JP7182510B2 - 振動センサを有する非接触dc電圧測定装置 - Google Patents

振動センサを有する非接触dc電圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7182510B2
JP7182510B2 JP2019090860A JP2019090860A JP7182510B2 JP 7182510 B2 JP7182510 B2 JP 7182510B2 JP 2019090860 A JP2019090860 A JP 2019090860A JP 2019090860 A JP2019090860 A JP 2019090860A JP 7182510 B2 JP7182510 B2 JP 7182510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
current
signal
voltage
insulated conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019090860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008566A5 (ja
JP2020008566A (ja
Inventor
シュトイアー ロナルド
ロドリゲス リカード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JP2020008566A publication Critical patent/JP2020008566A/ja
Publication of JP2020008566A5 publication Critical patent/JP2020008566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182510B2 publication Critical patent/JP7182510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/22Tong testers acting as secondary windings of current transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/12Circuits for multi-testers, i.e. multimeters, e.g. for measuring voltage, current, or impedance at will
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/16Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using capacitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2879Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to electrical aspects, e.g. to voltage or current supply or stimuli or to electrical loads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本開示は、一般に、電気的特性の測定に関し、より具体的には、直流(DC)電圧の非接触測定に関する。
電圧計は、電気回路内の電圧を測定するのに使用される器具である。1つを超える電気的特性を測定する器具は、マルチメータ又はデジタルマルチメータ(DMM)と呼ばれ、サービス用途、トラブルシューティング用途、及びメンテナンス用途に一般に必要とされるいくつかのパラメータを測定するように動作する。そのようなパラメータとしては、典型的には交流(AC)電圧及び電流、直流(DC)電圧及び電流、並びに抵抗又は継続性が挙げられる。電力特性、周波数、容量、及び温度など、他のパラメータも特定の用途の要件を満たすために測定することができる。
DC電圧を測定する従来の電圧計又はマルチメータを使用するときは、少なくとも1つの測定電極又はプローブを導体とガルバニック接触をさせることが必要であり、多くの場合、絶縁電線の絶縁部分を切り離すこと、又はあらかじめ測定用端子を提供することが必要である。ガルバニック接触のために露出させた電線又は端子を必要とする他に、剥離した電線又は端子に電圧計プローブを当てる工程は、ショック又は感電死のリスクにより比較的危険である場合がある。
[発明が解決しようとする課題]
したがって、試験されている回路とガルバニック接触する必要なしに便利かつ正確な電圧測定を提供するDC電圧測定装置の必要が存在する。
米国特許8330449号 米国特許5473244号
絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定する装置は、以下のように要約することができ、絶縁導体にガルバニック接触することなく、絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能導電センサと、導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、導電センサに動作的に結合された機械的発振器であって、導電センサと絶縁導体との間の距離が変動するように、機械的発振器が、動作中に、機械的発振に従って導電センサを機械的に発振させる、機械的発振器と、動作中に、交流(AC)基準電圧を生成する、コモンモード基準電圧源であって、コモンモード基準電圧源が、内部接地ガードと導電基準遮蔽体との間で電気的に結合される、コモンモード基準電圧源と、導電センサに電気的に結合されたセンサ信号測定サブシステムであって、センサ信号測定サブシステムが、動作中に、導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成する、センサ信号測定サブシステムと、センサ信号測定サブシステムに通信的に結合された制御回路であって、動作中に、制御回路が、センサ信号測定サブシステムからセンサ電流信号を受信し、また、センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、絶縁導体内のDC電圧を決定する、制御回路と、を含む。制御回路は、センサ電流信号、機械的発振器の機械的発振周波数、AC基準電圧、及びAC基準電圧の基準周波数に少なくとも部分的に基づいて、絶縁導体内のDC電圧を決定することができる。機械的発振器は、ピエゾ効果機械的発振器を含むことができる。機械的発振器は、微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器を含むことができる。
制御回路は、動作中に、センサ電流信号をデジタル信号に変換すること、及びデジタル信号を処理して、センサ電流信号の周波数領域表現を取得することができる。制御回路は、センサ電流信号の周波数領域表現を取得するために、高速フーリエ変換(FFT)を実装することができる。コモンモード基準電圧源は、制御回路によって実装されたFFTのウインドウによって同相でAC基準電圧を生成することができる。制御回路は、センサ電流信号をフィルタリングする、少なくとも1つの電子フィルタを含むことができる。制御回路は、センサ電流信号を処理して、絶縁導体電流成分及び基準電流成分を決定することができ、絶縁導体電流成分は、絶縁導体内の電圧により導電センサを通して伝導される電流を示し、基準電流成分は、コモンモード基準電圧源の電圧により導電センサを通して伝導される電流を示す。制御回路は、センサ電流信号の絶縁導体電流成分の周波数を決定することができる。動作中に、センサ信号測定サブシステムは、導電センサから入力電流を受信することができ、センサ電流信号は、導電センサから受信した入力電流を示す電圧信号を含むことができる。センサ信号測定サブシステムは、電流-電圧変換器として動作する、演算増幅器を含むことができる。
絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定するために装置を動作させる方法であって、装置は、導体にガルバニック接触することなく、絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能である導電センサと、導電センサを少なくとも部分的に取り囲み、導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、を含み、以下のように要約することができ、方法は、導電センサと絶縁導体との間の距離が変動するように、機械的発振に従って導電センサを機械的に発振させることと、コモンモードに基準電圧源に、交流(AC)基準電圧を生成させることであって、コモンモード基準電圧源が、内部接地ガードと導電基準遮蔽体との間で電気的に結合される、生成させることと、センサ信号測定サブシステムによって、導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成することと、制御回路によって、センサ信号測定サブシステムからセンサ電流信号を受信することと、制御回路によって、センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、絶縁導体内のDC電圧を決定することと、を含む。
センサ電流信号を生成することは、導電センサから入力電流を受信することと、導電センサから受信した入力電流を示す電圧信号を生成することと、を含むことができる。センサ電流信号は、電流-電圧変換器として動作する動作増幅器を利用して生成することができる。導電センサを機械的に発振させることは、ピエゾ効果機械的発振器を使用して導電センサを機械的に発振させることを含むことができる。導電センサを機械的に発振させることは、微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器を使用して導電センサを機械的に発振させることを含むことができる。
絶縁導体内のDC電圧を決定することは、少なくとも1つのプロセッサによって、センサ電流信号をデジタル信号に変換することと、少なくとも1つのプロセッサによって、デジタル信号を処理して、センサ電流信号の周波数領域表現を取得することと、を含むことができる。デジタル信号を処理することは、センサ電流信号の周波数領域表現を取得するために、高速フーリエ変換(FFT)を実装することを含むことができる。絶縁導体内のDC電圧を決定することは、センサ電流信号を電子的にフィルタリングすることを含むことができる。
絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定するための装置は、以下のように要約することができ、絶縁導体にガルバニック接触することなく、絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能な導電センサと、導電センサに動作的に結合された機械的発振器であって、機械的発振器は、動作中に、導電センサを機械的に発振させて、時間に関して導電センサと絶縁導体との間で容量を変動させる、機械的発振器と、導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、動作中に、交流(AC)基準電圧を生成する、コモンモード基準電圧源であって、コモンモード基準電圧源が、内部接地ガードと導電基準遮蔽体との間で電気的に結合される、コモンモード基準電圧源と、導電センサに電気的に結合されたセンサ信号測定サブシステムであって、センサ信号測定サブシステムが、動作中に、導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成する、センサ信号測定サブシステムと、センサ信号測定サブシステムに通信的に結合された制御回路であって、動作中に、制御回路が、センサ信号測定サブシステムからセンサ電流信号を受信し、また、センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、絶縁導体内のDC電圧を決定する、制御回路と、を含む。動作中に、制御回路は、センサ電流信号に基づいて、及び時間に関する導電センサと絶縁導体との間の容量の変動に基づいて、絶縁導体内のDC電圧を決定することができる。機械的発振器は、ピエゾ効果機械的発振器又は微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器のうちの少なくとも1つを含むことができる。
図面では、同一の参照番号により類似の要素又は作用が識別される。図面における要素の寸法及び相対位置は、必ずしも縮尺どおりに描かれていない。例えば、種々の要素及び角度の形状は必ずしも縮尺どおりに描かれているわけではなく、これらの要素の一部は、図面の明瞭性を向上させるために任意に拡大されかつ位置付けられていてもよい。なお、図示されるような要素の特定の形状は、必ずしも特定の要素の実際の形状に関する任意の情報を伝えることが意図されているわけではなく、単に図面において認識しやすいように選択されていてもよい。
図1Aは、1つの例示した実施形態による、非接触DC電圧測定装置をオペレータが使用して、絶縁電線内に存在するDC電圧を、電線とのガルバニック接触を必要とすることなく測定することができる環境の絵図である。 図1Bは、1つの例示した実施形態による、絶縁電線と、非接触電圧測定装置の導電センサとの間に形成される結合容量を示す、図1Aの非接触DC電圧測定装置の上面図である。 図2は、1つの図示した実施形態による、非接触DC電圧測定装置の種々の内部構成要素の概略図である。 図3は、1つの図示した実施形態による、非接触DC電圧測定装置の種々の信号処理構成要素を示すブロック図である。 図4は、信号及び基準信号分離の別の一実施例による、アナログ電子フィルタを実装する非接触DC電圧測定装置のブロック図である。
本開示の1つ以上の実施形態は、導体と試験電極又はプローブとの間でガルバニック接続する必要なしに、絶縁又はブランク非絶縁導体(例えば、絶縁電線)内のDC電圧を測定するためのシステム及び方法を目的としている。一般に、非ガルバニック接触(又は「非接触」)電圧測定装置が提供され、装置は、接地に対する絶縁導体内のDC電圧信号を、振動容量センサを使用して測定する。ガルバニック接続を必要としないそのような装置を本明細書では「非接触」という。本明細書で使用するとき、「電気的に結合された」は、特記のない限り、直接及び間接の両方の電気的結合を含む。
概要として、非接触DC電圧測定装置は、適切な発振器(例えば、ピエゾ効果発振器、微小機械的システム(MEMS)発振器)を使用して機械的に発振又は振動される、非接触導電センサ(例えば、導電膜)を含むことができる。導電センサは、試験中の絶縁導体に隣接して、例えば、絶縁導体の数ミリメートル以内に位置決め可能である。測定値を取得するために、試験中の絶縁導体は、結合コンデンサの第1の導電性素子又は電極としての役割を果たし、振動導電センサは、結合コンデンサの第2の導電性素子又は電極としての役割を果たす。振動は、試験中のセンサと導体との間の距離を変動可能にするので、結果として生じる結合コンデンサの容量は、センサの振動により、時間に関して変化する。非接触DC電圧測定装置は、本明細書で信号電流(I)と称される、振動の結果として結合コンデンサを通って流れるAC電流を検出又は測定するための回路を含む。AC信号電流は、結合コンデンサにかかるDC電圧、及び非接触導電センサの振動によって生じる結合コンデンサの容量の時間的に変動する変化と比例する。DC電圧測定装置は、基準電流及び振動非接触センサのAC電圧(例えば、0ボルト又は接地)を生成する既知の基準電圧を使用して、振動によって生成された、検出された信号電流を使用して、結合コンデンサにかかるDC電圧を決定する。
絶縁導体の決定されたDC電圧は、(例えば、ディスプレイを介して)ユーザに出力することができ、又は1つ以上の有線若しくは無線接続を通して外部システムに伝送することができる。DC電圧に加えて、本明細書で論じられる測定装置はまた、限定されないが、AC電圧、AC又はDC電流、電力、位相角、波形、熱特性、インピーダンスなどの他の電気パラメータを決定するための機能も含むことができる。
以下の説明では、種々の開示の実施形態の完全な理解が得られるように、特定の具体的な詳細について記載する。しかしながら、当業者は、これらの具体的な詳細のうちの1つ以上を伴わずに、又は他の方法、構成要素、材料などを伴って実施形態を実践することができることを理解するであろう。その他の場合では、コンピュータシステム、サーバコンピュータ、及び/又は通信ネットワークに関係する周知の構造は、実施形態の説明を必要以上に不明瞭にすることを避けるためにも、詳細には示されていないか又は記載されていない。
文脈上その他の意味に解すべき場合を除き、以下の明細書及び特許請求の範囲を通して、用語「備える(comprising)」とは用語「含む(including)」と同義であり、包括的であり、つまり限定的ではない(即ち、更なる記載されていない要素又は方法の行為を除外しない)。
本明細書の全体を通して「1つの実施形態(one implementation)」又は「一実施形態(an implementation)」を参照することは、実施形態に関して記述された特定の特徴、構造、又は特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の全体を通して種々の場所における「1つの実施形態において(in one implementation)」又は「一実施形態において(in an implementation)」という句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態に言及するものではない。なお、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ以上の実施形態では任意の好適な方法で組み合わせられてもよい。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する際に、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含む。用語「又は」は、文脈上、別段の明確な指示がない限り、その意味において「及び/又は」を含んで一般的に用いられる、という点にも留意すべきである。
本明細書で提供される見出し及び要約書は、便宜のためだけであり、実施形態の範囲又は意味を説明するものではない。
図1Aは、本開示の非接触DC電圧測定装置102を、オペレータ104が使用して、絶縁電線106内に存在するDC電圧を、非接触電圧測定装置と電線106とのガルバニック接触を必要とすることなく測定することができる、環境100の絵図である。図1Bは、動作中の非接触DC電圧測定装置の種々の電気的特性を示す、図1Aの非接触電圧測定装置102の平面図である。非接触電圧測定装置102は、握持部分又は端部110と、握持部分の反対側の、本明細書では前端部とも称されるプローブ部分又は端部112と、を含む、ハウジング又は本体108を含む。ハウジング108はまた、非接触電圧測定装置102とのユーザインタラクションを容易にするユーザインターフェース114を含むこともできる。ユーザインターフェース114は、任意の数の入力部(例えば、ボタン、ダイヤル、スイッチ、タッチセンサ)、及び任意の数の出力部(例えば、ディスプレイ、LED、スピーカ、ブザー)を含むことができる。非接触電圧測定装置102はまた、1つ以上の有線及び/又は無線通信インターフェース(例えば、USB、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標))、並びに種々の制御又は処理回路(例えば、プロセッサ、マイクロコントローラ、DSP、ASIC、FPGA、メモリ)も含むことができる。
少なくともいくつかの実施形態では、図1Bに最良に示されるように、プローブ部分112は、第1の拡張部分118及び第2の拡張部分120によって画定された凹部分116を含むことができる。凹部分116は、絶縁電線106(図1Aを参照)を受容する。絶縁電線106は、導体122と、導体122を取り囲む絶縁体124と、を含む。凹部分116は、非接触導電センサ又は電極126を含むことができ、非接触導電センサ又は電極は、絶縁電線が非接触電圧測定装置102の凹部分116内に位置付けられたときに、絶縁電線106の絶縁体124に近接して載置される。センサ126は、センサと他の物体との物理的及び電気的接触を防止するために、ハウジング108の内部に、又は陥凹位置に位置付けることができる。下で更に論じられるように、動作中に、導電センサ126は、測定プロセス中に機械的に発振され、これは、測定装置102が試験中の絶縁導体106のDC電圧を正確に測定することを可能にする。
図1Aに示されるように、使用中に、オペレータ104は、ハウジング108の握持部分110を把持し、プローブ部分112を絶縁電線106に近接して配置することができ、非接触電圧測定装置102は、電線内に存在するDC電圧をアース接地(又は別の基準ノード)に対して正確に測定することができるようになっている。プローブ端部112は、凹部分116を有するように示されるが、その他の実施形態では、プローブ部分112を異なる方法で構成することができる。例えば、少なくともいくつかの実施形態において、プローブ部分112は、移動可能なクランプ、フック、センサを含む選択的に平坦な若しくは円弧の面、又は非接触電圧測定装置102のセンサを絶縁電線106に近接して位置付けることを可能にする他の型のインターフェースを含むことができる。
オペレータの身体がアース/接地の基準として作用するのは、一部の実施形態においてだけであり得る。代替的に、試験リード線139を介したアース128に対する直接接続を使用することができる。本明細書で論じられる非接触測定値の機能は、アースに対して測定する用途だけに限定されない。外部基準は、任意の他の電位に容量結合又は直接結合することができる。例えば、外部基準が三相システムの別の位相に容量結合された場合、相間電圧が測定される。一般に、本明細書で論じられる概念は、基準電圧及び任意の他の基準電位に容量結合接続された身体を使用するアースに対する基準だけに限定されない。
下で更に論じられるように、少なくともいくつかの実施形態では、非接触電圧測定装置102は、DC電圧測定中に、オペレータ104と接地128との間の人体容量(C)を利用することができる。接地という用語がノード128に使用されているが、ノードは、必ずしもアース/接地であるというわけではなく、容量結合させることによって任意の他の基準電位にガルバニック絶縁された様態で接続することができる。測定装置102はまた、従来のガルバニック結合(例えば、試験リード線)によって、ノード128などの基準ノードに連結することもできる。
図2は、図1A及び図1Bにも示される非接触電圧測定装置102の種々の内部構成要素の概略図を示す。この実施例では、非接触電圧測定装置102の導電センサ126は、平面又は膜の形態で成形され、試験中の絶縁電線106に近接して位置付けられ、絶縁電線106の導体122と容量結合して、センサ結合コンデンサ(C)を形成する。導電センサは、他の平面形状(例えば、円形、矩形、三角形)、又は非平面形状(例えば、V字形状、U字形状)とすることができることを認識されたい。非接触DC電圧測定装置102を取り扱うオペレータ104は、人体容量(C)を接地に対して有する。また、電線(例えば、試験リード線139)による直接導電接地結合を、図1A及び図1Bに示されるように使用することができる。下で更に論じられるように、絶縁導体の電流成分又は「信号電流」(I)は、導体122内のDC電圧信号(VDC)及びセンサ126において誘発される機械的発振に基づいて、直列に接続される結合コンデンサ(C)及び本体容量(CB)を通じて生成される。いくつかの実施形態では、人体容量(C)はまた、容量を接地又は任意の他の基準電位に生成する、ガルバニック絶縁された試験リード線を含むこともできる。
測定される電線122内のDC電圧(VDC)は、外部接地128(例えば、中性点)への接続を有する。非接触電圧測定装置102自体もまた、接地128に対する容量を有し、この容量は、主として、オペレータ104(図1)が非接触電圧測定装置を自分の手で保持したときの人体容量(C)からなる。容量C及びCの両方により導電ループが作成され、ループ内側の電圧が信号電流(I)を生成する。信号電流(I)は、導電センサ126に容量結合されたDC電圧信号(VDC)によって生成され、非接触DC電圧測定装置のハウジング108及び接地128に対する人体コンデンサ(C)を介して外部接地128に戻る。信号電流(I)は、非接触電圧測定装置102の導電センサ126と試験中の絶縁電線106との間の距離、導電センサ126の特定の形状、並びに導体122内のサイズ及び電圧レベル(VDC)に依存する。
信号電流(I)に直接影響を及ぼす距離の変動及びそれに伴う結合コンデンサ(C)の変動を補償するために、非接触電圧測定装置102は、コモンモード基準電圧源130を含み、コモンモード基準電圧源は、下で論じられる、機械的発振周波数(f)と異なる基準周波数(f)を有するAC基準電圧(V)を生成する。
迷走電流を低減させる、又は避けるために、非接触電圧測定装置102の少なくとも一部分は、導電内部接地ガード又はスクリーン132によって取り囲むことができ、スクリーンは、電流の大部分に導電センサ126を通させ、導電センサは、結合コンデンサ(C)を絶縁電線106の導体122で形成する。内部接地ガード132は、任意の適切な導電材料(例えば、銅)から形成することができて、また、固体(例えば、箔)とすること、又は1つ以上の開口部(例えば、メッシュ)を有することができる。センサ126の周囲のガード132はまた、測定中にセンサ126の近くに隣接する電線の迷走の影響を低減させる。
非接触電圧測定装置102は、導電センサ126に動作的に結合される、機械的発振器144を含む。動作中に、機械的発振器144は、機械的発振振幅及び機械的発振周波数(f)に従って、導電センサ126を機械的に発振させる。機械的発振器144は、機械的発振振幅及び機械的発振周波数に従って導電センサ126と絶縁導体106との距離(d)が周期的に変動するように、導電センサ126を試験中の絶縁導体106の方向に発振させる。この機械的発振は、電界に露出されている結合コンデンサ(C)の値を変化させる。したがって、発振周波数(f)を有する信号電流(I)がセンサ126において生成される。この電流は、電界に比例する。下で論じられるように、コモンモード基準源130は、発振周波数(f)と異なる周波数で、定義された既知の周波数(f)及び大きさ(V)を有するセンサに基準信号を注入するために使用され、基準電流Iを生成する。したがって、試験中の導体106内の未知のDC電圧は、下で論じられる式(1)に従って、結合コンデンサCから独立して決定することができる。
機械的発振器144は、導電センサ126を絶縁導体に対して機械的に発振又は振動させるように動作可能である、任意の好適なデバイス又は構成要素とすることができる。使用することができる機械的発振器の非限定的な例としては、ピエゾ効果発振器又は微小機械的システム(MEMS)発振器が挙げられる。
内部接地ガード132と外部接地128との間の電流を避けるために、非接触電圧測定装置102は、導電基準遮蔽体134を含む。基準遮蔽体134は、任意の適切な導電材料(例えば、銅)から形成することができ、固体(例えば、板金)、プラスチック筐体内側のスパッタリングされた金属、可撓性(例えば、箔)とすること、又は1つ以上の開口部(例えば、メッシュ)を有することができる。コモンモード基準電圧源130は、基準遮蔽体134と内部接地ガード132との間に電気的に結合され、これによって、非接触DC電圧測定装置102の基準電圧(V)と、基準周波数(f)と、を有するコモンモード電圧又は基準信号が作成される。このようなAC基準電圧(V)により、付加基準電流(I)が、結合コンデンサ(C)及び人体コンデンサ(C)を介して駆動される。
導電センサ126の少なくとも一部分を取り囲む内部接地ガード132は、導電センサ126と基準遮蔽体134との間に基準電流(I)の望ましくないオフセットを引き起こすAC基準電圧(V)の直接的な影響から導電センサを保護する。上述したように、内部接地ガード132は、非接触電圧測定装置102の内部電子接地138である。少なくともいくつかの実施形態では、内部接地ガード132はまた、電子品に結合するAC基準電圧(V)を避けるために、非接触電圧測定装置102の電子品のうちの一部又は全部を取り囲む。
上で述べたように、基準遮蔽体134は、AC基準信号を、DC電圧(VDC)の発振及び大きさによって生成される入力AC電圧信号(VAC)に注入するために利用され、また、第2の機能として、アース接地128容量に対するガード132を最小にする。少なくともいくつかの実施形態では、基準遮蔽体134は、非接触電圧測定装置102のハウジング108のうちの一部又は全部を取り囲む。このような実施形態では、電子品のうちの一部又は全部は、基準コモンモード信号を参照し、基準コモンモード信号は、導電センサ126と絶縁電線106内の導体122との間に基準電流(I)を生成する。少なくともいくつかの実施形態では、基準遮蔽体134の唯一の間隙は、導電センサ126のための開口部とすることができ、この開口部は、非接触電圧測定装置102の動作中に、導電センサを絶縁電線106に近接して位置付けることを可能にする。
内部接地ガード132及び基準遮蔽体134は、二重層スクリーンを非接触電圧測定装置102のハウジング108(図1A及び図1Bを参照)の周囲に提供することができる。基準遮蔽体134は、ハウジングの外面108に配置することができ、内部接地ガード132は、内部遮蔽体又はガードとして機能することができる。導電センサ126は、ガード132によって、基準遮蔽体134に対して遮蔽され、よって、任意の基準電流が、結合コンデンサ(C)によって、試験中の導電センサ126と導体122との間に生成される。センサ126の周囲のガード132はまた、センサの近くに隣接する電線の迷走の影響を低減させる。
図2に示されるように、導電センサ126は、測定中に、試験中の絶縁導体106に近接して位置決め可能である。試験中の絶縁導体106の導体122は、結合コンデンサ(C)の第1の導電性素子又は電極としての役割を果たし、振動導電センサ126は、結合コンデンサの第2の導電性素子又は電極としての役割を果たす。
非接触電圧測定装置102は、例えば反転電流-電圧変換器として動作する入力増幅器136の形態で、センサ信号測定サブシステムを含むことができる。入力増幅器136は、非接触電圧測定装置102の内部接地138として機能する内部接地ガード132に電気的に結合された非反転端子を有する。入力増幅器136の反転端子は、導電センサ126に電気的に結合することができる。フィードバック回路137(例えば、フィードバック抵抗)もまた、入力信号を調整するためのフィードバック及び適切なゲインを提供するために、反転端子と入力増幅器136の出力端子との間に結合することができる。
入力増幅器136は、信号電流(I)及び基準電流(I)を含む電流を導電センサ126から受信し、受信した電流を、入力増幅器の出力端子において導電センサ電流を示すセンサ電流電圧信号に変換する。例えば、センサ電流電圧信号は、アナログ電圧であってもよい。アナログ電圧は、信号処理又は制御モジュール140に送給することができ、信号処理モジュールは、下で更に論じられるように、センサ電流電圧信号を処理して、絶縁電線106の導体122内のDC電圧(VDC)を決定する。信号処理モジュール140は、デジタル及び/又はアナログ回路の任意の組み合わせを含むことができ、また、アナログ-デジタル変換器(ADC)、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の非一時的プロセッサ可読記憶媒体などを含むことができる。
図3は、非接触DC電圧測定装置の種々の信号処理構成要素を示す、非接触DC電圧測定装置300のブロック図である。非接触DC電圧測定装置300は、先に論じた非接触DC電圧測定装置102と類似するか又は全く同じであってもよい。故に、類似するか又は同一である構成要素には、同じ参照番号が標識付けされる。示されるように、入力増幅器136は、導電センサ126からの入力電流(I+I)を、入力電流を示すセンサ電流電圧信号に変換する。センサ電流電圧信号は、アナログ-デジタル変換器(ADC)302を使用して、デジタル形式に変換される。
電線122のDC電圧(VDC)は、一定の振動及び基準電圧(V)によって生じるAC電圧(VAC)に関連付けられる。AC電圧(VAC)は、式(1)によって決定することができる。
Figure 0007182510000001

式中、(I)は、導体122内のDC電圧(VDC)及び機械的発振により導電センサ126を通るAC信号電流であり、(I)は、AC基準電圧(V)により導電センサ126を通る基準電流であり、(f)は、センサ126の発振周波数であり、(f)は、AC基準電圧(V)の周波数である。導体122のDC電圧(VDC)は、式(1a)及び(1b)で下に示されるように、式(1)からの(VAC)に一定係数kを乗算することによって算出することができる。
Figure 0007182510000002
Figure 0007182510000003

この係数kは、機械的発振周波数及び発振の機械的大きさに比例する。この係数は、既知のDC電圧を有する1つの測定値及び既に計算したVACによって決定することができる。
指数「O」又は「AC」(例えば、I、VAC)を有する信号は、周波数fを有する発振によって生じるAC成分に関連付けられ、指数「DC」を有する信号は、振動している結合コンデンサ(C)の中で電気DC界を生成するDC電圧(VDC)に関連付けられる。ACパラメータは、コモンモード基準電圧源130に関連付けられる指数「R」を有する信号と異なる、周波数のような特性を有する。高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズム306を実装する回路などのデジタル処理を使用して、異なる周波数で信号の大きさを分離することができる。他の実施形態では、アナログ電子フィルタを使用して、「O」信号特性(例えば、大きさ、周波数)を「R」信号特性から分離することもできる。
電流(I)及び(I)は、結合コンデンサ(C)のために、それぞれ、周波数(f)及び(f)に依存する。結合コンデンサ(C)を通って流れる電流及び人体容量(C)は、周波数と比例する。発振周波数(f)及び基準周波数(f)は、測定することができ、又はシステムが発振及び基準電圧を生成しているので既に既知であり得る。
入力電流(I+I)が入力増幅器136によって調整され、ADC302によってデジタル化された後に、FFT306を使用して周波数領域内の信号を表すことによって、デジタルセンサの電流電圧信号の周波数成分を決定することができる。周波数(f)及び(f)の両方が測定又は別様に取得されたときに、電流(I)及び(I)の基本的な大きさをFFT306から計算するために、周波数ビンを決定することができる。
電流(I)及び/又は電流(I)の大きさは、絶縁電線106の基準信号センサ又は電極(例えば、電極126)と導体122との間の距離の関数として変動し得る。したがって、システムは、測定された電流(I)及び/又は電流(I)を予想されるそれぞれの電流と比較して、基準信号センサ又は電極と導体122との間の距離を判定することができる。
次に、図3のブロック308によって示されるように、電流(I)及び(I)の基本高調波の比率を、決定又は取得された周波数(f)及び(f)によって修正することができ、この係数を使用して、電線122のDC電圧(VDC)を計算することができる。
結合コンデンサ(C)は、一般に、絶縁導体106と導電センサ126との間の距離、並びにセンサ126の特定の形状及び寸法に応じて、例えば、約0.02pF~1pFの範囲の容量値を有することができる。人体容量(C)は、例えば、約20pF~200pFの容量値を有することができる。
上記の式(1)から、コモンモード基準電圧源130によって生成されたAC基準電圧(V)は、信号電流(I)及び基準電流(I)に関して類似する電流の大きさを達成するために、導体122内の振動によって生成されたAC電圧(VAC)と同じ範囲内である必要がないことが分かる。相対的に高くなるように基準周波数(f)を選択することによって、AC基準電圧(V)を相対的に低く(例えば、5V未満に)することができる。
任意の好適な信号発生器を使用して、基準周波数(f)を有するAC基準電圧(V)を発生させることができる。図3に図示した実施例では、シグマ-デルタデジタル-アナログ変換器(Σ-Δ DAC)310が使用される。Σ-Δ DAC310は、ビットストリームを使用して、定義された基準周波数(f)及びAC基準電圧(V)を有する波形(例えば、正弦波形)信号を作成する。少なくともいくつかの実施形態では、Σ-Δ DAC310は、ジッタを低減させるために、FFT306のウインドウと同相である波形を生成することができる。Σ-Δ DACよりも低いコンピューティング電力を使用し得るPWMなどの、任意の他の基準電圧発生器が使用され得る。
結合コンデンサ(C)を通って流れるセンサ電流(I)は、結合コンデンサ(VDC)にかかる電圧、及び非接触導電センサ126の振動によって生じる結合コンデンサの容量(ΔC/Δt)の時間的に変動する変化と比例する。この関係は、下の式(2)によって表すことができる。
Figure 0007182510000004

式中、kは、比例定数である。定数kは、導電センサ126の物理的特性、試験中の絶縁導体106の物理的特性、又は測定中の導電センサと絶縁導体との間の空間の物理的特性、のうちの少なくとも1つに依存し得る。例えば、定数kは、導電センサ126の特定の形状、導電センサの面積、導電センサと試験中の絶縁導体との間の容積の誘電率などに依存し得る。
上記の式(2)を再配設して、DC電圧(VDC)を以下のように決定することができる。
Figure 0007182510000005

式中kは、1/kに等しい比例定数である。時間的に変動する容量(ΔC/Δt)は、機械的発振振幅に依存し、これは、導電センサ126が振動するときの、導電センサ126と絶縁導体106との間の分離距離(d)の周期的な変化を決定する。時間的に変動する容量(ΔC/Δt)はまた、導電センサ126の機械的発振周波数(f)にも依存する。
簡略化された例として、試験中の導電センサ126及び導体106は、測定中の平行板コンデンサ(C)としてモデル化することができる。平行板コンデンサは、下の式(4)によって定義される容量(C)を有する。
Figure 0007182510000006

式中、Qは、平行板の電荷であり、Vは、コンデンサにかかる電圧であり、(ε)は、コンデンサの誘電率であり、(A)は、平行板の面積であり、(d)は、2つのプレート間の距離である。更に、コンデンサ内を流れる電流(I)は、下の式(5)によって定義することができる。
Figure 0007182510000007
上記の式(4)及び(5)を使用して、コンデンサの電流を下の式(6)によって定義することができる。
Figure 0007182510000008

次いで、式(5)を再配設して、信号電流、機械的発振振幅、及び機械的発振周波数の関数として、コンデンサにかかる電圧(V)を決定することができる。導体とセンサとの間の距離(d)が既知である場合に、式(6)を解くことができる。しかしながら、距離(d)は、既知でない場合があり、したがって、式(1a)及び(1b)(1)において上で提示されたように、結合容量(C)から独立して式を解くために、基準信号が必要であり得る。
実際には、測定装置102は、1つ以上の数式、ルックアップテーブル、及び/又は較正係数を使用して、検出した信号電流(I)に基づいて、絶縁導体106内のDC電圧(VDC)を決定することができる。上で論じたように、少なくともいくつかの実施形態では、測定装置102は、電流、電力、位相角などの1つ以上の他の電気パラメータを測定するように動作することができる。
非接触電圧測定装置102はまた、信号処理モジュール140に通信的に結合された1つ以上のインターフェース142も含むことができる。1つ以上のインターフェース142は、1つ以上のディスプレイ、スピーカ、タッチパッド、タッチスクリーン、ボタン、ダイヤル、ノブ、ホイールなどの、ユーザインターフェースの1つ以上の入力又は出力構成要素を含むことができる。1つ以上のインターフェース142は、追加的又は代替的に、USBインターフェース、Bluetooth(登録商標)インターフェース、Wi-Fi(登録商標)インターフェースなどの、1つ以上の有線又は無線通信インターフェースを含むことができる。種々のインターフェース142は、決定したDC電圧(VDC)を出力すること、又は非接触電圧測定装置のオペレータ104に情報を通信することなどの、非接触電圧測定装置102との相互作用を可能にすることができる。1つ以上の通信インターフェースを使用して、外部システムにデータ(例えば、測定データ)を伝送すること、又は外部システムからデータ(例えば、制御命令)を受信することができる。
図4は、電子フィルタを実装する非接触電圧測定システムの信号処理部400のブロック図である。信号処理部400は、電流測定サブシステム401(例えば、入力増幅器136)からの導電センサ126の電流(I+I)に比例する、センサ電流電圧信号を受信することができる。
上で論じたように、信号電流(I)は、基準電流(I)と異なる周波数を有する。信号電流(I)を基準電流(I)から隔離するために、信号処理部400は、信号電流(I)を通し、基準電流(I)を拒否するように動作する、第1のフィルタ402を含むことができる。次いで、フィルタリングされた信号を、第1の整流器404によって整流し、第1のADC406によってデジタル化することができる。デジタル化された信号は、上で論じたように、計算に使用するために、適切なプロセッサ408に送給することができる。同様に、基準電流(I)を信号電流(I)から隔離するために、信号処理部400は、基準電流(I)を通し、信号電流(I)を拒否するように動作する、第2のフィルタ410を含むことができる。次いで、フィルタリングされた信号を、第2の整流器412によって整流し、第2のADC414によってデジタル化することができる。デジタル化された信号は、計算に使用するために、適切なプロセッサ408に送給することができる。第1のフィルタ402及び第2のフィルタ410は、任意の適切なアナログフィルタとすることができ、また、それぞれ、いくつかの個別構成要素(例えば、コンデンサ、インダクタ)を含むことができる。
前述の詳細な説明では、ブロック図、概略図、及び実施例を使用して、装置及び/又はプロセスの種々の実施形態を説明してきた。このようなブロック図、系統図、及び実施例が1つ以上の機能及び/又は動作を含む限り、このようなブロック図、フロー図、又は実施例内のそれぞれの機能及び/又は動作は、広範囲にわたるハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの実質的に任意の組み合わせにより、個別にかつ/又は集合的に実装することができることが、当業者には理解されるであろう。一実施形態では、特定用途向け集積回路(ASIC)を介して、本発明の主題を実施してよい。しかしながら、本明細書で開示する実施形態が、全部、又は一部を問わず、1つ以上のコンピュータ上で実行される1つ以上のコンピュータプログラムとして(例えば、1つ以上のコンピュータシステム上で実行される1つ以上のプログラムとして)、1つ以上の制御装置(例えば、マイクロコントローラ)上で実行される1つ以上のプログラムとして、1つ以上のプロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ)上で実行される1つ以上のプログラムとして、ファームウェアとして、又はこれらの実質的に任意の組み合わせとして標準的な集積回路内で同等に実装することができ、ソフトウェア及び/又はファームウェアについての回路設計及び/又はコード書き込みであれば、十分に、本開示に照らして当該技術分野における当業者の知識の範囲内になることを当業者は認識するであろう。
当業者は、本明細書に記載する方法又はアルゴリズムの多くが付加的な行為を採用することができ、一部の行為を省略することができ、かつ/又は行為を指定された順番と異なる順番で実行することができることを、理解するであろう。一例として、少なくともいくつかの実施形態では、非接触電圧測定システムは、命令を実行するためにプロセッサを利用しない場合がある。例えば、非接触電圧測定装置は、本明細書で論じられる機能のいくつか又は全てを提供するようにハードワイヤードすることができる。加えて、少なくともいくつかの実施形態では、非接触電圧測定装置は、本明細書で論じられる異なる測定を生じさせる、又は開始するためにプロセッサを利用しない場合がある。例えば、このような非接触電圧測定装置は、測定を生じさせるユーザ作動のボタンなどの1つ以上の別個の入力に依存することができる。
更に、当業者は、本明細書で教示する機構が、種々の形態でプログラム製品として流通可能であり、代表的な実施形態が、流通を実際に実行するために使用される特定の形式の信号担持媒体に関係なく等しく適用されることを、認識するであろう。信号担持媒体の例としては、以下のもの、即ち、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ、CD-ROM、デジタルテープ、及びコンピュータメモリなどの記録可能な形式の媒体が挙げられるが、これらに限定されない。
上述した種々の実施形態を組み合わせて、更なる実施形態を提供してもよい。上記の説明を考慮すれば、実施形態へのこれらの変更及びその他の変更を行うことができる。通常、以下の請求項において使用する用語は、明細書及び請求項に開示された特定の実施形態に対する請求項を限定するものと解釈すべきではないが、こうした請求項に権利を与えた等価物の全範囲と共に全ての考えられる実施形態を含むものと解釈すべきである。したがって、請求項は、開示によって制限されるものではない。

Claims (23)

  1. 絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定する装置であって、前記装置が、
    前記絶縁導体にガルバニック接触することなく、前記絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能な導電センサと、
    前記導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、
    前記内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、
    前記導電センサに動作的に結合された機械的発振器であって、前記導電センサと前記絶縁導体との間の距離が変動するように、前記機械的発振器が、動作中に、前記機械的発振に従って前記導電センサを機械的に発振させる、機械的発振器と、
    動作中に、交流(AC)基準電圧を生成する、コモンモード基準電圧源であって、前記コモンモード基準電圧源が、前記内部接地ガードと前記導電基準遮蔽体との間で電気的に結合される、コモンモード基準電圧源と、
    前記導電センサに電気的に結合されたセンサ信号測定サブシステムであって、前記センサ信号測定サブシステムが、動作中に、前記導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成する、センサ信号測定サブシステムと、
    前記センサ信号測定サブシステムに通信的に結合された制御回路であって、動作中に、前記制御回路が、
    前記センサ信号測定サブシステムから前記センサ電流信号を受信し、また、
    前記センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定する、制御回路と、を備える、装置。
  2. 前記制御回路が、前記センサ電流信号、前記機械的発振器の機械的発振周波数、前記AC基準電圧、及び前記AC基準電圧の基準周波数に少なくとも部分的に基づいて、前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記機械的発振器が、ピエゾ効果機械的発振器を備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記機械的発振器が、微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器を備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記制御回路が、動作中に、
    前記センサ電流信号をデジタル信号に変換し、
    前記デジタル信号を処理して、前記センサ電流信号の周波数領域表現を取得する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記制御回路が、前記センサ電流信号の前記周波数領域表現を取得するために、高速フーリエ変換(FFT)を実装する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記コモンモード基準電圧源が、前記制御回路によって実装された前記FFTのウインドウによって同相で前記AC基準電圧を生成する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記制御回路が、前記センサ電流信号をフィルタリングする、少なくとも1つの電子フィルタを備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記制御回路が、前記センサ電流信号を処理して、絶縁導体電流成分及び基準電流成分を決定し、前記絶縁導体電流成分が、前記絶縁導体内の前記電圧により前記導電センサを通して伝導される前記電流を示し、前記基準電流成分が、前記コモンモード基準電圧源の前記電圧により前記導電センサを通して伝導される前記電流を示す、請求項1に記載の装置。
  10. 前記制御回路が、前記センサ電流信号の前記絶縁導体電流成分の周波数を決定する、請求項9に記載の装置。
  11. 動作中に、前記センサ信号測定サブシステムが、前記導電センサから入力電流を受信し、前記センサ電流信号は、前記導電センサから受信した前記入力電流を示す電圧信号を含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記センサ信号測定サブシステムが、電流-電圧変換器として動作する、演算増幅器を備える、請求項1に記載の装置。
  13. 絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定するために装置を動作させる方法であって、前記装置が、前記導体にガルバニック接触することなく、絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能である導電センサと、前記導電センサを少なくとも部分的に取り囲み、前記導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、前記内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、を備え、前記方法が、
    前記導電センサと前記絶縁導体との間の距離が変動するように、前記導電センサの機械的発振に従って前記導電センサを機械的に発振させることと、
    コモンモード基準電圧源に、交流(AC)基準電圧を生成させることであって、前記コモンモード基準電圧源が、前記内部接地ガードと前記導電基準遮蔽体との間に電気的に結合される、生成させることと、
    センサ信号測定サブシステムによって、前記導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成することと、
    御回路によって、前記センサ信号測定サブシステムから前記センサ電流信号を受信することと、
    前記制御回路によって、前記センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定することと、を含む、方法。
  14. 前記センサ電流信号を生成することが、
    前記導電センサから入力電流を受信することと、
    前記導電センサから受信した前記入力電流を示す電圧信号を生成することと、を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記センサ電流信号が、電流-電圧変換器として動作する動作増幅器を利用して生成される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記導電センサを機械的に発振させることが、ピエゾ効果機械的発振器を使用して前記導電センサを機械的に発振させることを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記導電センサを機械的に発振させることが、微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器を使用して前記導電センサを機械的に発振させることを含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定することが、
    少なくとも1つのプロセッサによって、前記センサ電流信号をデジタル信号に変換することと、
    少なくとも1つのプロセッサによって、前記デジタル信号を処理して、前記センサ電流信号の周波数領域表現を取得することと、を含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記デジタル信号を処理することが、前記センサ電流信号の前記周波数領域表現を取得するために、高速フーリエ変換(FFT)を実装することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定することが、前記センサ電流信号を電子的にフィルタリングすることを含む、請求項13に記載の方法。
  21. 絶縁導体内の直流(DC)電圧を測定する装置であって、前記装置が、
    前記絶縁導体にガルバニック接触することなく、前記絶縁導体に近接して選択的に位置決め可能な導電センサと、
    前記導電センサに動作的に結合された機械的発振器であって、前記機械的発振器が、動作中に、前記導電センサを機械的に発振させて、時間に関して前記導電センサと前記絶縁導体との間で容量を変動させる、機械的発振器と、
    前記導電センサからガルバニック絶縁される導電内部接地ガードと、
    前記内部接地ガードからガルバニック絶縁される導電基準遮蔽体と、
    動作中に、交流(AC)基準電圧を生成する、コモンモード基準電圧源であって、前記コモンモード基準電圧源が、前記内部接地ガードと前記導電基準遮蔽体との間で電気的に結合される、コモンモード基準電圧源と、
    前記導電センサに電気的に結合されたセンサ信号測定サブシステムであって、前記センサ信号測定サブシステムが、動作中に、前記導電センサを通して伝導される電流を示すセンサ電流信号を生成する、センサ信号測定サブシステムと、
    前記センサ信号測定サブシステムに通信的に結合された制御回路であって、動作中に、前記制御回路が、
    前記センサ信号測定サブシステムから前記センサ電流信号を受信し、また、
    前記センサ電流信号に少なくとも部分的に基づいて、前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定する、制御回路と、を備える、装置。
  22. 動作中に、前記制御回路が、前記センサ電流信号に基づいて、及び時間に関する前記導電センサと前記絶縁導体との間の前記容量の前記変動に基づいて、前記絶縁導体内の前記DC電圧を決定する、請求項21に記載の装置。
  23. 前記機械的発振器が、ピエゾ効果機械的発振器又は微小電気機械(MEMS)的な機械的発振器のうちの少なくとも1つを備える、請求項21に記載の装置。
JP2019090860A 2018-05-11 2019-05-13 振動センサを有する非接触dc電圧測定装置 Active JP7182510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/977,662 2018-05-11
US15/977,662 US10802072B2 (en) 2018-05-11 2018-05-11 Non-contact DC voltage measurement device with oscillating sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020008566A JP2020008566A (ja) 2020-01-16
JP2020008566A5 JP2020008566A5 (ja) 2022-05-17
JP7182510B2 true JP7182510B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=66476559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090860A Active JP7182510B2 (ja) 2018-05-11 2019-05-13 振動センサを有する非接触dc電圧測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10802072B2 (ja)
EP (1) EP3567380B1 (ja)
JP (1) JP7182510B2 (ja)
CN (2) CN115453175A (ja)
TW (1) TWI779190B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10802072B2 (en) * 2018-05-11 2020-10-13 Fluke Corporation Non-contact DC voltage measurement device with oscillating sensor
JP7071645B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-19 日本電信電話株式会社 容量性電圧測定装置
DE102020102724B3 (de) * 2020-02-04 2021-08-05 Uniflex - Hydraulik GmbH Verfahren zur Herstellung einer Hochdruck-Hydraulikleitung sowie Radialpresse zur Durchführung des Verfahrens
US11002765B1 (en) 2020-12-04 2021-05-11 Vizi Metering, Inc. Non-contact voltage sensing method and apparatus
US11614469B2 (en) * 2020-12-04 2023-03-28 Interbay Assets, Llc Capacitive non-contact voltage sensing method and apparatus
CN113238089B (zh) * 2021-06-11 2022-07-01 广西电网有限责任公司电力科学研究院 非接触电压测量方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113341203B (zh) * 2021-06-11 2022-04-08 南方电网数字电网研究院有限公司 电压测量装置、电压测量方法和存储介质
CN113945756A (zh) * 2021-11-22 2022-01-18 哈尔滨理工大学 一种高压直流母线电压检测装置
EP4343340A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-27 Honeywell International Inc. Systems, methods, and apparatuses for non-contact voltage detection
CN115267301B (zh) * 2022-09-30 2023-01-20 南方电网数字电网研究院有限公司 电压测量方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115524533B (zh) * 2022-10-25 2023-06-27 南方电网数字电网研究院有限公司 电气量集成测量设备和方法
WO2024094694A1 (de) * 2022-11-04 2024-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung eines elektrischen energieflusses
EP4365605A1 (de) * 2022-11-04 2024-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung eines elektrischen energieflusses
CN115792517B (zh) * 2022-11-15 2024-04-30 华北电力大学(保定) 一种暂态电击下人体感应电测试方法
CN117330817B (zh) * 2023-12-01 2024-04-19 云南电网有限责任公司 二次直流回路电位非接触式微型智能传感优化方法及***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090167324A1 (en) 2006-07-18 2009-07-02 University Of Sussex Electric potential sensor
JP2015230214A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 長谷川電機工業株式会社 直流電圧検出器
JP2016109435A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 日置電機株式会社 電圧検出装置

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473244A (en) 1992-09-17 1995-12-05 Libove; Joel M. Apparatus for measuring voltages and currents using non-contacting sensors
JPH06222087A (ja) 1993-01-27 1994-08-12 Hamamatsu Photonics Kk 電圧検出装置
US5973501A (en) 1993-10-18 1999-10-26 Metropolitan Industries, Inc. Current and voltage probe for measuring harmonic distortion
JPH09184866A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブルの活線下劣化診断方法
US6043640A (en) 1997-10-29 2000-03-28 Fluke Corporation Multimeter with current sensor
US6118270A (en) 1998-02-17 2000-09-12 Singer; Jerome R. Apparatus for fast measurements of current and power with scaleable wand-like sensor
US6043641A (en) 1998-02-17 2000-03-28 Singer; Jerome R. Method and apparatus for rapid determinations of voltage and current in wires and conductors
IL127699A0 (en) 1998-12-23 1999-10-28 Bar Dov Aharon Method and device for non contact detection of external electric or magnetic fields
US6452398B1 (en) 2000-11-08 2002-09-17 Joel Libove Method and apparatus for measuring D.C. and A.C. voltages using non-contacting sensors
US6812685B2 (en) 2001-03-22 2004-11-02 Actuant Corporation Auto-selecting, auto-ranging contact/noncontact voltage and continuity tester
JP3761470B2 (ja) 2001-04-04 2006-03-29 北斗電子工業株式会社 非接触電圧計測方法及び装置並びに検出プローブ
US6644636B1 (en) 2001-10-26 2003-11-11 M. Terry Ryan Clamp adapter
US7005864B2 (en) 2002-10-21 2006-02-28 Synchrony, Inc. Capacitive position sensing system with resonant amplification
CN2639905Y (zh) 2003-07-25 2004-09-08 深圳市纳米电子有限公司 一种钳形表校验仪
EP1704417A1 (en) 2004-01-07 2006-09-27 Suparules Limited Voltage measuring device
JP4385825B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-16 オムロン株式会社 近接センサ
US7256588B2 (en) 2004-04-16 2007-08-14 General Electric Company Capacitive sensor and method for non-contacting gap and dielectric medium measurement
DE102004063249A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorsystem und Verfahren zur kapazitiven Messung elektromagnetischer Signale biologischen Ursprungs
JP4611774B2 (ja) 2005-03-04 2011-01-12 東日本電信電話株式会社 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置
US7466145B2 (en) 2005-10-12 2008-12-16 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Voltage measuring apparatus and power measuring apparatus
JP4607752B2 (ja) 2005-12-16 2011-01-05 日置電機株式会社 可変容量回路、電圧測定装置および電力測定装置
JP4607753B2 (ja) 2005-12-16 2011-01-05 日置電機株式会社 電圧測定装置および電力測定装置
JP4713358B2 (ja) 2006-02-08 2011-06-29 日置電機株式会社 電圧検出装置
JP4648228B2 (ja) 2006-03-24 2011-03-09 日置電機株式会社 電圧検出装置および初期化方法
JP5106798B2 (ja) 2006-06-22 2012-12-26 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP4726721B2 (ja) 2006-07-03 2011-07-20 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP4726722B2 (ja) 2006-07-03 2011-07-20 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP4629625B2 (ja) 2006-07-12 2011-02-09 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP5106909B2 (ja) 2007-04-10 2012-12-26 日置電機株式会社 線間電圧測定装置
JP4927632B2 (ja) 2007-04-13 2012-05-09 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP5144110B2 (ja) 2007-04-13 2013-02-13 日置電機株式会社 電圧測定装置
JP5069978B2 (ja) 2007-08-31 2012-11-07 株式会社ダイヘン 電流・電圧検出用プリント基板および電流・電圧検出器
JP5160248B2 (ja) 2008-01-18 2013-03-13 日置電機株式会社 電圧検出装置
US20100090682A1 (en) 2008-02-14 2010-04-15 Armstrong Eric A Multi-Meter Test Lead Probe For Hands-Free Electrical Measurement of Control Panel Industrial Terminal Blocks
US8222886B2 (en) 2008-06-18 2012-07-17 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Voltage detecting apparatus and line voltage detecting apparatus having a detection electrode disposed facing a detected object
JP5389389B2 (ja) 2008-07-22 2014-01-15 日置電機株式会社 線間電圧測定装置およびプログラム
CN101881791B (zh) 2009-04-30 2015-08-05 日置电机株式会社 电压检测装置
JP5340817B2 (ja) 2009-06-11 2013-11-13 日置電機株式会社 電圧検出装置
JP5420387B2 (ja) 2009-12-09 2014-02-19 日置電機株式会社 電圧検出装置
JP5474707B2 (ja) 2010-08-30 2014-04-16 日置電機株式会社 電圧検出装置用の検出回路および電圧検出装置
US9063184B2 (en) 2011-02-09 2015-06-23 International Business Machines Corporation Non-contact current-sensing and voltage-sensing clamp
US8680845B2 (en) 2011-02-09 2014-03-25 International Business Machines Corporation Non-contact current and voltage sensor
JP5834663B2 (ja) 2011-04-06 2015-12-24 富士通株式会社 交流電力測定装置
JP5864721B2 (ja) * 2011-04-14 2016-02-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft オブジェクトの電位を非接触で求めるための装置およびクランプメータ
JP5834292B2 (ja) 2011-05-09 2015-12-16 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
FR2976675B1 (fr) * 2011-06-16 2013-07-12 Nanotec Solution Circuit integre de mesure capacitive a pont flottant.
BR112014002634B1 (pt) 2011-08-03 2021-06-15 Fluke Corporation Método de obtenção e manutenção de registro de manutenção,sistema para obtenção e manutenção de registros de manutenção e meio de armazenamento legível por computador.
US8754636B2 (en) 2011-12-07 2014-06-17 Brymen Technology Corporation Clamp meter with multipoint measurement
US20140035607A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Fluke Corporation Handheld Devices, Systems, and Methods for Measuring Parameters
JP5981270B2 (ja) 2012-08-28 2016-08-31 日置電機株式会社 電圧測定用センサおよび電圧測定装置
JP5981271B2 (ja) 2012-08-28 2016-08-31 日置電機株式会社 電圧測定用センサおよび電圧測定装置
US9007077B2 (en) 2012-08-28 2015-04-14 International Business Machines Corporation Flexible current and voltage sensor
US9625535B2 (en) 2013-08-07 2017-04-18 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for computing a position of a magnetic target
JP6210938B2 (ja) 2014-06-18 2017-10-11 日置電機株式会社 非接触型電圧検出装置
US9689903B2 (en) 2014-08-12 2017-06-27 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for measuring current
US10602082B2 (en) 2014-09-17 2020-03-24 Fluke Corporation Triggered operation and/or recording of test and measurement or imaging tools
TWI649568B (zh) * 2014-10-17 2019-02-01 日商日置電機股份有限公司 Voltage detecting device
WO2016065261A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Fluke Corporation Imaging system employing fixed, modular mobile, and portable infrared cameras with ability to receive, communicate, and display data and images with proximity detection
JP6474588B2 (ja) * 2014-11-14 2019-02-27 日置電機株式会社 物理量検出装置および物理量検出方法
JP6420901B2 (ja) * 2015-04-28 2018-11-07 アルプス電気株式会社 非接触電圧計測装置
CN106154048A (zh) * 2016-08-12 2016-11-23 浙江大学 基于数字相敏解调和虚拟电感技术的非接触式流体电阻抗测量装置及方法
US10119998B2 (en) * 2016-11-07 2018-11-06 Fluke Corporation Variable capacitance non-contact AC voltage measurement system
US10802072B2 (en) * 2018-05-11 2020-10-13 Fluke Corporation Non-contact DC voltage measurement device with oscillating sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090167324A1 (en) 2006-07-18 2009-07-02 University Of Sussex Electric potential sensor
JP2015230214A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 長谷川電機工業株式会社 直流電圧検出器
JP2016109435A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 日置電機株式会社 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201947229A (zh) 2019-12-16
EP3567380A1 (en) 2019-11-13
CN110470879B (zh) 2022-11-15
US20190346502A1 (en) 2019-11-14
CN115453175A (zh) 2022-12-09
US11209480B2 (en) 2021-12-28
US10802072B2 (en) 2020-10-13
US20200408836A1 (en) 2020-12-31
EP3567380B1 (en) 2022-04-20
TWI779190B (zh) 2022-10-01
CN110470879A (zh) 2019-11-19
JP2020008566A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182510B2 (ja) 振動センサを有する非接触dc電圧測定装置
EP3450995B1 (en) Calibration system for voltage measurement devices
TWI744409B (zh) 使用參考信號的非接觸式電壓測量系統
JP7219668B2 (ja) 非接触電圧測定装置のためのマルチセンサスキャナ構成
EP3567384B1 (en) Multi-sensor configuration for non-contact voltage measurement devices
JP7396809B2 (ja) 位置依存的な非接触電圧及び電流測定
EP3321699A1 (en) Sensor subsystems for non-contact voltage measurement devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150