JP7180585B2 - 車両用内燃機関 - Google Patents

車両用内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7180585B2
JP7180585B2 JP2019201416A JP2019201416A JP7180585B2 JP 7180585 B2 JP7180585 B2 JP 7180585B2 JP 2019201416 A JP2019201416 A JP 2019201416A JP 2019201416 A JP2019201416 A JP 2019201416A JP 7180585 B2 JP7180585 B2 JP 7180585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
internal combustion
combustion engine
separator
pcv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019201416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076035A (ja
Inventor
雅巳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019201416A priority Critical patent/JP7180585B2/ja
Priority to US17/011,973 priority patent/US11466611B2/en
Publication of JP2021076035A publication Critical patent/JP2021076035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180585B2 publication Critical patent/JP7180585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/021Arrangements of lubricant conduits for lubricating auxiliaries, e.g. pumps or turbo chargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0461Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a labyrinth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、車両用内燃機関に関する。
内燃機関の運転中に燃焼室からシリンダ内壁とピストンリングの隙間を介してクランクケースに漏れた未燃焼のガス(以下、ブローバイガスという。)を処理して内燃機関の吸気系に戻すブローバイガス処理が知られている(例えば特許文献1参照)。ブローバイガス処理は、ブローバイガスに含まれるオイル成分を分離するオイル分離装置(以下、PCV(Positive Crankcase Ventilation)セパレータという。)を用いて行われることが知られている(例えば特許文献2参照)。また、PCVセパレータがエンジンブロックにボルトを用いて固定して取り付けられることも知られている(例えば特許文献3参照)。
特開2009-150351号公報 特開2016-056710号公報 特開2018-100608号公報
上述したように、PCVセパレータはエンジンブロックにボルトを用いて固定して取り付けられるが、仮にPCVセパレータが外れた場合には、PCVセパレータが外れたことを車両のドライバーに気づかせることが望ましい。
そこで、本発明では、PCVセパレータが外れたことをドライバーに気付かせることを目的とする。
本発明に係る車両用内燃機関は、過給機と、前記過給機の潤滑油を排出する排出パイプと、第1油路を含むシリンダブロックと、前記排出パイプの出口と前記第1油路の入口とに接続された第2油路を含むPCVセパレータと、を備え、前記排出パイプは前記PCVセパレータにボルトを用いて接続されている
上記構成において、前記PCVセパレータはブローバイガス中のオイルミストからオイル成分を分離するセパレータ室を含み、前記第2油路は前記セパレータ室とは別に前記セパレータ室を貫通しない部分に設けられている。
上記構成において、前記潤滑油は前記過給機の軸受を潤滑する油である。
上記構成において、前記シリンダブロック上に載置されるシリンダヘッドと、前記シリンダヘッドに設けられた第3油路に接続される給油パイプと、を含み、前記潤滑油は前記給油パイプから前記過給機に供給される。
上記構成において、前記潤滑油を貯留するオイルパンと、前記オイルパンの油面レベルを検出するセンサと、を含み、前記センサが異常な油面レベルを検出した場合に、車両の計器盤に配置された故障警告灯が点灯する。
本発明によれば、PCVセパレータが外れたことをドライバーに気付かせることができる。
図1は内燃機関の搭載位置を説明するための図である。 図2は内燃機関の斜視図の一例である。 図3は内燃機関の一部を拡大した斜視図の一例である。 図4はPCVセパレータの断面を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は内燃機関10の搭載位置を説明するための図である。図2は内燃機関10の斜視図の一例である。図1に示すように、内燃機関10はドライバー11が乗車可能な車両12に用いる車両用内燃機関であり、車両12のフロント側に搭載される。より詳しくは、車両12のフロント側に設けられたエンジンルームに搭載される。図2に示すように、内燃機関10はシリンダブロック110、クランクケース120、オイルパン130などを備えている。尚、図2では、シリンダブロック110の一部、クランクケース120、オイルパン130の各詳細については省略して示している。
シリンダブロック110の左側には4つのシリンダ111,112,113,114が一列に配置されている。図示しないが、シリンダブロック110の右側(紙面奥側)にも同様に4つのシリンダが一列に配置されている。4つのシリンダ111,112,113,114とシリンダブロック110の右側に配置された不図示の4つのシリンダはV字型に配置されている。すなわち、内燃機関10はいわゆるV型8気筒エンジンである。
その他、シリンダブロック110のフロント側にはシリンダブロック110とクランクケース120とによって形成されたクランクシャフトの出口115や、潤滑油の排出口116などが設けられている。図示しないが、クランクシャフトの端部には歯付プーリが設けられており、歯付プーリにはタイミングチェーンが張架される。そして、このタイミングチェーンはタイミングチェーンカバー(以下、TCCという。)により囲繞される。すなわち、シリンダブロック110のフロント側にはTCCが設置される。TCCは排出口116も含む大きさでタイミングチェーンを囲繞しているため、排出口116から排出された潤滑油はTCCの内側に流れ込み、クランクケース120へ到達する。例えばクランクケース120にクランクケース120の内側と接続された油路を設け、TCCの内側に流れ込んだ潤滑油をその油路を介してクランクケース120の内側に戻すようにしてもよい。
図2に示すように、内燃機関10は2台の過給機(以下、ターボチャージャという。)210,220を備えている。すなわち、内燃機関10はいわゆるV型8気筒ツインターボエンジンである。尚、本実施形態では、内燃機関10が2台のターボチャージャ210,220を備えているが、内燃機関10はターボチャージャ210,220のどちらか一方を備えていればよい。すなわち、内燃機関10はいわゆるV型8気筒シングルターボエンジンであってもよい。また、2台のターボチャージャ210,220はシリンダブロック110の上に設置されているが、ターボチャージャ210,220の設置位置はシリンダブロック110の上に限定されず、例えばシリンダブロック110の横であってもよい。
ターボチャージャ210には給油パイプ211の一端が接続され、ターボチャージャ220には給油パイプ221の一端が接続される。具体的には、ターボチャージャ210が備えるベアリングハウジングの給油口に給油パイプ211の一端が接続される。ターボチャージャ220が備えるベアリングハウジングの給油口に給油パイプ221の一端が接続される。給油パイプ211,221には潤滑油が流通する。したがって、潤滑油は各給油口を介してそれぞれのベアリングハウジングに供給される。潤滑油は各ベアリングハウジングが支持するタービンシャフトの軸受を潤滑する。
一方で、給油パイプ211の他端はシリンダブロック110に接続されてもよいし、4つのシリンダ111,112,113,114の上に載置される不図示の左シリンダヘッドに接続されてもよい。シリンダブロック110の内部及び左シリンダヘッドの内部にはいずれも油路が設けられているため、給油パイプ211の他端はいずれかの油路と接続すればよい。ここで、給油パイプ211の他端はシリンダブロック110に接続されるよりも、左シリンダヘッドに接続される方が望ましい。シリンダブロック110に接続される場合に比べて、潤滑油の流路が短くなるため潤滑油の流量を減らすことができ、結果的に給油パイプ211の圧損を抑制することができる。尚、給油パイプ221は、給油パイプ211と基本的に同様であるため、説明を省略する。
ターボチャージャ210には排出パイプ(以下、ドレーンパイプという。)212の一端が接続され、ターボチャージャ220にはドレーンパイプ222の一端が接続される。具体的には、ターボチャージャ210が備えるベアリングハウジングのオイル排出口にドレーンパイプ212の一端が接続される。ターボチャージャ220が備えるベアリングハウジングのオイル排出口にドレーンパイプ222の一端が接続される。ドレーンパイプ212,222には軸受の潤滑を終えた後の潤滑油が流通する。すなわち、ターボチャージャ210の潤滑油はドレーンパイプ212から排出され、ターボチャージャ220の潤滑油はドレーンパイプ222から排出される。
図3は内燃機関10の一部を拡大した斜視図の一例である。図3では、図2に示す破線枠Xで囲われた部分が示されている。図3に示すように、内燃機関10はPCVセパレータ300を備えている。PCVセパレータ300はシリンダブロック110の左側に一列に配置された4つのシリンダ111,112,113,114と、シリンダブロック110の右側(紙面奥側)に一列に配置された不図示の4つのシリンダとの間に設置される。PCVセパレータ300はシリンダブロック110に複数のボルトを用いて固定して取り付けられる。
PCVセパレータ300はセパレータ部310とオイル流通部320を含んでいる。セパレータ部310はブローバイガスに含まれるオイル成分を分離し、オイル成分を分離した後のブローバイガスを内燃機関10の吸気系に戻す部分である。詳細は後述するが、セパレータ部310のバルブ取付穴311にはPCVバルブ312の一方が取り付けられる。PCVバルブ312の他方にはPCVホース313の一端が接続される。PCVホース313の他端は内燃機関10の吸気系に接続される。このため、PCVバルブ312及びPCVホース313を介して、オイル成分を分離した後のブローバイガスが内燃機関10の吸気系に戻される。
一方、オイル流通部320はドレーンパイプ212,222のそれぞれの他端と接続される。具体的には、ドレーンパイプ212の他端に設けられたフランジ212Fを複数のボルトBTでオイル流通部320に締結することによりドレーンパイプ212がオイル流通部320に接続される。ドレーンパイプ222の他端に設けられたフランジ222Fを複数のボルトBTでオイル流通部320に締結することによりドレーンパイプ222がオイル流通部320に接続される。尚、オイル流通部320の詳細については以下に詳しく説明する。
図4はPCVセパレータ300の断面を模式的に示す図である。上述したように、PCVセパレータ300はセパレータ部310とオイル流通部320を一体的に含む1つの成形品である。セパレータ部310は内側にセパレータ室315を含んでいる。図4に示すように、シリンダブロック110は桶のように凹んだ形状の空洞部117を含んでおり、セパレータ室315は空洞部117と一体となって形成されている。セパレータ室315には様々な形状を有する複数の内壁316がセパレータ部310と一体となって配置されている。
シリンダブロック110の流路118はクランクケース120の内側と接続されており、流路118から空洞部117に流入したブローバイガスG1は蛇行しながらPCVバルブ312に向かう。ブローバイガスG1は流路118からPCVバルブ312に到達するまでの間に複数の内壁316と衝突する。ブローバイガスG1の衝突が繰り返される内壁316の各々の衝突箇所において、ブローバイガスG1に含まれるオイル成分OL1がブローバイガスG1から分離される。これにより、ブローバイガスG1からオイル成分OL1が分離した後のブローバイガスG2がPCVバルブ312に到達する。ブローバイガスG2はPCVバルブ312を介してPCVホース313に流入する。一方、ブローバイガスG1から分離したオイル成分OL1は空洞部117を構成するシリンダブロック110の底面118Aを流れ、流路118を通じて、クランクケース120の内側に戻る。このように、セパレータ部310では、ブローバイガスG1からオイル成分OL1が分離される。
オイル流通部320は2つの油路321,322を含んでいる。内燃機関10がターボチャージャ210,220のどちらか一方を備えている場合には、オイル流通部320は2つの油路321,322のどちらか一方を備えていればよい。2つの油路321,322の少なくとも一方がセパレータ室315を貫通していてもよいが、2つの油路321,322の両方がセパレータ室315とは別にセパレータ室315を貫通しない部分に設けられる方が望ましい。2つの油路321,322の少なくとも一方がセパレータ室315を貫通する場合に比べて、セパレータ室315が狭くならず、オイル成分OL1の分離が阻害されずに済む。油路321はドレーンパイプ212の他端と接続される。したがって、ドレーンパイプ212内を流通する潤滑油OL2はドレーンパイプ212の出口から油路321に流入する。すなわち、油路321の一方の開口はドレーンパイプ212内を流通する潤滑油OL2の入口に相当する。同様に、油路322はドレーンパイプ222の他端と接続される。したがって、ドレーンパイプ222内を流通する潤滑油OL2はドレーンパイプ222の出口から油路322に流入する。すなわち、油路322の一方の開口はドレーンパイプ222内を流通する潤滑油OL2の入口に相当する。
2つの油路321,322はシリンダブロック110が含む油路119と接続される。より詳しくは、油路119はシリンダブロック110のオイル流通部320との接続面に2つの開口を備え、2つの開口の一方が油路321と接続され、2つの開口の他方が油路322と接続される。したがって、油路321から流出した潤滑油OL2は2つの開口の一方から油路119に流入し、油路322から流出した潤滑油OL2は2つの開口の他方から油路119に流入する。すなわち、油路119が備える2つの開口の一方は油路321から流出した潤滑油OL2の入口に相当し、油路119が備える2つの開口の他方は油路322から流出した潤滑油OL2の入口に相当する。
図4に示すように、2つの開口から流入した潤滑油OL2は油路119の内部で合流する。合流後、潤滑油OL2は油路119の内部を流通して油路119の出口から排出される。この油路119の出口は上述した排出口116(図2参照)に相当する。したがって、潤滑油OL2は排出口116から排出される。
尚、ドレーンパイプ222のフランジ222Fとオイル流通部320との接続面にはリング状のシール材SLが配設される。ドレーンパイプ212のフランジ212Fとオイル流通部320との接続面にも同様に配設される。シール材SLはFIPG(Formed In Place Gasket)といった塗布剤で実現してもよいし、ゴムガスケットといった固体ガスケットで実現してもよい。これにより、フランジ222Fとオイル流通部320との接続面やフランジ212Fとオイル流通部320との接続面からの潤滑油OL2の漏出を抑えることができる。
以上説明したように、内燃機関10は、ターボチャージャ210,220、ドレーンパイプ212,222、シリンダブロック110、及びPCVセパレータ300を備えている。ドレーンパイプ212,222はいずれもターボチャージャ210,220の潤滑油OL2を排出する。シリンダブロック110は油路119を含んでいる。PCVセパレータ300はドレーンパイプ212,222の出口と油路119の入口とに接続された油路321,322を含んでいる。
この構成により、仮にPCVセパレータ300がシリンダブロック110から外れると、潤滑油OL2が油路321,322や油路119から漏出し、急速に潤滑油OL2が消費される。また、ドレーンパイプ212,222がPCVセパレータ300から外れた場合、潤滑油OL2がドレーンパイプ212,222や油路321,322から漏出し、急速に潤滑油OL2が消費される。漏出した潤滑油OL2は内燃機関10を搭載する車両12(例えばアンダーカバーの開口など)から地面に落下して付着する。したがって、車両12のドライバー11が地面に付着した潤滑油OL2を目視で確認することで、PCVセパレータ300が外れたことに気付くことができる。このように、潤滑油OL2の油量や油圧などを検出するセンサを内燃機関10に設けなくても、ドライバー11にPCVセパレータ300が外れたことを気付かせることができる。
一方で、以下のような構成を採用して、ドライバー11にPCVセパレータ300が外れたことに気付かせてもよい。具体的には、潤滑油OL2を貯留するオイルパン130にオイルパン130の油面レベルを検知するセンサを設置する。そして、そのセンサが異常な油面レベルを検出した場合に、車両12の計器盤に配置されたMIL(Malfunction Indicator Lamp:故障警告灯)が点灯するようにしてもよい。このような構成によっても、ドライバー11にPCVセパレータ300が外れたことを気付かせることができる。
尚、上述した実施形態では、内燃機関10の一例としてV型8気筒エンジンを用いて説明したが、シリンダブロック110に配置されるシリンダ数は特に限定されず、例えばV型6気筒エンジンなどであってもよい。また、シリンダ配列はV型に限定されず、直列であってもよい。すなわち、直列4気筒エンジンや直列6気筒エンジンなどを内燃機関10として採用してもよい。この場合、直列に配置された複数のシリンダの配列方向に沿った側壁にPCVセパレータ300を取り付けることができる。
その他、図示しないが、冷媒又は潤滑油といった液体が流通する第1流路を含むシリンダヘッド、その液体が流通する第2流路を含むシリンダブロック、第1流路又は第2流路の出口と第1流路又は第2流路の入口とに接続された第3流路を含むPCVセパレータを備える内燃機関であっても、PCVセパレータが外れたことを検出することができる。すなわち、PCVセパレータの第3流路が液体の迂回路となるため、仮にPCVセパレータが外れた場合、第1流路又は第2流路の出口などから液体が漏出する。これにより、上述した説明と同様に、PCVセパレータが外れたことをドライバー11に気付かせることができる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 内燃機関
110 シリンダブロック
119 油路
210,220 ターボチャージャ
212,222 ドレーンパイプ
300 PCVセパレータ
321,322 油路

Claims (5)

  1. 過給機と、
    前記過給機の潤滑油を排出する排出パイプと、
    第1油路を含むシリンダブロックと、
    前記排出パイプの出口と前記第1油路の入口とに接続された第2油路を含むPCV(Positive Crankcase Ventilation)セパレータと、を備え
    前記排出パイプは前記PCVセパレータにボルトを用いて接続されている、
    ことを特徴とする車両用内燃機関。
  2. 前記PCVセパレータはブローバイガス中のオイルミストからオイル成分を分離するセパレータ室を含み、
    前記第2油路は前記セパレータ室とは別に前記セパレータ室を貫通しない部分に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内燃機関。
  3. 前記潤滑油は前記過給機の軸受を潤滑する油である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用内燃機関。
  4. 前記シリンダブロック上に載置されるシリンダヘッドと、
    前記シリンダヘッドに設けられた第3油路に接続される給油パイプと、を含み、
    前記潤滑油は前記給油パイプから前記過給機に供給される、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用内燃機関。
  5. 前記潤滑油を貯留するオイルパンと、
    前記オイルパンの油面レベルを検出するセンサと、を含み、
    前記センサが異常な油面レベルを検出した場合に、車両の計器盤に配置された故障警告灯が点灯する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用内燃機関。
JP2019201416A 2019-11-06 2019-11-06 車両用内燃機関 Active JP7180585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201416A JP7180585B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 車両用内燃機関
US17/011,973 US11466611B2 (en) 2019-11-06 2020-09-03 Vehicular internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201416A JP7180585B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 車両用内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076035A JP2021076035A (ja) 2021-05-20
JP7180585B2 true JP7180585B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=75687216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201416A Active JP7180585B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 車両用内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11466611B2 (ja)
JP (1) JP7180585B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299863A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用エンジンのターボ過給機潤滑構造
JP2010106699A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2019090326A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 大豊工業株式会社 ハウジングアセンブリおよびベアリングハウジングの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978671A (en) * 1974-10-15 1976-09-07 The Cessna Aircraft Company Duplex engine oil separator
JP3740935B2 (ja) * 1999-03-18 2006-02-01 いすゞ自動車株式会社 過給式v型エンジン
US7143867B2 (en) * 2003-11-24 2006-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electronic oil level detection and replacement system
JP4946856B2 (ja) 2007-12-21 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 オイル分離装置
KR20120116474A (ko) * 2010-01-22 2012-10-22 보르그워너 인코퍼레이티드 직접 연통식 터보차저
US9103271B2 (en) * 2013-04-04 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Exhaust leakage management
JP5964285B2 (ja) * 2013-12-16 2016-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2016056710A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 アイシン精機株式会社 内燃機関および内燃機関用セパレータ
JP6537489B2 (ja) 2016-12-20 2019-07-03 小島プレス工業株式会社 オイルセパレータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299863A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用エンジンのターボ過給機潤滑構造
JP2010106699A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2019090326A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 大豊工業株式会社 ハウジングアセンブリおよびベアリングハウジングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11466611B2 (en) 2022-10-11
US20210131345A1 (en) 2021-05-06
JP2021076035A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237933Y2 (ja)
EP0994244B1 (en) Engine windage tray
CN102076933B (zh) 内燃发动机油箱装置
US20110139098A1 (en) Positive crankcase ventilation system
US7918196B2 (en) Vertical type engine
JP2001098950A (ja) 船外機
CN110107376B (zh) 内燃机的窜气处理装置
US6279554B1 (en) Engine crankcase ventilation system including a blowby gas passage defined between crankcase members
JP2001107740A (ja) 4サイクルエンジン
JP7180585B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2020067008A (ja) 内燃機関
CN111188669B (zh) 空气-油分离器
US9909479B2 (en) Engine for outboard motor
CN101514647B (zh) 漏气回流结构以及具有该结构的内燃机
CA2841155C (en) Intake apparatus
JP2001115851A (ja) 船外機
CN111140312B (zh) 内燃机
US7997239B2 (en) Breather device of vertical type engine
JP5277000B2 (ja) Pcv通路
JP7464018B2 (ja) 内燃機関
JP4252844B2 (ja) バーチカルエンジン
JP2023128153A (ja) 内燃機関
JP2009216064A (ja) ブローバイガス還元装置
KR100633941B1 (ko) 블로바이 가스와 엔진오일을 분리시키기 위한 차량 엔진의구조
US20170350286A1 (en) Integrated pcv oil separator and oil fill tube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151