JP7175584B2 - 携帯端末、情報表示方法およびプログラム - Google Patents

携帯端末、情報表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7175584B2
JP7175584B2 JP2015214567A JP2015214567A JP7175584B2 JP 7175584 B2 JP7175584 B2 JP 7175584B2 JP 2015214567 A JP2015214567 A JP 2015214567A JP 2015214567 A JP2015214567 A JP 2015214567A JP 7175584 B2 JP7175584 B2 JP 7175584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
ble
mobile terminal
screen
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015214567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085485A (ja
JP2017085485A5 (ja
Inventor
盛一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015214567A priority Critical patent/JP7175584B2/ja
Priority to KR1020160137507A priority patent/KR102126175B1/ko
Priority to US15/334,584 priority patent/US10503449B2/en
Priority to CN201610962219.9A priority patent/CN107040974B/zh
Publication of JP2017085485A publication Critical patent/JP2017085485A/ja
Publication of JP2017085485A5 publication Critical patent/JP2017085485A5/ja
Priority to US16/671,540 priority patent/US11055040B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7175584B2 publication Critical patent/JP7175584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線通信を行う携帯端末、情報表示方法およびプログラムに関する。
近年、複合機やプリンタ等の画像形成装置では、無線LANやBluetooth(登録商標)等の無線通信機能を備える装置が増加している。ユーザは、このような画像形成装置に対して無線通信情報に含まれる情報、例えば、電波強度に基づいて携帯端末とのペアリングを行った後、携帯端末を介して印刷等の各種処理を実行する。一般に、無線通信における電波強度は通信距離の二乗に反比例して減衰する性質を持っているため、携帯端末が画像形成装置から受信する電波強度から携帯端末と画像形成装置の距離を推定することができる。
この電波強度の減衰性質を利用し、画像形成装置は、近距離無線通信で検出した電波強度から推定した各携帯端末との距離に基づいて最も近い携帯端末を特定し、当該携帯端末とペアリングを行うことがある(例えば、特許文献1参照)。
また、携帯端末が複数の画像形成装置と無線通信を行う場合には空間に複数の電波が存在することになる。したがって、携帯端末が各画像形成装置から受信する電波、例えば、各画像形成装置を特定可能な情報を含むアドバタイズ情報を含む電波は1つだけではなく複数の場合もある。このような場合、携帯端末は、受信したアドバタイズ情報を含む電波に対応する複数の画像形成装置の一覧を携帯端末のユーザインタフェース上に表示する(例えば、特許文献2)。
特開2013-146048号公報 特開2014-165594号公報
しかしながら、一般にアドバタイズ情報に含まれる情報量は少ないため、ユーザインタフェースには各アドバタイズ情報に対応する各画像形成装置のデバイス名しか表示することができない。したがって、携帯端末のユーザは、実際に通信したい画像形成装置がユーザインタフェースに表示されたデバイス名の一覧のうちのどれに相当するのかを判断することが難しく、携帯端末と所望の画像形成装置の通信を容易に行うことができない。
本発明の目的は、所望の画像形成装置との通信を容易に行うことができる携帯端末装置、画像形成装置、その制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、情報を表示する表示部とBLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した無線通信を行う無線通信部とを備える携帯端末であって、周囲に発信されているBLE電波を、前記無線通信部を介して取得する手段と、前記取得の結果に基づいて、BLE無線通信の手続きが可能な印刷装置のリストを含む画面を前記表示部に表示させる手段と、BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置とBLE無線通信の手続きを行う手段と、BLE無線通信が確立された装置と無線LAN通信の接続を確立する手段と、を有し、前記画面は、前記携帯端末を目標に近づける操作をユーザに促す情報を含むことを特徴とする。
本発明によれば、所望の画像形成装置との通信を容易に行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る携帯端末及び画像形成装置を含む印刷システムの構成を示す図である。 図1における画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1における携帯端末の構成を概略的に示すブロック図である。 電波の強度と、携帯端末及び画像形成装置の距離との関係を説明するための図である。 図1の携帯端末及び画像形成装置のソフトウェア及びソフトウェアによって管理されるデータの構成を概略的に示すブロック図である。 図3の携帯端末で実行される画像形成装置決定処理の手順を示すフローチャートである。 携帯端末の操作部に表示される各画像形成装置のデバイス名のリスト及びユーザへのメッセージの一例を示す図である。 携帯端末の操作部に表示される各画像形成装置のデバイス名のリスト及びユーザへのメッセージの他の例を示す図である。 図3の携帯端末で実行される他の画像形成装置決定処理の手順を示すフローチャートである。 図3の携帯端末で実行される画像形成装置との接続確認手順を示すフローチャートである。 接続候補として決定された画像形成装置と接続する前に携帯端末の操作部に表示される接続確認メッセージの一例を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る携帯端末及び画像形成装置を含む印刷システムの構成を示す図である。
図1において、印刷システムは、画像形成装置100,101,102、PC110、及びアクセスポイント140を備える。画像形成装置100,101,102はネットワーク120に接続し、当該ネットワーク120を介してPC110又は携帯端末(携帯端末装置)130等の外部装置と通信可能である。また、画像形成装置100,101,102は無線機能を備え、無線LANやBluetoothを用いる無線方式の電波を発信する。PC110は、ネットワーク120を介して印刷データを画像形成装置100,101,102に送信する。
携帯端末130は、アクセスポイント140を介して、又は、画像形成装置100,101,102と直接接続し、印刷データを画像形成装置100,101,102に送信する。また、携帯端末130は、画像形成装置100,101,102から発信される複数の電波を受信し、各電波の内容を解析して各種処理を実行する。PC110又は携帯端末130から印刷データを受信した画像形成装置100,101,102は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する。以下において、画像形成装置に関する説明は画像形成装置100を対象とする。
図2は、図1における画像形成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。なお、本実施の形態では、画像形成装置100として複合機を想定するが、スキャナ機能を備えないプリンタ等であってもよい。
画像形成装置100は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、及びWi-Fi通信部205を備える。また、画像形成装置100は、プリンタI/F206、スキャナI/F208、操作部I/F210、ネットワークI/F212、及びBLE(Bluetooth low energy)通信部213を備える。これらの構成要素はバス200を介して互いに接続される。さらに、画像形成装置100は、プリンタ207、スキャナ209、及び操作部211を備え、これらの構成要素はそれぞれプリンタI/F206、スキャナI/F208、及び操作部I/F210を介してバス200と接続される。ネットワークI/F212は画像形成装置100とネットワーク120を接続する。
CPU201は、画像形成装置100を統括的に制御し、ROM202に記憶された各種制御プログラムを実行して画像形成装置100の動作を制御するための各種処理を実行する。RAM203は揮発性メモリであり、CPU201の主メモリ、ワークエリア又は各種データの一時記憶領域として用いられる。HDD204は不揮発性メモリであり、CPU201によって用いられる印刷データやスキャン画像等の各種データを記憶する。なお、画像形成装置100では、1つのCPU201が各種処理を実行するが、複数のCPUが協働して各種処理を実行してもよい。Wi-Fi通信部205は携帯端末130との間で無線LANを用いる無線方式の無線通信を実行する。Wi-Fi通信部205が実行する無線通信は、アクセスポイント140のような中継装置を介さずに画像形成装置110と携帯端末130の間で直接実行されることもある。
BLE通信部213は携帯端末130との間でBLEを用いる無線方式の無線通信(以下、「BLE無線通信」という。)を実行する。また、BLE通信部213は、BLE無線通信において携帯端末130から受信した電波の強度を測定し、当該測定した強度に基づいて携帯端末130との距離を推定する。スキャナ209は原稿を読み取ってスキャン画像を生成する。プリンタ207は、外部装置から受信した印刷データやスキャナ209によって生成されたスキャン画像等に基づき、シートに印刷処理を施す。プリンタ207によって印刷されたスキャン画像はHDD204に記憶される。操作部211は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードを備え、各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部211を介して画像形成装置100に指示や情報を入力する。ネットワークI/F212はネットワーク120に接続され、ネットワーク120上の外部装置と通信を行う。また、ネットワークI/F212は、外部装置から印刷データを受信し、当該印刷データに基づいてプリンタ207が印刷処理を実行する。
図3は、図1における携帯端末130の構成を概略的に示すブロック図である。
携帯端末130は、CPU301、ROM302、RAM303、HDD304、Wi-Fi通信部305、操作部I/F306、及びBLE通信部308(無線電波受信手段)を備え、これらの構成要素はバス300によって互いに接続される。さらに、携帯端末130は操作部307を備え、操作部307は操作部I/F306を介してバス300と接続される。
CPU301は、ROM302に記憶された各種制御プログラムを読み出し、携帯端末130の動作を制御するための各種処理を実行する。RAM303は揮発性メモリであり、CPU301の主メモリ、ワークエリア又は各種データの一時記憶領域として用いられる。HDD304は不揮発性メモリであり、画像等の各種データを記憶する。Wi-Fi通信部305は、画像形成装置100との間で無線LANを用いる無線方式の無線通信を実行する。Wi-Fi通信部305が実行する無線通信は、アクセスポイント140のような中継装置を介さずに携帯端末130と画像形成装置100の間で直接実行されることもある。BLE通信部308は画像形成装置100との間でBLE無線通信を実行する。また、BLE通信部308は、BLE無線通信において画像形成装置100から受信した電波の強度を測定し、当該測定した強度に基づいて画像形成装置100との距離を推定する。なお、図4に示すように、電波の強度と距離は反比例するため、携帯端末130が受信する電波の強度が大きいほど、携帯端末130と画像形成装置100の距離が近いと推定することが出来る。操作部307は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードを備え、各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部307を介して携帯端末130に対して指示や情報を入力する。
図5は、図1の携帯端末130及び画像形成装置100のソフトウェア及びソフトウェアによって管理されるデータの構成を概略的に示すブロック図である。図5の各矢印は、機能の呼び出し元と呼び出し先の関係を示す。
画像形成装置100は、ソフトウェアとして、ローカルUI501、HTTPサーバ502、リモートUI503、SMB/CIFSサーバ504、文書管理サービス506、SNMPサーバ507、及びMIB509を有する。
携帯端末130は、ソフトウェアとして、ローカルUI510、ウェブブラウザ511、ファイル管理ツール513、及びMFP管理ツール515を有する。ローカルUI510は、ユーザが操作可能なユーザインタフェースを操作部307に表示し、携帯端末130が持つ機能をユーザに提供する。例えば、ユーザは、ローカルUI510が表示するユーザインタフェースを利用し、BLE通信部308を介して画像形成装置100から受信した電波に含まれる画像形成装置100のデバイス情報を確認することができる。ウェブブラウザ511は、画像形成装置100のHTTPサーバ502と通信するための機能としてHTTPクライアント512を備える。ファイル管理ツール513は、画像形成装置100のSMB/CIFSサーバ504と通信するための機能としてSMB/CIFSクライアント514を備える。MFP管理ツール515は、画像形成装置100のSNMPサーバ507を介してMIB509にアクセスするための機能としてSNMPクライアント516を備える。
画像形成装置100において、ローカルUI501は、ユーザが操作可能なユーザインタフェースを操作部211に表示し、画像形成装置100が持つ機能をユーザに提供する。HTTPサーバ502は、携帯端末130のウェブブラウザ511からの要求に基づいてリモートUI503を呼び出す。リモートUI503は、携帯端末130のウェブブラウザ511を操作するユーザに対し、HTMLで記載されたユーザインタフェースをHTTPサーバ502に提供する。また、HTTPサーバ502は、携帯端末130のウェブブラウザ511からの要求に対する応答として、リモートUI503から取得したHTMLをウェブブラウザ511に送信する。SMB/CIFSサーバ504は、NTLM(Windows NT LAN Manager)認証プロトコルを処理するNTLM認証処理部505を備える。SMB/CIFSサーバ504は、携帯端末130のファイル管理ツール513からファイルの閲覧や保存等の要求を受信すると、文書管理サービス506を呼び出す。文書管理サービス506は、HDD204に保存された電子文書(PDF、JPEG、PNG、DOC等の拡張子を持つファイル)の閲覧、更新、及びHDD204に対する新規ファイルの保存等を行う。SNMPサーバ507は、SNMP version3のUSM(User-based Security Model)で規定されるユーザ認証プロトコルを処理するUSM認証処理部508を備える。また、SNMPサーバ507は、携帯端末130のSNMPクライアント516からのアクセスを受けると、MIB509に保存されたデータの参照や設定を行う。
図6は、図3の携帯端末130が実行する画像形成装置決定処理の手順を示すフローチャートである。図6の処理は、CPU301がRAM303に保存されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。
図6において、まず、CPU301は、BLE通信部308によってBLE無線通信を開始し、接続可能な画像形成装置の探索を開始する(ステップS601)。BLE通信部308が複数の画像形成装置の少なくとも1つから電波を受信すると、CPU301は、受信した電波の強度をRAM303に記録する(ステップS602)。次いで、CPU301は、ステップS602において受信した電波の強度が予め設定された所定値より大きいか否かを判別する(ステップS603)。所定値は、例えば-60dBmとする。ステップS603の判別の結果、受信した電波の強度が所定値以下の場合は(ステップS603でNO)、処理はステップS602に戻る。一方、ステップS603の判別の結果、受信した電波の強度が所定値より大きい場合(ステップS603でYES)、CPU301は、BLE通信部308が受信した電波が1つであるか否かを判別する(ステップS604)。
ステップS604の判別の結果、受信した電波が1つだけの場合(ステップS604でYES)、CPU301は、電波を発信する画像形成装置を接続候補として決定し(ステップS605)、処理を後述のステップS616へ進行させる。一方、ステップS604の判別の結果、受信した電波が複数の場合は(ステップS604でNO)、CPU301は、受信した複数の電波に含まれる情報に基づいて各画像形成装置のデバイス名を操作部307に表示する(ステップS606)。各画像形成装置のデバイス名は、例えば、図7に示すリスト700として操作部307に一覧表示される。
続いて、CPU301は、ユーザに対し、メッセージ701(図7)を操作部307に表示する(ステップS607)。メッセージ701は、ユーザに接続を所望する画像形成装置をリスト700から選択するか、又は、接続を所望する画像形成装置に携帯端末130を接近させる(画像形成装置へ移動させる)かを促す。なお、携帯端末130の接続を所望する画像形成装置への接近は、ユーザが接続を所望する画像形成装置へ移動して当該画像形成装置へ携帯端末130をかざすことにより、実現される。その後、CPU301は、ユーザが携帯端末130の操作部307に表示されたリスト700から画像形成装置を選択したか否かを判別する(ステップS608)。当該判別は、リスト700に表示された各画像形成装置のデバイス名のうちのいずれかのデバイス名がユーザによってタップされたことに基づいて行われる。なお、ユーザの選択をアシストするために、図7に示すようなデバイス名だけでなく、図8のリスト800のように電波の強度をデバイス名と並べて表示してもよい。また、選択される可能性が最も高い(電波の強度が最も大きい)画像形成装置のデバイス名をフォントやフォントサイズを変更して強調表示してもよい。
ステップS608の判別の結果、リスト700から一の画像形成装置のデバイス名が選択された場合(ステップS608でYES)、CPU301は、当該選択された画像形成装置を接続候補として決定する(ステップS609)。その後、CPU310は処理をステップS616へ進行させる。一方、ステップS608の判別の結果、リスト700から画像形成装置が選択されなかった場合は(ステップS608でNO)、CPU301は、ユーザによって携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接されたか否かを判別する(ステップS610)。なお、ステップS601~ステップS609はユーザによって携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接される前に実行される。すなわち、ステップS602における受信した電波の強度の記録と、ステップS607における各画像形成装置のデバイス名の一覧表示とはいずれも所望する画像形成装置への近接前に実行される。
ステップS610の判別の結果、携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接された場合は(ステップS610でYES)、CPU301は、BLE通信部308によって再度接続可能な画像形成装置から電波を受信する。また、CPU301は受信した電波の強度をRAM303に記録する(ステップS611)。すなわち、CPU301は携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接された後(ユーザの移動後)に受信した電波の強度を記録する。一方、携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接されなかった場合は(ステップS610でNO)、処理はステップS602に戻る。なお、ステップS610において携帯端末130が接続を所望する画像形成装置に近接されたか否かは、少なくとも1つの電波の強度が変化したか否かに基づいて判別される。次いで、CPU301は、ステップS611において受信した電波のうち一の電波の強度が、他の電波の強度と比べて所定量以上大きいか否かを判別する(ステップS612)。所定量は、例えば20dBmとする。
ステップS612の判別の結果、一の電波の強度が他の電波の強度と比べて所定量以上大きい場合(ステップS612でYES)、CPU301は、当該一の電波を発信する画像形成装置を接続候補として決定する(ステップS613)。続いて、CPU301は処理をステップS616へ進行させる。一方、ステップS612の判別の結果、他の電波と比べて所定量以上大きい強度の電波が存在しない場合(ステップS612でNO)、CPU301は、受信された電波の各々について、強度の変化量の比較を行う。すなわち、CPU301は、ステップS602において記録した電波の強度とステップS611で記録した電波の強度との変化量を算出して各変化量を比較する(ステップS614)。ここで、変化量は各画像形成装置のデバイス名の一覧の表示からユーザが接続を所望する画像形成装置への移動後までの間における各電波の強度の変化量に対応する。
さらに、CPU301は、ステップS614の比較に基づいて、算出された強度の変化量のうち最も大きい強度の変化量の電波を発信する画像形成装置を接続候補と決定し(ステップS615)、処理をステップS616へ進行させる。その後、ステップS616において、CPU301は、接続候補に決定された画像形成装置とWi-Fiを用いる無線方式で接続し、その後、本処理を終了する。なお、ステップS611の実行後、ステップS612及びS613をスキップして続くステップS614~S616を実行してもよい。
上述した図6の処理によれば、複数の画像形成装置から電波を受信した場合、受信した各電波のステップS602及びステップS611において記録された強度の変化量に基づいて、接続候補としての画像形成装置が決定される。したがって、ユーザはリスト700から接続を所望する画像形成装置を必ずしも選択する必要が無い。また、接続候補としての画像形成装置の決定は、リスト700としての各画像形成装置のデバイス名の一覧表示から接続を所望する画像形成装置への接近までの間(ステップS602からステップS611までの間)における各電波の強度の変化量に基づく。具体的には、強度の変化量が最も大きい電波を発信する画像形成装置が接続候補として決定される。ユーザは接続を所望する画像形成装置に最も接近するため、接続を所望する画像形成装置から発信される電波の強度の変化量は他の画像形成装置から発信される電波の強度の変化量と比較して最も大きくなる。すなわち、電波の変化量にユーザの意向が反映されるので、結果として接続候補としての画像形成装置の決定にユーザの意向を反映させることができる。その結果、所望の画像形成装置との通信を容易に行うことができる。
なお、本実施の形態では、電波の強度の変化量から各画像形成装置と携帯端末装置の距離を推定してもよい。具体的には、電波の強度の変化量が最も大きい画像形成装置が最も近くにある画像形成装置であると判定される。これにより、最も近くにある画像形成装置を容易に判別することができる。
また、本実施の形態では、メッセージ701の表示に応じて、ユーザは、画像形成装置に携帯端末130を接近させることだけでなく、画像形成装置をリスト700から選択することでも接続を所望する画像形成装置を決定することができる。これにより、接続候補としての画像形成装置の決定方法を増やすことができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態では、最も大きい強度の電波を発信する画像形成装置の情報をリスト700において強調して表示してもよい。これにより、ユーザは最も近くにある画像形成装置を容易に判別することができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、強度の変化量が最も大きい電波を発信する画像形成装置を接続候補として決定した。これに対し、第2の実施の形態では、各画像形成装置から発信される電波の強度の変化量の差分に基づいて接続候補としての画像形成装置を決定する。なお、本実施の形態において上記第1の実施の形態と同様の部分については同一の符号と用いてその説明を省略し、以下に上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
図9は、図3の携帯端末130が実行する他の画像形成装置決定処理の手順を示すフローチャートである。
図9において、CPU301は、ステップS614の比較において、最も大きい電波の強度の変化量と、その次(二番目)に大きい電波の強度の変化量との差が所定量以上であるか否かを判別する(ステップS901)。所定量は、例えば10dBmとする。ステップS901の判別の結果、最も大きい電波の強度の変化量が二番目に大きい電波の強度の変化量よりも所定量以上大きい場合(ステップS901でYES)、CPU301は、処理をステップS902へ進行させる。ステップS902において、CPU301は、当該最も大きい電波の強度の変化量に対応する電波を発信する画像形成装置を接続候補として決定する。続いて、CPU301は、処理をステップS616へ進行させる。一方、ステップS901の判別の結果、最も大きい電波の強度の変化量と二番目に大きい電波の強度の変化量との差が所定量よりも小さい場合(ステップS901でNO)、CPU301は、処理をステップS903へ進行させる。ステップS903において、CPU301は、操作部307に接続候補としての画像形成装置が見つからなかった旨のメッセージを表示する。続いて、CPU301は処理をステップS602に戻す。
上述した図9の処理によれば、最も大きい電波の強度の変化量が二番目に大きい電波の強度の変化量よりも所定量以上大きい場合に最も大きい電波の強度の変化量に対応する電波を発信する画像形成装置が接続候補として決定される。したがって、複数の画像形成装置が隣接して同じような強度の変化量の電波が複数存在するような設置環境であっても、強度の変化量の差が十分にある場合にのみ画像形成装置とペアリングが行われる。これにより、例えば、接続を所望する画像形成装置に隣接する、接続を所望しない画像形成装置との誤接続を確実に防止することができる。
(第3の実施の形態)
第1及び第2の実施の形態では、携帯端末130と画像形成装置100の接続を行う際、ユーザに対して接続を行ってよいかの確認をしていない。これに対し、第3の実施の形態では、ユーザに対して接続を行ってよいかの確認する。なお、本実施の形態において上記第1及び第2の実施の形態と同様の部分については同一の符号と用いてその説明を省略し、以下に上記第1及び第2の実施の形態と異なる点のみを説明する。
図10は、携帯端末130が実行する画像形成装置決定処理において、接続確認メッセージを表示する場合の手順を示すフローチャートである。
図10において、まず、CPU301は、図6のステップS601~S615、若しくは、図9のステップS601~S614及びステップS901~S903を実行して接続候補としての画像形成装置の決定を行う(ステップS1001)。続いて、CPU301は、ステップS1001において決定された接続候補としての画像形成装置と接続してよいかを確認する接続確認メッセージ1101(図11)を操作部307に表示するか否かを判別する(ステップS1002)。接続確認メッセージ1101を表示するか否かの設定は、ユーザが携帯端末130上でユーザが事前に行う。ステップS1002の判別の結果、接続確認メッセージ1101を表示する場合は(ステップS1002でYES)、CPU301は、接続確認メッセージ1101を操作部307に表示し、処理をステップS1003へ進行させる。一方、接続確認メッセージ1101を表示しない場合は(ステップS1002でNO)、ステップS1001において決定された接続候補としての画像形成装置と接続し(ステップS1005)、その後、本処理を終了する。続いて、ステップS1003において、CPU301は、ユーザが接続確認メッセージ1101においてOKボタンを選択したか否かを判別する。ステップS1003の判別の結果、OKボタンが選択された場合は(ステップS1003でYES)、CPU301は、接続候補としての画像形成装置と接続し(ステップS1005)、その後、本処理を終了する。一方、ステップS1003の判別の結果、OKボタンが選択されなかった(キャンセルボタンが選択された)場合は(ステップS1003でNO)、CPU301は処理を図6のステップS602に戻す。そして、CPU301は受信した電波の強度をRAM303に記録し(ステップS1004)、その後、本処理を終了する。
上述した図10の処理によれば、接続候補として決定された画像形成装置との接続に先立って当該決定された画像形成装置との接続をユーザに確認する接続確認メッセージ1101が操作部307に表示される。これにより、接続を所望しない画像形成装置との誤接続を防止することができる。
(他の実施の形態)
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100、101、102 画像形成装置
130 携帯端末
301 CPU
305 Wi-Fi通信部
307 操作部
308 BLE通信部
701 メッセージ
1101 接続確認メッセージ

Claims (37)

  1. 情報を表示する表示部とBLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した無線通信を行う無線通信部とを備える携帯端末であって、
    周囲に発信されているBLE電波を、前記無線通信部を介して取得する手段と、
    前記取得の結果に基づいて、BLE無線通信の手続きが可能な印刷装置のリストを含む画面を前記表示部に表示させる手段と、
    BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置とBLE無線通信の手続きを行う手段と、
    BLE無線通信が確立された装置と無線LAN通信の接続を確立する手段と、を有し、
    前記画面は、前記携帯端末を目標に近づける操作をユーザに促す情報を含むことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記画面は、前記リストの各印刷装置に紐づけられた電波強度情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記画面は、前記リストに含まれる印刷装置の中から紐づく電波強度が最も強い印刷装置を識別可能な画面であることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 前記画面は、前記リストに含まれる印刷装置の中から紐づく電波強度が最も強い印刷装置が強調された画面であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯端末。
  5. 前記電波強度情報はアイコンで表現される情報であることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  6. 前記画面は、前記リストの中から1つの印刷装置を指定するタッチ操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の携帯端末。
  7. 前記リストは、受信時の電波強度が所定値以上のBLE電波の発信元の印刷装置のみが含まれることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の携帯端末。
  8. 前記リストは、各印刷装置の名称情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の携帯端末。
  9. 前記目標は所望の装置であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の携帯端末。
  10. 前記無線LAN通信は中継装置を介する通信であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の携帯端末。
  11. 前記無線LAN通信は中継装置を介さない通信であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の携帯端末。
  12. 印刷装置が提供するウェブデータを取得する手段を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の携帯端末。
  13. BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置との間の距離情報を取得する手段を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の携帯端末。
  14. 周囲に発信されているBLE電波を取得した結果として1つの装置のみが発見されたことに従って、前記画面を前記表示部に表示させることなく、前記1つの装置とBLE無線通信の手続きを行う手段を有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の携帯端末。
  15. 記手続きを行う手段は、1つの発信元装置から発信される複数のBLE電波の電波強度の変化量に基づいて、前記1つの発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の携帯端末。
  16. 記手続きを行う手段は、1つの発信元装置から発信されたBLE電波の電波強度が他の発信元装置から発信されたBLE電波よりも所定値以上強い場合、前記1つの発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の携帯端末。
  17. 記手続きを行う手段は、前記所定値以上強いBLE電波を発信する発信元装置がない場合、BLE電波の電波強度の変化量が最も大きい発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  18. 前記目標に近づける操作は目標にかざす操作であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の携帯端末。
  19. 情報を表示する表示部とBLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した無線通信部とを備える携帯端末における情報表示方法であって、
    周囲に発信されているBLE電波を、前記無線通信部を介して取得する工程と、
    前記取得の結果に基づいて、BLE無線通信の手続きが可能な印刷装置のリストを含む画面を前記表示部に表示させる工程と、
    BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置とBLE無線通信の手続きを行う工程と、
    BLE無線通信が確立された装置と無線LAN通信の接続を確立する工程と、を実行し、
    前記画面は、前記携帯端末を目標に近づける操作をユーザに促す情報を含むことを特徴とする情報表示方法。
  20. 情報を表示する表示部とBLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した無線通信部とを備える携帯端末に、
    周囲に発信されているBLE電波を、前記無線通信部を介して取得する工程と、
    前記取得の結果に基づいて、BLE無線通信の手続きが可能な印刷装置のリストを含む画面を前記表示部に表示させる工程と、
    BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置とBLE無線通信の手続きを行う工程と、
    BLE無線通信が確立された装置と無線LAN通信の接続を確立する工程と、を実行させ、
    前記画面は、前記携帯端末を目標に近づける操作をユーザに促す情報を含むことを特徴とするプログラム。
  21. 前記画面は、前記リストの各印刷装置に紐づけられた電波強度情報を含むことを特徴とする請求項20に記載のプログラム。
  22. 前記画面は、前記リストに含まれる印刷装置の中から紐づく電波強度が最も強い印刷装置を識別可能な画面であることを特徴とする請求項20または21に記載のプログラム。
  23. 前記画面は、前記リストに含まれる印刷装置の中から紐づく電波強度が最も強い印刷装置が強調された画面であることを特徴とする請求項20乃至22のいずれか1項に記載のプログラム。
  24. 前記電波強度情報はアイコンで表現される情報であることを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  25. 前記画面は、前記リストの中から1つの印刷装置を指定するタッチ操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項20乃至24のいずれか1項に記載のプログラム。
  26. 前記リストは、受信時の電波強度が所定値以上のBLE電波の発信元の印刷装置のみが含まれることを特徴とする請求項20乃至25のいずれか1項に記載のプログラム。
  27. 前記リストは、各印刷装置の名称情報を含むことを特徴とする請求項20乃至26のいずれか1項に記載のプログラム。
  28. 前記目標は所望の装置であることを特徴とする請求項20乃至27のいずれか1項に記載のプログラム。
  29. 前記無線LAN通信は中継装置を介する通信であることを特徴とする請求項20乃至28のいずれか1項に記載のプログラム。
  30. 前記無線LAN通信は中継装置を介さない通信であることを特徴とする請求項20乃至28のいずれか1項に記載のプログラム。
  31. 印刷装置が提供するウェブデータを取得することを特徴とする請求項20乃至30のいずれか1項に記載のプログラム。
  32. BLE電波の電波強度に基づいて、前記BLE電波の発信元装置との間の距離情報を取得することを特徴とする請求項20乃至31のいずれか1項に記載のプログラム。
  33. 周囲に発信されているBLE電波を取得した結果として1つの装置のみが発見されたことに従って、前記画面を前記表示部に表示させることなく、前記1つの装置とBLE無線通信の手続きを行うことを特徴とする請求項20乃至32のいずれか1項に記載のプログラム。
  34. 前記手続きを行う工程は、1つの発信元装置から発信される複数のBLE電波の電波強度の変化量に基づいて、前記1つの発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項20乃至33のいずれか1項に記載のプログラム。
  35. 記手続きを行う工程は、1つの発信元装置から発信されたBLE電波の電波強度が他の発信元装置から発信されたBLE電波よりも所定値以上強い場合、前記1つの発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項20乃至33のいずれか1項に記載のプログラム。
  36. 記手続きを行う工程は、前記所定値以上強いBLE電波を発信する発信元装置がない場合、BLE電波の電波強度の変化量が最も大きい発信元装置を通信手続きの相手先として決定することを特徴とする請求項35に記載のプログラム。
  37. 前記目標に近づける操作は目標にかざす操作であることを特徴とする請求項20乃至36のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2015214567A 2015-10-30 2015-10-30 携帯端末、情報表示方法およびプログラム Active JP7175584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214567A JP7175584B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 携帯端末、情報表示方法およびプログラム
KR1020160137507A KR102126175B1 (ko) 2015-10-30 2016-10-21 무선 통신을 수행하는 휴대 단말 및 그에 대한 제어 방법
US15/334,584 US10503449B2 (en) 2015-10-30 2016-10-26 Mobile terminal that performs wireless communication and control method for the same
CN201610962219.9A CN107040974B (zh) 2015-10-30 2016-10-28 进行无线通信的移动终端及其控制方法
US16/671,540 US11055040B2 (en) 2015-10-30 2019-11-01 Mobile terminal that performs wireless communication and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214567A JP7175584B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 携帯端末、情報表示方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020207710A Division JP2021061617A (ja) 2020-12-15 2020-12-15 携帯端末、情報表示方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017085485A JP2017085485A (ja) 2017-05-18
JP2017085485A5 JP2017085485A5 (ja) 2018-11-29
JP7175584B2 true JP7175584B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=58635450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214567A Active JP7175584B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 携帯端末、情報表示方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10503449B2 (ja)
JP (1) JP7175584B2 (ja)
KR (1) KR102126175B1 (ja)
CN (1) CN107040974B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800808B2 (ja) * 2017-05-23 2020-12-16 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP7042623B2 (ja) * 2018-01-05 2022-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置と情報処理システム及び記憶媒体
JP7035619B2 (ja) * 2018-02-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
CN110381441B (zh) * 2019-07-19 2021-04-06 青岛海尔科技有限公司 操作***中终端的位置管理方法及装置
DE102020006912A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System mit einem mobilen Kommunikationsgerät und insbesondere stationär angeordneten Elektrogeräten und Verfahren zum Betreiben eines Systems
JP7375593B2 (ja) 2020-02-12 2023-11-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2021162646A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 カラオケシステム、カラオケ用リモコン装置及びリモコンプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157680A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc デバイス特定方法及び無線通信装置
JP2014530524A (ja) 2011-09-12 2014-11-17 マイクロソフト コーポレーション 低エネルギーのビーコン符号化

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744297B1 (ko) * 2006-02-17 2007-07-30 삼성전자주식회사 블루투스 디바이스를 검색 및 연결하기 위한 장치 및 방법
JP5052303B2 (ja) * 2007-02-13 2012-10-17 株式会社リコー 無線通信端末装置、無線通信端末装置の表示方法及び無線通信ネットワークシステム
JP4623217B2 (ja) * 2008-08-06 2011-02-02 株式会社デンソー 燃料供給ポンプ
KR20100127416A (ko) * 2009-05-26 2010-12-06 엘지전자 주식회사 디스플레이장치 및 그의 기기 검색 방법
KR101318013B1 (ko) * 2010-08-30 2013-10-14 주식회사 팬택 간편 전송 모드를 가지는 단말기 및 이를 이용한 네트워크 연결 방법
JP5453371B2 (ja) * 2010-12-08 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 モバイルプリンティングシステムおよび携帯端末装置用プログラム
KR20130025749A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 신호 세기에 기초한 보안 관리 방법
CN103024131A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 希姆通信息技术(上海)有限公司 移动终端的蓝牙功能控制方法及移动终端
KR101872358B1 (ko) * 2011-11-22 2018-06-29 에이치피프린팅코리아 주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 ip 주소 연동을 통한 응용 프로그램의 실행 방법
US20130141746A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Apple Inc. Ad-hoc discovery and selection of printers for print jobs
JP2013146048A (ja) 2011-12-15 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、該画像処理装置における通信方法及び通信プログラム、携帯情報端末並びに情報処理システム
JP6098095B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 特定のサーバ及び通信装置
JP5958254B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 特定のサーバ及び通信装置
JP6265607B2 (ja) 2013-02-22 2018-01-24 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US20150065049A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Hyundai Motor Company Apparatus having bluetooth module and method for bluetooth communication thereof
JP2015045972A (ja) 2013-08-28 2015-03-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP6171787B2 (ja) * 2013-09-25 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、状態遷移方法、及びプログラム
JP5889855B2 (ja) * 2013-10-11 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置
CN104750438A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 腾讯科技(深圳)有限公司 基于移动终端实现打印的方法和装置
JP6546372B2 (ja) * 2014-01-27 2019-07-17 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
KR102201616B1 (ko) * 2014-02-23 2021-01-12 삼성전자주식회사 전자 장치 간의 장치 검색 방법
EP2919482B1 (en) * 2014-03-13 2019-11-06 LG Electronics Inc. Wireless ear piece
JP6390141B2 (ja) * 2014-04-07 2018-09-19 スター精密株式会社 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム
CN103986966B (zh) * 2014-05-28 2017-09-29 广州视源电子科技股份有限公司 一种将智能电视图像推送到移动终端显示的***及方法
US9635690B2 (en) * 2014-06-24 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for improving security for wireless communication
JP6044598B2 (ja) * 2014-07-02 2016-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
US10362466B2 (en) * 2014-07-07 2019-07-23 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Methods and apparatus for improved low energy data communications
JP6265873B2 (ja) * 2014-09-24 2018-01-24 キヤノン株式会社 モバイル端末とその制御方法、及びプログラム
US9544762B2 (en) * 2015-03-04 2017-01-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for configuring a device for use over a communication network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157680A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc デバイス特定方法及び無線通信装置
JP2014530524A (ja) 2011-09-12 2014-11-17 マイクロソフト コーポレーション 低エネルギーのビーコン符号化

Also Published As

Publication number Publication date
CN107040974B (zh) 2021-09-21
CN107040974A (zh) 2017-08-11
US20200065039A1 (en) 2020-02-27
JP2017085485A (ja) 2017-05-18
KR20170051277A (ko) 2017-05-11
US20170123740A1 (en) 2017-05-04
US11055040B2 (en) 2021-07-06
US10503449B2 (en) 2019-12-10
KR102126175B1 (ko) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175584B2 (ja) 携帯端末、情報表示方法およびプログラム
US11922084B2 (en) Image printing apparatus having print setting values, printing system, control method, and storage medium
US8964217B2 (en) Information processing system and method for acquiring workflow from management apparatus using user terminal address
EP3038322B1 (en) Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus for performing the method
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
EP3037954B1 (en) Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method
US20140118778A1 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
US9246919B2 (en) Portable information terminal apparatus, method, non-transitory computer readable medium, and service utilization system
JP5763128B2 (ja) 画像送信システム、画像読取通信機器、携帯端末、画像の送信方法、プログラムおよび記録媒体
WO2015151526A1 (en) Printer registration apparatus, display apparatus, and method for printer registration
US9756144B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10148768B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
US8484330B2 (en) Information processing system and control method thereof
CN107111466B (zh) 通过使用byod服务生成工作表的方法和用于执行该方法的移动设备
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018195268A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2015022409A (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP7124602B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成システム
JP2021061617A (ja) 携帯端末、情報表示方法およびプログラム
CN107111718B (zh) 在移动设备与成像装置之间建立连接的方法、成像装置和移动设备
JP2015195037A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6150643B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP2017027273A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2023086048A (ja) 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201222

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210305

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210309

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210727

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211116

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20211130

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220308

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220830

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220913

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221011

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7175584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151