JP7180242B2 - 試料搬送装置 - Google Patents

試料搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7180242B2
JP7180242B2 JP2018180538A JP2018180538A JP7180242B2 JP 7180242 B2 JP7180242 B2 JP 7180242B2 JP 2018180538 A JP2018180538 A JP 2018180538A JP 2018180538 A JP2018180538 A JP 2018180538A JP 7180242 B2 JP7180242 B2 JP 7180242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample container
container
negative pressure
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051853A (ja
Inventor
優輝 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2018180538A priority Critical patent/JP7180242B2/ja
Priority to US16/560,157 priority patent/US20200096423A1/en
Publication of JP2020051853A publication Critical patent/JP2020051853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180242B2 publication Critical patent/JP7180242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/109Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with two horizontal degrees of freedom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • G01N2035/00059Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade vacuum chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、試料搬送装置に関し、特に、試料が入った試料容器を搬送する試料搬送装置に関する。
従来、試料が入った試料容器を搬送する試料搬送装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に開示されている試料搬送装置は、水平方向および垂直方向に移動可能な試料容器保持部によって試料容器を搬送するように構成されている。上記特許文献1に開示されている試料容器保持部は、試料容器を把持する把持部を有しており、把持部によって試料容器を把持した状態で、試料容器の搬送を行っている。
ここで、上記特許文献1に開示されている試料搬送装置は、試料の分析を自動化するために、たとえば、試料の分析を行う分析装置に試料を注入するオートサンプラ(たとえば、特許文献2参照)とともに用いられることがある。
上記特許文献2に開示されているオートサンプラは、ニードルを水平方向および垂直方向に移動させることにより、試料容器が配置されている位置にニードルを配置し、試料を吸引するように構成されている。また、上記特許文献2に開示されているオートサンプラは、分析装置の試料注入口にニードルを移動させて吸引した試料を吐出するように構成されている。
ここで、上記特許文献1に開示されている試料搬送装置と、上記特許文献2に開示されているオートサンプラとを併用することにより、分析する試料の搬送と分析装置に試料を注入する処理とを行う場合、試料搬送装置およびオートサンプラのそれぞれが試料容器保持部を移動させる機構およびニードルを移動させる機構を備えているため、装置が大型化するという不都合がある。
そこで、従来、装置が大型化することを抑制することが可能な試料搬送装置が、特許文献3に提案されている。特許文献3に開示されている試料搬送装置は、棒状支持体に設けられたコレクタを試料容器に刺すことにより、試料を取得する構成が開示されている。また、特許文献3には、試料容器の蓋部に設けられた被係合部と、棒状支持体のコレクタとは反対側に設けられた係合部とが係合することにより、試料容器を保持し、試料容器を搬送する構成が開示されている。すなわち、特許文献3に開示されている構成は、試料を取得するコレクタと、試料を保持する係合部とが、同一の移動機構によって移動可能に構成されている。したがって、ニードルおよび試料容器保持部を移動させる機構をそれぞれ設ける必要がないので、装置が大型化することを抑制することができる。
特開2016-203309号公報 特開平7-270429号公報 特開2015-197444号公報
しかしながら、上記特許文献3に開示されている構成は、係合部に係合するための専用の被係合部を試料容器の蓋部に設ける必要があるという不都合がある。また、係合部と被係合部との係合によって保持しているため、搬送後の所定の位置において試料容器の保持を解除する際には、係合部と被係合部との係合を解除するために、試料容器(蓋部)を固定する必要があるという不都合がある。したがって、上記特許文献3に開示されている構成は、試料容器の蓋部を専用設計された蓋部に交換する必要があるとともに、試料容器の保持を解除する位置において、試料容器を固定するための機構が別途必要であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器および試料容器を固定する機構を用いることなく試料容器の搬送を行うことが可能な試料搬送装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における試料搬送装置は、負圧を供給する負圧供給部と、試料容器に当接した状態で供給された負圧により、試料容器を吸着することによって試料容器を保持する試料容器保持部と、試料容器から試料を吸引して所定の位置において吐出する試料吸引吐出部と、を備え、試料容器保持部は、試料容器の蓋部の内周側の試料吸引吐出部によって試料が吸引される部分に当接せずに蓋部に上方から当接するように構成されている。
この発明の第1の局面における試料搬送装置は、上記のように、負圧により試料容器を吸着して保持する試料容器保持部と、試料吸引吐出部と、を備え、試料容器保持部は、試料容器の蓋部の内周側の試料吸引吐出部によって試料が吸引される部分に当接せずに蓋部に上方から当接するように構成されている。これにより、単一の水平方向移動機構によって、試料容器保持部と、試料吸引吐出部とを水平方向において一体的に移動させることができる。その結果、試料容器保持部と試料吸引吐出部とを水平方向で移動させる移動機構をそれぞれ別個に設ける場合と比較して、装置が大型化することを抑制することができる。また、負圧によって試料容器を吸着することにより試料容器を保持することが可能となるので、係合部と被係合部との係合によって試料容器を保持する場合と異なり、専用の構造を有した試料容器に交換する必要がなくなる。また、負圧の供給を止めることにより、試料容器の保持を解除することが可能となるので、たとえば、係合部と被係合部との係合または磁石などにより試料容器を保持する機構と比較して、試料容器の保持を解除する際に、試料容器を固定する機構などを設ける必要がなくなるので、装置構成を簡素化することができる。また、負圧の供給量を制御することにより、保持力の調整をすることができるので、試料容器の種類等によって保持力を適宜変更することが可能であり、たとえば、係合部と被係合部との係合または磁石などにより試料容器を保持する機構と比較して、分析サンプルやガラス部品などの壊れやすいものも同じ機構で搬送できる。これらの結果、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器および試料容器を固定する機構を用いることなく試料容器の搬送を行うことができる。
上記第1の局面における試料搬送装置において、好ましくは、垂直方向において、試料容器保持部と、試料吸引吐出部とを、それぞれ独立して移動させる垂直方向移動機構をさらに備える。このように構成すれば、垂直方向における試料容器保持部の移動と試料吸引吐出部の移動とをそれぞれ独立して行うことができる。したがって、試料容器保持部によって試料容器を保持する際に、試料吸引吐出部が他の試料容器と当接することを抑制することができる。また、試料吸引吐出部による試料の吸引および吐出の際に、試料容器保持部が他の試料容器または試料を吐出する装置などに当接することを抑制することができる。これらの結果、垂直方向における試料容器保持部の移動と試料吸引吐出部の移動とを一体的に行う構成と比較して、試料容器保持部と試料吸引吐出部とが相互に干渉することを考慮する必要がなくなるので、装置構成が複雑化することを抑制することができる。
上記第1の局面における試料搬送装置において、好ましくは、試料容器保持部と、試料吸引吐出部とは、水平方向において互いに異なる位置に配置されている。このように構成すれば、試料容器保持部と試料吸引吐出部とが同軸で配置されることがなくなるため、試料容器保持部の内部に試料吸引吐出部が移動可能な領域を設ける必要がなくなり、試料容器保持部の構造が複雑化することを抑制することができる。
上記第1の局面における試料搬送装置において、好ましくは、試料吸引吐出部は、クロマトグラフ装置によって分析を行う試料を吸引してクロマトグラフ装置の所定位置に吐出するように構成されている。このように構成すれば、クロマトグラフ装置によって分析を行う場合でも、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器および試料容器(蓋部)を固定する機構を用いることなく試料容器の搬送を行うことができる。
この発明の第2の局面における試料搬送装置は、負圧を供給する負圧供給部と、試料容器に当接した状態で供給された負圧により、試料容器を吸着することによって試料容器を保持する試料容器保持部と、試料容器から試料を吸引して所定の位置において吐出する試料吸引吐出部と、水平方向において、試料吸引吐出部とともに試料容器保持部を一体的に移動させる水平方向移動機構と、を備え、試料吸引吐出部は、試料を吸引および吐出するニードルを有しており、試料容器保持部は、試料容器の蓋部に当接する容器当接部材を有しており、容器当接部材は、蓋部の内周側に設けられた試料吸引吐出部が試料を吸引する際にニードルが刺されるニードル貫通部に当接せずに蓋部に上方から当接するように構成されている。このように構成すれば、容器当接部材がニードル貫通部に当接することを抑制することが可能となるので、試料を取得する際に試料容器内に異物が混入することを抑制することができる。また、容器当接部材がニードル貫通部よりも外周側に当接するので、試料を取得する際に試料容器内に異物が混入することをより抑制することができる。
上記容器当接部材が蓋部の内周側に設けられたニードル貫通部よりも外周側の蓋部に当接する構成において、好ましくは、容器当接部材は、円筒形状を有しており、容器当接部材の外周は、蓋部の直径よりも小さい直径を有しており、容器当接部材の内周は、ニードル貫通部の直径よりも大きい直径を有している。このように構成すれば、たとえば、ニードル貫通部が蓋部の上面部から突出するように設けられている場合でも、容器当接部材の形状が円筒形状であり、容器当接部材の内周がニードル貫通部の直径よりも大きい直径を有するので、容器当接部材がニードル貫通部に当接することを抑制することができる。その結果、ニードル貫通部が蓋部の上面部から突出するように設けられている場合でも、容器当接部材を交換せずに、容器当接部材がニードル貫通部に当接することを抑制しつつ試料容器を搬送することができる。
上記第1および第2の局面における試料搬送装置において、好ましくは、試料容器保持部に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器保持部が試料容器を保持しているか否かを判定する保持判定部をさらに備える。このように構成すれば、試料容器保持部に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器保持部が試料容器を保持しているか否かを把握することができる。その結果、たとえば、磁石などを用いて試料容器を保持する場合と比較して、試料容器を保持できたか否かをより正確に把握することができる。また、試料容器保持部が試料容器の保持に失敗した回数に基づいて、試料容器に対する試料容器保持部の大きさなどが適切であるか否かを把握することができる。
この場合、好ましくは、試料容器保持部の水平方向における位置を取得する保持部位置取得部をさらに備え、保持判定部は、試料容器保持部の位置および試料容器保持部に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器を所定の場所に移動させたか否かを判定可能に構成されている。このように構成すれば、試料容器が所定の場所に移動したか否かを把握することができる。したがって、たとえば、搬送中に試料容器が試料容器保持部から落下した場合など、試料容器が所定の位置に搬送されていない場合に、試料吸引吐出部による試料の吸引を中止することができる。その結果、所定の位置に試料容器が配置されていないことにより試料吸引吐出部が試料を吸引できないことを抑制することが可能となるので、分析装置などに試料を吐出しない状態で分析を行うことを抑制することができる。
また、上記第1の局面における試料搬送装置において、好ましくは、平方向において、試料吸引吐出部とともに試料容器保持部を一体的に移動させる水平方向移動機構をさらに備える。
本発明によれば、上記のように、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器および試料容器を固定する機構を用いることなく試料容器の搬送を行うことが可能な試料搬送装置を提供することができる。
第1実施形態による試料搬送装置の全体構成を示したブロック図である。 第1実施形態による試料搬送装置を上面から見た模式図である。 第1実施形態による試料搬送装置の側面から見た模式図である。 第1実施形態による試料吸引吐出部を垂直方向に移動させる機構の図である。 第1実施形態による試料搬送装置が搬送する試料容器の模式図である。 図5における500-500線に沿った断面図である。 第1実施形態による試料搬送装置が搬送する試料容器の蓋部を上面から見た模式図である。 第1実施形態による容器当接部材と試料容器とが当接した状態の模式図である。 第1実施形態による容器当接部材の大きさと試料容器の蓋部およびニードル貫通部の大きさとを説明するための模式図(A)および模式図(B)である。 第1実施形態による試料容器保持部が試料容器を搬送する際の処理を説明するための模式図(A)~模式図(H)である。 第1実施形態による保持判定部が試料容器を保持しているか否かを判定する際の判定基準を説明するための模式図である。 第1実施形態による保持判定部が試料容器を保持できたか否かを判定する処理を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態による制御部が容器当接部材の状態を判定する処理を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態による試料搬送装置の全体構成を示したブロック図である。 第2実施形態による保持判定部が試料容器を所定の位置まで搬送できたか否かを判定する処理を説明するためのフローチャートである。 第1変形例による試料容器保持部および試料吸引吐出部の配置を示す側面図である。 第1変形例による容器当接部材およびニードルの位置関係を示す模式図(A)および容器当接部材の構造を説明するための模式図(B)である。 第2変形例による負圧供給部の模式図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1~図4を参照して、本発明の第1実施形態による試料搬送装置100の構成について説明する。
(試料搬送装置の構成)
まず、図1を参照して、第1実施形態による試料搬送装置100の構成について説明する。
図1に示すように、試料搬送装置100は、負圧供給部1と、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3と、水平方向移動機構4と、垂直方向移動機構5と、制御部6と、負圧測定部9と、記憶部14と、報知部16と、前処理部60とを備える。
負圧供給部1は、制御部6の制御の下、試料容器保持部2に負圧を供給するように構成されている。具体的には、負圧供給部1は、空気を吸引することにより、試料容器保持部2に負圧を供給するように構成されている。負圧供給部1は、たとえば、真空ポンプを含む。
試料容器保持部2は、管状部材7(図2参照)によって負圧供給部1と接続されており、負圧供給部1から負圧が供給されるように構成されている。試料容器保持部2は、供給された負圧によって、試料容器10(図2参照)を保持するように構成されている。具体的には、試料容器保持部2は、試料容器10に当接した状態で供給された負圧により、試料容器10を吸着することによって試料容器10を保持するように構成されている。試料容器保持部2が試料容器10を保持する構成の詳細については、後述する。
試料吸引吐出部3は、試料容器10から試料を吸引して所定の位置において吐出するように構成されている。試料吸引吐出部3は、試料を吸引および吐出するニードル30を有している。ニードル30は、たとえば、中空構造を有した、吸引管である。また、試料吸引吐出部3は、たとえば、ニードル30に接続されたシリンジなどを含む。
水平方向移動機構4は、制御部6の制御の下、水平方向において、試料吸引吐出部3とともに試料容器保持部2を一体的に移動させるように構成されている。水平方向移動機構4の構成の詳細については、後述する。
垂直方向移動機構5は、制御部6の制御の下、垂直方向において、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とを、それぞれ独立して移動させるように構成されている。垂直方向移動機構5の構成の詳細については、後述する。
制御部6は、負圧供給部1を制御することにより、試料容器保持部2に負圧を供給するように構成されている。また、制御部6は、水平方向移動機構4を制御することにより、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3を水平方向において一体的に移動させるように構成されている。また、制御部6は、垂直方向移動機構5を制御することにより、垂直方向において、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とを、それぞれ独立して移動させるように構成されている。また、制御部6は、後述する容器当接部材20の状態を判定する制御を行うように構成されている。制御部6は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などを含む。制御部6が容器当接部材20の状態を判定する制御の詳細については後述する。
また、制御部6は、保持判定部8を含む。保持判定部8は、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを判定するように構成されている。なお、第1実施形態では、制御部6が記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、保持判定部8として機能するように構成されている。保持判定部8による試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かの判定を行う詳細な構成については後述する。
負圧測定部9は、負圧供給部1と試料容器保持部2とを接続する管状部材7に設けられており、試料容器保持部2に供給される負圧を測定するように構成されている。負圧供給部1は、たとえば、圧力センサを含む。
記憶部14は、制御部6が実行するプログラムを記憶している。また、記憶部14は、制御部6が容器当接部材20の状態を判定する制御を行う際に用いる第1閾値Th1(図11参照)および第2閾値Th2(図11参照)を記憶している。なお、第2閾値Th2は、保持判定部8が試料容器10を保持しているか否かを判定する際にも用いられる。また、記憶部14は、制御部6の判定結果21を記憶するように構成されている。記憶部14は、たとえば、不揮発性のメモリ、またはHDD(Hard Disk Drive)などを含む。
報知部16は、保持判定部8の判定結果21を報知するように構成されている。また、報知部16は、後述する容器当接部材20の負圧状態を報知するように構成されている。報知部16は、保持判定部8の判定結果21および容器当接部材20の負圧状態を報知することできればどのような構成でもよい。第1実施形態では、報知部16は、たとえば、負圧状態に応じて異なる色を発する光源を含む。報知部16が保持判定部8の判定結果21および容器当接部材20の負圧状態を報知する詳細な構成については、後述する。
前処理部60は、クロマトグラフ装置CEによる分析を行う試料の前処理を行うように構成されている。前処理部60は、前処理として、たとえば、試料に対する加温処理を行うように構成されている。前処理部60は、たとえば、試料加温装置を含む。なお、前処理部60は、試料撹拌装置を含み、前処理として、試料の撹拌処理を行うように構成されていてもよい。
(水平方向移動機構)
次に、図2を参照して、第1実施形態における水平方向移動機構4の構成について説明する。
図2に示すように、水平方向移動機構4は、第1方向移動機構4aと、第2方向移動機構4bと、を含む。なお、第1実施形態では、第1方向をX方向とする。X方向のうち、一方をX1方向とし、他方をX2方向とする。図2に示す例では、第2方向移動機構4bにおいて、試料容器保持部2が設けられている側の方向をX1方向とする。また、第2方向移動機構4bにおいて、試料吸引吐出部3が設けられている側の方向をX2方向とする。また、第1実施形態では、第2方向をY方向とする。Y方向のうち、一方をY1方向とし、他方をY2方向とする。図2に示す例では、第2方向移動機構4bにおける第1方向移動機構4a側の方向をY1方向とし、逆向きの方向をY2方向とする。X方向とY方向とは、水平面内で互いに直交する方向である。
第1方向移動機構4aは、第2方向移動機構4bをX方向に移動させるように構成されている。具体的には、第1方向移動機構4aは、第2方向移動機構4bの一端側(Y1側)を保持している。第1方向移動機構4aは、第1方向移動機構4a上において第2方向移動機構4bを移動させることにより、第2方向移動機構4bをX方向に移動させるように構成されている。第1方向移動機構4aは、たとえば、ボールねじ機構、または、ラックアンドピニオン機構などの直動機構を含む。
第2方向移動機構4bは、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3をY方向に移動するように構成されている。具体的には、第2方向移動機構4bには、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3が設けられており、第2方向移動機構4bは、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3をY方向に移動させるように構成されている。第2方向移動機構4bは、たとえば、ボールねじ機構、または、ラックアンドピニオン機構などの直動機構を含む。
図2に示す例では、試料容器保持部2は、第2方向移動機構4bの第1試料容器配置部61が配置されている側(X1方向側)に設けられている。また、試料吸引吐出部3は、第2方向移動機構4bのクロマトグラフ装置CEが配置されている側(X2方向側)に設けられている。すわなち、第1実施形態では、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とは、水平方向において互いに異なる位置に配置されている。
図2に示す例では、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3は、第2方向移動機構4bを介して、第1方向移動機構4aに設けられている。したがって、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3は、第2方向移動機構4bによって、Y方向に一体的に移動されるとともに、第1方向移動機構4aによって、X方向に一体的に移動される。このように、第1実施形態では、水平方向移動機構4は、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3を、XY平面内において移動可能に構成されている。水平方向移動機構4は、試料容器保持部2を、少なくとも、第2試料容器配置部62(図3参照)の位置から前処理部60の位置まで、移動可能に構成されている。また、水平方向移動機構4は、試料吸引吐出部3を、少なくとも、第1試料容器配置部61の位置から、クロマトグラフ装置CEの試料注入口DPの位置まで移動可能に構成されている。なお、クロマトグラフ装置CEの試料注入口DPは、特許請求の範囲の「クロマトグラフ装置の所定位置」の一例である。
(垂直方向移動機構)
次に、図3および図4を参照して、第1実施形態による垂直方向移動機構5の構成について説明する。なお、第1実施形態では、垂直方向移動機構5によって試料容器保持部2および試料吸引吐出部3が移動する方向をZ方向とする。Z方向のうち、垂直方向移動機構5における水平方向移動機構4側の方向をZ1方向とする。また、Z1方向と逆向きの方向をZ2方向とする。
図3に示すように、垂直方向移動機構5は、第1垂直方向移動機構5aと、第2垂直方向移動機構5bとを含む。第1垂直方向移動機構5aは、試料容器保持部2を垂直方向に移動させるように構成されている。第2垂直方向移動機構5bは、試料吸引吐出部3を垂直方向に移動させるように構成されている。したがって、垂直方向移動機構5は、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを垂直方向において独立して移動可能に構成されている。
第1垂直方向移動機構5aは、試料容器保持部設置部50と駆動部51とを含む。一例として、図3では、試料容器保持部設置部50の一端側(Z2方向側)には試料容器保持部2が設けられており、他端側(Z1方向側)にはラック(溝)が形成されている。第1垂直方向移動機構5aは、駆動部51によってラックに係合したピニオンを回動させることにより、試料容器保持部設置部50を垂直方向に移動するように構成されている。第1垂直方向移動機構5aは、いわゆるラックアンドピニオン機構である。
図4は、第2垂直方向移動機構5bをY方向から見た模式図である。図4に示すように、第2垂直方向移動機構5bは、支持部52と、支持部移動機構53と、プランジャー移動機構54と、を含む。
支持部52は、支持部移動機構53に設けられており、試料吸引吐出部3を把持するように構成されている。
支持部移動機構53は、支持部52を垂直方向(Z方向)に移動させるように構成されている。支持部移動機構53は、第1モータ53aと、第1プーリー53bと、第2プーリー53cと、第1プーリー53bおよび第2プーリー53cに設けられた第1ベルト53dとを含む。第1ベルト53dには支持部52が設けられており、第1モータ53aの回動によって第1ベルト53dが移動することにより、支持部52を垂直方向に移動させる。すなわち、支持部移動機構53は、第1モータ53aの回動によって支持部52を垂直方向に移動させることにより、試料吸引吐出部3を垂直方向に移動させるように構成されている。支持部移動機構53は、いわゆるベルトアンドプーリー機構である。
(試料吸引吐出部が試料を吸引および吐出する構成)
試料吸引吐出部3には、ニードル30と、プランジャー31とが設けられている。プランジャー31は、試料吸引吐出部3内に嵌合しており、プランジャー移動機構54によって、試料吸引吐出部3に設けられたプランジャー31を上下方向に移動させられることより試料を吸引および吐出するように構成されている。プランジャー移動機構54は、第2モータ54aと、第3プーリー54bと、第4プーリー54cと、第3プーリー54bおよび第4プーリー54cに設けられた第2ベルト54dとを含む。第2ベルト54dには、プランジャー把持部55が設けられており、第2モータ54aの回動によって第2ベルト54dが移動することにより、プランジャー把持部55を垂直方向に移動させることにより、プランジャー31を垂直方向に移動させる。プランジャー移動機構54は、いわゆるベルトアンドプーリー機構である。
プランジャー移動機構54によってプランジャー31を上方向に移動させた場合、ニードル30を介して試料吸引吐出部3に試料が吸引される。また、試料吸引後に、プランジャー移動機構54によってプランジャー31を下方向に移動させた場合、試料吸引吐出部3内の試料がニードル30を介して吐出される。
また、プランジャー移動機構54は、支持部52に設けられており、支持部52と一体的に移動する。すなわち、支持部移動機構53がニードル30の上下位置を制御するように構成されており、プランジャー移動機構54が試料の吸引および吐出を制御するように構成されている。
第1実施形態では、試料吸引吐出部3は、クロマトグラフ装置CEによって分析を行う試料を、試料容器10から吸引してクロマトグラフ装置CEの試料注入口DPに吐出するように構成されている。具体的には、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって試料容器保持部2を水平方向および垂直方向に移動させることにより、試料容器10を第1試料容器配置部61から前処理部60まで移動させて試料の前処理を行う。また、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって、前処理後の試料容器10を第2試料容器配置部62(図3参照)まで移動させる。また、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって試料吸引吐出部3を試料容器10が配置されている第2試料容器配置部62まで移動させ、前処理後の試料容器10内の試料を吸引し、クロマトグラフ装置CEの試料注入口DPに吐出する。
(試料容器の構成)
次に、図5~図7を参照して、試料容器10の構造について説明する。
図5に示すように、試料容器10は、容器部11と蓋部12とにより構成されている。容器部11には、分析対象の試料が収容される。容器部11は、一端側に開口部を有しており、他端側が塞がれた管状(筒状)形状を有している。容器部11は、たとえば、樹脂または、ガラスなどにより構成されている。蓋部12は、容器部11の開口部を塞ぐことにより、容器部11を密閉する。試料容器10は、蓋部12を開けることなく、ニードル30によって内部の試料を吸引することが可能なように構成されている。
具体的には、蓋部12には、試料吸引吐出部3が試料を吸引する際にニードル30が刺されるニードル貫通部13が設けられている。より具体的には、蓋部12には、貫通孔12aが設けられており、ニードル貫通部13は、貫通孔12aを塞ぐように設けられている。試料容器10に収容された試料を吸引する場合には、ニードル30がニードル貫通部13を穿刺して通過することにより、ニードル30が容器部11の試料に到達する。ニードル貫通部13は、試料吸引吐出部3によって試料が吸引された後においても、試料容器10内部を密閉可能な素材によって構成されている。ニードル貫通部13は、たとえば、ゴムなどの柔軟素材によって形成されている。
ニードル貫通部13は、貫通孔12a内であれば、どの高さに設けられていてもよい。第1実施形態では、図6に示すように、ニードル貫通部13は、貫通孔12aのうち、蓋部12の上面部12bからわずかに凹んだ位置に設けられている。
また、ニードル貫通部13は、蓋部12のどの位置に設けられていてもよい。第1実施形態では、図7に示すように、ニードル貫通部13は、たとえば、蓋部12の内周側に設けられている。
図8は、試料容器保持部2が試料容器10を保持する際に容器当接部材20と試料容器10とが当接した状態を示す模式図である。
図8に示すように、試料容器保持部2は、試料容器10の蓋部12に当接する容器当接部材20を有している。容器当接部材20は、試料容器保持部2に交換可能に設けられている。また、容器当接部材20は、蓋部12の上面部12bと、容器当接部材20の下面(当接面20a(図9参照))とを密着させて、容器当接部材20の内部に、略密閉した領域を形成して、供給された負圧により、試料容器10を吸着するように構成されている。また、容器当接部材20は、円筒形状を有している。容器当接部材20は、たとえば、真空パッドを含む。
第1実施形態では、試料容器保持部2によって試料容器10を保持する際に、容器当接部材20を、蓋部12の上面部12bに当接させるように構成されている。具体的には、容器当接部材20は、蓋部12に設けられた試料吸引吐出部3が試料を吸引する際にニードル30が刺されるニードル貫通部13に当接せずに蓋部12に当接するように構成されている。
図9は、容器当接部材20の当接面20aの模式図および蓋部12を上面から見た模式図である。
第1実施形態では、容器当接部材20は、蓋部12の内周側に設けられたニードル貫通部13よりも外周側の蓋部12に当接するように構成されている。具体的には、図9に示すように、容器当接部材20の外周20bは、蓋部12の直径d1よりも小さい直径d2を有している。容器当接部材20の内周20cは、ニードル貫通部13の直径d3よりも大きい直径d4を有している。したがって、容器当接部材20は、蓋部12の内周側に設けられたニードル貫通部13よりも外周側において、ニードル貫通部13に当接することなく蓋部12に当接する。また、容器当接部材20の当接面20aの面積は、蓋部12の上面部12bのうち、ニードル貫通部13を除いた面積よりも小さい。
(試料容器の搬送)
図10は、試料搬送装置100が試料容器10を搬送する際の処理の流れを示す模式図である。
図10(A)に示すように、制御部6は、水平方向移動機構4を制御して、試料容器10が配置されている第1試料容器配置部61の位置まで試料容器保持部2を移動させる。その後、図10(B)に示すように、制御部6は、垂直方向移動機構5を制御して、容器当接部材20が試料容器10の蓋部12の上面部12bと当接する高さまで試料容器保持部2を垂直方向に移動させる。図10(C)に示すように、容器当接部材20と蓋部12の上面部12bとが当接した状態において、制御部6は、負圧供給部1を制御して、試料容器保持部2に負圧を供給する。負圧が供給されることにより、試料容器保持部2は、図10(D)に示すように、試料容器10を保持する。
試料容器保持部2が試料容器10を保持した後、図10(E)に示すように、制御部6は、水平方向移動機構4を制御して、試料容器保持部2を前処理部60の位置まで移動させる。図10(F)に示すように、前処理部60の位置に試料容器10を移動させた後、制御部6は、垂直方向移動機構5を制御して、前処理部60に配置する高さまで試料容器10を移動させる。図10(G)に示すように、制御部6は、負圧供給部1を制御して、負圧供給部1から試料容器保持部2への負圧の供給を停止する。図10(H)に示すように、制御部6は、垂直方向移動機構5を制御して、試料容器保持部2を垂直方向に移動させることにより、試料容器10の移動を完了する。なお、前処理部60の位置から第2試料容器配置部62の位置まで試料容器10を移動させる構成も、第1試料容器配置部61の位置から前処理部60の位置まで試料容器10を移動させる構成と同様である。
(保持判定部による判定)
図11は、負圧測定部9が測定する試料容器保持部2に供給される負圧の変化を示すグラフG1である。グラフG1の横軸は時間であり、縦軸は圧力である。以下の説明において、負圧は、大気圧APからの負(マイナス)の圧力差のことであり、負圧の大きさは、負圧測定部9の測定圧力値と、大気圧APとの差分値(絶対値)である。
負圧供給部1によって負圧が供給されていない場合、試料容器保持部2に係る圧力は、大気圧APと同じ値になる。試料容器保持部2によって試料容器10を保持する際には、負圧供給部1によって負圧が供給されるため、試料容器保持部2に供給される負圧(圧力)が上昇する。なお、第1実施形態では、試料容器保持部2が試料容器10を保持することが可能な所定の負圧が負圧供給部1から供給されるため、試料容器保持部2が試料容器10を保持した場合、グラフG1の値は所定の圧力値AFで概ね一定となる。
また、グラフG1において、第1閾値Th1は、試料容器保持部2が所定の保持力で試料容器10を保持できているか否かの判定に用いる値(圧力値)である。また、第2閾値Th2は、試料容器保持部2が試料容器10を保持できているか否かの判定に用いる値(圧力値)である。
第1閾値Th1および第2閾値Th2は、管状部材7の内径の大きさと、負圧供給部1と試料容器保持部2とを結ぶ管状部材7の長さと、容器当接部材20の形状とに基づいて決定される。ここで、管状部材7の内径の大きさおよび負圧供給部1と試料容器保持部2とを結ぶ管状部材7の長さは、設計上既知の値となるので、第1閾値Th1および第2閾値Th2は、使用する容器当接部材20の形状に基づいて決定される。
第1実施形態では、保持判定部8は、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを判定するように構成されている。具体的には、保持判定部8は、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさが第2閾値Th2以上であるか否かによって、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを判定する。すなわち、保持判定部8は、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさが、第2閾値Th2以上であれば、試料容器保持部2が試料容器10を保持していると判定する。また、保持判定部8は、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさが、第2閾値Th2よりも小さい場合、試料容器保持部2が試料容器10を保持できていないと判定する。なお、容器当接部材20の形状に応じて負圧供給部1から供給される負圧が変更されるため、保持判定部8が判定に用いる第2閾値Th2の値は、容器当接部材20の形状に応じて変更する。
報知部16は、保持判定部8の判定結果21を報知するように構成されている。第1実施形態では、報知部16は、たとえば、保持判定部8の判定結果21に応じて、異なる色の光を発するように構成されている。
第1実施形態では、報知部16は、試料容器保持部2が試料容器10を保持できている場合には、青色の光を発するように構成されている。また、報知部16は、試料容器保持部2が試料容器10を保持できない場合には、赤色の光を発するように構成されている。
次に、図12を参照して、第1実施形態による試料搬送装置100において、保持判定部8が、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを判定する方法の流れについて説明する。
ステップS1において、負圧供給部1は、制御部6の制御の下、試料容器保持部2に負圧を供給する。その後、ステップS2において、保持判定部8は、試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2よりも大きい値となっているか否かを判定する。試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2よりも大きい値となっている場合、処理は、ステップS3へ進む。試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2よりも大きい値となっていない場合、処理は、ステップS5へ進む。
ステップS3において、保持判定部8は、試料容器保持部2が試料容器10を保持できたと判定する。その後、処理は、ステップS4へ進む。
ステップS4において、制御部6は、垂直方向移動機構5および垂直方向移動機構5を制御して、試料容器10を所定の位置まで搬送し、処理を終了する。なお、ステップS4において、制御部6は、報知部16を制御して、試料容器保持部2が試料容器10を保持できた旨を報知してもよい。
ステップS5において、保持判定部8は、試料容器保持部2が試料容器10を保持できなかったと判定する。その後、ステップS6において、制御部6は、報知部16を制御して、試料容器保持部2が試料容器10を保持できなかった旨を報知する。また、制御部6は、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5を制御し、試料容器10の搬送を中止し、処理を終了する。
(負圧状態の判定)
次に、図11を参照して、制御部6による負圧状態の判定処理を行う構成について説明する。
制御部6は、容器当接部材20に供給される負圧の大きさに基づいて、容器当接部材20の状態を判定する制御を行うように構成されている。具体的には、制御部6は、負圧の大きさに基づいて、容器当接部材20が劣化しているか、または、試料容器10に対する容器当接部材20の形状の不一致かを区別して判定する制御を行うように構成されている。より具体的には、制御部6は、時系列の負圧の検出結果に基づいて、容器当接部材20が劣化しているか、または、試料容器10の蓋部12に対する容器当接部材20の形状の不一致かを区別して判定する制御を行うように構成されている。
搬送動作を繰り返し行うと、容器当接部材20が劣化して、蓋部12の上面部12bと、容器当接部材20との密閉度が低下する。そこで、制御部6は、容器当接部材20に供給された負圧の大きさと、第1閾値Th1と、第1閾値Th1よりも小さい第2閾値Th2とに基づいて、負圧が第1閾値Th1よりも大きい第1負圧状態から、負圧が第1閾値Th1以下でかつ第2閾値Th2よりも大きい第2負圧状態を経て、負圧が第2閾値Th2以下の第3負圧状態へと時系列的に変化したことに基づいて、容器当接部材20が劣化したと判定する制御を行うように構成されている。なお、容器当接部材20の形状に応じて負圧供給部1から供給される負圧が変更されるため、制御部6が判定に用いる第1閾値Th1の値および第2閾値Th2の値は、容器当接部材20の形状に応じて変更する。
また、制御部6は、容器当接部材20に供給された負圧の大きさと、第1閾値Th1と、第1閾値Th1よりも小さい第2閾値Th2とに基づいて、負圧が第1閾値Th1よりも大きい第1負圧状態とならずに、負圧が第1閾値Th1以下でかつ第2閾値Th2よりも大きい第2負圧状態、または、負圧が第2閾値Th2以下の第3負圧状態となったことに基づいて、容器当接部材20の形状の不一致であると判定する制御を行うように構成されている。
第1負圧状態とは、容器当接部材20に対して所定の負圧が供給されており、試料容器保持部2が試料容器10を正常に保持可能な状態である。また、第2負圧状態とは、容器当接部材20が劣化することにより、試料容器保持部2によって試料容器10を保持できているが、正常時(第1負圧状態)と比較して保持力が低下している状態である。また、第3負圧状態とは、第2負圧状態における容器当接部材20よりもさらに劣化が進み、試料容器保持部2によって試料容器10を保持できない状態である。
報知部16は、容器当接部材20の負圧状態を報知するように構成されている。第1実施形態では、報知部16は、たとえば、容器当接部材20の負圧状態が第1負圧状態の場合、青色の光を発するように構成されている。また、報知部16は、たとえば、容器当接部材20の負圧状態が第2負圧状態の場合、黄色の光を発するように構成されている。また、報知部16は、たとえば、容器当接部材20の負圧状態が第3負圧状態の場合、赤色の光を発するように構成されている。
言い換えると、報知部16は、試料容器保持部2によって正常に試料容器10を保持できている場合(第1負圧状態の場合)、青色の光を発することにより、正常に保持できていることを報知する。また、報知部16は、試料容器保持部2によって試料容器10を保持できているが、正常時と比較して保持力が低下している場合(第2負圧状態の場合)、黄色の光を発することにより、保持力の低下を報知する。また、報知部16は、試料容器保持部2によって試料容器10を保持できないか、または、試料容器保持部2から試料容器10が落下した可能性がある場合(第3負圧状態の場合)、赤色の光を発することにより、試料容器保持部2が試料容器10を保持できないこと、または、試料容器保持部2から試料容器10が落下した可能性があることを報知する。
なお、報知部16は、異なる色の光を発する光源以外によって構成されていてもよい。たとえば、報知部16は、容器当接部材20の負圧状態に応じて、異なるメッセージを表示部などに表示することにより、容器当接部材20の負圧状態を報知するように構成されていてもよい。
次に、図13を参照して、第1実施形態による試料搬送装置100において、制御部6が容器当接部材20の負圧状態を判定する方法の流れについて説明する。なお、図12に示した保持判定部8による保持判定処理と同様の処理については、同様の符号を付し、説明を省略する。
ステップS1において、制御部6は、負圧供給部1から試料容器保持部2に負圧を供給させる。その後、ステップS7において、制御部6は、試料容器保持部2に供給された負圧が、第1閾値Th1よりも大きいか否かを判定する。試料容器保持部2に供給された負圧が、第1閾値Th1よりも大きい場合、処理はステップS8へ進む。試料容器保持部2に供給された負圧が、第1閾値Th1以下の場合、処理は、ステップS9へ進む。
ステップS8において、制御部6は、容器当接部材20の負圧状態が、第1負圧状態であると判定する。その後、処理はステップS12へ進む。
ステップS9において、制御部6は、試料容器保持部2に供給された負圧が第2閾値Th2よりも大きいか否かを判定する。試料容器保持部2に供給された負圧が第2閾値Th2よりも大きい場合、処理は、ステップS10へ進む。試料容器保持部2に供給された負圧が第2閾値Th2以下の場合、処理は、ステップS11へ進む。
ステップS10において、制御部6は、容器当接部材20の負圧状態が、第2負圧状態であると判定する。その後、処理はステップS12へ進む。
ステップS11において、制御部6は、容器当接部材20の負圧状態が、第3負圧状態であると判定する。その後、処理はステップS12へ進む。
ステップS12において、制御部6は、報知部16を制御すことにより、容器当接部材20の負圧状態を報知し、処理を終了する。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、試料搬送装置100は、負圧を供給する負圧供給部1と、試料容器10に当接した状態で供給された負圧により、試料容器10を吸着することによって試料容器10を保持する試料容器保持部2と、試料容器10から試料を吸引して所定の位置において吐出する試料吸引吐出部3と、水平方向において、試料吸引吐出部3とともに試料容器保持部2を一体的に移動させる水平方向移動機構4と、を備える。これにより、単一の水平方向移動機構4によって、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とを水平方向において一体的に移動させることができる。その結果、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを水平方向で移動させる移動機構をそれぞれ別個に設ける場合と比較して、装置が大型化することを抑制することができる。また、負圧によって試料容器10を吸着することにより試料容器10を保持することが可能となるので、係合部と被係合部との係合によって試料容器10を保持する場合と異なり、専用の構造を有した試料容器10に交換する必要がなくなる。また、負圧の供給を止めることにより、試料容器10の保持を解除することが可能となるので、たとえば、係合部と被係合部との係合または磁石などにより試料容器10を保持する機構と比較して、試料容器10の保持を解除する際に、試料容器10を固定する機構などを設ける必要がなくなるので、装置構成を簡素化することができる。また、負圧の供給量を制御することにより、保持力の調整をすることができるので、試料容器10の種類等によって保持力を適宜変更することが可能であり、たとえば、係合部と被係合部との係合または磁石などにより試料容器10を保持する機構と比較して、分析サンプルやガラス部品などの壊れやすいものも同じ機構で搬送できる。これらの結果、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器10および試料容器10を固定する機構を用いることなく試料容器10の搬送を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、垂直方向において、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とを、それぞれ独立して移動させる垂直方向移動機構5をさらに備える。これにより、垂直方向における試料容器保持部2の移動と試料吸引吐出部3の移動とをそれぞれ独立して行うことができる。したがって、試料容器保持部2によって試料容器10を保持する際に、試料吸引吐出部3が他の試料容器10と当接することを抑制することができる。また、試料吸引吐出部3による試料の吸引および吐出の際に、試料容器保持部2が他の試料容器10または試料を吐出する装置などに当接することを抑制することができる。これらの結果、垂直方向における試料容器保持部2の移動と試料吸引吐出部3の移動とを一体的に行う構成と比較して、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とが相互に干渉することを考慮する必要がなくなるので、装置構成が複雑化することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とは、水平方向において互いに異なる位置に配置されている。これにより、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とが同軸で配置されることがなくなるため、試料容器保持部2の内部に試料吸引吐出部3が移動可能な領域を設ける必要がなくなり、試料容器保持部2の構造が複雑化することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、試料吸引吐出部3は、クロマトグラフ装置CEによって分析を行う試料を吸引してクロマトグラフ装置CEの試料注入口DPに吐出するように構成されている。これにより、クロマトグラフ装置CEによって分析を行う場合でも、装置が大型化することを抑制することが可能であるとともに、専用設計された試料容器10(蓋部12)および試料容器10を固定する機構を用いることなく試料容器10の搬送を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、試料吸引吐出部3は、試料を吸引および吐出するニードル30を有しており、試料容器保持部2は、試料容器10の蓋部12に当接する容器当接部材20を有しており、容器当接部材20は、蓋部12に設けられた試料吸引吐出部3が試料を吸引する際にニードル30が刺されるニードル貫通部13に当接せずに蓋部12に当接するように構成されている。これにより、容器当接部材20がニードル貫通部13に当接することを抑制することが可能となるので、試料を取得する際に試料容器10内に異物が混入することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、容器当接部材20は、蓋部12の内周側に設けられたニードル貫通部13よりも外周側の蓋部12に当接するように構成されている。これにより、容器当接部材20がニードル貫通部13よりも外周側に当接するので、試料を取得する際に試料容器10内に異物が混入することをより抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、容器当接部材20は、円筒形状を有しており、容器当接部材20の外周20bは、蓋部12の直径d1よりも小さい直径d2を有しており、容器当接部材20の内周20cは、ニードル貫通部13の直径d3よりも大きい直径d4を有している。これにより、たとえば、ニードル貫通部13が蓋部12の上面部12bから突出するように設けられている場合でも、容器当接部材20の形状が円筒形状であり、容器当接部材20の内周20cがニードル貫通部13の直径d3よりも大きい直径d4を有するので、容器当接部材20がニードル貫通部13に当接することを抑制することができる。その結果、ニードル貫通部13が蓋部12の上面部12bから突出するように設けられている場合でも、容器当接部材20を交換せずに、容器当接部材20がニードル貫通部13に当接することを抑制しつつ試料容器10を搬送することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを判定する保持判定部8を備える。これにより、試料容器保持部2に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器保持部2が試料容器10を保持しているか否かを把握することができる。その結果、たとえば、磁石などを用いて試料容器10を保持する場合と比較して、試料容器10を保持できたか否かをより正確に把握することができる。また、試料容器保持部2が試料容器10の保持に失敗した回数に基づいて、試料容器10に対する試料容器保持部2の大きさなどが適切であるか否かを把握することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、容器当接部材20の状態が、第1負圧状態と、第2負圧状態と、第3負圧状態とのうち、いずれの状態であるかを報知する報知部16をさらに備える。これにより、ユーザは、報知部16の報知内容に基づいて、容器当接部材20の状態を把握することができる。その結果、たとえば、試料搬送装置100を設置している環境に関係なく、容器当接部材20の使用期間(使用時間)または使用回数に基づいて容器当接部材20を交換する場合と比較して、容器当接部材20の状態に基づいて交換時期を判断することが可能となるので、試料搬送装置100を設置している環境に適したタイミングで容器当接部材20を交換することができる。
[第2実施形態]
次に、図11および図14を参照して、第2実施形態による試料搬送装置200(図14参照)について説明する。保持判定部8が試料容器10の保持を判定する第1実施形態とは異なり、第2実施形態では、試料搬送装置200は、保持部位置取得部15を備え、保持判定部8は、試料容器10を所定の場所に移動させたか否かを判定可能に構成されている。なお、上記第1実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する。
(試料搬送装置の構成)
まず、図14を参照して、第2実施形態による試料搬送装置200の構成について説明する。
第2実施形態では、試料搬送装置200は、上記第1実施形態における試料搬送装置100の構成に加えて、試料容器保持部2の水平方向における位置を取得する保持部位置取得部15を備える。また、第2実施形態では、保持判定部8は、試料容器保持部2の位置および試料容器保持部2に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器10を所定の場所に移動させたか否かを判定可能に構成されている。なお、所定の場所とは、前処理部60または第2試料容器配置部62である。
保持部位置取得部15は、試料容器保持部2の位置を取得することできればどのような構成でもよい。第2実施形態では、保持部位置取得部15は、たとえば、水平方向移動機構4に設けられたモータの出力によって試料容器保持部2の位置を取得するセンサを含む。
(試料容器の移動判定)
第2実施形態では、保持判定部8は、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって試料容器10を搬送している際に試料容器保持部2に供給されている負圧の値が、第2閾値Th2よりも大きいか否かによって、試料容器10を所定の位置まで搬送できたか否かを判定するように構成されている。
具体的には、保持判定部8は、試料容器10を搬送している際の試料容器保持部2に供給されている負圧の値が第2閾値Th2よりも大きい場合、試料容器10を所定の位置に搬送できたと判定する。また、保持判定部8は、試料容器10を搬送している際の試料容器保持部2に供給されている負圧の値が第2閾値Th2以下の場合、試料容器10を所定の位置に搬送できなかったと判定する。
次に、図15を参照して、第2実施形態による試料搬送装置200において試料容器10が所定の位置に搬送されたか否かの判定方法の流れについて説明する。
ステップS13において、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5は、制御部6の制御の下、試料容器10を所定の場所(前処理部60または第2試料容器配置部62)まで搬送する。
次に、ステップS14において、保持判定部8は、試料容器10を所定の場所まで搬送する際に、試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2よりも大きい値であったか否かを判定する。試料容器10を所定の場所まで搬送する際に試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2よりも大きい値であった場合、試料容器10を所定の場所に搬送できたと判定し、判定処理を終了する。試料容器10を所定の場所まで搬送する際に試料容器保持部2に供給される負圧が第2閾値Th2以下の場合、処理は、ステップS15へ進む。
なお、所定の場所まで試料容器10を搬送できた場合、試料搬送装置200は、後続の処理を継続して行う。後続の処理としては、たとえば、第1試料容器配置部61から前処理部60まで試料容器10を搬送した場合は、制御部6は、前処理部60を制御して、試料の前処理を行う。また、たとえば、前処理部60から第2試料容器配置部62まで試料容器10を搬送した場合は、制御部6は、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5を制御して、試料吸引吐出部3を第2試料容器配置部62まで移動させ、試料容器10から試料を吸引するとともに、クロマトグラフ装置CEの試料注入口DPに試料を吐出し、試料の分析を行う。
ステップS15において、保持判定部8は、試料容器10を所定の場所まで搬送できなかったと判定する。その後、制御部6は、報知部16を制御して、試料容器保持部2から試料容器10が落下した可能性がある旨を報知して処理を終了する。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、試料容器保持部2の水平方向における位置を取得する保持部位置取得部15をさらに備え、保持判定部8は、試料容器保持部2の位置および試料容器保持部2に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器10を所定の場所に移動させたか否かを判定可能に構成されている。これにより、試料容器10が所定の場所に移動したか否かを把握することができる。したがって、たとえば、搬送中に試料容器10が試料容器保持部2から落下した場合など、試料容器10が所定の位置に搬送されていない場合に、試料吸引吐出部3による試料の吸引を中止することができる。その結果、所定の位置に試料容器10が配置されていないことにより試料吸引吐出部3が試料を吸引できないことを抑制することが可能となるので、分析装置などに試料を吐出しない状態で分析を行うことを抑制することができる。
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、試料搬送装置100(200)が、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3を垂直方向に移動させる垂直方向移動機構5を備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、第1試料容器配置部61および第2試料容器配置部62を垂直方向に移動させることが可能であれば、試料搬送装置100(200)は、垂直方向移動機構5を備えていなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料搬送装置100(200)が保持判定部8を備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料容器保持部2による試料容器10の保持判定などを行わない場合には、試料搬送装置100(200)は、保持判定部8を備えていなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料容器保持部2と、試料吸引吐出部3とを、X方向において、第2方向移動機構4bの異なる方向に配置する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とは、X方向において、第2方向移動機構4bの同一方向側に配置されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、垂直方向移動機構5が、試料容器保持部2および試料吸引吐出部3を独立して垂直方向に移動させる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図16に示す試料搬送装置300のように、垂直方向移動機構5は、垂直方向において、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを一体的に移動させるように構成されていてもよい。垂直方向移動機構5が試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを一体的に移動させる構成の場合、支持部52が試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを支持するように構成すればよい。具体的には、支持部52は、試料容器保持部2が設けられた支持部40を支持するように構成されている。また、支持部40には、ストッパ41およびばね42が設けられている。試料吸引吐出部3がクロマトグラフ装置CEに試料を吐出する際は、ストッパ41およびばね42により、試料容器保持部2(容器当接部材20)が試料吸引吐出部3に対してZ方向に相対移動することにより、試料容器保持部2(容器当接部材20)の内部を試料吸引吐出部3のニードル30が移動できるように構成すればよい。
具体的には、図17(A)に示すように、容器当接部材20は、内部にニードル30が通過する領域RTを設けるように構成すればよい。このように構成すれば、垂直方向移動機構5が試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを一体的に移動させる構成の場合に、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを同軸に配置することができる。また、試料容器保持部2と試料吸引吐出部3とを同軸に配置する場合、容器当接部材20は、図17(B)に示すように、容器当接部材20のうち、ハッチングを付した領域RP内に負圧を供給することにより、試料容器10を保持するように構成すればよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料吸引吐出部3がクロマトグラフ装置CEに試料を吐出する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。試料吸引吐出部3が試料を吐出する装置は、クロマトグラフ装置CEに限られない。たとえば、試料吸引吐出部3は、質量分析装置や分光分析装置などの分析装置に試料を吐出するように構成されていてもよい。また、試料吸引吐出部3は、分析する試料を調整するために、試料を試験管やプラスチックチューブなどに吐出するように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料容器保持部2が、ニードル貫通部13が蓋部12の上面部12bよりも凹んだ位置に設けられた蓋部12を備えた試料容器10を保持する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料容器保持部2は、ニードル貫通部13が蓋部12の上面部12bから突出するように設けられた蓋部12を備える試料容器10を保持するように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料容器保持部2がニードル貫通部13を有する蓋部12を備えた試料容器10を保持する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料容器保持部2は、ニードル貫通部13を有さない蓋部12を備えた試料容器10を保持するように構成されていてもよい。また、試料容器保持部2は、試料容器10以外に、試験管やプラスチックチューブ、ウェルプレートなどを保持するように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、容器当接部材20が円筒形状を有する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。容器当接部材20がニードル貫通部13に当接せずに蓋部12に当接することが可能であれば、容器当接部材20はどのような形状を有していてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、負圧供給部1が空気を吸引することにより発生させた負圧を試料容器保持部2に供給する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図18に示すように、空気を吐出することにより負圧を発生させる負圧供給部19を用いて、試料容器保持部2に負圧を供給するように構成されていてもよい。具体的には、負圧供給部19は、空気を吐出する(正圧を供給する)ポンプ17と、T字管18とを含む。ポンプ17によってT字管18に対して矢印A1方向に空気を吐出すると、T字管18内において、矢印A2方向に負圧が生じる。したがって、図18に示すように、負圧供給部19において負圧が生じる位置に試料容器保持部2を配置することにより、試料容器保持部2に対して負圧を供給することができる。
また、上記第1実施形態では、垂直方向移動機構5(第1垂直方向移動機構5a)がラックアンドピニオン機構によって試料容器保持部2を垂直方向に移動させる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。試料容器保持部2を垂直方向に移動させることが可能であれば、垂直方向移動機構5(第1垂直方向移動機構5a)はどのように構成されていてもよい。垂直方向移動機構5(第1垂直方向移動機構5a)は、たとえば、ボールねじ機構またはベルトアンドプーリー機構で構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態では、垂直方向移動機構5(第2垂直方向移動機構5b)がベルトアンドプーリー機構によって試料吸引吐出部3を垂直方向に移動させる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。試料吸引吐出部3を垂直方向に移動させることが可能であれば、垂直方向移動機構5(第2垂直方向移動機構5b)はどのように構成されていてもよい。垂直方向移動機構5(第2垂直方向移動機構5b)は、たとえば、ボールねじ機構またはラックアンドピニオン機構で構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、前処理部60によって前処理を行うため、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって、第1試料容器配置部61から前処理部60に試料容器10を搬送する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料搬送装置100(200)は、試料容器10内の試料の情報を読み取るための、試料情報読み取り部を備えており、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって、第1試料容器配置部61から試料情報読み取り部まで試料容器10を移動させるように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料搬送装置100(200)が、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって、第1試料容器配置部61から前処理部60に試料容器10を搬送し、試料の前処理を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、試料の前処理を行う必要がない場合には、試料搬送装置100(200)は、前処理部60を備えていなくてもよい。前処理部60を備えていない場合、試料搬送装置100(200)は、水平方向移動機構4および垂直方向移動機構5によって、第1試料容器配置部61から第2試料容器配置部62に試料容器10を搬送するように構成すればよい。
また、上記第1および第2実施形態では、制御部6が容器当接部材20の負圧状態を判定する制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。制御部6は、容器当接部材20の負圧状態を判定する制御を行わなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、試料搬送装置100(200)が報知部16を備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。保持判定部8の判定結果21を報知する必要がない場合は、試料搬送装置100(200)は、報知部16を備えていなくてもよい。
1 負圧供給部
2 試料容器保持部
3 試料吸引吐出部
4 水平方向移動機構
5 垂直方向移動機構
8 保持判定部
10 試料容器
12 蓋部
13 ニードル貫通部
15 保持部位置取得部
20 容器当接部材
20b 容器当接部材の外周
20c 容器当接部材の内周
30 ニードル
100、200、300 試料搬送装置
d1 蓋部の直径
d2 容器当接部材の外周の直径
d3 ニードル貫通部の直径
d4 容器当接部材の内周の直径
CE クロマトグラフ装置
DP クロマトグラフ装置の試料注入口(クロマトグラフ装置の所定位置)

Claims (9)

  1. 負圧を供給する負圧供給部と、
    試料容器に当接した状態で供給された負圧により、試料容器を吸着することによって試料容器を保持する試料容器保持部と、
    試料容器から試料を吸引して所定の位置において吐出する試料吸引吐出部と、を備え、
    前記試料容器保持部は、試料容器の蓋部の内周側の前記試料吸引吐出部によって試料が吸引される部分に当接せずに前記蓋部に上方から当接するように構成されている、試料搬送装置。
  2. 垂直方向において、前記試料容器保持部と、前記試料吸引吐出部とを、それぞれ独立して移動させる垂直方向移動機構をさらに備える、請求項1に記載の試料搬送装置。
  3. 前記試料容器保持部と、前記試料吸引吐出部とは、水平方向において互いに異なる位置に配置されている、請求項1または2に記載の試料搬送装置。
  4. 前記試料吸引吐出部は、クロマトグラフ装置によって分析を行う試料を吸引して前記クロマトグラフ装置の所定位置に吐出するように構成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の試料搬送装置。
  5. 負圧を供給する負圧供給部と、
    試料容器に当接した状態で供給された負圧により、試料容器を吸着することによって試料容器を保持する試料容器保持部と、
    試料容器から試料を吸引して所定の位置において吐出する試料吸引吐出部と、
    水平方向において、前記試料吸引吐出部とともに前記試料容器保持部を一体的に移動させる水平方向移動機構と、を備え、
    前記試料吸引吐出部は、試料を吸引および吐出するニードルを有しており、
    前記試料容器保持部は、試料容器の蓋部に当接する容器当接部材を有しており、
    前記容器当接部材は、前記蓋部の内周側に設けられた前記試料吸引吐出部が試料を吸引する際に前記ニードルが刺されるニードル貫通部に当接せずに前記蓋部に上方から当接するように構成されている、試料搬送装置。
  6. 前記容器当接部材は、円筒形状を有しており、
    前記容器当接部材の外周は、前記蓋部の直径よりも小さい直径を有しており、
    前記容器当接部材の内周は、前記ニードル貫通部の直径よりも大きい直径を有している、請求項に記載の試料搬送装置。
  7. 前記試料容器保持部に供給される負圧の大きさに基づいて、前記試料容器保持部が試料容器を保持しているか否かを判定する保持判定部をさらに備える、請求項1~のいずれか1項に記載の試料搬送装置。
  8. 前記試料容器保持部の水平方向における位置を取得する保持部位置取得部をさらに備え、
    前記保持判定部は、前記試料容器保持部の位置および前記試料容器保持部に供給される負圧の大きさに基づいて、試料容器を所定の場所に移動させたか否かを判定可能に構成されている、請求項に記載の試料搬送装置。
  9. 水平方向において、前記試料吸引吐出部とともに前記試料容器保持部を一体的に移動させる水平方向移動機構をさらに備える、請求項1に記載の試料搬送装置。
JP2018180538A 2018-09-26 2018-09-26 試料搬送装置 Active JP7180242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180538A JP7180242B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 試料搬送装置
US16/560,157 US20200096423A1 (en) 2018-09-26 2019-09-04 Sample transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180538A JP7180242B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 試料搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051853A JP2020051853A (ja) 2020-04-02
JP7180242B2 true JP7180242B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=69883126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180538A Active JP7180242B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 試料搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200096423A1 (ja)
JP (1) JP7180242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113302490A (zh) * 2019-01-11 2021-08-24 株式会社岛津制作所 水质分析仪
US11906489B2 (en) 2020-03-02 2024-02-20 Entech Instruments Inc. Autosampler

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223646A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Tosoh Corp 容器搬送装置
JP2016131520A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 ヤマハ発動機株式会社 ウェルプレートの移動装置
JP2018128260A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 日清食品ホールディングス株式会社 検査試料の自動前処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472325B2 (ja) * 1992-11-04 2003-12-02 アジレント・テクノロジーズ・インク 試料注入装置
US5534224A (en) * 1993-07-16 1996-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical analysis film cartridge
CA2928374C (en) * 2011-09-09 2018-09-25 Ventana Medical Systems, Inc. Imaging systems, cassettes, and methods of using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223646A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Tosoh Corp 容器搬送装置
JP2016131520A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 ヤマハ発動機株式会社 ウェルプレートの移動装置
JP2018128260A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 日清食品ホールディングス株式会社 検査試料の自動前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200096423A1 (en) 2020-03-26
JP2020051853A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051932B2 (ja) 自動分析装置
JP6336715B2 (ja) 把持機構
KR100649789B1 (ko) 혈액 검체 검출장치
US8007722B2 (en) Analyzer
WO2009154049A1 (ja) 自動分析装置
US20130078617A1 (en) Sample analyzer and method for controlling sample analyzer
JP7180242B2 (ja) 試料搬送装置
US9500577B2 (en) Sample analyzer
EP3361262B1 (en) Container supplying unit and automatic analysis device
JP2015064313A (ja) 試験片ピックアップ機構及び試験片移動装置
JP7057813B2 (ja) 密閉液体容器のピペッティングユニットおよびピペッティング方法
CN110954633B (zh) 试样搬送装置
JP5046586B2 (ja) 自動分析装置
US9114970B2 (en) Dispensing device and nucleic acid analyzer
JP2018009990A (ja) 自動分析装置における液体コンテナの輸送
JP2007322394A (ja) 分注装置および自動分析装置
JP2017110961A (ja) 容器供給ユニット及び自動分析装置
JP6509218B2 (ja) 自動分析装置
CN114839139A (zh) 标准试样容器及自动分析装置
JP6338898B2 (ja) 自動分析装置
JP2018044925A (ja) 自動分析装置
JP2018138908A (ja) 自動分析装置
JP7467306B2 (ja) 試薬容器、試薬提供装置及び自動分析装置
JP2010139333A (ja) 分注装置、試薬分注装置、自動分析装置、液体分注方法、および試薬分注方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151