JP7170564B2 - モータ劣化傾向監視システム - Google Patents

モータ劣化傾向監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP7170564B2
JP7170564B2 JP2019046669A JP2019046669A JP7170564B2 JP 7170564 B2 JP7170564 B2 JP 7170564B2 JP 2019046669 A JP2019046669 A JP 2019046669A JP 2019046669 A JP2019046669 A JP 2019046669A JP 7170564 B2 JP7170564 B2 JP 7170564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
motor
time
measurement
measurement item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150692A (ja
Inventor
和大 梅澤
宏明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019046669A priority Critical patent/JP7170564B2/ja
Publication of JP2020150692A publication Critical patent/JP2020150692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170564B2 publication Critical patent/JP7170564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本願は、モータの故障原因の推定を行うモータ劣化傾向監視システムに関するものである。
モータを有する電気機器の故障及び劣化の診断には、電気機器に流れる機器電流を測定する電流検出部及び機器電流によって発生する磁束を検出する磁界検出部の少なくとも一つ検出部を備え、検出部からの出力の信号処理、得られた信号の演算処理により得られる機器電流に含まれる高周波含有率及び不平衡率に基づき、電気機器の故障及び劣化診断を可能とする方法が開示されている(特許文献1)。
また、モータの動作データに基づいて、モータシステムの絶縁破壊予測を行い、予測結果を遠隔監視診断システムに送信して、モータシステムの信頼性、故障までの残存時間を予測する遠隔予測システムも開示されている(特許文献2)。
特開2003-156547号公報 特開2009-99144号公報
特許文献1に記載のモータ劣化診断方法では、個々のモータの電流検出、磁界検出により異常、劣化診断を行うことは可能であるが、劣化に至るまでのモータの劣化診断及び分析結果を用いた故障時期の予測を行うことはできないという問題があった。
また、特許文献2に記載のモータ劣化の遠隔予測システムは、遠隔にてモータの信頼性及び故障までの残存時間予想は可能であるが、評価項目は、絶縁破壊に限られており、複数の原因による故障予測を行うことができないという問題があった。
本願は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、モータの周囲環境及び運転状況等のデータに基づき劣化傾向の分析を行い、故障原因の推定を可能とすることを目的とする。
本願のモータ劣化傾向監視システムは、電気機器を駆動するモータと、モータに設置されたセンサにより、モータの駆動に関する複数の測定項目のデータを、時間経過に追随して測定し収集するコントロールセンタと、コントロールセンタから送られるデータにより各測定項目の蓄積データを更新するデータ管理部と、各測定項目のデータに基づき各々の予測データを算出する機械学習モデルを求める演算部と、を備え、更新する蓄積データが異常であると判断された場合、モータの各測定項目の正常時のデータから、機械学習モデルに正常時のデータを入力して算出した各測定項目の予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目の正常時の正規分布と、モータの各測定項目の異常が生じた時点から一定期間遡った過去のデータから、機械学習モデルに、異常が生じた時点から一定期間遡った過去のデータを入力して算出した各測定項目の予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目の異常時の正規分布と、を比較し、各測定項目の両者の正規分布の変化量が所定の値を超えたもののうち、変化量が大きい順にモータの故障が原因であると推定した測定項目として監視端末に表示することを特徴とするものである。

本願のモータ劣化傾向監視システムは、モータの駆動に関係するデータに基づき、故障原因の推定を行うことができる。
実施の形態1に係るモータ劣化傾向監視システムの構成図である。 実施の形態1に係るモータ劣化傾向監視システムのデータの流れを示す図である。 実施の形態1に係るセンサデータの一例を示す図である。 実施の形態1に係る信号種別の一例を示す図である。 実施の形態1に係るモータデータの一例を示す図である。 実施の形態1に係るメーカデータの一例を示す図である。 実施の形態1に係るセンサデータ収集フローを示す図である。 実施の形態1に係る機械学習フローを示す図である。 実施の形態1に係るLSTMモデルによる機械学習を説明する図である。 実施の形態1に係るLSTMモデルによる機械学習を説明する図である。 実施の形態1に係るLSTMモデルによる機械学習を説明する図である。 実施の形態1に係る故障原因の推定を説明する図である。 実施の形態1に係る故障原因の推定を説明する図である。 実施の形態1に係る故障時期予測フローを示す図である。 実施の形態1に係る表示用データ作成フローを示す図である。 実施の形態1に係る演算部等のハードウェア図である。
実施の形態の説明及び各図において、同一の符号を付した部分は、同一又は相当する部分を示すものである。
実施の形態1.
本実施の形態について、図1~図16を用いて説明する。
図1は、モータ劣化傾向監視システムの構成図であり、図2はこのシステムのデータの流れを示す図である。図3~図6は、各々センサデータ、信号種別、モータデータ及びメーカデータのデータ管理形式の一例を示す図である。図7~図14は、データの処理フローと機械学習等を具体的に示している。図15は、監視端末で表示するための表示用データの作成フローを示している。また、図16は、演算部等のハードウェア図を示している。
<モータ劣化傾向監視システムの構成>
図1はモータ劣化傾向監視システムの構成図を示している。モータ劣化傾向監視システムは、大きく分けて、モータ及びセンサが接続され、主にモータ制御とセンサからのデータ収集とを行うコントロールセンタ5、15、データの蓄積及び演算等を行うクラウド31、このシステムのユーザが処理の進行等を監視するための監視端末23とこれらの間でデータのやり取りを行うためのインターネット24で構成されている。なお、ここでクラウド31は、データ収集部分から遠隔に配置され、大量のデータ蓄積、高速演算処理を行うサーバ又はサーバ群を呼ぶ。
コントロールセンタ5、15は、インターネット24とデータのやり取りをする下位通信処理部8、18、モータコントローラ6、7、16、17を備え、モータコントローラ6、7、16、17に接続されたモータとセンサからの情報を入手し、上記の下位通信処理部8、18からインターネット24を介して送り出されている。
クラウド31上には、インターネット24を介してデータを入手する上位通信処理部25、入手したデータを処理目的に応じて振り分けるデータ管理インタフェース26、データを蓄積、保管する上位データ管理部27、必要な演算処理を行う演算部28、演算した結果を保存する演算結果管理部29、及び監視端末23に表示するための演算結果を送信するデータ表示インタフェース30で構成されている。
図1において、インターネット24にコントロールセンタ5、15は2つ、さらに各コントロールセンタ5、15にモータコントローラ6、7、16、17は2つずつ配置されているが、この構成は一例である。モータ1、3、11、13、センサ2、4、12、14、モータコントローラ6、7、16、17、コントロールセンタ5、15は、それぞれ1つ以上を備えることが必要である。
<データフローの概要>
図2を用いてモータ劣化傾向監視システムのデータフローの概略を説明する。
センサ2、4、12、14から取得したセンサデータ35、37は、各コントロールセンタ5、15内に保管され、図1に示した下位通信処理部8、18の指示により、インターネット24を介してクラウド31に送信される。
インターネット24から送信されたデータは、上位通信処理部25に受信され、直近データに更新されて、蓄積データ38として保存される。演算部28で演算を行うため、信号種別39、モータデータ40、メーカデータ41はクラウド31に保存されており、演算により得られた結果は演算結果42として保存される。信号種別39、モータデータ40、メーカデータ41については、後に詳述するが、信号種別39はモータを評価する項目、モータデータ40は動作条件等、メーカデータ41はモータの機種、メーカ等のデータを意味している。
演算結果42は、監視端末23に表示するための表示用データ43に加工される。さらに表示用データ43は、インターネット24を介して監視端末23に送信され、監視端末23上に表示用データ44として保存され、監視端末23の表示に用いられる。
<モータ劣化傾向監視システムのデータ>
図3にセンサデータ、図4に信号種別、図5にモータデータ、図6にメーカデータのデータ管理のための表を示している。これらはデータ管理の一例であり、モータ劣化傾向監視システムの運用条件、管理基準等に従って、管理項目の変更、増減等が可能である。
図3はセンサデータを示しており、センサ2、4、12、14により収集したモータの計測データを示している。図3のセンサデータでは、評価対象とするモータを表すモータID51、評価項目を他と区別するための名称である信号種別ID52、データを取得した時刻を示す取得時刻53、及びセンサデータの値であるセンサ値54を管理する。
図4は信号種別を示しており、評価を行う項目である信号種別55と、それを表す信号種別ID52を管理する。
信号種別は、いずれもモータの駆動に関する評価項目であり、本実施の形態においては、モータの異常を感知したときに出力する「異常」、モータを駆動するための入力情報である「電流」「電圧」「電力」、モータの動作環境条件である「温度」「湿度」「塵埃多寡」、モータの動作結果生じる駆動状況である「振動」「トルク」及びモータの「ON/OFF回数」等が記録される。
図5はモータデータで、評価対象のモータを識別するためのモータID51、モータの機種を区別するためのモータ機種ID56、動作管理に関する設置日時57を記録し、故障が発生した場合、その故障日時58も記録する。
図6はメーカデータであり、モータの機種を区別するモータ機種ID56、機種名59に加え、モータのメーカ名60も記録して管理する。
<データ処理フロー>
図7~図14を用いてモータ劣化傾向監視システムのデータ処理フローと具体的なデータ処理方法を説明する。図7はセンサデータの収集フローを、図8は、モータの故障原因推定のフローを示している。図9~図13はモータの故障原因の推定を説明する図である。図14は、故障時期予測による傾向監視フローを示し、図15は監視端末への表示用データ作成フローを示している。
本実施の形態においては、データ処理はクラウド上で行われ、インターネット24を介して監視端末23に表示されるが、これに限定されるものではなく、データの管理能力、演算処理能力を有するコンピュータ等の演算装置を用いても同様の効果を得ることができる。
故障原因の推定等の判断に用いる機械学習は、本実施の形態においては、時系列データに基づく機械学習方法であるLSTMモデルを用いたが、これに限定するものではなく、センサによりモータの特性を長時間にわたって測定し、それに基づいて次のステップでのモータ特性を予測する手法をはじめ、種々の予測手段及びモデルを用いることができる。
(1)センサデータの取得
図7は、モータ1、3、11、13に取付けられたセンサ2、4、12、14により、センサデータを収集するフローを示している。センサデータは、図4の信号種別55に示された項目の中から、必要に応じて、複数の項目が選択される。
センサデータの収集は定期的に行われ、ステップS001において、センサデータの収集のタイミングか否かが判断される。
タイミングが不適当な場合は、元に戻り、再度、タイミングの適否を判断する。
センサデータの収集のタイミングであった場合、ステップS002においてセンサデータを収集し、コントロールセンタ5、15内に保存される。ステップS003において、コントロールセンタ5、15の下位通信処理部8、18により、インターネット24を介してクラウド31に送信され、ステップS004において、上位データ管理部27に保存された蓄積データ38に統合され、直近のセンサデータが更新される。
ステップS002でのセンサデータの収集、ステップS003でのクラウド31への送信は、それぞれ一定の周期毎に行う。例えば、本実施の形態においては、センサデータの収集は、4時間ごとに行い、クラウド31への送信は24時間ごとに行った場合を例として用いており、24時間分の7つのセンサデータを一組としてクラウド31に送信し、蓄積データ38に統合され、更新される。
センサデータの収集は、この間隔、データ数に限定されるものではない。本実施の形態においては、モータ劣化診断等の判断のための機械学習として時系列データに基づくLSTMモデルを用いている。そのため、収集時間が連続する複数のセンサデータを一組の時系列データとして取り扱うものであればよい。
(2)追加の機械学習及び故障原因の推定
図8に示したフローでは、更新したセンサデータが正常な場合には、それまでに取得したセンサデータと今回更新したセンサデータを用いて追加の機械学習を実施する。更新したセンサデータが正常でない場合には、故障原因の推定を行う。また、図9~図13は、追加の機械学習及び故障原因の推定を行うための具体的なデータの取り扱いの例を示している。これらのフロー及びデータの取り扱いにおいては、図4の信号種別55に示すように、多くの測定項目について同様の処理を実施することが必要であるが、説明の簡略化のため、ここでは、信号種別55の中から、電流値について取り扱った例のみを示している。
図8のフローでは、まずステップS011において、新しく収集され、蓄積データを更新する更新データが正常か、異常かを判断する。この判断においては、図4の信号種別ID52が「1」に示した、モータ情報の異常の有無のデータを用いて、正常か異常かを判断している。
モータ情報として異常が確認されなかった場合、更新データは正常であると判断され、このセンサデータを用いて、ステップS012及びS013に示す追加の機械学習を実施する。モータ情報が異常の場合、ステップS014からS016において故障原因推定のフローを実施する。
まず、更新データが正常と判断され、追加の機械学習を行う場合について述べる。
ステップS012において、追加の機械学習を実施する。すでに述べたように、本実施の形態においては、機械学習として、時系列データに基づくLSTMモデルを用いた。
ステップS012においては、図9に示すように、前回更新までのLSTMモデルに今回の更新データを入力したときの出力データであるLSTMモデルの予測データ(●)71と、今回の更新データ(×)72の各々の時系列データとから、各経過時間での差異dA73の二乗和を最小とするLSTMモデルを求め、これを今回の更新データを用いた追加の機械学習によるLSTMモデルとする。なお、前述したように、この操作は図4の信号種別55に記載した複数の測定項目について行う必要があるが、ここでは信号種別55のうち、電流値を例として説明に用いた。
次に、ステップS013においては、図10に示すように、ステップS012で求めた追加の機械学習によるLSTMモデルに今回の更新データを入力したときのLSTMモデルの予測データ(●)74と、今回の更新データ(×)72とについて、各時間での差異dB75を求める。さらに、図11に示すように、この差異dB75の差異分布(●)76を求め、正規分布にフィッティングして正規分布77を得た。
この更新データ72と正規分布77との対を、後に故障原因推定等に用いるための演算結果42としてステップS017において保存する。
ステップS011において、更新データが異常と判断された場合、ステップS014に移り、故障原因を推定するためのフローを実施する。
図12に示すように、前回更新までのLSTMモデルに、今回の更新データを入力したときのLSTMモデルの予測データ(●)78を求める。なお、異常なデータが生じた後には、モータの駆動は、その時点で停止する場合もあり、目的とするデータ収集及び送信周期でデータ測定を行うことができないことが考えられる。そのため、今回の更新データである異常時のデータは、通常の周期で収集したデータではなく、異常が生じた時点から、データの送信周期分だけ遡った期間のデータを更新データ79として用いた。
図12には、上述のLSTMモデルの予測データ(●)78に、今回の更新データ(△)79を合わせて記載し、ステップS013と同様に、各時間での差異dC80を求め、その差異分布(●)81を図13に示した。さらに、分布(●)81を正規分布にフィッティングすることで、破線の曲線で示した正規分布82を得た。
同じ図13に示した正規分布84は、更新データが異常を示す前までに得られたLSTMモデルの予測データと、その更新データとの差異の分布をフィッティングした正規分布、つまり正常時の正規分布84を示している。
ステップS015においては、この故障時の正規分布82と正常時の正規分布84との極大部分のシフト量83を測定する。この極大部分のシフト量83が、事前に定めたしきい値を上回っている場合、この信号種別55、つまりここでの説明の場合、電流値の変化がモータの故障原因であると推定される。
本実施の形態においては、信号種別55として電流を例に用いて説明を行ってきたが、実際には、図4に記載した複数の信号種別55について同様の検討を行っており、それぞれについて上記と同様に、正規分布の極大部分のシフト量83を求め、シフト量が大きい順に、更新データの異常、つまりモータ故障の原因であると推定する。
ステップS016において、故障日時、故障までのセンサデータ、正規分布からのシフト量、シフト量の順序等を相互に関係づけ、ステップS017において、演算結果42に記録する。
ここまでの検討において、各信号種別55について、モデルによる予測データと実際の更新データの差異の分布状態を、モータの正常時と異常時とで比較し、シフト量を求めることで、複数の信号種別55のうち、モータの故障原因と推定することができる測定項目を抽出することができた。
(3)故障時期予測
図14は、モータの故障までの時間である故障時期の予測フローを示している。なお、各モータについて、複数の信号種別55についてセンサデータを収集し、時系列データに基づく機械学習方法であるLSTMモデルを用いて故障原因の推定を行う基本部分はここまでの説明と共通している。
まず、ステップS021において評価対象モータIDを入手し、同機種のモータのデータを抽出するために、モータ機種IDをクラウド31内で検索する。
過去に評価した同機種のモータは、基本的には、図8のフロー図等で説明したように、更新データに異常が生じ、故障したと判断されるまでデータ測定を行っているので、モータ機種IDに該当して抽出された、過去に評価した複数の同機種のモータは、すべて故障が生じるまでのデータを有していることになる。
ステップS022で評価対象モータについてのデータ処理、ステップS023で同機種の複数の故障モータについてのデータ処理を実施する。
まず、ステップS022においては、評価対象モータについて、LSTMモデルに更新データを入力した時のLSTMモデルの予測データから更新データを減じ、得られた差異の分布を求め、さらにフィッティングを行い、正規分布を得る。
次に、ステップS021で抽出した同機種の複数の故障モータについて、ステップS023では、故障前の全データに基づき得たLSTMモデルに、全データを入力したLSTMモデルの予測データから全データを減じ、得られた差分の分布を求め、上記と同様にフィッティングにより正規分布を得る。
なお、ここで説明する故障時期予測では、すべての信号種別55について、データ処理を行うのではなく、図8等に示した故障原因の推定においてモータ故障の原因と推定された信号種別55について、測定及び評価を行うことで十分であると考えられる。
ステップS024では、ステップS022で求めた評価対象モータの差分の正規分布と、ステップS023で求めた同機種の複数の故障モータの差分の正規分布とを比較し、複数の故障モータのうち、最も分布の形状が、評価対象モータに近い故障モータを抽出する。
本実施の形態においては、評価対象モータの差分の正規分布と、故障モータの差分の正規分布について、両者の差分の二乗和を最小とする故障モータを最も分布形状が近い故障モータと判断した。この判断の基準は一例であり、分布の類比を判断する他の方法であっても用いることができる。
ステップS024により抽出した故障モータは、故障原因と推定される評価項目の動作時間に伴う変化が評価対象モータのそれと類似しており、今後についても評価対象モータと抽出した故障モータでは、類似した傾向を示すと仮定している。
そこで、ステップS025では、故障モータの故障時期と同じ時期に評価対象モータも故障すると仮定し、故障モータの故障までの駆動時間から、評価対象モータの現在までの駆動時間を減算して、評価対象モータの故障までの時間を予測した。
(4)表示用データの作成
本実施の形態に記載したモータ劣化傾向監視システムは、図1等に示すように、インターネット24を介して監視端末23を備え、モータの劣化状況等を遠隔地より監視することができる。
図15等に沿って、本実施の形態での監視端末23に表示する表示用データ44の作成フローについて説明する。
なお、表示用データ44とは、監視端末23においてモータの状況等を表示するためのデータで、推定される故障原因を含み、さらに故障原因が複数存在する場合には、それらの原因としての可能性の高い順に表示することができる。
また、表示用データ44には、予測される故障時期も表示され、必要に応じて、評価対象モータと類似した劣化の進み方を示した故障モータのセンサデータも表示する場合もある。
モータのセンサデータは、クラウド31へ送信され、モータの劣化診断及び傾向監視に用いるために演算に使用された後、演算結果42に保存される。
監視端末23はクラウド31に対してステップS031において演算結果監視要求を送信する。これを受けクラウド31内では、ステップS032において演算結果42を用いて表示用データ43を作成し、ステップS033においてインターネット24を介して監視端末23へ表示用データ44を送信する。最後に、ステップS034において監視端末23に表示する。
以上より、本実施の形態に示したモータ劣化傾向監視システムにおいては、モータの駆動に関係するデータにも続き、故障原因の推定を行うことができ、さらに、故障モータのデータとの対比を行うことで、故障時期の予測も行うことができる。
本願の実施の形態において、データ収集及び送信タイミングの判断、各種データ処理等の演算を行う下位通信処理部8、18、上位通信処理部25、演算部28等のハードウェア90の一例を図16に示す。
図に示すように、ハードウェア90は、プロセッサ91と記憶装置92から構成される。記憶装置は図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ91は、記憶装置92から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ91にプログラムが入力される。また、プロセッサ91は、演算結果等のデータを記憶装置92の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1,3,11,13 モータ、2,4,12,14 センサ、5,15 コントロールセンタ、6,7,16,17 モータコントローラ、8,18 下位通信処理部、23 監視端末、24 インターネット、25 上位通信処理部、26 データ管理インタフェース、27 上位データ管理部、28 演算部、29 演算結果管理部、30 データ表示インタフェース、31 クラウド、35,37 センサデータ、38 蓄積データ、39 信号種別、40 モータデータ、41 メーカデータ、42 演算結果、43,44 表示用データ、51 モータID、52 信号種別ID、53 取得時刻、54 センサ値、55 信号種別、56 モータ機種ID、57 設置日時、58 故障日時、59 機種名、60 メーカ名、71 予測データ、72 更新データ、73 差異dA、74 予測データ、75 差異dB、76 差異分布、77 正規分布、78 予測データ、79 更新データ、80 差異dC、81 差異分布、82 正規分布、83 シフト量、84 正規分布、90 ハードウェア、91 プロセッサ、92 記憶装置。

Claims (5)

  1. 電気機器を駆動するモータと、
    前記モータに設置されたセンサにより、前記モータの駆動に関する複数の測定項目のデータを、時間経過に追随して測定し収集するコントロールセンタと、
    前記コントロールセンタから送られる前記データにより各測定項目の蓄積データを更新するデータ管理部と、
    各測定項目の前記データに基づき各々の予測データを算出する機械学習モデルを求める演算部と、を備え、
    更新する蓄積データが異常であると判断された場合、
    前記モータの各測定項目の正常時のデータから、前記機械学習モデルに正常時の前記データを入力して算出した各測定項目の予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目の正常時の正規分布と、
    前記モータの各測定項目に異常が生じた時点から一定期間遡った過去のデータから、前記機械学習モデルに、前記異常が生じた時点から一定期間遡った過去のデータを入力して算出した各測定項目の予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目の異常時の正規分布と、を比較し、
    各測定項目の両者の正規分布の変化量が所定の値を超えたもののうち、前記変化量が大きい順に前記モータの故障が原因であると推定した測定項目として監視端末に表示することを特徴とするモータ劣化傾向監視システム。
  2. 電気機器を駆動するモータと、
    前記モータに設置されたセンサにより、前記モータの駆動に関する複数の測定項目のデータを、時間経過に追随して測定し収集するコントロールセンタと、
    前記コントロールセンタから送られる前記データにより各測定項目の蓄積データを更新するデータ管理部と、
    各測定項目の前記データに基づき各々の予測データを算出する機械学習モデルを求める演算部と、を備え、
    すでに異常を生じた複数の故障モータについて、異常発生までに収集した前記故障モータの各測定項目のデータから、前記故障モータの機械学習モデルにより算出した予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目についての故障モータの正規分布と、
    異常が未だ発生しない同機種の評価対象モータについて収集した各測定項目のデータから、前記評価対象モータの機械学習モデルにより算出した予測データを減じ、得られた差異の分布にフィッティングさせ求めた各測定項目についての評価対象モータの正規分布と、を比較し、
    複数の前記故障モータについての正規分布のうち、前記評価対象モータについて得られた正規分布からの変化量が最小となる故障モータを抽出し、
    当該故障モータの故障時期に基づき、前記評価対象モータの故障時期を予測することを特徴とするモータ劣化傾向監視システム。
  3. 前記変化量は、二つの正規分布を示す曲線の極大部分のシフト量であることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ劣化傾向監視システム。
  4. 収集した前記データに基づき各測定項目の予測データを算出する前記機械学習モデルが、一定時間に収集した複数の時系列データを一組とし管理するLSTMモデルであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のモータ劣化傾向監視システム。
  5. 前記LSTMモデルは、前回の更新までの蓄積データを用いて算出した一組の時系列の予測データと、新たに測定された一組の時系列のデータとの、各経過時間での差異の二乗和を最小とする学習を行うことを特徴とする請求項に記載のモータ劣化傾向監視システム。
JP2019046669A 2019-03-14 2019-03-14 モータ劣化傾向監視システム Active JP7170564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046669A JP7170564B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 モータ劣化傾向監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046669A JP7170564B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 モータ劣化傾向監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150692A JP2020150692A (ja) 2020-09-17
JP7170564B2 true JP7170564B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=72432187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046669A Active JP7170564B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 モータ劣化傾向監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7170564B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117312744A (zh) * 2022-06-22 2023-12-29 ***通信集团广东有限公司 异常用电站点检测方法、装置、电子设备及可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030221A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 射出成形機の異常診断装置
JP2018045403A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 株式会社日立製作所 異常検知システム及び異常検知方法
JP2018101317A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 ホーチキ株式会社 異常監視システム
JP2018207589A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 東芝産業機器システム株式会社 モータ監視システムおよびモータ監視方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178215A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラントの異常検出方法
JP3094191B2 (ja) * 1993-03-30 2000-10-03 株式会社日立製作所 プラントの自己学習診断、予測方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030221A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 射出成形機の異常診断装置
JP2018045403A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 株式会社日立製作所 異常検知システム及び異常検知方法
JP2018101317A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 ホーチキ株式会社 異常監視システム
JP2018207589A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 東芝産業機器システム株式会社 モータ監視システムおよびモータ監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150692A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017861B2 (ja) 異常検知システムおよび異常検知方法
JP6896432B2 (ja) 故障予知方法、故障予知装置および故障予知プログラム
JP6428935B2 (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
CA2545695C (en) Method and system for predicting remaining life for motors featuring on-line insulation condition monitor
JP6585482B2 (ja) 機器診断装置及びシステム及び方法
JP2019185422A (ja) 故障予知方法、故障予知装置および故障予知プログラム
CN108268689B (zh) 加热元件的状态诊断与评估方法及其应用
JP7042577B2 (ja) 機械保護及び診断システム及び方法
CN109948860A (zh) 一种机械***剩余寿命预测方法及***
JP5468041B2 (ja) プラントの機器維持管理システム
KR102073810B1 (ko) 머신러닝을 이용하여 함정 추진 장비의 고장을 예측하는 방법 및 시스템
CN104081301B (zh) 电力***中的一次装置的监测
KR20190021560A (ko) 빅데이터를 활용한 고장예지보전시스템 및 고장예지보전방법
JP6880560B2 (ja) 故障予測装置、故障予測方法及び故障予測プログラム
JP7170564B2 (ja) モータ劣化傾向監視システム
WO2010069318A1 (en) Wear-out pattern recognition
US10642247B2 (en) Cell control system
KR102545672B1 (ko) 기계고장 진단 방법 및 장치
KR20230125116A (ko) 머신러닝 클러스터링 알고리즘과 통계적 기법을 이용해 고장 데이터가 부재한 시스템의 결함 탐지 및 고장 진단 예측 방법
JP6503541B2 (ja) ポンプ異常検知システム、ポンプ異常検知方法、及びポンプ異常検知プログラム
CN109242131A (zh) 道岔信息处理方法及装置
JP6369895B2 (ja) モータ異常検知システム、モータ異常検知方法、及びモータ異常検知プログラム
KR20130065844A (ko) 지능형 빌딩 에너지 설비 효율 관리 시스템 및 그 방법
CN112524077A (zh) 检测风机故障的方法及装置、***
JP6898607B2 (ja) 異常予兆検出システムおよび異常予兆検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7170564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151