JP7174923B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7174923B2
JP7174923B2 JP2019566397A JP2019566397A JP7174923B2 JP 7174923 B2 JP7174923 B2 JP 7174923B2 JP 2019566397 A JP2019566397 A JP 2019566397A JP 2019566397 A JP2019566397 A JP 2019566397A JP 7174923 B2 JP7174923 B2 JP 7174923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
deformable portion
side wall
positive electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019142645A1 (ja
Inventor
卓也 岡
浩司 芳澤
茂樹 松田
義朗 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019142645A1 publication Critical patent/JPWO2019142645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174923B2 publication Critical patent/JP7174923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本開示は、蓄電装置に関する。
従来、二次電池と緩衝板とを備えた蓄電装置が知られている。例えば、特許文献1には、電気的に接続された複数の二次電池、及び複数の緩衝板が所定方向に交互に配列され、且つ当該配列方向に荷重が加えられた状態で拘束されてなる蓄電装置が開示されている。また、特許文献1には、緩衝板の二次電池に当接する接触面に、充放電に伴う二次電池の体積変化を許容する変形部と、二次電池の体積変化を許容しない非変形部とが形成された構成が開示されている。
特開2014-157747号公報
上述のように、蓄電装置を構成する二次電池は充放電により膨張、収縮して体積が変化する。つまり、充電率(State of Charge:SOC)に応じて二次電池の体積が変化する。二次電池のSOCが低いときには、二次電池の収縮により二次電池の拘束力が小さくなるので、例えば二次電池を安定に保持することが難しくなり、振動によって極板間のズレが発生することも想定される。一方、SOCが高いときには、二次電池の膨張による反力が大きくなり、例えば電極体に加わる圧力が上昇してサイクル特性が低下することが想定される。
本開示の目的は、充放電に伴う二次電池の体積変化を許容しつつ、二次電池を安定に保持することが可能な蓄電装置を提供することである。
本開示の一態様である蓄電装置は、少なくとも1つの二次電池と、前記二次電池の互いに対向する側壁にそれぞれ当接する少なくとも2つの緩衝板とを備え、前記各緩衝板は、非変形部と、前記二次電池の体積変化に伴って弾性変形する変形部とをそれぞれ有し、前記非変形部は、前記変形部が嵌る貫通孔又は凹部を有し、前記変形部は、前記非変形部よりも分厚く形成されていることを特徴とする。
本開示の一態様によれば、充放電に伴う二次電池の体積変化を許容しつつ、二次電池を安定に保持することが可能な蓄電装置を提供できる。本開示の一態様である蓄電装置によれば、SOCが低い状態において二次電池の耐振動性が向上し、SOCが高い状態において二次電池の膨張による反力を抑制できる。
実施形態の一例である蓄電装置の斜視図である。 図1中のAA線断面の一部を示す図であって、二次電池のSOCが0%の状態を示す。 図1中のAA線断面の一部を示す図であって、二次電池のSOCが100%の状態を示す。 実施形態の一例である緩衝板の分解斜視図である。 実施形態の一例である緩衝板の大きさ及び配置を説明するための図である。 実施形態の他の一例である緩衝板を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態の一例について詳細に説明する。但し、本開示の蓄電装置は以下で説明する実施形態に限定されない。実施形態の説明で参照する図面は模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは以下の説明を参酌して判断されるべきである。なお、本明細書において「略~」との記載は、「略平行」を例に説明すると、完全に平行な状態及び実質的に平行と認められる状態の両方を意図する。
以下では、複数の二次電池及び複数の緩衝板を含む電池積層体を備えた蓄電装置を例示するが、本開示に係る蓄電装置は1つの二次電池と当該電池の互いに対向する側壁にそれぞれ当接する2つの緩衝板とで構成されていてもよい。また、電池積層体を構成する複数の二次電池が電気的に接続されているものとして説明するが、各二次電池は電気的に接続されていなくてもよく、複数の二次電池の一部だけが互いに電気的に接続されていてもよい。即ち、1つの電池積層体を構成する複数の二次電池は、個々に又は所定のブロック毎に、充放電可能に電源に接続される構成であってもよい。
また、二次電池を構成する電極体として、セパレータを介して複数の正極と複数の負極を交互に積層してなる積層型の電極体を例示するが、電極体はセパレータを介して長尺状の正極と長尺状の負極を巻回してなる巻回型であってもよい。
図1は、実施形態の一例である蓄電装置10の斜視図である。図2及び図3は、図1中のAA線断面の一部を示す図である。図2は二次電池12のSOCが0%の状態を、図3は二次電池12のSOCが100%の状態をそれぞれ示す。
図1~図3に例示するように、蓄電装置10は、二次電池12及び緩衝板20を交互に複数配置してなる電池積層体11を備える。また、蓄電装置10は、二次電池12及び緩衝板20が並ぶ方向の両側から電池積層体11を押圧する一対のエンドプレート18を備える。本実施形態では、電池積層体11を構成する複数の二次電池12及び複数の緩衝板20が水平方向に並んでいる。以下では、説明の便宜上、二次電池12及び緩衝板20が並ぶ方向を「第1方向又は厚み方向」、水平方向のうち第1方向に直交する方向を「第2方向又は横方向」、第1及び第2方向に直交する方向を「上下方向」とする。
蓄電装置10は、複数の二次電池12を電気的に接続して構成される組電池であって、電池モジュール又は電池パックとも呼ばれる。本実施形態では、電池積層体11を構成する全ての二次電池12が互いに電気的に接続されている。二次電池12の例としては、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池が挙げられる。図1に示す例では、電池積層体11が7つの角形電池である二次電池12で構成されているが、二次電池12の数は特に限定されない。
蓄電装置10は、一対のエンドプレート18によって電池積層体11に所定の締め付け圧が作用するように、各エンドプレート18に連結されたバインドバー19を備える。各エンドプレート18は、二次電池12よりも第2方向(横方向)にやや長い板状体であって、電池積層体11を第1方向の両側から挟持する。バインドバー19は、例えば第1方向に沿って設けられる棒状の部材であって、電池積層体11の第2方向両側にそれぞれ設けられる。
本実施形態では、一対のエンドプレート18にわたって2本のバインドバー19が取り付けられている。即ち、一対のエンドプレート18は2本のバインドバー19によって連結されている。具体的には、バインドバー19の一端部が一方のエンドプレート18に、バインドバー19の他端部が他方のエンドプレート18にそれぞれ締結され、各エンドプレート18によって電池積層体11に所定の締め付け圧が作用するように構成されている。エンドプレート18に対するバインドバー19の締結力を調整することで、当該締め付け圧を変更することができる。
電池積層体11を構成する各二次電池12は、外装缶13と、外装缶13の開口部を塞ぐ封口板14とで構成される電池ケースをそれぞれ備える。電池積層体11は、各二次電池12の封口板14が同じ方向を向くように、また封口板14の高さが揃うように、二次電池12及び緩衝板20を交互に配置して構成されている。外装缶13には、発電要素である電極体30及び電解液が収容されている。なお、電解液の代わりにゲル状ポリマー等を用いた固体電解質を用いてもよい。
図1に例示する電池ケースは、有底筒状の外装缶13と、横方向に長い平面視略矩形形状の封口板14とで構成される角形の金属製ケースである。外装缶13は、互いに対向配置された2つの側壁13Aと、互いに対向配置された2つの側壁13Bと、横方向に長い底面視略矩形形状の底面部とを有する。4つの側壁部は、例えば底面部に対して略垂直に形成されている。電池ケースの上面部は、封口板14によって形成される。
二次電池12は、正極端子15と、負極端子16とを有する。例えば、正極端子15は封口板14の横方向一端側に設けられ、負極端子16は封口板14の横方向他端側に設けられる。電池積層体11は、隣り合う二次電池12の電極端子同士を接続する複数のバスバー17を備える。本実施形態では、隣り合う二次電池12で正極端子15と負極端子16の位置が互いに逆となるように各二次電池12が配列され、バスバー17によって隣り合う二次電池12が直列に接続されている。即ち、バスバー17は、隣り合う一方の二次電池12の正極端子15と、他方の二次電池12の負極端子16とを接続している。
電極体30は、複数の正極31(後述の図5参照)と複数の負極がセパレータを介して第1方向に交互に積層された積層型の電極体である。負極は、一般的に正極31よりも一回り大きく、正極31の合材層が形成された部分には必ず負極の合材層が対向配置される。電極体30には、複数のセパレータを用いてもよく、つづら折りされた1枚のセパレータを用いてもよい。電極体30の積層構造は、例えば緩衝板20によって二次電池12の厚み方向両側から押圧されることで維持される。なお、図2では、電極体30が外装缶13の底面部に接触しない状態で外装缶13内に収容されているが、電極体30は底面部に接触していてもよい。
本実施形態では、正極31及び負極が外装缶13の各側壁13Aと略平行に配置されている。また、各側壁13Aは各エンドプレート18と略平行に配置されている。このため、一対のエンドプレート18によって電池積層体11に作用する上記締め付け圧、即ち各二次電池12の拘束力は側壁13Aに作用する。側壁13Aは、側壁13Bよりも大きく、正極31及び負極よりも大面積に形成される。側壁13Bは、電極体30の厚みよりも厚み方向に長く形成される。例えば、側壁13Aは上下方向よりも横方向に長い略矩形形状を有し、側壁13Bは厚み方向よりも上下方向に長い略矩形形状を有する。二次電池12では、側壁13A,13Bのうち、充放電による電極体30の体積変化に伴って側壁13Aだけが変形する。
緩衝板20は、2つの二次電池12の間に介在し、各二次電池12の側壁13Aに当接している。図1に示す例では、二次電池12と各エンドプレート18との間にも緩衝板20がそれぞれ配置されている。電池積層体11は、二次電池12の数よりも1つ多い8つの緩衝板20を有する。エンドプレート18による締め付け圧は、各緩衝板20を介して各二次電池12の側壁13Aに伝達され、側壁13Aを介して電極体30に作用する。緩衝板20は、二次電池12の体積変化を許容しつつ、隣り合う二次電池12の端子間距離を一定に維持する機能を有する。
以下、図4及び図5をさらに参照しながら、緩衝板20について詳説する。図4は緩衝板20の分解斜視図、図5は緩衝板20の大きさ及び配置を説明するための図である。
図2~図4に例示するように、各緩衝板20は、非変形部21と、二次電池12の体積変化に伴って弾性変形する変形部22とをそれぞれ有する。非変形部21は、変形部22が嵌る貫通孔23を有する。緩衝板20は、変形部22が非変形部21の貫通孔23に挿入された状態で2つの二次電池12の間隙に配置されている。また、変形部22は非変形部21よりも分厚く形成されている。貫通孔23に非変形部21よりも厚みのある変形部22が挿入された構成によって、隣り合う二次電池12の間隔(以下「セル間距離」という場合がある)を大きくすることなく、二次電池12の体積変化に効率良く追従できる。
本明細書において、変形部22の厚み等の寸法は、特に断らない限り、荷重が作用していない状態での寸法を意味する。緩衝板20を二次電池12の間隙から取り外したとき、或いはSOCの低下により二次電池12の厚みが減少して圧縮荷重が小さくなった状態(図2参照)において、変形部22は、非変形部21の厚み方向両側から第1方向に突出している。また、変形部22は、蓄電装置10の製造直後及び二次電池12のSOCが0%の状態においても、厚み方向にある程度圧縮されている。この場合、二次電池12のSOCが0%であっても変形部22から押圧力(復元力)が側壁13Aに作用し、側壁13Aを介して電極体30が挟持される。
非変形部21は、二次電池12の体積変化に伴って実質的に変形しない部分であって、変形部22よりも弾性率が高い材料で構成されている。非変形部21は、例えば剛性の高い絶縁性の樹脂材料で構成される。緩衝板20が非変形部21を有することで、緩衝板20の形状が安定化し、二次電池12をより安定に拘束、保持することができる。また、非変形部21を設けることにより、二次電池12の端子間距離を一定に維持することが容易になる。
変形部22は、二次電池12の体積変化に伴って弾性変形する部分であって、非変形部21よりも柔軟な弾性率の低い材料で構成されている。変形部22は、例えば絶縁性のゴム、発泡体、エラストマーなどで構成される。具体例としては、シリコーンゴム、フッ素ゴム、エチレン-プロピレンゴム等のゴム、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリイミド、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等の発泡体が挙げられる。緩衝板20が変形部22を有することで、二次電池12の体積変化を吸収でき、二次電池12の膨張による反力を抑制できる。SOCが低くなり二次電池12が収縮したときには、側壁13Aを押圧して二次電池12の耐振動性を改善できる。
また、変形部22に、発泡体のような多孔質材料や、NASBIS(登録商標)のような熱伝導性の低い材料を用いることで、二次電池12間の断熱性能が高まり、類焼の抑制機能が向上する。
図4に例示するように、非変形部21は、側壁13Aの周縁部に当接するように枠状に形成されている。貫通孔23の形状は、特に限定されないが、好ましくは矩形形状である。貫通孔23は、非変形部21の中央部を含む広範囲に形成されることが好適である。貫通孔23は、例えば孔縁が非変形部21の端と略平行となるように、非変形部21の周縁部に略一定幅の枠状部分を残して形成される。非変形部21は、横方向長さW21が上下方向長さL21より長い矩形状の枠体であって、長手方向が電池積層体11の横方向に沿うように配置される。
蓄電装置10では、隣り合う2つの二次電池12の最短距離が、非変形部21の厚みT21によって決定される。即ち、セル間距離(最短距離)は、厚みT21と略同一となる。非変形部21の厚みT21の一例は、1mm~3mmである。厚みT21は、二次電池12の体積が変化しても変化しないため、二次電池12のSOCに関わらずセル間距離が一定に維持される。一方、変形部22の厚みT22は、二次電池12の体積変化に追従して変化する。
変形部22は、扁平な直方体であって、非変形部21の厚みT21よりも大きな厚みT22を有する。但し、SOCの上昇により二次電池12が膨張したときには、変形部22が圧縮されて厚みT22が厚みT21よりも小さくなる。つまり、変形部22が圧縮されていない状態において、変形部22は非変形部21よりも大きな厚みを有する。変形部22は、例えば二次電池12の体積変化により、厚みT22が少なくとも200μm変化する。
変形部22の厚みT22は、二次電池12の厚みと非変形部21の厚みT21の合計よりも小さく、好ましくは二次電池12の厚みよりも小さい。厚みT22は、例えば非変形部21の厚みT21の1.5倍~3倍であり、具体例としては1.5mm~9mmである。
変形部22は、非変形部21の貫通孔23に挿入可能な大きさで形成されている。変形部22は弾性変形するので貫通孔23より大きな寸法を有していてもよいが、二次電池12の体積増を効率良く吸収すべく、貫通孔23と同等又はそれ以下の寸法で形成されることが好ましい。即ち、変形部22の横方向長さW22≦貫通孔23の横方向長さW23であり、且つ変形部22の上下方向長さL22≦貫通孔23の上下方向長さL23の条件を満たすことが好ましい。
図5は、二次電池12の正面図であって、緩衝板20を仮想線で示している。図5では、外装缶13の側壁13Aにおいて、非変形部21が当接する部分に斜線ハッチングを、変形部22が当接する部分にドットハッチングを付している。
図5に例示するように、緩衝板20は、二次電池12に当接する面(以下「当接面」という場合がある)が正極31よりも大きく、側壁13Aを介して正極31の全体と対向するように配置されることが好ましい。正極31にリード部等の合材層が存在しない集電体露出部が形成される場合、緩衝板20の当接面は、正極31の露出部を除く部分より大きければよい。即ち、緩衝板20の当接面の面積は、正極31の合材層が形成された部分の面積より大きいことが好ましい。他方、蓄電装置10の小型化等の観点から、緩衝板20の当接面の面積は、外装缶13の側壁13Aの面積以下であることが好ましい。
本実施形態では、緩衝板20の当接面が、外装缶13の側壁13Aと略同じ面積を有し、正極31及び負極よりも大面積に形成されている。また、緩衝板20は、各二次電池12の間から張り出さないように、当接面の周縁が側壁13Aの周縁と略一致した状態で配置されている。
非変形部21は、貫通孔23の縁部が側壁13Aを介して正極31の周縁部と対向するように配置されることが好ましい。負極は正極31よりも一回り大きいので、この場合、貫通孔23の縁部は負極の周縁部と対向するように配置される。即ち、非変形部21によって極板の周縁部が押え付けられる。他方、非変形部21は、極板の周縁部を除く広範囲に対向しないことが好適である。ゆえに、貫通孔23は、非変形部21が極板の周縁部のみに対向するような大きさで形成される。この場合、非変形部21と対向する極板の周縁部では電極体30の膨張が抑えられるが、電極体30に作用する拘束力が安定化し、極板間のズレを抑制し易くなる。
変形部22は、二次電池12に当接する面(当接面)が正極31よりも小さく、側壁13Aを介して正極31と対向するように配置されることが好ましい。この場合、変形部22の当接面の全体が、正極31及び負極と対向配置される。変形部22の当接面は極板面積より大きくてもよいが、上述の通り、非変形部21が極板の周縁部と対向するように当接面を極板より一回り小さくすることが好ましい。但し、変形部22は極板の広範囲、例えば極板面積の80%以上の範囲と対向配置されるので、電極体30の体積変化による影響を十分に緩和できる。
上述の構成を備えた蓄電装置10では、二次電池12のSOCが高くなると、電極体30が膨張して厚みが増加し、電極体30に押された外装缶13の側壁13Aが変形して外側に膨らみ、二次電池12の厚みが増加する(図3参照)。二次電池12の厚みが大きくなると、変形部22が圧縮されて非変形部21の貫通孔23内に押し込まれる。換言すると、二次電池12の一部が貫通孔23内に入り込む。なお、非変形部21は変形せず、セル間距離は変化しない。つまり、各二次電池12の厚みの増加は緩衝板20の変形部22によって吸収される。緩衝板20は、各二次電池12の電極体30に所定の圧力を加えて極板距離を均一に維持しつつ、各二次電池12の膨張による反力を低減する。
他方、蓄電装置10は、二次電池12のSOCが低くなると、電極体30の厚みが減少する(図2参照)。電極体30の厚みが減少すると、変形部22の押圧力(復元力)により外装缶13の側壁13Aが変形して内側に凹み、側壁13Aを介して電極体30が厚み方向両側から押圧される。電極体30の厚みの減少により変形部22に作用する圧縮荷重が小さくなるので、変形部22が元の形状に戻ろうと膨らみ、非変形部21の当接面を超えて第1方向両側に膨出すると共に、側壁13Aを介して電極体30に所定の圧力を加える。このため、SOCが低い状態において二次電池12の耐振動性が向上し、極板間のズレを抑制できる。
以上のように、蓄電装置10によれば、充放電に伴う二次電池12の体積変化を許容しつつ、二次電池12を安定に保持することが可能である。緩衝板20は、二次電池12のSOCに関わらず外装缶13の側壁13Aに当接し、電極体30に所定の圧力を加える。このため、SOCが低い状態において二次電池12の耐振動性が向上し、SOCが高い状態において二次電池12の膨張による反力を抑制できる。貫通孔23に非変形部21よりも分厚い変形部22が挿入された構成によって、例えばセル間距離を短くして装置の小型化を図りながら、サイクル特性を向上させることができる。
図6は、実施形態の他の一例である緩衝板20Xを示す断面図である。図6に例示するように、緩衝板20Xの非変形部21Xには、貫通孔23の代わりに凹部23Xが形成されている点で、緩衝板20の非変形部21と異なる。非変形部21Xには、各二次電池12に対向する両面において、周縁部を除く広範囲に変形部22Xが嵌る凹部23Xが形成されている。変形部22Xは、非変形部21Xの両側に設けられ、非変形部21Xよりも分厚く形成される。この場合、各変形部22Xの厚みT22xの合計が、非変形部21Xの厚みT21xより大きければよい。各変形部22Xの厚みT22xは、厚みT21xより大きくても小さくてもよく、同じであってもよい。
緩衝板20Xは、緩衝板20と同様に、二次電池12に当接する面が正極31よりも大きく、側壁13Aを介して正極31の全体と対向するように配置されることが好ましい。また、非変形部21Xは凹部23Xの縁部が側壁13Aを介して正極31の周縁部と対向するように配置されることが好ましい。変形部22Xは、二次電池12に当接する面が正極31よりも小さく、側壁13Aを介して正極31と対向配置される。
緩衝板20Xを用いた場合も、二次電池12のSOCが上昇して電極体30の厚みが増加したときに、変形部22Xが圧縮されて凹部23X内に押し込まれる。他方、二次電池12のSOCが低下して電極体30の厚みが減少すると、変形部22Xが緩衝板20の厚み方向両側に膨出する。これにより、SOCが低い状態において二次電池12の耐振動性が向上し、SOCが高い状態において二次電池12の膨張による反力を抑制できる。
10 蓄電装置
11 電池積層体
12 二次電池
13 外装缶
13A,13B 側壁
14 封口板
15 正極端子
16 負極端子
17 バスバー
18 エンドプレート
19 バインドバー
20,20X 緩衝板
21,21X 非変形部
22,22X 変形部
23 貫通孔
23X 凹部
30 電極体
31 正極

Claims (2)

  1. 少なくとも1つの二次電池と、
    前記二次電池の互いに対向する側壁にそれぞれ当接する少なくとも2つの緩衝板と、
    を備え、
    前記各緩衝板は、非変形部と、前記二次電池の体積変化に伴って弾性変形する変形部とをそれぞれ有し、
    前記非変形部は、前記変形部が嵌る貫通孔又は凹部を有し、
    前記変形部は、前記非変形部よりも分厚く形成されており、
    前記二次電池は、セパレータを介して複数の正極及び複数の負極を交互に積層してなる電極体を有し、
    前記負極は、前記正極よりも大きく、
    前記緩衝板は、前記二次電池に当接する面が前記正極よりも大きく、前記側壁を介して前記正極の全体と対向するように配置されており、
    前記非変形部は、前記貫通孔又は前記凹部の縁部が前記側壁を介して前記正極の周縁部と対向するように配置され、前記側壁に当接して配置されており、
    前記変形部は、前記二次電池に当接する面が前記正極よりも小さく、前記側壁を介して前記正極と対向するように配置されている、蓄電装置。
  2. 前記二次電池及び前記緩衝板を交互に複数配置してなる電池積層体と、
    前記二次電池及び前記緩衝板が並ぶ方向の両側から前記電池積層体を押圧する一対のエンドプレートと、
    を備える、請求項1に記載の蓄電装置。
JP2019566397A 2018-01-17 2018-12-27 蓄電装置 Active JP7174923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005828 2018-01-17
JP2018005828 2018-01-17
PCT/JP2018/048270 WO2019142645A1 (ja) 2018-01-17 2018-12-27 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019142645A1 JPWO2019142645A1 (ja) 2021-01-07
JP7174923B2 true JP7174923B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=67301788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566397A Active JP7174923B2 (ja) 2018-01-17 2018-12-27 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11450917B2 (ja)
JP (1) JP7174923B2 (ja)
CN (1) CN111033797B (ja)
WO (1) WO2019142645A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059882B2 (ja) * 2018-10-05 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
WO2020158430A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2021056983A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 东莞新能源科技有限公司 电池模组
JP2021082477A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP2021136101A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 マツダ株式会社 バッテリモジュール
JP7432410B2 (ja) 2020-03-17 2024-02-16 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール
CN114930625A (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 三洋电机株式会社 电池组件
CN115053390A (zh) * 2020-03-31 2022-09-13 三洋电机株式会社 电池组件
US11394227B2 (en) * 2020-05-01 2022-07-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Power management during system startup at low temperatures
CN111354900B (zh) * 2020-05-25 2020-10-23 比亚迪股份有限公司 电池包、电池模组、车辆以及储能装置
CN111834575A (zh) * 2020-07-31 2020-10-27 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模块及其阻燃隔热板
KR20220045440A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 손상 방지를 위한 완충 패드를 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN112886105A (zh) * 2021-03-09 2021-06-01 东莞新能安科技有限公司 一种电池包以及用电设备
JP7361069B2 (ja) * 2021-05-28 2023-10-13 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池用スペーサーおよび該組電池用スペーサーを備えた組電池
JP7488243B2 (ja) * 2021-11-17 2024-05-21 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール
AT526110B1 (de) * 2022-05-13 2024-05-15 Avl List Gmbh Batteriepack und Kraftfahrzeug
CN115149187A (zh) * 2022-06-02 2022-10-04 远景动力技术(江苏)有限公司 一种电池模组及电子装置
CN116169418B (zh) * 2022-12-20 2023-08-08 惠州市纬世新能源有限公司 一种锂电池电芯模组
CN117458066B (zh) * 2023-12-21 2024-04-12 中国第一汽车股份有限公司 全固态电池模组及其装配方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142288A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2016091718A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、及び、蓄電モジュール
JP2016189342A (ja) 2016-07-04 2016-11-04 三洋電機株式会社 電源装置
US20170244088A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Saft Compensation system for swelling of electrochemical cells

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793584B2 (en) * 2011-06-10 2017-10-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5966314B2 (ja) * 2011-10-28 2016-08-10 三洋電機株式会社 電源装置
KR101255250B1 (ko) 2012-03-23 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP6016026B2 (ja) * 2013-02-15 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 組電池および電池モジュール
JP6424426B2 (ja) * 2013-12-26 2018-11-21 三洋電機株式会社 組電池
CN203746929U (zh) * 2013-12-29 2014-07-30 长城汽车股份有限公司 一种为混合动力汽车供电的电池***
KR101814789B1 (ko) * 2014-11-11 2018-01-30 주식회사 엘지화학 간편한 결합 구조로 용량 확장이 가능한 이차전지 팩 및 이를 포함하는 이차전지 팩 어셈블리
EP3306700A4 (en) * 2015-05-28 2019-01-23 Mitsubishi Electric Corporation BATTERY HOUSING, BATTERY MODULE AND BATTERY MODULE MANUFACTURING METHOD
JP2017152338A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
CN206059484U (zh) 2016-10-14 2017-03-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
US20200365853A1 (en) * 2018-02-09 2020-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, and electric vehicle and power storage device provided with said power supply device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142288A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2016091718A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、及び、蓄電モジュール
US20170244088A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Saft Compensation system for swelling of electrochemical cells
JP2016189342A (ja) 2016-07-04 2016-11-04 三洋電機株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033797A (zh) 2020-04-17
US11450917B2 (en) 2022-09-20
JPWO2019142645A1 (ja) 2021-01-07
CN111033797B (zh) 2022-11-01
US20210135317A1 (en) 2021-05-06
WO2019142645A1 (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7174923B2 (ja) 蓄電装置
JP6994674B2 (ja) 蓄電装置
US11121395B2 (en) Battery module with movable end plate responsive to cell swelling and battery pack including same
US9343772B2 (en) Rechargeable battery
JP6306431B2 (ja) 電池モジュール
JP7050849B2 (ja) バッテリパック
WO2019151037A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
KR101863431B1 (ko) 조전지용 스페이서 및 조전지
JP6157813B2 (ja) 組電池
US20180366795A1 (en) Heat dissipation material, method of manufacturing the same, and battery module including the heat dissipation material
US10615382B2 (en) Cell module
JP2017107648A (ja) 組電池
JP2020024782A (ja) 二次電池及び電池パック
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
KR102389694B1 (ko) 프레임에 형성된 비드를 포함하는 전지모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 전지모듈
WO2014103746A1 (ja) 電池モジュール
WO2016104013A1 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
US11196123B2 (en) Battery pack including cell restraint
JP2015207537A (ja) 蓄電装置
JP7033255B2 (ja) 組電池
JP7261911B2 (ja) 蓄電セル
CN113508492B (zh) 电化学电池模块
US20230238639A1 (en) Battery pack
KR102545071B1 (ko) 셀가압용 판스프링 및 그것을 구비한 전기에너지 저장방출팩
US20230344086A1 (en) Battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7174923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151