JP7172403B2 - 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172403B2
JP7172403B2 JP2018190176A JP2018190176A JP7172403B2 JP 7172403 B2 JP7172403 B2 JP 7172403B2 JP 2018190176 A JP2018190176 A JP 2018190176A JP 2018190176 A JP2018190176 A JP 2018190176A JP 7172403 B2 JP7172403 B2 JP 7172403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
discharge port
circulation path
port
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018190176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060622A (ja
Inventor
真典 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018190176A priority Critical patent/JP7172403B2/ja
Priority to US16/536,762 priority patent/US20200110351A1/en
Publication of JP2020060622A publication Critical patent/JP2020060622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172403B2 publication Critical patent/JP7172403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置の制御に関し、より特定的には、当該が造形性装置に含まれる現像装置の制御に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、感光体等からなる像担持体上に形成した潜像をトナーにより現像する現像装置を使用することが一般的である。このような現像装置においては、トナーとキャリアーからなる2成分の現像剤が使用される。現像装置は、現像剤を収容する容器である現像ハウジング内で、スクリュー等の撹拌部材により現像剤を撹拌する。そして撹拌された現像剤は、ローラー状の現像剤担持体によって、像担持体表面まで搬送される。
トナーは紙等の非転写媒体に定着されるため、使用される毎に減少していくが、キャリアーは消費されることなく現像装置内に残り続ける。その結果、長期間使用されることにより、キャリアーの帯電付与性能が下がり劣化していく。そのため、現像ハウジング内に、新しくキャリアーを含む現像剤を補給すると共に、余剰となった古い現像剤を排出することで、現像剤全体としての帯電性能の低下を抑制する必要がある。
現像装置に関し、例えば、特開2011-175095号公報(特許文献1)は、「簡単な構成で、安定して余剰現像剤を現像容器から排出し、現像容器内の現像剤量を精度よく所望の量に保つ小型である現像装置、及びそれを備えた画像形成装置」を開示している([要約])。また、特開2009-58898号公報(特許文献2)は、「余剰現像剤の排出に伴う現像剤詰まりによる撹拌搬送手段の駆動トルクの増大やトナーの凝固を簡易な構成で有効に防止する」現像装置を開示している([要約])。
特開2011-175095号公報 特開2009-58898号公報
特許文献1~2に開示された技術によると、排出口から排出されずに現像ハウジングの端部に入り込んだ現像剤を排出することができない。そのため、現像ハウジングの端部に入り込んだ現像剤を効果的に排出する技術が必要とされている。
本開示は、上記のような背景に鑑みてなされたものであって、ある局面における目的は、キャリアーを含む現像剤を補給しつつ余剰な現像剤を効果的に排出する技術を提供することにある。
ある実施の形態に従う現像装置は、現像剤を収容するための第1及び第2の区画を含む容器と、第1及び第2の区画を接続する第1及び第2の通路と、第1及び第2の区画の現像剤をそれぞれ撹拌するための、回転軸と回転軸の周囲の螺旋状の撹拌部とを含む第1及び第2の撹拌部材と、容器に現像剤を補給する補給口と、容器から現像剤を排出する排出口と、像担持体に撹拌された現像剤を供給するための現像ローラーと、を備える。第1及び第2の撹拌部材は、回転することで現像剤を第1及び第2の通路を経由するように循環させる。排出口は、第1の区画内の現像剤の循環経路の外側に設けられている。現像装置は、排出口の下流に設けられている。現像装置は、循環経路から排出口の方向に向かって、現像剤が排出口より下流に流れ込むことを規制するための排出現像剤規制部をさらに備える。
ある局面において、排出現像剤規制部は、循環経路に対する段差を含む。
ある局面において、排出現像剤規制部は、第1の撹拌部材の回転軸上に設けられており、第1の撹拌部材の撹拌部とは逆回りの螺旋状である。
ある局面において、補給口は、循環経路から排出口の方向に向かって、排出口より下流に位置し、補給口のさらに下流に、第1及び第2の区画を接続する第3の通路がある。
ある局面において、第2の撹拌部材は、第3の通路を経由して第2の区画の循環経路の外側に流れ込んだ現像剤を、循環経路に搬送する。
ある局面において、現像装置は、補給口と排出口との間の、第1の撹拌部材の回転軸上に、補給口から補給された現像剤が排出口側に流れることを規制する補給現像剤規制部をさらに備える。補給現像剤規制部は、第1の撹拌部材の撹拌部と同一の向きの螺旋状である。
ある局面において、現像装置は、第1の撹拌部材の回転軸上に現像剤搬送部をさらに備える。現像剤搬送部は、第3の通路の付近に設けられ、第1の撹拌部材が回転することにより、補給口から補給された現像剤を、第3の通路から第2の区画に搬送する。
ある局面において、第1の撹拌部材又は第2の撹拌部材の少なくとも一方の、循環経路における撹拌部の条数が一定ではない。
ある局面において、現像装置は、第1の撹拌部材の回転軸上の排出口と循環経路の間の区間に配置され、循環経路の現像剤が排出口に流れ込むのを抑制するための循環現像剤規制部さらに備える。循環現像剤規制部は、第1の撹拌部材の撹拌部とは逆回りの螺旋状である。
他の実施の形態に従うと、画像形成装置が提供される。この画像形成装置は、複数の現像装置と、それぞれの現像装置に現像剤を補給するための複数の補給装置と、これら複数の補給装置を駆動する駆動部とを備える。駆動部は、回転方向を変更することにより、駆動させる補給装置を切り替える。
他の実施の形態に従うと、現像装置の制御方法が提供される。この制御方法は、現像剤を撹拌しながら、2以上の通路で接続された第1の区画及び第2の区画からなる循環経路を循環させるステップと、循環経路の外側に流れ込む現像剤を排出口に排出するステップと、循環経路から排出口の方向において、排出口より下流に流れ込んだ現像剤を、排出口の方向に戻すステップとを備える。
ある局面において、排出口より下流に流れ込む現像剤を排出口の方向に戻すステップは、排出口の下流に設けられた段差によって、現像剤を排出口の方向に戻すステップを含む。
ある局面において、排出口より下流に流れ込む現像剤を排出口の方向に戻すステップは、回転軸に螺旋状の羽根を設けた規制部材による撹拌によって、現像剤を排出口の方向に戻すステップを含む。
ある局面において、制御方法は、循環経路から排出口の方向に向かって、排出口より下流に位置する補給口から現像剤を補給し、補給口よりもさらに下流にある通路から、補給された現像剤を循環経路に搬送するステップをさらに含む。
ある局面において、補給された現像剤を循環経路に搬送するステップは、螺旋状の撹拌部材によって、循環経路に搬送されるステップを含む。
ある局面において、制御方法は、補給口から補給された現像剤が排出口側に流れ込む場合、現像剤を補給口の方向に戻すステップをさらに含む。
ある局面において、制御方法は、補給口よりもさらに下流にある通路付近において、回転軸に設けられた羽根を回転させることで、補給口より補給された現像剤を、補給口よりもさらに下流にある通路に送り込むステップをさらに含む。
ある局面において、現像剤を撹拌しながら循環経路を循環させるステップは、条数が一定ではない螺旋状の撹拌部材を用いて行われるステップをさらに含む。
ある局面において、制御方法は、循環経路から排出口の方向に流れ込んだ現像剤を、排出口より上流において現像剤を循環経路に戻すステップをさらに含む。
他の実施の形態に従うと、画像形成装置の制御方法が提供される。この制御方法は、第1の現像装置及び第2の現像装置において、現像剤を撹拌しながら、複数の通路で接続された第1の区画及び第2の区画からなる循環経路を循環させるステップと、循環経路の外側に流れ込む現像剤を排出口に排出するステップと、循環経路から排出口の方向において、排出口より下流に流れ込んだ現像剤を、排出口の方向に戻すステップとを含む。制御方法は、画像形成装置内において、モーターの正回転により、第1の補給装置を駆動させ、第1の現像装置に現像剤を補給するステップと、モーターの逆回転により、第2の補給装置を駆動させ、第2の現像装置に現像剤を補給するステップとを含む。
本技術によれば、現像剤を補給しつつ、余剰な現像剤を現像ハウジングの端部に蓄積させることなく確実に排出することが可能になる。
この発明の上記及び他の目的、特徴、局面及び利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
第1の実施の形態に従う画像形成装置100の構成を示す図である。 第1の実施の形態に従う現像装置109の構成を示す図である。 現像ハウジング201の断面図である。 現像ハウジング201の排出口304付近の断面図である。 第2の実施の形態に従う現像ハウジング500の構成を示す図である。 第3の実施の形態に従う現像ハウジング600の構成を示す図である。 第3の実施の形態に従う撹拌部材を詳細に示す図である。 現像装置109の間欠補給の例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本開示に係る技術思想の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。また、各実施の形態に記載の特徴は、適宜組み合わされてもよい。
[第1の実施の形態]
<A.画像形成装置の装置構成>
まず、本実施の形態に従う画像形成装置100の装置構成について説明する。
図1は、本実施の形態に従う画像形成装置100の構成を示す図である。図1を参照して、画像形成装置100は、給紙ローラー101と、タイミングローラー102と、2次転写ローラー103と、定着部104と、排紙ローラー105と、像担持体106と、帯電装置107と、潜像形成装置108と、現像装置109と、1次転写ローラー110と、第1のクリーニング装置111と、中間転写ベルト112と、回転ローラー113と、第2のクリーニング装置114と、制御部115とを備える。
用紙Pに画像を印刷する流れについて説明する。給紙ローラー101は、被転写媒体である用紙Pをカセットラックから搬送する。タイミングローラー102は、転写のタイミングを合わせるようにして用紙Pを2次転写ローラー103まで搬送する。2次転写ローラー103は、中間転写ベルト112上に形成されたトナー像を用紙Pに転写すると共に、用紙Pを定着部104まで搬送する。定着部104は、用紙Pの表面のトナー像に熱を加えて定着させて、用紙Pを排紙ローラー105まで搬送する。最後に、排紙ローラー105は、用紙Pをトレーに排出する。
次に、用紙Pに印刷する画像のトナー像が形成されるまでの流れを説明する。カラー画像を扱う画像形成装置100において、感光体等の像担持体106は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のトナー像を形成する。帯電装置107は、像担持体106の表面全体を帯電させる。潜像形成装置108は、レーザービームやLED(Light Emitting Diode)により、帯電した像担持体106の表面の電荷を部分的に反転させることにより潜像を形成する。この像担持体106の表面の電荷が反転した部分にトナーが吸着することになる。
現像装置109は、帯電させたトナーを像担持体106の表面に吸着させ、トナー像を形成する。現像装置109は、トナー及びキャリアーを含む現像剤を予め撹拌しておくことで、潜像形成装置108により像担持体106の表面の電荷が反転した部分とは逆の電荷を帯びさせる。こうすることにより、像担持体106の表面の、潜像形成装置108で潜像を形成した部分にトナーを吸着させることができる。
1次転写ローラー110は、像担持体106の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト112に転写する。1次転写ローラー110は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のトナー像を順番に中間転写ベルト112に転写することで、カラーのトナー像を形成する。第1のクリーニング装置111は、中間転写ベルト112へのトナー像の転写後に、像担持体106の表面に付着した残留トナーを取り除く。
本実施の形態で説明する画像形成装置100は、カラー画像を扱う画像形成装置であるため、4色分について、像担持体106と、帯電装置107と、潜像形成装置108と、現像装置109と、1次転写ローラー110及び第1のクリーニング装置111とを備える。それぞれ、Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Key plate)となる。なお、本実施の例で説明する技術は、モノクロ画像形成装置にも適用可能である。
回転ローラー113は、中間転写ベルト112を張架支持しており、回転することで、中間転写ベルト112上に形成されたトナー像を2次転写ローラー103のある位置まで運ぶ。第2のクリーニング装置114は、用紙Pへのトナーの転写後に中間転写ベルト112上に残った残留トナーを取り除く。
<B.現像装置の構成>
次に、本実施の形態に従う現像装置109の詳細な構成について説明する。
図2は、本実施の形態に従う現像装置109の構成を示す図である。図2を参照して、現像装置109は、現像ハウジング201と、隔壁202と、第1の現像剤搬送部203と、第2の現像剤搬送部204と、第1の撹拌部材205と、第2の撹拌部材206と、現像剤担持体207と、規制部材208とを備える。
現像装置109は、現像ハウジング201内にトナーとキャリアーを含む現像剤Dを収容する。現像ハウジング201は、隔壁202により、第1の現像剤搬送部203と第2の現像剤搬送部204との2つの区画に分けられる。第1の撹拌部材205は、第1の現像剤搬送部203内の現像剤を撹拌しながら搬送する。第2の撹拌部材206は、第2の現像剤搬送部204内の現像剤Dを撹拌しながら搬送する。第1の撹拌部材205及び第2の撹拌部材206は、回転軸に螺旋状の羽根を有するスクリューであってもよい。
また、隔壁202は、例えば、第1の撹拌部材205及び第2の撹拌部材206の軸方向の両端付近に通路(図示せず)を備える。現像剤Dは、これらの通路を経由して第1の現像剤搬送部203と第2の現像剤搬送部204との間で循環するように搬送される。
また、第1の撹拌部材205は、第1の現像剤搬送部203内の現像剤Dを現像剤担持体207の外周面に供給する。現像剤担持体207の内周側にはマグネット部材が設けられており、マグネット部材の磁力により、搬送されてきた現像剤Dを現像剤担持体207の外周面に保持する。
現像剤担持体207は、回転することで、現像剤担持体207の外周面に保持された現像剤Dを感光体ドラム10と対向する現像領域に向けて搬送する。規制部材208は、現像ハウジング201に、現像剤担持体207の外周面と所要間隔Dbを介して対向するように取り付けられる。規制部材208は、現像剤担持体207の外周面に保持されて現像領域に搬送される現像剤Dの量を規制する。
現像剤担持体207は、像担持体106と所要間隔を介して、それぞれの外周面が対向するように設けられている。現像剤担持体207は、規制部材208によって量を調整された現像剤Dを像担持体106の外周面に供給する。
<C.現像ハウジングの構成>
次に、本実施の形態に従う現像ハウジング201内の現像剤の搬送について説明する。
図3は、現像ハウジング201の撹拌部材の軸に対して垂直方向から見た断面図である。第1の撹拌部材205及び第2の撹拌部材206はスクリュー状になっており、それぞれ回転軸の周囲に羽根301を備える。隔壁202の両端付近には、通路302aと通路302bとがある。第1の撹拌部材205は、矢印Bの方向に現像剤Dを撹拌しながら搬送し、第2の撹拌部材206は、矢印Aの方向に現像剤を撹拌しながら搬送する。こうすることで、現像剤Dは、循環路303に沿って、撹拌されると共に搬送される。
排出口304は、現像ハウジング201内の余剰な現像剤を廃棄するための排出口である。現像ハウジング201内には、現像剤Dを補給する補給口(図示せず)も別途設けられている。循環現像剤規制部材305は、循環路303から排出口304に流入する現像剤Dの量を規制するためのものである。循環現像剤規制部材305は、例えば、第1の撹拌部材205の回転軸上に設けられた羽根でもよい。その場合、循環現像剤規制部材305の回転方向は、第1の撹拌部材205の羽根301とは逆巻になる。循環路303から、循環現像剤規制部材305を越えて、排出口304に到達した現像剤Dのみが排出される。
しかし、予期せぬ傾き等により、循環路303から排出口304に向かって流入してきた現像剤Dが、排出口304を越えて、さらに下流に流れ込むことがある。そうすると、第1の撹拌部材205の回転軸の根本に現像剤Dが詰まる等の原因により、第1の撹拌部材205の回転に大きなトルクが必要になり、消費電力の増大や部品寿命が短くなる等の問題が発生する可能性がある。そのため、本実施の形態に従う現像ハウジング201においては、排出口304の下流に、排出口304を越えて流れ込んだ現像剤Dを排出口304の方向に戻すための排出現像剤規制部306を設けている。
<D.排出現像剤規制手段の構成>
次に、本実施の形態に従う排出現像剤規制部について説明する。
図4は、現像ハウジング201の排出口304付近の断面図である。排出現像剤規制部306は、第1の撹拌部材205の羽根301とは逆巻になっており、下流側に流れ込んだ現像剤Dを排出口304に押し戻すことで、第1の撹拌部材205の回転軸の根本に現像剤Dが詰まることを防止する。また、排出現像剤規制部306の換わりに、段差401を排出口304の下流に設けてもよい。もしくは、排出現像剤規制部306及び段差401の両方を設けてもよい。
以上詳述したように、本実施の形態に係る画像形成装置100によれば、排出現像剤規制部306又は段差401を排出口304の下流に設けることにより、現像剤が第1の撹拌部材205の根元に流れ込み、第1の撹拌部材205を回転させるときのトルク増加を抑制することができる。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係る画像形成装置は、現像ハウジングの内部構成という点で、第1の実施の形態に係る画像形成装置と異なる。
<E.現像容器の別の構成>
図5は、本実施の形態に従う現像ハウジング500の構成を示す図である。図3と同じ構成に関しては、同一の符号を付記しており、説明は繰り返さない。また、本実施の形態に係る画像形成装置は、段差401(図示せず)備えてもよいし、備えなくてもよい。
図5を参照して、現像ハウジング500は、現像ハウジング201の構成に加えて、補給口501と、搬送部材502と、通路503と、補給現像剤規制504とを備える。補給口501は、循環路303から排出口304に向かう方向に対して、排出口304の下流に設けられる。搬送部材502は、例えば、第1の撹拌部材205の回転軸上に設けられた羽根状のパドルであり、補給口501のさらに下流に位置する。搬送部材502は、回転することにより、補給口501から補給された現像剤Dを、通路503を介して第2の現像剤搬送部204に送り込む。補給現像剤規制504は、第1の撹拌部材205の回転軸状に設けられた螺旋状の羽根であり、羽根301と同じ向きになる。補給現像剤規制504は、補給された現像剤Dが排出口304に流れ込まないようにするためのものである。
第2の現像剤搬送部204に送り込まれた現像剤Dは、第2の撹拌部材206の回転に設けられた羽根301により、循環路303に撹拌されながら搬送される。補給口501から補給された現像剤Dは、循環路303に到達するまでに、矢印F,Gで示される長い経路を撹拌されながら搬送されるため、補給された現像剤Dに塊があったとしてもほぐれて、元々循環路303に存在する現像剤Dとより効率よく混ざり合うことができる。
以上詳述したように、本実施の形態に係る画像形成装置は、現像ハウジング500を備える。循環現像剤規制部材305よりも下流の領域を有効活用することにより、現像剤Dが第1の撹拌部材205の根元に流れ込むことを防止すると共に、現像剤Dの帯電付与性能を均一に保つことが容易となる。
[第3の実施の形態]
<F.現像容器の別の構成>
図6は、本実施の形態に従う現像ハウジング600の構成を示す図である。図3又は図5と同じ構成に関しては、同一の符号を付記しており、説明は繰り返さない。また、段差401(図示せず)があってもよいし、無くてもよい。
本実施の形態に従う現像ハウジング600では、第1の撹拌部材205又は第2の撹拌部材206の少なくとも一方の螺旋状の羽根の乗数もしくはピッチが一定ではない。図6の例では、第2の撹拌部材206の区間6a及び区間6cは乗数が低く、区間6b及び区間6dは乗数が高い。
図7は、本実施の形態に従う撹拌部材の詳細を示す図である。図7の例では、第2の撹拌部材206は、区間によって乗数の異なるスクリューであることがわかる。このように区間で乗数の異なるスクリューを用いることにより、各区間の現像剤Dの搬送速度に変化をつけることが可能となる。それにより、隣接する区間の現像剤D同士を短時間で効率よく混ぜ合わせ、帯電付与性能を均一に保つことが容易となる。
[第4の実施の形態]
第1から第3の実施の形態における現像装置に現像剤を補給する方式について説明する。図1の画像形成装置100は、YMCKの4色分の現像装置109を備える。各現像装置109には、現像剤を補給するための補給装置(図示せず)が隣接している。これらの補給装置を駆動するモーター(図示せず)は、2つの補給装置を同時に駆動させ、2色の現像剤を同時に補給可能である。また、回転方向を切り替えることにより、駆動する補給装置を切り替えることができる。
ここでの補給装置の駆動とは、補給装置内部にある、現像剤Dを撹拌及び搬送用のスクリュー等を回転駆動させることを意味する。補給装置から搬送された現像剤Dは、補給口501を経由して、現像装置109に補給される。
例えば、モーターの正回転によって、Y及びCの現像装置109の補給装置を駆動し、モーターの逆回転によって、M及びKの現像装置109の補給装置を駆動することができる。モーターが正回転してY及びCの現像装置109に現像剤Dを補給する間は、M及びKの現像装置109の補給装置は駆動されず停止する。モーターが逆回転してM及びKの現像装置109に現像剤Dを補給する間は、Y及びCの現像装置109の補給装置は駆動されず停止する。なお、モーターの正回転及び逆回転でいずれの補給装置を駆動するかは設計事項であり、適宜選択してもよい。
図8は、現像装置109の間欠補給の例を示す図である。例えば、1つのモーターが正回転することによりKの現像装置及びMの現像装置の補給装置を駆動し、逆回転することによりCの現像装置及びYの現像装置の補給装置を駆動することで間欠補給を行う。
本実施の例における方式の場合、1つのモーターで2つの補給装置を駆動するため、K及びMと、C及びYとは同時に補給できなくなる。しかし、実施例1から3の構成をとることで、間欠的に大量のトナーが補給された場合においても、第1の撹拌部材205及び第2の撹拌部材206の回転駆動時のモーターのトルクが上がることなく、撹拌性能を維持し、現像装置及び画像形成装置の高品質化と長寿命化とを達成することができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内で全ての変更が含まれることが意図される。
10 感光体ドラム、100 画像形成装置、101 給紙ローラー、102 タイミングローラー、103 2次転写ローラー、104 定着部、105 排紙ローラー、106 像担持体、107 帯電装置、108 潜像形成装置、109 現像装置、110 1次転写ローラー、111 第1のクリーニング装置、112 中間転写ベルト、113 回転ローラー、114 第2のクリーニング装置、115 制御部、201,500,600 現像ハウジング、202 隔壁、203 第1の現像剤搬送部、204 第2の現像剤搬送部、205 第1の撹拌部材、206 第2の撹拌部材、207 現像剤担持体、208 規制部材、301 羽根、302a,302b,503 通路、303 循環路、304 排出口、305 循環現像剤規制部材、306 排出現像剤規制部、401 段差、501 補給口、502 搬送部材、504 補給現像剤規制。

Claims (13)

  1. 現像装置であって、
    現像剤を収容するための第1及び第2の区画を含む容器と、
    前記第1及び第2の区画を接続する第1及び第2の通路と、
    前記第1及び第2の区画の現像剤をそれぞれ撹拌するための、回転軸と前記回転軸の周囲の螺旋状の撹拌部とを含む第1及び第2の撹拌部材と、
    前記容器に現像剤を補給する補給口と、
    前記容器から現像剤を排出する排出口と、
    像担持体に撹拌された現像剤を供給するための現像ローラーと、を備え、
    前記第1及び第2の撹拌部材は、回転することで現像剤を前記第1及び第2の通路を経由するように循環させ、
    前記排出口は、前記第1の区画内の現像剤の循環経路の外側に設けられ、
    前記補給口は、前記循環経路から前記排出口の方向に向かって、前記排出口より下流に位置し、前記補給口のさらに下流に、前記第1及び第2の区画を接続する第3の通路があり、
    前記現像装置は、
    記排出口の下流に設けられ、前記循環経路から前記排出口の方向に向かって、現像剤が前記排出口より下流に流れ込むことを規制するための排出現像剤規制部と、
    前記排出現像剤規制部および前記補給口の間の前記第1の撹拌部材の回転軸上に、前記補給口から補給された現像剤が前記排出口側に流れることを規制する補給現像剤規制部と、
    前記補給口より下流の前記第1の撹拌部材の回転軸上に設けられ、前記補給口から補給された現像剤を前記第3の通路側に搬送する搬送部材とをさらに備える、現像装置。
  2. 前記排出現像剤規制部は、前記循環経路に対する段差を含む、請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記排出現像剤規制部は、前記第1の撹拌部材の回転軸上に設けられており、前記第1の撹拌部材の撹拌部とは逆回りの螺旋状である、請求項1に記載の現像装置。
  4. 前記第2の撹拌部材は、前記第3の通路を経由して前記第2の区画の前記循環経路の外側に流れ込んだ現像剤を、前記循環経路に搬送する、請求項に記載の現像装置。
  5. 前記第1の撹拌部材又は第2の撹拌部材の少なくとも一方の、前記循環経路における撹拌部の条数が一定ではない、請求項1~のいずれか1項に記載の現像装置。
  6. 前記第1の撹拌部材の回転軸上の前記排出口と前記循環経路の間の区間に配置され、前記循環経路の現像剤が前記排出口に流れ込むのを抑制するための循環現像剤規制部さらに備え、
    前記循環現像剤規制部は、前記第1の撹拌部材の撹拌部とは逆回りの螺旋状である、請求項1~のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の複数の現像装置と、
    それぞれの前記現像装置に現像剤を補給するための複数の補給装置と、
    前記複数の補給装置を駆動する駆動部とを備え、
    前記駆動部は、回転方向を変更することにより、駆動させる前記補給装置を切り替える、画像形成装置。
  8. 撹拌した現像剤を像担持体に供給する現像装置の制御方法であって、
    現像剤を撹拌しながら、2以上の通路で接続された第1の区画及び第2の区画からなる循環経路を循環させるステップと、
    前記循環経路の外側に流れ込む現像剤を排出口に排出するステップと、
    前記循環経路から前記排出口の方向に向かって、前記排出口より下流に位置する補給口から現像剤を補給し、前記補給口よりもさらに下流にある通路から、補給された現像剤を前記循環経路に搬送するステップと、
    前記循環経路から前記排出口の方向において、前記排出口より下流に流れ込んだ現像剤を、前記排出口の下流に設けられた排出現像剤規制部によって前記排出口の方向に戻すステップと、
    前記排出現像剤規制部および前記補給口の間に設けられた補給現像剤規制部により、前記補給口から補給された現像剤が前記排出口側に流れることを規制するステップと、
    前記補給口より下流に設けられた搬送部材により、前記補給口から補給された現像剤を前記通路側に搬送するステップとを備える、制御方法。
  9. 前記排出口より下流に流れ込む現像剤を前記排出口の方向に戻すステップは、前記排出口の下流に設けられた段差によって、現像剤を前記排出口の方向に戻すステップを含む、請求項に記載の制御方法。
  10. 前記排出口より下流に流れ込む現像剤を前記排出口の方向に戻すステップは、回転軸に螺旋状の羽根を設けた規制部材による撹拌によって、現像剤を前記排出口の方向に戻すステップを含む、請求項に記載の制御方法。
  11. 補給された現像剤を前記循環経路に搬送するステップは、螺旋状の撹拌部材によって、前記循環経路に搬送されるステップを含む、請求項8~10のいずれか1項に記載の制御方法。
  12. 現像剤を撹拌しながら前記循環経路を循環させるステップは、条数が一定ではない螺旋状の撹拌部材を用いて行われるステップをさらに含む、請求項11のいずれか1項に記載の制御方法。
  13. 前記循環経路から前記排出口の方向に流れ込んだ現像剤を、前記排出口より上流において現像剤を前記循環経路に戻すステップをさらに含む、請求項12のいずれか1項に記載の制御方法。
JP2018190176A 2018-10-05 2018-10-05 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法 Active JP7172403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190176A JP7172403B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法
US16/536,762 US20200110351A1 (en) 2018-10-05 2019-08-09 Image forming apparatus, developing device, and control method of image forming apparatus or developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190176A JP7172403B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060622A JP2020060622A (ja) 2020-04-16
JP7172403B2 true JP7172403B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=70050925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190176A Active JP7172403B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200110351A1 (ja)
JP (1) JP7172403B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011004A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009009022A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009058898A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011197293A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理装置及び管理システム並びにプログラム
JP2013205475A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送機構、画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268506A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP5707714B2 (ja) * 2010-03-12 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011004A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009009022A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009058898A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011197293A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理装置及び管理システム並びにプログラム
JP2013205475A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送機構、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020060622A (ja) 2020-04-16
US20200110351A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604992B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4709295B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP6330688B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009210721A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007187935A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5325761B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US20100226688A1 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP2010002589A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6308175B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009058898A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5590733B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011128527A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7172403B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、及び、現像装置の制御方法
JP2006098540A (ja) 現像装置
JP2010072531A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置及び現像剤搬送方法
JP6390602B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5637433B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2012103547A (ja) 画像形成装置
JP7013768B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5248307B2 (ja) 現像装置及びそれを備える画像形成装置
JP3502814B2 (ja) 現像装置
JP2008268748A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
US20200387084A1 (en) Developing apparatus
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150