JP7178311B2 - ガイド光照射装置 - Google Patents

ガイド光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7178311B2
JP7178311B2 JP2019067257A JP2019067257A JP7178311B2 JP 7178311 B2 JP7178311 B2 JP 7178311B2 JP 2019067257 A JP2019067257 A JP 2019067257A JP 2019067257 A JP2019067257 A JP 2019067257A JP 7178311 B2 JP7178311 B2 JP 7178311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide light
guide
irradiation
irradiation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020165839A (ja
Inventor
彰信 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2019067257A priority Critical patent/JP7178311B2/ja
Priority to US16/817,098 priority patent/US10914454B2/en
Priority to EP20164821.9A priority patent/EP3715784B1/en
Publication of JP2020165839A publication Critical patent/JP2020165839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178311B2 publication Critical patent/JP7178311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/12Instruments for setting out fixed angles, e.g. right angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、測量作業員を誘導するためのガイド光を照射するガイド光照射装置に関する。
従来から、測量の現場において、ガイド光を照射して測量用ポールを持っている測量作業者へ杭打ち点を示すガイド光照射装置が知られている。例えば、特許文献1では、水平面内で視準軸を境界として左右で異なる色の発光ダイオードを点灯させ、左右の異なる色のガイド光が均等に見える位置に測量作業員を誘導し、目標地点としての測設点近隣に迅速に移動させることができるようにしている。上下方向に長く伸びる扇状のレーザー光をガイド光に使用しており、高低差のある測量現場でもガイド光を見つけやすい。
特開2012-202821号
しかし、ガイド光照射光学系にシリンドリカルレンズを用いてガイド光照射範囲を上下方向に広げることによって上下方向に伸びる扇状のガイド光を作り出しており、ガイド光が拡散する分ガイド光到達距離(測量作業者がガイド光を視認できる距離)が短くなるという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みて成されたものであり、ガイド光到達距離を伸ばすと共に、ガイド光の照射範囲を上下方向に拡大したガイド光照射装置を提供する。
このため、本発明のある態様においては、測量作業員に方向を示すためのガイド光を照射するガイド光照射装置であって、照射方向を中心として左右で異なる態様のガイド光を照射する照射機を複数備え、前記複数の照射機は左右方向に並設され、前記複数の照射機の照射部が水平方向には一致するように、かつ前記複数の照射機の光軸が鉛直方向には所定方向を成すように配置され、前記複数の照射機から照射されたそれぞれのガイド光の合成光が合成ガイド光として照射されるよう構成した。
このように構成することで、左右方向に配置されたそれぞれの照射機からガイド光が照射され、遠くにあってはそれぞれの光源の明るさを足し合わせた合成ガイド光として認識されるため、ガイド光到達距離を長くでき、かつ照射機は上下方向に照射方向を向けて配置されているため、上下方向にガイド光の照射範囲を伸ばすことができる。
またある態様では、前記複数の照射機はそれぞれ、前記ガイド光の左右それぞれの態様の光を出射する一対の光源と、前記一対の光源の出射光を左右で態様が異なる光として形成する光学部材と、前記照射部として前記ガイド光を送光する投影レンズとを有するよう構成した。この態様においては、照射機はガイド光を左右で態様の異なる光として照射できる。
またある態様においては、前記複数の照射機の光軸が成す鉛直方向の所定角度は、前記照射機単一における鉛直方向の前記ガイド光の拡散角度よりも小さくなるように構成した。このように構成することで、複数のガイド光の照射範囲がカバーしない隙間の発生を防ぐことができる。
またある態様においては、前記複数の照射機の前記光照射間距離は、前記ガイド光照射装置の想定使用距離だけの離れた点から各前記光出射部までの線分の成す角度が1分以下となるように構成した。この態様においては、照射範囲が重なる範囲では、各光源から照射された光が加算されて見えるため、ガイド光の到達距離が伸長される。これにより、起伏に富んだ場所でも使用でき、かつガイド光を見つけやすいという効果が得られる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ガイド光到達距離が延伸され、かつ上下方向に伸びたガイド光が照射されるので、ガイド光を見つけやすいという効果を奏する。
第1の実施形態に係るガイド光照射装置の概要を示すための概略斜視図である。 同ガイド光照射装置に備えられる照射機であり、(A)が水平断面図で、(B)が概略左側面図である。 同ガイド光照射装置を示し、照射機の配置を説明するための説明図である。(A)が斜視図、(B)が正面図、(C)が左側面図である。 同ガイド光照射装置の平面図である。 同ガイド光照射機の概略左側面図であり照射光の状態や構成部材の配置を説明するための説明図である。 照射光(ガイド光)の照射範囲を説明するための平面図であり、(A)は比較用で、単品の照射機から照射されるガイド光を示し、(B)は二つの照射機を備えたガイド光照射装置からの照射される合成ガイド光を示す。 第2の実施形態に係るガイド光照射装置を示し、照射機の配置を説明するための説明図である。(A)が斜視図、(B)が正面図、(C)が左側面図である。 同ガイド光照射装置の平面図である。 同ガイド光照射機の概略左側面図であり照射光の状態や構成部材の配置を説明するための説明図である。 同ガイド光照射装置の照射光(ガイド光)の照射範囲を説明するための平面図である。
以下、本発明の具体的な実施形態を、図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
(発明概要)
図1は、本発明に係るガイド光照射装置1の概要を示すための説明図である。ガイド光照射装置1は、照射方向中心を含む鉛直面を境に左右で態様の異なる光で構成される合成ガイド光SGを照射可能な装置であり、測距・測角機能を備えたトータルステーション2に搭載されている。
ガイド光照射装置1は、左右に並設された照射機105,205を備える。照射機105,205それぞれから照射される光の合成光が、ガイド光SGとしてガイド光照射装置1から照射される。
ガイド光照射装置1は、合成ガイド光SGの照射方向と、ガイド光照射装置1の視準方向とが水平方向で略一致するように取り付けられる。トータルステーション2の視準方向の移動に合わせてガイド光照射装置1も移動するように構成されており、トータルステーション2の視準軸の鉛直面を境界として左右で態様の異なり、かつ上下方向に伸びる扇状の合成ガイド光SGが照射される。
具体的な使用方法の一例としては、まずトータルステーション2を既知点に据えつけ、杭打ち点Pの方向を視準させ、ガイド光照射装置1により合成ガイド光SGを照射する。トータルステーション2のターゲットであるプリズム3が装備されたポール4を持った作業者は、ガイド光照射装置1から見える合成ガイド光SGの態様により、左右どちらへ移動すべきかを自身で判断することができる。例えば本実施形態では合成ガイド光SGは作業者側からみて右側が赤色の光、左側が緑色の光となるよう構成されているため、作業者が赤色の光を確認した場合には、杭打ち点Pよりも右側にいることになるので、トータルステーション2と向き合って現在地より左側へ移動すればよい。このようにして合成ガイド光SGの左右の色が均等に見える方向であるトータルステーション2の視準方向へと作業者は誘導される。杭打ち点Pへの方向誘導がなされたのち、トータルステーション2でプリズム3を測距して距離を確認することにより、杭打ち点Pを設定することが出来る。
合成ガイド光SGは光度が高く、ガイド光照射装置1の使用範囲(作業者が合成ガイド光SGを視認できる距離および範囲)は比較的広いものとなっている。また、図1に示すように、合成ガイド光SGは鉛直方向に長く伸びる扇状の光であるため、図1のようにトータルステーション2設置点と杭打ち点Pとに高低差があっても、作業者は合成ガイド光SGを視認することができる。合成ガイド光SGは明るく、視認される範囲が広いため、作業者が見つけやすいものとなっている。
合成ガイド光SGには、左右異なる色の光を用いる他、一方が点滅光で他方が連続光、あるいは左右で点滅周期が異なる光など、様々な態様の光を用いることができる。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るガイド光照射装置1は、左右で異なる形態のガイド光を照射可能な照射機105,205を備える。両者は同じ構成であるため、代表して照射機105の構成を、図2を用いて説明する。
図2は照射機105を示し、(A)は照射機105の横断面図(水平断面図)、(B)は照射機105の照射光(ガイド光G)を示すための側面図である。図2ではガイド光の状態を説明するために照射光を着色している(後述の図5、図9も同様である)。図2(B)では発光ダイオード107a,107bを省略して光源107aS,107bSのみで示し、筐体も省略している(後述の図5、図9についても同様)。光源107aS,107bSは側面視して配置が一致するため、後方配置された一方をカッコ内に示す。後述の図も含めた各図においては、各角度は実際の比率を反映したものでなく、構成を模式的に表したものである。
図2(A)に示すように、照射機105は光学系として、一対の発光ダイオード107a,107b、直角ミラー106、集光レンズとしてコリメートレンズであるレンズ108を有する。これら光学系は筐体109に保持されている。直角ミラー106は反射面106a,106bを有し、両者の成す角は直角となっている。レンズ108が箱状の筐体109の先端開口部に固設され、その光軸L1上のレンズ108の後方焦点を通る鉛直線に反射面106a,106bの稜線が一致するように直角ミラー106が配置されている。
反射面106a,106bは、レンズ108の方を向いており、かつ光軸L1とは逆方向へ等角度傾斜している。
一方の反射面106aの反射光軸La上には赤色の発光ダイオード107aが、また他方の反射面106bの反射光軸Lb上には緑色の発光ダイオード107bが、それぞれ配置されている。
赤色の発光ダイオード107aの光源107aSから照射された赤色光が反射面106aで、緑色の発光ダイオード107bの光源107bSから出射された緑色光が反射面106bで、それぞれ反射し、光軸L1の鉛直線に発光色が二分された状態で、ガイド光G1としてレンズ108から照射される。
図2(B)に示すように、レンズ108から出射したガイド光G1は、光軸L1を照射方向として、鉛直方向には拡散角度(広がり角度)αで広がりながら前方に照射される。遠くからレンズ108を覗き込んだときの結像位置(後方焦点)に直角ミラー106の頂点が配置されているため、赤色と緑色の光の境界を鮮明に際立たせて投影することができる。
ガイド光照射装置1では、上記構成を有する二つの照射機105,205が左右に隣接して配置される。図3~図5は全てガイド光照射装置1を示し、図3は(A)が斜視図、(B)が正面図、(C)が左側面図、図4が平面図であり、それぞれ照射機の配置についての説明図である。図5は照射光の状態や構成部材の配置を説明するための概略左側面図である。
図3に示すように、照射機105,205は左右方向に隣接して配置され、それぞれのレンズ108,208の中心を通る軸Xを中心として、レンズ108,208のある端部側を寄せ合うように互い違い方向に同角度回転し、その光軸L1,L2が鉛直方向には所定角度βを成すように配置される。ここで、角度βはガイド光G1,G2の鉛直方向の拡散角度α(図2参照)よりも小さくなるように調整される。このように構成することで、ガイド光G1,G2は必ず一部が重なり合うため、両者の合成光である合成ガイド光SGに、照射機105,205の照射範囲でカバーされない隙間が発生することを防止できる。
図4に示すように、照射機同士の配置距離d(照射機105,205のレンズ108,208の中心間距離)は、ガイド光照射装置1の想定される使用距離を想定使用距離Aとして、想定使用距離Aだけ離れた点から各レンズ108,208までの線分の成す角度γ(γ=tan-1(d/A)*180/π)が1分(1/60度)以下となるように設定する。これは、視力1.0の人の目の角度分解能(視角)は1分であるため、視角1分以下の範囲に複数の光源がある場合、これらは個々に分かれた光源ではなく、各光源を単一で見たときの明るさを足し合わせた1つの光源として見られるためである。即ち、角度γを1分以下とすることで、照射機105,205から照射された光が作業者には加算されて見え、合成ガイド光SGの到達距離を伸長する効果を得ることが出来る。
想定使用距離Aは、使用する発光ダイオードの輝度やレンズから決定される光の到達限界距離等の仕様や、要求される許容高低差等の使用条件により決定する。
図5に示すように、照射機205は照射機105と同様の構成で、直角ミラー206がレンズ208の光軸L2上に配置されており、光源207aS,207bSから出射した光が直角ミラー206により鉛直軸で左右態様の異なるガイド光G2として形成され、光軸L2に沿ってレンズ208から前方へ照射される。
照射機105,205は左右に並んで配置されるため、左側面図である図5では、手前側に照射機105,奥側に照射機205が配置されている。左側面視して配置の重なるレンズ108,208についても、手前側にレンズ108が配置されている。各構成要素は独立して互いに干渉しない。
照射機105,205からのガイド光G1,G2の合成光が、合成ガイド光SGとなる。照射機105は上方へ向けて、照射機205は下方へ向けて、それぞれガイド光G1,G2を照射しているため、両者の合成光である合成ガイド光SGは、上下に広がる扇状の形態となる。
図6は照射光の照射範囲を説明するための平面図である。各照射機からの照射光はハッチングで示している。(A)は比較用のもので、単品の照射機105から照射されるガイド光G1を示し、(B)は照射機105,205を備えたガイド光照射装置1からの照射される合成ガイド光SGを示す。
図6(A)に示すように、単品の照射機105から照射されるガイド光G1は、光軸L1を含む鉛直面を基準として、左側が緑色光、右が赤色光となるように構成されている。
図6(B)に示すように、同じ構成を持つ二台の照射機105,205を左右に並設して配置したガイド光照射装置1においては、照射される合成ガイド光SGは、左側に配置された照射機105の光軸L1より左側が緑色光、右側に配置された照射機205の光軸L2より右側が赤色光となる。二つの照射機からの照射光が重なる範囲については、明るさが加算されるため、合成ガイド光SGは、単一の照射機を使用したガイド光G1よりも、視認される距離が長くなる。
光軸L1,L2を含む鉛直面に挟まれた幅dの領域については、前述の通り、この領域の幅dは照射機105,205のレンズ間の距離dであり、想定使用距離Aからみた場合、人の目の分解能以下の距離であるため、光源は1つと認識され、緑色光と赤色光の混色光である黄色光として認識される。ただし、距離dは実際には数cm以下であり、想定使用距離Aから確認される合成ガイド光の左右の幅は数mであることから、黄色光の領域は十分無視できる程小さいものとなっている。
上記のように構成することにより、図1に示すように、ガイド光照射装置1から、トータルステーション2の視準軸を中心として水平面上において左右で態様の異なる合成ガイド光SGが照射される。二つの照射機を使用しているため、単一の照射機を使用するよりも光が明るく、人がガイド光を視認できる距離が長く、使用範囲をより広いものをすることができる。また鉛直方向に長く伸びるため、起伏のある場所でも使用することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るガイド光照射装置101について、図7~図10を用いて説明する。図7~図10はそれぞれガイド光照射装置101を示す。図7および図8はそれぞれガイド光照射装置に備えられる照射機の配置についての説明図であり、図7(A)が斜視図、図7(B)が正面図、図7(C)が左側面図、図8が平面図である。図9は照射光の状態や構成部材の配置を説明するための概略左側面図である。
図7および図8に示すように、ガイド光照射装置101は、第1の実施形態での照射機105と同様の構成を持つ三つの照射機305,405,505を備える。
照射機が3以上となった場合でも第1の実施形態と同様であり、照射機305,405,505は左右方向に隣接して並設され、それぞれレンズ308,408,508のある面を合わせて配置される。それぞれのレンズ308,408,508の中心を通る軸Xを中心として、左端に配置された照射機305は下方へむけて角度β回転し、右端に配置された照射機505は上方へ向けて角度β回転し、それぞれの光軸(L3とL4およびL4とL5)が鉛直方向には所定角度βを成すように配置される。
照射機同士の配置距離d(レンズ308と408、およびレンズ408と508の中心間距離)は、第1の実施形態同様、ガイド光照射装置101の想定される使用距離を想定使用距離Aとして、想定使用距離Aだけ離れた点から各レンズ308,408,508までの線分の成す角度γが1分(1/60度)以下となるように構成されている。
図9に示すように、照射機305は、一対の光源307aS,307bS、直角ミラー306、レンズ308を、照射機405は、一対の光源407aS,407bS、直角ミラー406、レンズ408を、照射機505は、一対の光源507aS,507bS、直角ミラー506、レンズ508を、それぞれ図2と同構成で有しており、それぞれの一対の光源から出射した光が直角ミラーにより左右態様の異なるガイド光G3,G4,G5として形成され、各レンズから出射する。それぞれの構成部材は左右方向(図9においては奥行き方向)にオフセットされて配置されており、互いに干渉しない。
照射機305,405,505からのガイド光G3,G4,G5の合成光が、合成ガイド光SG1としてガイド光照射装置101から照射される。
左側面視して、一番手前側に配置された照射機305のガイド光G3は水平方向より角度βだけ上方へ傾いて照射され、中央に配置された照射機405のガイド光G4は水平方向へ照射され、一番奥側に配置された照射機505のガイド光は水平方向より角度βだけ下方へ傾いて照射されるため、ガイド光G3,G4,G5の合成光である合成ガイド光SG1は鉛直方向に広がる扇形の光となる。
第1の実施形態同様、鉛直方向の所定角度βは、鉛直方向のガイド光G3,G4,G5の拡散角度α以下となるように構成されているため、合成ガイド光SG1がカバーしない隙間が生じることがない。
合成ガイド光SG1は鉛直方向に角度2βだけ広がりながら照射されるため、第1の実施形態の合成ガイド光SGよりもさらに鉛直方向にガイド光を伸ばすことができ、より起伏のある場所等でも幅広く使用することができる。
図10はガイド光照射装置101の照射光の照射範囲を説明するための平面図である。各照射機からの照射光はハッチングで示している。
図10に示すように、ガイド光照射装置101から照射される合成ガイド光SG1は、平面視して、三つの照射機のうち左側に配置された照射機305の光軸L3より左側が緑色光、右側に配置された照射機505の光軸L5より右側が赤色光となる。この二色の光間に存在する、光軸L3,L5を含む鉛直面に挟まれた幅2dの領域については、緑色光と赤色光の混色光である黄色光として認識されるが、第1実施形態同様、その幅2dはやはり数cm以下であり、無視できるほど十分に小さなものである。
前述の通り、複数の照射機からの照射された光が重なる範囲については、明るさが加算されるため、単一の照射機を使用した場合よりも、光が視認される距離は長くなる。特に三つの照射機全ての照射範囲が重なる範囲では、単一の照射機105を使用する場合のガイド光G1や、第1の実施形態での二つの照射機による合成ガイド光SGの光よりも明るく、視認される距離が長い。このため、こられの形態に比べてガイド光照射装置101は使用距離を伸ばすことができる。
ガイド光照射装置101からは、図1に示すガイド光照射装置1同様、トータルステーション2の視準軸の鉛直面を境界面として、左側に緑色光、右側に赤色光から構成され、合成ガイド光が照射されるが、合成ガイド光SGよりも上下方向に伸び、かつ視認距離が長いものとなる。三つの照射機を使用することで、より使用範囲を広げることができ、作業者がより見つけやすいものとなる。
以上、本発明の好ましい実施形態について述べたが、上記の実施形態は本発明の一例である。例えば、4以上の照射機を使用しても良く、その場合、鉛直方向の所定角度をβ/2とすることで、より合成ガイド光を明るくでき、使用範囲を広くできる。
上述した変形や組み合わせは当業者の知識に基づいて行うことができ、そのような形態も本発明の範囲に含まれる。
1 ガイド光照射装置
2 トータルステーション
3 プリズム
4 ポール
105,205,305,405,505 照射機
106,206,306,406,506 直角ミラー
107a,207a,307a,407a,507a (赤色)発光ダイオード
107b,207b,307b,407b,507b (緑色)発光ダイオード
108,208,308,408,508 レンズ
A 想定使用距離
d 距離(幅)
SG 合成ガイド光
L1~L5 光軸
G1~G5 ガイド光
α 鉛直方向の光の拡散角度
β (二つの照射方向の鉛直方向に成す)角度

Claims (4)

  1. 測量作業員に方向を示すためのガイド光を照射するガイド光照射装置であって、
    照射方向を中心として左右で異なる態様のガイド光を照射する照射機を複数備え、
    前記複数の照射機は左右方向に並設され、
    前記複数の照射機の照射部が水平方向には一致するように、かつ前記複数の照射機の光軸が鉛直方向には所定方向を成すように配置され、
    前記複数の照射機から照射されたそれぞれのガイド光の合成光が合成ガイド光として照射される、
    こと特徴とするガイド光照射装置。
  2. 前記複数の照射機はそれぞれ、前記ガイド光の左右それぞれの態様の光を出射する一対の光源と、前記一対の光源の出射光を左右で態様が異なる光として形成する光学部材と、前記照射部として前記ガイド光を送光する投影レンズと、を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のガイド光照射装置。
  3. 前記複数の照射機の光軸が成す鉛直方向の所定角度は、前記照射機単一における鉛直方向の前記ガイド光の拡散角度よりも小さくなるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載のガイド光照射装置。
  4. 前記複数の照射機の前記光照射間距離は、前記ガイド光照射装置の想定使用距離だけ離れた点から各前記光出射部までの線分の成す角度が1分以下となるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載のガイド光照射装置。
JP2019067257A 2019-03-29 2019-03-29 ガイド光照射装置 Active JP7178311B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067257A JP7178311B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 ガイド光照射装置
US16/817,098 US10914454B2 (en) 2019-03-29 2020-03-12 Guide light irradiation device
EP20164821.9A EP3715784B1 (en) 2019-03-29 2020-03-23 Guide light irradiation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067257A JP7178311B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 ガイド光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165839A JP2020165839A (ja) 2020-10-08
JP7178311B2 true JP7178311B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=69953840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067257A Active JP7178311B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 ガイド光照射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10914454B2 (ja)
EP (1) EP3715784B1 (ja)
JP (1) JP7178311B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098529A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Sokkia Co Ltd 測量機のガイド光装置
JP2004138382A (ja) 2002-08-21 2004-05-13 Pentax Precision Co Ltd 測点指示装置
JP2015040831A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 株式会社トプコン 測量機及び測量作業システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587810Y2 (ja) * 1991-09-26 1998-12-24 株式会社ソキア ガイド光装置
JPH0674770A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Nikon Corp ポイント設定装置
JP3941215B2 (ja) * 1998-04-16 2007-07-04 株式会社ニコン 測量機及びポイント設定方法
JP4282432B2 (ja) * 2003-10-14 2009-06-24 株式会社トプコン 回転レーザ装置の受光装置
JP5124319B2 (ja) * 2008-03-21 2013-01-23 株式会社トプコン 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム
JP5150329B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置及び測量システム
TW201020451A (en) * 2008-11-28 2010-06-01 bao-xiu Liu Improved light-convergence apparatus of LED lamp
JP5725922B2 (ja) * 2011-03-25 2015-05-27 株式会社トプコン 測量システム及びこの測量システムに用いる測量用ポール及びこの測量システムに用いる携帯型無線送受信装置
JP6209021B2 (ja) 2013-08-23 2017-10-04 株式会社トプコン 測量機
US10969223B2 (en) * 2017-10-19 2021-04-06 Groove Unlimited, Llc Point determination and projection device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098529A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Sokkia Co Ltd 測量機のガイド光装置
JP2004138382A (ja) 2002-08-21 2004-05-13 Pentax Precision Co Ltd 測点指示装置
JP2015040831A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 株式会社トプコン 測量機及び測量作業システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200309351A1 (en) 2020-10-01
EP3715784A1 (en) 2020-09-30
JP2020165839A (ja) 2020-10-08
US10914454B2 (en) 2021-02-09
EP3715784B1 (en) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478908B2 (en) Apparatus and method for determining a position of an eye
JP6042638B2 (ja) 近赤外線投光器
CN107044847A (zh) 包括微透镜阵列的激光器模块
US20030159299A1 (en) Laser projector for producing intersecting lines on a surface
JP7261393B2 (ja) 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置
US10641943B2 (en) Display device including a light guide plate having a plurality of reflecting dots that form a display pattern
EP2818789A2 (en) Lighting unit for vehicle lamp
ES2807595T3 (es) Sistema y método para procesamiento con láser
CN101595737B (zh) 光电子装置
JP7178310B2 (ja) ガイド光照射装置
JP7178311B2 (ja) ガイド光照射装置
JP7299669B2 (ja) ガイド光照射部を備えた測量機
CN106794796A (zh) 用于机动车辆的包括两个区域的照明装置和配置有该照明装置的灯
CN104105996A (zh) 使用微光学元件以用于由点源照射的发光形象结构中的深度感知
JP7178312B2 (ja) ガイド光照射装置
CN112073699B (zh) 投影***及其投影方法
JP2018038496A (ja) 眼科装置
JP3809136B2 (ja) 測点指示装置
JP6979168B2 (ja) 照明装置
ES2949653T3 (es) Procedimiento para representar una línea de posicionamiento en el espacio
JP2015018099A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、および画像投影装置
TWM572994U (zh) 多點光源式圖案投射器
WO2020262698A1 (ja) 照明装置及び照明方法
JP3792193B2 (ja) 線状光照射装置
JPH085376A (ja) ポイント設定用コリメータ装置および該装置を備えた測量機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150