JP7148881B2 - 印刷装置及び印刷処理プログラム - Google Patents

印刷装置及び印刷処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7148881B2
JP7148881B2 JP2018106129A JP2018106129A JP7148881B2 JP 7148881 B2 JP7148881 B2 JP 7148881B2 JP 2018106129 A JP2018106129 A JP 2018106129A JP 2018106129 A JP2018106129 A JP 2018106129A JP 7148881 B2 JP7148881 B2 JP 7148881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
data
print
waiting state
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209542A (ja
Inventor
洋介 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018106129A priority Critical patent/JP7148881B2/ja
Priority to US16/362,602 priority patent/US10748044B2/en
Publication of JP2019209542A publication Critical patent/JP2019209542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148881B2 publication Critical patent/JP7148881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/38Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus
    • G01G23/42Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus electrically operated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor
    • G01G23/3721Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor with particular representation of the result, e.g. graphic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • G01G23/3735Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means using a digital network
    • G01G23/3742Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means using a digital network using a mobile telephone network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • G06K15/405Choosing a data source, e.g. on a network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、重量計測装置に接続される印刷装置に関する。
被計測物の重量を計測する重量計測装置に、印刷装置を接続して使用する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、重量計測装置(計重器)と印刷装置(ラベルプリンタ)とが、通信ケーブルによって接続される。被計測物(物品)の重量が重量計測装置で計測されると、その計測データ(計量データ)が印刷装置の通信ポートから入力され、データ内容が印字形成されたラベルが発行される。
特開平9-58644号公報
しかしながら、上記従来技術においては、印刷装置は、上記重量計測装置に対して予め専用機として用意され、当該重量計測装置と一体的に連結されて用いられる。このため、印刷装置を、重量計測装置による重量計測時以外の用途に汎用的に用いることはできなかった。
本発明の目的は、重量計測装置による重量計測時のみならず、それ以外の用途に対しても汎用的に用いることができる、印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、被計測物の重量の計測データを送信する重量計測装置、及び、前記計測データの送信を要求するデータ取得コマンドを送信する携帯端末、の両方に対し情報送受信可能に接続される印刷装置であって、被印字媒体に印字を行う印字手段と、制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記携帯端末からのデータ取得コマンドを受信する取得コマンド受信処理;前記取得コマンド受信処理での前記データ取得コマンドの受信後に、指示待ち状態からデータ受信待ち状態へ移行する移行処理;前記指示待ち状態である間は、前記重量計測装置から送信された第1計測データを前記携帯端末へ送信することなく、前記指示待ち状態から前記データ受信待ち状態へ移行した後は、当該移行後に前記重量計測装置から送信された第2計測データを前記携帯端末へ送信するデータ送信処理;前記データ送信処理で送信した前記第2計測データに対応した前記携帯端末からの印刷コマンドを受信する印刷コマンド受信処理;前記印刷コマンド受信処理で前記印刷コマンドを受信した場合、前記印字手段を制御し、前記データ送信処理で送信した前記第2計測データに対応した印字を前記被印字媒体に形成する印字形成処理;を実行することを特徴とする。
本願発明の印刷装置は、重量計測装置と携帯端末との両方に対し情報送受信可能に接続され、ユーザの携帯端末の操作に基づき、重量計測装置による重量計測結果に対応した印刷を行う。これにより、専用機としての印刷装置が重量計測装置と一体的に連結されて用いられる場合と異なり、印刷装置を、重量計測装置による重量計測時以外の用途にも汎用的に用いることができる。また、印刷装置が携帯端末に接続されることにより、持ち運びできないPC端末に印刷装置が接続される場合と異なり、重量計測結果に基づく印刷を実行するためのユーザの各種操作を、場所を選ばずに行うことができる。
さらに、重量計測装置は、被計測物の重量の計測データを印刷装置へ送信する。このため、ユーザによる被計測物の取り扱いのタイミングによっては、ユーザが印刷したい被計測物の重量の計測データとは異なる計測データが印刷されてしまうおそれがある。
そこで本願発明においては、印刷装置の制御手段が、取得コマンド受信処理、移行処理、及びデータ送信処理を実行する。すなわち、常には、印刷装置は、指示待ち状態となっている。そして、ユーザの操作に基づき携帯端末からデータ取得コマンドが受信される(取得コマンド受信処理)ことで、上記指示待ち状態からデータ受信待ち状態へ移行する(移行処理)。このとき、印刷装置は、前述のように重量計測装置から送信されてくる計測データのうち、上記のようにデータ受信待ち状態に移行した後に送信された計測データ(第2計測データ)を携帯端末へ送信する(データ送信処理)。すなわち、上記移行前の指示待ち状態において重量計測装置から送信された計測データ(第1計測データ)については、携帯端末へ送信しない。そして、上記送信された第2計測データの受信に対応してユーザが携帯端末で適宜の操作を行うことで、携帯端末から印刷コマンドが送信される。印刷装置では、その送信された印刷コマンドが受信される(印刷コマンド受信処理)ことで、印字手段によって上記第2計測データに対応した印字が被印字媒体に形成される(印字形成処理)。
以上のようにして、本願発明によれば、携帯端末からデータ取得コマンドを受信してデータ受信待ち状態へ移行した後における第2計測データを携帯端末へ送信し、さらにその後の携帯端末からの印刷コマンドの受信により当該第2計測データに対応した印刷が行われる。これにより、ユーザがデータ取得コマンドを送信するために携帯端末の操作を行ったときの計測データが被印字媒体に印刷されるので、前述したように、ユーザの意図と異なる計測データが印刷されてしまうのを抑制できる。
本発明の印刷装置によれば、重量計測装置による重量計測時のみならず、それ以外の用途に対しても汎用的に用いることができる。
本発明の秤システムを表す概略構成図である。 サーバ及び携帯端末の電気的構成を表す機能ブロック図である。 印字ラベル作成装置の詳細構成を表す機能ブロック図である。 携帯端末、印字ラベル作成装置、及び重量計測装置で実行される処理手順を表すシーケンス(タイムチャート)である。 作成される印字ラベルの一例を表す平面図である。 データ取得コマンドを受信した印字ラベル作成装置が、その時点で取得し保持している計測データを携帯端末に送信する比較例における、データの流れを経時的に説明する説明図である。 本発明の一実施形態におけるデータの流れの一例を経時的に説明する説明図である。 本発明の一実施形態におけるデータの流れの一例を経時的に説明する説明図である。 重量計測装置からの不安定な計測データに対応する変形例において、携帯端末、印字ラベル作成装置、及び重量計測装置で実行される処理手順を表すシーケンス(タイムチャート)である。 重量計測装置との通信途絶(不良)に対応する変形例において、携帯端末、印字ラベル作成装置、及び重量計測装置で実行される処理手順を表すシーケンス(タイムチャート)である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
<システム概略>
図1において、秤システムWSは、印刷装置としての印字ラベル作成装置100と、携帯端末30と、サーバ50と、重量計測装置200(秤)と、を備えている。印字ラベル作成装置100と重量計測装置200とは、USBケーブル159によって情報送受信可能に接続されている(詳細は後述)。また、印字ラベル作成装置100と携帯端末30とは、Wifi(登録商標)やBluetooth(登録商標)その他の無線LAN等の適宜の無線通信により、情報送受信可能に接続されている(詳細は後述)。またサーバ50と携帯端末30とも、上記同様、適宜の無線通信により情報送受信可能に接続されている。
携帯端末30は、例えばPDA(携帯情報端末)やスマートフォン(PDA機能を備えた携帯電話)等の情報端末である。この携帯端末30は、液晶ディスプレイ等の表示部38と、例えばキーボードやマウスやボタン等からなる操作部37と、を有している。携帯端末30は、上記無線通信を介して印字ラベル作成装置100に指示信号を送信することができる(詳細は後述)。
印字ラベル作成装置100は、本体筐体2を備えている。本体筐体2の前側には、印字が形成されたラベル用テープ20A(後述の図4参照)を外部に排出する排出口6Aが形成されている。本体筐体2のうち排出口6Aの上側の前面部には、液晶ディスプレイ(LCD)27と、キー入力部4とが配置されている。液晶ディスプレイ27は、後述するCPU44の制御により、各種画面等を表示する。キー入力部4は、複数(この例では6個)のキーを備えている。また本体筐体2には、ホスト用ソケット105Hが設けられている。
重量計測装置200は、重量を計測したい被計測物を載置する載置台200Aと、ターゲット用ソケット205Tと、が設けられている。
USBケーブル159は、接続機器をホストとして機能させる第1コネクタ159Hと、接続機器をターゲットとして機能させる第2コネクタ159Tと、これら第1コネクタ159H及び第2コネクタ159Tの間に配設されるケーブル本体159Mとを、それぞれ備えている。USBケーブル159は、この例では、上記ラベル作成装置100のホスト用ソケット105Hに対し、第1コネクタ159Hが装着(接続)され、上記重量計測装置200のターゲット用ソケット205Tに対し、第2コネクタ159Tが装着されている。したがって、ラベル作成装置100と重量計測装置200との間の機能的関係では、ラベル作成装置100がホスト機器として機能し、重量計測装置200がターゲット機器として機能する。
<携帯端末及びサーバの電気的構成>
携帯端末30及びサーバ50の電気的構成を、図2を用いて説明する。
図2において、この例では、サーバ50が、ネットワークNWを介し、携帯端末30と無線通信を行う中継局51に接続している。これに対応して、携帯端末30は、携帯端末本体31と、上記中継局51を介してネットワークNWに対し無線通信を行うための第1アンテナ32と、印字ラベル作成装置100に対し前述した無線通信を行うための第2アンテナ33と、を備えている。
携帯端末本体31は、演算手段としてのCPU35と、後述の図4に示すシーケンスの実行に係わる印刷処理プログラムが記憶されているROMやRAM等からなるメモリ36と、ユーザにより指示や情報が入力される操作手段としての上記操作部37と、各種情報やメッセージを表示する表示手段としての上記表示部38と、上記第1アンテナ32を介して上記中継局51と各種データや信号の送受信を行うデータ送受信部39と、上記第2アンテナ33を介して印字ラベル作成装置100と上記無線通信を行う通信制御部40と、を備えている。
サーバ50は、この例では、CPU52と、例えばRAMやROM等からなるメモリ53と、操作部54と、表示部55と、大容量記憶装置56と、上記ネットワークNW及び上記中継局51を介して携帯端末30との情報信号の授受の制御を行うネットワーク通信制御部57と、を備えている。
<印字ラベル作成装置>
次に、印字ラベル作成装置100の詳細構成を図3を用いて説明する。
図3において、本体筐体2には、所定幅のラベル用テープ20A(被印字媒体に相当)がロール状に巻回されたラベル用テープロール20が収納されている。ラベル用テープ20Aは、例えば、自己発色性を有する長尺状の感熱シート(いわゆるサーマルペーパー)と、その感熱シートの片面に粘着剤を介して貼り合わされた離型紙と、から構成される。ラベル用テープロール20は、例えばカートリッジ化されたものであり、本体筐体2には、このカートリッジを着脱自在なカートリッジホルダ(図示せず)が設けられている。なお、上記のようなカートリッジ方式ではなく、ラベル用テープロール20を直接本体筐体2の内部に収納し、ラベル用テープロール20を本体筐体2の内部で回転させながら、ラベル用テープ20Aを繰り出すようにしてもよい。
ラベル用テープ20Aは、プラテンローラ26(搬送手段に相当)によりラベル用テープロール20から繰り出され搬送される。プラテンローラ26は、プラテンローラ用モータ208によって駆動され、これによってラベル用テープ20Aがラベル用テープロール20から繰り出されるとともに搬送される。プラテンローラ用モータ208の制御は、プラテンローラ駆動回路209によって行われる。
搬送されるラベル用テープ20Aは、サーマルヘッド25(印字手段に相当)とプラテンローラ26との間に狭持されて上記排出口6Aへと導かれる。なお、センサ22は、上記ラベル用テープ20Aに適宜の識別用マークが設けられている場合に、当該マークを検出し、対応する検出信号を出力する。
サーマルヘッド25は、ラベル用テープ20Aの搬送方向と直交する方向に、複数個の発熱素子を備えている。サーマルヘッド25の発熱素子が設けられた面と対向する側に、上記プラテンローラ26は配置されている。発熱素子には、印字すべきドットパターンデータに従って通電がなされ、これによって、サーマルヘッド25とプラテンローラ26との間を通過するラベル用テープ20Aの印字領域Sに所望のテキスト文字等が印字される。サーマルヘッド25に設けられた各発熱素子の駆動(通電制御)は、印刷駆動回路205によって行われる。
排出口6Aの内側には、この例では、可動刃21Aと固定刃21Bとを備えたカッターユニット21が配置されている。サーマルヘッド25により印字が行われたラベル用テープ20Aは、切断用モータやソレノイド等のアクチュエータ(図示せず)により所定のタイミングで可動刃21Aが往復移動することで、テープ搬送方向と直交する幅方向に切断され、所定長さの印字ラベルL(後述の図5参照)となって排出口6Aから排出される。なお、このようなアクチュエータの駆動力による自動切断動作ではなく、ユーザが可動刃21Aを手動で往復移動させて切断する、手動切断としてもよい。あるいは、搬送されるラベル用テープ20Aが所定の切断位置に到達したことを上記液晶ディスプレイ27等に表示し、その表示を見たユーザがキー入力部4の所定の切断ボタンを操作することで上記アクチュエータにより可動刃21Aが移動し、切断を行うようにしてもよい。
また、図3において、上記本体筐体2内の制御基板(図示せず)上に、制御回路40が配置されている。
制御回路40にはCPU44(制御手段に相当)が設けられており、このCPU44に、データバス42を介し、入出力インターフェース41、ROM46、フラッシュメモリ(EEPROM)47、RAM48、USB通信用インターフェース43T,43H、及び無線通信用インターフェース47が接続されている。
入出力インターフェース41には、上記印刷駆動回路205と、上記プラテンローラ駆動回路209と、上記液晶ディスプレイ27と、上記キー入力部4とが接続されている。
USB通信用インターフェース43Hは、上記ホスト用ソケット105Hを介し、ターゲット機器である上記重量計測装置200との間で上記USBケーブル159を用いた情報通信(例えばシリアル通信等)を行う。また、無線通信用インターフェース47は、上記携帯端末30の第2アンテナ33との間で前述の無線通信を行う。なお、USB通信用インターフェース43Tは、詳細な説明を省略するが、上記ターゲット用ソケット105Tを介し、ホスト機器との間でUSBケーブル159′を介して情報通信を行うことができる。
RAM48は、CPU44により演算された各種の演算結果等を一時的に記憶する。このRAM48には、上記携帯端末30や重量計測装置200から受信したデータを展開し保持するための受信バッファ48Aや、各種演算データ等を格納するワークメモリ(図示省略)等が設けられている。
ROM46には、例えば受信バッファ48A内に展開された印字データを読み出して上記サーマルヘッド25やプラテンローラ用モータ208を駆動する制御プログラム、後述の図4に示すシーケンスの実行に係わる制御プログラム等、制御上必要な各種のプログラムが格納されている。
CPU44は、RAM48の一時記憶機能を利用しつつ、ROM46に予め記憶されたプログラムに従って処理を行い、印字ラベル作成装置100全体の動作を制御する。
<本実施形態の特徴>
上記基本構成の本実施形態においては、重量計測装置200から出力され印字ラベル作成装置100に入力された計測データが、携帯端末30からの適宜の支持操作(後述)によって携帯端末30へと転送される。そして、当該計測データに対応した印字データが携帯端末30において生成され、その印字データが印字ラベル作成装置100へ出力されることによって、上述の計測データに対応した印字表記(後述)がなされた印字ラベル作成が作成される。本実施形態の特徴は、上記のような計測データの入力から印字ラベルが作成されるまでの信号・データの入出力挙動にある。以下、その詳細を順を追って説明する。
<携帯端末、印字ラベル作成装置、重量計測装置による処理シーケンス>
図4に、印字ラベル作成時において、携帯端末30、印字ラベル作成装置100、及び重量計測装置200で実行される処理手順を表すシーケンス(タイムチャート)である。なお、下記において、既に述べたように、携帯端末30において実行される手順は、上記ROMに記憶されている印刷処理プログラムに基づきCPU35によって実行される処理であり、印字ラベル作成装置100において実行される手順は、上記ROM46に記憶されている上記制御プログラムに基づきCPU44によって実行される処理である(後述の図9、図10も同様)。
図4において、携帯端末30、印字ラベル作成装置100、重量計測装置200が上述のようにそれぞれ(情報送受信可能に)接続された状態では、印字ラベル作成装置100は、まず、後述のデータ取得コマンドが受信されるのを待つ、指示待ち状態にある(ステップSP10)。
その後、携帯端末30の上記操作部37に備えられたデータ取得ボタン(図示省略)がユーザによって操作されると、これに対応し、後述する計測データの送信を要求するデータ取得コマンドが上記CPU35によって生成され、印字ラベル作成装置100へと出力される(ステップST20;取得コマンド送信手順に相当)。印字ラベル作成装置100では、上記出力されたデータ取得コマンドを受信する(ステップSP30)。なお、このステップST30を実行する処理が、取得コマンド取得処理に相当している。そして、印字ラベル作成装置100は、このデータ取得コマンドの受信により、それまでの上記指示待ち状態からデータ受信待ち状態へと移行する(ステップSP40)。なお、このステップST40を実行する処理が、移行処理に相当している。
一方、重量計測装置200は、例えば電源が投入された後は、上記載置台200Aに積載された被計測物の重力計測結果を表す計測データを、所定周期で繰り返し印字ラベル作成装置100へと送信している。しかしながら、印字ラベル作成装置100では、上記のようにデータ受信待ち状態へ移行するまでの上記指示待ち状態においては、上記のように送信された計測データ(第1計測データに相当)を受信(識別)しない。具体的な手法としては、例えば重量計測装置200からの信号に対する入力ポートを閉じて計測データを入力しない、若しくは計測データを入力するけれどもそれに対する識別を行わない、若しくは計測データを入力するがそのデータの記憶や保持を一切行わない、若しくは計測データを入力しそれに対する識別を行うもののそれ以外の処理を一切行わない(すなわち計測データを読み捨てる)、等が考えられる。
そして、印字ラベル作成装置100は、上記のようにしてデータ受信待ち状態へ移行すると、その移行直後に、前述のようにして重量計測装置200から出力されている計測データ(第2計測データに相当)を受信(識別)する。なお、この計測データの受信(識別)を行った後は、印字ラベル作成装置100は上記データ受信待ち状態が解除され、再び、上記重量計測装置200から送信された計測データ(第3計測データに相当)を受信(識別)しない状態となる。受信待ち状態を解除した後、印字ラベル作成装置100は、上記ステップSP50で受信(識別)した上記計測データ(第2計測データ)を、携帯端末30へと転送する(ステップSP60)。なお、このステップSP60を実行する処理が、データ送信処理に相当している。
携帯端末30は、上記のようにして印字ラベル作成装置100から転送されてきた計測データ(第2計測データ)を受信する(ステップST70;計測データ受信手順に相当)。その後、携帯端末30は、上記受信した計測データに含まれる重量計測装置200での被計測物の重量検出結果を表す印字ラベル(後述の図5参照)を作成するための印字データを生成する(ステップST80)。そして、その生成した印字データによる印字ラベルLの外観を表すラベルイメージに対応した表示信号を表示部38に出力し、表示部38において当該ラベルイメージのプレビューが行われる(ステップST90参照;計測結果表示手順に相当)。
その後、携帯端末30の上記操作部37に備えられた印刷ボタン(図示省略)がユーザによって操作されると、これに対応し、上記計測データに対応した上記印字ラベルLの作成を指示する、上記ステップST80で生成した印字データを含む印刷コマンドが上記CPU35によって生成され、印字ラベル作成装置100へと出力される(ステップST100;印刷コマンド送信手順に相当)。
印字ラベル作成装置100では、上記出力された印刷コマンドを受信する(ステップST110)。なお、このステップST110を実行する処理が、印刷コマンド受信処理に相当している。そして、印字ラベル作成装置100では、この印刷コマンドの受信に応じて、当該印刷コマンドに含まれる上記印字データが前述のRAM48の受信バッファ48Aに展開される。そして、その展開した印字データに基づき、公知の手法により上記印刷駆動回路205及びプラテンローラ駆動回路209を介しサーマルヘッド25及びプラテンローラ26等が制御され、被印字テープ20Aに対し対応する印字が行われて、印字ラベルLが作成される(ステップSP120)。なお、このステップステップSP110を実行する処理が、印字形成処理に相当している。
上記のようにして作成される印字ラベルLの一例を図5に示す。この例では、上記重量計測装置200の載置台200Aに載置された被計測物の重量が1500グラムであった場合の例であり、印字ラベルLにおいて、上記重量の検出結果を表すテキスト文字「Weight 1500[g]」が印字Rとして形成されている。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、以下の効果を得る。
すなわち、本実施形態の印字ラベル作成装置100は、重量計測装置200と携帯端末30との両方に対し情報送受信可能に接続され、ユーザの携帯端末30の操作に基づき、重量計測装置200による重量計測結果に対応した印刷を行う。これにより、専用機としての印刷装置が重量計測装置と一体的に連結されて用いられる場合と異なり、印字ラベル作成装置100を、重量計測装置200による重量計測時以外の用途にも汎用的に用いることができる(例えば、携帯端末30における適宜の操作に応じて別用途用に作成した印字データにより、印字ラベル作成装置100で適宜の印字ラベルを作成することができる)。また、印字ラベル作成装置100が携帯端末30に接続されることにより、持ち運びできないPC端末に印刷装置が接続される場合と異なり、重量計測結果に基づく印刷を実行するためのユーザの各種操作を、場所を選ばずに行うことができる。
さらに本実施形態においては、前述したように、重量計測装置200が被計測物の重量の計測データを予め定められたある周期で繰り返し送信する。このため、ユーザによる被計測物の取り扱いのタイミングによっては、ユーザが印刷したい被計測物の重量の計測データとは異なる計測データが印刷されてしまうおそれがある。
すなわち例えば、図6に示すように、携帯端末30からデータ取得コマンドを受信した印字ラベル作成装置100が、その時点ですでに重量計測装置200から取得し保持している重量計測装置200の計測データを携帯端末に送信する構成を比較例として考える。この比較例において、例えば、ユーザが載置台200Aに被計測物Aを置いている状態(T101)で、その被計測物Aの計測データが印字ラベル作成装置100に送信される(T102)。
その後、ユーザが被計測物Aとは異なる、別の被計測物Bの重量計測結果を得る(さらにはその計測結果に対応した印字ラベルを作成する)ために、載置台200A上の被計測物Aを取り除いて被計測物Bに置き換える(T104)とともに、上記データ取得ボタンを押す。これにより、前述したように、データ取得コマンドが携帯端末30から印字ラベル作成装置100へ出力され(T110)、印字ラベル作成装置100において取得され、印字ラベル作成装置100は前述のデータ受信待ち状態になる(T111)。
そして、前述のようにユーザが被計測物Bに載せ替えたタイミングが上記T102において被計測物Aの計測データを送信した直後であった場合には、この比較例においては、前述の所定周期が経過し次の計測データ(被計測物Bの計測データ)が印字ラベル作成装置100に送信される(T114)よりも前に、その時点で印字ラベル作成装置100が保持している上記被計測物Aの計測データが、印字ラベル作成装置100へ送信されることとなる(T112)。
この結果、携帯端末30においては、上記送信されてきた被計測物Aの計測データが上記ラベルイメージプレビューにおいて表示される(T113)。すなわち、ユーザが欲しいのは、前述のようにして載置台200Aと載せ替えた被計測物Bの計測データであるにも係わらず、上記のように表示されるのは、被計測物Aの計測データとなる。この結果、その後にユーザが上記印刷ボタンを押し印刷コマンドが送信されたとき(T115)、ユーザの意図と異なる被計測物Aの計測データに対応した重量値を含む印字ラベルLが印刷されるおそれがある(T116)。
これに対して本実施形態においては、印字ラベル作成装置100は、図7に示すように、(図4のTP10~TP60において前述したように)データ受信待ち状態になってから最初に重量計測装置200から送られてきた計測データ(第2計測データ)を受信したときに(T120)、その計測データを携帯端末30に送信する(T122)。これにより、上述の場合、携帯端末30においては、上記送信されてきた被計測物Bの計測データが上記ラベルイメージプレビューにおいて表示される(T123)。言い換えれば、印字ラベル作成装置100は、前述のようにある周期で繰り返し重量計測装置200から送信されてくる計測データのうち、データ受信待ち状態になってから1回目の計測データ(第2計測データ)を重量計測装置200から受信するより前の計測データ(第1計測データ)は、 携帯端末30に送信しない。これにより、ユーザは、当該ユーザが必要とした瞬間すなわちデータ取得ボタンを押した際(図4のST20参照)の、最新の正確な計測データを知ることができる。 そして、その後のユーザの印刷ボタンの操作で印刷コマンドが送信されることで(T126)、ユーザの意図通りの被計測物Bの計測データに対応した重量値を含む印字ラベルLを作成することができる(T127)。この結果、上述のようにユーザの意図と異なる計測データが印刷されてしまうのを防止できる。
また、上述のように、印字ラベル作成装置100が、データ受信待ち状態になってから1回目の計測データを重量計測装置200から受信するまで、 携帯端末30に計測データを送信しないようにすることで、以下のような効果もある。
すなわち、上記図7とは別の場面を表す図8において、前述のように被計測物Bが載置された状態で上記データ取得ボタンが押されてデータ受信待ち状態となり(T110,T111)、その後最初に重量計測装置200から送られた計測データ(T114,T120)が印字ラベル作成装置100より携帯端末30へ送信されてプレビュー表示された(T122,T123)タイミングで、ユーザが載置台200Aから被計測物Bを取り除いた場合を想定する(T124)、この場合、これ以降は、重量計測装置200から「データ0」の重量値を表す計測データが周期的に送信されることとなる(T125)。
本実施形態においては、このような場合であっても、データ取得ボタンを押した直後の(上記被計測物Bに対応した)計測データがユーザに表示される(T123)。これにより、前述と同様、ユーザは、当該ユーザが必要とした瞬間すなわちデータ取得ボタンを押した際(図4のST20参照)の、最新の正確な計測データを知ることができる。そして、その後の印刷ボタンを操作することで(T126)、上記のようにして載置台200Aでの計測重量が変わった場合であっても、ユーザの意図通りの被計測物Bの計測データに対応した重量値を含む印字ラベルLを作成することができる(T127)。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)重量計測装置からの不安定な計測データに対応する場合
すなわち、重量計測装置200において、載置台200A上に被計測物を載せて間もない状態である、あるいは載置台200A上に載せた被計測物が振動している、等の種々の事情・状況により、重量計測装置200から出力される上記計測データの値が不安定である(ばらつく)場合がある。このような場合に対応可能な変形例を、上記図4に対応する図9により説明する。
図9において、本変形例においては、上記図4と同様のステップSP10、ステップST20、ステップSP30を経て、前述と同様、印字ラベル作成装置100は、前述と同様にステップSP40において上記指示待ち状態からデータ受信待ち状態へと移行し、その後重量計測装置200から出力されている計測データ(第2計測データに相当)を受信(識別)する。しかしながらこのとき、前述のように当該計測データが不安定である場合がある。本変形例においては、印字ラベル作成装置100は、ステップSP40の後のステップSP50′において、予め定められた所定期間(第1所定期間に相当)、上記受信(識別)を行いながら待機する。なお、その際、印字ラベル作成装置100は、上記不安定のためすぐには印字ラベルLが作成不可能又は困難である(しばらくの待機が必要である)ことを表す待機指示を携帯端末30へと出力する。携帯端末30は、この待機指示を受信すると(ステップST55)、表示部38において対応する待機表示を行う(ステップST56)。
そして、印字ラベル作成装置100は、上記所定期間の待機の間、上記重量計測装置200からの計測データが安定化したか否かを判定する(ステップSP57)。具体的には、例えば重量計測装置200からUSBケーブル159を介し重量計測装置200から送信されてくる上記計測データ(第2計測データ)に、データ内容が安定しているか不安定であるかを表すステータスが含まれている場合には、受信した計測データのステータスが「不安定」である状態なら上記第1所定期間待機し、その間にさらに受信した計測データのステータスが「安定」になったか否かが判定される。なお、このステップSP57を実行する処理が、安定化判定処理に相当している。
上記第1所定期間の間に計測データ(第2計測データ)が安定化した場合はステップSP57の判定が満たされ(SP57:Yes)、前述と同様、ステップSP60において、上記安定化後の上記計測データを、携帯端末30へと送信する。このステップSP60を実行する処理が本変形例におけるデータ送信処理に相当している。以降は、上記実施形態と同様に上記ステップST70~ステップST100及びステップSP110を経て、ステップSP120において対応する印字ラベルLが作成される。
なお、上記安定化後の計測データの送信に先立ち、上記待機状態が解消された旨を表す適宜の指示を携帯端末30へと出力して携帯端末30において表示部38において対応する適宜の表示を行い、再度の携帯端末30からの上記データ取得コマンドの送信を要求するようにしてもよい。この場合は、当該送信されたデータ取得コマンドが印字ラベル作成装置100で受信されることで、上記安定化後の計測データが携帯端末30へと送信され、同様に印字ラベルLが作成される。
一方、計測データ(第2計測データ)が安定化しなかった場合、すなわち、上記第1所定期間待機の間に計測データのステータスが「安定」にならなかった場合はステップSP57の判定が満たされない(SP57:No)。この場合、印字ラベル作成装置100は、上記第1所定期間の間に安定化しなかったことを表すタイムアウト通知を生成し携帯端末30へ送信する(ステップSP130)。なお、このステップSP130を実行する処理がタイムアウト処理に相当している。携帯端末30は、この送信されたタイムアウト通知を受信し(ステップST140)、その後、上記表示部38において、対応するエラー表示を行う(ステップST145)。
本変形例においては、データ受信待ち状態へ移行した後の計測データが安定化していない場合に、第1所定期間待機し、計測データが安定化したか否かが判定される。これにより、重量計測装置200による被計測物の重量計測結果が安定しない場合でも、その不安定な状態を見落とすことなく識別し、何らかの対応をとることができる。すなわち、この例では、計測データが安定化したと判定されたら、その安定化した後の計測データを携帯端末30へ送信する。このように、不安定な状態の計測データは携帯端末30へ送信せず安定化した後の計測データを携帯端末30へ送信することで、被計測物の実際の重量に対応した正しい印刷を実行することができる。
また、本変形例においては特に、計測データが安定化したと判定されない場合には、タイムアウト通知が携帯端末30へ送信される。これにより、被計測物の実際の重量を正確に計測できず正しい印刷を行うことができない旨を、ユーザに報知することができる。
なお、上記のようにして第2計測データが上記第1所定期間内に安定しない場合に、前述のようにタイムアウト処理を行うのに代え、当該第1所定期間内における複数の第2計測データの中央値又は平均値を決定し、その決定した値(第3計測データに相当)を携帯端末30へ送信するようにしてもよい。このとき実行されるこの処理が、データ決定処理に相当している。この場合、この第3計測データが上記ステップST70において携帯端末30で受信され、以降、上記実施形態と同様に上記ステップST80~ステップST100及びステップSP110を経て、ステップSP120において(上記第3計測データに)対応する印字ラベルLが作成される。
この場合、第1所定期間内における複数の第2計測データの平均値や中央値を第3計測データとして携帯端末30へ送信することにより、被計測物の実際の重量を正確に計測するのが困難な場合であっても、当該実際の重量になるべく近い値を用いてラベル用テープ20Aに対し印刷を行い印字ラベルLを作成することができる。
また、上記のように計測データに「安定」又は「不安定」を表すステータスが含まれていない場合等においては、上記手法に代え、直近の所定の複数の計測データ(第2計測データ)の値が所定範囲(例えばプラスマイナス50グラム、等)に収まっているか否かを算出し、所定範囲内に収まっていることによって安定化したと判定する(この場合の安定化判定処理に相当)ようにしてもよい。
(2)重量計測装置との通信途絶(不良)に対応する場合
すなわち、重量計測装置200において、上記USBケーブル159の不良や印字ラベル作成装置100へのUSBケーブル159の接続不良等の種々の事情・状況により、重量計測装置200から出力される上記計測データが印字ラベル作成装置100において受信(識別)不可能又は困難な場合がある。このような場合に対応可能な変形例を、上記図4、図9に対応する図10により説明する。
図10において、本変形例においては、上記図4と同様のステップSP10、ステップST20、ステップSP30を経て、前述と同様、印字ラベル作成装置100は、前述と同様にステップSP40において上記指示待ち状態からデータ受信待ち状態へと移行し、その後重量計測装置200から出力されている計測データ(第2計測データに相当)の受信(識別)を図る。しかしながらこのとき、前述のように当該計測データを受信(識別)不可能又は困難な場合がある。本変形例においては、印字ラベル作成装置100は、ステップSP40の後のステップSP50″において、予め定められた所定期間(第2所定期間に相当)、上記受信(識別)を試行しながら待機し、上記重量計測装置200からの計測データを受信(識別)できたか否かを判定する(ステップSP58)。なお、このステップSP58を実行する処理が、識別判定処理に相当している。
上記第2所定期間の間に計測データ(第2計測データ)を受信(識別)できた場合はステップSP58の判定が満たされ(SP58:Yes)、前述と同様、ステップSP60において、上記安定化後の上記計測データを、携帯端末30へと送信する。なお、このステップSP60を実行する処理が本変形例におけるデータ送信処理に相当している。以降は、上記実施形態と同様に上記ステップST70~ステップST100及びステップSP110を経て、ステップSP120において対応する印字ラベルLが作成される。
一方、上記第2所定期間の間に計測データ(第2計測データ)を受信(識別)できなかった場合はステップSP58の判定が満たされない(SP58:No)。この場合、印字ラベル作成装置100は、上記第2所定期間の間に受信(識別)できなかったことを表す接続エラー通知を生成し携帯端末30へ送信する(ステップSP150)。なお、このステップSP150を実行する処理がエラー通知処理に相当している。携帯端末30は、この送信された接続エラー通知を受信し(ステップST160)、その後、上記表示部38において、対応するエラー表示を行う(ステップST165)。
本変形例においては、重量計測装置200と印字ラベル作成装置100との間の通信接続に何らかの支障が生じている旨を、ユーザに報知することができる。
(3)その他
なお、以上においては、重量計測装置200が、上記計測データを所定周期で繰り返して印字ラベル作成装置100へ送信する場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、重量計測装置200が、印字ラベル作成装置100から送信要求(例えば適宜のコマンド)を受信したときに、それに応じて上記計測データを印字ラベル作成装置100へと送信する構成であってもよい。
また、以上において、図3中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図4、図9、図10に示すシーケンス(タイムチャート)は本発明をこれらに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
20A ラベル用テープ(被印字媒体)
25 サーマルヘッド(印字手段)
30 携帯端末
35 CPU(演算手段)
37 操作部(操作手段)
38 表示部(表示手段)
44 CPU(制御手段)
100 印字ラベル作成装置(印刷装置)
200 重量計測装置

Claims (8)

  1. 被計測物の重量の計測データを送信する重量計測装置、及び、前記計測データの送信を要求するデータ取得コマンドを送信する携帯端末、の両方に対し情報送受信可能に接続される印刷装置であって、
    被印字媒体に印字を行う印字手段と、
    制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記携帯端末からのデータ取得コマンドを受信する取得コマンド受信処理;
    前記取得コマンド受信処理での前記データ取得コマンドの受信後に、指示待ち状態からデータ受信待ち状態へ移行する移行処理;
    前記指示待ち状態である間は、前記重量計測装置から送信された第1計測データを前記携帯端末へ送信することなく、前記指示待ち状態から前記データ受信待ち状態へ移行した後は、当該移行後に前記重量計測装置から送信された第2計測データを前記携帯端末へ送信するデータ送信処理;
    前記データ送信処理で送信した前記第2計測データに対応した前記携帯端末からの印刷コマンドを受信する印刷コマンド受信処理;
    前記印刷コマンド受信処理で前記印刷コマンドを受信した場合、前記印字手段を制御し、前記データ送信処理で送信した前記第2計測データに対応した印字を前記被印字媒体に形成する印字形成処理であって、前記指示待ち状態である間に重量計測装置から送信された前記第1計測データに対応した印字は行わない前記印字形成処理;
    を実行し、
    前記移行処理は、前記携帯端末へ送信すべき前記第2計測データを受信した場合に、前記データ受信待ち状態から前記指示待ち状態に移行し、
    前記印刷コマンド受信処理は、前記指示待ち状態に移行した後に、前記携帯端末からの前記印刷コマンドを受信する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1 記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、前記データ送信処理において、
    前記重量計測装置が所定周期で繰り返し送信する前記計測データのうち、前記指示待ち状態である間に送信された前記第1計測データを前記携帯端末に送信することなく、前記データ受信待ち状態への移行後に送信された前記第2計測データを前記携帯端末へ送信する
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記移行処理で前記データ受信待ち状態へ移行した後の前記第2計測データが安定化していない場合に、第1所定期間待機し、前記第2計測データが安定化したか否かを判定する安定化判定処理;
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3 記載の印刷装置において、
    前記データ送信処理では、
    前記安定化判定処理で前記第2計測データが安定化したと判定された場合には、当該安定化した後の前記第2計測データを前記携帯端末へ送信する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4 記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記安定化判定処理で前記第2計測データが安定化したと判定されない場合には、タイムアウト通知を前記携帯端末へ送信するタイムアウト処理;
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項4 記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記安定化判定処理で前記第2計測データが安定化したと判定されない場合には、前記第1所定期間内における複数の前記第2計測データに基づき決定した第3計測データを前記携帯端末へ送信するデータ決定処理;
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記移行処理で前記データ受信待ち状態へ移行した後に、前記重量計測装置から送信される前記第2計測データが識別されない状態が第2所定期間継続したか否かを判定する識別判定処理;
    前記識別判定処理で前記第2計測データが識別されない状態が前記第2所定期間継続したと判定された場合には、接続エラー通知を前記携帯端末へ送信するエラー通知処理;
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  8. 被計測物の重量の計測データを所定周期で繰り返し送信する重量計測装置に接続された印刷装置に接続され、表示手段、操作手段、及び演算手段を有する携帯端末の前記演算手段に対し、
    前記計測データの送信を要求するデータ取得コマンドを前記印刷装置に送信する、取得コマンド送信手順と、
    前記データ取得コマンドを受信して指示待ち状態からデータ受信待ち状態に移行した前記印刷装置によって、当該移行後に前記重量計測装置から取得されて送信された前記計測データを受信する、計測データ受信手順と、
    前記表示手段を用いて、前記計測データ受信手順で受信した前記計測データに対応した計測結果の表示を行う、計測結果表示手順と、
    前記計測結果表示手順での前記計測結果の表示後、前記操作手段の操作に基づき、前記計測データ受信手順で受信した前記計測データに対応した印刷を指示する印刷コマンドを前記データ受信待ち状態から前記指示待ち状態に移行した前記印刷装置に送信する、印刷コマンド送信手順と、
    を実行させるための、印刷処理プログラム。
JP2018106129A 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置及び印刷処理プログラム Active JP7148881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106129A JP7148881B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置及び印刷処理プログラム
US16/362,602 US10748044B2 (en) 2018-06-01 2019-03-22 Printer and medium storing programs executable by mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106129A JP7148881B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置及び印刷処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209542A JP2019209542A (ja) 2019-12-12
JP7148881B2 true JP7148881B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=68692690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106129A Active JP7148881B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置及び印刷処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10748044B2 (ja)
JP (1) JP7148881B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097754A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ付き電子料金秤
US20030121974A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Ncr Corporation Settled weight scale for a checkout system
JP2008276541A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置および硬貨入出金装置
JP2009245050A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 配達物自動引受装置
JP2010277521A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Ishida Co Ltd 商品管理システム
JP2010280468A (ja) 2009-06-03 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 物品管理装置、物品運搬装置、物品処理システム及び方法
JP2015087777A (ja) 2013-09-25 2015-05-07 株式会社寺岡精工 計量装置及び計量システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805807A (en) * 1990-05-25 1998-09-08 Norand Corporation Multilevel data communication system including local and host systems
JPH05170240A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JPH06281496A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属検量方法
US5574947A (en) * 1994-05-17 1996-11-12 United Parcel Service Of America, Inc. Data communication cable for a data terminal for simultaneously connecting multiple peripheral devices and selecting the peripheral devices based on data rate
JPH0814999A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Tec Corp 電子料金秤
JPH0958644A (ja) 1995-08-25 1997-03-04 Yamato Scale Co Ltd プリンタ
US20120232970A1 (en) * 2010-11-30 2012-09-13 Myistamp Inc. Intelligent postage stamp printer
US9250116B2 (en) * 2011-11-30 2016-02-02 Ncr Corporation Apparatus, method and system for generating an optical code with authenticatable information
US9582793B2 (en) * 2013-03-11 2017-02-28 Certefi, Inc. Point of sale system, inventory system, and methods thereof
US9062999B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-23 Catalina Marketing Corporation System and method of encoding item information from a scale in a self-service scanning solution
US20190114845A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Pitney Bowes Inc. Method and system for mobile devices to communicate with shipping peripheral devices using distributed instances of custom hardware
WO2019147369A2 (en) * 2018-01-27 2019-08-01 Walmart Apollo, Llc Digital product label generation using modular scale devices
US10670451B2 (en) * 2018-02-12 2020-06-02 United States Postal Service Self-weighing container
JP2019210009A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7137752B2 (ja) * 2018-06-01 2022-09-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び処理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097754A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ付き電子料金秤
US20030121974A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Ncr Corporation Settled weight scale for a checkout system
JP2008276541A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置および硬貨入出金装置
JP2009245050A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 配達物自動引受装置
JP2010277521A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Ishida Co Ltd 商品管理システム
JP2010280468A (ja) 2009-06-03 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 物品管理装置、物品運搬装置、物品処理システム及び方法
JP2015087777A (ja) 2013-09-25 2015-05-07 株式会社寺岡精工 計量装置及び計量システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190370619A1 (en) 2019-12-05
JP2019209542A (ja) 2019-12-12
US10748044B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909895B2 (ja) プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム
CN102310659B (zh) 打印机及其驱动方法
JP2016031575A (ja) 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム
US10633138B2 (en) Printing apparatus, printing method and computer-readable medium
JP7148881B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム
US10773528B2 (en) Printing apparatus, printing control terminal, printing apparatus controlling method, printing control terminal controlling method, and recording media
JP7137752B2 (ja) 印刷装置及び処理プログラム
JP2001105700A (ja) プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶された記憶媒体、印刷用紙
US11780240B2 (en) Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device
JP7063122B2 (ja) 印刷装置
JP2019211283A (ja) 印刷装置
CN116635241A (zh) 支持程序和打印***
JP7234647B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US11801698B2 (en) Information processing device, tape printing system, control method of information processing device, and storage medium
JP5743079B2 (ja) 印刷装置
US11216227B2 (en) Printer for determining appropriate printing medium
US11904616B2 (en) Information processing apparatus, tape printing apparatus, and method and program for controlling information processing apparatus
JP2019211282A (ja) 印刷装置
JP2016139432A (ja) プログラム、携帯端末および携帯端末の制御方法
JP2016181206A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷設定方法
JP2020119065A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2014085903A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム
JP2022000731A (ja) プログラムおよび電子デバイス
JP2021081889A (ja) プログラム、情報処理装置およびプリンタ
JP2019142111A (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150