JP7154920B2 - 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム - Google Patents

印刷装置、制御方法、およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7154920B2
JP7154920B2 JP2018185424A JP2018185424A JP7154920B2 JP 7154920 B2 JP7154920 B2 JP 7154920B2 JP 2018185424 A JP2018185424 A JP 2018185424A JP 2018185424 A JP2018185424 A JP 2018185424A JP 7154920 B2 JP7154920 B2 JP 7154920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloud
print
print job
job
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055126A (ja
JP2020055126A5 (ja
Inventor
律人 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018185424A priority Critical patent/JP7154920B2/ja
Priority to US16/577,949 priority patent/US20200104085A1/en
Publication of JP2020055126A publication Critical patent/JP2020055126A/ja
Publication of JP2020055126A5 publication Critical patent/JP2020055126A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154920B2 publication Critical patent/JP7154920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00877Recording information, e.g. details of the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、クラウドプリントサービスにおける印刷装置、制御方法、およびそのプログラムに関するものである。
これまでの印刷サービスでは、ユーザがPC等のクライアント端末から印刷装置に直接印刷ジョブを送信することによって印刷を実現していた。一方、近年、インターネット上で提供されるクラウドサービスを利用したクラウドプリントサービスが提案されている。
ここで、従来から知られているクラウドプリントの処理シーケンスについて図1を用いて説明する。印刷装置101はクラウドプリント機能と、印刷装置101を操作するためのWebUI機能をサポートしているものとする。クライアント端末100はクラウドプリントクライアント機能と、前記WebUIを操作するためのWebUIクライアントをサポートしているものとする。また、クラウドプリントサービス102はインターネット上のクラウドプリントサービスを表す。
ユーザはまずクライアント端末100のWebUIクライアントを利用して、印刷装置101にWebUI経由でクラウドプリントサービス登録要求111を送信する。印刷装置101は要求111を受信すると、クラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録要求112を送信する。クラウドプリントサービス102は要求112を受信すると、クラウドプリント登録用の登録URL130を含むクラウドプリントサービス登録要求応答113を印刷装置101に送信する。印刷装置101は応答113を受信すると、クライアント端末100にWebUI経由でクラウドプリントサービス登録URLを含む登録URL表示画面情報114を送信する。
クライアント端末100は画面情報114を受信すると、WebUIクライアントに登録URLを表示する。ユーザはクライアント端末100のWebUIクライアントを操作し、表示された登録URLにアクセスする。これによりクライアント端末100はクラウドプリントサービス102にクラウドアカウント131を含むクラウドプリントサービス登録承認要求115を送信する。クラウドプリントサービス102は登録承認要求115を受信すると、クラウドプリントサービス登録承認応答116をクライアント端末100に送信する。クラウドアカウント131はクラウドプリントサービス102を利用する権限を有するユーザを示すものであり、ユーザは事前にユーザアカウントをクラウドプリントサービス102に登録している。
印刷装置101はクラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録確認要求117を送信する。クラウドプリントサービス102は前記登録確認要求117を受信すると、印刷装置101にクラウドプリンタID132を含むクラウドプリントサービス登録確認応答118を送信する。この段階で印刷装置101はクラウドプリントサービス102に登録された状態となりクラウドプリントサービスを利用可能な状態となる。
クライアント端末100はクラウドプリンタID132と印刷データ134とクラウドアカウント131を含む印刷要求119をクラウドプリントサービス102に送信する。印刷装置101はクラウドプリントサービス102に印刷ジョブ要求120を送信する。クラウドプリントサービス102は、印刷データ134とクラウドアカウント131を含む印刷ジョブ応答121を印刷装置101に送信する。印刷装置101は受信した印刷データを印刷する。
図1のシーケンスにおける印刷ジョブ要求120は、印刷装置101がクラウドプリントサービス102に自分宛の印刷ジョブが送信されたことを検知して送信する。前記検知の方法は、具体的には印刷装置101がクラウドプリントサービス102からイベント通知を受けることにより実現される。
また、クラウドサービスを利用する印刷装置に関わる先行技術として特許文献1が提案されている。複数のクラウドサービスを利用する印刷装置において、ユーザがそれぞれのクラウドサービスの利用料金等の情報を知りたい場合、クラウドサービスそれぞれに個別にログインして確認する必要があった。特許文献1で提案されている印刷装置は、あらかじめ複数のクラウドサービスのアカウントID、パスワードが保存する。ユーザが印刷装置にログインすると、印刷装置はあらかじめ登録された複数のクラウドサービスにログインし最新の情報を取得し、機器に備わるディスプレイに表示する。
特許第5853996号
クラウドプリントサービスではクラウドに印刷ジョブが送信されると、登録された印刷装置に対しジョブ受信イベントが通知される。印刷装置はこのジョブ受信イベントを受信すると、クラウドプリントサービスから印刷ジョブを取得し印刷する。一方、近年の印刷装置では印刷物の放置により情報漏えいが発生することを防ぐことが求められているが、クラウドプリントサービスにおいてジョブ受信イベントを受信したタイミングで印刷装置が印刷ジョブを取得し印刷を行うと、印刷物の放置により情報漏えいが発生する恐れがある。
本発明の目的は、クラウドプリントサービスに対応する印刷装置がユーザ管理運用されているか否かにより印刷ジョブの取得処理を制御することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る印刷装置は、クラウドプリントサービスから印刷ジョブを取得し、取得した印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置であって、前記印刷装置のユーザアカウントと前記クラウドプリントサービスのクラウドアカウントとを対応付けた対応関係を記憶する記憶手段と、前記ユーザアカウントを基に前記印刷装置にユーザをログインさせるログイン処理を行うログイン手段と、前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる取得手段と、を有し、前記取得手段は、前記ログイン手段によるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効である場合は、ログイン処理前にイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信しても印刷ジョブを取得せず、前記ログイン手段によるログイン処理が行われたことで、前記ユーザアカウントに対応付く前記クラウドアカウントの印刷ジョブの取得を試みる第1の方法で印刷ジョブを取得し前記ログイン手段によるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効ではない場合は、前記ログイン手段によるログイン処理が行われずともイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信したことで、前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる第2の方法印刷ジョブを取得することを特徴とする。
本発明によれば、クラウドプリントサービスに対応する印刷装置がユーザ管理運用されているか否かにより印刷ジョブの取得処理を制御することが可能になる。
クラウドプリントの処理シーケンス図 クラウドプリントのイベント通知(Pull方式)処理シーケンス図 クラウドプリントのイベント通知(Push方式)処理シーケンス図 本実施形態における印刷装置のハードウェア構成図 本実施形態における印刷装置のソフトウェア構成図 本実施形態における印刷装置の操作パネル説明図 印刷装置のユーザアカウント情報説明図 実施例1における印刷装置にユーザがログインしたときの印刷装置の制御を表したフローチャート 実施例1における印刷装置にユーザがログインしたときの印刷装置の制御を表したシーケンス図 実施例1における印刷装置がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャート 実施例1におけるクラウドプリントサービスが印刷ジョブを受信したときの制御を表したフローチャート 実施例1におけるクラウドプリントサービスがイベント通知(Pull方式)のイベント通知リクエストを受信したときの制御を表したフローチャート 実施例2における印刷装置にユーザがログインしたときの印刷装置の制御を表したフローチャート 実施例2における印刷装置でクラウドプリントジョブ一覧を表示した操作画面を表す図 実施例2における印刷装置でユーザが選択したクラウドプリントジョブを印刷するときの制御を表したフローチャート 実施例3における印刷装置がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャート 実施例3における印刷装置でジョブ受信メッセージを表示した操作画面 実施例4における印刷装置がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャート
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
まず、図4は本発明に係る印刷装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU402を含む制御部401は、印刷装置101全体の動作を制御する。CPU402は、ROM404に記憶された制御プログラムを読み出して通信制御などの各種制御を行う。RAM403は、CPU402の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD414は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
プリンタI/F406は、プリンタ407(プリンタエンジン)に画像信号を出力するインターフェースを担う。また、スキャナI/F408は、スキャナ409(スキャナエンジン)からの読取画像信号を入力するインターフェースを担う。CPU402は、スキャナI/F408より入力された画像信号を処理し、記録画像信号としてプリンタI/F406へ出力する。
操作パネルI/F410は、操作パネル411と制御部401とを接続する。操作パネル411には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。ネットワークI/F412はクライアント端末100やクラウドプリントサービス102などの外部端末に情報を送信したり、あるいはそれら外部装置から各種情報を受信したりする。
制御部401内の各ブロックはシステムバス405にて接続されている。なお、クラウドプリントサービス102は通常の情報処理装置であり、図4におけるプリンタ407、スキャナ409、操作パネル411等の印刷装置特有のユニットが存在しないものである。
図5は印刷装置101のソフトウェア構成を説明するための図である。図5に示す各機能部は、印刷装置101が有しているCPU402が制御プログラムを実行することにより実現される。
操作制御部500は操作パネル411を制御する。操作パネル411に操作メニューを表示してユーザからの指示入力を待ち受け、受け付けた指示内容を他の機能部に通知し、指示結果を操作パネル411に表示する。
クラウドプリントサービス登録制御部501はクライアント端末100から受信したクラウドプリントサービス登録要求111を解析し、クラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録要求112を送信する。これにより、クラウドプリントサービス登録処理を制御する。
クラウドプリント印刷制御部502はクラウドプリントサービス102から受信した印刷データ134を画像処理部506に印刷指示と共に転送する処理を制御する。クラウドプリントイベント制御部508は印刷装置101とクラウドプリントサービス102の間のイベント送信、イベント受信処理を制御する。
記憶部505は、他の機能部からの指示により、指定されたデータをROM404やHDD414に記憶する、あるいは記憶しているデータを読み出す。記憶部505が管理するデータの例として、印刷装置のユーザ管理情報がある。
画像処理部506は、印刷ジョブを印刷用の画像データにレンダリングする処理を行う。印刷処理部507は、画像処理部506によってレンダリングされた画像データをプリンタI/F406を介してプリンタ407に画像信号として送信し印刷する処理を行う。
ユーザアカウント制御部503は記憶部505に記憶されたユーザアカウント情報を管理する。ログイン制御部504はユーザアカウント制御部503が管理するユーザアカウント情報を使用して印刷装置101へのログイン処理を制御する。
ユーザ管理制御部509は印刷装置101のユーザ管理処理を制御する。記憶部505に格納されたユーザ管理設定がONである場合、ユーザ管理制御部は操作制御部500にログイン画面を表示するように制御する。クラウドプリントサービス102のソフトウェア構成は、従来から知られている何れかのクラウドプリントサービスと同様の構成であるものとする。
図6は印刷装置101の操作パネル411を説明するための図である。605はLCD等を利用した表示パネルである。601は印刷装置101を用いてコピーを行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル605にコピー操作画面が表示される。
602は印刷装置101を用いてFAXを行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル605にFAX操作画面が表示される。602は印刷装置101を用いてスキャンを行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル605にスキャン操作画面が表示される。608はテンキーであり数字等を入力するために使用される。
607はOKキーであり表示パネル605の表示内容を決定する時などに使用される。606は方向キーであり表示パネル605に表示されたメニューなどを選択する時などに使用される。609・610はそれぞれ白黒コピー、カラーコピーを実行する際に使用される。611は処理を停止する時に使用される。612は印刷装置101の設定を行うためのメニュー画面を表示する時に使用される。613は印刷装置101が受信している印刷ジョブの一覧等、印刷装置101の状況を確認する時に使用される。
図7は、印刷装置101が保持するユーザ管理情報を説明した図である。ユーザ管理情報にはユーザアカウント700と権限701とクラウドアカウント702とパスワード703が含まれ記憶部505に保存されている。
ユーザアカウント700は印刷装置101内でユーザを一意に識別するためのID情報であり、印刷装置101を操作する権限を有するユーザを示すものである。権限701はそれぞれのユーザの権限を示す情報である。クラウドアカウント702はユーザアカウント700に紐付けられたクラウドアカウントを示す情報である。
ここで、一つのユーザアカウント700に紐付けられるクラウドアカウント702は一つとは限らず、複数設定することも可能である。例えば、Aliceに対し、alice@qmail.comのみならずalice@conon.onmicrusoft.comを対応付けることが可能である。その一方で、ユーザアカウント700に対してクラウドアカウント702を対応付けることは必須ではないので、クラウドアカウント702が空白であっても良い。パスワード703はユーザアカウント700でユーザが印刷装置101にログインする際に必要なパスワードを示す情報である。
印刷ジョブのイベント通知にはPull方式、Push方式の2つの方法がある。図2はイベント通知(Pull方式)の処理シーケンスを説明した図である。印刷装置101はクラウドプリントサービス102にクラウドプリンタID132とクラウドアカウント131を含むイベント取得要求201を送信する。
クラウドプリントサービス102は取得要求201を受信すると印刷装置101にイベント種別230とポーリング間隔231を含むイベント応答202を送信する。イベント種別には発生したイベント情報がセットされている。例として印刷装置101宛の印刷ジョブを受信したことを表すジョブ受信イベントがある。イベントが発生していない場合、イベント情報は含まれない。ポーリング間隔は、印刷装置101が次にイベント取得要求を送信するまでの間隔を、クラウドプリントサービス102が印刷装置101に指示するものである。
印刷装置101は応答202を受信すると、応答202に含まれているポーリング間隔時間経過後に、再度、クラウドプリントサービス102にクラウドプリンタID132とクラウドアカウント131を含むイベント取得要求201を送信する。クラウドプリントサービス102は前回同様、前記取得要求203を受信すると印刷装置101にイベント種別230とポーリング間隔231を含むイベント応答204を送信する。以降、ポーリング間隔に従って印刷装置101は同様の処理を繰り返す。
図3はイベント通知(Push方式)の処理シーケンスを説明した図である。印刷装置101はクラウドプリントサービス102にクラウドプリンタID132とクラウドアカウント131を含むイベント取得要求301を送信する。クラウドプリントサービス102はイベント取得要求301を受信すると印刷装置101にイベント種別330を含むイベント応答302を送信する。
イベント種別には発生したイベント情報がセットされている。例として印刷装置101宛の印刷ジョブを受信したことを表すジョブ受信イベントがある。イベントが発生していない場合、イベント情報は含まれない。
印刷装置101はイベント応答302を受信した後も、クラウドプリントサービス102とのネットワーク接続を維持し続ける。クラウドプリントサービス102はイベントが発生すると、そのタイミングで、前記ネットワーク接続経由でイベント種別330を含むイベント応答302、303を送信する。
ここで、クラウドプリント実行時の印刷装置101の動作について各実施例で説明する。実施例2以降は実施例1との差分のみを説明する。
図8は、印刷装置101にユーザがログインしたときの印刷装置101の制御を表したフローチャートである。ユーザは操作パネル411を操作してログイン操作を行う。操作制御部500はS801にて、ログイン操作によって入力されたユーザアカウント情報とパスワード情報をログイン制御部504に渡す。
ログイン制御部504はS802にて、渡された情報をユーザ管理情報のユーザアカウント700とパスワード703に登録されているものか確認する。登録が確認できない場合、ログイン失敗ということで処理を終了する。登録が確認できた場合、ログイン成功と判断し処理を継続する。ログインに成功すると、ユーザアカウント制御部503はS803にて、ログインしたユーザアカウントに紐付いたクラウドアカウントを記憶部505に格納されたユーザ管理情報から読み出す。
ユーザアカウントに紐付いたクラウドアカウントが複数ある場合がある。その場合、S803では紐付いたクラウドアカウントを1つずつ読み出す。S805の問い合わせは、図2で示すPULL方式とする。ユーザアカウント制御部503はS804にて、読み出しに失敗した場合、またクラウドアカウントが登録されていなかった場合は、処理を終了する。また、読み出しに成功した場合、クラウドプリント印刷制御部502はS805にて、クラウドプリントサービス102に読み出したクラウドアカウントに対応する印刷ジョブがあるかどうか問い合わせを行う。
クラウドプリント印刷制御部502はS806にて、問い合わせた結果、印刷ジョブがない場合、S809にてログインしたユーザアカウントに紐付いたクラウドアカウントを全て読み出したかどうか判断する。全てのクラウドアカウントを読み出した場合、処理を終了する。全てのクラウドアカウントを読み出していない場合、S803に戻り、次のクラウドアカウントを読み出しジョブを取得、印刷する処理を繰り返す。
S806にて印刷ジョブがあると判定された場合、クラウドプリント印刷制御部502はS807にて、クラウドプリントサービス102からジョブを取得する。そして、画像処理部506は取得したデータのレンダリングを行う。印刷処理部507はレンダリングされた画像データを印刷する。S808においてクラウドプリント印刷制御部502はS807にて印刷を実行している間に、クラウドプリントイベント制御部508がログイン中のクラウドアカウント宛のジョブ受信イベントを受信したか否かを判断する。ジョブ受信イベントを受信していない場合、処理を終了する。
ジョブ受信イベントを受信している場合、クラウドプリント印刷制御部502はS805の問い合わせ処理を繰り返す。なお、ジョブ受信イベントの受信に伴う印刷ジョブ取得は図3のPUSH方式であり、読みだしたアカウントすべてに対して印刷ジョブ取得が行われる。
図9は、印刷装置101にユーザがログインしたときの印刷装置101とクラウドプリントサービス102との間の具体的な通信処理の一例を示したシーケンス図である。本実施例では印刷装置101とクラウドプリントサービス102との間のプロトコルとして、Internet Printing Protocol(IPP)を使用して説明する。図8のS805で説明した問い合わせ処理のシーケンスが901、902に相当する。
印刷装置101はクラウドプリントサービス102にGet-Jobsリクエスト901を送信する。このとき、which-jobs属性に‘fetchable’、requesting-user-uri属性にログインしたユーザのユーザアカウントに対応付けられたクラウドアカウントをセットする。これにより、クラウドアカウント宛の受信可能な印刷ジョブがあるかどうかを問い合わせることが可能である。問い合わせを受けたクラウドアカウント宛の受信可能な印刷ジョブがある場合、クラウドプリントサービス102は印刷装置101にSuccessレスポンス902を送信する。このとき、job-fetchable属性にjob-idをセットする。
なお、ユーザアカウントにクラウドアカウントが対応付けられていない場合は、印刷ジョブの問い合わせを行わない。すなわち、クラウドアカウントがないのだから印刷装置101にログインしたユーザはクラウドプリントサービスを利用していないモノと判断しGet-Jobsリクエスト901を送信しないことになる。図8のS807で説明した印刷ジョブ取得、印刷処理のシーケンスが903から910に相当する。
印刷装置101はクラウドプリントサービス102にFetch-Jobリクエスト903を送信することによりジョブの印刷設定を要求する。このとき、job-id属性にSUCCESSレスポンス902で取得したjob-idをセットする。クラウドプリントサービス102は印刷装置101にSuccessレスポンス904を送信する。このとき、job-template属性にジョブの印刷設定をセットする。
印刷装置101は、904により正常にジョブの印刷設定を受信すると、クラウドプリントサービス102にAcknowledge-Jobリクエスト905を送信する。このとき、job-id属性にSUCCESSレスポンス902で取得したjob-idをセットする。クラウドプリントサービス102はAcknowledge-Jobリクエスト905を受信すると、印刷装置101にSuccessレスポンス906を送信する。
印刷装置101は、904で正しくジョブの印刷設定を受信すると、クラウドプリントサービス102にFetch-Documentリクエスト907を送信する。これにより印刷データの要求を行う。
このとき、job-id属性にSUCCESSレスポンス902で取得したjob-idをセットする。クラウドプリントサービス102は印刷装置101にSuccessレスポンス908を送信する。このとき、印刷データを同時に送信する。
印刷装置101は、908で正常に印刷データを受信すると、クラウドプリントサービス102にAcknowledge-Documentリクエスト909を送信する。このとき、job-id属性に902で取得したjob-idをセットする。クラウドプリントサービス102はAcknowledge-Documentリクエスト909を受信すると、印刷装置101にSuccessレスポンス910を送信する。
図10は、印刷装置101がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャートである。ジョブ受信イベントを受信すると、ユーザ管理制御部509は、S1001にてプリンタのユーザ管理設定を記憶部505から読み出す。ここでユーザ管理設定をしている状態とは、ユーザ毎の印刷装置の操作を管理制御している状態である。この状態では、ユーザが操作パネル411から印刷装置101を操作するためにログインが必要である。
ユーザ管理制御部509はS1002にてユーザ管理設定がONか否かを判断し、ONであった場合、S1006の処理を実行する。ログイン制御部504はS1006にて印刷装置101にユーザがログインしている状態か否かを確認する。ログインしている状態である場合、S1007にて図8のS803以降の処理を行う。ログインしていない状態である場合、処理を終了する。
S1002にてユーザ管理設定がOFFであった場合、クラウドプリント印刷制御部502はS1003にてクラウドプリントサービス102からジョブを取得して印刷を行う。なお、ここで、印刷装置101がユーザ管理設定機能自体を持たない場合、ユーザ管理設定がOFFであった場合と同じくS1003の処理を行う。クラウドプリントイベント制御部508は印刷を完了すると、S1005にて印刷中にジョブ受信イベントを受信していないかどうか判断する。受信していない場合は処理を終了する。
受信している場合はS1003に戻り印刷処理を繰り返す。S1003とS1007の違いについて念のため記載しておく。S1003の場合どのユーザアカウントのジョブであっても印刷が行われる。一方のS1007の場合、印刷装置101に設定されているユーザアカウントでありかつログインしているユーザのユーザアカウントに対応するジョブのみ印刷が行われる。つまり、ユーザ管理設定がON、すなわち有効であれば不用意にクラウドプリントサービス102に投入したジョブが印刷されることはなく機密を保持することができる。実施例1の印刷装置101は2つの方法を備えており、何れか1つの方法で印刷ジョブを取得し印刷するものである。
ここで、S1003における印刷装置101とクラウドプリントサービス102との間の具体的な通信処理の一例は図9で説明したものと同様である。ただし、ユーザ管理をしていないため、Get-Jobsリクエスト901のrequesting-user-uri属性はセットしない。これにより、送信元のクラウドアカウントに関わらず、印刷装置101宛の全ての受信可能なジョブを問い合わせることが可能である。
図11は、クラウドプリントサービス102が印刷ジョブを受信したときの制御を表したフローチャートである。クラウドプリントサービス102がクライアント端末100から印刷要求119を受信する。クラウドプリントサービス102はS1101にて、印刷要求119に含まれるクラウドプリンタID132が登録済みのクラウドプリンタ(印刷装置101)かどうか判断する。
登録済みでない場合、処理を終了する。登録済みである場合、クラウドプリントサービス102は、クラウドプリンタID132のプリンタのイベント通知方式がPush方式かPull方式か判断する。Push方式である場合、クラウドプリントサービス102はS1104にてクラウドプリンタID132のプリンタにPush方式でイベントを送信する。
Push方式でない場合(Pull方式である場合)、クラウドプリントサービス102はS1103にてクラウドプリンタID132のイベントリストにジョブ受信イベントを追加する。なお、このイベントリストで管理されたイベントは、クラウドプリントサービス102がクライアント端末100からイベント取得要求201を受信した際に、イベント応答202として通知するイベントとして使用される。
図12は、クラウドプリントサービスがイベント取得リクエストを受信したとき(Pull方式)の制御を表したフローチャートである。クラウドプリントサービス102がクライアント端末100からイベント取得要求201を受信する。
クラウドプリントサービス102はS1202にて、イベント取得要求201に含まれるクラウドプリンタID132が登録済みのクラウドプリンタかどうか判断する。登録済みでない場合、処理を終了する。登録済みである場合、クラウドプリントサービス102は、S1203にてクラウドプリンタID132のイベントリストにイベントがあるかどうか判断する。
イベントがない場合、クラウドプリントサービス102はS1206にて、印刷装置101にイベントを含まないイベント応答202を送信する。イベントがある場合、クラウドプリントサービス102はS1204にて、印刷装置101にイベントリストに含まれるイベントを含むイベント応答202を送信する。そして、クラウドプリントサービス102はクラウドプリンタID132のイベントリストから送信したイベントを削除する。
以上が実施例1であり、図8および図10に示す作用による効果は、印刷装置101のユーザ管理設定が有効である場合に限り機密文書が流出する虞を低減させることができると言う効果である。
実施例1では図8で説明したとおり、ユーザが印刷装置101にログインすることをトリガーに、そのユーザのクラウドプリントジョブをすべて取得して印刷を行う。ただし、ユーザによっては印刷装置101にはログインしたタイミングで自動的に印刷を実行したくないケースも考えられる。実施例2はこのようなケースを鑑みて設計した際の実施例である。
図13は実施例2における印刷装置にユーザがログインしたときの印刷装置の制御を表したフローチャートである。ここでS801からS806までとS809の処理は図8で説明した内容と同じである。従ってS806以降のS1301の処理のみ説明する。
クラウドプリント印刷制御部502はS806にて、問い合わせた結果、印刷ジョブがない場合、処理を終了する。印刷ジョブがある場合、クラウドプリント印刷制御部502はS1301にて、クラウドプリントサービス102からジョブを取得する。そして、操作制御部500は表示パネル605にクラウドプリントジョブ一覧を表示する。
なお、ここで説明したジョブ情報の取得処理は、ログインしたタイミングではなく、ユーザが印刷装置101の操作パネルを操作し、クラウドプリントジョブ一覧を表示しようとしたタイミングでも良い。また、さらに、ジョブ情報の取得処理は印刷装置101がジョブ受信イベントを受信したタイミングで実行し、その情報を記憶部505に保存する構成でも良い。この場合、ユーザが印刷装置101の操作パネルを操作し、クラウドプリントジョブ一覧を表示すると、印刷装置101は記憶部505に保存されているジョブ情報を表示する。
図14は実施例2における印刷装置でクラウドプリントジョブ一覧を表示した操作画面を表す図である。本操作画面は図13のS1301で表示される画面である。受信日時にはそれぞれのクラウドプリントジョブがクラウドプリントサービス102に送信された日時を示す。ジョブタイトルはクラウドプリントジョブのタイトルを示す。チェックボックスにはチェックの有無を設定できる。印刷ボタンを押下すると、印刷装置101はチェックボックスのチェックを行ったジョブに関してクラウドプリントサービス102から取得し印刷を行う。
図15は実施例2における印刷装置でユーザが選択したクラウドプリントジョブを印刷するときの制御を表したフローチャートである。操作制御部500はS1501にてユーザが操作パネルから選択したジョブ情報を取得する。クラウドプリント印刷制御部502はS1502にて、クラウドプリントサービス102からユーザにより選択された前記ジョブを取得し印刷を実行する。
クラウドプリント印刷制御部502はS1503にて、ユーザにより選択された前記ジョブすべての印刷を実行したかどうか判断する。すべてのジョブの印刷を実行した場合、処理を終了する。すべてのジョブの印刷を実行していない場合、S1502に戻り、印刷処理を繰り返す。
実施例2によれば、ユーザが印刷装置101にログインしたタイミングで自動的に印刷を実行したくない場合にも対処できる。なお、実施例2は実施例1の代替手段として説明はしたが、両方が共存する形式であっても良い。例えば、ログインと同時に印刷ジョブを印刷する設定にした場合は実施例1の手段で印刷を行い、ユーザがログインして印刷ジョブを選択して印刷を指示してから印刷する設定にした場合は実施例2の手段で印刷を行うと言った方法である。
実施例1では図10で説明したとおり、ログイン中にジョブ受信イベントを受信した場合、そのジョブも自動的に印刷される。ただし、ユーザによっては印刷装置101にはログインしたタイミングで自動的に印刷を実行したくないケースも考えられる。実施例3はこのようなケースを鑑みて設計した際の実施例である。
図16は実施例3における印刷装置がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャートである。ここでS1001からS1106までの処理は図10で説明した内容と同じである。従ってS1006以降の処理のみ説明する。
クラウドプリント印刷制御部502はS1006にて、印刷装置にユーザがログインしていると判断すると、ジョブ受信メッセージを操作画面に表示する。図17は実施例3における印刷装置でジョブ受信メッセージを表示した操作画面を表す図である。本操作画面は図13のS1301で表示される画面である。
本操作画面は図13のS1601で表示される画面である。印刷装置101がクラウドプリントサービス102からジョブ受信イベントを受信すると1702で示すようなポップアップ画面を表示する。
このポップアップ画面にはクラウドプリントジョブのジョブタイトルが表示される。ここで、印刷ボタンを押下すると、クラウドプリント印刷制御部502は表示されたジョブをクラウドプリントサービス102からジョブを取得して印刷する。閉じるボタンを押下すると印刷を行わずポップアップ画面を閉じる。
実施例3も実施例2と同様に実施例1と共存する形式であってもよい。加えて、実施例3は実施例2とも共存可能であり、実施例2と実施例3の印刷方法を切り替える設定で共存が可能である。
実施例1では図10で説明したとおり、ユーザ管理設定がONの状態でジョブ受信イベントを受信した場合、次の動作になる。そのジョブの送信元のクラウドアカウントが、印刷装置101で管理されているユーザ管理情報のクラウドアカウント702に含まれない場合、印刷が実行されない。ただし、ユーザによっては印刷装置101で管理されていないクラウドアカウントからのクラウドプリントジョブは、無条件に印刷したいというケースが考えられる。実施例3はこのようなケースを鑑みて設計した際の実施例である。
図18は実施例4における印刷装置101がジョブ受信イベントを受信したときの制御を表したフローチャートである。ここでS1001からS1007までの処理は図10で説明した内容と同じである。従ってS1002でユーザ管理設定がONであった場合の、S1801以降の処理のみ説明する。
S1002でユーザ管理設定がONであった場合、クラウドプリント印刷制御部502はS1801にて全てのクラウドアカウントのジョブをクラウドプリントサービス102に問い合わせる。IPPの具体例では図9の901で説明したGet-Jobsリクエストを送信することにより問い合わせる。ここで、Get-Jobsリクエスト901のrequesting-user-uri属性はセットしない。
クラウドプリント印刷制御部502はS1802にて、取得したジョブのジョブ属性をクラウドプリントサービス102に問い合わせる。IPPの具体例では図9の903で説明したFetch-Jobリクエストを送信することにより問い合わせる。Fetch-Jobにセットするjob-id属性にはS1801で取得したjob-idをセットする。S1801にて複数のjob-idを取得した場合は1つずつセットする。
クラウドプリント印刷制御部502はS1803にて、取得したジョブ属性のジョブオーナー名がクラウドアカウントとして印刷装置のユーザ管理情報に含まれているかどうか確認する。含まれている場合は何も行わず、S1805にて取得したジョブのジョブ属性をすべて読みだしたかどうか判断する。
全て読みだしていない場合、S1802に戻りジョブ属性の問い合わせ処理を繰り返す。全て読み出している場合、S1006の処理を行う。S1803にて取得したジョブ属性のジョブオーナー名がクラウドアカウントとして印刷装置のユーザ管理情報に含まれていない場合、クラウドプリント印刷制御部502はS1804にて、クラウドプリントサービス102からジョブを取得して印刷を行う。次に、S1805の処理を行う。
実施例4は実施例1の改良発明であり、これにより例えログインしなければ印刷しない設定になっている印刷装置101であっても、印刷装置101が管理していないクラウドアカウントのジョブ印刷であれば許可することになる。結果、印刷装置101の管理対象となっているユーザの機密文書は保持されつつも、印刷装置101の管理対象外のユーザの文書の印刷は行われるので実施例1の形態よりも利便性が向上する。
〔その他の実施例〕
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 印刷装置
102 クラウドプリントサービス

Claims (7)

  1. クラウドプリントサービスから印刷ジョブを取得し、取得した印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置であって、
    前記印刷装置のユーザアカウントと前記クラウドプリントサービスのクラウドアカウントとを対応付けた対応関係を記憶する記憶手段と、
    前記ユーザアカウントを基に前記印刷装置にユーザをログインさせるログイン処理を行うログイン手段と、
    前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる取得手段と、
    を有し、
    前記取得手段は、前記ログイン手段によるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効である場合は、ログイン処理前にイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信しても印刷ジョブを取得せず、前記ログイン手段によるログイン処理が行われたことで、前記ユーザアカウントに対応付く前記クラウドアカウントの印刷ジョブの取得を試みる第1の方法で印刷ジョブを取得し
    前記ログイン手段によるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効ではない場合は、前記ログイン手段によるログイン処理が行われずともイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信したことで、前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる第2の方法印刷ジョブを取得することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記取得手段は、前記第1の方法で印刷ジョブを印刷する場合、ログイン処理が行われる際に用いられた前記ユーザアカウントに前記クラウドアカウントが対応付けられていない場合、前記クラウドプリントサービスに対し印刷ジョブの問い合わせを行わないことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記取得手段は、前記第1の方法で印刷ジョブを印刷する場合であって、ログイン処理が行われる際に用いられた前記ユーザアカウントに対して複数のクラウドアカウントが対応付けられている場合、当該複数の前記クラウドアカウントを読み出し、複数の前記クラウドアカウントの印刷ジョブの取得を試みることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記取得手段が、前記第1の方法で印刷ジョブの取得を試みた後に前記ユーザアカウントに対応付く前記クラウドアカウントの印刷ジョブのジョブ一覧を操作画面に表示する表示制御手段と、
    ユーザが前記操作画面から印刷ジョブを選択して印刷を指示したことに応じて印刷ジョブを印刷する印刷制御手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記取得手段が、前記第1の方法で印刷ジョブの取得を試みた結果、印刷ジョブが取得できた場合に、前記ユーザアカウントに対応付く前記クラウドアカウントの印刷ジョブの印刷を行うか否かの確認を行う確認手段と、
    前記確認手段で印刷を行う確認が行われたことに応じて印刷ジョブを印刷する印刷制御手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. クラウドプリントサービスから印刷ジョブを取得し、取得した印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置のユーザアカウントを基に前記印刷装置へユーザをログインさせるログイン処理を行うログインステップと、
    前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる取得ステップと、
    所定の領域に記憶された前記印刷装置のユーザアカウントと前記クラウドプリントサービスのクラウドアカウントとを対応付けた対応情報を用いて、前記ログイン処理でログインしたユーザに対応付くクラウドアカウントを特定する特定ステップと、
    を有し、
    前記取得ステップは、前記ログインステップによるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効である場合は、ログイン処理前にイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信しても印刷ジョブを取得せず、前記ログインステップによるログイン処理が行われた後、前記特定ステップで特定された前記ログインしたユーザのユーザアカウントに対応付く前記クラウドアカウントの印刷ジョブの取得を試みる第1の方法で印刷ジョブを取得し、
    前記ログインステップによるログイン処理が行われることにより前記印刷装置の利用を許可するユーザ管理設定が有効ではない場合は、前記ログインステップによるログイン処理が行われずともイベント通知を前記クラウドプリントサービスから受信したことで、前記クラウドプリントサービスから印刷ジョブの取得を試みる第2の方法で印刷ジョブを取得することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018185424A 2018-09-28 2018-09-28 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム Active JP7154920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185424A JP7154920B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム
US16/577,949 US20200104085A1 (en) 2018-09-28 2019-09-20 Printing apparatus, control method, and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185424A JP7154920B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020055126A JP2020055126A (ja) 2020-04-09
JP2020055126A5 JP2020055126A5 (ja) 2021-10-07
JP7154920B2 true JP7154920B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=69945501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185424A Active JP7154920B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200104085A1 (ja)
JP (1) JP7154920B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022163846A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 キヤノン株式会社 システム及びシステムの制御方法
US11861246B2 (en) * 2021-09-24 2024-01-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and methods for determining whether an execution instruction is associated with a target user

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267933A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Seiko Epson Corp 複合機、複合機の利用制限方法
JP2015054412A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
US20150339082A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Hybrid document processing operation aggregator
JP2017154343A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2018010686A (ja) 2013-05-07 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法
JP2018024181A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018079675A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267933A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Seiko Epson Corp 複合機、複合機の利用制限方法
JP2018010686A (ja) 2013-05-07 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法
JP2015054412A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
US20150339082A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Hybrid document processing operation aggregator
JP2017154343A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2018024181A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018079675A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020055126A (ja) 2020-04-09
US20200104085A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292778B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
JP5424614B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
US7865933B2 (en) Authentication agent apparatus, authentication method, and program product therefor
JP4297092B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
US8922806B2 (en) Administration server and image processing system
US8630007B2 (en) Image forming apparatus, method for managing print job, and computer-readable storage medium for computer program
US20150022846A1 (en) Information processing system and method, and recording medium
KR20080062272A (ko) 네트워크 인쇄시스템, 인쇄를 위한 네트워크 통신방법,네트워크 통신이 가능한 호스트 및 네트워크 통신이 가능한화상형성장치
JP6942541B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
EP3352072B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and client terminal
JP7154920B2 (ja) 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム
US8693027B2 (en) Image forming apparatus having restricted user access, method of controlling the same, and storage medium
JP6993910B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20110067090A1 (en) Image data forming apparatus
JP7240246B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法と画像形成システム、およびプログラム
EP4068073A1 (en) System, printing system, and control method
JP7490405B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
JP5175629B2 (ja) アクティベーションシステム
JP2023128540A (ja) サーバ、および、コンピュータプログラム
JP5285970B2 (ja) キー管理サーバ装置
JP5091776B2 (ja) 画像形成装置、キー管理サーバ装置およびアクティベーションシステム
JP5175628B2 (ja) 画像形成装置、キー管理サーバ装置およびアクティベーションシステム
JP2009225140A (ja) 送信装置、受信装置、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20160091221A (ko) 네트워크를 이용한 컨텐츠 출력 방법, 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7154920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151