JP7139223B2 - 燃料噴射装置の制御装置 - Google Patents

燃料噴射装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7139223B2
JP7139223B2 JP2018212106A JP2018212106A JP7139223B2 JP 7139223 B2 JP7139223 B2 JP 7139223B2 JP 2018212106 A JP2018212106 A JP 2018212106A JP 2018212106 A JP2018212106 A JP 2018212106A JP 7139223 B2 JP7139223 B2 JP 7139223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command pulse
drive command
pulse width
fuel injection
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018212106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020079565A (ja
Inventor
明靖 宮本
威生 三宅
亮 草壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018212106A priority Critical patent/JP7139223B2/ja
Priority to PCT/JP2019/040167 priority patent/WO2020100485A1/ja
Priority to US17/289,782 priority patent/US11359569B2/en
Publication of JP2020079565A publication Critical patent/JP2020079565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139223B2 publication Critical patent/JP7139223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1893Details of valve member ends not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に用いられる燃料噴射装置の燃料噴射量を制御する制御装置に関する。
本技術分野の背景技術として、国際公開第2018/037734号パンフレット(特許文献1)に記載された燃料噴射装置の制御装置が知られている。特許文献1の燃料噴射装置は、可動子を外径側可動子と内径側可動子とに分け、ソレノイドへの通電時に外径側可動子及び内径側可動子が予備ストロークと呼ばれる空隙を変位する助走を行った後、内径側可動子が弁体の鍔部に衝突するようにしている。この燃料噴射装置では、助走期間に外径側可動子及び内径側可動子に蓄えられた運動エネルギを弁体の開弁動作に使用することで、開弁動作の応答性を向上している。
国際公開第2018/037734号パンフレット
特許文献1の燃料噴射装置は、閉弁後に外径側可動子及び内径側可動子(以下、可動鉄心という)が下方向へ変位を続けた後、上方向へ向きを変えて閉弁待機状態に復帰する。この際に、可動鉄心が下方向又は上方向に変位している間に燃料噴射装置の駆動信号である噴射パルスがONになると、可動鉄心が助走を行う空隙の長さが変化し、また可動鉄心が速度(運動エネルギ)を有することで、弁体の開弁挙動が安定せず、燃料噴射量のばらつきが大きくなるという課題があった。このような課題は、可動鉄心の予備ストロークが構成される燃料噴射装置に限らず、弁体と可動鉄心とが相対変位可能に構成された燃料噴射装置に共通する。
本発明の目的は、弁体と可動鉄心とが相対変位可能に構成された燃料噴射装置において、燃料噴射量の安定化を促進することにある。
弁座から離れることによって燃料通路を開く弁体と、前記弁体の開閉動作を行わせる可動鉄心と、コイルに駆動電流が流れることで前記可動鉄心を吸引する固定鉄心と、を備えた燃料噴射装置の制御装置であって、前記駆動電流の通電時間を駆動指令パルスのパルス幅で制御する制御部を有する燃料噴射装置の制御装置において、
前記制御部は、1燃焼サイクルの必要燃料噴射量を複数回に分割して噴射する制御を実行可能に構成され、
前記制御部は、連続した前駆動指令パルスと次駆動指令パルスとを含む複数の噴射において、前駆動指令パルスの前駆動指令パルス幅、および前駆動指令パルスの終了時刻と次駆動指令パルスの開始時刻との間の時間であるパルス間隔とを取得し、前記前駆動指令パルス幅および前記パルス間隔を用いて、前記次駆動指令パルスの次駆動指令パルス幅を補正する。
本発明によれば、弁体と可動鉄心とが相対変位可能に構成された燃料噴射装置において、燃料噴射量の安定化を促進することができる。上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の実施形態を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の駆動回路121及びエンジン制御装置(ECU)120の詳細を示す図である。 本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100について、駆動指令パルス(噴射パルス)Pi1,Pi2、駆動電圧、駆動電流、弁体変位及び可動鉄心変位を示す図である。 本発明の一実施例に係る制御フローチャートである。 本発明の一実施例に係るエンジン制御装置120の主要な機能を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100について、第二駆動指令パルス幅Ti2と第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量Qinj2との関係を示すマップである。 本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の第二噴射量Qinj2と噴射間隔Tintとの関係を示す図である。 本発明の第一実施例に係るエンジン制御装置120について、第一駆動指令パルス幅Ti1、第二駆動指令パルス幅Ti2、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とのパルス間隔Tint、及び第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量予測値Qpre2の関係を示すマップである。 本発明の第二実施例に係るエンジン制御装置100について、第一駆動指令パルスPi1における閉弁完了時間Tb1、第二駆動指令パルス幅Ti2、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とのパルス間隔Tint、及び第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量予測値Qpre2の関係を示すマップである。 本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の噴射間隔と噴射量との関係を示す図である。
以下、本発明に係る実施例について説明する。
図1、図2A及び図2Bを用いて、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100及び駆動回路121の構成と動作とについて説明する。図1は、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の実施形態を示す断面図である。図2Aは、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の駆動回路121及びエンジン制御装置(ECU)120の詳細を示す図である。図2Bは、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100について、駆動指令パルス(噴射パルス)Pi1,Pi2、駆動電圧、駆動電流、弁体変位及び可動鉄心変位を示す図である。
まず図1を用いて、燃料噴射装置100の構成について説明する。
燃料噴射装置100は、燃料を供給する燃料供給部112と、燃料の通り道となる燃料噴射孔115を有した弁座102と、弁体101を駆動する可動鉄心106と、で構成される。本実施例では、ガソリンを燃料とする内燃機関用の電磁式燃料噴射装置を例にとり、説明する。
本実施例の燃料噴射装置100では、図面の上端側に燃料供給部112が、下端側に燃料噴射孔115及び弁座102が構成され、燃料供給部112と弁座102との間に可動鉄心106、弁体101、中間部材114が構成されている。
燃料噴射装置100は、燃料噴射孔115及び弁座102に対して反対側(燃料供給部112側)の端部が図示しない燃料配管に連結される。燃料噴射装置100は、燃料供給部112に対して反対側(燃料噴射孔115側)の端部が、図示しない吸気管或いは内燃機関の燃焼室形成部材(シリンダブロック、シリンダヘッド等)に形成された取付穴(挿入孔)に挿入される。燃料噴射装置100は燃料供給部112を通じて燃料配管から燃料の供給を受け、弁座102の先端部から吸気管或いは燃焼室内に燃料を噴射する。燃料噴射装置100の内部には、燃料供給部112側の基端部から燃料噴射孔115側の先端部まで、燃料がほぼ電磁式燃料噴射装置100の中心軸線100aに沿って流れるように、燃料通路が構成されている。
燃料噴射装置100には、燃料噴射装置100を駆動するための、駆動回路(EDU)121及びエンジン制御装置(ECU)120が接続される。EDU121はECU120から駆動指令パルス(噴射パルス)を受けて燃料噴射装置100に駆動電流(駆動電圧)を通電する回路である。なお、ECU120とEDU121とは一体の部品として構成されてもよい。少なくともEDU121は、燃料噴射装置100の駆動電圧を発生する装置であって、ECU120と一体となったものであってもよいし、EDU単体で構成されてもよい。
ECU120では、エンジンの状態を示す信号を各種センサから取り込み、内燃機関の運転条件に応じて適切な駆動指令パルスの幅や噴射タイミングの演算を行う。ECU120より出力された駆動指令パルスPi1,Pi2は、信号線123を通してEDU121に入力される。
EDU121は、コイル108に印加する駆動電圧を制御し、駆動電流を供給する。ECU120は、通信ライン122を通して、EDU121と通信を行っており、燃料噴射装置100に供給する燃料の圧力や運転条件によってEDU121によって生成する駆動電流を切替えることが可能である。EDU121は、ECU120との通信によって制御定数を変化できるようになっており、制御定数に応じて電流波形が変化する。
次に、図2Aを用いて、駆動装置121の構成について説明する。
CPU501は例えばECU120に内蔵され、燃料噴射装置100の上流の燃料配管に取り付けられた圧力センサや、エンジンシリンダへの流入空気量を測定するA/Fセンサ、エンジンシリンダから排出された排気ガスの酸素濃度を検出するための酸素センサ、クランク角センサ等のエンジンの状態を示す信号を、前述で説明した各種センサから取り込む。
CPU501はこれらの信号に応じて、内燃機関の運転条件に応じて燃料噴射装置100から噴射する燃料噴射量を制御するための駆動指令パルス(噴射パルス)の幅や噴射タイミングの演算を行う。また、CPU501は、内燃機関の運転条件に応じて適切な駆動指令パルスPi1,Pi2のパルス幅Ti1,Ti2や噴射タイミングti1,ti2の演算を行い、信号線153を通して燃料噴射装置100の駆動IC502に駆動指令パルスを出力する。なお、駆動指令パルスPi1,Pi2のパルス幅Ti1,Ti2の大小によって、噴射量の大小が決まる。その後、駆動IC502によって、スイッチング素子505、506、507の通電、非通電を切替えて燃料噴射装置100へ駆動電流を供給する。
スイッチング素子505は駆動回路121に入力された電圧源VBよりも高い高電圧源と燃料噴射装置100のソレノイド540の高電圧側の端子間に接続されている。スイッチング素子505、506、507は、例えばFETやトランジスタ等によって構成され、燃料噴射装置100への通電・非通電を切り替えることができる。高電圧源の初期電圧値である昇圧電圧VHは例えば65Vであり、バッテリ電圧を昇圧回路514によって昇圧することで生成する。昇圧回路514は例えばDC/DCコンバータ等により構成されるかコイル530とトランジスタ531、ダイオード532およびコンデンサ533で構成する方法がある。後者の昇圧回路514の場合、トランジスタ531をONにすると、バッテリ電圧VBは接地電位534側へ流れるが、トランジスタ531をOFFにすると、コイル530に発生する高い電圧がダイオード532を通して静流されコンデンサ533に電荷が蓄積される。昇圧電圧VHとなるまで、このトランジスタのON・OFFを繰り返し、コンデンサ533の電圧を増加させる。トランジスタ531は、IC502もしくはCPU501と接続され、昇圧回路514から出力される昇圧電圧VHはIC502もしくはCPU501で検出するよう構成する。
また、スイッチング素子507は、低電圧源とソレノイド540の高圧端子間に接続されている。低電圧源VBは例えばバッテリ電圧であり、その電圧値は12から14V程度である。スイッチング素子506は、燃料噴射装置100の低電圧側の端子と接地電位515の間に接続されている。駆動IC502は、電流検出用の抵抗508、512、513により、燃料噴射装置100に流れている電流値を検出し、検出した電流値によって、スイッチング素子505、506、507の通電・非通電を切替え、所望の駆動電流を生成している。ダイオード509と510は、燃料噴射装置100のソレノイド540に逆電圧を印加し、ソレノイド540に供給されている電流を急速に低減するために備え付けられている。CPU501は駆動IC502と通信ライン152を通して、通信を行っており、燃料噴射装置100に供給する燃料の圧力や運転条件によって駆動IC502によって生成する駆動電流を切替えることが可能である。また、抵抗508、512、513の両端は、IC502のA/D変換ポートに接続されており、抵抗508、512、513の両端にかかる電圧をIC502で検出できるように構成されている。
本実施例では、分割噴射を行う際、次噴射(第二噴射)の駆動指令パルス(次駆動指令パルス、第二駆動指令パルス)Pi2のパルス幅Ti2を補正するため、ECU120側から制御定数をEDU121に送信し、EDU121から第二噴射の駆動指令パルスPi2のパルス幅Ti2を補正する場合がある。
続いて、図2Bを用いて、燃料噴射装置100の動作について説明する。
コイル108に通電されていない閉弁状態では、弁体101を閉弁方向に付勢する第一ばね部材110及び第二ばね部材116の付勢力から第3ばね部材117の付勢力を引いた力により、弁体101が弁座102に当接している。この状態を閉弁安定状態(閉弁待機状態)とする。閉弁安定状態では、可動鉄心106は中間部材114と当接し、閉弁位置に配置される。弁体101は、可動鉄心106からの荷重を伝達する伝達面119を介して駆動される。
閉弁安定状態では、中間部材114は、第二ばね部材116により下流側(弁座115側、閉弁方向)に付勢され、弁体101と接触して、静止している。可動鉄心106は、第3ばね部材116により上流側(固定鉄心107側、開弁方向)に付勢され、中間部材114と接触している。第3ばね部材117の付勢力よりも第二ばね部材116の付勢力の方が大きいため、弁体101と可動鉄心106との間には隙間218が生じている。
次に、通電後の動作について説明する。
時刻ts1において前噴射(第一噴射)の駆動指令パルス(前駆動指令パルス、第一駆動指令パルス)Pi1が入力されると、バッテリ電圧VBよりも高い電圧に昇圧された高電圧源から高電圧204が印加され、コイル108に電流の供給が開始される。コイル108への通電後、固定鉄心107、コイル108及びハウジング109によって構成された電磁石により起磁力が発生する。この起磁力により、固定鉄心107、ハウジング109及び可動鉄心106によってコイル108を囲むように構成される磁路を周回する磁束が流れる。このとき、可動鉄心106と固定鉄心107との間に磁気吸引力が作用し、可動鉄心106と中間部材114とが固定鉄心107に向けて変位する。その後、可動鉄心106は、弁体101の伝達面119と可動鉄心106の伝達面118とが当接するまで変位する。なお、弁体101は弁座102との当接状態を維持し続ける。
可動鉄心106が、弁体101と可動鉄心106との間に生じている隙間218だけ変位し、弁体101の伝達面119と可動鉄心106の伝達面118とが衝突すると、弁体101は可動鉄心106の持つエネルギにより上流側に引き上げられ、弁体101は弁座102から離間する。これにより弁座部に隙間が構成され、燃料通路が開き、燃料噴射孔115より燃料が噴射される。運動エネルギを有した可動鉄心106により、弁体101は急峻に変位する。
可動鉄心106が固定鉄心107と当接すると、弁体101は上流側へ変位し、可動鉄心106は下方へ変位する。固定鉄心107と可動鉄心106とが衝突すると、弁体101と可動鉄心106とは離間し、可動鉄心106は下流側へ変位するが、やがて目標リフト位置で、静止し安定する。この状態を開弁安定状態とする。
一方、電流値は高電圧204の印加により208のように急峻に立ち上げられ、予め定められたピーク電流値Ipeakに達すると、高電圧204の印加を停止して、印加する電圧を0V以下にし、電流プロファイル217のように電流値を低下させる。その後、バッテリ電圧VBの印加と0Vの印加が繰り返され(205)、ホールド電流値Iholdとなるように制御される。
続いて、時刻te1で駆動指令パルスPi1がOFFになると、コイル108への電流供給が断たれ、磁気回路中に生じていた磁束が消滅し磁気吸引力も消滅する。
その結果、磁気吸引力を失った可動鉄心106は第一ばね部材110の荷重と、燃料圧力による力によって、弁体101が弁座102に接触する閉位置に押し戻される。弁体101にはたらく第一ばね部材110による力は、弁体101側の伝達面119及び可動鉄心106側の伝達面118を介して可動鉄心106に伝達される。第一駆動指令パルスPi1がOFFになる時刻te1から閉弁が完了する時刻tb1までの閉弁完了時間(閉弁所要時間)Tb1が経過すると、時刻tb1で弁体101が弁座102と接触する。弁体101が弁座102と接触した後、可動鉄心106側の伝達面118は弁体101側の伝達面119から離脱し、下向き方向(閉弁方向)に運動を継続する。閉弁が完了する時刻tb1以降、可動鉄心106と弁体101とは、232で示すように、分離した状態となる。このとき駆動電圧には、230で示すように、折れ曲りのような変化が現れる。この変化により、tb1及びTb1を検出することができる。
閉弁後の可動鉄心プロファイル220のように、可動鉄心106は第三ばね部材117によって押し戻され、やがて可動鉄心106と中間部材114とが再衝突する。再衝突した時点で可動鉄心106に働く上向き方向(開弁方向)の力が弁体101に働く下向き方向の力よりも大きいと、中間部材114を押し上げ、弁体101と可動鉄心106との隙間218が小さくなる。
隙間218が閉弁安定状態のときよりも小さい状態で、次噴射(第二噴射)の第二駆動指令パルスPi2がONになると、十分な助走距離が得られないことにより、弁体101が開弁する際の可動鉄心106の速度が遅くなり、噴射量に変化をもたらす場合がある。一方、隙間218が閉弁安定状態のときよりも大きい状態(時刻ts2)で、第二駆動指令パルスPi2がONになると、助走距離が余剰となり、その影響により、弁体101が開弁する際の速度が速くなり、噴射量に変化をもたらす場合がある。
このように、弁体101が弁座102に衝突後に可動鉄心106が運動を継続するため、可動鉄心106と弁体101との隙間218が変化した状態で、次の駆動指令パルスPi2がONになると、可動鉄心106の位置及び速度のばらつきに応じて弁体101の挙動が変化し、噴射量が変化してしまう。
第一駆動指令パルスPi1から、ある一定の時間が経過すれば、可動鉄心106は再び閉弁安定状態となり、弁体101の挙動は安定する。
従って、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とによる噴射量を所望の量に制御するためには、閉弁後の可動鉄心106と弁体101との隙間と速度とを考慮した制御手法が必要となる。
そこで本実施例の構成では、第二駆動指令パルスPi2による第二噴射量が所望の噴射量となるようにするために、補正対象とする第二駆動指令パルス幅Ti2、第一駆動指令パルス幅Ti1、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2との時間間隔Tint、及び第二の噴射パルスPi2による第二噴射量の予測値Qpre2を特性データとして予め取得し、取得された特性データ(図6又は図7)を用いて、第二駆動指令パルス幅Ti2を補正するための補正量ΔTi2を算出する。
また特性データは、第一駆動指令パルス幅Ti1に対して弁体101が閉弁に要する時間Tb1により更新される。また特性データは、噴射後に取得される閉弁完了時刻tb2又は閉弁完了時間(te2からtb2までの時間)Tb2を学習値として保持し、次の多段噴射時に使用するために第二噴射量予測値Qpre2がこの学習値を用いて更新される。第二駆動指令パルスPi2において閉弁が完了する時刻tb2以降、可動鉄心106と弁体101とは分離した状態となり、このとき駆動電圧には、230で示すように、折れ曲りのような変化が現れる。この変化により、tb2及びTb2を検出することができる。
図3Aは、本発明の一実施例に係る制御フローチャートである。図3Bは、本発明の一実施例に係るエンジン制御装置120の主要な機能を示すブロック図である。
ECU120は、燃料噴射装置100の噴射間隔Tintが第一の設定値Tε未満の場合に、分割噴射時の第二駆動指令パルス幅Ti2を補正するように構成されている。なお、分割噴射とは、1燃焼サイクルに必要な燃料噴射量を複数回に分けて噴射する噴射方法を意味する。噴射間隔Tintが設定値Tε以上の場合には、予め取得した流量特性データ(図4)を用いて噴射量(第二噴射量)Qinj2と第二駆動指令パルス幅Ti2との関係から第二駆動指令パルス幅Ti2を出力する構成となっている。図4は、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100について、第二駆動指令パルス幅Ti2と第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量Qinj2との関係を示すマップである。
なお設定値Tεは、図5に示すように、噴射間Tintと第二噴射量Qinj2と第二駆動指令パルス幅Ti2との関係において、第二噴射量Qinj2が収束するときの時間である。図5は、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の第二噴射量Qinj2と噴射間隔Tintとの関係を示す図である。
具体的には、ECU120は、図3Bのブッロク図に記載された機能部401~406を有し、図3Aの処理を実行する。
分割噴射要否判定部401はステップ301で分割噴射の要否を判定する。分割噴射が必要と判定された場合、駆動指令パルス取得部(噴射パルス幅取得部)402は第一駆動指令パルス幅Ti1(後述する図6を用いる場合)、パルス間隔Tint及び第二駆動指令パルス幅Ti2をそれぞれステップS303、S304、S305で取得する。このとき駆動指令パルス取得部402は、第一駆動指令パルス幅Ti1の代わりに、第一駆動指令パルスPi1における閉弁完了時間Tb1(後述する図7を用いる場合)を取得するようにしてもよい。第一駆動指令パルス幅Ti1、閉弁完了時間Tb1、パルス間隔Tint及び第二駆動指令パルス幅Ti2等の情報は、記憶部409に記憶される。
閉弁完了時間Tb1は、駆動指令パルス取得部402において図2Bの駆動電圧の変化点230を検出することにより取得される。
このとき駆動指令パルス取得部402は、噴射量記憶部408に記憶された噴射量Qと駆動指令パルスPi(Pi1,Pi2)との関係を適宜参照する。噴射量記憶部408には、アクセル踏込量及びエンジン回転数毎に、第一駆動指令パルス幅Ti1及び第二駆動指令パルス幅Ti2等の駆動指令パルス幅に対応する目標噴射量(噴射量目標値)の値(要求値)が記憶されている。すなわち噴射量記憶部408に記憶された、駆動指令パルス幅と噴射量目標値との関係から、第一駆動指令パルスPi1による噴射量(第一噴射量目標値)に対応する第一駆動指令パルス幅Ti1を取得することができ、第二駆動指令パルスPi2による噴射量(第二噴射量目標値)に対応する第二駆動指令パルス幅Ti2を取得することができる。
なお、分割噴射が不要と判定された場合、図3Aの以降の処理は行わず、ステップ302で処理を終了する。
パルス間隔判定部(噴射間隔判定部)403は、ステップS306で、噴射間隔Tintと設定値Tεとの大小比較を行う。設定値Tεは、噴射量の補正の要否、すなわち第二駆動指令パルス幅Ti2の補正の要否を判定するために予め設定される閾値である。噴射間隔Tintが設定値Tε未満の場合、分割噴射制御部407はステップS308で分割噴射補正制御の開始を指示する。噴射間隔Tintが設定値Tε以上だった場合、図4に示す流量特性から第二駆動指令パルス幅Ti2を演算するステップS307に移行し、第二駆動指令パルス幅Ti2の補正は行わない。なお、ステップS307を実行するブロックについては、本実施例の第二駆動指令パルス幅Ti2の補正には関係しないため、図3Bでは記載を省略している。
第二噴射量予測値算出部404は、分割噴射制御部407の指示により、ステップS309で、特性マップ記憶部412に記憶された特性マップ(図6又は図7)を用いて、第一駆動指令パルス幅Ti1(または閉弁完了時間Tb1)、パルス間隔Tint及び第二駆動指令パルス幅Ti2に対応する第二噴射量予測値Qpre2を算出する。なお、第二駆動指令パルス幅Ti2に対応する目標噴射量Q2は、第二駆動指令パルス幅Ti2を取得するために、第二噴射量目標値として与えられている(ステップS313)。
さらに第二噴射量予測値算出部404は、ステップS310で、第二噴射量予測値Qpre2に対応する第二駆動指令パルス幅Ti2’を算出する。この演算では、噴射量記憶部408に記憶されている、噴射量Qと駆動指令パルスPi(Pi1,Pi2)との関係を用いて、第二噴射量予測値Qpre2が目標噴射量Q2となる第二駆動指令パルス幅Ti2’を算出する。
第二駆動指令パルス幅Ti2’の演算に当たっては、特性マップ(図6又は図7)を利用してもよい。すなわち、特性マップを用いて、Qpre2とQ2の差分ΔQpre2を求め、ΔQpre2に対応するΔTi2を、第一駆動指令パルス幅Ti1(または閉弁完了時間Tb1)及びパルス間隔Tintを用いて演算してもよい。
Qpre2を演算するための特性マップは特性マップ記憶部412に記憶し、適宜更新する。特性マップは、図6又は図7のいずれかを記憶しておけばよいが、両方の特性マップを記憶するようにしてもよい。
ステップS310で得られる第二駆動指令パルス幅Ti2’には、可動鉄心106の位置及び速度のばらつきに応じて生じる弁体101の挙動変化の影響が含まれる。第二噴射量予測値Qpre2及び第二駆動指令パルス幅Ti2’は記憶部410に記憶される。
第二駆動指令パルス幅補正量算出部405は、ステップS311で、第二駆動指令パルス幅の補正量ΔTi2を算出する。補正量ΔTi2は、第二噴射量目標値Q2に対応する第二駆動指令パルス幅(目標値)Ti2と第二噴射量予測値Qpre2に対応する第二駆動指令パルス幅Ti2’との差分として演算される。例えば、第二駆動指令パルス幅Ti2から第二駆動指令パルス幅Ti2’を差し引いて補正量ΔTi2を求める。
次に、第二駆動指令パルス幅補正部406は、ステップS312で、第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2を補正量ΔTi2に基づいて補正する。
補正量ΔTi2が正の値である場合、第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2は、目標噴射量Q2を噴射するために、補正量ΔTi2の絶対値に相当する時間が不足している。従って、第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2に補正量ΔTi2の絶対値を加えて第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2が補正される。
補正量ΔTi2が負の値である場合、第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2は、目標噴射量Q2を噴射するために、補正量ΔTi2の絶対値に相当する時間が超過している。従って、第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2から補正量ΔTi2の絶対値を差し引いて第二駆動指令パルス幅の目標値Ti2が補正される。
上述したブロック401~406の機能はCPUとプログラムを有する演算処理装置420を用いて実行される。CPUは単数であってもよいし、複数であってもよい。
図6を用いて、第一駆動指令パルス幅Ti1及びパルス間隔Tintから第二駆動指令パルス幅Ti2’を演算する方法について説明する。図6は、本発明の第一実施例に係るエンジン制御装置120について、第一駆動指令パルス幅Ti1、第二駆動指令パルス幅Ti2、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とのパルス間隔Tint、及び第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量予測値Qpre2の関係を示すマップである。
ECU120内部に保持される特性マップは、図6に示すように、第一駆動指令パルス幅Ti1とパルス間隔Tintと第二駆動指令パルス幅Ti2と第二噴射量予測値Qpre2との4次元マップであり、これを予め取得しておく。4次元の特性マップを使い、ECU120が取得した第一駆動指令パルス幅Ti1_a、パルス間隔Tint_a及び第二駆動指令パルス幅Ti2_aに対応する第二噴射量予測値Qpre2_aを計算する。
第一駆動指令パルス幅Ti1及びパルス間隔Tintは可動鉄心106の挙動に関係する重要因子であり、第一駆動指令パルス幅Ti1及びパルス間隔Tintを用いて可動鉄心106の挙動を予測することができる。
図7を用いて、閉弁完了時間Tb1及びパルス間隔Tintから第二駆動指令パルス幅Ti2’を演算する方法について説明する。図7は、本発明の第二実施例に係るエンジン制御装置100について、第一駆動指令パルスPi1における閉弁完了時間Tb1、第二駆動指令パルス幅Ti2、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とのパルス間隔Tint、及び第二駆動指令パルスPi2における第二噴射量予測値Qpre2の関係を示すマップである。
図6の特性マップに替えて、図7の特性マップを用いて第二噴射量予測値Qpre2_aを計算することもできる。もちろん図6及び図7の両方の特性マップを用いて、第二駆動指令パルス幅Ti2’を計算してもよい。図6と図7の両方の特性マップを用いる場合、両方の特性マップを用いて第二噴射量予測値Qpre2_aを計算した後で、いずれか一方の第二噴射量予測値Qpre2_aを選択してもよいし、両方の第二噴射量予測値Qpre2_aの平均をとるようにしてもよい。
ECU120は、コイル108に印加された駆動電圧を微分するなどして変曲点230(図2B参照)を検出し、変曲点230の時刻tb1から燃料噴射装置100の弁体101と弁座102とが衝突する時刻tb1を検知し、閉弁完了時間Tb1を計算することができる。すなわち、コイル108へ印加される駆動電圧を取得し、この駆動電圧より、コイル108のインダクタンス変化を演算部で演算し、演算部の演算結果を用いて、検出部で弁体101の運動を検出する。この場合、演算部及び検出部は図3Bの駆動指令パルス取得部402に構成するとよい。
図7の特性マップは、第一駆動指令パルス幅Ti1に対応する閉弁完了時間Tb1とパルス間隔Tintと第二駆動指令パルス幅Ti2と第二噴射量予測値Qpre2との4次元マップである。
図6の特性マップとは、第一駆動指令パルス幅Ti1が閉弁完了時間Tb1に入れ替わっているだけであり、図6の説明の第一駆動指令パルス幅Ti1を閉弁完了時間Tb1に置き換えることにより、図7の特性マップを用いた第二駆動指令パルス幅Ti2’の演算方法が説明できる。
閉弁完了時間Tb1及びパルス間隔Tintは可動鉄心106の挙動に関係する重要因子であり、閉弁完了時間Tb1及びパルス間隔Tintを用いて可動鉄心106の挙動を予測することができる。
第二噴射量予測値Qpre2と第二噴射量目標値Q2との差分だけ、第二駆動指令パルス幅Ti2を補正することで、燃料噴射装置100の個体毎のばらつきや経年劣化による特性変化を補正することができる。加えて、第二噴射パルス幅Ti2の噴射後に取得される閉弁完了時間Tb2を学習値として保持し、この学習値を用いて第二噴射量予測値Qpre2を修正することで、経年劣化や個体ごとの特性の違いを補正することが可能となる。なお、閉弁完了時間Tb2を検出する検出部は、閉弁完了時間Tb1と同様に駆動指令パルス取得部402に構成するとよい。
前記特性マップは、駆動指令パルス取得部402によって検出される次噴射の閉弁完了時間Tb2を用いて、更新される。
なお、本実施例では、第一駆動指令パルス幅Ti1とパルス間隔Tintと第二駆動指令パルス幅Ti2と第二噴射量予測値Qpre2との関係を求めるのに予め取得した4次元マップを用いたが、ECU120の内部で演算した物理モデルや、エンジン稼働時に学習した学習値を用いても、上述した作用・効果が得られる。
また、第一駆動指令パルスPi1と第二駆動指令パルスPi2とは、一回の噴射行程中に出力されるものである。すなわち本実施例では、一回の噴射行程中に噴射する量の燃料を、少なくとも駆動指令パルスPi1,Pi2を含む複数回に分割して噴射している。尚、「一回の噴射行程」とは、一回の燃焼サイクル(4サイクルでは吸気、圧縮、爆発、排気の各行程からなる)を意味するものである。
補正対象とする第二駆動指令パルス幅Ti2と、第一駆動指令パルス幅Ti1と、第一駆動指令パルス幅Ti1と第二駆動指令パルス幅Ti2とのパルス間隔Tintと、第一駆動指令パルス幅Ti1時の閉弁に要する時間Tb1(電流が切られてから閉弁するまでの時間)との関係(特性マップ等)を予め取得し、取得された特性データを用いて、第二駆動指令パルス幅Ti2を補正するための補正量ΔTi2を算出することで、可動鉄心106の運動のばらつきに起因した弁体101の運動のばらつきを抑制することができる。その結果、可動鉄心106及び弁体101の運動のばらつきに起因した第二駆動指令パルス幅Ti2に対する噴射量の増減が抑制され、所望の噴射量(目標噴射量)を安定してエンジンに供給することが可能となる。
図8は、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の噴射間隔と噴射量との関係を示す図である。図8に示すように、本実施例によれば、噴射間隔によって生じる噴射量のばらつきを抑制することが可能となり、所望の噴射量を精度よく内燃機関に供給することが可能となる。
本実施例は、開弁時に弁体101が可動鉄心106から運動エネルギを受け、開弁動作がなされる燃料噴射装置100において、先の燃料噴射(第一燃料噴射)と後の燃料噴射(第二燃料噴射)とのパルス間隔Tintが変化した場合でも、開弁時の弁体101を安定的に動作するように制御し、噴射量の安定化を促進することができる。
第一駆動指令パルスPi1によって弁体101が開弁状態となり、その後第一駆動指令パルスPi1が遮断されることで、開弁状態からコイル108への通電を遮断され、可動鉄心106及び弁体101は下流側に変位する。第一駆動指令パルス幅Ti1、又は第一駆動指令パルス幅Ti1と第二駆動指令パルス幅Ti2とのパルス間隔Tintに応じて、第二駆動指令パルス幅Ti2を補正することで、安定した噴射量が得られる。安定した噴射に影響を及ぶす可動鉄心106の位置と残留した磁場は、第一駆動指令パルス幅Ti1やパルス間隔Tintに応じて変化し、可動鉄心106の位置によって、第二駆動指令パルス幅Ti2による噴射量が増減する。第二駆動指令パルス幅Ti2は、可動鉄心106の位置と残留した磁場を考慮して、第二駆動指令パルス幅Ti2を補正することで、安定した噴射量を得ることができる。なお、上記の説明では閉弁状態において、可動鉄心と弁体の間に空隙218が生ずるように構成された燃料噴射装置100について説明したが、可動鉄心106と弁体101との間に空隙218が生じないように構成された燃料噴射装置であっても、可動鉄心106と弁体101とが相対変位可能に構成された燃料噴射装置であれば、本実施例と同様のる効果が得られる。
また本実施例の燃料噴射弁100の構成では、可動鉄心106の下流側には、ストッパなどの部材はない構成を例にとって挙げたが、可動鉄心106が接触するストッパ部材がある構成においても、得られる作用効果は変わらずこれに限定されるものではない。
本実施例は、以下のように構成される。
(1)弁座から離れることによって燃料通路を開く弁体101と、弁体101の開閉動作を行わせる可動鉄心106と、コイル108に電流が流れることで可動鉄心106を吸引する固定鉄心107と、を備えた燃料噴射装置100の制御装置120であって、前記電流の通電時間を駆動指令パルスのパルス幅で制御する制御部を有する燃料噴射装置100の制御装置120において、
前記制御部は、1燃焼サイクルの必要燃料噴射量を複数回に分割して噴射する制御を実行可能に構成され、
前記制御部は、連続した前駆動指令パルスPi1と次駆動指令パルスPi2とを含む複数の噴射において、前駆動指令パルスPi1の前駆動指令パルス幅Ti1、および前駆動指令パルスPi1の終了時刻te1と次駆動指令パルスPi2の開始時刻ts2との間の時間であるパルス間隔Tintとを取得し、前駆動指令パルス幅Ti1および前記パルス間隔Tintを用いて、次駆動指令パルスPi2の次駆動指令パルス幅Ti2を補正する。
(2)(1)において、
パルス間隔Tintが設定値Tε未満の場合に次駆動指令パルス幅Ti2を補正する補正部404~406を有する。
(3)(2)において、
前駆動指令パルス幅Ti2、パルス間隔Tint、次駆動指令パルスPi2による次噴射量予測値Qpre2、および次噴射量予測値Qpre2に対応する第二駆動指令パルス幅Ti2’との関係性を有する特性マップ(図6参照)を保持し、
補正部404~406は、前記特性マップの情報を基に次駆動指令パルス幅Ti2を補正する。
(4)(2)において、
補正部404~406は、前駆動指令パルス幅Ti1に替えて、前駆動指令パルス幅Ti1に対応する閉弁完了時間Tb1を用いる。
(5)(4)において、
閉弁完了時間Tb1、パルス間隔Tint、次駆動指令パルスPi2による次噴射量予測値Qpre2、および次噴射量予測値Qpre2に対応する次駆動指令パルス幅Ti2’との関係性を有する特性マップ(図7参照)を保持し、
補正部404~406は、前記特性マップの情報を基に次駆動指令パルス幅Ti2を補正する。
(6)(5)において、
コイル108へ印加される駆動電圧を取得し、前記駆動電圧より、コイル108のインダクタンス変化を演算する演算部(第二噴射量予測値算出部)404と、
演算部402により演算した結果を用いて、弁体101の運動を検出する検出部402と、
を備え、
閉弁完了時間Tb1は、演算部402で演算したインダクタンス変化の演算結果に基づいて検出される。
(7)(6)において、
検出部404は、次駆動指令パルス幅Ti2による弁体101の動きを検知し、
前記特性マップは、検出部402によって検出される次噴射の閉弁完了時間Tb2を用いて、更新される。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100…燃料噴射装置、101…弁体、106…可動鉄心、107…固定鉄心、108…コイル、120…エンジン制御装置(制御装置)、402…噴射パルス幅取得部(演算部、検出部)、404~406…補正部、Pi1…前駆動指令パルス(第一駆動指令パルス)、Pi2…次駆動指令パルス(第二駆動指令パルス)、Qpre2…次駆動指令パルスPi2による次噴射量予測値、Tb1…前駆動指令パルス幅Ti1に対応する閉弁完了時間、Ti1…前駆動指令パルス幅(第一駆動指令パルス幅)、Ti2…次駆動指令パルス幅(第二駆動指令パルス幅)、Ti2’…次噴射量予測値Qpre2に対応する第二駆動指令パルス幅、Tint…te1ts2との間の時間であるパルス間隔、te1…前駆動指令パルスPi1の終了時刻、ts2…次駆動指令パルスPi2の開始時刻。

Claims (7)

  1. 弁座から離れることによって燃料通路を開く弁体と、前記弁体の開閉動作を行わせる可動鉄心と、コイルに駆動電流が流れることで前記可動鉄心を吸引する固定鉄心と、を備えた燃料噴射装置の制御装置であって、前記駆動電流の通電時間を駆動指令パルスのパルス幅で制御する制御部を有する燃料噴射装置の制御装置において、
    前記制御部は、1燃焼サイクルの必要燃料噴射量を複数回に分割して噴射する制御を実行可能に構成され、
    前記制御部は、連続した前駆動指令パルスと次駆動指令パルスとを含む複数の噴射において、前駆動指令パルスの前駆動指令パルス幅、および前駆動指令パルスの終了時刻と次駆動指令パルスの開始時刻との間の時間であるパルス間隔とを取得し、前記前駆動指令パルス幅および前記パルス間隔を用いて、前記次駆動指令パルスの次駆動指令パルス幅を補正することを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記パルス間隔が設定値未満の場合に前記次駆動指令パルス幅を補正する補正部を有することを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  3. 請求項2に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記前駆動指令パルス幅、前記パルス間隔、前記次駆動指令パルスによる次噴射量予測値、および前記次噴射量予測値に対応する第二駆動指令パルス幅との関係性を有する特性マップを保持し、
    前記補正部は、前記特性マップの情報を基に前記次駆動指令パルス幅を補正することを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  4. 請求項2に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記補正部は、前記前駆動指令パルス幅に替えて、前記前駆動指令パルス幅に対応する閉弁完了時間を用いることを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  5. 請求項4に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記閉弁完了時間、前記パルス間隔、前記次駆動指令パルスによる次噴射量予測値、および前記次噴射量予測値に対応する次駆動指令パルス幅との関係性を有する特性マップを保持し、
    前記補正部は、前記特性マップの情報を基に次駆動指令パルス幅を補正することを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  6. 請求項5に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記コイルへ印加される駆動電圧を取得し、前記駆動電圧より、前記コイルのインダクタンス変化を演算する演算部と、
    前記演算部により演算した結果を用いて、前記弁体の運動を検出する検出部と、
    を備え、
    前記閉弁完了時間は、前記演算部で演算したインダクタンス変化の演算結果に基づいて検出されることを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
  7. 請求項6に記載の燃料噴射装置の制御装置において、
    前記検出部は、前記次駆動指令パルス幅による前記弁体の動きを検知し、
    前記特性マップは、前記検出部によって検出される次噴射の閉弁完了時間を用いて、更新されることを特徴とした燃料噴射装置の制御装置。
JP2018212106A 2018-11-12 2018-11-12 燃料噴射装置の制御装置 Active JP7139223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212106A JP7139223B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 燃料噴射装置の制御装置
PCT/JP2019/040167 WO2020100485A1 (ja) 2018-11-12 2019-10-11 燃料噴射装置の制御装置
US17/289,782 US11359569B2 (en) 2018-11-12 2019-10-11 Control unit of fuel injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212106A JP7139223B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 燃料噴射装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020079565A JP2020079565A (ja) 2020-05-28
JP7139223B2 true JP7139223B2 (ja) 2022-09-20

Family

ID=70731807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212106A Active JP7139223B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 燃料噴射装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11359569B2 (ja)
JP (1) JP7139223B2 (ja)
WO (1) WO2020100485A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020195081A1 (en) 2001-06-26 2002-12-26 Caterpillar Inc. Fuel injection with main shot and variable anchor delay
DE102008043166A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP2016211468A (ja) 2015-05-12 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184948A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量学習制御方法
JPH0765527B2 (ja) * 1986-09-01 1995-07-19 株式会社日立製作所 燃料制御方法
US4903657A (en) * 1988-02-12 1990-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling internal combustion engines
JPH02204654A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
DE69304234T3 (de) * 1992-03-26 1999-07-15 Zexel Corp Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
US5462039A (en) * 1992-12-14 1995-10-31 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPH11343911A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置
DE19928554B4 (de) * 1998-06-23 2007-03-29 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Übersetzungsverhältnis-Regelvorrichtung und Verfahren zur Regelung des Überssetzungsverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren Toroidgetriebe
DE19928566B4 (de) * 1998-06-23 2012-05-31 Nissan Motor Co., Ltd. Übersetzungsverhältnis-Regelgerät und Regelverfahren eines stufenlosen Getriebes
JP2006029088A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yanmar Co Ltd 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧式燃料噴射装置を備えた内燃機関
JP4345861B2 (ja) * 2007-09-20 2009-10-14 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
DE102008023373B4 (de) * 2008-05-13 2010-04-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern eines Einspritzventils, Kraftstoff-Einspritzanlage und Verbrennungsmotor
DE102008045955A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur einer temperaturbedingten Längenänderung einer Aktoreinheit, die im Gehäuse eines Kraftstoffinjektors angeordnet ist
DE102010043989B4 (de) * 2010-11-16 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
DE102011005285B4 (de) * 2011-03-09 2015-08-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Leerhubes eines Piezoinjektors mit direkt betätigter Düsennadel
US8594907B2 (en) * 2011-05-23 2013-11-26 GM Global Technology Operations LLC Robust estimation of biodiesel blend ratio for alternative fuel combustion
JP6044603B2 (ja) * 2014-07-23 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6314733B2 (ja) * 2014-08-06 2018-04-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6498540B2 (ja) * 2015-06-12 2019-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射時間の監視制御装置
DE112017003720B4 (de) 2016-08-26 2024-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Steuervorrichtung für Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US10344704B2 (en) * 2016-08-26 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Methods and system for diagnosing fuel injectors of an engine
JP6642403B2 (ja) * 2016-12-13 2020-02-05 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US10989132B2 (en) * 2019-07-18 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel injector balancing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020195081A1 (en) 2001-06-26 2002-12-26 Caterpillar Inc. Fuel injection with main shot and variable anchor delay
DE102008043166A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP2016211468A (ja) 2015-05-12 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US11359569B2 (en) 2022-06-14
JP2020079565A (ja) 2020-05-28
WO2020100485A1 (ja) 2020-05-22
US20210396191A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107110053B (zh) 燃料喷射装置的驱动装置
US9714626B2 (en) Drive device for fuel injection device
US9347393B2 (en) Fuel injection device
JP4691523B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁の制御回路
US9322356B2 (en) Method and control unit for operating a valve
CN110821691B (zh) 燃料喷射装置的驱动装置
EP3263872A1 (en) Drive device for fuel injection device
US11098670B2 (en) Drive device for fuel injection device
CN109642533B (zh) 燃料喷射装置的控制装置
JP2012177303A (ja) 電磁式燃料噴射弁の駆動装置
JP6457908B2 (ja) 制御装置及び燃料噴射システム
CN107923333B (zh) 燃料喷射装置的控制装置
US20190010889A1 (en) Optimization of current injection profile for solenoid injectors
CN113167185B (zh) 燃料喷射控制装置
US20190024601A1 (en) Control device for fuel injection device
JP6524206B2 (ja) 燃料噴射装置、燃料噴射装置の制御装置、燃料噴射装置の制御方法、燃料噴射システム
JP7139223B2 (ja) 燃料噴射装置の制御装置
US11359567B2 (en) Control device for fuel injection device
KR20210104317A (ko) 인젝터 열림 시간 편차 개선을 위한 연료 분사 제어 장치 및 방법
JP2014129817A (ja) 電磁式燃料噴射弁の駆動装置
CN114729615B (zh) 燃料喷射控制装置
US20210388790A1 (en) Control Device for Vehicle Fuel Injection Control Method for Vehicle and Fuel Injection Control Program for Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150