JP7180548B2 - engine device - Google Patents

engine device Download PDF

Info

Publication number
JP7180548B2
JP7180548B2 JP2019113453A JP2019113453A JP7180548B2 JP 7180548 B2 JP7180548 B2 JP 7180548B2 JP 2019113453 A JP2019113453 A JP 2019113453A JP 2019113453 A JP2019113453 A JP 2019113453A JP 7180548 B2 JP7180548 B2 JP 7180548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston member
combustion chamber
rotation
engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019113453A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020204309A (en
Inventor
卓央 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019113453A priority Critical patent/JP7180548B2/en
Publication of JP2020204309A publication Critical patent/JP2020204309A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7180548B2 publication Critical patent/JP7180548B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本開示は、エンジン装置に関する。 The present disclosure relates to engine devices.

特開平6-2559号公報(特許文献1)には、回転軸と、回転軸上で回転する第1ロータおよび第2ロータと、第1ロータおよび第2ロータの動力を回転軸へ伝達する動力伝達手段とを備えるロータリエンジンにおいて、第1ロータおよび第2ロータの真円回転運動により発生した回転動力を出力することにより回転ロスをなくすと記載されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 6-2559 (Patent Document 1) discloses a rotating shaft, a first rotor and a second rotor rotating on the rotating shaft, and power for transmitting the power of the first rotor and the second rotor to the rotating shaft. and a transmission means, wherein rotation loss is eliminated by outputting rotational power generated by circular rotational motion of the first rotor and the second rotor.

特開平6-2559号公報JP-A-6-2559

複数のピストン部材が独立して回転可能な回転ピストン型のエンジンにおいては、エンジンの運転を安定して継続するためにピストン部材同士の衝突を回避することが望まれる。上記文献には、ピストン部材を交互にストッパで制止することで180°ずつの間欠運転を行なうことが記載されているが、ピストン部材の衝突回避という観点からの記載はない。 In a rotary piston type engine in which a plurality of piston members can rotate independently, it is desired to avoid collisions between the piston members in order to stably continue the operation of the engine. Although the above document describes intermittent operation by 180° by alternately stopping the piston members with stoppers, there is no description from the viewpoint of collision avoidance of the piston members.

本開示では、ピストン部材の衝突回避を可能とする、エンジン装置が提供される。 The present disclosure provides an engine device that enables collision avoidance of a piston member.

本開示に従うと、回転ピストン型のエンジンを備えるエンジン装置が提供される。エンジンは、円筒形状のハウジングと、ハウジング内に回転中心を中心に一方向に回転可能に支持される第1ピストン部材と、ハウジング内に回転中心を中心に一方向に回転可能に支持される第2ピストン部材とを含んでいる。ハウジングの内周面、第1ピストン部材の回転方向の前方面および第2ピストン部材の回転方向の後方面は、燃料を燃焼させるための第1燃焼室および第3燃焼室を形成する。ハウジングの内周面、第1ピストン部材の回転方向の後方面および第2ピストン部材の回転方向の前方面は、燃料を燃焼させるための第2燃焼室および第4燃焼室を形成する。第1燃焼室、第2燃焼室、第3燃焼室および第4燃焼室は一方向においてこの順に並ぶ。第1燃焼室、第2燃焼室、第3燃焼室および第4燃焼室内において吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなるサイクルが繰り返される。エンジン装置はさらに、第1ピストン部材に接続され、第1ピストン部材の回転により回生発電可能な、回転電機と、エンジン装置の動作を制御する制御装置とを備えている。制御装置は、第1ピストン部材の回転の異常または回転電機の異常が検出された場合、第2ピストン部材の回転に対する負荷を増大する。 According to the present disclosure, an engine system is provided that includes a rotary piston type engine. The engine includes a cylindrical housing, a first piston member supported in the housing to be rotatable in one direction around the center of rotation, and a first piston member supported in the housing to be rotatable in one direction around the center of rotation. 2 piston members. The inner peripheral surface of the housing, the rotationally forward surface of the first piston member, and the rotationally rearward surface of the second piston member form a first combustion chamber and a third combustion chamber for burning fuel. The inner peripheral surface of the housing, the rearward rotational surface of the first piston member, and the forward rotational surface of the second piston member form a second combustion chamber and a fourth combustion chamber for burning fuel. The first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the fourth combustion chamber are arranged in this order in one direction. A cycle consisting of an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke and an exhaust stroke is repeated in the first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the fourth combustion chamber. The engine device further includes a rotating electrical machine that is connected to the first piston member and capable of regeneratively generating power by rotation of the first piston member, and a control device that controls the operation of the engine device. The control device increases the load on the rotation of the second piston member when an abnormality in rotation of the first piston member or an abnormality in the rotating electric machine is detected.

第1ピストン部材または第1MGの異常発生時に、相手側の第2ピストン部材を停止させる制御を実行することで、第1ピストン部材への第2ピストン部材の衝突を回避することができる。したがって、エンジンの運転を安定して継続することができる。 When an abnormality occurs in the first piston member or the first MG, it is possible to avoid collision of the second piston member with the first piston member by executing control to stop the second piston member on the other side. Therefore, the operation of the engine can be stably continued.

上記のエンジン装置において、回転電機は、第1ピストン部材を回転駆動可能であり、制御装置は、回転電機に要求される第1ピストン部材を回転駆動させるための駆動トルクに基づき、第1ピストン部材の回転の異常を検出してもよい。回転電機への負荷を認識して異常判定を行なうことで、異常発生時に回転電機の負荷を確実に低減して回転電機の発熱量増大を抑制することができる。 In the above-described engine device, the rotating electrical machine can rotationally drive the first piston member, and the control device controls the first piston member based on a drive torque required for rotating the first piston member by the rotating electrical machine. You may detect abnormality of rotation of. By recognizing the load on the rotating electrical machine and determining the abnormality, it is possible to reliably reduce the load on the rotating electrical machine when an abnormality occurs, thereby suppressing an increase in the amount of heat generated by the rotating electrical machine.

上記のエンジン装置において、制御装置は、第1ピストン部材の位相の目標値と実際の位相との差に基づき、第1ピストン部材の回転の異常を検出してもよい。第1ピストン部材が動いていないことを認識して異常判定を行なうことで、第1ピストン部材と第2ピストン部材との衝突を確実に回避することができる。 In the engine device described above, the control device may detect a rotation abnormality of the first piston member based on a difference between a target value and an actual phase of the first piston member. By recognizing that the first piston member is not moving and making an abnormality determination, collision between the first piston member and the second piston member can be reliably avoided.

上記のエンジン装置において、制御装置は、第2ピストン部材が停止するまで、第2ピストン部材の回転に対する負荷を増大させたまま保ってもよい。これにより、第2ピストン部材を確実に停止させることができ、第1ピストン部材と第2ピストン部材との衝突を確実に回避することができる。 In the engine device described above, the control device may keep increasing the load on the rotation of the second piston member until the second piston member stops. As a result, the second piston member can be reliably stopped, and the collision between the first piston member and the second piston member can be reliably avoided.

上記のエンジン装置において、制御装置は、第2ピストン部材が停止すると、第2ピストン部材の回転に対する負荷をゼロにしてもよい。これにより、第2ピストン部材に接続される回転電機への負荷を小さくすることができる。 In the engine device described above, the control device may reduce the load on the rotation of the second piston member to zero when the second piston member stops. Thereby, the load on the rotating electric machine connected to the second piston member can be reduced.

本開示に従うと、回転ピストン型のエンジンを備えるエンジン装置が提供される。エンジンは、円筒形状のハウジングと、ハウジング内に回転中心を中心に一方向に回転可能に支持される第1ピストン部材と、ハウジング内に回転中心を中心に一方向に回転可能に支持される第2ピストン部材とを含んでいる。ハウジングの内周面、第1ピストン部材の回転方向の前方面および第2ピストン部材の回転方向の後方面は、燃料を燃焼させるための第1燃焼室および第3燃焼室を形成する。ハウジングの内周面、第1ピストン部材の回転方向の後方面および第2ピストン部材の回転方向の前方面は、燃料を燃焼させるための第2燃焼室および第4燃焼室を形成する。第1燃焼室、第2燃焼室、第3燃焼室および第4燃焼室は一方向においてこの順に並ぶ。第1燃焼室、第2燃焼室、第3燃焼室および第4燃焼室内において吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなるサイクルが繰り返される。エンジン装置はさらに、エンジン装置の動作を制御する制御装置とを備えている。制御装置は、第2ピストン部材への第1ピストン部材の異常接近が検出された場合、第1ピストン部材の回転に対する負荷を増大する。 According to the present disclosure, an engine system is provided that includes a rotary piston type engine. The engine includes a cylindrical housing, a first piston member supported in the housing to be rotatable in one direction around the center of rotation, and a first piston member supported in the housing to be rotatable in one direction around the center of rotation. 2 piston members. The inner peripheral surface of the housing, the rotationally forward surface of the first piston member, and the rotationally rearward surface of the second piston member form a first combustion chamber and a third combustion chamber for burning fuel. The inner peripheral surface of the housing, the rearward rotational surface of the first piston member, and the forward rotational surface of the second piston member form a second combustion chamber and a fourth combustion chamber for burning fuel. The first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the fourth combustion chamber are arranged in this order in one direction. A cycle consisting of an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke and an exhaust stroke is repeated in the first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the fourth combustion chamber. The engine system further includes a control device that controls the operation of the engine system. The control device increases the load on the rotation of the first piston member when abnormal proximity of the first piston member to the second piston member is detected.

ピストン部材の異常接近が発生したときに第1ピストン部材を停止させる制御を実行することで、第2ピストン部材への第1ピストン部材の衝突を回避することができる。したがって、エンジンの運転を安定して継続することができる。 By executing control to stop the first piston member when abnormal approach of the piston member occurs, collision of the first piston member with the second piston member can be avoided. Therefore, the operation of the engine can be stably continued.

本開示に係るエンジン装置に従えば、ピストン部材の衝突を回避することができる。 According to the engine device according to the present disclosure, collision of the piston member can be avoided.

本実施形態におけるエンジン装置の概略構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a schematic structure of an engine device in this embodiment. エンジン装置の構成の一部を示す斜視図である。It is a perspective view showing a part of the configuration of the engine device. エンジン内部に設けられるピストン部材の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the piston member provided in an engine. 燃焼室Aで燃料が燃焼する場合における各構成部材の動作の一例を説明するための図である。4 is a diagram for explaining an example of the operation of each component when fuel is combusted in a combustion chamber A; FIG. 燃焼室Dで燃料が燃焼する場合における各構成部材の動作の一例を説明するための図である。4 is a diagram for explaining an example of operation of each component when fuel is burned in a combustion chamber D; FIG. 各燃焼室における行程の変化の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of changes in stroke in each combustion chamber; 第2ピストン部材の位置を調整する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which adjusts the position of a 2nd piston member. ピストン部材の回転に関する制御量の目標値の一例を示すグラフである。4 is a graph showing an example of a target value of a controlled variable related to rotation of a piston member; 各回転電機への要求トルクの一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the required torque to each rotary electric machine. 異常発生時の回転電機の位相変化の一例を示すグラフである。7 is a graph showing an example of phase change of a rotating electric machine when an abnormality occurs; 異常発生時の各回転電機への要求トルクの一例を示すグラフである。4 is a graph showing an example of required torque for each rotary electric machine when an abnormality occurs. 第二実施形態における、第2ピストン部材の位置を調整する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which adjusts the position of a 2nd piston member in 2nd embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号が付されている。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, identical parts are provided with identical reference numerals. Their names and functions are also the same. A detailed description thereof will therefore not be repeated.

[第一実施形態]
<エンジン装置1の概略構成について>
図1は、本実施形態におけるエンジン装置1の概略構成の一例を示す図である。図2は、エンジン装置1の構成の一部を示す斜視図である。図1および図2に示すように、エンジン装置1は、エンジン2と、第1MG(Motor Generator)61と、第2MG(Motor Generator)62と、第1インバータ71と、第2インバータ72と、バッテリ80と、負荷90とを含む。エンジン装置1はまた、第1レゾルバ101と、第2レゾルバ102と、制御装置200とを含む。
[First embodiment]
<Regarding the schematic configuration of the engine device 1>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an engine device 1 according to this embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing a part of the configuration of the engine device 1. As shown in FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the engine device 1 includes an engine 2, a first MG (motor generator) 61, a second MG (motor generator) 62, a first inverter 71, a second inverter 72, and a battery. 80 and load 90 . Engine device 1 also includes first resolver 101 , second resolver 102 , and control device 200 .

<エンジン2の構成について>
本実施形態において、エンジン2は、回転ピストン型の内燃機関である。エンジン2の燃料には、たとえば、水素、ガソリン、ガス(液化天然ガス、液化石油ガスなど)または軽油などが用いられる。エンジン2は、ハウジング4と、吸気管6と、排気管8と、燃料供給装置10と、スロットルバルブ12と、スロットルモータ14と、第1出力軸16と、第2出力軸18とを含む。
<Regarding the configuration of the engine 2>
In this embodiment, the engine 2 is a rotary piston internal combustion engine. Fuel for the engine 2 is, for example, hydrogen, gasoline, gas (liquefied natural gas, liquefied petroleum gas, etc.), light oil, or the like. The engine 2 includes a housing 4 , an intake pipe 6 , an exhaust pipe 8 , a fuel supply device 10 , a throttle valve 12 , a throttle motor 14 , a first output shaft 16 and a second output shaft 18 .

吸気管6の一方端は、ハウジング4の吸気ポート(図示せず)に接続される。吸気管6の他方端には、たとえば、エアクリーナ(図示せず)が接続される。エアクリーナは、エンジン2の外部から吸入される空気から異物を除去する。エンジン2の作動中において、吸気管6には、エアクリーナから吸入された空気が流通する。吸気管6を流通する空気は、ハウジング4の吸気ポートに流通する。 One end of the intake pipe 6 is connected to an intake port (not shown) of the housing 4 . An air cleaner (not shown), for example, is connected to the other end of the intake pipe 6 . The air cleaner removes foreign matter from the air taken in from outside the engine 2 . During operation of the engine 2 , air taken in from the air cleaner flows through the intake pipe 6 . Air flowing through the intake pipe 6 flows through the intake port of the housing 4 .

スロットルバルブ12は、吸気管6に設けられ、吸気管6を流通する空気の流量を制限する。スロットルバルブ12の開度(スロットル開度)は、制御装置200からの制御信号THに応じて動作するスロットルモータ14によって調整される。 The throttle valve 12 is provided in the intake pipe 6 and limits the flow rate of air flowing through the intake pipe 6 . The opening degree (throttle opening degree) of the throttle valve 12 is adjusted by a throttle motor 14 that operates according to a control signal TH from the control device 200 .

燃料供給装置10は、吸気管6のスロットルバルブ12よりも上流側に設けられる。燃料供給装置10は、制御装置200からの制御信号INJに応じて、燃料を吸気管6内に供給する。吸気管6内に供給された燃料は、吸気管6内で空気と混合されて、ハウジング4の吸気ポートに流通する。 The fuel supply device 10 is provided upstream of the throttle valve 12 of the intake pipe 6 . The fuel supply device 10 supplies fuel into the intake pipe 6 according to a control signal INJ from the control device 200 . The fuel supplied into the intake pipe 6 is mixed with air within the intake pipe 6 and flows through the intake port of the housing 4 .

ハウジング4の外周部分は、円筒形状によって形成されており、その内周部分も円筒形状に形成されている。ハウジング4は、その内部に、第1出力軸16に接続される第1ピストン部材と、第2出力軸18に接続される第2ピストン部材とを収納する。 The outer peripheral portion of the housing 4 is formed in a cylindrical shape, and the inner peripheral portion thereof is also formed in a cylindrical shape. The housing 4 accommodates therein a first piston member connected to the first output shaft 16 and a second piston member connected to the second output shaft 18 .

排気管8の一方端は、ハウジング4の排気ポート(図示せず)に接続される。排気管8の他方端には、たとえば、排気処理装置(図示せず)が接続される。エンジン2の作動中において、ハウジング4内での燃焼により生じた排気は、ハウジング4の排気ポートから排気管8に流通する。排気管8に流通する排気は、排気処理装置によって浄化されて、エンジン2の外部に排出される。 One end of exhaust pipe 8 is connected to an exhaust port (not shown) of housing 4 . For example, an exhaust treatment device (not shown) is connected to the other end of the exhaust pipe 8 . During operation of the engine 2 , exhaust gas generated by combustion within the housing 4 flows from the exhaust port of the housing 4 to the exhaust pipe 8 . Exhaust gas flowing through the exhaust pipe 8 is purified by an exhaust treatment device and discharged to the outside of the engine 2 .

<エンジン2の内部構造について>
以下、エンジン2の内部構造の一例について図3を参照しつつ説明する。図3は、エンジン内部に設けられるピストン部材の構成の一例を示す図である。
<Regarding the internal structure of the engine 2>
An example of the internal structure of the engine 2 will be described below with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a piston member provided inside the engine.

図3に示すように、ハウジング4内には、第1ピストン部材24と、第2ピストン部材28とが組み合わされて収納される。第1ピストン部材24は、第1回転体24aと、第1壁面部材24bとを含む。第2ピストン部材28は、第2回転体28aと、第2壁面部材28bとを含む。 As shown in FIG. 3, a first piston member 24 and a second piston member 28 are housed in combination within the housing 4 . The first piston member 24 includes a first rotor 24a and a first wall member 24b. The second piston member 28 includes a second rotor 28a and a second wall member 28b.

第1ピストン部材24と、第2ピストン部材28とは、ハウジング4によって回転可能に支持されている。第1回転体24aと第2回転体28aとは、図3中に一点鎖線で図示される回転中心AXが一致している。第1回転体24aと第2回転体28aとは、回転中心AXを中心に回転可能である。第1回転体24aと第2回転体28aとは、第1回転体24aの一方の端面と第2回転体28aの一方の端面とが軸方向に対向するように設けられる。 The first piston member 24 and the second piston member 28 are rotatably supported by the housing 4 . The first rotating body 24a and the second rotating body 28a have the same center of rotation AX, which is indicated by a dashed line in FIG. The first rotating body 24a and the second rotating body 28a are rotatable around the center of rotation AX. The first rotating body 24a and the second rotating body 28a are provided such that one end face of the first rotating body 24a and one end face of the second rotating body 28a face each other in the axial direction.

第1回転体24aおよび第2回転体28aは、その回転中心を含む断面に斜面部分を有するように形成される。これにより、第1回転体24aと第2回転体28aとが組み合わされた状態において、第1回転体24aと第2回転体28aとの間には、V字形状の断面を有する凹部が周方向に形成される。 The first rotating body 24a and the second rotating body 28a are formed so as to have a sloped portion in a cross section including the center of rotation thereof. As a result, in a state in which the first rotating body 24a and the second rotating body 28a are combined, a concave portion having a V-shaped cross section is formed between the first rotating body 24a and the second rotating body 28a in the circumferential direction. formed in

第1回転体24aには、回転中心からハウジング4の内周面に向けて延在するように設けられ、端部がハウジング4の内周面に当接する第1壁面部材24bが設けられる。第1壁面部材24bは、2つの三角形の板状部材によって構成される。第1壁面部材24bの2つの三角形の板状部材は、回転中心AXについて互いに対称となる位置関係になるように第1回転体24aに設けられる。 The first rotating body 24 a is provided with a first wall member 24 b that extends from the center of rotation toward the inner peripheral surface of the housing 4 and whose end abuts the inner peripheral surface of the housing 4 . The first wall member 24b is composed of two triangular plate members. The two triangular plate-like members of the first wall surface member 24b are provided on the first rotating body 24a so as to have a symmetrical positional relationship with respect to the rotation center AX.

第2回転体28aには、回転中心からハウジング4の内周面に向けて延在するように設けられ、端部がハウジング4の内周面に当接する第2壁面部材28bが設けられる。第2壁面部材28bは、上述の第1壁面部材24bを構成する板状部材と同形状となる、2つの三角形の板状部材によって構成される。第2壁面部材28bの2つの三角形の板状部材は、回転中心AXについて互いに対称となる位置関係になるように第2回転体28aに設けられる。 The second rotating body 28 a is provided with a second wall member 28 b that extends from the center of rotation toward the inner peripheral surface of the housing 4 and whose end abuts the inner peripheral surface of the housing 4 . The second wall surface member 28b is composed of two triangular plate-like members having the same shape as the plate-like members that constitute the first wall surface member 24b. The two triangular plate-like members of the second wall surface member 28b are provided on the second rotor 28a so as to have a symmetrical positional relationship with respect to the rotation center AX.

第1壁面部材24bおよび第2壁面部材28bの三角形の板状部材は、いずれも、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28とがハウジング4に収納されている状態において第1回転体24aと第2回転体28aとの間の凹部とハウジング4の内周面とによって形成される三角形の断面形状に合致するように形成される。また、第1壁面部材24bおよび第2壁面部材28bの三角形の板状部材の外周部分は、ハウジング4の内周面と摺動可能に構成される。 The triangular plate-like members of the first wall surface member 24b and the second wall surface member 28b are both arranged to rotate with the first rotor 24a when the first piston member 24 and the second piston member 28 are accommodated in the housing 4. It is formed so as to match the triangular cross-sectional shape formed by the recess between the second rotor 28 a and the inner peripheral surface of the housing 4 . In addition, the outer peripheral portions of the triangular plate members of the first wall member 24b and the second wall member 28b are configured to be slidable on the inner peripheral surface of the housing 4 .

各部材間の当接部分や摺動部分には、シール等が適宜設けられる。第1回転体24aには、回転中心AXが一致するように第1出力軸16が接続される。第2回転体28aには、回転中心AXが一致するように第2出力軸18が接続される。 A seal or the like is appropriately provided at a contact portion or a sliding portion between each member. The first output shaft 16 is connected to the first rotor 24a such that the center of rotation AX coincides with it. The second output shaft 18 is connected to the second rotating body 28a such that the center of rotation AX coincides with it.

さらに、第1回転体24aおよび第2回転体28aの各々とハウジング4との間には、たとえば、ワンウェイクラッチ22,26が設けられる。ワンウェイクラッチ22は、第1回転体24aのハウジング4内における予め定められた回転方向へのみ回転を許容し、予め定められた回転方向とは逆方向への回転を抑制する。同様に、ワンウェイクラッチ26は、第2回転体28aのハウジング4内における予め定められた回転方向へのみ回転を許容し、予め定められた回転方向とは逆方向への回転を抑制する。 Further, one-way clutches 22 and 26, for example, are provided between each of the first rotating body 24a and the second rotating body 28a and the housing 4. As shown in FIG. The one-way clutch 22 permits the rotation of the first rotor 24a only in a predetermined rotation direction within the housing 4, and suppresses rotation in a direction opposite to the predetermined rotation direction. Similarly, the one-way clutch 26 permits rotation of the second rotating body 28a only in a predetermined rotational direction within the housing 4, and suppresses rotation in a direction opposite to the predetermined rotational direction.

<エンジン2以外の構成について>
図1および図2に戻って、以下にエンジン装置1のエンジン2以外の構成について説明する。
<Regarding configuration other than engine 2>
1 and 2, the configuration of the engine device 1 other than the engine 2 will be described below.

第1回転体24aおよび第2回転体28aは、いずれもハウジング4内での燃料の燃焼によって回転する。第1回転体24aは、第1出力軸16を介して、第1MG61の回転軸に接続されている。第2回転体28aは、第2出力軸18を介して、第2MG62の回転軸に接続されている。 Both the first rotating body 24 a and the second rotating body 28 a are rotated by combustion of fuel within the housing 4 . The first rotating body 24 a is connected to the rotating shaft of the first MG 61 via the first output shaft 16 . The second rotating body 28a is connected to the rotating shaft of the second MG 62 via the second output shaft 18. As shown in FIG.

第1MG61および第2MG62は、たとえば、いずれも三相交流回転電機である。第1インバータ71および第2インバータ72は、いずれも直流電力と交流電力との間で電力変換が可能に構成される電力変換装置である。 Both the first MG 61 and the second MG 62 are, for example, three-phase AC rotating electric machines. Both the first inverter 71 and the second inverter 72 are power converters capable of converting power between DC power and AC power.

第1MG61は、第1インバータ71と電気的に接続されている。第1インバータ71は、制御装置200からの制御信号INV1によって制御される。すなわち、第1MG61と第1インバータ71との間で授受される電力は、制御装置200からの制御信号INV1によって制御される。 First MG 61 is electrically connected to first inverter 71 . The first inverter 71 is controlled by a control signal INV1 from the control device 200. FIG. That is, power exchanged between first MG 61 and first inverter 71 is controlled by control signal INV 1 from control device 200 .

制御装置200は、たとえば、第1MG61において回生トルクが発生するように第1インバータ71を制御する。このとき、第1MG61において発生する回生電力は、第1インバータ71において交流電力から直流電力に変換され、バッテリ80に供給される。バッテリ80は、第1インバータ71から供給される直流電力によって充電される。第1MG61は第1出力軸16を介して第1ピストン部材24に接続されており、第1MG61は第1ピストン部材24の回転により回生発電可能に構成されている。 Control device 200 controls first inverter 71 such that regenerative torque is generated in first MG 61 , for example. At this time, the regenerated power generated in first MG 61 is converted from AC power to DC power in first inverter 71 and supplied to battery 80 . Battery 80 is charged with DC power supplied from first inverter 71 . The first MG 61 is connected to the first piston member 24 via the first output shaft 16, and the first MG 61 is configured to regenerate power through the rotation of the first piston member 24. As shown in FIG.

または、制御装置200は、第1MG61において駆動トルクが発生するように第1インバータ71を制御する。このとき、バッテリ80の電力は、第1インバータ71において直流電力から交流電力に変換され第1MG61に供給される。第1MG61は第1出力軸16を介して第1ピストン部材24に接続されており、第1MG61は第1ピストン部材24を回転駆動可能に構成されている。 Alternatively, control device 200 controls first inverter 71 such that drive torque is generated in first MG 61 . At this time, the power of battery 80 is converted from DC power to AC power in first inverter 71 and supplied to first MG 61 . The first MG 61 is connected to the first piston member 24 via the first output shaft 16, and the first MG 61 is configured to be able to drive the first piston member 24 to rotate.

制御装置200は、第1インバータ71に制御信号INV1を送信することにより、第1ピストン部材24の回転動作を制御する。 The control device 200 controls the rotation operation of the first piston member 24 by sending a control signal INV1 to the first inverter 71 .

第1レゾルバ101は、第1MG61の回転軸(第1出力軸16)の回転角度(以下、回転角度CA1と記載する)を検出する。第1レゾルバ101は、検出した回転角度CA1を示す信号を制御装置200に送信する。 The first resolver 101 detects the rotation angle (hereinafter referred to as rotation angle CA1) of the rotation shaft (first output shaft 16) of the first MG61. First resolver 101 transmits a signal indicating detected rotation angle CA1 to control device 200 .

第2MG62は、第2インバータ72と電気的に接続されている。第2インバータ72は、制御装置200からの制御信号INV2によって制御される。すなわち、第2MG62と第2インバータ72との間で授受される電力は、制御装置200からの制御信号INV2によって制御される。 Second MG 62 is electrically connected to second inverter 72 . The second inverter 72 is controlled by a control signal INV2 from the control device 200. FIG. That is, power exchanged between second MG 62 and second inverter 72 is controlled by control signal INV2 from control device 200 .

制御装置200は、たとえば、第2MG62において回生トルクが発生するように第2インバータ72を制御する。このとき、第2MG62において発生する回生電力は、第2インバータ72において交流電力から直流電力に変換され、バッテリ80に供給される。バッテリ80は、第2インバータ72から供給される直流電力によって充電される。第2MG62は第2出力軸18を介して第2ピストン部材28に接続されており、第2MG62は第2ピストン部材28の回転により回生発電可能に構成されている。 Control device 200 controls second inverter 72 such that regenerative torque is generated in second MG 62 , for example. At this time, the regenerated power generated in second MG 62 is converted from AC power to DC power in second inverter 72 and supplied to battery 80 . Battery 80 is charged with DC power supplied from second inverter 72 . The second MG 62 is connected to the second piston member 28 via the second output shaft 18, and the second MG 62 is configured to regenerate power through the rotation of the second piston member 28.

または、制御装置200は、第2MG62において駆動トルクが発生するように第2インバータ72を制御する。このとき、バッテリ80の電力は、第2インバータ72において直流電力から交流電力に変換され第2MG62に供給される。第2MG62は第2出力軸18を介して第2ピストン部材28に接続されており、第2MG62は第2ピストン部材28を回転駆動可能に構成されている。 Alternatively, control device 200 controls second inverter 72 such that drive torque is generated in second MG 62 . At this time, the power of battery 80 is converted from DC power to AC power in second inverter 72 and supplied to second MG 62 . The second MG 62 is connected to the second piston member 28 via the second output shaft 18, and the second MG 62 is configured to be able to drive the second piston member 28 to rotate.

制御装置200は、第2インバータ72に制御信号INV2を送信することにより、第2ピストン部材28の回転動作を制御する。 The control device 200 controls the rotational movement of the second piston member 28 by sending a control signal INV2 to the second inverter 72 .

第2レゾルバ102は、第2MG62の回転軸(第2出力軸18)の回転角度(以下、回転角度CA2と記載する)を検出する。第2レゾルバ102は、検出した回転角度CA2を示す信号を制御装置200に送信する。 The second resolver 102 detects the rotation angle (hereinafter referred to as rotation angle CA2) of the rotation shaft (second output shaft 18) of the second MG62. Second resolver 102 transmits a signal indicating detected rotation angle CA2 to control device 200 .

バッテリ80は、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池によって構成される直流電源である。なお、バッテリ80は、第1インバータ71あるいは第2インバータ72から供給される直流電力の貯蔵が可能な蓄電装置であればよく、たとえば、バッテリ80に代えて、キャパシタ等が用いられてもよい。 Battery 80 is, for example, a DC power supply configured by a secondary battery such as a nickel-metal hydride battery or a lithium-ion battery. Battery 80 may be any power storage device capable of storing DC power supplied from first inverter 71 or second inverter 72. For example, instead of battery 80, a capacitor or the like may be used.

エンジン装置1の動作は、制御装置200によって制御される。制御装置200は、各種処理を行なうCPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよびデータを記憶するROM(Read Only Memory)およびCPUの処理結果等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を含むメモリと、外部との情報のやり取りを行なうための入・出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。入力ポートには、上述したセンサ類(たとえば、第1レゾルバ101および第2レゾルバ102)が接続される。出力ポートには、制御対象となる機器(たとえば、エンジン2、第1インバータ71、第2インバータ72等)が接続される。 The operation of engine device 1 is controlled by control device 200 . The control device 200 includes a CPU (Central Processing Unit) that performs various processes, a ROM (Read Only Memory) that stores programs and data, a RAM (Random Access Memory) that stores CPU processing results, and the like. It also includes an input/output port (none of which is shown) for exchanging information with the outside. The input port is connected to the above-described sensors (eg, first resolver 101 and second resolver 102). Devices to be controlled (for example, the engine 2, the first inverter 71, the second inverter 72, etc.) are connected to the output port.

制御装置200は、各センサおよび機器からの信号、ならびにメモリに格納されたマップおよびプログラムに基づいて、エンジン装置1が所望の作動状態となるように各種機器を制御する。なお、各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)により処理することも可能である。 Control device 200 controls various devices so that engine device 1 is in a desired operating state, based on signals from sensors and devices, and maps and programs stored in memory. Various controls are not limited to processing by software, and can be processed by dedicated hardware (electronic circuits).

<燃焼室A~D、第1ピストン部材24および第2ピストン部材28の動作>
以上のような構成を有するエンジン装置1において、ハウジング4内に形成される燃焼室、およびピストン部材の動作について、以下に説明する。図4は、燃焼室Aで燃料が燃焼する場合における各構成部材の動作の一例を説明するための図である。
<Operations of Combustion Chambers A to D, First Piston Member 24, and Second Piston Member 28>
The operation of the combustion chamber formed in the housing 4 and the piston member in the engine device 1 having the above configuration will be described below. 4A and 4B are diagrams for explaining an example of the operation of each component when fuel is burned in the combustion chamber A. FIG.

図4には、ハウジング4の中央部分(たとえば、第1回転体24aと第2回転体28aとの当接部分)における、回転中心AXに直交する断面が示される。図4に示すように、ハウジング4内には、ハウジング4の内周面4mと、第1ピストン部材24と、第2ピストン部材28とによって、燃料を燃焼させるための4つの燃焼室A~Dが形成される。第1壁面部材24bおよび第2壁面部材28bは、燃焼室A~Dの周方向の壁面を構成している。周方向に隣り合う2つの燃焼室は、第1壁面部材24bおよび第2壁面部材28bによって仕切られている。 FIG. 4 shows a cross section perpendicular to the center of rotation AX at the central portion of the housing 4 (for example, the contact portion between the first rotating body 24a and the second rotating body 28a). As shown in FIG. 4, the housing 4 has four combustion chambers A to D for burning fuel by an inner peripheral surface 4m of the housing 4, a first piston member 24, and a second piston member 28. is formed. The first wall surface member 24b and the second wall surface member 28b form the circumferential walls of the combustion chambers AD. Two combustion chambers adjacent in the circumferential direction are partitioned by a first wall member 24b and a second wall member 28b.

燃焼室Aおよび燃焼室Cは、ハウジング4の内周面4m、第1ピストン部材24の回転方向の前方面24m、および第2ピストン部材28の回転方向の後方面28nによって、規定されている。燃焼室Bおよび燃焼室Dは、ハウジング4の内周面4m、第1ピストン部材24の回転方向の後方面24n、および第2ピストン部材28の回転方向の前方面28mによって、規定されている。 The combustion chamber A and the combustion chamber C are defined by an inner peripheral surface 4m of the housing 4, a rotationally forward surface 24m of the first piston member 24, and a rotationally rearward surface 28n of the second piston member . The combustion chamber B and the combustion chamber D are defined by an inner peripheral surface 4m of the housing 4, a rotationally rearward surface 24n of the first piston member 24, and a rotationally forward surface 28m of the second piston member .

図3に示されるワンウェイクラッチ22,26は、図4においては、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28の反時計回りの回転を抑制し、時計回りの回転を許容する。図4中の時計回り方向は、実施形態における一方向に相当する。燃焼室A、燃焼室B、燃焼室Cおよび燃焼室Dは、この一方向においてこの順に並んでいる。 The one-way clutches 22, 26 shown in FIG. 3 restrain counterclockwise rotation of the first piston member 24 and the second piston member 28 in FIG. 4 and allow clockwise rotation. The clockwise direction in FIG. 4 corresponds to one direction in the embodiment. Combustion chamber A, combustion chamber B, combustion chamber C, and combustion chamber D are arranged in this order in this one direction.

図4に示される燃焼室Aでは、圧縮された空気と燃料との混合気が自着火によって着火する。燃焼室Aで燃料が燃焼すると、第1ピストン部材24の反時計回りの移動がワンウェイクラッチ22によって抑制されるため、第1ピストン部材24の回転位置が維持されつつ、第2ピストン部材28のみが破線矢印の方向に図中の時計回り方向に回転する。燃焼室Aでは、燃焼室A内の気体が膨張するともに燃焼室Aの容積が増加する、膨張行程となる。 In the combustion chamber A shown in FIG. 4, the mixture of compressed air and fuel ignites by auto-ignition. When the fuel is burned in the combustion chamber A, the counterclockwise movement of the first piston member 24 is suppressed by the one-way clutch 22, so that only the second piston member 28 is rotated while the rotational position of the first piston member 24 is maintained. It rotates clockwise in the figure in the direction of the dashed arrow. The combustion chamber A undergoes an expansion stroke in which the gas in the combustion chamber A expands and the volume of the combustion chamber A increases.

燃焼室Aでの燃料の燃焼によって、第2ピストン部材28が破線矢印の方向に図中の時計回り方向に回転すると、第1ピストン部材24の回転位置が維持されるため、燃焼室Bの容積が減少する。このとき、燃焼室Bは、排気管8と連通している。そのため、燃焼室B内の排気は、燃焼室Bの容積の減少とともに、排気管8に排出されていく。燃焼室Bでは、膨張した排気が排気管8から排出される排気行程となる。 When the second piston member 28 rotates clockwise in the drawing in the direction of the dashed arrow due to the combustion of fuel in the combustion chamber A, the rotational position of the first piston member 24 is maintained, so the volume of the combustion chamber B decreases. At this time, the combustion chamber B communicates with the exhaust pipe 8 . Therefore, the exhaust in the combustion chamber B is discharged to the exhaust pipe 8 as the volume of the combustion chamber B decreases. In the combustion chamber B, an exhaust stroke is performed in which the expanded exhaust is discharged from the exhaust pipe 8 .

一方、図4に示される燃焼室Dは、吸気管6と連通している。そのため、吸気管6から空気と燃料との混合気が燃焼室D内に吸入される。燃焼室Dでは、吸気管6から混合気が吸入される吸気行程となる。 On the other hand, the combustion chamber D shown in FIG. 4 communicates with the intake pipe 6 . Therefore, a mixture of air and fuel is drawn into the combustion chamber D from the intake pipe 6 . In the combustion chamber D, an intake stroke is performed in which the air-fuel mixture is sucked from the intake pipe 6 .

燃焼室Aでの燃料の燃焼によって第2ピストン部材28が破線矢印の方向に図中の時計回り方向に回転する途中で、燃焼室Dは吸気管6と非連通になる。第2ピストン部材28がさらに回転すると、第1ピストン部材24の回転位置が維持されるため、燃焼室Dの容積が減少する。このとき燃焼室Dは、吸気管6および排気管8のいずれにも連通していないため、燃焼室Dの容積の減少によって燃焼室D内の混合気が圧縮される。燃焼室Dでは、吸気管6から吸入された混合気が圧縮される圧縮行程となる。 The combustion chamber D is disconnected from the intake pipe 6 while the second piston member 28 is rotating clockwise in the drawing in the direction of the dashed arrow due to the combustion of the fuel in the combustion chamber A. As the second piston member 28 rotates further, the volume of the combustion chamber D decreases because the rotational position of the first piston member 24 is maintained. At this time, since the combustion chamber D is not in communication with either the intake pipe 6 or the exhaust pipe 8, the air-fuel mixture in the combustion chamber D is compressed due to the decrease in the volume of the combustion chamber D. In the combustion chamber D, a compression stroke is performed in which the mixture sucked from the intake pipe 6 is compressed.

図4に示される燃焼室Cでは、燃焼室Aでの燃料の燃焼によって、第2ピストン部材28が破線矢印の方向に図中の時計回り方向に回転すると、第1ピストン部材24の回転位置が維持されるため、容積が増加する。燃焼室Cは、第2ピストン部材28が回転する途中で、吸気管6と連通する。そのため、燃焼室Cの容積の増加とともに、吸気管6から混合気が燃焼室C内に吸入される。燃焼室Cでは、吸気管6から混合気が吸入される吸気行程となる。 In the combustion chamber C shown in FIG. 4, when the combustion of fuel in the combustion chamber A causes the second piston member 28 to rotate clockwise in the drawing in the direction of the dashed arrow, the rotational position of the first piston member 24 is changed to The volume increases because it is maintained. The combustion chamber C communicates with the intake pipe 6 while the second piston member 28 is rotating. Therefore, as the volume of the combustion chamber C increases, the air-fuel mixture is drawn into the combustion chamber C from the intake pipe 6 . In the combustion chamber C, an intake stroke is performed in which the air-fuel mixture is sucked from the intake pipe 6 .

燃焼室D内の圧力が上昇することによって第1ピストン部材24に時計回りの力が作用すると、第1ピストン部材24が回転し、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係が図5に示す位置関係となる。 When the pressure in the combustion chamber D rises and a clockwise force acts on the first piston member 24, the first piston member 24 rotates and the positional relationship between the first piston member 24 and the second piston member 28 changes to The positional relationship shown in FIG. 5 is obtained.

図5は、燃焼室Dで燃料が燃焼する場合における各構成部材の動作の一例を説明するための図である。図5には、図4と同様に、ハウジング4の中央部分における回転中心AXに直交する断面が示される。図5に示されるエンジン2の構成は、図4に示されるエンジン2の構成と比較して、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係ならびに燃焼室A~Dの位置および容積が異なる点以外は同様である。 FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the operation of each constituent member when fuel is combusted in the combustion chamber D. As shown in FIG. Similar to FIG. 4, FIG. 5 shows a cross section perpendicular to the center of rotation AX of the central portion of the housing 4. As shown in FIG. Compared with the configuration of the engine 2 shown in FIG. 4, the configuration of the engine 2 shown in FIG. are the same except that .

図5に示される燃焼室Dでは、圧縮行程の後の膨張行程となる。すなわち、燃焼室Dでは、圧縮された空気と燃料との混合気が自着火によって着火する。燃焼室Dで燃料が燃焼すると、第2ピストン部材28の反時計回りの移動がワンウェイクラッチ26によって抑制されるため、第2ピストン部材28の回転位置が維持されつつ、第1ピストン部材24のみが時計回りに回転し、燃焼室D内の気体の膨張とともに燃焼室Dの容積が増加する。 In the combustion chamber D shown in FIG. 5, the expansion stroke follows the compression stroke. That is, in the combustion chamber D, a mixture of compressed air and fuel ignites by self-ignition. When the fuel is burned in the combustion chamber D, the counterclockwise movement of the second piston member 28 is restrained by the one-way clutch 26, so that only the first piston member 24 is rotated while the rotational position of the second piston member 28 is maintained. It rotates clockwise, and the volume of the combustion chamber D increases as the gas in the combustion chamber D expands.

図5に示される燃焼室Aでは、膨張行程の後の排気行程となる。すなわち、燃焼室Dでの燃料の燃焼によって、第1ピストン部材24が時計回りに回転すると、第2ピストン部材28の回転位置が維持されるため、燃焼室Aの容積が減少する。このとき、燃焼室Aは、排気管8と連通している。そのため、燃焼室A内の排気は、燃焼室Aの容積の減少とともに、排気管8に排出されていく。 In the combustion chamber A shown in FIG. 5, the exhaust stroke follows the expansion stroke. That is, when the first piston member 24 rotates clockwise due to combustion of fuel in the combustion chamber D, the volume of the combustion chamber A decreases because the rotational position of the second piston member 28 is maintained. At this time, the combustion chamber A communicates with the exhaust pipe 8 . Therefore, the exhaust in the combustion chamber A is discharged to the exhaust pipe 8 as the volume of the combustion chamber A decreases.

図5に示される燃焼室Bでは、排気行程の後の吸気行程となる。すなわち、燃焼室Dでの燃料の燃焼によって、第1ピストン部材24が時計回りに回転すると、第2ピストン部材28の回転位置が維持されるため、燃焼室Bの容積が増加する。このとき、燃焼室Bは、第1ピストン部材24が回転する途中で、吸気管6と連通する。そのため、燃焼室Bの容積の増加とともに、吸気管6から混合気が燃焼室B内に吸入される。 In the combustion chamber B shown in FIG. 5, the intake stroke follows the exhaust stroke. That is, when the first piston member 24 rotates clockwise due to combustion of fuel in the combustion chamber D, the volume of the combustion chamber B increases because the rotational position of the second piston member 28 is maintained. At this time, the combustion chamber B communicates with the intake pipe 6 while the first piston member 24 is rotating. Therefore, as the volume of the combustion chamber B increases, the air-fuel mixture is drawn into the combustion chamber B from the intake pipe 6 .

図5に示される燃焼室Cでは、吸気行程の後の圧縮行程となる。すなわち、燃焼室Dでの燃料の燃焼によって、第1ピストン部材24が時計回りに回転すると、第2ピストン部材28の回転位置が維持されるため、燃焼室Cの容積が減少する。このとき、燃焼室Cは、吸気管6および排気管8のいずれにも連通していないため、燃焼室Cの容積の減少によって燃焼室C内の混合気が圧縮される。 In the combustion chamber C shown in FIG. 5, the compression stroke follows the intake stroke. That is, when the first piston member 24 rotates clockwise due to combustion of fuel in the combustion chamber D, the volume of the combustion chamber C decreases because the rotational position of the second piston member 28 is maintained. At this time, since the combustion chamber C does not communicate with either the intake pipe 6 or the exhaust pipe 8, the air-fuel mixture in the combustion chamber C is compressed due to the decrease in the volume of the combustion chamber C.

そして、燃焼室C内の圧力が上昇することによって第2ピストン部材28に時計回りの力が作用すると、第2ピストン部材28が回転し、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係が図4に示す位置関係となる。 Then, when the pressure in the combustion chamber C rises and a clockwise force acts on the second piston member 28, the second piston member 28 rotates and the position of the first piston member 24 and the second piston member 28 changes. The relationship is the positional relationship shown in FIG.

このようにして、燃焼室A~Dのうちのいずれかで燃焼する毎に、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28とが交互に回転することによって、エンジン2が動作する。燃焼室A、燃焼室B、燃焼室Cおよび燃焼室D内において、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなるサイクルが繰り返される。 In this manner, the engine 2 operates by alternately rotating the first piston member 24 and the second piston member 28 each time combustion occurs in any one of the combustion chambers AD. In combustion chamber A, combustion chamber B, combustion chamber C and combustion chamber D, a cycle consisting of an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke and an exhaust stroke is repeated.

この場合において、図4に示すように、燃焼室Aまたは燃焼室Cにおいて燃料が燃焼する場合には、第2ピストン部材28が所定の回転位置まで回転する間に、第2ピストン部材28の回転を制動する回生トルクを第2MG62において発生させることによって発電する。同様に、図5に示すように、燃焼室Bまたは燃焼室Dにおいて燃料が燃焼する場合には、第1ピストン部材24が所定の回転位置まで回転する間に、第1ピストン部材24の回転を制動する回生トルクを第1MG61において発生させることによって発電する。 In this case, as shown in FIG. 4, when the fuel burns in combustion chamber A or combustion chamber C, while the second piston member 28 rotates to a predetermined rotation position, the rotation of the second piston member 28 is generated by generating regenerative torque in the second MG 62 to brake the . Similarly, as shown in FIG. 5, when fuel is burned in combustion chamber B or combustion chamber D, the first piston member 24 is rotated to a predetermined rotational position. Electric power is generated by generating regenerative torque for braking in the first MG 61 .

すなわち、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28とが交互に回転することによって、第1MG61および第2MG62において発電され、発電された交流電力が第1インバータ71および第2インバータ72において直流電力に変換され、バッテリ80に供給される。 That is, by alternately rotating the first piston member 24 and the second piston member 28, power is generated in the first MG 61 and the second MG 62, and the generated AC power is converted to DC power in the first inverter 71 and the second inverter 72. It is converted and supplied to battery 80 .

図6は、各燃焼室における行程の変化の一例を説明するための図である。図6に示すように、たとえば、行程(1)では、燃焼室Aが膨張行程となり、燃焼室Bが排気行程となり、燃焼室Cが吸気行程となり、燃焼室Dが圧縮行程となる。第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係は、図4に示す位置関係となる。そのため、行程(1)においては、燃焼室Aでの燃焼により第2ピストン部材28が回転し、第2MG62において回生トルクが発生させられる。 FIG. 6 is a diagram for explaining an example of changes in stroke in each combustion chamber. As shown in FIG. 6, for example, in stroke (1), combustion chamber A undergoes an expansion stroke, combustion chamber B undergoes an exhaust stroke, combustion chamber C undergoes an intake stroke, and combustion chamber D undergoes a compression stroke. The positional relationship between the first piston member 24 and the second piston member 28 is the positional relationship shown in FIG. Therefore, in the stroke (1), combustion in the combustion chamber A causes the second piston member 28 to rotate, and regenerative torque is generated in the second MG 62 .

行程(2)では、燃焼室Aが排気行程となり、燃焼室Bが吸気行程となり、燃焼室Cが圧縮行程となり、燃焼室Dが膨張行程となる。第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係は、図5に示す位置関係となる。そのため、行程(2)においては、燃焼室Dでの燃焼により第1ピストン部材24が回転し、第1MG61において回生トルクが発生させられる。 In the stroke (2), combustion chamber A undergoes an exhaust stroke, combustion chamber B undergoes an intake stroke, combustion chamber C undergoes a compression stroke, and combustion chamber D undergoes an expansion stroke. The positional relationship between the first piston member 24 and the second piston member 28 is the positional relationship shown in FIG. Therefore, in stroke (2), the first piston member 24 rotates due to combustion in the combustion chamber D, and regenerative torque is generated in the first MG 61 .

行程(3)では、燃焼室Aが吸気行程となり、燃焼室Bが圧縮行程となり、燃焼室Cが膨張行程となり、燃焼室Dが排気行程となる。第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係は、図4に示す位置関係となる。そのため、行程(3)においては、燃焼室Cでの燃焼により第2ピストン部材28が回転し、第2MG62において回生トルクが発生させられる。 In the stroke (3), the combustion chamber A is on the intake stroke, the combustion chamber B is on the compression stroke, the combustion chamber C is on the expansion stroke, and the combustion chamber D is on the exhaust stroke. The positional relationship between the first piston member 24 and the second piston member 28 is the positional relationship shown in FIG. Therefore, in the stroke (3), combustion in the combustion chamber C causes the second piston member 28 to rotate, and regenerative torque is generated in the second MG 62 .

行程(4)では、燃焼室Aが圧縮行程となり、燃焼室Bが膨張行程となり、燃焼室Cが排気行程となり、燃焼室Dが吸気行程となる。第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位置関係は、図5に示す位置関係となる。そのため、行程(4)においては、燃焼室Bでの燃焼により第1ピストン部材24が回転し、第1MG61において回生トルクが発生させられる。 In the stroke (4), the combustion chamber A undergoes the compression stroke, the combustion chamber B undergoes the expansion stroke, the combustion chamber C undergoes the exhaust stroke, and the combustion chamber D undergoes the intake stroke. The positional relationship between the first piston member 24 and the second piston member 28 is the positional relationship shown in FIG. Therefore, in stroke (4), the first piston member 24 rotates due to combustion in the combustion chamber B, and regenerative torque is generated in the first MG 61 .

以降、エンジン2の動作が継続する限り、行程(1)~行程(4)の動作が繰り返し行なわれることになる。 Thereafter, as long as the operation of the engine 2 continues, the operations of steps (1) to (4) are repeated.

<エンジン装置1の制御について>
このような構成を有するエンジン装置1において、エンジン2の動作を適切に継続するために(すなわち、行程(1)~(4)において、膨張行程、排気行程、吸気行程および圧縮行程を適切に行なうために)、ハウジング4内を回転摺動する第1ピストン部材24および第2ピストン部材28の回転制御を精度高く行なうことが求められる。
<Regarding control of the engine device 1>
In the engine apparatus 1 having such a configuration, in order to appropriately continue the operation of the engine 2 (that is, in the strokes (1) to (4), the expansion stroke, the exhaust stroke, the intake stroke, and the compression stroke are appropriately performed). Therefore, it is required to precisely control the rotation of the first piston member 24 and the second piston member 28 that rotate and slide within the housing 4 .

上述の構成を備えているエンジン2においては、第1ピストン部材24に、第1出力軸16を介して第1MG61が接続されている。第2ピストン部材28に、第2出力軸18を介して第2MG62が接続されている。制御装置200は、第1MG61および第2MG62を制御する。 In the engine 2 configured as described above, the first MG 61 is connected to the first piston member 24 via the first output shaft 16 . A second MG 62 is connected to the second piston member 28 via the second output shaft 18 . Control device 200 controls first MG 61 and second MG 62 .

そこで、本実施形態においては、制御装置200は、エンジン2の作動中に、第1MG61の制御量を調整することにより第1ピストン部材24の回転に対する負荷を増減し、第2MG62の制御量を調整することにより第2ピストン部材28の回転に対する負荷を増減する制御を実行する。制御装置200は、第1MG61において発生する回生トルクの増減によって第1ピストン部材24の回転制御を実行し、第2MG62において発生する回生トルクの増減によって第2ピストン部材28の回転制御を実行する。 Therefore, in the present embodiment, the control device 200 increases or decreases the load on the rotation of the first piston member 24 by adjusting the control amount of the first MG 61 while the engine 2 is operating, and adjusts the control amount of the second MG 62. By doing so, control for increasing or decreasing the load on the rotation of the second piston member 28 is executed. The control device 200 controls the rotation of the first piston member 24 by increasing or decreasing the regenerative torque generated in the first MG 61 , and controls the rotation of the second piston member 28 by increasing or decreasing the regenerative torque generated in the second MG 62 .

本実施形態においては、第1MG61は、第1ピストン部材24の回転により回生発電可能、かつ第1ピストン部材24を回転駆動可能に、構成されている。制御装置200は、第1ピストン部材24に対する第1MG61の制動力を調整し、第1MG61による第1ピストン部材24の回転速度の低下量または増加量を調整する。制御装置200は、第1ピストン部材24に対する第1MG61の駆動力を調整し、第1MG61による第1ピストン部材24の回転速度の増加量を調整する。 In this embodiment, the first MG 61 is configured so as to be capable of regeneratively generating electricity by rotating the first piston member 24 and also being capable of rotationally driving the first piston member 24 . Control device 200 adjusts the braking force of first MG 61 on first piston member 24 to adjust the amount of decrease or increase in rotational speed of first piston member 24 by first MG 61 . The control device 200 adjusts the driving force of the first MG 61 with respect to the first piston member 24 and adjusts the amount of increase in rotational speed of the first piston member 24 by the first MG 61 .

第2MG62は、第2ピストン部材28の回転により回生発電可能、かつ第2ピストン部材28を回転駆動可能に、構成されている。制御装置200は、第2ピストン部材28に対する第2MG62の制動力を調整し、第2MG62による第2ピストン部材28の回転速度の低下量または増加量を調整する。制御装置200は、第2ピストン部材28に対する第2MG62の駆動力を調整し、第2MG62による第2ピストン部材28の回転速度の増加量を調整する。 The second MG 62 is configured to be capable of regenerative power generation by rotation of the second piston member 28 and capable of rotationally driving the second piston member 28 . Control device 200 adjusts the braking force of second MG 62 on second piston member 28 and adjusts the amount of decrease or increase in rotational speed of second piston member 28 by second MG 62 . The control device 200 adjusts the driving force of the second MG 62 with respect to the second piston member 28 and adjusts the amount of increase in rotational speed of the second piston member 28 by the second MG 62 .

より具体的には、制御装置200は、燃焼室A~D内で燃料が燃焼することによって第1ピストン部材24および第2ピストン部材28が回転する場合において、第1ピストン部材24の回転に関する制御量が目標値を上回るとき、第1MG61において発生する回生トルクを増大させて、第1ピストン部材24の回転に対する負荷を増大する。第1ピストン部材24の回転に関する制御量が目標値を下回るとき、第1MG61において発生する回生トルクを減少させて、第1ピストン部材24の回転に対する負荷を減少する。回生トルクをゼロまで減少させても第1ピストン部材24の回転に関する制御量が目標値を下回るとき、第1MG61に駆動トルクを発生させて、第1MG61によって第1ピストン部材24を回転駆動させる。 More specifically, the control device 200 controls the rotation of the first piston member 24 when the first piston member 24 and the second piston member 28 rotate due to combustion of fuel in the combustion chambers A to D. When the amount exceeds the target value, the regenerative torque generated in the first MG 61 is increased to increase the load against the rotation of the first piston member 24 . When the control amount related to the rotation of the first piston member 24 is below the target value, the regenerative torque generated in the first MG 61 is reduced to reduce the load on the rotation of the first piston member 24 . When the control amount related to the rotation of the first piston member 24 is less than the target value even if the regenerative torque is reduced to zero, the first MG 61 is caused to generate drive torque, and the first MG 61 rotates the first piston member 24.

また制御装置200は、燃焼室A~D内で燃料が燃焼することによって第1ピストン部材24および第2ピストン部材28が回転する場合において、第2ピストン部材28の回転に関する制御量が目標値を上回るとき、第2MG62において発生する回生トルクを増大させて、第2ピストン部材28の回転に対する負荷を増大する。第2ピストン部材28の回転に関する制御量が目標値を下回るとき、第2MG62において発生する回生トルクを減少させて、第2ピストン部材28の回転に対する負荷を減少する。回生トルクをゼロまで減少させても第2ピストン部材28の回転に関する制御量が目標値を下回るとき、第2MG62に駆動トルクを発生させて、第2MG62によって第2ピストン部材28を回転駆動させる。 Further, when the first piston member 24 and the second piston member 28 rotate due to combustion of fuel in the combustion chambers A to D, the control device 200 ensures that the control amount related to the rotation of the second piston member 28 does not reach the target value. When exceeding, the regenerative torque generated in the second MG 62 is increased to increase the load against the rotation of the second piston member 28 . When the control amount for the rotation of the second piston member 28 is below the target value, the regenerative torque generated in the second MG 62 is reduced to reduce the load on the rotation of the second piston member 28 . When the control amount for the rotation of the second piston member 28 is less than the target value even if the regenerative torque is reduced to zero, the second MG 62 is caused to generate drive torque, and the second MG 62 rotates the second piston member 28.

実施形態のエンジン2においては、複数のピストン部材、すなわち第1ピストン部材24と第2ピストン部材28とが、独立して回転可能である。エンジン2の運転を安定して継続するために、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との衝突を回避することが望まれる。以下、本実施形態における制御装置200で実行される、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との衝突を回避するための制御処理の詳細について説明する。 In the engine 2 of the embodiment, a plurality of piston members, that is, the first piston member 24 and the second piston member 28 are independently rotatable. In order to stably continue the operation of the engine 2, it is desired to avoid the collision between the first piston member 24 and the second piston member 28. Details of the control process for avoiding the collision between the first piston member 24 and the second piston member 28 performed by the control device 200 in the present embodiment will be described below.

図7は、第2ピストン部材の位置を調整する処理を示すフローチャートである。以下、第1ピストン部材24および第1MG61を制御対象とする処理を例として説明するが、第2ピストン部材28および第2MG62においても、第1ピストン部材24および第1MG61と同様の処理が行なわれることは勿論である。制御装置200は、第1ピストン部材24および第1MG61を制御対象とする処理と、第2ピストン部材28および第2MG62を制御対象とする処理とを交互に実行することによって、エンジン2を継続的に動作させる。 FIG. 7 is a flow chart showing the process of adjusting the position of the second piston member. Hereinafter, a process in which the first piston member 24 and the first MG 61 are the objects to be controlled will be described as an example. is of course. The control device 200 alternately executes a process for controlling the first piston member 24 and the first MG 61 and a process for controlling the second piston member 28 and the second MG 62 to continuously operate the engine 2. make it work.

図7に示されるように、まずステップS1において、相手側の異常を確認する。図7に示される例においては、第1ピストン部材24および第1MG61が処理対象であるため、相手側とは、第2ピストン部材28および第2MG62をいう。制御装置200は、第2ピストン部材28および/または第2MG62に異常が発生しているか否かを確認する。次にステップS2において、ステップS1における相手側の異常の確認の結果、異常が発生しているか否かの判断が行なわれる。異常の有無の判定の詳細については後述する。 As shown in FIG. 7, first, in step S1, an abnormality on the counterpart side is confirmed. In the example shown in FIG. 7, the first piston member 24 and the first MG 61 are to be processed, so the mating side refers to the second piston member 28 and the second MG 62 . Control device 200 confirms whether or not an abnormality has occurred in second piston member 28 and/or second MG 62 . Next, in step S2, it is determined whether or not an abnormality has occurred as a result of the confirmation of the abnormality on the other side in step S1. The details of the determination of the presence or absence of abnormality will be described later.

ステップS2の判断において、相手側に異常が発生していないと判断された場合(ステップS2においてNO)、ステップS3に進み、目標の位相曲線を確認する。 If it is determined in step S2 that no abnormality has occurred on the other side (NO in step S2), the process proceeds to step S3 to check the target phase curve.

図8は、ピストン部材の回転に関する制御量の目標値の一例を示すグラフである。図8に示されるグラフの横軸は、ピストン部材の回転の周期を示す。横軸の1目盛りが1周期を示す。横軸の座標がゼロの値をとる時刻は、燃焼室A~Dのいずれか1つの燃焼室における混合気の着火の瞬間を示す。横軸の座標が0.5ずつ増加する毎に、着火が行なわれる。すなわち、横軸の座標が0.5の値をとる時刻に次回の着火が行なわれ、横軸の座標が1.0の値をとる時刻にさらにその次の着火が行なわれる。 FIG. 8 is a graph showing an example of the target value of the control amount relating to the rotation of the piston member. The horizontal axis of the graph shown in FIG. 8 indicates the period of rotation of the piston member. One scale on the horizontal axis indicates one cycle. The time at which the coordinate on the horizontal axis takes a value of zero indicates the moment of ignition of the air-fuel mixture in any one of the combustion chambers AD. Ignition is performed each time the coordinate on the horizontal axis increases by 0.5. That is, the next ignition is performed at the time when the coordinate on the horizontal axis takes the value of 0.5, and the next ignition is performed at the time when the coordinate on the horizontal axis takes the value of 1.0.

図8に示されるグラフの縦軸は、ピストン部材の回転の角度、すなわち位相を示す。本実施形態のエンジン2は第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との2つのピストン部材を有しているので、1周期におけるピストン部材の回転角度は180°である。図8には、膨張行程となる燃焼室と排気行程となる燃焼室とを仕切るピストン部材の回転動作が示されている。縦軸の座標がゼロの値をとる位置は、膨張行程となる燃焼室の回転方向の中心を示す。そのため、燃焼室における着火の瞬間、すなわち横軸の座標がゼロであるときに、縦軸に示す角度は正の値をとっている。 The vertical axis of the graph shown in FIG. 8 indicates the angle of rotation of the piston member, that is, the phase. Since the engine 2 of this embodiment has two piston members, the first piston member 24 and the second piston member 28, the rotation angle of the piston members in one cycle is 180°. FIG. 8 shows the rotational movement of the piston member that separates the combustion chamber for the expansion stroke and the combustion chamber for the exhaust stroke. The position where the coordinate on the vertical axis takes a value of zero indicates the center in the rotational direction of the combustion chamber in the expansion stroke. Therefore, the angle shown on the vertical axis takes a positive value at the moment of ignition in the combustion chamber, that is, when the coordinate on the horizontal axis is zero.

図8には、時間とピストン部材の位相との関係を示す理想的な制御マップ(目標ライン)が図示されている。図8に示されるように、ピストン部材の理想的な回転動作は、概略以下の通りである。燃焼室での燃料の燃焼によってピストン部材が回転することにより、0~0.5周期の間に位相が時間に対してほぼ線形に増加し、ピストン部材は180°近くまで回転する。その後ピストン部材は、ワンウェイクラッチの作用によって回転位置が維持される。1周期近くなると、もう一つのピストン部材の回転によって圧力が作用することにより、ピストン部材が回転し、このときピストン部材の位相は時間に対して緩やかに増加する。 FIG. 8 shows an ideal control map (target line) showing the relationship between time and the phase of the piston member. As shown in FIG. 8, the ideal rotational motion of the piston member is roughly as follows. Due to the rotation of the piston member due to the combustion of fuel in the combustion chamber, the phase increases almost linearly with time between 0 and 0.5 cycles, and the piston member rotates close to 180°. Thereafter, the piston member is maintained in its rotational position by the action of the one-way clutch. Nearing one cycle, the piston member rotates due to the pressure exerted by the rotation of the other piston member, and the phase of the piston member gradually increases with time.

制御装置200は、図8に示される理想的な回転動作を目標値として、第1ピストン部材24を制御する。 The control device 200 controls the first piston member 24 with the ideal rotational motion shown in FIG. 8 as a target value.

図9は、各回転電機への要求トルクの一例を示すグラフである。図9に示す2つのグラフの横軸は、図8に示されるグラフと同じく、ピストン部材の回転の周期を示す。上側のグラフの縦軸は、第1MG61への要求トルクを示す。下側のグラフの縦軸は、第2MG62への要求トルクを示す。縦軸のプラス方向は、駆動トルクを示し、縦軸のマイナス方向は、回生トルクを示す。 FIG. 9 is a graph showing an example of required torque for each rotary electric machine. The horizontal axes of the two graphs shown in FIG. 9 indicate the period of rotation of the piston members, as in the graph shown in FIG. The vertical axis of the upper graph indicates the required torque to the first MG61. The vertical axis of the lower graph indicates the required torque to the second MG62. The positive direction of the vertical axis indicates drive torque, and the negative direction of the vertical axis indicates regenerative torque.

図8を併せて参照して、第1ピストン部材24は、0~0.5周期の間に位相が増加して、位相0°付近から180°付近まで移動する。膨張行程において第1ピストン部材24に燃焼ガスの圧力が作用することにより、第1ピストン部材24が回転する。この第1ピストン部材24の回転時に、回転する第1ピストン部材24に接続されている第1MG61において回生トルクが発生させられる。 Also referring to FIG. 8, the first piston member 24 moves from near 0° phase to near 180° phase, with the phase increasing between 0 and 0.5 cycles. The first piston member 24 rotates due to the pressure of the combustion gas acting on the first piston member 24 in the expansion stroke. When the first piston member 24 rotates, regenerative torque is generated in the first MG 61 connected to the rotating first piston member 24 .

図4,5を参照して説明した通り、エンジン2は、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28とが交互に回転することによって、動作する。第1ピストン部材24が回転しており、したがって第1MG61において回生トルクが発生させられているとき、第2ピストン部材28は停止しており、したがって第2MG62への要求トルクはほぼゼロである。 As explained with reference to FIGS. 4 and 5, the engine 2 operates by alternately rotating the first piston member 24 and the second piston member 28 . When the first piston member 24 is rotating and thus regenerative torque is being generated in the first MG 61, the second piston member 28 is at rest and therefore the required torque to the second MG 62 is substantially zero.

第1ピストン部材24の停止とほぼ同時に、第2ピストン部材28が回転を開始する。第2ピストン部材28は、0.5~1周期の間に位相が増加して、位相0°から180°付近まで移動する。この第2ピストン部材28の回転時に、回転する第2ピストン部材28に接続されている第2MG62において回生トルクが発生させられる。第2ピストン部材28が回転しており、したがって第2MG62において回生トルクが発生させられているとき、第1ピストン部材24は停止しており、したがって第1MG61への要求トルクはほぼゼロである。 Almost simultaneously with the stopping of the first piston member 24, the second piston member 28 begins to rotate. The second piston member 28 moves from a phase of 0° to around 180° with the phase increasing during 0.5 to 1 cycle. When the second piston member 28 rotates, regenerative torque is generated in the second MG 62 connected to the rotating second piston member 28 . When the second piston member 28 is rotating and thus regenerative torque is being generated in the second MG 62, the first piston member 24 is at rest and therefore the requested torque to the first MG 61 is substantially zero.

図7に戻って、次にステップS4において、トルク制御を実施する。制御装置200は、回転角度CA1により検出される第1ピストン部材24の実際の位相が、図8に示される回転の周期に対する位相の目標値と等しいか否かを判断する。制御装置200は、エンジン2の作動中において、第1ピストン部材24の位相をフィードバック制御して、第1ピストン部材24の位相を目標値に近づけるように調整する。 Returning to FIG. 7, next in step S4, torque control is performed. The control device 200 determines whether the actual phase of the first piston member 24 detected by the rotation angle CA1 is equal to the phase target value for the period of rotation shown in FIG. The control device 200 feedback-controls the phase of the first piston member 24 while the engine 2 is operating, and adjusts the phase of the first piston member 24 so as to approach a target value.

第1ピストン部材24の実際の位相が目標値よりも大きい場合、制御装置200は、第1MG61において発生する回生トルクを増加させる。これにより、第1ピストン部材24の回転に対する負荷が増大し、第1ピストン部材24の回転が抑制され、第1ピストン部材24の位相が理想の位置に近づく。 When the actual phase of first piston member 24 is greater than the target value, control device 200 increases regenerative torque generated in first MG 61 . As a result, the load on the rotation of the first piston member 24 increases, the rotation of the first piston member 24 is suppressed, and the phase of the first piston member 24 approaches the ideal position.

第1ピストン部材24の実際の位相が目標値よりも小さい場合、制御装置200は、第1MG61において発生する回生トルクを減少させる。これにより、第1ピストン部材24の回転に対する負荷が減少し、第1ピストン部材24の回転が促進され、第1ピストン部材24の位相が理想の位置に近づく。 When the actual phase of first piston member 24 is smaller than the target value, control device 200 reduces regenerative torque generated in first MG 61 . As a result, the load on the rotation of the first piston member 24 is reduced, the rotation of the first piston member 24 is promoted, and the phase of the first piston member 24 approaches the ideal position.

第1ピストン部材24の実際の位相が目標値よりも小さく、かつ第1MG61の回生トルクがゼロに設定されている場合、第1MG61を発電機でなく電動機として使用する。第1MG61によって駆動トルクを発生して第1ピストン部材24を回転駆動させることにより、第1ピストン部材24の位相を理想の位置に近づける処理が行なわれる。 When the actual phase of the first piston member 24 is smaller than the target value and the regenerative torque of the first MG61 is set to zero, the first MG61 is used as an electric motor instead of a generator. By generating drive torque by first MG 61 to rotationally drive first piston member 24, the phase of first piston member 24 is brought closer to the ideal position.

次にステップS5において、第1ピストン部材24の要求トルクの瞬時出力値の確認が行なわれる。 Next, in step S5, confirmation of the instantaneous output value of the required torque of the first piston member 24 is performed.

次にステップS6において、異常の有無の判定が行なわれる。制御装置200は、第1MG61への負荷を認識し、異常判定を行なう。制御装置200は、たとえば、第1MG61に要求される、第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクに基づき、第1ピストン部材24の回転の異常を検出する。より具体的には、制御装置200は、第1ピストン部材24の駆動トルクに閾値を設定し、要求される駆動トルクが閾値を超えていると、第1ピストン部材24がハウジング4内で固着するなどの、第1ピストン部材24の回転の異常が発生していると判定する。制御装置200は、その駆動トルクを発生させるための電流または電圧の値に基づいて、第1ピストン部材24の回転の異常を判定してもよい。 Next, in step S6, it is determined whether or not there is an abnormality. Control device 200 recognizes the load on first MG 61 and performs abnormality determination. Control device 200 detects an abnormality in the rotation of first piston member 24 based on, for example, the drive torque required for first MG 61 to rotationally drive first piston member 24 . More specifically, the control device 200 sets a threshold for the drive torque of the first piston member 24, and when the required drive torque exceeds the threshold, the first piston member 24 is stuck within the housing 4. It is determined that an abnormality in the rotation of the first piston member 24 has occurred. The control device 200 may determine whether the rotation of the first piston member 24 is abnormal based on the current or voltage value for generating the drive torque.

制御装置200は、第1MG61に異常が発生していることを判断してもよい。たとえば、制御装置200から第1インバータ71に対して制御信号INV1を送信しているにも関わらず、第1MG61の動作状態を検出するセンサの検出結果、たとえば第1レゾルバ101で検出した回転角度CA1によると、第1MG61が制御信号INV1に対応した動作をしていないと判断された場合に、第1MG61に異常が発生していると判定してもよい。また、第1MG61の動作状態を検出するべきセンサから、検出信号の出力がなければ、断線などにより第1MG61への電力遮断が発生している可能性があり、この場合も第1MG61に異常が発生していると判定する。 Control device 200 may determine that an abnormality has occurred in first MG 61 . For example, although the control signal INV1 is transmitted from the control device 200 to the first inverter 71, the detection result of the sensor that detects the operating state of the first MG 61, for example, the rotation angle CA1 detected by the first resolver 101 , it may be determined that an abnormality has occurred in the first MG 61 when it is determined that the first MG 61 is not operating in response to the control signal INV1. Also, if there is no output of a detection signal from the sensor that should detect the operating state of the first MG 61, there is a possibility that the power to the first MG 61 has been interrupted due to disconnection or the like. It is determined that

図10は、異常発生時の回転電機の位相変化の一例を示すグラフである。図10に示されるグラフの横軸、縦軸は、図8に示されるグラフと同様に、それぞれ、ピストン部材の回転の周期、ピストン部材の位相を示す。 FIG. 10 is a graph showing an example of a phase change of a rotating electric machine when an abnormality occurs. The horizontal axis and the vertical axis of the graph shown in FIG. 10 indicate the period of rotation of the piston member and the phase of the piston member, respectively, similarly to the graph shown in FIG.

図10に示されるように、第1ピストン部材24が回転し、第1ピストン部材24の位相が0°付近から増加する。時刻Aに到達した時点以降、第1ピストン部材24の位相が変化せずほぼ一定である。図8に示されるグラフを、図10においては破線で示す。時刻Aを起点として、第1ピストン部材24の位相の目標値と実際の位相との差が次第に大きくなっている。時刻A以降、時間が経過しても第1ピストン部材24は回転していない。この場合、制御装置200は、時刻Aにおいて、第1ピストン部材24に固着などの異常が発生したと判定する。 As shown in FIG. 10, the first piston member 24 rotates and the phase of the first piston member 24 increases from near 0°. After reaching the time point A, the phase of the first piston member 24 does not change and remains substantially constant. The graph shown in FIG. 8 is indicated by a dashed line in FIG. Starting from time A, the difference between the target value of the phase of the first piston member 24 and the actual phase gradually increases. After time A, the first piston member 24 does not rotate even if time passes. In this case, the control device 200 determines that, at time A, an abnormality such as sticking has occurred in the first piston member 24 .

上述した駆動トルクに基づく例に替えて、制御装置200は、図10に破線で示される第1ピストン部材24の位相の目標値と、図10に実線で示される第1ピストン部材24の実際の位相との差に基づいて、第1ピストン部材24の回転の異常を検出してもよい。制御装置200は、位相の目標値と実際の位相との差に閾値を設定し、位相の差が閾値を超えていると、第1ピストン部材24の回転の異常が発生していると判定してもよい。 Instead of the drive torque-based example described above, the control device 200 controls the target value of the phase of the first piston member 24 indicated by the dashed line in FIG. 10 and the actual phase value of the first piston member 24 indicated by the solid line in FIG. Abnormal rotation of the first piston member 24 may be detected based on the difference from the phase. The control device 200 sets a threshold for the difference between the target value of the phase and the actual phase, and determines that the rotation of the first piston member 24 is abnormal when the phase difference exceeds the threshold. may

図7に戻って、次にステップS7において、ステップS6における異常有無判定の結果、第1ピストン部材24および/または第1MG61に異常が発生しているか否かの判断が行なわれる。異常が発生していないと判断されると(ステップS7においてNO)、ステップS3~S6までの処理が繰り返され、ステップS7の判断が再度行なわれる。 Returning to FIG. 7, next, in step S7, it is determined whether or not abnormality occurs in first piston member 24 and/or first MG 61 as a result of the abnormality determination in step S6. If it is determined that no abnormality has occurred (NO in step S7), the processes of steps S3 to S6 are repeated, and the determination of step S7 is made again.

ステップS7の判断において異常が発生していると判断されると(ステップS7においてYES)、ステップS11に進み、相手側に異常信号を送付する。制御装置200は、相手側、すなわち第2ピストン部材28および第2MG62を制御対象とする制御フローに、異常信号を送付し、第1ピストン部材24および/または第1MG61に異常が発生しているという情報を与える。 If it is determined in step S7 that an abnormality has occurred (YES in step S7), the process proceeds to step S11, and an abnormality signal is sent to the other party. The control device 200 sends an anomaly signal to the control flow that controls the other side, that is, the second piston member 28 and the second MG 62, and indicates that an anomaly has occurred in the first piston member 24 and/or the first MG 61. give information.

続いてステップS12において、トルクの付与を停止する。制御装置200は、第1MG61で発生する回生トルクおよび駆動トルクをゼロにし、第1ピストン部材24の駆動をやめ、第1ピストン部材24の回転を停止させる。これにより、ステップS13において、エンジン2が停止する。 Subsequently, in step S12, torque application is stopped. Control device 200 nullifies the regenerative torque and drive torque generated in first MG 61 , stops driving first piston member 24 , and stops rotation of first piston member 24 . As a result, the engine 2 is stopped in step S13.

第2ピストン部材28および第2MG62を制御対象とする制御フローにおいて、上述したステップS6,S7と同様の処理を第2ピストン部材28および第2MG62について実行した結果、第2ピストン部材28および/または第2MG62に異常が発生していると判断された場合に、ステップS11と同様に、異常信号を送付する。図7に示されるステップS1における相手側の異常の確認においては、制御装置200は、第2ピストン部材28および第2MG62を制御対象とする制御フローから異常信号が送付されているか否かの確認を行なう。 In the control flow in which the second piston member 28 and the second MG 62 are the objects to be controlled, as a result of performing the same processing as in steps S6 and S7 described above on the second piston member 28 and the second MG 62, the second piston member 28 and/or the second MG 62 If it is determined that the 2MG 62 has an abnormality, an abnormality signal is sent as in step S11. In confirming the abnormality of the other party in step S1 shown in FIG. 7, the control device 200 confirms whether or not an abnormality signal has been sent from the control flow that controls the second piston member 28 and the second MG 62. do

ステップS2の判断において、相手側に異常が発生していると判断された場合、すなわち、第2ピストン部材28および第2MG62を制御対象とする制御フローから異常信号が送付されている場合(ステップS2においてYES)、ステップS21に進み、ロータ停止制御が開始される。制御装置200は、ロータ、すなわち第1ピストン部材24を停止させるための制御を、以下の通り実行する。 If it is determined in step S2 that an abnormality has occurred on the other side, that is, if an abnormality signal is sent from the control flow that controls the second piston member 28 and the second MG 62 (step S2 YES), the process proceeds to step S21, and rotor stop control is started. The control device 200 performs control for stopping the rotor, that is, the first piston member 24, as follows.

具体的には、ステップS22において、最大回生制御が実行される。この最大回生制御においては、第1ピストン部材24に接続されている第1MG61において発生する回生トルクを増大する。典型的には、第1MG61において発生する回生トルクを最大にする。これにより、第1ピストン部材24の回転に対する負荷を増大する。 Specifically, maximum regeneration control is executed in step S22. In this maximum regeneration control, the regeneration torque generated in the first MG 61 connected to the first piston member 24 is increased. Typically, the regenerative torque generated in the first MG 61 is maximized. This increases the load on the rotation of the first piston member 24 .

図11は、第1ピストン部材24の回転の異常発生時における各回転電機への要求トルクの一例を示すグラフである。図11に示す2つのグラフは、図9と同様に、ピストン部材の回転の周期に対する、第1MG61および第2MG62への要求トルクを示す。 FIG. 11 is a graph showing an example of the required torque for each rotary electric machine when the rotation of the first piston member 24 is abnormal. Similar to FIG. 9, two graphs shown in FIG. 11 show required torques to the first MG 61 and the second MG 62 with respect to the period of rotation of the piston member.

図11には、第1ピストン部材24の回転の異常または第1MG61の異常が検出された場合の第2MG62において発生する回生トルクの特性が示されており、図7に示されるステップS22の処理とは、異常を発生する側と回生トルクを増大する側とが入れ替わっていることになる。しかしながら、第2ピストン部材28の回転の異常または第2MG62の異常が検出された場合の第1MG61において発生する回生トルクの特性は、図11に従って以下に説明する、第2MG62において発生する回生トルクの特性と同じであるので、図11および他の図面を適宜参照して、ステップS22の説明を続ける。 FIG. 11 shows characteristics of regenerative torque generated in the second MG 62 when an abnormality in rotation of the first piston member 24 or an abnormality in the first MG 61 is detected. In this case, the side that generates the abnormality and the side that increases the regenerative torque are interchanged. However, the characteristic of the regenerative torque generated in the first MG 61 when the abnormality in the rotation of the second piston member 28 or the abnormality in the second MG 62 is detected is the characteristic of the regenerative torque generated in the second MG 62, which will be described below with reference to FIG. , so the description of step S22 will be continued with appropriate reference to FIG. 11 and other drawings.

第1ピストン部材24の回転異常が発生する時刻Aまでは、図9と同様に第1MG61において回生トルクが発生している。時刻Aで第1ピストン部材24の回転異常が発生すると、第1ピストン部材24の回転を促進するために第1MG61の回生トルクが急速に減少する。回生トルクをゼロまで減少させた後、さらに第1MG61は、第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクを発生する。この駆動トルクの発生にも関わらず、第1ピストン部材24の位相は変化しないままであるため、第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクが急速に増大する。 Until time A at which the abnormal rotation of the first piston member 24 occurs, regenerative torque is generated in the first MG 61 as in FIG. When the abnormal rotation of the first piston member 24 occurs at time A, the regenerative torque of the first MG 61 rapidly decreases in order to promote the rotation of the first piston member 24 . After reducing the regenerative torque to zero, the first MG 61 further generates drive torque for rotating the first piston member 24 . Since the phase of the first piston member 24 remains unchanged despite the generation of this drive torque, the drive torque for rotationally driving the first piston member 24 rapidly increases.

第1MG61の駆動トルクには、閾値が設定されている。時刻Bにおいて、第1MG61の駆動トルクの値が閾値にまで増大する。制御装置200は、第1MG61の駆動トルクが閾値に達したことによって、第1ピストン部材24の回転に異常が発生していると判断する。つまり、ステップS5の瞬時出力確認の処理が時刻Bにおいて実行された場合、駆動トルクの値は閾値に到達していることになり、この場合、制御装置200は、ステップS6の異常有無判定の処理において異常が発生していると判定する。制御装置200は、第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクに基づき、第1ピストン部材24の回転の異常を検出する。 A threshold value is set for the driving torque of the first MG 61 . At time B, the drive torque value of the first MG 61 increases up to the threshold value. Control device 200 determines that the rotation of first piston member 24 is abnormal because the drive torque of first MG 61 has reached the threshold value. That is, when the process of confirming the instantaneous output in step S5 is executed at time B, the value of the drive torque reaches the threshold value. It is determined that an abnormality has occurred in The control device 200 detects an abnormality in the rotation of the first piston member 24 based on the drive torque for rotating the first piston member 24 .

第1ピストン部材24の回転の異常を検出した制御装置200は、ステップS12の処理について説明した通り、第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクの付与を停止する。図11に示されるように、時刻B以降は、第1MG61への要求トルクはゼロになっている。第1MG61は、第1ピストン部材24が回転していないので回生発電はを行なっておらず、駆動トルクの発生がなくなることで、時刻B以降は、回生トルクおよび駆動トルクのいずれも発生しなくなっている。 The control device 200 that has detected the abnormal rotation of the first piston member 24 stops applying the drive torque for rotationally driving the first piston member 24, as described for the process of step S12. As shown in FIG. 11, after time B, the required torque for the first MG 61 is zero. Since the first piston member 24 is not rotating, the first MG 61 does not perform regenerative power generation, and no drive torque is generated. After time B, neither regenerative torque nor drive torque is generated. there is

第1ピストン部材24の回転の異常が検出された時刻Bよりも後の時刻に、自着火などにより第2ピストン部材28が回転を開始した場合、第2MG62は、第2ピストン部材28の回転に対する負荷となる回生トルクを発生させる。図11の下側のグラフに示されるように、第2MG62において発生する回生トルクを、ゼロから増大させる。典型的には、このとき第2MG62は、第2MG62において発生し得る最大の回生トルクを発生させる。 When the second piston member 28 starts to rotate due to self-ignition or the like at a time after the time B when the abnormality in the rotation of the first piston member 24 is detected, the second MG 62 responds to the rotation of the second piston member 28. Generates regenerative torque that acts as a load. As shown in the lower graph of FIG. 11, the regenerative torque generated in the second MG 62 is increased from zero. Typically, at this time, second MG 62 generates the maximum regenerative torque that can be generated in second MG 62 .

回転異常を発生している第1ピストン部材24は、図10に示されるように、回転を停止している。このとき、第2MG62において発生する回生トルクを増大させることにより、第2ピストン部材28に制動力が作用し、第2ピストン部材28の回転に対する負荷が増大していることで、第2ピストン部材28の回転が抑制されている。第2MG62が発生し得る最大の回生トルクを発生させることで、第2ピストン部材28に強制ブレーキをかけ、回転する第2ピストン部材28を最短で停止させることが可能になる。停止している第1ピストン部材24への第2ピストン部材28の接近を抑制できるので、第1ピストン部材24への第2ピストン部材28の衝突を回避することができる。したがって、エンジン2の運転を安定して継続することができる。 The first piston member 24 that has generated the rotational abnormality has stopped rotating, as shown in FIG. At this time, by increasing the regenerative torque generated in the second MG 62, the braking force acts on the second piston member 28, and the load on the rotation of the second piston member 28 increases, so that the second piston member 28 rotation is suppressed. By generating the maximum regenerative torque that the second MG 62 can generate, it is possible to apply forced braking to the second piston member 28 and stop the rotating second piston member 28 in the shortest possible time. Since the approach of the 2nd piston member 28 to the stopped 1st piston member 24 can be suppressed, the collision of the 2nd piston member 28 with the 1st piston member 24 can be avoided. Therefore, the operation of the engine 2 can be stably continued.

図7に戻って、次にステップS23において、第1ピストン部材24の瞬時角速度を確認する。第1ピストン部材24に接続されている第1MG61の回生トルクを増大させた状態で、制御装置200は、第1レゾルバ101で検出される回転角度CA1に基づいて、第1ピストン部材24の瞬時角速度を算出する。 Returning to FIG. 7, next in step S23, the instantaneous angular velocity of the first piston member 24 is confirmed. With the regenerative torque of the first MG 61 connected to the first piston member 24 increased, the control device 200 controls the instantaneous angular velocity of the first piston member 24 based on the rotation angle CA1 detected by the first resolver 101. Calculate

続いてステップS24において、第1ピストン部材の回転が発生しているか否かの判断が行なわれる。ステップS23で算出された瞬時角速度がゼロであれば、第1ピストン部材24は回転していないと判断される。ステップS23で算出された瞬時角速度がゼロよりも大きければ、第1ピストン部材24は回転していると判断される。第1ピストン部材24が回転していると判断された場合(ステップS24においてYES)、ステップS22に戻り、ステップS22の回生トルクを増大する処理と、ステップS23の瞬時角速度を確認する処理とが繰り返される。 Subsequently, in step S24, it is determined whether or not the first piston member is rotating. If the instantaneous angular velocity calculated in step S23 is zero, it is determined that the first piston member 24 is not rotating. If the instantaneous angular velocity calculated in step S23 is greater than zero, it is determined that the first piston member 24 is rotating. If it is determined that the first piston member 24 is rotating (YES in step S24), the process returns to step S22, and the process of increasing the regenerative torque in step S22 and the process of checking the instantaneous angular velocity in step S23 are repeated. be

ステップS24の判断において第1ピストン部材24が回転していないと判断された場合(ステップS24においてNO)、ステップS25に進み、所定時間が経過したか否かの判断が行なわれる。この判断は、第1ピストン部材24に回転駆動力が発生しない状態になってから回生トルクの作用による制動力を解除するようにして、回転異常を発生している可能性のある第2ピストン部材28への第1ピストン部材24の衝突を確実に回避できるように、行なわれる。この所定時間としては、たとえば、第1ピストン部材24が回転中心AXまわりに360°一回転するために必要な時間が、設定されてもよい。 If it is determined in step S24 that the first piston member 24 is not rotating (NO in step S24), the process proceeds to step S25, in which it is determined whether or not a predetermined period of time has elapsed. This determination is made by canceling the braking force due to the action of the regenerative torque after the first piston member 24 is in a state where no rotational driving force is generated, thereby preventing the second piston member 24 from possibly generating an abnormal rotation. This is done so as to reliably avoid collision of the first piston member 24 with 28 . As this predetermined time, for example, the time required for the first piston member 24 to make one rotation of 360° around the rotation center AX may be set.

ステップS25において所定時間が未だ経過していないと判断されれば(ステップS25においてNO)、ステップS23に戻り、ステップS23の瞬時角速度を確認する処理と、ステップS24の第1ピストン部材24が回転しているか否かの判断とが繰り返される。したがって、ステップS24において第1ピストン部材24が回転していないと一旦判断されても、所定時間が経過する前の再度の判断において第1ピストン部材24が回転していると判断された場合には、ステップS22の回生トルクを増大する処理に戻ることになる。これにより、第1ピストン部材24の第2ピストン部材28への衝突を確実に回避することができる。 If it is determined in step S25 that the predetermined time has not yet passed (NO in step S25), the process returns to step S23, and the process of confirming the instantaneous angular velocity of step S23 and the process of confirming the instantaneous angular velocity of step S24 and the rotation of the first piston member 24 of step S24 are performed. The determination of whether or not the Therefore, even if it is once determined in step S24 that the first piston member 24 is not rotating, if it is determined that the first piston member 24 is rotating in a second determination before the predetermined time elapses. , the process returns to step S22 for increasing the regenerative torque. As a result, collision of the first piston member 24 with the second piston member 28 can be reliably avoided.

ステップS25において所定時間が経過したと判断された場合(ステップS25においてYES)、すなわち、第1ピストン部材24が停止した状態が所定時間継続したと判断された場合、ステップS26に進み、最大回生制御を解除する。制御装置200は、第1MG61の回生トルクをゼロにする。図11に示されるように、時刻Cにおいて回生トルクがゼロに減少している。これにより、相手側に異常が発生していると判断された場合の対応が終了する。そして、ステップS27において、エンジン2が停止する。 If it is determined that the predetermined time has elapsed in step S25 (YES in step S25), that is, if it is determined that the state in which the first piston member 24 is stopped has continued for a predetermined time, the process proceeds to step S26, where maximum regeneration control is performed. release. Control device 200 makes the regenerative torque of first MG 61 zero. As shown in FIG. 11, at time C, the regenerative torque is reduced to zero. This completes the response when it is determined that an abnormality has occurred on the other party. Then, in step S27, the engine 2 is stopped.

上記の説明では、ステップS21でロータ停止制御が開始されると、次にステップS22で最大回生制御が実行される例について説明した。この例に変えて、ロータ停止制御が開始された後、対象のピストン部材の回転が検出されたときに最大回生制御を開始して直ちに回転を止めるようにし、もしピストン部材の回転がなければ回生トルクをゼロに保ったまま所定時間経過を待つような制御としてもよい。 In the above description, an example has been described in which the maximum regeneration control is executed in step S22 after the rotor stop control is started in step S21. Instead of this example, after the rotor stop control is started, when the rotation of the target piston member is detected, the maximum regeneration control is started to immediately stop the rotation, and if there is no rotation of the piston member, regeneration Control may be such that the torque is kept at zero and the predetermined time elapses.

以上説明したように、本実施形態のエンジン装置1では、図7に示されるように、制御装置200は、第1ピストン部材24の回転の異常または第1MG61の異常が検出された場合、第2MG62において発生する回生トルクを増大することにより、第2ピストン部材28の回転に対する負荷を増大する。第1ピストン部材24または第1MG61の異常発生時に、異常が発生していない相手側の第2ピストン部材28を停止させる制御を実行することで、第1ピストン部材24がハウジング4内で固着する異常が発生していたとしても、第1ピストン部材24への第2ピストン部材28の衝突を回避することができる。したがって、エンジン2の運転を安定して継続することができる。 As described above, in the engine device 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 7, the control device 200 controls the second MG 62 when an abnormality in the rotation of the first piston member 24 or the abnormality in the first MG 61 is detected. By increasing the regenerative torque generated at , the load on the rotation of the second piston member 28 is increased. When an abnormality occurs in the first piston member 24 or the first MG 61, the first piston member 24 is stuck in the housing 4 by executing control to stop the second piston member 28 on the other side in which an abnormality has not occurred. Even if is generated, collision of the second piston member 28 with the first piston member 24 can be avoided. Therefore, the operation of the engine 2 can be stably continued.

図7に示されるように、第1ピストン部材24の回転の異常または第1MG61の異常が検出された場合、制御装置200は、第1ピストン部材24を駆動させるための駆動トルクの付与を停止する。第1MG61に過大な負荷がかかると第1MG61の発熱量が大きくなることがあるが、このように駆動トルクの付与を停止して第1MG61の負荷を低減することで、発熱過多となる事態を防止することができる。 As shown in FIG. 7, when an abnormality in rotation of the first piston member 24 or an abnormality in the first MG 61 is detected, the control device 200 stops applying the drive torque for driving the first piston member 24. . When an excessive load is applied to the first MG 61, the amount of heat generated by the first MG 61 may increase, but by stopping the application of drive torque and reducing the load on the first MG 61 in this way, excessive heat generation can be prevented. can do.

図11に示されるように、制御装置200は、第1MG61に要求される第1ピストン部材24を回転駆動させるための駆動トルクに基づいて、第1ピストン部材24の回転の異常を検出してもよい。第1MG61への負荷を認識して異常判定を行なうことで、異常発生時に第1MG61の負荷を確実に低減して第1MG61の発熱量増大を抑制することができる。 As shown in FIG. 11 , control device 200 detects an abnormality in the rotation of first piston member 24 based on the drive torque required by first MG 61 for rotationally driving first piston member 24. good. By recognizing the load on first MG 61 and making an abnormality determination, it is possible to reliably reduce the load on first MG 61 and suppress an increase in the amount of heat generated by first MG 61 when an abnormality occurs.

図10に示されるように、制御装置200は、第1ピストン部材24の位相の目標値と実際の位相との差に基づいて、第1ピストン部材24の回転の異常を検出してもよい。第1ピストン部材24が動いていないことを認識して異常判定を行なうことで、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との衝突を確実に回避することができる。 As shown in FIG. 10, the control device 200 may detect an abnormality in the rotation of the first piston member 24 based on the difference between the target value of the phase of the first piston member 24 and the actual phase. By recognizing that the first piston member 24 is not moving and making an abnormality determination, it is possible to reliably avoid collision between the first piston member 24 and the second piston member 28 .

図7に示されるように、制御装置200は、第2ピストン部材28が停止するまで、第2MG62において発生する回生トルクを増大させたまま保つ。第2ピストン部材28の回転に対する負荷を増大させたまま保つことにより、第2ピストン部材28を確実に停止させることができ、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との衝突を確実に回避することができる。 As shown in FIG. 7, the control device 200 keeps increasing the regenerative torque generated in the second MG 62 until the second piston member 28 stops. By maintaining the increased load on the rotation of the second piston member 28, the second piston member 28 can be reliably stopped, and the collision between the first piston member 24 and the second piston member 28 can be reliably avoided. can do.

図7,11に示されるように、制御装置200は、第2ピストン部材28が停止すると、第2MG62への要求トルクをゼロにして、第2ピストン部材28の回転に対する負荷をゼロにする。これにより、第2MG62への負荷を小さくすることができる。 As shown in FIGS. 7 and 11, when the second piston member 28 stops, the control device 200 zeroes the required torque to the second MG 62 and zeros the load on the rotation of the second piston member 28 . Thereby, the load on the second MG 62 can be reduced.

[第二実施形態]
図12は、第二実施形態における、第2ピストン部材28の位置を調整する処理を示すフローチャートである。第一実施形態と同様、以下、第1ピストン部材24および第1MG61を制御対象とする処理を例として説明するが、第2ピストン部材28および第2MG62においても、第1ピストン部材24および第1MG61と同様の処理が行なわれることは勿論である。
[Second embodiment]
FIG. 12 is a flowchart showing processing for adjusting the position of the second piston member 28 in the second embodiment. As in the first embodiment, hereinafter, the process in which the first piston member 24 and the first MG 61 are the objects to be controlled will be described as an example. Of course, similar processing is performed.

図12に示されるように、まずステップS101において、目標の位相曲線を確認する。次にステップS102において、トルク制御を実施する。これらのステップS101,S102における処理は、第一実施形態で説明したステップS3,S4における処理と同じであるので、説明を省略する。 As shown in FIG. 12, first, in step S101, a target phase curve is confirmed. Next, in step S102, torque control is performed. Since the processing in these steps S101 and S102 is the same as the processing in steps S3 and S4 described in the first embodiment, description thereof will be omitted.

次にステップS103において、第1ピストン部材24の位相を確認する。制御装置200は、第1レゾルバ101を用いて、第1MG61の回転位置を示す回転角度CA1を取得する。制御装置200は、回転角度CA1により、第1ピストン部材24の瞬時の位相を確認する。制御装置200は、第2レゾルバ102を用いて、第2MG62の回転位置を示す回転角度CA2を取得する。制御装置200は、回転角度CA2により、第2ピストン部材28の瞬時の位相を確認する。 Next, in step S103, the phase of the first piston member 24 is confirmed. Control device 200 uses first resolver 101 to obtain rotational angle CA1 indicating the rotational position of first MG 61 . The control device 200 confirms the instantaneous phase of the first piston member 24 from the rotation angle CA1. Control device 200 uses second resolver 102 to acquire rotation angle CA2 indicating the rotational position of second MG 62 . The control device 200 confirms the instantaneous phase of the second piston member 28 from the rotation angle CA2.

次にステップS104において、相手側ロータへの異常接近があるか否かを判断する。制御装置200は、ステップS103で確認した第1ピストン部材24および第2ピストン部材28の位相から、第1ピストン部材24と第2ピストン部材28との位相差を算出する。制御装置200は、算出した位相差に基づいて、第1ピストン部材24が、相手側ロータ、すなわち第2ピストン部材28に異常に接近していないかを判断する。異常接近が発生しているか否かを判断するための位相差の閾値は、予め設定されている。制御装置200は、この閾値と算出された位相差とを比較して、異常接近があるか否かを判断する。 Next, in step S104, it is determined whether or not there is an abnormal approach to the mating rotor. The control device 200 calculates the phase difference between the first piston member 24 and the second piston member 28 from the phases of the first piston member 24 and the second piston member 28 confirmed in step S103. Based on the calculated phase difference, the control device 200 determines whether the first piston member 24 is abnormally close to the mating rotor, that is, the second piston member 28 . A phase difference threshold for determining whether an abnormal approach has occurred is set in advance. The control device 200 compares this threshold with the calculated phase difference to determine whether or not there is an abnormal approach.

上記の位相差の閾値は、第1ピストン部材24の位相に対応して変動するものであってもよい。図4に示されるように、燃焼室A内で燃料が燃焼する直前には混合気を圧縮するために燃焼室Aの容積は減少しており、したがって、通常の動作として、第2ピストン部材28に第1ピストン部材24が接近して位相差が小さくなることが起こり得る。他方、図5に示されるように、燃焼室Aが膨張・排気行程にあるときには、第2ピストン部材28から第1ピストン部材24が離れており位相差は比較的大きいのが通常の動作である。したがって、燃焼室A内で燃料が燃焼する直前においては位相差の閾値を比較的小さくし、燃焼室Aが膨張・排気行程にあるときには位相差の閾値を比較的大きくするように、閾値を変動させてもよい。 The threshold value of the phase difference may vary according to the phase of the first piston member 24 . As shown in FIG. 4, just before the fuel in combustion chamber A burns, the volume of combustion chamber A is reduced due to the compression of the air-fuel mixture, and therefore the second piston member 28 is normally operated. , the first piston member 24 approaches, and the phase difference may become small. On the other hand, as shown in FIG. 5, when the combustion chamber A is in the expansion/exhaust stroke, the first piston member 24 is separated from the second piston member 28 and the phase difference is relatively large in normal operation. . Therefore, the threshold value is changed so that the threshold value of the phase difference is relatively small immediately before the fuel is burned in the combustion chamber A, and is relatively large when the combustion chamber A is in the expansion/exhaust stroke. You may let

相手側ロータへの異常接近がないと判断された場合(ステップS104においてNO)、制御フローはそのままリターンされ、ステップS101の目標の位相曲線を確認する処理に戻る。 If it is determined that there is no abnormal approach to the mating rotor (NO in step S104), the control flow returns to step S101 for confirming the target phase curve.

相手側ロータへの異常接近があると判断された場合(ステップS104においてYES)、ステップS105に進み、ロータ停止制御が行なわれる。具体的には、第1ピストン部材24を停止させるために、第1ピストン部材24の回生トルクを増大して、第1ピストン部材24の回転に対する負荷を増大する制御が実行される。以下のステップS106~S111における処理は、第一実施形態で説明したステップS22~S27における処理と同じであるので、説明を省略する。 If it is determined that there is an abnormal approach to the mating rotor (YES in step S104), the process proceeds to step S105, where rotor stop control is performed. Specifically, in order to stop the first piston member 24 , control is performed to increase the regenerative torque of the first piston member 24 and increase the load on the rotation of the first piston member 24 . Since the processing in steps S106 to S111 below is the same as the processing in steps S22 to S27 described in the first embodiment, description thereof will be omitted.

このように、第二実施形態におけるエンジン装置1では、図12に示されるように、制御装置200は、第2ピストン部材28への第1ピストン部材24の異常接近が検出された場合、第1MG61において発生する回生トルクを増大する。ピストン部材の異常接近が発生したときに第1ピストン部材24を停止させる制御を実行することで、第2ピストン部材28への第1ピストン部材24の衝突を回避することができる。したがって、エンジン2の運転を安定して継続することができる。 Thus, in the engine device 1 according to the second embodiment, as shown in FIG. 12, the control device 200 controls the first MG 61 when abnormal approach of the first piston member 24 to the second piston member 28 is detected. to increase the regenerative torque generated in By executing control to stop the first piston member 24 when abnormal approach of the piston member occurs, collision of the first piston member 24 with the second piston member 28 can be avoided. Therefore, the operation of the engine 2 can be stably continued.

これまでの実施形態においては、第1MG61において発生する回生トルクを増大することにより第1ピストン部材24の回転に対する負荷を増大し、第2MG62において発生する回生トルクを増大することにより第2ピストン部材28の回転に対する負荷を増大する例について説明した。第1ピストン部材24の回転に対する負荷の増大は、第1MG61の回生トルクを増大させる代わりに、第1ピストン部材24にブレーキをかけることにより、実現されてもよい。 In the embodiments so far, by increasing the regenerative torque generated in the first MG 61, the load on the rotation of the first piston member 24 is increased, and by increasing the regenerative torque generated in the second MG 62, the second piston member 28 An example of increasing the load on the rotation of the has been described. The increase in the load against the rotation of the first piston member 24 may be achieved by braking the first piston member 24 instead of increasing the regenerative torque of the first MG 61 .

また、実施形態においては、第1ピストン部材24に第1MG61が接続され、第2ピストン部材28に第2MG62が接続される例について説明した。複数のピストン部材がそれぞれ別の回転電機に接続される構成に替えて、エンジン装置1が複数のピストン部材のいずれか1つに選択的に接続される1つの回転電機を備える構成としてもよい。たとえば、クラッチを使用することにより、回転電機と第1ピストン部材24とが接続されるときと、回転電機と第2ピストン部材28とが接続されるときとを切り換える構成としてもよい。 Moreover, in the embodiment, the example in which the first MG 61 is connected to the first piston member 24 and the second MG 62 is connected to the second piston member 28 has been described. Instead of a configuration in which a plurality of piston members are connected to different rotating electrical machines, engine device 1 may be configured to include a single rotating electrical machine selectively connected to any one of the plurality of piston members. For example, a clutch may be used to switch between when the rotating electrical machine and the first piston member 24 are connected and when the rotating electrical machine and the second piston member 28 are connected.

以上のように実施形態について説明を行なったが、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Although the embodiment has been described as above, it should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and range of equivalents of the scope of the claims.

1 エンジン装置、2 エンジン、4 ハウジング、4m 内周面、6 吸気管、8 排気管、10 燃料供給装置、12 スロットルバルブ、14 スロットルモータ、16 第1出力軸、18 第2出力軸、22,26 ワンウェイクラッチ、24 第1ピストン部材、24a 第1回転体、24b 第1壁面部材、24m,28m 前方面、24n,28n 後方面、28 第2ピストン部材、28a 第2回転体、28b 第2壁面部材、61 第1MG、62 第2MG、71 第1インバータ、72 第2インバータ、80 バッテリ、90 負荷、101 第1レゾルバ、102 第2レゾルバ、200 制御装置、A,B,C,D 燃焼室、AX 回転中心、CA1,CA2 回転角度。 1 engine device, 2 engine, 4 housing, 4 m inner peripheral surface, 6 intake pipe, 8 exhaust pipe, 10 fuel supply device, 12 throttle valve, 14 throttle motor, 16 first output shaft, 18 second output shaft, 22, 26 one-way clutch, 24 first piston member, 24a first rotating body, 24b first wall surface member, 24m, 28m front surface, 24n, 28n rear surface, 28 second piston member, 28a second rotating body, 28b second wall surface Member, 61 first MG, 62 second MG, 71 first inverter, 72 second inverter, 80 battery, 90 load, 101 first resolver, 102 second resolver, 200 control device, A, B, C, D combustion chamber, AX rotation center, CA1, CA2 rotation angle.

Claims (5)

エンジン装置であって、
回転ピストン型のエンジンを備え、
前記エンジンは、
円筒形状のハウジングと、
前記ハウジング内に回転中心を中心に一方向に回転可能に支持される第1ピストン部材と、
前記ハウジング内に前記回転中心を中心に前記一方向に回転可能に支持される第2ピストン部材とを含み、
前記ハウジングの内周面、前記第1ピストン部材の回転方向の前方面および前記第2ピストン部材の回転方向の後方面は燃料を燃焼させるための第1燃焼室および第3燃焼室を形成し、前記ハウジングの前記内周面、前記第1ピストン部材の回転方向の後方面および前記第2ピストン部材の回転方向の前方面は燃料を燃焼させるための第2燃焼室および第4燃焼室を形成し、
前記第1燃焼室、前記第2燃焼室、前記第3燃焼室および前記第4燃焼室は前記一方向においてこの順に並び、前記第1燃焼室、前記第2燃焼室、前記第3燃焼室および前記第4燃焼室内において吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなるサイクルが繰り返され、
さらに、前記第1ピストン部材に接続され、前記第1ピストン部材の回転により回生発電可能な、第1回転電機と、
前記第2ピストン部材に接続され、前記第2ピストン部材の回転により回生発電可能な、第2回転電機と、
前記エンジン装置の動作を制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記第1ピストン部材が回転しない回転の異常が検出された場合、前記第2回転電機に最大の回生トルクを発生させる、エンジン装置。
an engine device,
Equipped with a rotating piston engine,
The engine is
a cylindrical housing;
a first piston member supported in the housing so as to be rotatable in one direction about a rotation center;
a second piston member supported in the housing so as to be rotatable in the one direction about the center of rotation;
The inner peripheral surface of the housing, the front surface in the rotational direction of the first piston member, and the rear surface in the rotational direction of the second piston member form a first combustion chamber and a third combustion chamber for burning fuel, The inner peripheral surface of the housing, the rear surface in the rotation direction of the first piston member, and the front surface in the rotation direction of the second piston member form a second combustion chamber and a fourth combustion chamber for burning fuel. ,
The first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the fourth combustion chamber are arranged in this order in the one direction, and the first combustion chamber, the second combustion chamber, the third combustion chamber and the A cycle consisting of an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke and an exhaust stroke is repeated in the fourth combustion chamber,
a first rotating electrical machine that is connected to the first piston member and capable of regeneratively generating power by rotation of the first piston member;
a second rotating electric machine connected to the second piston member and capable of regenerative power generation by rotation of the second piston member;
A control device that controls the operation of the engine device,
The control device causes the second rotating electrical machine to generate maximum regenerative torque when a rotation abnormality in which the first piston member does not rotate is detected.
前記第1回転電機は、前記第1ピストン部材を回転駆動可能であり、
前記制御装置は、前記第1回転電機に要求される前記第1ピストン部材を回転駆動させるための駆動トルクに基づき、前記第1ピストン部材の回転の異常を検出する、請求項1に記載のエンジン装置。
The first rotating electrical machine can rotationally drive the first piston member,
2. The engine according to claim 1, wherein said control device detects an abnormality in the rotation of said first piston member based on a drive torque required by said first rotating electrical machine to rotationally drive said first piston member. Device.
前記制御装置は、前記第1ピストン部材の位相の目標値と実際の位相との差に基づき、前記第1ピストン部材の回転の異常を検出する、請求項1に記載のエンジン装置。 2. The engine apparatus according to claim 1, wherein said control device detects an abnormality in the rotation of said first piston member based on a difference between a target value and an actual phase of said first piston member. 前記制御装置は、前記第2ピストン部材が停止するまで、前記第2回転電機において発生する回生トルクを最大に保つ、請求項1から3のいずれか1項に記載のエンジン装置。 The engine apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein said control device maintains maximum regenerative torque generated in said second rotating electric machine until said second piston member stops. 前記制御装置は、前記第2ピストン部材が停止すると、前記第2回転電機の回生トルクをゼロにする、請求項4に記載のエンジン装置。 5. The engine device according to claim 4, wherein said control device makes regenerative torque of said second rotating electrical machine zero when said second piston member stops.
JP2019113453A 2019-06-19 2019-06-19 engine device Active JP7180548B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113453A JP7180548B2 (en) 2019-06-19 2019-06-19 engine device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113453A JP7180548B2 (en) 2019-06-19 2019-06-19 engine device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204309A JP2020204309A (en) 2020-12-24
JP7180548B2 true JP7180548B2 (en) 2022-11-30

Family

ID=73838353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113453A Active JP7180548B2 (en) 2019-06-19 2019-06-19 engine device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7180548B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081212A1 (en) 2007-01-02 2008-07-10 Dragan Ivetic Hybrid, dual-rotor engine
JP2014062539A (en) 2012-09-21 2014-04-10 Takeshi Hatanaka Rotary internal combustion engine, and vehicle and hybrid vehicle driven by the same
WO2016201490A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Galin Anatoli Electromagnetic only vane coordination of a cat and mouse engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1170576A (en) * 1981-10-07 1984-07-10 Rudolf P. Picavet Global rotary engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081212A1 (en) 2007-01-02 2008-07-10 Dragan Ivetic Hybrid, dual-rotor engine
JP2014062539A (en) 2012-09-21 2014-04-10 Takeshi Hatanaka Rotary internal combustion engine, and vehicle and hybrid vehicle driven by the same
WO2016201490A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Galin Anatoli Electromagnetic only vane coordination of a cat and mouse engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020204309A (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400694B2 (en) Hybrid vehicle
US9180871B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP5168600B2 (en) Control device
US7204222B2 (en) Drive system and automobile
US9840250B2 (en) Vehicle drive apparatus
US20150203104A1 (en) Hybrid drive device
JP6020574B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP2010195363A (en) Control device for hybrid vehicle
CN110366512A (en) The power-control method and power control unit of hybrid vehicle
JP7180548B2 (en) engine device
CN110300689A (en) The power-control method and power control unit of hybrid vehicle
CN110325420A (en) The power-control method and power control unit of hybrid vehicle
JP2013095155A (en) Vehicle control system and control device
WO2020031857A1 (en) Power generation system using rotation piston type engine
JP6962292B2 (en) Power generation system using a rotating piston type engine
WO2020194919A1 (en) Engine device
JP2022183648A (en) Control device for rotary engine
JP6394882B2 (en) Vehicle control device
JP2013230718A (en) Exhaust gas purification device and control method of internal combustion engine
JP7287305B2 (en) engine device
JP2020033975A (en) Starter of rotation piston-type engine
WO2015137456A1 (en) Internal combustion engine
JP7156128B2 (en) ENGINE DEVICE AND METHOD OF CONTROLLING ENGINE DEVICE
JP6003208B2 (en) Exhaust gas purification apparatus and control method for internal combustion engine
JP6414445B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151