JP7169261B2 - 中空室遮断具 - Google Patents

中空室遮断具 Download PDF

Info

Publication number
JP7169261B2
JP7169261B2 JP2019233903A JP2019233903A JP7169261B2 JP 7169261 B2 JP7169261 B2 JP 7169261B2 JP 2019233903 A JP2019233903 A JP 2019233903A JP 2019233903 A JP2019233903 A JP 2019233903A JP 7169261 B2 JP7169261 B2 JP 7169261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
hollow chamber
blocker
locking claw
blocking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102370A (ja
Inventor
克美 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019233903A priority Critical patent/JP7169261B2/ja
Priority to US17/113,177 priority patent/US11680594B2/en
Priority to CN202011419813.6A priority patent/CN113022715B/zh
Publication of JP2021102370A publication Critical patent/JP2021102370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169261B2 publication Critical patent/JP7169261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/18Parts or details thereof, e.g. mudguard flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R2013/0807Arrangements of fasteners or clips specially adapted therefore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、中空室遮断具に関する。
中空構造物として、例えば、アウタパネルおよびインナパネルで中空断面が形成され、中空断面の内部に補強部材として鋼板が配置されることにより、中空断面の内部が2つの閉断面に遮断されたものが知られている。また、この中空構造物の内部(すなわち、中空室)を中空室遮断具で遮断することにより、制振、防音効果を高める構成についても知られている。
この中空室遮断具は、例えば、鋼板の取付孔に中空室遮断具の連結部材を挿入した状態において、中空室遮断具の仮止めクリップが鋼板の取付孔に仮止めされる。よって、中空室遮断具が鋼板に仮止め状態に取り付けられる。この状態において、連結部材の閂(かんぬき)孔に固定クリップが嵌合される。これにより、中空室遮断具が鋼板に組み付けられる(例えば特許文献1参照)。
特開2006-56190号公報
しかし、特許文献1の中空室遮断具を鋼板に組み付けるためには、鋼板の取付孔に連結部材の仮止めクリップを仮止し、さらに連結部材の閂孔に固定クリップを嵌合させる必要がある。このため、中空室遮断具の部品点数が増し、さらに中空室遮断具を鋼板(すなわち、中空室)に組み付ける作業性を高める妨げになっていた。
また、鋼板(中空室)に対して中空室遮断具のガタツキを予防し難く、中空室遮断具が組付けられた中空構造物の搬送中において、中空室遮断具の安定性を確保することが難しい。
本発明は、部品点数を減らすことができ、組み付ける作業性を高めることができ、さらに、ガタツキを予防して搬送中の安定性を確保できる中空室遮断具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の中空室遮断具は、以下の構成を採用した。
(1)第1ホルダプレート(例えば、実施形態の第1ホルダプレート34)に発泡性基材(例えば、実施形態の第1発泡性基材35)を備えた第1遮断具(例えば、実施形態の第1遮断具31)と、第2ホルダプレート(例えば、実施形態の第2ホルダプレート61)に発泡性基材(例えば、実施形態の第2発泡性基材62)を備えた第2遮断具(例えば、実施形態の第2遮断具32)と、を備え、前記第1遮断具および前記第2遮断具により、鋼板(例えば、実施形態の鋼板23)で仕切られた少なくとも2つの中空室(例えば、実施形態の第1中空室17、第2中空室18)を遮断する中空室遮断具(例えば、実施形態の中空室遮断具14,100)において、前記第1遮断具は、前記鋼板に係止する鋼板固定部(例えば、実施形態の鋼板固定部36,102)を備え、前記第2遮断具は、前記第2ホルダプレートを介して前記第1遮断具に連結され、前記鋼板固定部と係止する一体化部(例えば、実施形態の一体化部63,104)を備え、前記第2ホルダプレートは、前記第1遮断具に回動可能に接続された回動部(例えば、実施形態の回動部65)を有し、前記第1遮断具の発泡性基材(例えば、実施形態の第1発泡性基材35)は、前記第2遮断具と対向する第1取付部位(例えば、実施形態の第1取付部位41)を有し、前記第1取付部位は、前記鋼板固定部が固定される取付段部(例えば、実施形態の第1取付段部42、第2取付段部43)と、前記取付段部に隣接して設けられ前記鋼板固定部から離れる方向に延びる平坦部(例えば、実施形態の平坦部44)と、を有し、前記回動部は、前記第2ホルダプレートのうち、前記第1遮断具の発泡性基材における前記平坦部に固定される接続部(例えば、実施形態の接続部67)を有している。
この構成によれば、第1遮断具の鋼板固定部を鋼板の一方の面に仮止めし、回動部を軸に第2遮断具を鋼板の他方の面まで回動できる。第2遮断具を回動することにより、第2遮断具の一体化部を鋼板固定部に係止できる。よって、第1遮断具と第2遮断具とを、鋼板を挟み込んだ状態に一体に係止できる。これにより、鋼板固定部および一体化部を係止するだけで、中空室遮断具を中空室に組み付けることができ、中空室遮断具の部品数を減らすことができる。
また、鋼板固定部に一体化部を係止することにより、第1遮断具と第2遮断具とを強固に固定できる。よって、第1遮断具および第2遮断具を強固に一体化状態とすることができる。これにより、中空室遮断具の中空室に対するガタツキを予防でき、中空室の搬送中に中空室遮断具の安定性を確保できる。
さらに、第1遮断具と第2遮断具とで鋼板を挟み込んだ状態において、鋼板固定部と一体化部とを一体に係止できる。よって、第1遮断具と第2遮断具とで鋼板を挟み込む作業と、鋼板固定部と一体化部とを係止する作業とを単一の作業にまとめて同時におこなうことができる。これにより、中空室遮断具を中空室に組み付ける作業性を高めることができる。
また、第2ホルダプレートの回動部(具体的には、接続部)を第1遮断具の発泡性基材に固定(接着)した。よって、第1遮断具の発泡性基材を接続部で撓み変形させることにより、第2ホルダプレート(すなわち、第2遮断具)を鋼板側に回動できる。これにより、第2遮断具の第3係止爪を第2遮断具の第2係止爪に係止できる。
回動部の接続部は、第1遮断具および第2遮断具の成形時に、第1遮断具の発泡性基材に容易に固定できる。
(2)前記鋼板固定部は、前記鋼板の取付孔(例えば、実施形態の取付孔26)に嵌入され、前記取付孔の孔縁(例えば、実施形態の孔縁26a)に係止する第1係止爪(例えば、実施形態の第1係止爪53,107)と、前記一体化部と係止する第2係止爪(例えば、実施形態の第2係止爪54,108)と、を備え、前記一体化部は、前記第2係止爪に係止する第3係止爪(例えば、実施形態の第3係止爪76,115)を備えていてもよい。
この構成によれば、鋼板固定部に第1係止爪および第2係止爪を備えた。そして、第1係止爪を鋼板の孔縁に係止させ、第2係止爪に一体化部の第3係止爪を係止するようにした。よって、鋼板の孔縁および一体化部の第3係止爪で鋼板固定部を安定させた状態に固定できる。これにより、中空室遮断具を鋼板に確実に係止させることができる。
また、第1係止爪を鋼板の孔縁に係止させ、第2係止爪に一体化部の第3係止爪を係止させるだけの簡単な作業で、中空室遮断具を鋼板(すなわち、中空室)に容易に組み付けることができる。
(3)前記鋼板固定部(例えば、実施形態の鋼板固定部36)は、前記第1係止爪(例えば、実施形態の第1係止爪53)が外面に形成され、前記第2係止爪(例えば、実施形態の第2係止爪54)が内面に形成された第1突起部(例えば、実施形態の第1突起部52)を備え、前記一体化部(例えば、実施形態の一体化部63)は、前記第3係止爪(例えば、実施形態の第3係止爪76)が外面に形成された第2突起部(例えば、実施形態の第2突起部75)を備え、前記第1突起部は、前記鋼板固定部および前記一体化部の固定軸心(例えば、実施形態の固定軸心56)を中心に少なくとも一対対称配置されていてもよい。
この構成によれば、第1突起部が軸心を中心に少なくとも一対対称配置されている。すなわち、少なくとも一対の第1突起部間に第2突起部を挿入できる。よって、第2係止爪に第3係止爪を係合させ、この係合により、第1係止爪を鋼板の孔縁に向けて押し付けることができる。これにより、第2係止爪に第3係止爪を強く係合させ、第1係止爪を鋼板の孔縁に強く係合させることができ、中空室遮断具を鋼板に強固に固定できる。
(4)前記鋼板固定部(例えば、実施形態の鋼板固定部102)は、前記第1係止爪(例えば、実施形態の第1係止爪107)が外面に形成され、前記第2係止爪(例えば、実施形態の第2係止爪108)が内面に形成され、凹み部(例えば、実施形態の凹み部112)を有するボス状の第1突起部(例えば、実施形態の第1突起部106)を備え、前記一体化部(例えば、実施形態の一体化部104)は、前記凹み部に収容され、前記第3係止爪(例えば、実施形態の第3係止爪115)が外面に形成された第2突起部(例えば、実施形態の第2突起部114)を備えていてもよい。
この構成によれば、第1係止爪を鋼板の孔縁に係止させた状態において、第1突起部の凹み部に第2突起部を押し込むことができる。よって、第2係止爪に第3係止爪を係合させ、この係合により、第1係止爪を鋼板の孔縁に向けて押し付けることができる。これにより、第2係止爪に第3係止爪を強く係合させ、第1係止爪を鋼板の孔縁に強く係合させることができ、中空室遮断具を鋼板に強固に固定できる。
また、第1突起部の凹み部に第2突起部を押し込むことにより、中空室遮断具を鋼板に強固に固定できる。これにより、中空室遮断具を鋼板(すなわち、中空室)に簡単な作業で容易に組み付けることができ、組付け作業性を高めることができる。
)前記回動部は、前記第1遮断具の発泡性基材に固定される前記接続部に加えて、ヒンジ部(例えば、実施形態のヒンジ部68)を有していてもよい。
この構成によれば、回動部のヒンジ部を撓み変形させることにより、第2ホルダプレート(すなわち、第2遮断具)を鋼板側に回動できる。これにより、第2遮断具の第3係止爪を第2遮断具の第2係止爪に係止できる。
ヒンジ部は、樹脂を薄肉で形成することにより、第2ホルダプレートの樹脂成形時に容易に形成できる。
(6)前記ヒンジ部は前記第2ホルダプレートが薄肉に形成されていてもよい。
(7)前記第1遮断具は、前記第1係止爪が前記孔縁に係止した状態において、前記第1係止爪と協働して前記鋼板を挟み込むリップ部(例えば、実施形態のリップ部55,109)を有していてもよい。
この構成によれば、第1遮断具にリップ部を有し、第1係止爪と協働して鋼板をリップ部で挟み込むようにした。よって、第1遮断具と鋼板との間に第1隙間を形成できる。これにより、第1隙間に鋼板用の防錆塗料(電着塗料)を進入させて、鋼板に防錆塗料を塗布できる。
(8)前記第2ホルダプレートは、前記第3係止爪が前記第2係止爪に係止した状態において、前記鋼板に接触する鋼板当て面(例えば、実施形態の鋼板当て面部66)を有していてもよい。
この構成によれば、第2ホルダプレートに鋼板当て面を有し、鋼板当て面を鋼板に接触させるようにした。よって、第2遮断具と鋼板との間に第2隙間を形成できる。これにより、第2隙間に鋼板用の防錆塗料(電着塗料)を進入させて、鋼板に防錆塗料を塗布できる。
(9)前記鋼板当て面は、前記鋼板のうち前記中空室の外郭に接合可能なフランジ部(例えば、実施形態のフランジ部23b)に形成された***部(例えば、実施形態の***部25)に接触されていてもよい。
この構成によれば、中空室遮断具を鋼板に組み付けた後、鋼板のフランジ部(***部を除く部位)を中空室の外郭(すなわち、車体ボディ)に溶接することにより、中空室遮断具を車体に取り付けることができる。
(10)前記中空室遮断具は、車両(例えば、実施形態の車両10)の骨格部材(例えば、実施形態の中空構造物12)に適用されていてもよい。
この構成によれば、例えばリヤホイールハウスと側部ドア開口との間の骨格部材に中空室遮断具が取り付けられることにより、後輪からのロードノイズを車室に伝達することを中空室遮断具で抑制できるとともに、側面衝突に対する性能も向上できる。
本発明によれば、部品点数を減らすことができ、組み付ける作業性を高めることができ、さらに、ガタツキを予防して搬送中の安定性を確保できる。
本発明に係る第1実施形態の中空室遮断具を中空構造物に取り付けた状態を示す斜視図である。 第1実施形態の中空室遮断具を組み付けた中空構造物をインナパネル側から見た斜視図である。 第1実施形態の中空室遮断具を示す平面図である。 第1実施形態の中空室遮断具を鋼板に係止した状態を示す平面図である。 第1実施形態の第1遮断具の鋼板固定部を鋼板に仮止めする手順を説明する平面図である。 第1実施形態の中空室遮断具を鋼板に組み付ける手順を説明する平面図である。 第1実施形態の中空室遮断具を中空構造物の内壁面に密着させる手順を説明する平面図である。 本発明に係る第2実施形態の中空室遮断具を鋼板に取り付けた状態を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1、図2に示すように、車両10は、中空構造物(骨格部材)12と、中空室遮断具14と、を備えている。中空室遮断具14は、例えば車両10のボディピラー、ルーフサイドパネル、リヤホイールハウスなどの中空構造物12の中空室16内を発泡体で遮断し、中空構造物12の制振、防音、補強などの効果を高めるための装置である。
中空構造物12は、例えばインナパネル21とアウタパネル22とが一方のフランジ部21a,22aにおいてスポット溶接され、他方のフランジ部21b,22bにおいてスポット溶接されることにより閉断面に形成されている。インナパネル21とアウタパネル22との間には鋼板(リインフォースメントパネル)23が配設されている。鋼板23は、中空構造物12を補強するための補強部材である。
鋼板23は、一方のフランジ部23aと、他方のフランジ部23bと、を有する。一方のフランジ部23aは、一方のフランジ部21a,22a間に挟持されている。他方のフランジ部23bは、中空室16の内部に配置され、***部25を有する。以下、他方のフランジ部23bを「フランジ部23b」として説明する。
フランジ部23bは、***部25を除いた部位23cがインナパネル(すなわち、中空室16の外郭(外壁))21に接合可能な部位である。鋼板23には、取付孔26が形成されている。取付孔26は、例えば、孔縁26aにより矩形状に形成されている。
中空構造物12の中空室16は、鋼板23によって第1中空室17および第2中空室18の2つの中空室に仕切られている。すなわち、アウタパネル22と鋼板23によって、第1中空室17が構成されている。また、インナパネル21と鋼板23によって、第2中空室18が構成されている。第1中空室17および第2中空室18に中空室遮断具14が収容されている。中空室遮断具14は、鋼板23(具体的には、取付孔26の孔縁26a)に係止されている。
図2、図3に示すように、中空室遮断具14は、第1中空室17に収容される第1遮断具31と、第2中空室18に収容される第2遮断具32と、を備えている。
第1遮断具31は、第1ホルダプレート34と、第1発泡性基材(発泡性基材)35と、鋼板固定部36と、備えている。
第1ホルダプレート34は、例えば、耐熱性の熱可塑性合成樹脂(例えば、66ナイロンなど)が板状に射出成形されたものである。第1ホルダプレート34は、第1プレート37と、第1外周部38と、を有する。第1プレート37は、遮断しようとする中空構造物12の第1中空室17に対応した外形で板状に形成されている。第1外周部38は、第1プレート37の外周に沿って形成されている。第1外周部38の外周に沿って第1発泡性基材35が、例えば接着により固定されている。
第1発泡性基材35は、第1外周部38の外周に沿って形成されることにより、遮断しようとする中空構造物12の第1中空室17に対応した外形に形成されている。
第1発泡性基材35は、発泡性材料により形成されるが、好ましくは、外部加熱により発泡する発泡剤を混入した合成樹脂系の発泡性材料により形成される。特に好ましくは、第1発泡性基材35は、金属面や合成樹脂面に対して接着性を有する合成樹脂を主成分とし、これにガラス繊維のような繊維状物質などが混合されている。
第1発泡性基材35は、車体ボディの焼付け工程時の熱(例えば、110℃~190℃前後の温度)によって発泡し発泡体となる発泡性材料により形成される。このような接着性を有する発泡性材料としては、例えば、特開平9-176356号公報などに開示されたものが知られている。
第1発泡性基材35は、第2遮断具32や鋼板23と対向する第1取付部位41を有する。第1取付部位41は、第1取付段部42と、第2取付段部43と、平坦部44と、を有している。第1取付段部42には、例えば、鋼板固定部36が接着により固定されている。
図4に示すように、鋼板固定部36は、例えば、第1ホルダプレート34と同じ耐熱性の熱可塑性合成樹脂で形成されている。鋼板固定部36は、鋼板23の取付孔26の孔縁26aに係止可能に形成されている。鋼板固定部36は、固定ベース51と、第1突起部52と、第1係止爪53と、第2係止爪54と、リップ部55と、を有する。
固定ベース51は、例えば、第1発泡性基材35の第1取付段部42に接着により固定されている。固定ベース51には、一対の第1突起部52が一体に形成されている。一対の第1突起部52は、第1遮断具31の長手方向(矢印A方向)に間隔をおいて、固定ベース51から第1発泡性基材35の反対側に弾性変形可能に突出されている。一対の第1突起部52は、鋼板固定部36および一体化部63(後述する)の固定軸心56を中心に長手方向において対称配置されている。
第1突起部52には、第1係止爪53と、第2係止爪54と、が一体に形成されている。第1係止爪53は、第1突起部52のうち、他の第1突起部52の反対側の面(以下、外面という)に一体に形成されている。第1係止爪53は、鋼板23の取付孔26に嵌入され、取付孔26の孔縁26aに係止される。
第2係止爪54は、第1突起部52のうち、他の第1突起部52に対向する側の面(以下、内面という)に一体に形成されている。
また、固定ベース51には一対のリップ部55が一体に形成されている。一対のリップ部55は、第1突起部52に対して固定軸心56の反対側に配置されている。リップ部55は、固定ベース51から第1発泡性基材35の反対側に向けて、第1突起部52から徐々に離れる方向に傾斜状に突出されている。
リップ部55は、第1係止爪53が鋼板23(具体的には、取付孔26)の孔縁26aに係止した状態において、第1係止爪53と協働して鋼板23を挟み込むことができる。よって、第1遮断具31(具体的には、第1発泡性基材35の第1取付段部42および第2取付段部43)に対して鋼板23が第1隙間57をおいて配置されている。
第1発泡性基材35と鋼板23との間に第1隙間57を形成した理由については後で詳しく説明する。
図3に示すように、第2遮断具32は、第2ホルダプレート61を介して第1遮断具31に連結されている。第2遮断具32は、第2ホルダプレート61と、第2発泡性基材(発泡性基材)62と、一体化部63と、備えている。
第2ホルダプレート61は、例えば、耐熱性の熱可塑性合成樹脂(例えば、66ナイロンなど)が板状に射出成形されたものである。第2ホルダプレート61は、平坦な板状に形成され、回動部65と、鋼板当て面部(鋼板当て面)66と、を有する。
第2ホルダプレート61のうち、基端部に回動部65が形成されている。回動部65は、接続部67と、ヒンジ部68と、を有する。接続部67は、第1発泡性基材35(具体的には、第1取付部位41)の平坦部44のうち、第2取付段部43に隣接する部位44aに、例えば接着により固定(接続)されている。
平坦部44は、第1発泡性基材35で形成されている。よって、平坦部44の部位44aを接続部67で撓み変形させることができる。すなわち、接続部67は、平坦部44の部位44aに回動可能に支持されている。よって、平坦部44の部位44aを接続部67で撓み変形させて回動させることにより、第2ホルダプレート61(すなわち、第2遮断具32)を、接続部67を軸にして鋼板23(図2参照)側に回動できる。
なお、接続部67は、第1遮断具31および第2遮断具32の成形時に、第1遮断具31の第1発泡性基材35の平坦部44の部位44aに容易に固定(接着)できる。
接続部67に隣接してヒンジ部68が形成されている。ヒンジ部68は、例えば、樹脂製の第2ホルダプレート61を薄肉に形成することにより、塑性変形可能に形成された部位である。よって、ヒンジ部68を撓み変形させることにより、第2ホルダプレート61(すなわち、第2遮断具32)を、ヒンジ部68を軸にして鋼板23側に回動できる。
なお、ヒンジ部68は、樹脂製の第2ホルダプレートを薄肉で形成することにより、第2ホルダプレート61の樹脂成形時に容易に形成できる。
図1、図2に示すように、第2ホルダプレート61のうち、回動部65に隣接して鋼板当て面部66が形成されている。鋼板当て面部66は、後述する第3係止爪76が第2係止爪54に係止した状態において、鋼板23(具体的には、フランジ部23b)の***部25に接触する部位である。鋼板当て面部66が***部25に接触した状態において、鋼板23に対して第2遮断具32(具体的には、第2発泡性基材62)が第2隙間71をおいて配置されている。
鋼板23と第2発泡性基材62との間に第2隙間71を形成した理由については後で詳しく説明する。
図3、図4に示すように、第2ホルダプレート61の先端部に第2発泡性基材62の基端部が、例えば接着により固定(接続)されている。第2発泡性基材62は、遮断しようとする中空構造物12の第2中空室18(双方図1参照)に対応した外形に形成されている。第2発泡性基材62は、第1発泡性基材35と同様の発泡性材料で形成されている。
第2発泡性基材62は、第1遮断具31や鋼板23と対向する位置に配置される。第2発泡性基材62の第2取付部位72には、例えば、一体化部63が接着により固定されている。
一体化部63は、鋼板固定部36と係止する部材である。一体化部63は、例えば、第2ホルダプレート61と同じ耐熱性の熱可塑性合成樹脂で形成されている。一体化部63は、一体化ベース74と、第2突起部75と、第3係止爪76と、を有する。
一体化ベース74は、例えば、第2発泡性基材62の第2取付部位72に接着により固定されている。一体化ベース74に、第2突起部75が一体に形成されている。第2突起部75は、一体化ベース74から鋼板固定部36(具体的には、一対の第2突起部75間の間隙)に向けて突出されている。第2突起部75は、一対の第2突起部75間の間隙に挿入可能に形成されている。第2突起部75は、一対の第2突起部75間の間隙に挿入された状態において固定軸心56と同軸上に配置されている。
第2突起部75には、一対の第3係止爪76が一体に形成されている。一対の第3係止爪76は、第2突起部75の外面において、第2係止爪54と対応する位置に形成されている。第3係止爪76は、第2突起部75が一対の第2突起部75間の間隙に挿入されて固定軸心56と同軸上に配置された状態において、第2係止爪54に係止する。
このように、一対の第1突起部52が固定軸心56を中心に少なくとも一対対称配置されている。よって、一対の第1突起部52間に第2突起部75を挿入できる。これにより、第2係止爪54に第3係止爪76を係合させ、この係合により、第1係止爪53を鋼板23の孔縁26aに向けて押し付けることができる。
つぎに、中空室遮断具14を中空構造物12に組み付ける手順を図5から図7に基づいて説明する。
図5に示すように、中空室遮断具14の第2遮断具32を、回動部65を軸にして第1遮断具31から離す方向に矢印Bの如く回動する。第2遮断具32を回動することにより、第2遮断具32の第2発泡性基材62を、第1遮断具31の第1取付段部42および第2取付段部43から離して開いた状態に保つ。
この状態において、第2発泡性基材62と、第1取付段部42および第2取付段部43との間に鋼板23を配置する。鋼板23の取付孔26に鋼板固定部36の一対の第1突起部52を嵌入させて、一対の第1係止爪53を取付孔26の孔縁26aに係止させる。これにより、第1遮断具31の鋼板固定部36を鋼板23の一方の面側に仮止めする。
鋼板固定部36を鋼板23に仮止めした状態において、一対のリップ部55が鋼板23に当接される。これにより、リップ部55と第1係止爪53とにより鋼板23を挟み込み、第1発泡性基材35の第1取付段部42および第2取付段部43と、鋼板23との間に第1隙間57を形成する。
この状態において、第2遮断具32を、回動部65を軸にして第1遮断具31(具体的には、鋼板23の他方の面側)まで矢印Cの如く回動する。
図6に示すように、第2遮断具32を回動することにより、第2突起部75が一対の第1突起部52間の間隙に挿入される。よって、一対の第3係止爪76が一対の第2係止爪54に係止する。この係合により、第1係止爪53を鋼板23の孔縁26aに向けて押し付けることができる。これにより、一対の第2係止爪54に一対の第3係止爪76を強く係合させ、一対の第1係止爪53を鋼板23の孔縁26aに強く係合させることができ、中空室遮断具14を鋼板23に強固に固定できる。
また、一対の第1係止爪53を鋼板23の孔縁26aに係止させ、一対の第2係止爪54に一対の第3係止爪76を係止させるだけの簡単な作業で、中空室遮断具14を鋼板23(すなわち、中空室16)に容易に組み付けることができる。
中空室遮断具14を鋼板23に強固に固定した状態において、鋼板当て面部66が、鋼板23(具体的には、フランジ部23b)の***部25に接触する。これにより、第2遮断具32(具体的には、第2発泡性基材62)と、鋼板23との間に第2隙間71を形成する。
図1、図7に示すように、鋼板23に固定された中空室遮断具14を、鋼板23とともにインナパネル21とアウタパネル22との間に配設する。鋼板23のフランジ部23bのうち、***部25を除いた部位23cをインナパネル21に、例えばスポット溶接で接合する。
よって、中空室遮断具14の第1遮断具31が中空構造物12の第1中空室17に収容された状態に配設される。また、中空室遮断具14の第2遮断具32が中空構造物12の第2中空室18に収容された状態に配設される。
このように、中空室遮断具14を鋼板23に組み付けた後、鋼板23のフランジ部23bの部位23cを中空構造物12(すなわち、中空室16の外郭)に接合することにより、中空室遮断具14を車体ボディに取り付けることができる。
中空室遮断具14が配設された中空構造物12(すなわち、車体ボディ)を電着塗装用の塗料槽に浸漬する。ここで、中空室遮断具14が鋼板23に強固に固定されている。よって、中空構造物12の内部に防錆塗料(電着塗料)用の塗料液が勢いよく流入した場合であっても、中空室遮断具14が塗料液の液圧によって倒されることを防止できる。
また、第1発泡性基材35の第1取付段部42および第2取付段部43と、鋼板23との間に第1隙間57が形成されている。さらに、第2遮断具32(具体的には、第2発泡性基材62)と、鋼板23との間に第2隙間71が形成されている。
これにより、第1隙間57および第2隙間71に防錆塗料を進入させて、鋼板23に防錆塗料を塗布できる。すなわち、中空構造物12の内外面に電着塗装を施すことができる。電着塗装が施された中空構造物12を、加熱炉などで電着塗装の焼付けをおこなう。焼付け工程時の加熱によって、第1発泡性基材35および第2発泡性基材62が発泡膨張して発泡体となる。この発泡体によって中空構造物12の中空室16内が隙間なく遮断される。
すなわち、第1発泡性基材35および第2発泡性基材62が外部加熱により発泡膨張することにより発泡体となり、中空構造物12の内壁面に追従して密着する。よって、第1中空室17の内部を第1遮断具31で隙間なく遮断する。また、第2中空室18の内部を第1遮断具31で隙間なく遮断する。これにより、中空構造物12の制振、防音、補強などの効果を中空室遮断具14により高めることができる。
ここで、中空室遮断具14は、例えば車両10のうち、リヤホイールハウスと側部ドア開口との間の骨格部材に適用されている(取り付けられている)。これにより、後輪からのロードノイズを車室に伝達することを中空室遮断具14で抑制できるとともに、側面衝突に対する性能も向上できる。
以上説明したように、第1実施形態の中空室遮断具14によれば、第1遮断具31の鋼板固定部36を鋼板23の一方の面側に仮止めし、回動部65を軸に第2遮断具32を鋼板23の他方の面側まで回動できる。第2遮断具32を回動することにより、第2遮断具32の一体化部63を鋼板固定部36に係止できる。よって、第1遮断具31と第2遮断具32とを、鋼板23を挟み込んだ状態に一体に係止できる。これにより、鋼板固定部36および一体化部63を係止するだけで、中空室遮断具14を中空室16に組み付けることができ、中空室遮断具14の部品数を減らすことができる。
また、鋼板固定部36に一体化部63を係止することにより、第1遮断具31と第2遮断具32とを強固に固定できる。よって、第1遮断具31および第2遮断具32を強固に一体化状態とすることができる。これにより、中空室遮断具14の中空構造物12に対するガタツキを予防でき、中空構造物12の搬送中に中空室遮断具14の安定性を確保できる。
さらに、第1遮断具31と第2遮断具32とで鋼板23を挟み込んだ状態において、鋼板固定部36と一体化部63とを一体に係止できる。よって、第1遮断具31と第2遮断具32とで鋼板23を挟み込む作業と、鋼板固定部36と一体化部63とを係止する作業とを単一の作業にまとめて同時におこなうことができる。これにより、中空室遮断具14を中空構造物12に組み付ける作業性を高めることができる。
[第2実施形態]
つぎに、第2実施形態の中空室遮断具100を図8に基づいて説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態の中空室遮断具14と同一、類似の構成部材については同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図8に示すように、中空室遮断具100は、第1実施形態の鋼板固定部36を鋼板固定部102に代えて、一体化部63を一体化部104に代えたもので、その他の構成は第1実施形態の中空室遮断具14と同じである。
鋼板固定部102は、第1突起部106と、第1係止爪107と、第2係止爪108と、リップ部109と、を有する。第1突起部106は、ボス状に形成され、固定軸心56と同軸上に形成された凹み部112を有する。凹み部112は、第1突起部106の先端部が開口されている。第1係止爪107は、第1突起部106の外周面(外周)において周方向に沿って環状に形成されている。なお、第1係止爪107を外周面の周方向に間隔をおいて複数形成してもよい。
第2係止爪108は、第1突起部106の内周面(内面)において周方向に沿って環状に形成されている。なお、第2係止爪108を内周面の周方向に間隔をおいて複数形成してもよい。リップ部109は、第1突起部106に対して外方向に間隔をおいて位置し、第1突起部106の外周面に沿って環状に形成されている。なお、リップ部109を周方向に間隔をおいて複数形成してもよい。
一体化部104は、第2突起部114と、第3係止爪115と、を有する。第2突起部114は、凹み部112に収容可能に形成されている。第3係止爪115は、第2突起部114の外周面(外周)において周方向に沿って環状に形成されている。なお、第3係止爪115を外周面の周方向に間隔をおいて複数形成してもよい。
第2実施形態の中空室遮断具100によれば、第1係止爪107を鋼板23の孔縁26aに係止させた状態において、第1突起部106の凹み部112に第2突起部114を押し込むことができる。よって、第2係止爪108に第3係止爪115を係合させ、この係合により、第1係止爪107を鋼板23の孔縁26aに向けて押し付けることができる。これにより、第2係止爪108に第3係止爪115を強く係合させて、第1係止爪107を鋼板23の孔縁26aに強く係合させることができる。この結果、中空室遮断具100を鋼板23に強固に固定できる。
また、第1突起部106の凹み部112に第2突起部114を押し込むことにより、中空室遮断具100を鋼板23に強固に固定できる。これにより、中空室遮断具100を鋼板23(すなわち、中空室16(図1参照))に簡単な作業で容易に組み付けることができ、組付け作業性を高めることができる。
上述した第1実施形態では、中空構造物12の中空室16を第1中空室17、第2中空室18の2つの中空室に仕切る例について説明したが、これに限らない。その他の例として、中空室16を3つ以上の中空室に仕切ってもよい。
上述した第1実施形態では、鋼板固定部36に一対の第1突起部52を備えた例について説明したが、第1突起部52の個数はこれに限らない。その他の例として、例えば第1突起部52を3つ以上設けてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらに限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能であり、上述した変形例を適宜組み合わせることも可能である。
10 車両
12 中空構造物(骨格部材)
14,100 中空室遮断具
16 中空室
17 第1中空室
18 第2中空室
23 鋼板
23b フランジ部
23cフランジ部のうち***部を除いた部位
25 ***部
26 取付孔
26a 孔縁
31 第1遮断具
32 第2遮断具
34 第1ホルダプレート
35 第1発泡性基材(発泡性基材)
36,102 鋼板固定部
52,106 第1突起部
53,107 第1係止爪
54,108 第2係止爪
55,109 リップ部
56 固定軸心
61 第2ホルダプレート
62 第2発泡性基材(発泡性基材)
63,104 一体化部
65 回動部
66 鋼板当て面部(鋼板当て面)
67 接続部
68 ヒンジ部
75,114 第2突起部
76,115 第3係止爪
112 凹み部

Claims (10)

  1. 第1ホルダプレートに発泡性基材を備えた第1遮断具と、第2ホルダプレートに発泡性基材を備えた第2遮断具と、を備え、前記第1遮断具および前記第2遮断具により、鋼板で仕切られた少なくとも2つの中空室を遮断する中空室遮断具において、
    前記第1遮断具は、前記鋼板に係止する鋼板固定部を備え、
    前記第2遮断具は、前記第2ホルダプレートを介して前記第1遮断具に連結され、前記鋼板固定部と係止する一体化部を備え、
    前記第2ホルダプレートは、前記第1遮断具に回動可能に接続された回動部を有し、
    前記第1遮断具の発泡性基材は、前記第2遮断具と対向する第1取付部位を有し、
    前記第1取付部位は、前記鋼板固定部が固定される取付段部と、前記取付段部に隣接して設けられ前記鋼板固定部から離れる方向に延びる平坦部と、を有し、
    前記回動部は、前記第2ホルダプレートのうち、前記第1遮断具の発泡性基材における前記平坦部に固定される接続部を有する、
    ことを特徴とする中空室遮断具。
  2. 前記鋼板固定部は、
    前記鋼板の取付孔に嵌入され、前記取付孔の孔縁に係止する第1係止爪と、
    前記一体化部と係止する第2係止爪と、を備え、
    前記一体化部は、
    前記第2係止爪に係止する第3係止爪を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の中空室遮断具。
  3. 前記鋼板固定部は、
    前記第1係止爪が外面に形成され、前記第2係止爪が内面に形成された第1突起部を備え、
    前記一体化部は、
    前記第3係止爪が外面に形成された第2突起部を備え、
    前記第1突起部は、前記鋼板固定部および前記一体化部の固定軸心を中心に少なくとも一対対称配置されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の中空室遮断具。
  4. 前記鋼板固定部は、
    前記第1係止爪が外面に形成され、前記第2係止爪が内面に形成され、凹み部を有するボス状の第1突起部を備え、
    前記一体化部は、
    前記凹み部に収容され、前記第3係止爪が外面に形成された第2突起部を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の中空室遮断具。
  5. 前記回動部は、
    前記第1遮断具の発泡性基材に固定される前記接続部に加えて、ヒンジ部を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の中空室遮断具。
  6. 前記ヒンジ部は前記第2ホルダプレートが薄肉に形成されることを特徴とする請求項5に記載の中空室遮断具。
  7. 前記第1遮断具は、
    前記第1係止爪が前記孔縁に係止した状態において、前記第1係止爪と協働して前記鋼板を挟み込むリップ部を有する、
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の中空室遮断具。
  8. 前記第2ホルダプレートは、
    前記第3係止爪が前記第2係止爪に係止した状態において、前記鋼板に接触する鋼板当て面を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の中空室遮断具。
  9. 前記鋼板当て面は、
    前記鋼板のうち前記中空室の外郭に接合可能なフランジ部に形成された***部に接触される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の中空室遮断具。
  10. 前記中空室遮断具は、車両の骨格部材に適用されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の中空室遮断具。
JP2019233903A 2019-12-25 2019-12-25 中空室遮断具 Active JP7169261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233903A JP7169261B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 中空室遮断具
US17/113,177 US11680594B2 (en) 2019-12-25 2020-12-07 Hollow chamber blocking tool
CN202011419813.6A CN113022715B (zh) 2019-12-25 2020-12-07 中空室阻隔件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233903A JP7169261B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 中空室遮断具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102370A JP2021102370A (ja) 2021-07-15
JP7169261B2 true JP7169261B2 (ja) 2022-11-10

Family

ID=76459044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233903A Active JP7169261B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 中空室遮断具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11680594B2 (ja)
JP (1) JP7169261B2 (ja)
CN (1) CN113022715B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230834A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Hayashi-Sika Automotive Ltd 発泡性充填材の配設構造、および前記発泡性充填材の係合構造
JP2011514289A (ja) 2008-03-17 2011-05-06 ゼフィロス インコーポレイテッド 一体形ファスナ付きインサート

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534088A (en) * 1983-08-29 1985-08-13 James Ricke Hole plug
US5082323A (en) * 1988-06-10 1992-01-21 Dowd James D Sunshade fastener module for use with modular headliner
US5046775B1 (en) * 1990-04-06 1993-12-14 Lrv Acquisition Corp. Snap-lock fastener for truck bed liners
US5331525A (en) * 1993-01-14 1994-07-19 United Technologies Automotive, Inc. Low profile sun visor system with remote lighting
JPH07172169A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Toyota Motor Corp 自動車のサンバイザの取付け構造
WO1996009952A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-04 Donnelly Corporation Modular panel assembly
DE795090T1 (de) * 1994-12-02 1998-03-26 Donnelly Corp Schnellmontageclip
JP3516777B2 (ja) * 1995-08-07 2004-04-05 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の取付構造
US5752853A (en) * 1995-12-13 1998-05-19 United Technologies Automotive Systems, Inc. Snap-in visor mount and electrical connectors for visor mounts
JP3516816B2 (ja) 1996-08-30 2004-04-05 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における中空室遮断具とその製造方法
JP3819139B2 (ja) * 1998-02-12 2006-09-06 株式会社ネオックスラボ 中空構造物の中空室遮断構造
JP2001063364A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Neoex Lab Inc 止め具
US7435031B2 (en) * 2001-03-30 2008-10-14 Robert Granata Articulating fastener assembly
JP2002347058A (ja) 2001-05-29 2002-12-04 Neoex Lab Inc 中空パネルの充填具
US6679538B1 (en) * 2002-10-04 2004-01-20 Lear Corporation Energy managing sun visor mounting arrangement
JP4175868B2 (ja) * 2002-11-13 2008-11-05 株式会社ニフコ ホールプラグ
JP2005098437A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Tokai Kogyo Co Ltd 成形品組立体及び装着具
JP2006056190A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Kyowa Sangyo Kk 中空構造物の中空室遮断具
US7419206B2 (en) * 2006-07-28 2008-09-02 Newfrey Llc Interior trim fastener system
EP3075612B1 (en) * 2013-11-29 2018-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Clip, and pillar garnish attaching structure
US10961750B2 (en) * 2017-09-29 2021-03-30 Sumitomo Riko Company Limited Cover unit
KR20200141699A (ko) * 2019-06-11 2020-12-21 주식회사 신영 보강 부재

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230834A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Hayashi-Sika Automotive Ltd 発泡性充填材の配設構造、および前記発泡性充填材の係合構造
JP2011514289A (ja) 2008-03-17 2011-05-06 ゼフィロス インコーポレイテッド 一体形ファスナ付きインサート

Also Published As

Publication number Publication date
US20210199144A1 (en) 2021-07-01
JP2021102370A (ja) 2021-07-15
CN113022715A (zh) 2021-06-25
US11680594B2 (en) 2023-06-20
CN113022715B (zh) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903454B2 (ja) 密閉型アルミニウム製ハニカム構造補強材
US8215704B2 (en) Acoustic baffle
JP5384340B2 (ja) 構造補強材
EP1386828B1 (en) Attachment system and method of forming same
US7494179B2 (en) Member for baffling, reinforcement or sealing
US20080150323A1 (en) RT reinforcer
JP2002012167A (ja) 中空構造物の補強構造とその補強具
US10421262B2 (en) Method of assembling a SMC vehicle roof assembly
JP2002362412A (ja) 中空パネルの補強構造とその補強具
JP7169261B2 (ja) 中空室遮断具
JP2018134955A (ja) 車両用接合構造及び接合方法
JP2007314067A (ja) ピラーガーニッシュの上部合わせ構造
US20070163089A1 (en) Vehicle molding clip mounting structure
JP2004291952A (ja) 車体パネルヘミング部のシーリング方法及びシーリング構造体
JP3122048B2 (ja) 中空構造物における中空室遮断具
US10480556B1 (en) Member joining method
JPH07117713A (ja) 発泡充填で補強されたボディ構造およびそのボディの補強方法
WO2023181617A1 (ja) ホールシール材の取付構造
US20180141503A1 (en) Separator for a motor vehicle
JP3703074B2 (ja) 発泡基材取付構造及び取付方法
GB2276903A (en) Motor vehicle window aperture infill arrangement
JP2003312379A (ja) 内装部品の取付構造
JPH08132986A (ja) 固定式ウィンドウガラスと内装トリムとの合わせ構造
JP4801493B2 (ja) 車両の板材シール構造
JPH04218471A (ja) 自動車の車体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150