JP7164718B2 - 優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法 - Google Patents

優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7164718B2
JP7164718B2 JP2021530824A JP2021530824A JP7164718B2 JP 7164718 B2 JP7164718 B2 JP 7164718B2 JP 2021530824 A JP2021530824 A JP 2021530824A JP 2021530824 A JP2021530824 A JP 2021530824A JP 7164718 B2 JP7164718 B2 JP 7164718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cooling
structural steel
polygonal ferrite
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022511454A (ja
Inventor
キム,ウ-ギョム
バン,キ-ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2022511454A publication Critical patent/JP2022511454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164718B2 publication Critical patent/JP7164718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、構造用鋼及びその製造方法に係り、より詳しくは、低温靭性に優れ、降伏比が低く、安定性に優れて海洋構造用などの構造用素材として有利に使用することができる構造用鋼及びその製造方法に関するものである。
最近、海洋構造物の大型化、多機能化(試錐、精製、保管、住居など)に伴い、構造物の安定性確保に対する必要性が増加しており、そのために、降伏強度と引張強度との差が大きい低降伏比(降伏強度/引張強度、YS/TS)を有する海洋構造用鋼材が求められている。
降伏比が低いほど破壊が発生するまでの塑性変化時点を遅らせることができ、この過程でエネルギーを吸収して外力及び衝撃による破損、破壊を防止することができる。また、一定量の変形が存在しても崩壊前の補修を可能とすることで、構造物の破損による財産及び人命被害を防止することができる。
従来技術として、特許文献1は低降伏比を確保するために、加速冷却後に焼きならし熱処理を行い、結晶粒内部または結晶粒界に第2相を形成させる鋼材を開示している。具体的には、硬化能を十分高くすることができる成分系と、初期組織をベイナイトにするための加速冷却プロセス、そして焼きならし熱処理プロセスを介して、円相当直径で約20μm以下の大きさのフェライトと、約3μm以下の大きさのMA相を母材に全体的に均一に分布させる発明である。特に初期組織を炭化物が内部に存在するベイナイトにすることで、熱処理後に結晶粒界と結晶粒内部にMAを均一に分布させることができる。このように、均一に分布して微細なMAを介して低降伏比、低温靭性、高延伸率を確保することができる。しかしながら、特許文献1では、低い降伏比を実現することはできるが、硬化能を高めるための成分原価の増加及び熱処理工程の追加による原価の増加という問題がある。
したがって、TMCP工程で低降伏比を実現するための鋼板及びその製造方法に関する開発が求められている。本発明では、このような成分及び製造原価の上昇の問題を成分の最適化及び新しい冷却パターンの導入による組織の微細化によって解決する。
韓国登録特許第1799202号公報
本発明の目的とするところは、厚さ50mm以下の厚鋼板において、降伏強度、低温衝撃靭性及び低降伏比の特性に優れた構造用鋼板及びその製造方法を提供することにある。
一方、本発明の課題は、上述した内容に限定されない。本発明の課題は、本明細書の全体内容から理解することができ、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の付加的な課題を理解するのに何ら困難がない。
本発明の構造用鋼は、重量%で、C:0.05~0.12%、Si:0.05~0.4%、Mn:1.0~2.0%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Sol.Al:0.015~0.04%、Ti:0.005~0.02%、Nb:0.01%以下、N:0.002~0.008%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなり、微細組織が面積分率で、ポリゴナルフェライトが90%以上であり、第2相として分節されたパーライトが10%以下、MAが2%以下であり、上記ポリゴナルフェライトで20μm以上の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが20~50%であり、20μm未満の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが40~70%であることを特徴とする。
上記構造用鋼は、降伏強度(YS)350MPa以上、引張強度(TS)450MPa以上であり、降伏比(YS/TS)が85%以下であることができる。
上記構造用鋼は、延伸率が20%以上、-40℃における衝撃靭性が60J以上、-60℃における低温衝撃靭性が100J以上であることができる。
上記構造用鋼は、厚さ50mm以下の厚鋼板であることができる。
本発明の構造用鋼の製造方法は、重量%で、C:0.05~0.12%、Si:0.05~0.4%、Mn:1.0~2.0%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Sol.Al:0.015~0.04%、Ti:0.005~0.02%、Nb:0.01%以下、N:0.002~0.008%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなるスラブを1050~1150℃の温度範囲で再加熱する段階、再加熱した上記スラブを830~970℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延する段階、圧延された鋼板をAr3点以下の1次冷却終了温度まで10~30℃/秒の冷却速度で冷却する1次冷却段階、上記1次冷却を終えた後、5~12秒間維持する維持段階、及び上記維持段階後に300~500℃の2次冷却終了温度まで15~60℃/秒の冷却速度で冷却する2次冷却段階、を含むことを特徴とする。
上記1次冷却終了温度は630~700℃であることができる。
本発明によると、本発明の構造用鋼は、厚さ50mm以下の厚鋼板で0.85以下の優れた低降伏比の特性、350MPa以上の降伏強度、及び-40℃における衝撃靭性が60J以上の特性を示し、構造用素材として適することができる。
これにより、構造物の安定性を確保することができ、寿命の延長を高めるのに寄与することができ、造船、海洋、建築などの構造用鋼として有利に使用することができる効果がある。
発明例1の微細組織を観察した写真である。 従来の一般的な制御圧延を介して製造された比較例7の微細組織を観察した写真である。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、いくつかの他の形態に変形することができ、本発明の範囲が以下説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明者らは、従来技術では、低降伏比を確保するために非常に軽い相であるMA(島状マルテンサイト)を利用して、母材とMAの硬度差を利用していたが、MAを利用する場合、衝撃靭性の低下を引き起こす可能性がある不利な側面があることを認知し、これを解決するために鋭意研究した。その結果、微細組織をポリゴナルフェライト、MA及び分節されたパーライト(Degenerated Pearlite)から構成し、これらの面積割合を適宜制御することによって、衝撃靭性の低下なしに低降伏比を確保することができることを確認し、本発明を完成した。
以下、本発明の一実施形態による構造用鋼について詳細に説明する。本発明において、各元素の含有量を示すとき、特に断りのない限り、重量%を意味することに留意する必要がある。また、結晶や組織の割合は、特に断りのない限り、面積を基準とする。
[構造用鋼]
まず、本発明の一実施形態による構造用鋼の成分系について説明する。本発明の一実施形態による構造用鋼は、重量%で、C:0.05~0.12%、Si:0.05~0.4%、Mn:1.0~2.0%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Sol.Al:0.015~0.04%、Ti:0.005~0.02%、Nb:0.01%以下、N:0.002~0.008%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなる。
C:0.05~0.12%
Cは固溶強化を起こし、Nbなどによる炭窒化物として存在して引張強度を確保するための元素である。Cが0.12%を超えて添加される場合、MA形成を助長するだけでなく、パーライトが生成されて低温における衝撃及び疲労特性を劣化させる可能性がある。これに対し、C含有量が0.05%未満の場合、第2相の形成が不利になって降伏比を高めることができるため、C含有量を0.05~0.12%に制限することが好ましい。
Si:0.05~0.4%
Siは、Alを補助して溶鋼を脱酸する役割を果たし、降伏強度及び引張強度を確保するために必要な元素である。しかし、低温における衝撃及び疲労特性を確保するために、その含有量を0.4%以下に制限する。また、Siが0.4%を超えて投入される場合には、Cの拡散を妨害してMA形成を助長する。一方、Siを0.05%未満に除去するためには、製鋼工程での処理時間を大幅に増やす必要があるが、生産性が低下するため、その含有量を0.05%以上に制限する。したがって、本発明におけるSi含有量を0.05~0.4%に制限することが好ましい。
Mn:1.0~2.0%
Mnは、固溶強化による強度増加の効果が大きいため、1.0%以上添加することができる。しかし、2.0%を超えて過度に添加されると、MnS介在物の形成、中心部の偏析による靭性の低下を引き起こす虞があるため、上限は2.0%に制限することが好ましい。
P:0.01%以下
Pは、不純物として粒界偏析を起こし、鋼を脆化させる原因となり得るため、Pの上限を0.01%に制限する必要がある。
S:0.003%以下
Sは、不純物として主にMnと結合してMnS介在物を形成し、これらは低温靭性を阻害する要因となる。したがって、低温靭性及び低温疲労特性を確保するためには、Sを0.003%以下の範囲に制限する必要がある。
Al:0.015~0.04%
Alは、鋼の主要な脱酸剤として溶解状態で0.015%以上添加される必要がある。また、変形時効時のN成分を固定させるために必要な元素であるため、最小0.015%以上添加される必要がある。しかし、0.04%を超えて添加する場合には、Al介在物の分率、大きさの増加により低温靭性を低下させる原因となる可能性があり、また、Siと同様に、母材及び溶接熱影響部のMA相の生成を促進し、低温靭性及び低温疲労特性を低下させる虞がある。したがって、本発明におけるAl含有量は、0.015~0.04%に制限する必要がある。
Ti:0.005~0.02%
Tiは、Nと結合してTi窒化物(TiN)を形成することで、固溶N含有量を減少させるため、0.005%以上添加される必要がある。これらの析出物は、組織の粗大化を抑制して微細化に寄与し、靭性を向上させる役割を果たす。しかしながら、Ti含有量が0.02%を超える場合には、析出物の粗大化により破壊の原因となる可能性があり、Nと結合できなかった固溶Tiが残留し、Ti炭化物(TiC)を形成して、母材及び溶接部の靭性を低下させる虞がある。したがって、本発明におけるTi含有量は、0.005~0.02%に制限する必要がある。
Nb:0.01%以下(0%を含む)
Nbは、固溶または炭窒化物を析出することにより、圧延または冷却中の再結晶を抑制して組織を微細にし、強度を増加させる元素である。しかしながら、結晶粒が過度に微細化すると、降伏強度の増加によって低降伏比の確保が困難であるため、添加範囲を0.01%に制限する必要がある。低降伏比をより確保するためには、Nbを添加しないことが有利であるため、その下限は別途設定しなくてもよい。
N:0.002~0.008%
Nは、Ti、Nb、Alなどと共に析出物を形成して再加熱時にオーステナイト組織を微細にし、強度及び靭性の向上に役立つ元素である。しかしながら、過度に含有すると、高温で表面クラックを誘発して析出物を形成し、残留するNは原子状態で存在して靭性を低下させるため、本発明におけるN含有量は、0.002~0.008%の範囲に限定することができる。
本発明の高強度構造用鋼において、上述された合金元素以外の残りは鉄(Fe)成分である。但し、通常の製造過程では、原料または周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入する可能性があるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を詳細に言及しない。但し、一つの非制限的な例として、上記不純物は、Mo:0.05%未満、Cr:0.05%未満、Cu:0.05%未満、Ni:0.05%未満含むことができる。
一方、本発明の一実施形態による構造用鋼は、微細組織が面積分率で、ポリゴナルフェライトが90%以上であり、第2相として分節されたパーライトが10%以下、MAが2%以下を含むことができる。また、本発明に係る構造用鋼の微細組織は、主にポリゴナルフェライトから構成されており、少量のMA及び分節されたパーライトからなっている。低降伏比及び低温靭性を確保するためにMA量を最小限に抑え、MAよりも僅かに硬い相である分節されたパーライトを適切に分布させることが重要である。
分節されたパーライト(Degenerated Pearlite)は、パーライトとMAの中間相として、冷却速度の調節により形成することができる。より詳細には、冷却速度が速いとMAが形成され、冷却速度が遅いとパーライトが形成されるが、冷却速度が中間程度であると分節されたパーライトが形成され、本発明では2次冷却での冷却速度の調節により分節されたパーライトを形成させている。また、上記分節されたパーライトは、パーライトとMAの中間程度の硬い特性を有する特徴がある。
本発明では、上記第2相の適切な分率により低降伏比及び低温衝撃靭性の特性を得ることを特徴とする。上記第2相の分率が高いと低降伏比の実現が難しく、分率が高いと低温衝撃靭性の低下をもたらすようになる。したがって、本発明においては分節されたパーライトを10%以下及びMAを2%以下に制限し、第2相の分率が5~11%であることがより好ましい。
また、上記ポリゴナルフェライトは20μm以上の結晶粒サイズを有するポリゴナルフェライトが20~50%、20μm未満の結晶粒サイズを有するポリゴナルフェライトが40~70%から構成されることができる。ポリゴナルフェライトの結晶粒サイズが小さいほど降伏強度が増加するようになって降伏比が高くなる。したがって、強度と降伏比のバランスを合わせるためには、ポリゴナルフェライトの結晶粒サイズの適正な配分が必要であり、これによって、本発明においては20μm以上の結晶粒サイズを有するポリゴナルフェライトを20~50%、20μm未満の結晶粒サイズを有するポリゴナルフェライトを40~70%に制限した。
上記成分系及び微細組織の条件を満たす構造用鋼は、降伏強度350MPa以上、-40℃における衝撃靭性が60J以上、降伏比が85%以下を満たすことができる。また、450MPa以上の引張強度、20%以上の延伸率、-60℃における低温衝撃靭性が100J以上を満たすことができる。
次に、本発明の他の実施形態による高強度構造用鋼の製造方法について詳細に説明する。
[構造用鋼の製造方法]
本発明の他の一実施形態による構造用鋼の製造方法は、スラブ再加熱-熱間圧延-冷却(1次冷却、維持、2次冷却)の過程から構成されており、各製造段階別の詳細な条件は以下のとおりである。
スラブ再加熱段階
まず、上述した成分系からなるスラブを用意し、上記スラブを1050~1150℃の温度範囲で再加熱する。再加熱温度が1150℃を超える場合には、オーステナイトの結晶粒が粗大化し、靭性が低下する問題が生じる可能性がある。一方、上記再加熱温度が1050℃未満である場合には、Ti、Nbなどが十分固溶しない場合が生じて強度の低下をもたらすことがある。
熱間圧延段階
上記加熱されたスラブをポリゴナルフェライト形成に有利であることができるように、比較的高い温度で圧延を終了する。具体的には、仕上げ圧延終了温度が830~970℃になるように熱間圧延して厚鋼板を得る。
冷却段階
本発明における熱間圧延後の冷却は、目標組織の実現において非常に重要な工程である。本発明における冷却工程は、通常のTMCP圧延での冷却とは異なり、1次冷却-維持-2次冷却の3段階で行われる。
1次冷却はフェライト変態開始温度であるAr3以下を1次冷却終了温度に設定し、冷却速度は最小限に抑えることが好ましい。本発明でAr3以下を1次冷却終了温度に設定する理由は、空冷によりポリゴナルフェライトを形成させるためである。より好ましくは、上記1次冷却終了温度は630~700℃が適正であり、冷却速度は10~30℃/秒が適正である。
1次冷却を終えた後、再び冷却を行わずそのまま維持する維持段階を進行する。維持段階では、炭素の拡散を誘発して結晶粒界または結晶粒内で第2相の形成を促進する。より具体的には、5~12秒を維持することが好ましい。
上記維持段階を終えた後、最後に2次冷却を行う。2次冷却は300~500℃の2次冷却終了温度及び最大冷却速度約15~60℃/秒の条件で行うことができる。上記2次冷却により、MA及び分節されたパーライトが形成されることができる。また、低い冷却終了温度により引張強度の上昇を確保することができる。
上述した製造方法によって製造された構造用鋼は、20μm以上の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが20~50%、20μm以下の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが40~70%である微細組織を有することができる。また、第2相は分節されたパーライトまたはMAから構成され、それぞれの分率は10%以下、2%以下であることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して、より詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
下記表1に示した成分組成を有する溶鋼を設けた後、連続鋳造を用いてスラブを製造した。上記スラブを下記表2の製造条件で圧延、冷却工程を介して鋼板を製造した。下記表3には、表2の製造条件で製造された鋼板の微細組織及び機械的物性を測定して記載した。
Figure 0007164718000001
Figure 0007164718000002
Figure 0007164718000003
上記表1における発明鋼A~Dは、本発明で規定する成分範囲を満たす鋼板である。一方、比較鋼E、Fは、本発明で規定する成分範囲を満たしていない鋼板であり、比較鋼EはC含有量超過、比較鋼FはNb含有量超過の鋼である。本発明で提示した合金組成及び製造条件をすべて満たす発明例は、降伏強度350MPa、引張強度450MPa以上を確保することができ、母材-60℃の衝撃靭性が100J以上、降伏比が85%以下であることが分かる。
発明例1~4の場合、成分をすべて満たし、1次冷却-維持-2次冷却プロセスを介して微細組織を制御することによって目標とする低降伏比及び低温靭性を確保した。特に、図1の微細組織を有する発明例1の場合には、Nbを添加しないものとして、より低い降伏比を有することが分かり、これはNb添加によって組織微細化とアシキュラーフェライト組織の形成を抑制し、ポリゴナルフェライトを形成させたためである。
比較例1~3の場合には、成分は満たすものの本発明の製造条件を満たさない実施例であって、いずれも降伏比85%を超えることが分かる。降伏比が85%を超える理由は次のとおりである。比較例1は、1次冷却温度をAr3以上で終了した場合として、1次冷却の間フェライト変態が形成されなかったためであり、比較例2は、低温で圧延が行われ、組織の微細化により降伏強度が増加したためである。比較例3は、通常のTMCP冷却が適用されて微細アシキュラーフェライト形成により降伏比が上昇したためである。また、比較例3は、主組織がベイナイトであるため、フェライト分率が小さかった。このような通常のTMCP冷却で製造された鋼板の微細組織を図2に示した。発明例とは異なってベイナイトの形成及び第2相の不足により降伏比が高くなることが分かる。
比較例4、5の場合、製造条件は満たしたもののC及びNb成分が超過したものとして、C成分が超過された場合には、-40、-60℃で衝撃特性が劣化したことが分かり、Nb成分が超過された場合には、結晶粒の微細化及びベイナイト性の組織の促進により降伏比が上昇するようになった。
以上、実施例を参照して説明したが、当該技術分野における熟練した通常の技術者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明の多様な修正及び変更が可能であるということを理解することができる。

Claims (5)

  1. 重量%で、C:0.05~0.12%、Si:0.05~0.4%、Mn:1.0~2.0%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Sol.Al:0.015~0.04%、Ti:0.005~0.02%、Nb:0.01%以下、N:0.002~0.008%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなり、
    微細組織が、面積分率で、ポリゴナルフェライト90%以上、第2相として擬似パーライト10%以下及びMA2%以下を含み、
    前記ポリゴナルフェライトにおいて、20μm以上の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが20~50%であり、20μm未満の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが40~70%であることを特徴とする構造用鋼
  2. 降伏強度(YS)が350MPa以上、引張強度(TS)が450MPa以上であり、降伏比(YS/TS)が85%以下であることを特徴とする請求項1に記載の構造用鋼
  3. 延伸率が20%以上、-40℃における衝撃靭性が60J以上、-60℃における低温衝撃靭性が100J以上であることを特徴とする請求項1に記載の構造用鋼
  4. 前記構造用鋼は、厚さ50mm以下の厚鋼板であることを特徴とする請求項1に記載の構造用鋼
  5. 重量%で、C:0.05~0.12%、Si:0.05~0.4%、Mn:1.0~2.0%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Sol.Al:0.015~0.04%、Ti:0.005~0.02%、Nb:0.01%以下、N:0.002~0.008%、残部はFe及びその他の不可避不純物からなるスラブを1050~1150℃の温度範囲で再加熱する段階、
    再加熱した前記スラブを830~970℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延する段階、
    圧延された鋼板を630~700℃の1次冷却終了温度まで10~30℃/秒の冷却速度で冷却する1次冷却段階、
    前記1次冷却を終えた後、5~12秒間維持する維持段階、及び
    前記維持段階後、300~500℃の2次冷却終了温度まで15~60℃/秒の冷却速度で冷却する2次冷却段階を含み、
    微細組織が、面積分率で、ポリゴナルフェライト90%以上、第2相として擬似パーライト10%以下及びMA2%以下を含み、
    前記ポリゴナルフェライトにおいて、20μm以上の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが20~50%であり、20μm未満の結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライトが40~70%であることを特徴とする構造用鋼の製造方法。
JP2021530824A 2018-11-30 2019-11-29 優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法 Active JP7164718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0152005 2018-11-30
KR1020180152005A KR102236852B1 (ko) 2018-11-30 2018-11-30 우수한 저항복비 및 저온인성 특성을 가지는 구조용강 및 그 제조방법
PCT/KR2019/016723 WO2020111867A2 (ko) 2018-11-30 2019-11-29 우수한 저항복비 및 저온인성 특성을 가지는 구조용강 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511454A JP2022511454A (ja) 2022-01-31
JP7164718B2 true JP7164718B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=70853535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530824A Active JP7164718B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-29 優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3889294A4 (ja)
JP (1) JP7164718B2 (ja)
KR (1) KR102236852B1 (ja)
CN (1) CN113166883B (ja)
WO (1) WO2020111867A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112301205B (zh) * 2020-10-19 2022-04-29 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种高屈强比珠光体钢轨及其制备方法
CN114737133B (zh) * 2022-03-23 2023-10-20 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种低屈强比高韧性结构钢板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211276A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2008013812A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Jfe Steel Kk 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2015214724A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 Jfeスチール株式会社 耐衝突性に優れた鋼板の高能率製造方法
JP2017078212A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 新日鐵住金株式会社 低降伏比鋼板およびその製造方法
JP6260757B1 (ja) 2017-06-22 2018-01-17 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100340580B1 (ko) * 1999-12-27 2002-06-12 이구택 가공성이 우수한 인장강도 780㎫급 자동차용 열연강판 및그 제조방법
JP3749704B2 (ja) 2002-10-23 2006-03-01 新日本製鐵株式会社 耐座屈特性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP4470701B2 (ja) * 2004-01-29 2010-06-02 Jfeスチール株式会社 加工性および表面性状に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
KR100957962B1 (ko) * 2007-12-26 2010-05-17 주식회사 포스코 용접열영향부의 저온인성과 인장강도가 우수한 고강도구조용 강재 및 그 제조방법
KR100928782B1 (ko) * 2007-12-26 2009-11-25 주식회사 포스코 용접열영향부의 저온인성과 인장강도가 우수한 고강도구조용 강재 및 그 제조방법
KR101262489B1 (ko) * 2010-12-23 2013-05-08 주식회사 포스코 열처리에 의한 물성 변화가 적은 저항복비 후강판 및 그 제조방법
KR101290426B1 (ko) * 2011-06-28 2013-07-26 현대제철 주식회사 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
JP5293903B1 (ja) * 2011-08-23 2013-09-18 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
KR101660149B1 (ko) * 2012-04-12 2016-09-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 건축 구조 부재용 각형 강관용 두꺼운 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5888181B2 (ja) * 2012-08-20 2016-03-16 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
KR20150124811A (ko) * 2014-04-29 2015-11-06 현대제철 주식회사 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
KR20160075925A (ko) * 2014-12-19 2016-06-30 주식회사 포스코 수소유기균열(hic) 저항성 및 저온인성이 우수한 압력용기용 강재 및 이의 제조방법
KR101799202B1 (ko) 2016-07-01 2017-11-20 주식회사 포스코 저항복비 특성 및 저온인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP6288390B1 (ja) * 2017-03-29 2018-03-07 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用アズロール電縫鋼管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211276A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2008013812A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Jfe Steel Kk 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2015214724A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 Jfeスチール株式会社 耐衝突性に優れた鋼板の高能率製造方法
JP2017078212A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 新日鐵住金株式会社 低降伏比鋼板およびその製造方法
JP6260757B1 (ja) 2017-06-22 2018-01-17 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
CN113166883A (zh) 2021-07-23
WO2020111867A2 (ko) 2020-06-04
KR20200065480A (ko) 2020-06-09
EP3889294A4 (en) 2022-04-20
CN113166883B (zh) 2022-09-13
KR102236852B1 (ko) 2021-04-06
EP3889294A2 (en) 2021-10-06
JP2022511454A (ja) 2022-01-31
WO2020111867A3 (ko) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10378073B2 (en) High-toughness hot-rolling high-strength steel with yield strength of 800 MPa, and preparation method thereof
KR100957970B1 (ko) 후물 고강도 고인성 강판 및 그 제조방법
JP4767590B2 (ja) 低降伏比高張力鋼および低降伏比高張力鋼の製造方法
KR100951296B1 (ko) 저온인성이 우수한 고강도 라인파이프용 강판 및 그제조방법
KR101439685B1 (ko) 균일연신율 및 저온파괴인성이 우수한 라인파이프용 강판 및 그의 제조방법
RU2711698C2 (ru) Высокопрочная стальная полоса и способ ее производства
KR100843844B1 (ko) 균열성장 저항성이 우수한 초고강도 라인파이프용 강판 및그 제조방법
JP2023506822A (ja) 低温衝撃靭性に優れた高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2019524987A (ja) 低降伏比特性及び低温靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6847225B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比鋼板及びその製造方法
JP2009024228A (ja) 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP4344073B2 (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP7164718B2 (ja) 優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法
JP2007119861A (ja) 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用高張力鋼の製造方法
JP5701483B2 (ja) 厚さ中心部の強度及び靭性に優れて材質偏差の少ない溶接構造用極厚物鋼板及びその製造方法
JP2004084068A (ja) 高温強度に優れた非調質低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP6394378B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
KR20170074319A (ko) 저온인성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 후판 강재 및 그 제조방법
JP3981615B2 (ja) 非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP4309561B2 (ja) 高温強度に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP4133175B2 (ja) 靭性に優れた非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
KR101091510B1 (ko) 저온인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
KR101018159B1 (ko) 저온인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350