JP7180989B2 - 半導体装置および表示装置 - Google Patents

半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7180989B2
JP7180989B2 JP2018067326A JP2018067326A JP7180989B2 JP 7180989 B2 JP7180989 B2 JP 7180989B2 JP 2018067326 A JP2018067326 A JP 2018067326A JP 2018067326 A JP2018067326 A JP 2018067326A JP 7180989 B2 JP7180989 B2 JP 7180989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide semiconductor
electrode
semiconductor layer
opening
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179806A (ja
Inventor
達也 戸田
俊成 佐々木
正芳 淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018067326A priority Critical patent/JP7180989B2/ja
Priority to PCT/JP2019/007661 priority patent/WO2019187936A1/ja
Publication of JP2019179806A publication Critical patent/JP2019179806A/ja
Priority to US17/031,999 priority patent/US11935898B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7180989B2 publication Critical patent/JP7180989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は半導体装置および表示装置に関する。特に、本発明は半導体層として酸化物半導体層が用いられた半導体装置および表示装置に関する。
最近、アモルファスシリコン、低温ポリシリコン、および単結晶シリコンに替わり、酸化物半導体をチャネルに用いた半導体装置の開発が進められている。酸化物半導体をチャネルに用いた半導体装置は、アモルファスシリコンをチャネルに用いた半導体装置と同様に単純な構造かつ低温プロセスで半導体装置を形成することができ、アモルファスシリコンをチャネルに用いた半導体装置よりも高い移動度を有することが知られている。酸化物半導体をチャネルに用いた半導体装置は、オフ電流が非常に低いことが知られている。
例えば、ボトムゲート型トランジスタの半導体層として酸化物半導体が用いられた場合、酸化物半導体層に対してボトムゲート電極側とは反対側(つまり、バックチャネル側)の酸化物半導体層は、例えばエッチング工程などの製造工程中に表面に露出される。その影響で酸化物半導体層のバックチャネル側には欠陥が発生しやすい。この欠陥に固定電荷が蓄積されると、トランジスタの動作ばらつきの原因になり得る。
ボトムゲート型トランジスタにおいて、酸化物半導体層のバックチャネル側に形成された欠陥等の影響を抑制するために、例えば特許文献1では、酸化物半導体層の上方に、絶縁層を介してバックゲート電極が設けられている。このように、酸化物半導体層の上方にバックゲート電極を設けることで、トランジスタの特性を安定させる技術が提案されている。
特開2015-073092号公報
しかしながら、バックゲート電極を設ける場合、ボトムゲート電極及びバックゲート電極を個別に制御するための配線及び回路が必要である。又は、ボトムゲート電極とバックゲート電極とを接続する構造が必要である。例えば、特許文献1のように、ボトムゲート電極とバックゲート電極とを接続する場合、バックゲート電極とは異なる領域に両者を接続するためのコンタクト構造を設ける必要がある。このような場合、トランジスタが設けられる領域とは別にコンタクト構造を設けるための領域が必要になるため、トランジスタが用いられた回路の微細化に対する障害になる。
又は、例えば特許文献1では、ソース電極及びドレイン電極と同じ層の導電層と、ゲート電極と同じ層の導電層とで容量素子を形成している。したがって、容量素子の大きさは容量素子を構成する電極の面積によって決まるため、画素回路に必要な容量素子を形成するためには、必要な容量値に応じた面積を確保する必要があるため、画素回路の微細化に対する障害になる。
本発明に係る一実施形態は、上記実情に鑑み、トランジスタ回路の微細化を実現可能な半導体装置及び表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態による半導体装置は、第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の上の第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上の第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極と、前記第1酸化物半導体層の上の第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層の上の第2酸化物半導体層と、前記第2酸化物半導体層の上に設けられ、前記第2酸化物半導体層に接する第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極の上に設けられ、平面視において前記第2酸化物半導体層と重畳する第1開口の第1領域が設けられた第1絶縁層と、前記第1開口を介して前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極とを電気的に接続する第1接続電極と、を有する。
本発明の一実施形態による半導体装置は、第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の上の第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上の第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極と、前記第1酸化物半導体層の上の第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層の上の第2酸化物半導体層と、前記第2酸化物半導体層の上に設けられ、前記第2酸化物半導体層に接する第2ゲート電極と、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極とを電気的に接続する接続電極と、を有し、前記第2ゲート絶縁層には第1開口が設けられ、前記第2酸化物半導体層及び前記第2ゲート電極は、前記第1開口に設けられ、前記第2ゲート電極は、前記第2酸化物半導体層を介して前記第1ゲート電極に電気的に接続されている。
本発明の一実施形態による表示装置は、第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の上の第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上の第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極と、前記第1酸化物半導体層の上に設けられ、第3開口の第1領域が設けられた第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層の上の第2酸化物半導体層と、前記第2酸化物半導体層の上に設けられ、前記第2酸化物半導体層に接する第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極の上に設けられ、前記第3開口の第2領域が設けられた第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上に設けられ、前記第3開口を介して前記ソース電極及びドレイン電極の一方に接続された第3接続電極と、前記第3接続電極の上に設けられ、第4開口が設けられた第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上に設けられ、前記第4開口を介して前記第3接続電極に接続された画素電極と、を有し、平面視において、前記第1ゲート電極と前記ソース電極及びドレイン電極の一方とは重畳し、前記ソース電極及びドレイン電極の一方と前記第2ゲート電極とは重畳し、前記第2ゲート電極と前記第3接続電極とは重畳する。
本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す画素回路図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す画素回路図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号の後にアルファベットを付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本発明の各実施の形態において、トランジスタが設けられた基板からトランジスタに向かう方向を上または上方という。逆に、トランジスタから基板に向かう方向を下または下方という。このように、説明の便宜上、上方または下方という語句を用いて説明するが、例えば、基板とトランジスタとの上下関係が図示と逆になるように配置されてもよい。また、以下の説明で、例えば基板上のトランジスタという表現は、上記のように基板とトランジスタとの上下関係を説明しているに過ぎず、基板とトランジスタとの間に他の部材が配置されていてもよい。
「表示装置」とは、電気光学層を用いて映像を表示する構造体を指す。例えば、表示装置という用語は、電気光学層を含む表示パネルを指す場合もあり、又は表示セルに対して他の光学部材(例えば、偏光部材、バックライト、タッチパネル等)を装着した構造体を指す場合もある。ここで、「電気光学層」には、技術的な矛盾が生じない限り、液晶層、エレクトロルミネセンス(EL)層、エレクトロクロミック(EC)層、電気泳動層が含まれ得る。したがって、後述する実施形態について、表示装置として、有機EL層を含む有機EL表示装置を例示して説明するが、上述した他の電気光学層を含む表示装置への適用を排除するものではない。
本明細書において「αはA、BまたはCを含む」、「αはA,BおよびCのいずれかを含む」、「αはA,BおよびCからなる群から選択される一つを含む」、といった表現は、特に明示が無い限り、αがA~Cの複数の組み合わせを含む場合を排除しない。さらに、これらの表現は、αが他の要素を含む場合も排除しない。
なお、以下の各実施形態は、技術的な矛盾を生じない限り、互いに組み合わせることができる。
〈第1実施形態〉
[表示装置の構造]
図1A~図9を用いて、本発明の第1実施形態に係る表示装置10の概要について説明する。表示装置10は、酸化物半導体がチャネルに用いられたボトムゲート型トランジスタを画素回路のトランジスタとして用いた表示装置である。表示装置10は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)、表示部に有機EL素子(Organic Light-Emitting Diode:OLED)または量子ドット等の自発光素子を利用した自発光表示装置、もしくは電子ペーパ等の反射型表示装置において、各々の表示装置の各画素や駆動回路に用いられる。
本実施形態では、表示装置10について説明するが、表示装置10に用いられる第1トランジスタ100及び第2トランジスタ300は、表示装置以外の半導体装置に適用することができる。例えば、表示装置10に用いられるトランジスタは、マイクロプロセッサ(Micro-Processing Unit:MPU)などの集積回路(Integrated Circuit:IC)に用いられてもよい。
[表示装置10の構造]
以下の実施形態では、表示装置10の一例として、有機EL表示装置の画素回路について説明する。つまり、表示装置の電気光学層として有機EL層が用いられた構成について説明する。
図1Aは、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。図1Bは、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す平面図である。図1Aの断面図は、図1Bの平面図においてA-A’線に沿う断面図である。なお、図1Bでは、第2絶縁層420及び画素電極430は省略されている。図1A及び図1Bに示すように、表示装置10は、第1トランジスタ100及び第2トランジスタ300を有する。第1トランジスタ100及び第2トランジスタ300は、複数の画素が配置された表示領域12に設けられている。後述する第1開口191及び第1接続電極200は、表示領域12の周辺の周辺領域14に設けられている。本実施形態では、第1トランジスタ100は画素回路選択トランジスタに相当し、第2トランジスタ300は駆動トランジスタに相当する。第1トランジスタ100は第2トランジスタ300に接続されている。具体的には、後述する第1トランジスタ100のドレイン電極153が第2トランジスタ300のボトムゲート電極(第1ゲート電極310)及びバックゲート電極(第2ゲート電極380)に接続されている。第1トランジスタ100及び第2トランジスタ300は共に基板101の上に設けられている。
第1トランジスタ100は、第1ゲート電極110、第1ゲート絶縁層120、第1酸化物半導体層140、ソース電極151、ドレイン電極153、第2ゲート絶縁層160、第2酸化物半導体層170、及び第2ゲート電極180を有する。第1ゲート絶縁層120は第1ゲート電極110の上に設けられている。第1酸化物半導体層140、ソース電極151、及びドレイン電極153は第1ゲート絶縁層120の上に設けられている。第2ゲート絶縁層160は第1酸化物半導体層140の上に設けられている。第2酸化物半導体層170は第2ゲート絶縁層160の上に設けられている。第2ゲート電極180は第2酸化物半導体層170の上において、第2酸化物半導体層170に接するように設けられている。
ソース電極151及びドレイン電極153は、第1酸化物半導体層140の上方から第1酸化物半導体層140に接している。つまり、第1トランジスタ100はトップコンタクト構造である。ただし、ソース電極151及びドレイン電極153が、第1酸化物半導体層140の下方から第1酸化物半導体層140に接していてもよい。つまり、第1トランジスタ100はボトムコンタクト構造であってもよい。
ソース電極151及びドレイン電極153を特に区別しない場合、単にSD電極150という。なお、液晶表示の画素選択トランジスタのように、SD電極150が、ソース電極としての機能とドレイン電極としての機能とが入れ替わるように動作する場合であっても、説明の便宜上、信号線に接続された電極をソース電極151といい、画素電極に接続された電極をドレイン電極153という。
表示装置10は、第1トランジスタ100の上(つまり第2ゲート電極180の上)に第1絶縁層190を有する。第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190には第1開口191が設けられている。上記のように、第1開口191は周辺領域14に設けられている。説明の便宜上、第1開口191のうち、第1絶縁層190に対応する領域を第1領域191-1という場合がある。また、第1開口191のうち、第2ゲート絶縁層160に対応する領域を第2領域191-2という場合がある。図1Bに示すように、第1開口191は、平面視において第2酸化物半導体層170、第2ゲート電極180、及び後述する第2接続電極130と重畳する。つまり、第1開口191は、第2ゲート電極180及び第2接続電極130に達している。換言すると、第2ゲート電極180及び第2接続電極130は1つの開口(第1開口191)によって第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190から露出されている。なお、第1開口191は第2ゲート電極180の一部にも形成されている。第1開口191に対応する領域の第2ゲート電極180は、第1開口191を形成する際に薄膜化する。つまり、第1開口191に対応する領域の第2ゲート電極180の膜厚は、その他の領域の第2ゲート電極180の膜厚よりも小さい。
なお、詳細は後述するが、第1開口191を形成する際に、第1開口191に対応する領域の第2ゲート電極180が膜厚方向に全てエッチングされる場合がある。そのような場合、第1開口191は第2酸化物半導体層170に達する。つまり、第2酸化物半導体層170及び第2接続電極130は1つの開口(第1開口191)によって第1絶縁層190及び第2ゲート電極180から露出される。この場合は、第1開口191は、平面視において第2酸化物半導体層170及び後述する第2接続電極130と重畳する。
第1絶縁層190の上、及び第1開口191には第1接続電極200が設けられている。第1接続電極200は、第1開口191を介して第2ゲート電極180と第1ゲート電極110とを電気的に接続する。図1Aでは、第1接続電極200は、第1開口191において、薄膜化した第2ゲート電極180の上面、第2酸化物半導体層170の側面、及び第2接続電極130の上面と接している。なお、上記のように、第1開口191に対応する領域の第2ゲート電極180がその膜厚方向に全てエッチングされている場合、第1接続電極200は、第2酸化物半導体層170の上面及び側面、並びに第2接続電極130の上面と接する。
第1ゲート絶縁層120には第2開口121が設けられている。第2開口121は、平面視において第1ゲート電極110と重畳する(後述する図3B参照)。つまり、第2開口121は第1ゲート電極110に達している。第1ゲート絶縁層120の上、及び第2開口121に第2接続電極130が設けられている。第2接続電極130は、第2開口121を介して第1ゲート電極110に接続され、第1ゲート電極110と第1接続電極200とを電気的に接続する。第2接続電極130はSD電極150と同じ層に設けられている。
第2トランジスタ300は、第1ゲート電極310、第1ゲート絶縁層120、第1酸化物半導体層340、ソース電極351、ドレイン電極353、第2ゲート絶縁層160、第2酸化物半導体層370、及び第2ゲート電極380を有する。ソース電極351及びドレイン電極353は、第1酸化物半導体層340の上方から第1酸化物半導体層340に接している。ソース電極351及びドレイン電極353を特に区別しない場合、単にSD電極350という。
第1ゲート電極310は第1ゲート電極110と同じ層に設けられている。第1酸化物半導体層340は第1酸化物半導体層140と同じ層に設けられている。SD電極350はSD電極150と同じ層に設けられている。第2酸化物半導体層370は第2酸化物半導体層170と同じ層に設けられている。第2ゲート電極380は第2ゲート電極180と同じ層に設けられている。
第1トランジスタ100と同様に、第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190には第1開口391が設けられている。説明の便宜上、第1開口391のうち、第1絶縁層190に対応する領域を第1領域391-1という場合がある。また、第1開口391のうち、第2ゲート絶縁層160に対応する領域を第2領域391-2という場合がある。図1Bに示すように、第1開口391は、平面視において、第2酸化物半導体層370、第2ゲート電極380、及び第2接続電極330と重畳する。第1開口391には第1接続電極400が設けられている。第1ゲート絶縁層120には第2開口321が設けられている。第2開口321には第2接続電極330が設けられている。つまり、第1接続電極400は、第1開口391を介して第2接続電極330に接続されている。なお、第1開口391、第1接続電極400、第2開口321、及び第2接続電極330の構造は、第1トランジスタ100の第1開口191、第1接続電極200、第2開口121、及び第2接続電極130の構造と同様なので、説明を省略する。上記のように、第1トランジスタ100及び第2トランジスタ300は共通する特徴を有している。共通の特徴については、一方のトランジスタの構成について説明し、他方のトランジスタの構成の説明は省略する場合がある。例えば、以下の説明で、第1ゲート電極110について説明した特徴は第1ゲート電極310にも共通する。
図1Aに示すように、第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190には、第3開口393が設けられている。説明の便宜上、第3開口393のうち、第1絶縁層190に対応する領域を第1領域393-1という場合がある。また、第3開口393のうち、第2ゲート絶縁層160に対応する領域を第2領域393-2という場合がある。図1Bに示すように、第3開口393は、平面視においてドレイン電極353と重畳する。つまり、第3開口393はドレイン電極353に達している。換言すると、ドレイン電極353は第3開口393によって第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190から露出されている。第1絶縁層190の上、及び第3開口393には第3接続電極410が設けられている。第3接続電極410は第3開口393を介してドレイン電極353に接続されている。
第1接続電極200、400、及び第3接続電極410の上に第2絶縁層420が設けられている。第2絶縁層420には、第4開口421が設けられている。第4開口421は第3接続電極410に達している。つまり、第3接続電極410は、第4開口421によって第2絶縁層420から露出される。第2絶縁層420の上、及び第4開口421には画素電極430が設けられている。画素電極430は第4開口421を介して第3接続電極410に接続されている。なお、図示しないが、画素電極430の上に有機EL層が設けられ、当該有機EL層の上にコモン電極(カソード電極)が設けられる。なお、図1Bでは、第4開口421及び画素電極430は省略されている。
第2トランジスタ300のドレイン電極353側には、異なる3つの絶縁層で容量が構成される。第1ゲート電極310及びドレイン電極353は第1ゲート絶縁層120を誘電体とする第1容量C1を構成する。ドレイン電極353及び第2ゲート電極380(又は、第2ゲート電極380及び第2酸化物半導体層370)は第2ゲート絶縁層160を誘電体とする第2容量C2を構成する。第2ゲート電極380及び第3接続電極410は第1絶縁層190を誘電体とする第3容量C3を構成する。つまり、図1Bに示すように、平面視において、第1ゲート電極310及びドレイン電極353は重畳している。同様に、ドレイン電極353及び第2ゲート電極380は重畳している。同様に、第2ゲート電極380及び第3接続電極410は重畳している。換言すると、第1容量C1、第2容量C2、及び第3容量C3は、平面視において重畳している。
図1Bに示すように、第1ゲート電極110及び第2ゲート電極180は第1方向D1(行方向)に延びている。一方、ソース電極151及びソース電極351は第2方向(列方向)に延びている。つまり、これらの電極は行方向又は列方向に延びる配線として用いられている。本実施形態では、第1接続電極200が周辺領域14で第1ゲート電極110と第2ゲート電極180とを接続するため、画素回路を小さくすることができる。ただし、第1接続電極200は、表示領域12に設けられてもよい。
[表示装置10を構成する各部材の材質]
第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170として、半導体の特性を有する酸化金属が用いられる。例えば、上記の酸化物半導体層(140、170)として、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、および酸素(O)を含む酸化物半導体が用いられてもよい。特に、上記の酸化物半導体層(140、170)として、In:Ga:Zn:O=1:1:1:4の組成比を有する酸化物半導体が用いられてもよい。ただし、本発明の一実施形態において用いられるIn、Ga、Zn、およびOを含む酸化物半導体は、上記の組成に限定されず、上記とは異なる組成の酸化物半導体が用いられてもよい。例えば、上記の比率に対して、移動度を向上させるためにInの比率が大きい酸化物半導体が上記の酸化物半導体層(140、170)として用いられてもよい。上記の比率に対して、光照射による影響を小さくするために、バンドギャップが大きくなるように、Gaの比率が大きい酸化物半導体が上記の酸化物半導体層(140、170)として用いられてもよい。
本実施形態において、第1酸化物半導体層140に用いられる酸化物半導体と第2酸化物半導体層170に用いられる酸化物半導体とは物性が異なる。例えば、第1酸化物半導体層140はアモルファスであり、第2酸化物半導体層170は結晶性を有している。又は、第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170が共に結晶性を示す場合、第2酸化物半導体層170は第1酸化物半導体層140よりも結晶性が高い。ここで、結晶性が高いとは、例えばXRD(X-Ray Diffraction;X線回折)の分析によって得られるX線回折パターンにおいて、ある結晶性を示すピークの高さが相対的に高いことを意味する。又は、第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170の結晶性の高さに有意差がない場合は、XRD分析におけるピークの半値幅において、第2酸化物半導体層170の半値幅は第1酸化物半導体層140の半値幅よりも小さい。又は、ED(Electron Diffraction;電子回折法)の分析によって回折スポットのパターン又は同心円状のパターンにおいて、第2酸化物半導体層170のパターンは第1酸化物半導体層140のパターンよりも鮮明である。又は、第2酸化物半導体層170の酸素含有量は、第1酸化物半導体層140の酸素含有量よりも多い。又は、第2酸化物半導体層170は第1酸化物半導体層140よりもウェットエッチングレートが小さい。又は、第2酸化物半導体層170は第1酸化物半導体層140よりも屈折率、バンドギャップ、膜密度、及び内部応力が大きい。
ただし、第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170がアモルファスであってもよく、結晶性であってもよい。第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170の両方又は一方がアモルファスと結晶の混相であってもよい。第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170は物理蒸着法(Physical Vapor Deposition:PVD法)によって形成される。
第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170として、In、Ga、Zn、およびOを含む酸化物半導体に他の元素が添加された材料が用いられてもよい。例えばAl、Snなどの金属元素が上記の酸化物半導体に添加されていてもよい。上記の酸化物半導体以外にも酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化スズ(SnO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化バナジウム(VO2)、酸化インジウム(In23)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)などが第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170として用いられてもよい。
第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170は、組成は同じであって、組成比が異なる酸化物半導体であってもよい。又は、第1酸化物半導体層140及び第2酸化物半導体層170は、異なる組成であってもよい。
基板101として、可視光に対して透光性を有する基板が用いられる。基板101として、可撓性を有しない剛性基板、又は可撓性を有する可撓性基板が用いられる。剛性基板として、ガラス基板、石英基板、およびサファイア基板が用いられてもよい。可撓性基板として、ポリイミド基板、アクリル基板、シロキサン基板、およびフッ素樹脂基板が用いられてもよい。基板101として透光性を有しない基板が用いられてもよい。基板101として、シリコン基板、炭化シリコン基板、化合物半導体基板などの半導体基板、またはステンレス基板などの導電性基板が用いられてもよい。
第1ゲート絶縁層120、第2ゲート絶縁層160、第1絶縁層190、及び第2絶縁層420として、酸化シリコン(SiOx)、酸化窒化シリコン(SiOxy)、窒化酸化シリコン(SiNxy)、窒化シリコン(SiNx)、酸化アルミニウム(AlOx)、酸化窒化アルミニウム(AlOxy)、窒化酸化アルミニウム(AlNxy)、窒化アルミニウム(AlNx)などが用いられる(x、yは任意の正の数値)。上記の絶縁層として、これらが積層された構造が用いられてもよい。上記の絶縁層としては、上記の無機絶縁材料の他にTEOS層や有機絶縁材料が用いられてもよい。
SiOxyおよびAlOxyとは、酸素(O)よりも少ない量の窒素(N)を含有するシリコン化合物およびアルミニウム化合物である。SiNxyおよびAlNxyとは、窒素よりも少ない量の酸素を含有するシリコン化合物およびアルミニウム化合物である。
上記の絶縁層は、PVD法で形成されてもよく、化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)で形成されてもよい。PVD法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、および分子線エピタキシー法などが用いられる。CVD法としては、熱CVD法、プラズマCVD法、触媒CVD法(Cat(Catalytic)-CVD法又はホットワイヤCVD法)などが用いられる。TEOS層とはTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を原料としたCVD層を指す。
有機絶縁材料としては、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、シロキサン樹脂などが用いられる。上記の絶縁層は、単層であってもよく、上記の材料の積層であってもよい。例えば、上記の絶縁層は無機絶縁材料および有機絶縁材料の積層であってもよい。
第1ゲート電極110、SD電極150、第2ゲート電極180、第1接続電極200、第2接続電極130、及び第3接続電極410として、一般的な金属材料または導電性酸化金属材料が用いられる。例えば、これらの電極として、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、インジウム(In)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、白金(Pt)、ビスマス(Bi)などが用いられる。上記の電極として、上記の材料の合金が用いられてもよく、上記の材料の窒化物が用いられてもよい。また、上記の電極は単層であってもよく、上記の材料から選択された材料の積層であってもよい。
画素電極430として、ITO(酸化インジウム・スズ)、IGO(酸化インジウム・ガリウム)、IZO(酸化インジウム・亜鉛)、GZO(ガリウムがドーパントとして添加された酸化亜鉛)等の導電性酸化物半導体が用いられる。画素電極430は単層であってもよく、上記の材料の積層であってもよい。第3接続電極410と同じ層の導電層をコモン電極として用いる場合、第1接続電極200、第2接続電極130、及び第3接続電極410として、上記の導電性酸化物半導体が用いられてもよい。
[表示装置10の回路構成]
図2は、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す画素回路図である。図2に示すように、表示装置10において、第1トランジスタ100は画素選択トランジスタであり、第2トランジスタ300は駆動トランジスタである。第1トランジスタ100は信号線500及びゲート線510に接続されている。第2トランジスタ300はアノード電源線520及び発光素子DOに接続されている。上記のように、第1トランジスタ100は第2トランジスタ300に接続されている。
ソース電極151は信号線500に接続されている。ドレイン電極153は第2トランジスタ300の第1ゲート電極310に接続されている。第1ゲート電極110はゲート線510に接続されている。第2ゲート電極180は第1接続電極200及び第2接続電極130を介して第1ゲート電極110に接続されている。
ソース電極351はアノード電源線520に接続されている。ドレイン電極353は、第1容量C1及び第2容量C2の一方の電極として機能する。また、ドレイン電極353は、第3容量C3の一方の電極である第3接続電極410、並びに、発光素子DOのアノード電極である画素電極430に接続されている。第1ゲート電極310は、第1容量C1の他方の電極として機能する。また、第1ゲート電極310は、第2容量C2、及び第3容量C3の他方の電極である第2酸化物半導体層370及び第2ゲート電極380にそれぞれ接続されている。発光素子DOのカソード電極であるコモン電極(図示せず)はカソード電源線530に接続されている。上記のように、第1容量C1、第2容量C2、及び第3容量C3は、有機EL表示装置の画素回路における保持容量として機能する。
上記の実施形態では、図1Aに示すように、第2接続電極130を介して第1接続電極200と第1ゲート電極110とを接続する構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、第1開口191を第1ゲート絶縁層120、第2ゲート絶縁層160、及び第1絶縁層190に形成し、第2接続電極130を設けずに、第1接続電極200と第1ゲート電極110とを直接接触させてもよい。
第1接続電極200、400、及び第3接続電極410と同じ層の導電層を用いて、配線を構成してもよい。本実施形態によると、開口する位置を調整することで、第1開口191と同じ工程で形成する開口が露出する対象を選択することができる。つまり、第1開口191と同じ工程で形成する開口によって、第1ゲート電極110と同じ導電層、第2ゲート電極180と同じ導電層、又はSD電極150と同じ導電層のいずれかを露出することができる。したがって、信号線500又はゲート線510を第1接続電極200、400、及び第3接続電極410と同じ層の導電層で形成することができる。
なお、上記の説明では、表示装置の電気光学層として有機EL層が用いられた構成について説明したが、この構成に限定されない。電気光学層として液晶層が用いられてもよい。例えば、電気光学層として、横電界によって液晶の配向が制御されるIPS(In-plain Swtching)方式が用いられる場合、画素電極430が平面視において櫛のようなパターン形状を有する。第3接続電極410と同じ層にコモン電極が設けられる。この構成によって、第3接続電極410と画素電極430との間に横電界が形成される。この場合、画素電極430の上に配向膜を介して液晶層が設けられる。一方、電気光学層として、縦電界によって液晶の配向が制御されるVA(Vertical Alignment)方式が用いられる場合、基板101に対向する対向基板にコモン電極が設けられる。この構成によって、画素電極430とコモン電極との間に縦電界が形成される。この場合、画素電極430とコモン電極との間にそれぞれ配向膜を介して液晶層が設けられる。
以上のように、本実施形態に係る表示装置10では、1つの開口(第1開口191)によって第2ゲート電極180及び第2接続電極130が第2ゲート絶縁層160及び第1絶縁層190から露出され、第1開口191の内部で、第2ゲート電極180と第2接続電極130とが第1接続電極200によって接続される構成である。この構成では、第2ゲート電極180への開口と第2接続電極130への開口とを個別に設ける場合に比べて、それぞれの開口の間のスペースを設ける必要がないため、トランジスタ回路を微細化することができる。また、第1開口191の径を大きくすることができるため、開口のアスペクト比(開口径に対する開口深さの比)を小さくすることができる。開口のアスペクト比が小さくなることで、第1開口191における第1接続電極200の被覆性を向上させることができる。つまり、第1開口191における第1絶縁層190の側壁に第1接続電極200を十分な膜厚で形成することができるため、当該側壁における断線などの不具合を抑制することができる。
また、第1容量C1、第2容量C2、及び第3容量C3が平面視において重畳することで、平面視において容量が配置される面積を小さくすることができる。その結果、トランジスタ回路を微細化することができる。
[表示装置10の製造方法]
図3A~図8を用いて、本実施形態に係る表示装置10の製造方法について説明する。図3A~図8は、それぞれ本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図及び平面図である。
まず、図3A及び図3Bに示すように、基板101の上に第1ゲート電極110及び310を形成し、それらの上に第1ゲート絶縁層120を形成する。そして、第1ゲート絶縁層120に、第2開口121及び321を形成し、第1ゲート電極110及び310を露出する。
続いて、図4A及び図4Bに示すように、第1ゲート絶縁層120の上に第1酸化物半導体層140及び340のパターンを形成する。第1酸化物半導体層140及び340の上に導電層を成膜し、その導電層をパターニングすることで第2接続電極130及び330、並びに、SD電極150及び350を形成する。ここで、第1酸化物半導体層140及び340となる酸化物半導体層の成膜(以降、「第1酸化物半導体層140及び340の成膜」という)において、これらがトランジスタのチャネルとして適正な物性を有するような条件で形成する。例えば、これらの酸化物半導体層がアモルファスとなる条件で酸化物半導体層を形成する。ただし、これらの酸化物半導体層が結晶性を有する条件で酸化物半導体層を形成してもよい。
続いて、図5A及び図5Bに示すように、第2ゲート絶縁層160を形成する。第2ゲート絶縁層160の上に酸化物半導体層及び導電層を成膜し、レジストマスク189を介して、これらをエッチングする。このエッチングによって第2酸化物半導体層170及び370、並びに、第2ゲート電極180及び380を形成する。エッチングが終了したら、レジストマスク189を除去する。なお、上記の導電層は酸化物半導体層に接するように成膜される。図5Bに示すように、平面視において、第2ゲート電極180は第2接続電極130と重畳する。同様に、平面視において、第2ゲート電極380は第2接続電極330と重畳する。
第2酸化物半導体層170及び370となる酸化物半導体層の成膜(以降、「第2酸化物半導体層170及び370の成膜」という)において、第1酸化物半導体層140及び340の成膜条件に比べて、スパッタリングに用いられるプロセスガスにおける酸素ガスの比率が高い成膜条件を用いる。本実施形態では、成膜における酸素ガス比率において、第2酸化物半導体層170及び370の比率を、第1酸化物半導体層140及び340の比率よりも高くすることで、第2酸化物半導体層170及び370は結晶化する。又は、第1酸化物半導体層140及び340、並びに、第2酸化物半導体層170及び370が共に結晶性を示す場合、第2酸化物半導体層170及び370は第1酸化物半導体層140及び340よりも結晶性が高い。また、上記の成膜条件の違いによって、第2酸化物半導体層170及び370の酸素含有量は第1酸化物半導体層140及び340の酸素含有量よりも多くなる。
第2酸化物半導体層170及び370を第1酸化物半導体層140及び340よりも酸素ガス比率が高い条件のスパッタリング法で成膜することで、第2ゲート絶縁層160の膜中に酸素が打ち込まれる。第2ゲート絶縁層160の膜中に打ち込まれた酸素は後の熱処理(例えば350℃程度の熱処理)で膜外に向かって拡散する。熱処理によって第2ゲート絶縁層160に向かって拡散した酸素が第2ゲート絶縁層160に到達することで、第2ゲート絶縁層160から第1酸化物半導体層140及び340に酸素が供給される。この酸素によって第1酸化物半導体層140及び340の酸素欠損が修復される。
続いて、図6に示すように、第1絶縁層190を形成する。なお、図6に対応する平面図は図5Bと同じなので、図示していない。第1絶縁層190の成膜は、酸素を過剰に含む第2酸化物半導体層170及び370から酸素が放出される温度で行われる。したがって、第1絶縁層190の成膜と共に、上記のように第1酸化物半導体層140及び340の酸素欠損の修復が行われる。ただし、第1絶縁層190の形成の前又は後に熱処理を行うことで、第2酸化物半導体層170から酸素を放出させてもよい。
続いて、図7A及び図7Bに示すように、レジストマスク199を介して第1絶縁層190及び第2ゲート絶縁層160をエッチングする。このエッチングの条件は、第1絶縁層190、第2ゲート絶縁層160、並びに、第2ゲート電極180及び380のエッチングレートに対して、第2酸化物半導体層170及び370のエッチングレートが十分に小さい条件で行われる。つまり、エッチングが進行し、開口の途中で表面に露出された第2ゲート電極180及び380が膜厚方向に全てエッチングされても、それらの下の第2酸化物半導体層170及び370がエッチングストッパとして機能する。なお、本実施形態では、第2ゲート電極180及び380は膜厚方向に全てはエッチングされておらず、第2酸化物半導体層170及び370はまだエッチングストッパとして機能していない。
上記の方法で第1絶縁層190及び第2ゲート絶縁層160をエッチングすることで、第1開口191及び391、並びに、第3開口393が形成される。図7Bに示すように、第1開口191は第2接続電極130及び第2ゲート電極180の両方を露出する。同様に第1開口391は第2接続電極330及び第2ゲート電極380の両方を露出する。このエッチングによって第2ゲート電極180及び380はエッチングされて薄膜化する。つまり、上記の開口が設けられた領域の第2ゲート電極180及び380の膜厚は、開口が設けられていない領域の第2ゲート電極180及び380の膜厚より小さい。開口形成の終了後に、レジストマスク199を除去する。
続いて、図8に示すように、導電層を第1絶縁層190の上、及び上記のように第1絶縁層190に設けられた開口内部に成膜し、その導電層をパターニングすることで、第1接続電極200及び400、並びに、第3接続電極410を形成する。続いて、第4開口421が設けられた第2絶縁層420を形成し、その上に画素電極430を形成することで、図1A及び図1Bに示す表示装置10が完成する。
以上のように、本実施形態に係る表示装置10の製造方法では、また、平面視において第1開口191と重畳する領域に、第2酸化物半導体層170の上に第2ゲート電極180が接して設けられていることで、第1開口191を形成する際に、第1開口191に対応する領域の第2ゲート電極180が膜厚方向に完全にエッチングされた場合であっても、第2酸化物半導体層170が当該エッチングのストッパとして機能する。また、第2酸化物半導体層170の上に金属の第1接続電極200を形成すると、第2酸化物半導体層170の表面付近の酸素が第1接続電極200によって還元され、第2酸化物半導体層170は低抵抗化する。同様に、第2酸化物半導体層170と第2ゲート電極180との間でも、第2酸化物半導体層170が低抵抗化している。つまり、上記のように、エッチングによって第2酸化物半導体層170が露出し、第1接続電極200が第2酸化物半導体層170と接触する場合であっても、第2酸化物半導体層170の上面と第1接続電極200とのコンタクトが確保される。つまり、両者を広い面積で接触させることができるため、両者の間の接触抵抗を低減することができる。
ここで、第2ゲート絶縁層160の直上に金属を成膜すると、成膜された金属と接する第2ゲート絶縁層160の表面では、酸素が還元されてしまう。第2ゲート絶縁層160中の酸素が還元されると、第2ゲート絶縁層160中に欠陥が生じる。その欠陥に固定電荷がトラップされると、トランジスタ特性が変動するなどの問題が生じる。また、第2ゲート絶縁層160の酸素含有量が少なくなるため、この状態で熱処理が行われると、第1酸化物半導体層140及び340の酸素が第2ゲート絶縁層160に移動し、第1酸化物半導体層140及び340に酸素欠損が生じるなどの問題が生じる。
一方で、本実施形態のように、第2酸化物半導体層170を介して第2ゲート電極180を形成することで、第2ゲート絶縁層160の酸素が還元されることを抑制できる。その結果、上記のような問題の発生を抑制することができる。
さらに、成膜に用いられるプロセスガスにおける酸素ガスの比率において、第2酸化物半導体層170及び370の比率を第1酸化物半導体層140及び340の比率よりも高くすることで、第2酸化物半導体層170及び370を形成した後の熱処理によって、第1酸化物半導体層140及び340に酸素を供給することができる。
なお、本実施形態では、第1開口191において第2酸化物半導体層170及び370の上に第2ゲート電極180及び380が残存している構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、図9に示すように、第1開口191において、第2酸化物半導体層170及び370が第2ゲート電極180及び380から露出されていてもよい。
〈第2実施形態〉
図10A~図17を用いて、本発明の第2実施形態に係る表示装置10Aの概要について説明する。表示装置10Aは、第1ゲート電極110A及び310Aと第2ゲート電極180A及び380Aとを電気的に接続する構造において、第1実施形態の表示装置10とは異なる。本実施形態では表示装置10Aとして有機EL表示装置について説明するが、表示装置10と同様に、表示装置10Aは液晶表示装置及び電子ペーパなどの表示装置に用いることができる。また、表示装置10Aに用いられる第1トランジスタ100A及び第2トランジスタ300AはMPUなどの半導体装置に用いることができる。
図10Aは、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。図10Bは、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す平面図である。図10Aの断面図は、図10Bの平面図においてA-A’線に沿う断面図である。図10A及び図10Bに示すように、表示装置10Aは、第1トランジスタ100A及び第2トランジスタ300Aを有する。本実施形態では、第1実施形態と同様の特徴については説明を省略し、第1実施形態とは異なる点について説明する。
表示装置10Aは表示装置10とは異なり、第1絶縁層190Aには、第1ゲート電極110Aと第2ゲート電極180Aとを電気的に接続するための開口、及び第1ゲート電極310Aと第2ゲート電極380Aとを電気的に接続するための開口が設けられていない。表示装置10Aでは、第2ゲート絶縁層160Aに設けられた第1開口161A及び163Aに第2酸化物半導体層170A及び370A、並びに、第2ゲート電極180A及び380Aが設けられることで、第2接続電極130Aを介して第1ゲート電極110Aと第2ゲート電極180Aとが電気的に接続され、第2接続電極330Aを介して第1ゲート電極310Aと第2ゲート電極380Aとが電気的に接続されている。
図10Aに示すように、第1開口161A及び163Aの底部において、第2接続電極130Aと第2ゲート電極180A及びとの間に第2酸化物半導体層170Aが挟まれており、第2接続電極330Aと第2ゲート電極380A及びとの間に第2酸化物半導体層370Aが挟まれている。第2酸化物半導体層170A及び370Aの上に金属の第2ゲート電極180A及び380Aを形成すると、第2酸化物半導体層170A及び370Aの酸素が第2ゲート電極180A及び380Aによって還元され、第2酸化物半導体層170A及び370Aは低抵抗化する。したがって、第2接続電極130Aと第2ゲート電極180Aとの間に第2酸化物半導体層170Aが設けられ、第2接続電極330Aと第2ゲート電極380Aとの間に第2酸化物半導体層370Aが設けられていても、第2接続電極130Aと第2ゲート電極180Aとの導通、及び第2接続電極330Aと第2ゲート電極380Aとの導通は可能である。
第2酸化物半導体層170A及び370Aは、第1開口161A及び163Aにおける第2ゲート絶縁層160Aの側壁にも設けられている。換言すると、第2酸化物半導体層170A及び370Aは、第1開口161A及び163Aにおける第2ゲート絶縁層160Aの側壁において、金属層(第2ゲート電極180A及び380A)と第2ゲート絶縁層160Aとの接触を防ぐ。
なお、図10Aでは、第2接続電極130A及び330Aを介して、第1ゲート電極110Aと第2ゲート電極180Aとが電気的に接続され、第1ゲート電極310Aと第2ゲート電極380Aとが電気的に接続されているが、第1実施形態で説明したように、第2接続電極130A及び330Aが省略されてもよい。第2接続電極130A及び330Aが省略されている場合、第1開口161A及び163Aに設けられた第2ゲート電極180A及び380A、並びに、第2酸化物半導体層170A及び370Aを接続電極と解することができる。
第2ゲート絶縁層160A、第1絶縁層190A、及び第2絶縁層420Aに第3開口393Aが設けられている。図10Bに示すように、第3開口393Aは平面視においてドレイン電極353Aと重畳する。つまり、第3開口393Aはドレイン電極353Aに達している。第2絶縁層420Aの上、及び第3開口393Aに画素電極430Aが設けられている。画素電極430Aは第3開口393Aの底部においてドレイン電極353Aに接続されている。
第2トランジスタ300Aのドレイン電極353A側には、異なる2つの絶縁層で容量が構成される。第1ゲート電極310A及びドレイン電極353Aは第1ゲート絶縁層120Aを誘電体とする第1容量C1を構成する。ドレイン電極353A及び第2ゲート電極380A(又は、第2ゲート電極380A及び第2酸化物半導体層370A)は第2ゲート絶縁層160Aを誘電体とする第2容量C2を構成する。つまり、図10Bに示すように、平面視において、第1ゲート電極310A及びドレイン電極353Aは重畳している。同様に、ドレイン電極353A及び第2ゲート電極380Aは重畳している。換言すると、第1容量C1及び第2容量C2は、平面視において重畳している。
以上のように、本実施形態に係る表示装置10Aによると、第1開口161A及び163Aにおける第2ゲート絶縁層160Aの側壁に第2酸化物半導体層170A及び370Aが設けられていることで、上記の側壁付近において、第2ゲート絶縁層160Aの酸素が還元され、その影響によって第1酸化物半導体層140A及び340Aに酸素欠損が形成されることを抑制することができる。また、表示装置10に設けられた第1接続電極200及び400を形成する必要がない。上記のように、表示装置10Aは、表示装置10に比べて、第1酸化物半導体層140A及び340Aに酸素欠損が形成されることを抑制することができるため、より安定したトランジスタ特性を得ることができる。また、表示装置10に設けられた第1接続電極200及び400を設ける必要がないため、よりシンプルな構造の表示装置を得ることができる。その結果、トランジスタ回路を微細化することができる。
また、第1容量C1及び第2容量C2が平面視において重畳することで、平面視において容量が配置される面積を小さくすることができる。その結果、トランジスタ回路を微細化することができる。
[表示装置10Aの回路構成]
図11は、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す画素回路図である。図11に示す表示装置10Aの画素回路は、図2に示す表示装置10の画素回路と類似しているが、第3容量C3を有しない点において表示装置10の画素回路とは異なる。その他の点については、両者は同様の特徴を有するため、ここでは説明を省略する。
[表示装置10Aの製造方法]
図12~図17を用いて、本実施形態に係る表示装置10Aの製造方法について説明する。図12~図17は、それぞれ本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示す断面図である。以下の説明において、図3A~図8に示した製造方法と同様の製造方法が用いられる箇所については、詳細な説明は省略する。なお、図10Bに示す表示装置10Aの平面図における構成は、図1Bに示す表示装置10の平面図における構成に類似しているため、表示装置10Aの製造方法の説明において平面図は図示しない。
まず、図12に示すように、基板101Aの上に第1ゲート電極110A及び310Aを形成し、それらの上に第1ゲート絶縁層120Aを形成する。そして、第1ゲート絶縁層120Aに、第2開口121A及び321Aを形成し、第1ゲート電極110A及び310Aを露出する。
続いて、図13に示すように、第1ゲート絶縁層120Aの上に第1酸化物半導体層140A及び340Aのパターンを形成する。第1酸化物半導体層140A及び340Aの上に、第2接続電極130A及び330A、並びに、SD電極150A及び350Aを形成する。
続いて、図14に示すように、第1酸化物半導体層140A及び340A、第2接続電極130A及び330A、並びに、SD電極150A及び350Aの上に第2ゲート絶縁層160Aを形成する。そして、レジストマスク169Aを介して第2ゲート絶縁層160Aをエッチングし、第1開口161A及び163Aを形成する。エッチングが終了したら、レジストマスク169Aを除去する。
続いて、図15に示すように、第2ゲート絶縁層160A、並びに、第1開口161A及び163Aに、酸化物半導体層及び導電層を成膜する。レジストマスク189Aを介してこれらをエッチングすることで、第2酸化物半導体層170A及び370A、並びに、第2ゲート電極180A及び380Aを形成する。エッチングが終了したら、レジストマスク189Aを除去する。なお、この工程において酸化物半導体層を形成する際に第2接続電極130の表面が酸素雰囲気に晒される。したがって、第2接続電極130の最上層として、酸化しても絶縁化しない材質を用いることが好ましい。また、酸化物半導体層の密度は、例えば酸化シリコンなどの絶縁層の密度に比べて高いため、酸素が酸化物半導体層の中を拡散しにくい。したがって、酸化物半導体層の成膜初期に、できるだけ多くの酸素を第2ゲート絶縁層160Aに打ち込むことが好ましい。つまり、酸化物半導体層の成膜初期の酸素分圧をそれ以外の期間の酸素分圧よりも高くすることが好ましい。
続いて、図16に示すように、第2ゲート電極180A及び380Aの上に第1絶縁層190Aを形成する。
続いて、図17に示すように、第1絶縁層190Aの上に第2絶縁層420Aを形成する。第2絶縁層420A、第1絶縁層190A、及び第2ゲート絶縁層160Aに第3開口393Aを形成し、ドレイン電極353Aを露出させる。第3開口393Aの形成として、ドライエッチング又はウェットエッチングが用いられてもよく、レーザ加工が用いられてもよい。第3開口393Aを形成した後に、第2絶縁層420A及び第3開口393Aに画素電極430Aを形成することで、図10A及び図10Bに示す表示装置10Aが完成する。
以上のように、本実施形態に係る表示装置10Aの製造方法のように、第2酸化物半導体層170A及び370Aを介して第2ゲート電極180A及び380Aを形成することで、第2ゲート絶縁層160Aの酸素が還元されることを抑制できる。さらに、成膜に用いられるプロセスガスにおける酸素ガスの比率において、第2酸化物半導体層170A及び370Aの比率を第1酸化物半導体層140A及び340Aの比率よりも高くすることで、第2酸化物半導体層170A及び370Aを形成した後の熱処理によって、第1酸化物半導体層140A及び340Aに酸素を供給することができる。
本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態の表示装置を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
本明細書においては、開示例として主にEL表示装置の場合を例示したが、他の適用例として、その他の自発光型表示装置、液晶表示装置、あるいは電気泳動素子などを有する電子ペーパ型表示装置など、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能である。
上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
10:表示装置、 100:第1トランジスタ、 101:基板、 110:第1ゲート電極、 120:第1ゲート絶縁層、 121:第2開口、 130:第2接続電極、 140:第1酸化物半導体層、 150:SD電極、 151:ソース電極、 153:ドレイン電極、 160:第2ゲート絶縁層、 161A:第1開口、 169A:レジストマスク、 170:第2酸化物半導体層、 180:第2ゲート電極、 189:レジストマスク、 190:第1絶縁層、 191:第1開口、 199:レジストマスク、 200:第1接続電極、 300:第2トランジスタ、 310:第1ゲート電極、 321:第2開口、 330:第2接続電極、 340:第1酸化物半導体層、 350:電極、 351:ソース電極、 353:ドレイン電極、 370:第2酸化物半導体層、 380:第2ゲート電極、 391:第1開口、 393:第3開口、 400:第1接続電極、 410:第3接続電極、 420:第2絶縁層、 421:第4開口、 430:画素電極、 500:信号線、 510:ゲート線、 520:アノード電源線、 530:カソード電源線

Claims (13)

  1. 第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の上の第1ゲート絶縁層と、
    前記第1ゲート絶縁層の上の第1酸化物半導体層と、
    前記第1酸化物半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記第1酸化物半導体層の上の第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層の上の第2酸化物半導体層と、
    前記第2酸化物半導体層の上に設けられ、前記第2酸化物半導体層に接する第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート電極の上に設けられ、平面視において前記第2酸化物半導体層と重畳する第1開口の第1領域が設けられた第1絶縁層と、
    前記第1開口を介して前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極とを電気的に接続する第1接続電極と、を有する半導体装置。
  2. 前記第1接続電極は、前記第1開口において、前記第2酸化物半導体層の側面を覆う、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ソース電極及びドレイン電極と同じ層に設けられた第2接続電極をさらに有し、
    前記ソース電極及びドレイン電極は、前記第1酸化物半導体層の上方から前記第1酸化物半導体層に接し、
    前記第1ゲート絶縁層には、前記第1ゲート電極に達する第2開口が設けられ、
    前記第2接続電極は、前記第2開口を介して前記第1ゲート電極に接続され、
    前記第2ゲート絶縁層には、前記第2接続電極に達する前記第1開口の第2領域が設けられ、
    前記第1接続電極は、前記第1開口の前記第2領域を介して前記第2接続電極に接続される、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 平面視において前記第1開口と重畳する領域の前記第2酸化物半導体層は前記第2ゲート電極から露出され、前記第1接続電極に接している、請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の上の第1ゲート絶縁層と、
    前記第1ゲート絶縁層の上の第1酸化物半導体層と、
    前記第1酸化物半導体層に接続されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記第1酸化物半導体層の上に設けられ、第3開口の第1領域が設けられた第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層の上の第2酸化物半導体層と、
    前記第2酸化物半導体層の上に設けられ、前記第2酸化物半導体層に接する第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート電極の上に設けられ、前記第3開口の第2領域が設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上に設けられ、前記第3開口を介して前記ソース電極及びドレイン電極の一方に接続された第3接続電極と、
    前記第3接続電極の上に設けられ、第4開口が設けられた第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上に設けられ、前記第4開口を介して前記第3接続電極に接続された画素電極と、を有し、
    平面視において、前記第1ゲート電極と前記ソース電極及びドレイン電極の一方とは重畳し、前記ソース電極及びドレイン電極の一方と前記第2ゲート電極とは重畳し、前記第2ゲート電極と前記第3接続電極とは重畳する表示装置。
  6. 前記第1酸化物半導体層をチャネルとする駆動トランジスタに接続された選択トランジスタをさらに有し、
    前記駆動トランジスタは、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極とを接続する第1接続電極及び第2接続電極をさらに有し、
    前記選択トランジスタのドレイン電極は、前記第1接続電極及び前記第2接続電極に接続されている、請求項に記載の表示装置。
  7. 前記第2ゲート絶縁層及び前記第1絶縁層には、平面視において前記第2酸化物半導体層及び前記選択トランジスタのドレイン電極と重畳する第1開口が設けられ、
    前記第1接続電極は、前記第1開口を介して前記第2ゲート電極と前記選択トランジスタのドレイン電極とを電気的に接続する、請求項に記載の表示装置。
  8. 前記第1接続電極は、前記第1開口において、前記第2酸化物半導体層の側面を覆う、請求項に記載の表示装置。
  9. 前記ソース電極及びドレイン電極は、前記第1酸化物半導体層の上方から前記第1酸化物半導体層に接し、
    前記第1ゲート絶縁層には、前記第1ゲート電極に達する第2開口が設けられ、
    前記第2接続電極は、前記第2開口を介して前記第1ゲート電極に接続される、請求項に記載の表示装置。
  10. 平面視において前記第1開口と重畳する領域の前記第2酸化物半導体層は前記第2ゲート電極から露出され、前記第1接続電極に接している、請求項乃至のいずれか一に記載の表示装置。
  11. 前記第2酸化物半導体層は、結晶性の酸化物半導体である、請求項乃至10のいずれか一に記載の表示装置。
  12. 前記第2酸化物半導体層の結晶性は、前記第1酸化物半導体層の結晶性よりも高い、請求項乃至11のいずれか一に記載の表示装置。
  13. 前記第2酸化物半導体層の酸素含有量は、前記第1酸化物半導体層の酸素含有量よりも多い、請求項乃至12のいずれか一に記載の表示装置。
JP2018067326A 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置および表示装置 Active JP7180989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067326A JP7180989B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置および表示装置
PCT/JP2019/007661 WO2019187936A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-27 半導体装置および表示装置
US17/031,999 US11935898B2 (en) 2018-03-30 2020-09-25 Semiconductor device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067326A JP7180989B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179806A JP2019179806A (ja) 2019-10-17
JP7180989B2 true JP7180989B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=68061304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067326A Active JP7180989B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11935898B2 (ja)
JP (1) JP7180989B2 (ja)
WO (1) WO2019187936A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200022226A (ko) * 2018-08-22 2020-03-03 경희대학교 산학협력단 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20210113531A (ko) * 2020-03-06 2021-09-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20230009053A (ko) * 2021-07-08 2023-01-17 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 회로와 이를 이용한 픽셀 구동 방법 및 표시장치
CN115602113A (zh) * 2021-07-08 2023-01-13 乐金显示有限公司(Kr) 像素电路和包括该像素电路的显示装置
CN115938311A (zh) * 2021-09-03 2023-04-07 乐金显示有限公司 像素电路和包括该像素电路的显示装置
CN115497410A (zh) * 2022-09-06 2022-12-20 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178299A (ja) 2015-03-17 2016-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置の作製方法、または該半導体装置を有する表示装置
JP2017028252A (ja) 2015-05-22 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置を有する表示装置
JP2017028288A5 (ja) 2016-07-22 2018-11-29 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI495108B (zh) * 2008-07-31 2015-08-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法
US9153699B2 (en) * 2012-06-15 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with multiple oxide semiconductor layers
US9059219B2 (en) * 2012-06-27 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP6345544B2 (ja) 2013-09-05 2018-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11024725B2 (en) 2015-07-24 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including metal oxide film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178299A (ja) 2015-03-17 2016-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置の作製方法、または該半導体装置を有する表示装置
JP2017028252A (ja) 2015-05-22 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置を有する表示装置
JP2017028288A5 (ja) 2016-07-22 2018-11-29 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013235A1 (en) 2021-01-14
US11935898B2 (en) 2024-03-19
WO2019187936A1 (ja) 2019-10-03
JP2019179806A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7180989B2 (ja) 半導体装置および表示装置
US10032803B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
US9647000B2 (en) Display device
US8686426B2 (en) Thin film transistor having plural semiconductive oxides, thin film transistor array panel and display device including the same, and manufacturing method of thin film transistor
US9564538B2 (en) Semiconductor device
US8957418B2 (en) Semiconductor device and display apparatus
JP5722604B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101019048B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP2016127190A (ja) 表示装置
US9553201B2 (en) Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor
WO2019146264A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2014225627A (ja) 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2018170326A (ja) 表示装置
JP2018125340A (ja) 表示装置
US8187929B2 (en) Mask level reduction for MOSFET
KR101134989B1 (ko) 어레이 기판의 제조방법
TWI555183B (zh) 薄膜電晶體以及畫素結構
JP2016111040A (ja) 半導体装置
TW201423976A (zh) 用於顯示設備的基板、包含該基板的顯示設備及製造該顯示設備的方法
KR102304103B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20100123535A (ko) 어레이 기판의 제조방법
US9653612B2 (en) Semiconductor device
JP2005300788A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
TWI808745B (zh) 垂直式氧化物半導體電晶體及其製作方法
JP6987188B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150