JP7138969B2 - 柱状半導体装置と、その製造方法 - Google Patents

柱状半導体装置と、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7138969B2
JP7138969B2 JP2020524418A JP2020524418A JP7138969B2 JP 7138969 B2 JP7138969 B2 JP 7138969B2 JP 2020524418 A JP2020524418 A JP 2020524418A JP 2020524418 A JP2020524418 A JP 2020524418A JP 7138969 B2 JP7138969 B2 JP 7138969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
material layer
shaped
semiconductor pillar
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202554A1 (ja
Inventor
富士雄 舛岡
望 原田
イーソ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd filed Critical Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Publication of JPWO2020202554A1 publication Critical patent/JPWO2020202554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138969B2 publication Critical patent/JP7138969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、柱状半導体装置と、その製造方法に関する。
近年、LSI(Large Scale Integration)に3次元構造トランジスタが使われている。その中で、柱状半導体装置であるSGT(Surrounding Gate Transistor)は、高集積な半導体装置を提供する半導体素子として注目されている。また、SGTを有する半導体装置の更なる高集積化、高性能化が求められている。
通常のプレナー型MOSトランジスタでは、チャネルが半導体基板の上表面に沿う水平方向に延在する。これに対して、SGTのチャネルは、半導体基板の上表面に対して垂直な方向に延在する(例えば、特許文献1、非特許文献1を参照)。このため、SGTはプレナー型MOSトランジスタと比べ、半導体装置の高密度化が可能である。
図9に、NチャネルSGTの模式構造図を示す。P型又はi型(真性型)の導電型を有するSi柱120(以下、シリコン半導体柱を「Si柱」と称する。)内の上下の位置に、一方がソースとなる場合に、他方がドレインとなるN+層121a、121b(以下、ドナー不純物を高濃度で含む半導体領域を「N+層」と称する。)が形成されている。このソース、ドレインとなるN+層121a、121b間のSi柱120の部分がチャネル領域122となる。このチャネル領域122を囲むようにゲート絶縁層123が形成されている。このゲート絶縁層123を囲むようにゲート導体層124が形成されている。SGTでは、ソース、ドレインとなるN+層121a、121b、チャネル領域122、ゲート絶縁層123、ゲート導体層124が、全体として柱状に形成される。このため、平面視において、SGTの占有面積は、プレナー型MOSトランジスタの単一のソース又はドレインN+層の占有面積に相当する。そのため、SGTを有する回路チップは、プレナー型MOSトランジスタを有する回路チップと比較して、更なるチップサイズの縮小化が実現できる。
図10に、SRAMセル(Static Random Access Memory)回路図を示す。本SRAMセル回路は2個のインバータ回路を含んでいる。1つのインバータ回路は負荷トランジスタとしてのPチャネルSGT_Pc1と、駆動トランジスタとしてのNチャネルSGT_Nc1と、から構成されている。もう1つのインバータ回路は負荷トランジスタとしてのPチャネルSGT_Pc2と、駆動トランジスタとしてのNチャネルSGT_Nc2と、から構成されている。PチャネルSGT_Pc1のゲートとNチャネルSGT_Nc1のゲートが接続されている。PチャネルSGT_Pc2のドレインとNチャネルSGT_Nc2のドレインが接続されている。PチャネルSGT_Pc2のゲートとNチャネルSGT_Nc2のゲートが接続されている。PチャネルSGT_Pc1のドレインとNチャネルSGT_Nc1のドレインが接続されている。
図10に示すように、PチャネルSGT_Pc1、Pc2のソースは電源端子Vddに接続されている。そして、NチャネルSGT_Nc1、Nc2のソースはグランド端子Vssに接続されている。選択NチャネルSGT_SN1、SN2が2つのインバータ回路の両側に配置されている。選択NチャネルSGT_SN1、SN2のゲートはワード線端子WLtに接続されている。選択NチャネルSGT_SN1のソース、ドレインはNチャネルSGT_Nc1、PチャネルSGT_Pc1のドレインとビット線端子BLtに接続されている。選択NチャネルSGT_SN2のソース、ドレインはNチャネルSGT_Nc2、PチャネルSGT_Pc2のドレインと反転ビット線端子BLRtに接続されている。このようにSRAMセルを有する回路は、2個のPチャネルSGT_Pc1、Pc2と、4個のNチャネルSGT_Nc1、Nc2、SN1、SN2とからなる合計6個のSGTから構成されている(例えば、特許文献2を参照)。また、駆動用トランジスタを複数個、並列接続させて、SRAM回路の高速化を図れる。通常、SRAMのメモリセルを構成するSGTは、それぞれ、異なる半導体柱に形成されている。SRAMセル回路の高集積化は、どのようにして、複数個のSGTからなるSRAMセル面積を小さくするかである。
特開平2-188966号公報 米国特許出願公開第2010/0219483号明細書
Hiroshi Takato, Kazumasa Sunouchi, Naoko Okabe, Akihiro Nitayama, Katsuhiko Hieda, Fumio Horiguchi, and Fujio Masuoka: IEEE Transaction on Electron Devices, Vol.38, No.3, pp.573-578 (1991) C.Y.Ting,V.J.Vivalda,and H.G.Schaefer:"Study of planarized sputter-deposited SiO2",J.Vac.Sci. Technol. 15(3),p.p.1105-1112,May/June (1978) A.Raley, S.Thibaut, N. Mohanty, K. Subhadeep, S. Nakamura, etal. : "Self-aligned quadruple patterning integration using spacer on spacer pitch splitting at the resist level for sub-32nm pitch applications" Proc. Of SPIE Vol.9782, 2016
SGTを用いたSRAM回路の高集積化が求められている。
本発明の観点に係る、柱状半導体装置の製造方法は、
基板上に、6個または8個のSGT(Surrounding Gate Transistor)より1つのセル領域を構成するSRAM(Static Random Access Memory)回路の形成において、
半導体層上に、第1の材料層を形成する工程と、
前記セル領域において、前記第1の材料層上に、平面視で、第1の方向に、互いに平行し、且つ分離した4本または5本の帯状の第1マスク材料層を形成する工程と、
前記帯状の第1マスク材料層の下方、または上方に、前記セル領域において、平面視で、前記第1の方向に直交し、且つ互いに平行し、且つ分離した2本の帯状の第2マスク材料層が形成された状態で、
前記帯状の第1マスク材料層と、前記帯状の第2マスク材料層と、が重なった部分に、前記第1材料層と、前記帯状の第1マスク材料層と、前記帯状の第2のマスク材料層との、一部または全てからなる第3のマスク材料層を形成する工程と、
前記第3のマスク材料層をマスクに、前記半導体層をエッチングして、第1の線上に並んだ第1の組の半導体柱と、前記第1の線に平行した第2の線上に並んだ第2の組の半導体柱と、を形成する工程と、
前記第1の組の半導体柱の内の、前記第1の線上の一方の端に、第1の半導体柱があり、前記第2の組の半導体柱の内の、前記第2の線上にあって、且つ前記一方の端と反対の端に、第2の半導体柱があり、前記第1の線と直交する前記第1の半導体柱の中心を通る第1の中心線と、前記第2の線と、が交わる点に中心を持つ第3の半導体柱があり、 前記第2の線と直交する前記第2の半導体柱の中心を通る第2の中心線と、前記第1の線と、が交わる点に中心を持つ第4の半導体柱があり、前記第1の線上に中心を有し、且つ前記第4の半導体柱に隣り合った第5の半導体柱があり、前記第2の線上に中心を有し、且つ前記第3の半導体柱に隣り合った第6の半導体柱がある、配置に形成され、
平面視において、前記第6の半導体柱の、前記第1の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、前記第1の組の半導体柱がない第1の半導体柱不在領域があり、前記第5の半導体柱の、前記第2の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、前記第2の組の半導体柱がない第2の半導体柱不在領域がある配置に形成され、
前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱を囲んでゲート絶縁層を形成する工程と、
前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の前記ゲート絶縁層を囲み、繋がった第1のゲート導体層と、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との、前記ゲート絶縁層と、を囲み繋がった第2のゲート導体層と、前記第1の半導体柱の前記ゲート絶縁層を囲んだ第3のゲート導体層と、前記第2の半導体柱の前記ゲート絶縁層を囲んだ第4のゲート導体層とを形成する工程と、
前記第1の組の半導体柱の、底部に繋がって形成した第1の不純物領域と、前記第1のゲート導体層と、を接続する第1のコンタクトホールを、前記第1の半導体柱不在領域上に形成し、前記第2の組の半導体柱の、底部に繋がって形成した第2の不純物領域と、前記第2のゲート導体層と、を接続する第2のコンタクトホールを、前記第2の半導体柱不在領域上に形成し、
前記第1のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との、第1のチャネル領域の側面全体で接し、前記第2のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との、第2のチャネル領域の側面全体で接して形成されている、
ことを特徴とする。
前記製造方法は、
前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱と、を形成すると同時に、前記第1の半導体不在領域と、前記第2の半導体不在領域に、第7の半導体柱と、第8の半導体柱を形成して、その後に、前記第7の半導体柱と、前記第8の半導体柱を除去して、前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域と、を形成する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域の、前記第1材料層、前記帯状の第1マスク材料層、前記帯状の第2マスク材料層の、いずれか、または全てを、前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱と、の形成工程の前に、除去して、前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域と、を形成する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記帯状の第1のマスク材料層を形成する工程において、
前記第1の材料層上に、平面視において、前記第1の方向に直交した方向に伸び、第1の帯状材料層を、その頂部上に有する第2の帯状材料層を形成する工程と、
全体を覆って、下から第2の材料層と、第3の材料層と、を形成する工程と、
前記第2の材料層と、前記第3の材料層の上面位置が、前記第1の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
平滑化された前記第2の材料層の頂部に、平滑化された前記第3の材料層と、前記第1の帯状材料層と、の側面に挟まれた第3の帯状材料層を形成する工程と、
平滑化された前記第3の材料層を除去する工程と、
前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、をマスクにして、前記第2の材料層をエッチングして、前記第2の帯状材料層の両側側面に接した、第4の帯状材料層を形成する工程と、
全体を覆って、下から第4の材料層と、第5の材料層と、を形成する工程と、
前記第4の材料層と、前記第5の材料層の上面位置が、前記第1の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
平滑化された前記第4の材料層の頂部に、平滑化された前記第5の材料層と、前記第3の帯状材料層と、の側面に挟まれた第5の帯状材料層を形成する工程と、
前記第5の材料層を除去する工程と、
前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、前記第5の帯状材料層と、をマスクにして、前記第4の材料層をエッチングして、前記第4の帯状材料層の側面に接した、第6の帯状材料層を形成する工程と、
前記第3の帯状材料層と、前記第4の帯状材料層と、を除去する工程と、を少なくとも有する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記第3の帯状材料層を形成する工程において、
前記第1の帯状材料層と、平滑化された前記第3の材料層と、をマスクにして、前記第2の材料層の頂部をエッチングして、第1の凹部を形成する工程と、
前記第1の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第1の帯状材料層の上面位置と同じくする前記第3の帯状材料層を形成する工程と、を有する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記第5の帯状材料層を形成する工程において、
前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、前記第5の材料層と、をマスクにして、前記第4の材料層の頂部をエッチングして、第2の凹部を形成する工程と、
前記第2の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第1の帯状材料層の上面位置と同じくする前記第5の帯状材料層を形成する工程と、を有する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記帯状の第3マスク材料層を形成する工程において、
平面視において、前記第1の方向に伸びた第8の帯状材料層を、その頂部上に有し第9の帯状材料層を形成する工程と、
全体を覆って、下から第6の材料層と、第7の材料層と、を形成する工程と、
前記第6の材料層と、前記第7の材料層の上面位置が、前記第8の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
前記第8の帯状材料層と、前記第7の材料層をマスクにして、平滑化された前記第6の材料層の頂部をエッチングして、第3の凹部を形成する工程と、
前記第3の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第8の帯状材料層の上面位置と同じくする第10の帯状材料層を形成する工程と、
前記第7の材料層を除去する工程と、
前記第8の帯状材料層と、前記第10の帯状材料層と、をマスクにして、前記第6の材料層をエッチングして、前記第9の帯状材料層の両側側面に接した、第11の帯状材料層を形成する工程と、
前記第8の帯状材料層と、前記第9の帯状材料層と、を除去する工程と、有し、
前記第10の帯状材料層と、前記第11の帯状材料層により、前記帯状の第3マスク材料層を形成する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
平面視において、前記第2の帯状材料層と、前記第4の帯状材料層と、のいずれか一方の幅が、もう一方の幅より大きく形成する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記帯状の第1マスク材料層を形成する工程において、
前記第1の方向に、互いに平行した、2本の帯状の第5マスク材料層と、帯状の第6マスク材料層と、を形成する工程と、
前記帯状の第5マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第7マスク材料層を形成し、前記帯状の第7マスク材料層の形成と同時に、前記帯状の第6マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第8マスク材料層を形成する工程と、
前記帯状の第5マスク材料層と、前記帯状の第6マスク材料層と、を除去する工程と、を有し、
前記帯状の第7マスク材料層と、前記帯状の第8マスク材料層とが、平面視において、離れて、形成され、
前記帯状の第7マスク材料層と、前記帯状の第8マスク材料層と、により前記帯状の第1マスク材料層が形成される、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記帯状の第2マスク材料層を形成する工程において、
前記第1の方向に、互いに平行した、2本の帯状の第9マスク材料層と、帯状の第10マスク材料層と、を形成する工程と、
前記帯状の第9マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第11マスク材料層を形成し、前記帯状の第11マスク材料層の形成と同時に、前記帯状の第10マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第12マスク材料層を形成する工程と、
前記帯状の11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、の間と、両側とに、平面視において同じ幅の帯状の第13マスク材料層を形成する工程と、
前記帯状の第11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、を除去する工程と、を有し、
前記帯状の第9マスク材料層と、前記帯状の第10マスク材料層と、前記帯状の11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、の間と形成された前記帯状の第13マスク材料層と、により前記帯状の第1マスク材料層が形成される、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
平面視において、前記帯状の11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、の間の幅が、前記帯状の第9マスク材料層と、前記帯状の第10マスク材料層と、の幅と異なって形成される、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記基板上に、平面視において、前記SRAM回路と離れてある1つのロジック回路領域の形成にあって、
前記第1の方向に伸延する第1の線、または前記第1の線に直交する方向に、前記第7の半導体柱と、第8の半導体柱と、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱と、の形成に並行した工程を行い、前記第7の半導体柱と、前記第8の半導体柱と、の間隔、もしくは、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱との間隔と、同じ間隔を有して、互いに隣り合った第11の半導体柱と、第12の半導体柱と、を形成する工程と、
前記第11の半導体柱と、前記第12の半導体柱とを囲んだ第3のゲート導体層が、垂直方向において、前記第11の半導体柱と、前記第12の半導体柱と、の第3のチャネル領域の側面全体で接している、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記帯状の第2のマスク材料層を形成する工程と並行して、前記第1の方向に伸延する第1の線、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも4本の第12の帯状材料層を形成する工程と、
第1の除去領域を形成する工程に並行し、平面視において、前記第12の帯状材料層の少なくとも1本の領域に半導体柱を形成しない領域を形成する工程と、
平面視において、前記半導体柱を形成しない領域に、前記第3のゲート導体層、または第11の半導体柱と、第12の半導体柱と、の底部に繋がった第5の不純物領域と、配線導体層と、を接続するための第3のコンタクトホールを形成する工程、とを有する、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記第1のコンタクトホールが、平面視において、前記第6の半導体柱の、前記第1の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、少なくとも一部が重なり、且つ前記第1の半導体柱と、前記第5の半導体柱と、の間にあり、
前記第2のコンタクトホールが、平面視において、前記第5の半導体柱の、前記第2の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、少なくとも一部が重なり、前記第2の半導体柱と、前記6の半導体柱と、の間にある、
ことが望ましい。
前記製造方法は、
前記第1の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第1の不純物領域と、を繋げる第1の接続領域と、前記第2の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第2の不純物領域と、を繋げる第2の接続領域と、が金属層、合金層、またはドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層により形成される、
ことが望ましい。
本発明の第2の観点に係る柱状半導体装置は、
基板上に、平面視において、第1の線上に3個または4個並んだ第1の組のSGT(Surrounding Gate Transistor)と、前記第1の線上に平行した第2の線上に3個または4個並んだ第2の組のSGTと、から1つのセルを構成するSGTよりなるSRAM(Static Random Access Memory)回路において、
前記第1の組のSGTの内の、前記第1の線上の一方の端に、第1の選択SGTが前記基板上の第1の半導体柱にあり、
前記第2の組のSGTの内の、前記第2の線上にあって、且つ前記一方の端と反対の端に、第2の選択SGTが前記基板上の第2の半導体柱にあり、
前記第1の線と直交する前記第1の半導体柱の中心を通る第1の中心線と、前記第2の線と、が交わる点に中心を持つ駆動用または負荷用の第3のSGTの第3の半導体柱と、
前記第2の線と直交する前記第2の半導体柱の中心を通る第2の中心線と、前記第1の線と、が交わる点に中心を持つ駆動用または負荷用の第4のSGTの第4の半導体柱と、
前記第1の線上に中心を有し、且つ前記第4の半導体柱に隣り合った駆動用、または負荷用の第5のSGTの第5の半導体柱と、
前記第2の線上に中心を有し、且つ前記第3の半導体柱に隣り合った駆動用、または負荷用の第6のSGTの第6の半導体柱と、
繋がった前記第3のSGTと、前記第6のSGTと、の第1のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との第1のチャネル領域全体の側面で接続しており、
平面視において、前記第6の半導体柱の、前記第1の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、少なくとも一部が重なり、前記第1の半導体柱と、前記4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との各々の底部に接続した第1の不純物領域と、前記第1のゲート導体層と、を電気的に接続するための第1のコンタクトホールと、
繋がった前記第4のSGTと、前記第5のSGTと、の第2のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との第2のチャネル領域全体の側面で接続しており、
平面視において、前記第5の半導体柱の、前記第2の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、少なくとも一部が重なり、前記第2の半導体柱と、前記3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との各々の底部に接続した第2の不純物領域と、前記第2のゲート導体層と、を電気的に接続するための第2のコンタクトホールと、を有している、
ことを特徴とする。
前記柱状半導体装置は、
前記第1の組のSGTと、前記第2の組のSGTと、がそれぞれ3個の前記SGTよりなる前記SRAM回路において、
前記第3のSGTが駆動用であれば、前記第4のSGTが駆動用であり、前記第5のSGTと、前記第6のSGTと、が負荷用であり、
また、第3のSGTが負荷用であれば、前記第4のSGTが負荷用であり、前記第5のSGTと、前記第6のSGTと、が駆動用である、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
前記第1の組のSGTと、前記第2の組のSGTと、がそれぞれ4個のSGTよりなる前記SRAM回路において、
前記第4の半導体柱、または第5の半導体柱に隣り合ってあり、且つその中心が、前記第1の線上にある第7のSGTの第7の半導体柱と、
前記第3の半導体柱、または第6の半導体柱に隣り合ってあり、且つその中心が、前記第2の線上にある第8のSGTの第8の半導体柱と、
前記第7のSGTが駆動用であれば、前記第8のSGTが駆動用である、
または、前記第7のSGTが負荷用であれば、前記第8のSGTが負荷用であり、
繋がった前記第3のSGTと、前記第6のSGTと、前記第8のSGTの第3のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱、前記第8のSGTとの第3のチャネル領域全体の側面で接続しており、
平面視において、前記第1の中心線に平行した、前記3の半導体柱、前記第6の半導体柱、前記第8の半導体柱の内の真ん中にある半導体柱の2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、前記第1の半導体柱と、前記4の半導体柱と、前記第5の半導体柱と、前記第7の半導体柱の底部に接続した第3の不純物領域と、前記第3のゲート導体層と、を接続する第3のコンタクトホールと、
繋がった前記第4のSGTと、前記第5のSGTと、前記第7のSGTの第4のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱、前記第7のSGTとの第4のチャネル領域全体の側面で接続しており、
平面視において、前記第1の中心線に平行した、前記4の半導体柱、前記第5の半導体柱、第7の半導体柱の内の真ん中にある半導体柱の2つの外周接線の内側を延長した幅の中に、前記第2の半導体柱と、前記3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、前記第8の半導体柱の底部に接続した第4の不純物領域と、前記第4のゲート導体層と、を接続する第4のコンタクトホールと、を有した、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
平面視において、前記第1のコンタクトホールの前記第1の線と直交した中心線は、前記第1の半導体柱の中心と、前記第5の半導体柱の中心との、中間点より、片方にずれてあり、
平面視において、前記第2のコンタクトホールの前記第2の線と直交した中心線は、前記第2の半導体柱の中心と、前記第6の半導体柱の中心との、中間点より、前記片方と反対方向にずれ、
前記第1のコンタクトホールの中心線の前記第1の線上でのずれと、前記第2のコンタクトホールの中心線の前記第2の線上でのずれとが、同じ長さである、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
前記基板上の、前記SRAM回路と離れにある1つ回路領域のロジック回路にあって、
前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の同じ間隔を有する第9の半導体柱と、第10の半導体柱と、を有し、
前記第9の半導体柱に形成される第9のSGTと、前記第10の半導体柱に形成される第10のSGTとの、互いに繋がった第5のゲート導体層が、垂直方向において、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱との第3のチャネル領域全体の側面で接続している、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
平面視において、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱の形状が、円形状、矩形状、または楕円状である、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
平面視において、前記1つの回路領域の、前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、繋がって第2の回路領域があり、
前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の同じ間隔を有する第11の半導体柱と、第12の半導体柱と、を有し、
前記第11の半導体柱に形成される第11のSGTと、前記第12の半導体柱に形成される第12のSGTとの、互いに繋がった第6のゲート導体層が、垂直方向において、前記第11の半導体柱と、前記第12の半導体柱との第4のチャネル領域全体の側面で接続している、
ことが望ましい。
前記柱状半導体装置は、
前記第1の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第1の不純物領域と、を繋げる第1の接続領域と、前記第2の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第2の不純物領域と、を繋げる第2の接続領域と、が金属層、合金層、またはドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層により形成される、
ことが望ましい。
本発明によれば、高密度の柱状半導体装置が実現する。
第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 第1実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第3実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第3実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第4実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第4実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第4実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第5実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第5実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第5実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第5実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第5実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第6実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第6実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第6実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第7実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第7実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第7実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第7実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第8実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 本発明の第8実施形態に係るSGTを有する柱状半導体装置の製造方法を説明するための平面図と断面構造図である。 従来例のSGTを示す模式構造図である。 従来例のSGTを用いたSRAMセル回路図である。
以下、本発明の実施形態に係る、柱状半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
以下、図1A~図1YYを参照しながら、本発明の第1実施形態に係る、SGTを有するSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図を示す。
図1Aに示すように、P層基板1上にN層2をエピタキシャル結晶成長法により形成する。そして、N層2の表層にN+層3とP+層4、5をイオン注入法により形成する。そして、i層(真性型Si層)6を形成する。そして、例えば、SiO2層、酸化アルミニウム(Al23、以後AlOと称する)層、SiO2層よりなるマスク材料層7を形成する。なお、i層6はドナーまたはアクセプタ不純物を少量に含むN型、またはP型のSiで形成されてもよい。そして、窒化シリコン(SiN)層8を堆積する。そして、SiO2層からなるマスク材料層9を堆積する。そして、SiN層からなるマスク材料層10を堆積する。
次に図1Bに示すように、リソグラフィ法により形成した平面視においてY方向に伸延した帯状レジスト層(図示せず)をマスクにして、マスク材料層10をエッチングする。これにより、平面視においてY方向に伸延した帯状マスク材料層10aを形成する。なお、この帯状マスク材料層10aを等方性エッチングすることにより、帯状マスク材料層10aの幅を、レジスト層の幅より細くなるように形成してもよい。これにより、リソグラフィ法で形成できる最小のレジスト層の幅より小さい幅を持つ帯状マスク材料層10aを形成することができる。そして、帯状マスク材料層10aをエッチングマスクにして、マスク材料層9を、例えばRIE(Reactive Ion Etching)により、エッチングして帯状マスク材料層9aを形成する。等方エッチングにより形成した帯状マスク材料層10aの断面は底部の幅が、頂部の幅より大きい台形状になるのに対して、帯状マスク材料層9aの断面はRIEによりエッチングされるので、矩形状となる。この矩形断面は、帯状マスク材料層9aをマスクにした、エッチングパターンの精度向上に繋がる。
次に、図1Cに示すように、帯状マスク材料層9aをマスクにして、SiN層8を、例えばRIE法によりエッチングして、帯状SiN層8aを形成する。前述の帯状マスク材料層10aは、SiN層8のエッチングの前に除去してもよく、または残存させていてもよい。
次に、図1Dに示すように、全体に、ALD(Atomic Layered Deposition)法によりSiGe層12と、SiO2層13と、をマスク材料層7、帯状SiN層8a、帯状マスク材料層9aを覆って形成する。この場合、SiGe層12の断面は頂部で丸みR1を生じる。この丸みR1は帯状SiN層8aより上部になるように形成するのが望ましい。
次に、図1Eに示すように、全体を、例えばフローCVD(Flow Chemical Vapor Deposition)法によるSiO2層(図示せず)で覆い、そして、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、上表面位置が帯状マスク材料層9a上表面位置になるようにSiO2層13と、SiGe層12と、を研磨して、SiO2層13a、SiGe層12a、12bを形成する。この場合、SiGe層12a、12bの頂部側面は垂直であることが望ましい。このためには、SiO2層13と、SiGe層12の研磨工程において、図1DにおけるSiGe層12頂部の丸みR1が除去されていることが望ましい。
次に、図1Fに示すように、SiO2層13、帯状マスク材料層9aをマスクにして、SiGe層12a、12bの頂部をエッチングして凹部14a、14bを形成する。この凹部14a、14bの底部位置は、マスク材料層9aの下部位置にあるように、そして、SiGe層12a、12bの頂部の丸みR1がエッチングなされることが望ましい。SiO2層と、SiGe層12の研磨工程において、図1DにおけるSiGe層12頂部の丸みR1が除去されたことにより、外周側面が垂直な凹部14a、14bが形成される。
次に、図1Gに示すように、全体にSiN層(図示せず)を被覆し、全体をCMP法により、上表面位置がマスク材料層9a上表面位置になるようにSiN層を研磨する。これにより、帯状マスク材料層9aの両側に、平面視においてSiGe層12a、12bの頂部形状と同じ形状を有する帯状マスク材料層15a、15bが形成される。
そして、図1Hに示すように、SiO2層13を除去する。
次に、図1Iに示すように、帯状マスク材料層9a、15a、15bをマスクにして、SiGe層12a、12bをエッチングして、帯状SiGe層12aa、12abを形成する。この場合、平面視において、帯状SiGe層12aaと、帯状SiGe層12abとの幅は同じになる。
次に、図1Jに示すように、全体を覆って、ALD法によるSiN層16と、FCVD法によるSiO2層13bと、を形成する。この場合、図1Dと同様に、SiN層16の頂部に生じる丸みR2は、帯状マスク材料層9aより上部にあるのが望ましい。
次に、このSiO2層13bと、SiN層16と、の上表面位置が、マスク材料層9aの上面位置と同じくなるように研磨する。そして、図1E、図1Fと同様の工程を行い、図1Kに示すように、SiN層16A、16Bの上にあって、且つ帯状マスク材料層15a、15bと、SiO2層13baに挟まれた凹部14A、14Bを形成する。
図1Lに示すように、帯状SiGe層12aa、12abの両側側面に接した、帯状SiN層16a、16bと、帯状マスク材料層15a、15bの両側側面に接した帯状マスク材料層17a、17bと、を形成する。
次に、ALD法により、全体を覆ってSiGe層(図示せず)を形成する。そして、全体を覆ってSiO2層(図示せず)を形成する。そして、このSiO2層と、SiGe層と、の上表面位置が、帯状マスク材料層9aの上面位置と同じくなるように研磨する。そして、図1E~図1Iと同様の工程を行い、図1Mに示すように、帯状SiN層16a、16bの両側側面に接した、帯状SiGe層18a、18bと、帯状マスク材料層17a、17bの両側側面に接した帯状マスク材料層19a、19bと、を形成する。
次に、ALD法により、全体を覆ってSiN層(図示せず)を形成する。そして、全体を覆ってSiO2層(図示せず)を形成する。そして、このSiO2層と、SiN層と、の上表面位置が、帯状マスク材料層9aの上面位置と同じくなるように研磨する。そして、図1E~図1Iと同様の工程を行い、図1Nに示すように、帯状SiGe層18a、18bの両側側面に接した、帯状SiN層20a、20bと、帯状マスク材料層19a、19bの両側側面に接した帯状マスク材料層21a、21bと、を形成する。
次に、帯状マスク材料層15a、15b、19a、19bと、帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18bをエッチングにより除去する。これにより、図1Oに示すように、マスク材料層7上に、帯状SiN層8a、16a、16b、20a、20bと、帯状SiN層8a、16a、16b、20a、20b上のマスク材料層9a、17a、17b、21a、21bが形成される。
次に、全体にSiO2層(図示せず)を被覆する。そして、図1Pに示すように、CMP法により、SiO2層の上表面位置が、帯状マスク材料層9aの上表面位置になるように研磨して、SiO2層22を形成する。そして、全体にSiN層24とSiGe層(図示せず)を形成する。そして、X方向に伸延したSiN層による帯状マスク材料層26を形成する。そして、リソグラフィ法とRIE法と、により形成した帯状マスク材料層26をマスクにしてSiGe層をエッチングして、X方向に伸延した帯状SiGe層25を形成する。
次に、図1C~図1Iと同様な工程を行うことにより、図1Qに示すように、帯状SiGe層25の両側側面に接した、SiN層による帯状マスク材料層28a、28bと、帯状マスク材料層26の両側側面に接した帯状マスク材料層27a、27bと、を形成する。
次に、図1Rに示すように、帯状マスク材料層26と、帯状SiGe層25と、を除去して、SiN層24上に、平面視において、X方向に伸延した帯状マスク材料層28a、28bと、帯状マスク材料層28a、28b上の帯状マスク材料層27a、27bと、を形成する。
次に、図1Sに示すように、帯状マスク材料層27a、27b、28a、28bをマスクにしてSiN層24、帯状マスク材料層9a、17a、17b、21a、21b、8a、16a、16b、20a、20bと、SiO2層22と、をエッチングする。これにより、帯状マスク材料層27a、28aの下に、帯状SiN層24aと、平面視において、正方形状のマスク材料層21aa、21ba、17aa、17ba、9aaと、正方形状マスク材料層21aa、21ba、17aa、17ba、9aaの下に位置する正方形状のマスク材料層20aa、20ba、16aa、16ba、8aaと、が形成される。同じく、帯状マスク材料層27b、28bの下に、帯状SiN層24bと、平面視において、正方形状のマスク材料層21ba、21bb、17ba、17bb、9abと、正方形状マスク材料層21ba、21bb、17ba、17bb、9abのしたに位置する正方形状のマスク材料層20ba(図示せず)、20bb(図示せず)、16ba(図示せず)、16bb(図示せず)、8abと、が形成される。また、同時に、帯状SiN層24aの下にあって帯状マスク材料層21aa、21ba、17aa、17ba、9aa、20aa、20ba、16aa、16ba、8aaの間に、SiO2層22aが形成される。同様に、帯状SiN層24bの下にあって帯状マスク材料層21ba、21bb、17ba、17bb、9ab、20ba、20bb、16ba、16bb、8abの間に、SiO2層22b(図示せず)が形成される。
次に、図1Tに示すように、帯状マスク材料層27a、27b、28a、28b、帯状SiN層24a、24b、SiO2層22a、22bを除去する。これにより、マスク材料層7上に、平面視において正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9baと、正方形状SiN材料層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abと、が形成される。
次に、正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9abと、正方形状SiN材料層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abと、をマスクにしてマスク材料層7をRIE法によりエッチングする。そして、正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9abと、正方形状SiN材料層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abと、を除去する。これにより、図1Uに示すように、i層6上にマスク材料層7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7i、7jを形成する。例えば、マスク材料層7のRIEエッチングの前に、正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9abと、正方形状SiN層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abの片方、または両方を軽い等方性エッチングする。これにより、平面視における、マスク材料層7a~7jの形状を円形にする。
次に、図1Vに示すように、マスク材料層7a~7jをマスクにして、i層6をエッチングして、N+層3と、P+層4との上に、Si柱6a、6b、6c,6d,6e、6f、6g、6h、6i、6jを形成する。
次に、FCVD法でSiO2層(図示せず)を被覆し、その後にCMP法により、表面位置がマスク材料層7a~7jの頂部位置になるように研磨する。そして、リソグラフィ法と、RIEエッチング法と、により、マスク材料層7b、7iと、Si柱6b、6iを除去する。そして、FCVD法で形成したSiO2層を除去する。これにより、図1Wに示すように、N+層3と、P+層4、5との上に、Si柱6a、6c,6d,6e、6f、6g、6h、6jが形成される。
次に、図1Xに示すように、マスク材料層7a~7j(マスク材料層7b、7iはない)側面を囲んだマスク材料層30a、30b、30c、30dと、Si柱6a~6j(Si柱6b、6iはない)の側面を囲んだマスク材料層31a、31b、31c、31d(図示せず)を形成する。そして、全体にFCVD法でSiO2層(図示せず)を被覆し、その後にCMP法により、表面位置がマスク材料層7a~7j(マスク材料層7b、7iはない)の頂部位置になるように研磨する。そして、この平滑面上に、平面視においてSi柱6a、6c、6d、6eに繋がった、例えばSiO2層による、帯状マスク材料層33aと、Si柱6f、6g、6h、6jに繋がった、例えばSiO2層による、帯状マスク材料層33bと、を形成する。そして、マスク材料層30a、30b、30c、30d、7a~7j、33a、33bをマスクにして、RIEにより、SiO2層、N+層3、P+層4、5、N層2、P層1をエッチングする。これにより、Si柱6a、6c、6d、6eの下部にあって、且つP層1上に、N層2aと、N+層3a、3b、P+層4aによるSi柱台5aが形成される。同様に、Si柱6f、6g、6h、6jの下部にあって、且つP層1上に、N層2bと、N+層3c(図示せず)、3d(図示せず)、P+層4bによるSi柱台5bが形成される。そして、マスク材料層33aの下にあって、Si柱6a、6c間にSiO2層32aが形成される。同様に、マスク材料層33bの下にあって、Si柱6h、6j間にSiO2層32b(図示せず)が形成される。
次に、図1Yに示すように、マスク材料層33a、33b、SiO2層32a、32b、マスク材料層30a、30b、30c、30d、31a、31b、31c、31dを除去する。
次に、図1Zに示すように、N+層3a、3b、3c、3d、P+層4a、4b、N層2a、2bの外周部と、P層基板1上にSiO2層34を形成する。そして、ALD法により、全体を覆って、HfO 2 層(図示せず)、TiN層(図示せず)、SiO2層(図示せず)を形成する。この場合、Si柱6c、6d、6e間のTiN層は、側面同士で接触している。同様に、Si柱6f、6g、6h間のTiN層は、側面同士で接触している。そして、CMP法により、HfO 2 層、TiN層、SiO2層の上面位置が、マスク材料層7a~7jの上面位置になるように研磨する。そして、RIE法により、SiO 2 層をエッチバックエッチングする。そして、このSiO2層をマスクにして、TiN層とHfO 2 層を、上面位置がSi柱6a~6jの上部位置になるようにエッチングする。そして、CVD法により、全体を覆って、SiN層(図示せず)を形成する。そして、CMP法により、上表面位置がマスク材料層7a~7jの上表面位置になるように、SiN層を研磨する。これにより、Si柱6a~6jの頂部外周に、平面視において等幅の、SiN層37a、37b、37c、37dが形成される。
そして、マスク材料層7a~7jの上面に、平面視において、Si柱6a、6d、6g、6jに接するマスク材料層38a、38b、38c、38dを形成する。そして、マスク材料層7a~7j、37a、37b、37c、37d、38a、38b、38c、38dをマスクにして、平面視において、マスク材料層37a、37b、37c、37dの外周部にあるSiO2層と、TiN層とをエッチングする。これにより、Si柱6aの外周部に繋がるTiN層40aと、Si柱6c、6d、6eの外周部に繋がるTiN層40bと、Si柱6f、6g、6hの外周部に繋がるTiN層40cと、Si柱6jの外周部に繋がるTiN層40d(図示せず)と、が形成される。マスク材料層38a、38b、38c、38dの下にも、TiN層(図示せず)が形成される。そして、マスク材料層38a~38d、37a~37d、7a~7jを除去する。TiN層40a、40b、40c、40dはSGTのゲート導体層である。このゲート導体層は、SGTの閾値電圧の設定に寄与する層であり、単層または複数層からなるゲート導体材料層から形成してもよい。このゲート導体材料層は、Si柱6c、6d、6e間、及びSi柱6f、6g、6h間の側面全体に接して形成される。なお、ゲート導体材料層の堆積に続けて、例えばタングステン(W)層を堆積して、図1Zに示す工程を行うことによって、マスク材料層38a、38b、38c、38dの下に、配線導体層としてのW層が形成される。このW層は、他の導体材料層であってもよい。
次に、図1XXに示すように、全体をSiO2層(図示せず)で覆い、その後にCMP法により、SiO2層を上表面位置がSi柱6a~6jの頂部の上表面位置になるように研磨する。そして、SiO2層の上部をRIE法により、その上表面位置がTiN層40a~40d頂部位置まで、エッチングする。そして、Si柱6a~6jの頂部外周部にSiN層42を形成する。
そして、Si柱6c、6hの頂部をSiO2層(図示せず)で覆いた後、選択エピタキシャル結晶成長法によりドナー不純物を含んだN+層43aをSi柱6aの頂部を囲んで形成する。同時にSi柱6dの頂部を覆ったN+層43cと、Si柱6eの頂部を覆ったN+層43d(図示せず)と、Si柱6fの頂部を覆ったN+層43e(図示せず)と、Si柱6gの頂部を覆ったN+層43f(図示せず)と、Si柱6jの頂部を覆ったN+43h(図示せず)を形成する。そして、Si柱6c、6hの頂部を覆ったSiO2層を除去する。そして、Si柱6a、6d、6e、6f、6g、6jを覆って、SiO2層(図示せず)を形成する。そして、選択エピタキシャル結晶成長法によりアクセプタ不純物を含んだP+層43b、43gをSi柱6c、6hの頂部を囲んで形成する。そして、熱処理により、N+層43a、43c、43d、43e、43f、43hのドナー不純物をSi柱6a、6d、6e、6f、6g、6jの頂部に拡散させて、N+層44a、44c、44d、44e(図示せず)、44f(図示せず)、44h(図示せず)を形成する。同時に、P+層43b、43gからアクセプタ不純物を拡散させて、P+層44b、44gを形成する。
次に、図1YYに示すように、全体を覆って上表面が平坦なSiO2層46を形成する。そして、N+層3aとP+層4aと、の境界面上と、TiN層40b上と、に形成したコンタクトホール47aを介して接続配線金属層C1を形成する。同時に、N+層3dとP+層4bと、の境界面上と、TiN層40bと、の上に形成したコンタクトホール47b(図示せず)を介して接続配線金属層C2(図示せず)を形成する。全体を覆って上表面が平坦なSiO2層48を形成する。そして、TiN層40a、40d上に形成したコンタクトホール49a、49bを介して、ワード配線金属層WLを形成する。全体を覆って上表面が平坦なSiO2層50を形成する。そして、N+層43c、43d上に形成したコンタクトホール51a、51bを介して、グランド配線金属層Vss1を形成する。同時に、N+層43e、43f上に形成したコンタクトホール51c、51dを介して、グランド配線金属層Vss2を形成する。そして、全体を覆って上表面が平坦なSiO2層52を形成する。そして、P+層43b、43g上に形成したコンタクトホール53a、53bを介して電源配線金属層Vddを形成する。そして、全体を覆って上表面が平坦なSiO2層54を形成する。そして、N+層43a、43h上に形成したコンタクトホール55a、55bを介してビット出力配線金属層BL,反転ビット出力配線金属層RBLを形成する。これにより、P層基板1上にSRAMセル回路が形成される。本SRAM回路では、Si柱6c、6hに負荷SGTが形成され、Si柱6d、6e、6f、6gに駆動SGTが形成され、Si柱6a、6jに選択SGTが形成されている。
図1YYに示すように、1つのSRAMセル領域において、X方向に順番で並んだ選択SGT(第1の選択SGT)のSi柱6a(第1の半導体柱)、負荷SGT(第7のSGT)のSi柱6c(第7の半導体柱)、駆動SGT(第5のSGT)のSi柱6d(第5の半導体柱)、駆動SGT(第4のSGT)のSi柱6e(第4の半導体柱)よりなる第1のSi柱列と、駆動SGT(第3のSGT)のSi柱6f(第3の半導体柱)、駆動SGT(第6のSGT)のSi柱6g(第6の半導体柱)、負荷SGT(第8のSGT)のSi柱6h(第8の半導体柱)、選択SGT(第2の選択SGT)のSi柱6j(第2の半導体柱)よりなる第2のSi柱列と、がY方向に平行して並んで形成されている。そして、Y方向の1つの線上にSi柱6aと、Si柱6fとの中心があり、同じくY方向の1つの線上にSi柱6cと、Si柱6hとの中心があり、同じくY方向の1つの線上にSi柱6eと、Si柱6jとの中心がある。Si柱6gの外周の、Y方向と平行した2つの接線で挟まれた第1の帯領域上の中に、少なくとも部が重なり、Si柱6aの下部不純物領域N+層3a、Si柱6cの下部不純物領域P+層4aと、ゲートTiN層40cを繋げるコンタクトホール47a(第1のコンタクトホール)が形成されている。そして、Si柱6dの外周の、Y方向と平行した2つの接線で挟まれた第2の帯領域の中に、少なくとも部が重なり、Si柱6hの下部不純物領域P+層4b、Si柱6jの下部不純物領域N+層3dと、ゲートTiN層40bを繋げるコンタクトホール47b(第2のコンタクトホール)が形成さている。
なお、本実施形態で説明したSRAM回路においては、駆動SGTは、並列接続された2つのSGT(Si柱6d、6eと、Si柱6f、6gと、に形成されたSGT)より形成されている。これに対して、回路設計要求によって、駆動SGTは1個のSGTより形成し、負荷SGTを並列接続した2つのSGTより形成してもよい。また、駆動SGTと負荷SGTの、平面視における位置を替えても、SRAMセル動作上問題ない。上記のことから、セル内のSGTの配置と構造とには下記に示す特徴が供される。
[特徴1]
本実施形態の、平面視で、上段のSi柱列(6a、6c、6d、6e)の選択SGTのSi柱6aは、X方向の左端にある。そして、下段のSi柱列(6f、6g、6h、6j)の選択SGTのSi柱6jは右端にある。
[特徴2]
上段のN+層3a、P+層4a、ゲートTiN層40cと、を接続するためのコンタクトホール47aが、選択SGTと、負荷SGT、または駆動SGTのいずれかと、の間にある。同じく、下段のN+層3d、P+層4b、ゲートTiN層40cと、を接続するためのコンタクトホール47aが、選択SGTと、負荷SGT、または駆動SGTのいずれかと、の間にある。
[特徴3]
平面視において、コンタクトホール47aのY方向に伸延した幅の中に、下段のSi柱6gが存在する。そして、平面視において、コンタクトホール47bのY方向に伸延した幅の中に、上段のSi柱6dが存在する。
[特徴4]
上段において、負荷SGTと駆動SGTとのゲート電極であるTiN層40bが、Si柱6c、6d、6e間において、垂直方向におけるゲート領域全体の側面で接して形成されている。同様に、下段において、負荷SGTと駆動SGTとのゲート電極であるTiN層40cが、Si柱6f、6g、6h間において、垂直方向におけるゲート領域全体の側面で接して形成されている。
なお、図1P~図1Sにおいて述べたように、Y方向に伸延した帯状マスク材料層8a、16a、16b、20a、20bに直交して、X方向に伸延した帯状マスク材料層27a、27b、28a、28bを、帯状SiN材料層8a、16a、16b、20a、20bを形成したのと同様な方法により形成した。これにより、X方向、Y方向共に、高精度で、且つ高密度に、Si柱6a~6jが形成される。そして、本実施形態の説明では、帯状マスク材料層8a、16a、16b、20a、20bを形成した後に、帯状マスク材料層28a、28bを形成した。これに対して、帯状マスク材料層28a、28bを形成した後に、帯状SiN材料層8a、16a、16b、20a、20bを形成する工程でも、同じく高精度で、且つ高密度にSi柱6a~6jを形成することができる。また、設計において、Y方向に余裕がある場合は、本方法を用いないで、マスク材料層を全面に形成した後に、リソグラフィ法とRIEエッチング法により、直接に帯状マスク材料層27a、27b、28a、28bを形成してもよい。また、X方向に余裕がある場合は、本方法を用いないで、マスク材料層を全面に形成した後に、リソグラフィ法とRIEエッチング法により、直接に帯状マスク材料層8a、16a、16b、20a、20b、または、帯状マスク材料層9a、17a、17b、21a、21bを形成してもよい。また、Y方向に伸延した帯状SiN材料層8a、16a、16b、2a、20bを帯状マスク材料層9a、17a、17b、21a、21bを用いないSADP(Self Aligned Double Patterning、例えば非特許文献3を参照)、SAQP(Self Aligned Quadruple Patterning、例えば非特許文献3を参照)を用いて形成しても良い。同様に、帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18b、帯状SiN層28a、28bの形成も、SADPまたはSAQPを用いて形成してもよい。
また、図1V、図1Wで説明したように、Si柱6b、6iを形成した後に、これらSi柱6b、6iを除去して、コンタクトホール47a、47b形成領域を作った。これに対して、図1Tにおける正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9baと、正方形状SiN材料層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abを形成した後に、正方形状マスク材料層17aa、17bb、正方形状SiN材料層16aa、16bbを除去することにより、コンタクトホール47a、47b形成領域を作ることができる。また、図1Uにおけるマスク材料層7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7i、7jを形成した後に、マスク材料層7b、7iを除去することにより、コンタクトホール47a、47b形成領域を作ることができる。上記のように、本実施形態で説明した方法以外にもある。これ以外の方法によって、コンタクトホール47a、47b形成領域を作ってもよい。
また、図1YYに示すように、Si柱6a~6eの下部に、SGTのソースまたはドレインとなるN+層3a~3d、P+層4a、4dがSi柱台5a、5b上で、繋がって形成された。これに対し、N+層3a~3d、P+層4a、4bは、Si柱6a~6eの底部にあり、かつN+層3a、3b、P+層4a間を金属層、合金層を介して繋げてもよい。また、N+層3a~3d、P+層4a、4bは、Si柱6a~6eの底部側面に接続して形成してもよい。上記のように、SGTのソース、またはドレインとなるN+層3a、3b、P+層4aは、Si柱の底部の内部、または側面外側に接して、その外周に形成されていてもよい。そして、各々が他の導体材料で電気的に繋がっていてもよい。
第1実施形態の製造方法によれば、次のような8つの特徴が得られる。
[特徴1]
本実施形態では、図1Wに示したように、形成したSi柱6b、6iを除去した。そして、平面視において、Si柱6bを除去した領域に、N+層3aと、P+層4aと、ゲートTiN層40cと、を接続する接続配線金属層C1を形成するためのコンタクトホール47aを形成した。同様に、Si柱6iを除去した領域に、N+層3dと、P+層4bと、ゲートTiN層40bと、接続配線金属層C2とを接続するためのコンタクトホール47bを形成した。これによって、X方向において、ゲートTiN層40bが繋がったSi柱6c、6d、6e間と、ゲートTiN層40cが繋がったSi柱6f、6g、6h間と、の距離を可能な限り短くして、コンタクトホールC1、C2を形成するための領域を形成することができた。これによりSRAMセルのX方向における長さを小さくすることがでた。そして、平面視において、コンタクトホールC1、C2をSi柱6a、6c間と、Si柱6h、6j間と、の領域に形成できたことにより、SRAMセルのY方向における長さを小さくすることができる。これにより、SRAMセルの高集積化が図れる。
[特徴2]
従来のSGTを用いたSRAMセルでは、平面視において、Si柱底部に繋がるN+層とP+層をつなげるコンタクトホールのY方向に延長上にはSi柱は形成されていない(例えば、非特許文献2参照)。これに対して、本実施形態では、1つのSRAMセル領域において、コンタクトホール47aのY方向の延長上には、Si柱6gが存在しており、同じくコンタクトホール47bのY方向の延長上には、Si柱6dが存在している。これにより、X方向のSRAMセルの長さを小さくできる。これは、SRAMセルの高集積化に繋がる。
[特徴3]
本実施形態では、図1Zに示すように、Si柱6c,6d,6eと、Si柱6f,6g,6hと、の外周に繋がったゲートTiN層40b、40cは、Si柱6c,6d,6e間と、Si柱6f,6g,6h間と、のゲート部分の側面全体で接触している。一方、Si柱6a、6jのゲートTiN層40a、40dは独立に形成されている。ゲートTiN層40b、40cは、Si柱7c,7d,7e間と、Si柱7f,7g,7h間と、のゲート部分の側面全体で接触していることは、Si柱6c,6d,6e間と、Si柱6f,6g,6h間と、の距離を、ゲートHfO 2 層35の厚さと、ゲートTiN層40b、40cの厚さと、を加えた2倍の厚さまで短く出来ることを示している。そして、図1Wで示したように、Si柱6b、6iを除去したことにより、ゲートTiN40a、40dをゲートTiN層40b、40cから離して形成することができる。これは、図1Wに示すように、平面視において、高密度にSi柱6a~6jを形成した後に、Si柱7b、7iを除去して、平面視においてSi柱のない領域を形成したことによる。これにより、平面視において、除去したSi柱6b、6iの領域上に、コンタクトホール47a、47bを形成することができる。これにより、SRAMセルの高密度化が図れる。
[特徴4]
本実施形態では、図1Vに示されたように、1つのSRAMセル領域に10個のSi柱6a~6jが形成された。この内、X方向において、1列のSi柱6c、6hを形成するための帯状SiN層8aの形成のみにリソグラフィ法を用いた。他の8個のSi柱(6c、6hを除く6a~6j)を形成するための帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18b、帯状SiN層16a、16b、20a、20bはALD法で形成され、リソグラフィ法を用いていない。ALD法では、材料層を1原子層、または1分子層ごと制御よく堆積できる。これにより、平面視において、帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18b、帯状SiN層16a、16b、20a、20bの厚さを、設計からの要求に応じて、高精度で、且つ狭くすることができる。これにより、Si柱7a~7j間の距離と、Si柱7a~7j間の直径と、をリソグラフィの制約なしに、高精度で且つ、小さくできる。これにより、SRAMセルの高集積化が図れる。
[特徴5]
同様に、図1K、図1Lに示したように、ALD法で形成した帯状SiN層16a、16bと、この帯状SiN層16a、16b上に、帯状SiN層16a、16bの頂部形状をそのまま残存させた形状を有する帯状マスク材料層17a、17bを形成した。この帯状マスク材料層17a、17bをマスクにしてSiN層16A、16Bをエッチングすることに、RIEエッチングに際の、平面視における加工寸法のバラツキに繋がるSiN層16A、16B側面のエッチングが抑えられるので、Si柱7a~7jの平面視における直径をリソグラフィの制約なしに高精度で且つ、小さくできる。これにより、リソグラフィによるセル高集積化に対する制限をなくして、セル設計を行うことができる。これにより、SRAMセルの高精度化、且つ高集積化が図れる。
[特徴6]
セル高集積化が進むと、Si柱6a~6jの平面視における直径と、Si柱6a~6j間距離との両方の高精度化と高密度化が求められる。これに対して、本実施形態では、例えば図1D~図1Oに示したように、X方向断面において、帯状SiN層8aの両側面に、形成される帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18bと、帯状SiN層16a、16b、20a、20bとの両方を、高精度で且つ狭く形成できる。帯状SiN層16a、16b、20a、20bの厚さの高精度化は、Si柱6a~6jの直径の高精度化に繋がる。そして、帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18bの厚さの高精度化は、Si柱6a~6j間距離の高精度化に繋がる。これにより、SRAMセルの高精度化と高集積化が図れる。
[特徴7]
帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bは、SiGe層12a、12b、SiN層16A,16BのRIE法によりエッチング時に、エッチングイオンが当たっている部分が、低いエッチング速度であるがエッチングされる。帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bが、例えば低辺が上辺より長い台形状であると、エッチング中に帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bの底辺部分が、エッチングされる。これにより、平面視における帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bのマスク層端の位置がエッチング時間と共に変化する。これにより、帯状SiGe層12aa、12ab、帯状SiN層16a、16bを、断面視において、矩形状に形成することを困難にさせる。これに対して、本実施形態では、帯状SiN層8a、帯状マスク材料層9aの両側に、垂直方向に同じ厚さを有するSiGe層12a、12b、SiN層16A、16Bを形成した。そして、SiGe層12a、12b、SiN層16A、16Bの頂部形状をそのまま残存させた帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bを、形成した。これにより、断面が矩形状の帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bが形成される。更に、断面が矩形状の帯状マスク材料層15a、15b、17a、17bをマスクに、SiGe層12a、12b、SiN層16A,16Bをエッチングすることにより、断面が矩形状の帯状SiGe層12aa、12ab、帯状SiN層16a、16bが形成される。これにより、SRAMセルの高精度化と、高集積化とが図れる。
[特徴8]
例えば、図1E~図1Iに示すように、帯状SiGe層12aa、12abのエッチングマスクである帯状マスク材料層15a、15bにおいて、帯状SiN層8a、帯状マスク材料層9aを覆って、ALD法によりSiGe層12を堆積させた。そして、SiO2層(図示せ)を堆積させた。そして、CMP法により、SiO2層と、SiGe層12を、その上表面位置が、帯状マスク材料層9aの上表面位置になるように研磨した。この研磨により、SiGe層12の上部丸みR1を除去した。この上部丸みR1の除去により、凹み14a、14bの形状は、SiGe層12a、12bの両側面の帯状マスク材料層9aと、SiO2層13の側面形状に沿い、且つ垂直方向に等幅の帯状SiGe層12a、12bの形状に沿って形成される。このため、凹部14a、14bの断面形状は、ほぼ矩形状に形成される。これにより、帯状マスク材料層15a、15bの断面形状を、垂直方向において、等幅の形状が保持されて、全体を見ると、ほぼ矩形状にされる。これは、RIE法により帯状マスク材料層15a、15bをマスクにしてSiGe層12aをエッチングすることにより形成した帯状SiGe層12aa、12abを、平面視、断面視共に高精度に形成できることを示している。同様にして、帯状SiN層16a、16b、20a、20b、帯状SiGe層18a、18bを高精度に形成できる。
(第2実施形態)
以下、図2A~図2Fを参照しながら、本発明の第2実施形態に係る、SGTを有するSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
図2Aに示すように、図1Cに示した帯状SiN層8a、マスク材料層9aに替えて、最初に帯状マスク材料層61をエッチングマスクにして形成した帯状SiGe層60を形成する。
そして、図1D~図1Mで示した、同様の工程を行う。これにより、図2Bに示すように、頂部上に帯状マスク材料層61を有した帯状SiGe層60の両側に、等幅の、頂部上に帯状マスク材料層63a、63bを有した帯状SiN層62a、62bが形成される。そして、帯状SiN層62a、62bの両側に、等幅の、頂部に帯状マスク材料層65a、65bを有した帯状SiGe層64a、64bが形成される。そして、帯状SiGe層64a、64bの両側に、頂部に帯状マスク材料層67a、67bを有した帯状SiN層66a、66bを形成する。
次に、図1N~図1Tで示した、同様の工程を行う。これにより、図2Cに示すように、マスク材料層7上に、平面視において、頂部上に正方形状マスク材料層71a、71b、71c、71d、71e、71f、71g、71hを有した正方形状SiN層70a、70b、70c、70d、70e(図示せず)、70f(図示せず)、70g、70h(図示せず)が形成される。
次に、図1U、図1Vと同じ工程を行う。これにより、図2Dに示すように、N+層3c、P+層4c、4d上に頂部上にマスク材料層72a、72b、72c、72d、72e、72f、72g、72hを有した、Si柱73a、73b、73c、73d、73e(図示せず)、73f(図示せず)、73g、73h(図示せず)が形成される。
次に、図2Eに示すように、マスク材料層72b、72g、Si柱73b、73gを除去する。
次に、図1Z~図1YYと同じ工程を行う。これにより、図2Fに示すように、Si柱73a、73c、73dの下に、N層2ca、N+層3ca、3cb、P+層4caが形成される。同様に、Si柱73e、73f、73hの下に、N層2cb、N+層3da(図示せず)、3db(図示せず)、P+層4cbが形成される。そして、Si柱73a~73hを囲んで、ゲート絶縁層であるHfO 2 層75が形成される。そして、HfO 2 層75を囲んでゲートTiN層76a、76b、76c(図示せず)、76dを形成する。そして、Si柱73a、73d、73e、73hの頂部上に、N+層78a、78c、78d(図示せず)、78f(図示せず)と、Si柱73a、73d、73e、73hの頂部にN+層77a、77c、77d(図示せず)、77e(図示せず)を形成する。同じく、Si柱73c、73fの頂部上にP+層78b、78e(図示せず)を、そして頂部にP+層77b、77e(図示せず)を形成する。そして、N+層3ca、P+層4ca境界上と、ゲートTiN層76c上に形成したコンタクトホール80aを介して、形成した金属層(図示せず)により、N+層3ca、P+層4caと、ゲートTiN層76cとの接続を行う。同時に、N+層3db、P+層4cb境界上と、ゲートTiN層76b上に形成したコンタクトホール81bを介して、形成した金属層(図示せず)により、N+層3db、P+層4cbと、ゲートTiN層76bとの接続を行う。そして、ゲートTiN層76a上に形成したコンタクトホール81aと、ゲートTiN層76d上に形成したコンタクトホール80bと、を介して、ゲートTiN層76a、76dと、ワード配線金属層WLと、が接続される。そして、P+層78b、78e上に形成したコンタクトホール82a、82bを介して、P+層78b、78eと電源配線金属層Vddが接続される。そして、コンタクトホール83aを介して、N+層78cとグランド配線金属層Vss1が接続される。同時に、コンタクトホール83bを介して、N+層78dとグランド配線金属層Vss2が接続される。そして、コンタクトホール84aを介して、N+層78aと反転ビット配線金属層RBLが接続される。同時に、コンタクトホール84bを介して、N+層78fとビット配線金属層BLが接続される。これにより、P層基板1上に6個のSGTよりなるSRAMセルが形成される。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
第1実施形態では、図1Mに示されたように、マスク材料層7上に形成した、5本の帯状SiN層8a、16a、16b、20a、20bを用いて8個のSGTよりなるSRAMセルを形成した。これに対し、本実施形態では、図2Bに示されるように、4本の帯状SiN層62a、62b、66a、66bを用いて、6個のSGTよりなるSRAMセルを形成することができる。これにより、工程の簡略化が図れる。
[特徴2]
本実施形態では、第1実施形態と同様に、Si柱73c、73dと、Si柱73e、73fの外周に繋がったゲートTiN層76b、76cは、Si柱73c、73d間と、Si柱73e,73f間と、でゲート部分の側面全体で接触している。一方、Si柱73a、73hでは、ゲートTiN層76a、76dは独立に形成される。このように、ゲートTiN層76b、76cが、Si柱73c,73d間と、Si柱73e、73f間と、の側面全体で接触していることは、Si柱73c、73d間と、Si柱73e、73f間と、の距離を、ゲートHfO層75と、ゲートTiN層76b、76cと、を加えた厚さの2倍まで短く出来ることを示している。これにより、SRAMセルの高集積化が図れる。
[特徴3]
平面視における帯状SiGe層60の幅を違えることによって、図2Fに示した、コンタクトホール80a、80bを形成するための、Si柱73a、73c間、及びSi柱73f、73h間の距離を最適にできる。コンタクトホール80a、80bを形成するための領域に余裕がある場合は、帯状SiGe層60の幅を小さくする。また、コンタクトホール80a、80bを形成するための領域に余裕がない場合は、帯状SiGe層60の幅を大きくする。このように、帯状SiGe層60の幅を、コンタクトホール80a、80bの形成の難易に合わせて、変えることによって、最適なSRAMセルの高集積化が図れる。
(第3実施形態)
以下、図3A、図3Bを参照しながら、本発明の第3実施形態に係る、SGTを有するSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
図1A~図1Qまでの工程を行う。そして、図3Aに示すように、リソグラフィ法とRIEエッチングにより、平面視において、図1QにおけるSiN層16a上の領域の帯状マスク材料層27a、28aを除去して、頂部上に帯状マスク材料層27A、27Bを有する帯状SiN層28A,28Bを形成する。同時に、平面視において、SiN層16b上の帯状マスク材料層27b、28bを除去して、頂部に帯状マスク材料層27C、27Dを有する帯状SiN層28C,28D(図示せず)形成する。
次に、図1S、図1Tに示した工程を行うことにより、図3Bに示すように、マスク材料層7上に、平面視において正方形状マスク材料層21aa、21ba、21ab、21bb、17ba、17ab、9aa、9abと、正方形状マスク材料層20aa、20ab、20ba(図示せず)、20bb(図示せず)、16ab、8aa、8abと、が形成される。この場合、図1SにおけるSiN層16aa、16bb、マスク材料層17aa、17bbがない。そして、図1X~図1YYまでの工程を行うことによって、第1実施形態と同じ構造を有するSRAMセルがP層基板1上に形成される。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
第1実施形態では、Si柱6b、6i、マスク材料層7b、7iを形成した後に、このSi柱6b、6i、マスク材料層7b、7iを除去した。この場合、垂直方向に高さのあるSi柱6b、6iを、エッチング終点の位置が、他のSi柱6a、6c,6d,6e、6f、6h、6jの底部の位置と同じになるように、制御よくエッチングして除去しなければいけない。これに対し、本実施形態では、第1実施形態における図1Qに示した最上面にあるマスク材料層27a、27b、28a、28bをエッチングすればよい。この場合、エッチング終点は、エッチングストッパーであるマスク材料層7となり、第1実施形態のようなエッチング終点の位置に関する制御性の問題がない。
[特徴2]
第1実施形態では、図1V、図1Wで説明したように、Si柱6a~6jを形成した後に、Si柱6b、6iを除去して、コンタクトホール47a、47b形成領域を作った。これに対して、図1Tにおける正方形状マスク材料層21aa、21ab、21ba、21bb、17aa、17ab、17ba、17bb、9aa、9baと、正方形状SiN材料層20aa、20ab、20ba、20bb、16aa、16ab、16ba、16bb、8aa、8abを形成した後に、正方形状マスク材料層17aa、17bb、正方形状SiN材料層16aa、16bbを除去することにより、コンタクトホール47a、47b形成領域を作ることができる。また、図1Uにおけるマスク材料層7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7i、7jを形成した後に、マスク材料層7b、7iを除去することにより、コンタクトホール47a、47b形成領域を作ることができる。これらの方法に比べて、本実施形態では、帯状マスク材料層27a、27b形成後に、リソグラフィ法とRIEエッチングにより、コンタクトホール47a、47b形成領域上の帯状マスク材料層27a、27b、帯状マスク材料層28a、28bを除去しているのに特徴がある。
(第4実施形態)
以下、図4A~図4Cを参照しながら、本発明の第4実施形態に係る、SGTを用いたSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
図1Aで示した工程を行った後、マスク材料層7上に、全体にSiGe層(図示せず)とマスク材料層(図示せず)とを形成する。そして、リソグラフィ法とRIEエッチング法により、図4Aに示すように、平面視において、Y方向に伸延した2つの帯状マスク材料層90a、90bを形成する。そして、帯状マスク材料層90a、90bをマスクにして、SiGe層をRIEエッチングして、Y方向に伸延した帯状SiGe層91a、91bを形成する。
次に、全体にSiN層(図示せず)をALD法により形成する。そして、図1D~図1Iまでの工程を行い、図4Bに示すように、帯状マスク材料層90a、90bの両側に形成された帯状マスク材料層91aa、91ab、91ba、91bbと、この帯状マスク材料層91aa、91ab、91ba、91bbの下にあって、且つSiGe層91a、91bの両側側面に接した帯状SiN層92aa、92ab、92ba、92bbを形成する。帯状マスク材料層91abと帯状マスク材料層91baは、離れて形成する。同様に、帯状SiN層92abと帯状SiN層92baは、離れて形成される。
次に、図4Cに示すように、帯状マスク材料層90a、90bと、帯状SiGe層91a、91bを除去する。これにより、マスク材料層7上に、平面視においてY方向に伸延した帯状マスク材料層91aa、91ab、91ba、91bbと、帯状SiN層92aa、92ab、92ba、92bbと、が形成される。そして、図2C~図2Fの工程を行うことにより、図2Fと同じ6個のSGTよりなるSRAMセルが形成される。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
第2実施形態では、帯状SiGe層60の両側に、3回の繰り返し帯状柱形成工程を行って、帯状SiN層62a、62b、66a、66b、帯状SiGe層64a、64bを形成した。これに対して、本実施形態では、同時に形成した帯状SiGe層91a、91bの両側に、1回の帯状材料層形成工程のみで、帯状SiN層92aa、92ab、92ba、92bbを形成した。これにより工程の簡易化が図れる。
[特徴2]
平面視における帯状SiN層92ab、92ba間の幅を、帯状SiGe層91a、91bの幅と違えることによって、図2Fに示した、コンタクトホール80a、80bを形成するための、Si柱73a、73c間、及びSi柱73f、73h間の距離を最適にできる。コンタクトホール80a、80bを形成するための領域に余裕がある場合は、帯状SiN層92ab、92ba間の幅を、帯状SiGe層91a、91bの幅より狭くする。また、コンタクトホール80a、80bを形成するための領域に余裕がない場合は、帯状SiN層92ab、92ba間の幅を、帯状SiGe層91a、91bの幅より大きくする。個のように、帯状SiN層92ab、92ba間の幅を、コンタクトホール80a、80bの形成の難易に合わせて、変えることによって、最適なSRAMセルの高集積化が図れる。
(第5実施形態)
以下、図5A~図5Eを参照しながら、本発明の第5実施形態に係る、SGTロジック回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
例えば、マイクロプロセッサ装置では、同じ半導体チップ上に、SRAM回路と、ロジック回路と、が形成されている。第2実施形態では、SRAMセル領域にY方向に伸延した4本の頂部に帯状マスク材料層63a、63b、67a、67bを有する帯状SiN層62a、62b、66a、66bが形成された。同様に、第4実施形態では、SRAMセル領域にY方向に伸延した4本の、頂部に帯状マスク材料層91aa、91ab、91ba、91bbを有する、帯状SiN層92aa、92ab、92ba、92bbが形成された。これらを形成すると同時に、ロジック回路領域に、図5Aに示すように、同じく頂部に帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを有する、帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成する。
次に、図5Bに示すように、帯状マスク材料層94aa、帯状SiN層95aaを除去する。
次に、図5Cに示すように、平面視において、帯状マスク材料層94ab、94ba、94bbと、帯状SiN層95ab、95ba、95bbの上下部分を除去して、頂部に帯状マスク材料層94AB,94BA、94BBを有した、帯状SiN層95AB,95BA、95BBを形成する。
次に、帯状マスク材料層94AB,94BA、94BBと、帯状SiN層95AB,95BA、95BBと、をマスクにマスク材料層7をエッチングして、帯状マスク材料層7A,7B,7Cを形成する。そして、図5Dに示すように、帯状マスク材料層94AB,94BA、94BBと、帯状SiN層95AB,95BA、95BBと、帯状マスク材料層7A,7B,7Cとの、いずれか、または全層をマスクにして、i層6と、P+層93と、の上部をエッチングして、帯状Si柱97a、97b、97cを形成する。 次に、第2実施形態、及び第4実施形態の工程に平行して、P層基板1上に、平面視において、帯状Si柱97a、97b、97cを囲んで、P層基板1、N層2A、P+層93aよりなるSi柱台96を形成する。
次に、図5Eに示すように、第2実施形態、及び第4実施形態の工程に平行して、Si柱台96と帯状Si柱97a、97b、97cと、の底部を囲んだ、SiO2層34と、Si柱97a、97b、97cの側面を囲んだゲートHfO 2 層75と、ゲートHfO 2 層75の側面を囲んだゲートTiN層100と、ゲートTiN層100を囲んだSiO2層41と、SiO2層41上にあって、且つSi柱97a、97b、97cの頂部の外周を囲んだSiN層42と、Si柱97a、97b、97cの頂部にあるP+層102a、102b、102cと、P+層102a、102b、102c上にあるP+層101a、101b、101cと、P+層101a、101b、101cを覆ったSiO2層46、50と、SiO2層50からP+層93a上面に繋がるコンタクトホール103bと、SiO2層50からゲートTiN層100上面に繋がるコンタクトホール103aと、SiO2層50からP+層101a、101b、101c上面に繋がるコンタクトホール103、103d、103eと、コンタクトホール103aを介して、ゲートTiN層100に繋がるゲート配線金属層Gと、コンタクトホール103bを介して、P+層93aと繋がるドレイン配線金属層Dと、コンタクトホール103、103d、103eを介してP+層101a、101b、101cと繋がるソース配線金属層Sと、この上にSiO2層52、54と、が形成される。これにより、SRAM回路と同時に、同一P層基板1上の、ロジック回路領域に、3個のSGTが並列接続された回路が形成される。コンタクトホール103a、103bは、平面視において、除去した帯状マスク材料層94aa、帯状SiN層95aaの領域に形成する。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
本実施形態では、帯状Si柱97a、97b、97cに形成されたSGTのゲートTiN層100が側面全体で接触するように形成されている。この場合、ゲートTiN層100は、その厚さを、ゲート層として機能する最小まで薄くしておれば、3個の帯状Si柱97a、97b、97cに形成された3個のSGTは、細密で形成されることになる。そして、この細密の3個のSGTを形成するために、平面視において、除去した帯状マスク材料層94aa、帯状SiN層95aaの領域が、ゲート配線金属層G,ドレイン配線金属層Dとの接続のためのコンタクトホール103a、103b形成領域として有効に利用される。これにより、高密度のロジックSGT回路が形成される。
[特徴2]
本実施形態における、高密度ロジック回路における帯状Si柱97a、97b、97c形成を含め、のほとんどの工程を、第2実施形態と、第4実施形態で説明した工程と同じくできる。これにより、同一P層基板1上に、高密度のSRAM回路と高密度のロジック回路を、同時に、且つ少ない工程で形成することができる。なお、本実施形態の説明では、ロジック回路のゲートHfO 2 層75と、ゲートTiN層100を、SRAM回路と同じ材料層を用いて説明した。これに対して、ロジック回路と、SRAM回路の動作最適化のため、ロジック回路のゲートHfO 2 層75と、ゲートTiN層100と、をSRAM回路と替えても良い。この変更により工程数の増加は、全体の工程数から見ると、コスト増加への影響は少ない。
[特徴3]
本実施形態の説明では、1つの回路領域に、Y方向に伸延した4本の帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを頂部上に有する帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成したが、この回路領域にX方向に隣接して、同じくY方向に伸延した4本の帯状マスク材料層を頂部上に有する帯状SiN層を形成することできる。これにより、Y方向に伸延した8本の帯状マスク材料層を頂部上に有する帯状SiN層よりなる新しい回路領域を形成することができる。この新しい回路領域の中で、除去する帯状マスク材料層、帯状SiN層を選択することにより、新たな高密度のロジック回路が形成できる。同様に、Y方向にも回路領域を広げることにより新たな高密度ロジック回路を形成することができる。
[特徴4]
本実施形態の説明では、1つの回路領域に、Y方向に伸延した4本の帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを頂部上に有する帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成したが、X方向に伸延した4本の帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを頂部上に有する帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成してロジック回路を形成することができる。このことは、回路設計の自由度を大きくでき、ロジック回路領域の高集積化に繋がる。
(第6実施形態)
以下、図6A~図6Cを参照しながら、本発明の第6実施形態に係る、SGTを用いたインバータ回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
ロジック回路領域に、図5Aに示したように、頂部に帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを有する、帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成する(Y方向に平行に並べて形成しても良い)。そして、図6Aに示すように、帯状マスク材料層94ab、帯状SiN層95abを除去する。図5AにおけるP+層93は、平面視において、帯状SiN層95aaとSiN層95baの中間に境をもって、SiN層95aa側に帯状N+層93aaが形成され、SiN層95ba、95bb側に帯状P+層93bbが形成されている。
次に、図5Dで説明した同じ工程を行い、図6Bに示すように、帯状マスク材料層7D、7B、7Cを頂部に有する帯状Si柱97d、97b、97cと、平面視において、帯状Si柱97d、97b、97cを囲み、P層基板1、N層2A、N+層93A、P+層93BよりなるSi柱台96aを形成する。
次に、図6Cに示すように、第2実施形態、及び第4実施形態の工程に平行して、Si柱台96aと帯状Si柱97d、97b、97cと、の底部を囲んだ、SiO2層34と、Si柱97d、97b、97cの側面を囲んだゲートHfO 2 層105と、ゲートHfO 2 層105の側面を囲んだゲートTiN層106と、ゲートTiN層106を囲んだSiO2層41と、SiO2層41上にあって、且つSi柱97d、97b、97cの頂部の外周を囲んだSiN層42と、Si柱97d、97b、97cの頂部にあるN+層107a、P+層107b、107cと、N+層107a、P+層107b、107c上にあるN+層108a、P+層108b、108cと、N+層108a、P+層108b、108cを覆ったSiO2層46、50と、SiO2層50からN+層93AとP+層93Bの境界上面に繋がるコンタクトホール109cと、SiO2層50からゲートTiN層106上面に繋がるコンタクトホール109bと、SiO2層50からN+層108a上面に繋がるコンタクトホール109aと、P+層108b、108c上面に繋がるコンタクトホール109d、109eと、コンタクトホール109bを介して、ゲートTiN層106に繋がる入力配線金属層Vinと、コンタクトホール109cを介して、N+層93A、P+層93Bと繋がる出力配線金属層Voutと、コンタクトホール109aを介してN+層108aと繋がるグランド配線金属層Vssと、コンタクトホール109d、109eを介してP+層108b、108cと繋がる電源配線金属層Vddと、この上にSiO2層52、54と、が形成される。なお、Si柱97b、97c間のゲートTiN層106は、垂直方向において、ゲート領域側面の全体で接して形成される。これにより、SRAM回路と同時に、同一P層基板1上の、ロジック回路領域に、3個のSGTによるインバータ回路が形成される。コンタクトホール109a、109cは、平面視において、除去した帯状マスク材料層94ab、帯状SiN層95abの領域に形成する。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
本実施形態では、帯状Si柱97b、97cに形成されたSGTのゲートTiN層106が側面全体で接触するように形成されている。この場合、ゲートTiN層106は、その厚さを、ゲート層として機能する最小まで薄くしておれば、2個の帯状Si柱97b、97cに形成された2個のSGTは、細密で形成されることになる。加えて、この細密の2個のSGTを形成するために、平面視において、除去した帯状マスク材料層94ab、帯状SiN層95abの領域が、出力配線金属層Voutとの接続のためのコンタクトホール109cと、入力配線金属層Vinとの接続のためのコンタクトホール109bと、の形成領域として有効に利用される。これにより、高密度のインバータSGT回路が形成される。
[特徴2]
本実施形態における、高密度インバータ回路における帯状Si柱97d、97b、97c形成を含め、ほとんどの工程を、第2実施形態と、第4実施形態で説明したSRAM回路を形成する工程と同じくできる。これにより、同一P層基板1上に、高密度のSRAM回路と高密度のインバータ回路を、同時に、且つ少ない工程で形成することができる。なお、本実施形態の説明では、インバータ回路のゲートHfO 2 層105と、ゲートTiN層106を、SRAM回路と同じ材料層を用いて説明した。これに対して、インバータ回路と、SRAM回路の動作最適化のため、インバータ回路のゲートHfO 2 層105と、ゲートTiN層106と、をSRAM回路と替えても良い。この変更により工程数の増加は、全体の工程数から見ると、コスト増加への影響は少ない。
[特徴3]
第5実施形態との違いは、Si柱台96aのN+層93A、P+層93Bと、除去する帯状マスク材料層94ab、帯状SiN層95abと、を変えただけである。このことは、同じP層基板1上に、高密度のSRAM回路と、3個のSGTが並列接続した高密度SGTと、高密度インバータSGT回路と、を同時に形成されることを示している。
[特徴4]
本実施形態の説明では、駆動用として、並列接続した2つのNチャネルSGTを用いた場合について説明したが、帯状マスク材料層94ba、帯状SiN層96baを除去する方法により、負荷用に2個のPチャネルSGTを並列接続した高密度インバータ回路を同時に形成することができる。
[特徴5]
本実施形態の説明では、1つの回路領域に、Y方向に伸延した4本の帯状マスク材料層94aa、94ab、94ba、94bbを頂部上に有する帯状SiN層95aa、95ab、95ba、95bbを形成したが、この回路領域にX方向に隣接して、同じくY方向に伸延した4本の帯状マスク材料層を頂部上に有する帯状SiN層を形成することできる。これにより、Y方向に伸延した8本の帯状マスク材料層を頂部上に有する帯状SiN層よりなる新しい回路領域を形成することができる。この新しい回路領域の中で、除去する帯状マスク材料層、帯状SiN層を選択することにより、新たな高密度のロジック回路が形成できる。同様に、Y方向にも回路領域を広げることにより新たな高密度ロジック回路を形成することができる。
(第7実施形態)
以下、図7A~図7Dを参照しながら、本発明の第7実施形態に係る、SGTを用いたSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
図1Aで示した工程を行った後、マスク材料層7上に、全体にSiN層(図示せず)とマスク材料層(図示せず)とを形成する。そして、リソグラフィ法とRIEエッチング法により、図7Aに示すように、平面視において、Y方向に伸延した2つの帯状マスク材料層115a、115bを形成する。そして、帯状マスク材料層115a、115bをマスクにして、SiN層をRIEエッチングして、Y方向に伸延した帯状SiN層116a、116bを形成する。
次に、全体にSiGe層(図示せず)をALD法により形成する。そして、図1D~図1Iまでの工程を行い、図7Bに示すように、帯状マスク材料層115a、115bの両側に形成した帯状マスク材料層117aa、117ab、117ba、117bbと、この帯状マスク材料層117aa、117ab、117ba、117bbの下にあって、且つSiN層116a、116bの両側側面に接した帯状SiGe層118aa、118ab、118ba、118bbを形成する。帯状マスク材料層117abと帯状マスク材料層117baは、離れて形成する。同様に、帯状SiGe層118abと帯状SiGe層118baは、離れて形成される。
次に、図7Cに示すように、図1Nで説明した同じ方法を用いて、帯状マスク材料層117aa、117bbの外側に、帯状マスク材料層119a、119cを形成する。同時に、帯状マスク材料層117ab、117ba間に帯状マスク材料層119bが形成される。そして、帯状マスク材料層119a、119b、119cの下に帯状SiN層120a、120b、120cを形成する。この場合、帯状SiN層120bの幅と、帯状SiN層116a、116bの幅と、帯状SiN層120a、120cの幅と、を同じにすることが望ましい。
次に、図7Dに示すように、帯状マスク材料層117aa、117ab、117ba、117bb、帯状SiGe層118aa、118ab、118ba、118bbを除去する。これにより、マスク材料層7上に、平面視においてY方向に伸延した帯状マスク材料層115a、115b、119a、119b、119cと、帯状SiN層116a、116b、120a、120b、120cと、が形成される。そして、図1P~図1YYの工程を行うことにより、図1YYと同じ8個のSGTよりなるSRAMセルが形成される。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
第1実施形態では、帯状SiN層8aの両側に、4回の繰り返し帯状柱形成工程を行って、帯状SiN層8a、16a、16b、20a、20b、帯状SiGe層12aa。12ab、18a、18bを形成した。これに対して、本実施形態では、同時に形成した帯状SiN層116a、116bの両側に、2回の帯状材料層形成工程のみで、帯状SiN層116a、116b、120a、120b、120cを形成した。これにより工程の簡易化が図れる。
(第8実施形態)
以下、図8A、図8Bを参照しながら、本発明の第8実施形態に係る、SGTを用いたSRAM回路の製造方法について説明する。(a)は平面図、(b)は(a)のX-X’線に沿う断面構造図、(c)は(a)のY-Y’線に沿う断面構造図である。
図1A~図1Cの工程を行い、帯状マスク材料層9a、帯状SiN層8aより幅が広い、帯状マスク材料層9AA、帯状SiN層8AAをマスク材料層7上に形成する。そして、以後、図1D~図1Nまでの工程を行う。これにより、図8Aに示すように、帯状マスク材料層9AA、帯状SiN層8AAの両側に、帯状マスク材料層15a、15b、17a、17b、19a、19b、21a、21bと、帯状SiGe層12aa、12ab、18a、18b、帯状SiN層16a、16b、20a、20bが、マスク材料層7上に、形成される。
そして、図1Oから図1Wの工程を行うことにより、図8Bに示すように、平面視において、Si柱7a、7d、7e、7f、7g、7jが円形状であるのに対して、Si柱7C,7Hは、楕円形状または細長形状となる。そして、以後、図1X~図1YYまでの工程を行うことによりP層基板1上にSRAMセルを形成することができる。この場合、Si柱7C,7Hの断面面積が、Si柱7a、7d、7e、7f、7g、7jの断面面積より大きくなる。
本実施形態の製造方法によれば、次のような特徴が得られる。
[特徴1]
負荷SGTが形成されるY方向に並んだSi柱7CC、7Hの断面面積、駆動、及び選択SGTを形成Si柱7a、7d、7e、7f、7g、7jの断面面積を容易により大きくできるため、負荷SGTに流れる電流を大きくできる。これにより、SRAMセルの動作マージンを大きくできる。また、同様に、駆動SGTを形成するSi柱7d、7gの平面視形状を楕円形状または細長形状にして、断面面積を大きくして、駆動電流を大きくできる。このように、指定されたSi柱の断面を楕円形状または細長形状にすることにより、容易にセル面積の増加を抑えて、性能向上ができる。
[特徴2]
同様に、図2で示した第2実施形態に対しても、同様にSi柱73c、73fに形成する負荷SGTに流れる電流を大きくできる。同様に、Si柱73a、73d、73e、73hにも適用できる。図4で示した第4実施形態に対しても、同様に、適用できる。上記に共通することは、同時に形成されるY方向に延びる、Si柱を形成するための帯状マスク材料層の幅を、変えることによって、Si柱の平面視形状を、設計要求に応じて、円形状、楕円状、または細長形状にすることができる。これは、他の実施形態にも適用できる。
なお、本発明に係る実施形態では、1つの半導体柱に1個のSGTを形成したが、2個以上を形成する回路形成においても、本発明を適用できる。
また、第1実施形態において、マスク材料層7はSiO2層、酸化アルミニウム(Al23、以後AlOと称する)層、SiO2層より形成した。そして、窒化シリコン(SiN)層8を堆積した。そして、SiO2層からなるマスク材料層9を堆積した。そして、SiN層からなるマスク材料層10を堆積した。これらマスク材料層7、9、10、SiN層8は、本発明の目的に合う材料であれば、単層または複数層よりなる有機材料または無機材料を含む他の材料層を用いてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態において、図1Dに示したように、全体に、ALD法によりSiGe層12を帯状マスク材料層7、8a、9aを覆って形成した。このSiGe層12は、本発明の目的に合う材料であれば、単層または複数層よりなる有機材料または無機材料を含む他の材料層をもちいてもよい。このことは、帯状SiGe層18a、18bにおいても、同様である。また、帯状SiGe層12aa、12abと、帯状SiGe層18a、18bの材料母体は同じでなくても良い。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態における、帯状マスク材料層15a、15b、17a、17b、19a、19b、21a、21bと、帯状マスク材料層16a、16b、20a、20bは、本発明の目的に合う材料であれば、単層または複数層よりなる有機材料または無機材料を含む他の材料層を用いることができる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態において、帯状マスク材料層9a、15a、15b、17a、17b、19a、19b、21a、21bのそれぞれの上表面と、底部の位置が、同じのように形成したが、本発明の目的に合うならば、それぞれの上表面と、底部の位置が垂直方向で異なっていてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態において、帯状マスク材料層9a、15a、15b、17a、17b、19a、19b、21a、21bの厚さ、及び形状は、CMPによる研磨、及びRIEエッチング、洗浄により変化する。この変化は、本発明の目的に合う程度の内であれば、問題ない。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態において、図1Q~図1Sに示す、SiO2層22、SiN層24、帯状SiGe層25、SiN層による帯状マスク材料層26、帯状マスク材料層27a、27b、28a、28bは、本発明の目的に合う材料であれば、単層または複数層よりなる有機材料または無機材料を含む材料層を用いることができる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、Si柱b、6iを除去した。このように、回路設計に合わせて、形成したSi柱6a~6jのいずれかを、リソグラフィ法と、エッチングにより除去してもよい。SRAMセル回路以外の回路においても、一度形成したSi柱を、回路設計に合わせて、除去できる。また、第4実施形態のように、帯状マスク材料層27a、27b、28a、28bの、平面視における、任意の領域をエッチングして、Si柱6a~6jのいずれかを形成しないことができる。本実施形態が提供する方法は、SRAMセル回路以外の回路形成に適用できる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、図1Zに示したように、ゲート金属層として、TiN層40a、40b、40c、40dを用いた。このTiN層40a、40b、40c、40dは、本発明の目的に合う材料であれば、単層または複数層よりなる材料層を用いることができる。TiN層40a、40b、40c、40dは、少なくとも所望の仕事関数を持つ、単層または複数層の金属層などの導体層より形成できる。この外側に、たとえばW層などの他の導電層を形成してもよい。この場合、W層はゲート金属層を繋げる金属配線層の役割を行う。W層以外に単層、または複数層の金属層を用いても良い。また、ゲート絶縁層として、HfO 2 層35を用い、ゲート材料層としてTiN層40a、40b、40c、40dを用いたが、それぞれを単層または複数層よりなる他の材料層を用いてもよいこのことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
本実施形態における、X方向とY方向とは、直交している必要はない。回路としての機能を満足するものであれば、X方向とY方向が、直角よりずれていても良い。
第5実施形態では、平面視において、矩形状の帯状Si柱97a、97b、97cを形成した。帯状Si柱97a、97b、97cの平面視における形状は、円形、楕円、正方形などの他の形状であってもよい。第6実施形態においても同様である。また、回路領域によって、これらの形状は、回路設計の要求に従い、任意の形状を選んでも良い。同様に、第1実施形態におけるSRAMセルにおける、Si柱6a~6jの、平面視における形状も、円形だけでなく楕円であってもよい。この楕円も、その長軸及び短軸が、X方向及びY方向に一致していなくても良い。また、ロジック回路設計に応じて、ロジック回路領域に、平面視形状の異なるSi柱が混在して形成されてもよい。これらのこのことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態において、Si柱6a~6jの底部に接続してN+層3a、3b、3c、3d、P+層4a、4bを形成した。N+層3a、3b、3c、3d、P+層4a、4b上面に金属、シリサイドなどの合金層を形成してもよい。また、Si柱6a~6jの底部の外周に例えばエピタキシャル結晶成長法により形成したドナー、またはアクセプタ不純物原子を含んだP+層、またはN+層を形成してSGTのソース、またはドレイン不純物領域を形成してもよい。この場合、エピタキシャル結晶成長法で形成されたN+層またはP+層に接したSi柱内部にN+層またはP+層が形成されていても、いなくてもよい。または、これらP+層、N+層に接して、P層基板1に平行に伸延した金属層、または合金層を設けても良い。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、図1XXに示したように、選択エピタキシャル結晶成長法を用いて、N+層43a、43c、43d、43e、43f、43h、P+層43b、43gを形成した。そして、熱拡散によりSi柱6a~6jの頂部にN+層44a、44c、44d、44e、44f、44h、P+層44b、44gを形成した。選択エピタキシャル結晶成長法により形成した、N+層43a、43c、43d、43e、43f、43h、P+層43b、43gは、単結晶層であるので、熱拡散によるSi柱6a~6jの頂部に形成されたN+層44a、44c、44d、44e、44f、44h、P+層44b、44gがなくても、SGTのソース、またはドレインとなる。上記のように、Si柱6a~6jの頂部、または底部に接続した、N+層、P+層の形成方法は、ソースまたはドレインとしての機能を得るものであれば、ここで記載した方法以外の方法で形成してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、図1XXに示した、N+層43a、43c、43d、43e、43f、43h、P+層43b、43gの形成を選択エピタキシャル結晶成長法により行った。これらN+層43a、43c、43d、43e、43f、43h、P+層43b、43gの形成を、通常のエピタキシャル結晶成長法を行い、その後にリソグラフィ法とエッチングにより形成してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、P層基板1上にSGTを形成したが、P層基板1の代わりにSOI(Silicon On Insulator)基板を用いても良い。または、基板としての役割を行うものであれば他の材料基板を用いてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、Si柱6aから6jの上下に、同じ極性の導電性を有するN+層44a、44c、44d、44f、44h、P+層44b、44gとN+層3a、3b、3c、3d、P+層4a、4bを用いて、ソース、ドレインを構成するSGTについて説明したが、極性が異なるソース、ドレインを有するトンネル型SGTに対しても、本発明が適用できる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、ゲートHfO 2 層35、ゲートTiN層40a、40b、40c、40を形成した後に、N+層43a,43c,43d,43e、43f、44a、44c、44d、44e、44f、44h、P+層43b、43g、44b、44gを形成した。これに対し、N+層43a,43c,43d,43e、43f、44a、44c、44d、44e、44f、44h、P+層43b、43g、44b、44gを形成した後に、ゲートHfO 2 層35、ゲートTiN層40a、40b、40c、40を形成してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、上記各実施形態では、チャネル、ソース、ドレインなどの半導体領域としてSi(シリコン)を用いた例について説明した。しかしこれに限られず、本発明の技術思想は、SiGeのようにSiを含んだ半導体材料、またはSi以外の半導体材料を用いた、柱状半導体装置にも適用可能である。
また、第1実施形態では、Si柱6a~6jは単体のSi層より形成したが、垂直方向において異なる半導体母体からなる半導体層を積層してSGTのチャネルを形成してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、縦型NAND型フラッシュメモリ回路では、半導体柱をチャネルにして、この半導体柱を囲んだトンネル酸化層、電荷蓄積層、層間絶縁層、制御導体層から構成されるメモリセルが複数段、垂直方向に形成される。これらメモリセルの両端の半導体柱には、ソースに対応するソース線不純物層と、ドレインに対応するビット線不純物層がある。また、1つのメモリセルに対して、その両側のメモリセルの一方がソースならば、他方がドレインの役割を行う。このように、縦型NAND型フラッシュメモリ回路はSGT回路の1つである。従って、本発明はNAND型フラッシュメモリ回路との混在回路に対しても適用することができる。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明の一実施例を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。上記実施例及び変形例は任意に組み合わせることができる。さらに、必要に応じて上記実施形態の構成要件の一部を除いても本発明の技術思想の範囲内となる。
本発明に係る、柱状半導体装置の製造方法によれば、高密度の柱状半導体装置が得られる。
1 P層基板
1a SiO2基板
2、2a、2b、2A N層
3、3a、3b、3c、3d、43a、43c、43d、43e、43f、43g、43h、44a、44c、44d、44e、44f、44g、44h、66a、66c、66d、66f、93A、107a、108a N+
3A、3B、93aa 帯状N+
4A、93bb 帯状P+
4、4a、4c、4d、5、5a、43b、43g、44b、44g、66b、66e、93a、93B,101a、101b、101c、102a、102b、102c、107b、107c、108b、108c P+
6 i層
7、8、9、10、26、7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7i、7j、30a、30b、30c、30d、31a、31b、31c、31d、38a、38b、38c、38d、60a、60b、60c、60d、60e、60f マスク材料層
7A、7B,7C,7CC,7HH,9a、10a、15a、15b、17a、17b、19a、19b,21a、21b、26、27a、27b、27A,27B、27C、27D、28a、28b、33a、33b、15A,15B、17A,17B、81、83a、83b、85a、85b、87a、87b、90a、90b、91aa、91ab、91ba、91bb、94aa、94ab、94ba、94bb、94AB、94BA、94BB、115a、115b、117aa、117ab、117ba、117bb、119a、119b、119c 帯状マスク材料層
9Aa,9Ab、17Aa、17Ab,17Ba、17Bb 正方形状マスク材料層
8、16、16A、16B,24、42 SiN層
8a、16a、16b、16A,16B、20a、20b、24a、24b、82a、82b、86a、86b、92aa、92ab、92ba、92bb、95aa、95AB、95BA、95BB、116a、116b、120a、120b、120c 帯状SiN層
8Aa,8Ab、16AA,16AB,16BA、16BB 正方形状SiN層
12、12a、12b、18a、18b SiGe層
12aa、12ab、18a、18b、25、12Aa、12Ab、80、91a、91b、118aa、118ab、118ba、118bb 帯状SiGe層
6a、6b、6c、6C、6d、6e、6f、6g、6h、6H、6g、6j、73a、73b、73c、73d、73e、73f、73g、73h Si柱
97a、97b、97c 帯状Si柱
5a、5b、96、96a Si柱台
13、13a、13b、13ba、22、22a、22b、32a、32b、34、46、48、50、52、54 SiO2
R1、R2 丸み
14a、14b、14A,14B,106 凹み
8aa、8ab、9aa、9ab、16aa、16ba、16bb、17aa、17ba、17bb、20aa、20ba、20bb、21aa、21ba、21bb 正方形状マスク材料層
6a、6b、6c、6d、6e、6f、6h、6i、6j、61a、61b、61c、61d、61e、60f、61a、61b、61c、61d、61e、61f Si柱
35、63、75、105 HfO 2
40a、40b、40c、40d、65a、65b、65c、65d、100、106 TiN層
47a、47b、49a、49b、51a、51b、51c、51d、53a、53b、55a、55b、69a、69b、71a、71b、73a、73b、74a、74b、103a、103b、103c、103d、103e、109a、109b、109c、109d、109e コンタクトホール
WL ワード配線金属層
BL ビット配線金属層
RBL 反転ビット配線金属層
Vss1,Vss2 グランド配線金属層
Vdd 電源配線金属層
C1、C2 接続配線金属層
D ドレイン配線金属層
S ソース配線金属層
G ゲート配線金属層
Vdd 電源配線金属層
Vss グランド配線金属層
Vin 入力配線金属層
Vout 出力配線金属層

Claims (29)

  1. 基板上に、6個または8個のSGT(Surrounding Gate Transistor)より1つのセル領域を構成するSRAM(Static Random Access Memory)回路の形成において、
    半導体層上に、第1の材料層を形成する工程と、
    前記セル領域において、前記第1の材料層上に、平面視で、第1の方向に、互いに平行し、且つ分離した4本または5本の帯状の第1マスク材料層を形成する工程と、
    前記帯状の第1マスク材料層の下方、または上方に、前記セル領域において、平面視で、前記第1の方向に直交し、且つ互いに平行し、且つ分離した2本の帯状の第2マスク材料層が形成された状態で、
    前記帯状の第1マスク材料層と、前記帯状の第2マスク材料層と、が重なった部分に、前記第1の材料層と、前記帯状の第1マスク材料層と、前記帯状の第2のマスク材料層との、一部または全てからなる第3のマスク材料層を形成する工程と、
    前記第3のマスク材料層をマスクに、前記半導体層をエッチングして、第1の線上に並んだ第1の組の半導体柱と、前記第1の線に平行した第2の線上に並んだ第2の組の半導体柱と、を形成する工程と、
    前記第1の組の半導体柱の内の、前記第1の線上の一方の端に、第1の半導体柱があり、前記第2の組の半導体柱の内の、前記第2の線上にあって、且つ前記一方の端と反対の端に、第2の半導体柱があり、前記第1の線と直交する前記第1の半導体柱の中心を通る第1の中心線と、前記第2の線と、が交わる点に中心を持つ第3の半導体柱があり、
    前記第2の線と直交する前記第2の半導体柱の中心を通る第2の中心線と、前記第1の線と、が交わる点に中心を持つ第4の半導体柱があり、前記第1の線上に中心を有し、且つ前記第4の半導体柱に隣り合った第5の半導体柱があり、前記第2の線上に中心を有し、且つ前記第3の半導体柱に隣り合った第6の半導体柱がある、配置に形成され、
    平面視において、前記第6の半導体柱の、前記第1の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した第1の帯領域の中に、少なくとも一部が重なって、前記第1の組の半導体柱がない第1の半導体柱不在領域があり、前記第5の半導体柱の、前記第2の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した第2の帯領域の中に、少なくとも一部が重なって、前記第2の組の半導体柱がない第2の半導体柱不在領域がある配置に形成され、
    前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱を囲んでゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の前記ゲート絶縁層を囲み、繋がった第1のゲート導体層と、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との、前記ゲート絶縁層と、を囲み繋がった第2のゲート導体層と、前記第1の半導体柱の前記ゲート絶縁層を囲んだ第3のゲート導体層と、前記第2の半導体柱の前記ゲート絶縁層を囲んだ第4のゲート導体層とを形成する工程と、
    前記第1の組の半導体柱の、底部に繋がって形成した第1の不純物領域と、前記第1のゲート導体層と、を接続する第1のコンタクトホールを、前記第1の半導体柱不在領域上に形成し、前記第2の組の半導体柱の、底部に繋がって形成した第2の不純物領域と、前記第2のゲート導体層と、を接続する第2のコンタクトホールを、前記第2の半導体柱不在領域上に形成し、
    前記第1のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との、第1のチャネル領域の側面全体で接し、前記第2のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との、第2のチャネル領域の側面全体で接して形成されている、
    ことを、特徴とする柱状半導体装置の製造方法。
  2. 8個の前記SGTにより1つのセル領域を構成する前記SRAM回路を形成する工程において、
    平面視で、前記第1の方向に、互いに平行し、且つ分離した5本の前記帯状の第1マスク材料層の内の中央の1本の中央帯状第1マスク材料層と、前記第1の方向に直交し、且つ互いに平行し、且つ分離した2本の前記帯状の第2マスク材料層と、が重なった2つの重なり領域に、前記第1の半導体柱、前記第2の半導体柱、前記第3の半導体柱、前記第4の半導体柱、前記第5の半導体柱、前記第6の半導体柱の形成と同じ工程により、第7の半導体柱と、第8の半導体柱と、を形成する、
    ことを特徴にする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱と、を形成すると同時に、前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域に、第9の半導体柱と、第10の半導体柱を形成して、その後に、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱を除去して、前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域と、を形成する、
    ことを特徴にする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域との、前記第1材料層、前記帯状の第1マスク材料層、前記帯状の第2マスク材料層の、いずれか、または全てを、前記第1の組の半導体柱と、前記第2の組の半導体柱と、の形成工程の前に、除去して、前記第1の半導体柱不在領域と、前記第2の半導体柱不在領域と、を形成する、
    ことを特徴にする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  5. 前記帯状の第1マスク材料層を形成する工程において、
    前記第1の材料層上に、平面視において、前記第1の方向に直交した方向に伸び、第1の帯状材料層を、その頂部上に有する第2の帯状材料層を形成する工程と、
    全体を覆って、下から第2の材料層と、第3の材料層と、を形成する工程と、
    前記第2の材料層と、前記第3の材料層の上面位置が、前記第1の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
    平滑化された前記第2の材料層の頂部に、平滑化された前記第3の材料層と、前記第1の帯状材料層と、の側面に挟まれた第3の帯状材料層を形成する工程と、
    平滑化された前記第3の材料層を除去する工程と、
    前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、をマスクにして、前記第2の材料層をエッチングして、前記第2の帯状材料層の両側側面に接した、第4の帯状材料層を形成する工程と、
    全体を覆って、下から第4の材料層と、第5の材料層と、を形成する工程と、
    前記第4の材料層と、前記第5の材料層の上面位置が、前記第1の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
    平滑化された前記第4の材料層の頂部に、平滑化された前記第5の材料層と、前記第3の帯状材料層と、の側面に挟まれた第5の帯状材料層を形成する工程と、
    前記第5の材料層を除去する工程と、
    前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、前記第5の帯状材料層と、をマスクにして、前記第4の材料層をエッチングして、前記第4の帯状材料層の側面に接した、第6の帯状材料層を形成する工程と、
    前記第3の帯状材料層と、前記第4の帯状材料層と、を除去する工程と、を少なくとも有する、
    ことを特徴にする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  6. 前記第3の帯状材料層を形成する工程において、
    前記第1の帯状材料層と、平滑化された前記第3の材料層と、をマスクにして、前記第2の材料層の頂部をエッチングして、第1の凹部を形成する工程と、
    前記第1の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第1の帯状材料層の上面位置と同じくする前記第3の帯状材料層を形成する工程と、を有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  7. 前記第5の帯状材料層を形成する工程において、
    前記第1の帯状材料層と、前記第3の帯状材料層と、前記第5の材料層と、をマスクにして、前記第4の材料層の頂部をエッチングして、第2の凹部を形成する工程と、
    前記第2の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第1の帯状材料層の上面位置と同じくする前記第5の帯状材料層を形成する工程と、を有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  8. 前記帯状の第2マスク材料層を形成する工程において、
    平面視において、前記第1の方向に伸びた第8の帯状材料層を、その頂部上に有する第9の帯状材料層を形成する工程と、
    全体を覆って、下から第6の材料層と、第7の材料層と、を形成する工程と、
    前記第6の材料層と、前記第7の材料層の上面位置が、前記第8の帯状材料層の上面位置となるように平滑化する工程と、
    前記第8の帯状材料層と、前記第7の材料層をマスクにして、平滑化された前記第6の材料層の頂部をエッチングして、第3の凹部を形成する工程と、
    前記第3の凹部を埋め、且つその上面位置が前記第8の帯状材料層の上面位置と同じくする第10の帯状材料層を形成する工程と、
    前記第7の材料層を除去する工程と、
    前記第8の帯状材料層と、前記第10の帯状材料層と、をマスクにして、前記第6の材料層をエッチングして、前記第9の帯状材料層の両側側面に接した、第11の帯状材料層を形成する工程と、
    前記第8の帯状材料層と、前記第9の帯状材料層と、を除去する工程と、有し、
    前記第10の帯状材料層と、前記第11の帯状材料層により、前記帯状の第2マスク材料層を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  9. 平面視において、前記第2の帯状材料層と、前記第4の帯状材料層と、のいずれか一方の幅が、もう一方の幅より大きく形成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  10. 前記帯状の第1マスク材料層を形成する工程において、
    前記第1の方向に、互いに平行した、2本の帯状の第5マスク材料層と、帯状の第6マスク材料層と、を形成する工程と、
    前記帯状の第5マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第7マスク材料層を形成し、前記帯状の第7マスク材料層の形成と同時に、前記帯状の第6マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第8マスク材料層を形成する工程と、
    前記帯状の第5マスク材料層と、前記帯状の第6マスク材料層と、を除去する工程と、を有し、
    前記帯状の第7マスク材料層と、前記帯状の第8マスク材料層とが、平面視において、離れて、形成され、
    前記帯状の第7マスク材料層と、前記帯状の第8マスク材料層と、により前記帯状の第1マスク材料層が形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  11. 前記帯状の第1マスク材料層を形成する工程において、
    前記第1の方向に、互いに平行した、2本の帯状の第9マスク材料層と、帯状の第10マスク材料層と、を形成する工程と、
    前記帯状の第9マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第11マスク材料層を形成し、前記帯状の第11マスク材料層の形成と同時に、前記帯状の第10マスク材料層の両側に接して、平面視において同じ幅を持つ帯状の第12マスク材料層を形成する工程と、
    前記帯状の11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、の間と、両側とに、平面視において同じ幅の帯状の第13マスク材料層を形成する工程と、
    前記帯状の第11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、を除去する工程と、を有し、
    前記帯状の第9マスク材料層と、前記帯状の第10マスク材料層と、前記帯状の第13マスク材料層と、により前記帯状の第1マスク材料層が形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  12. 平面視において、前記帯状の11マスク材料層と、前記帯状の第12マスク材料層と、の間の幅が、前記帯状の第9マスク材料層と、前記帯状の第10マスク材料層と、の幅と異なって形成される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  13. 前記基板上に、平面視において、前記SRAM回路と離れてある1つのロジック回路領域の形成にあって、
    前記第1の方向に伸延する第1の線、または前記第1の線に直交する方向に、前記第1の半導体柱と、前記第2の半導体柱と、前記第3の半導体柱と、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の形成に並行した工程を行い、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の間隔、もしくは、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との間隔と、同じ間隔を有して、互いに隣り合った少なくとも2つの第9の半導体柱と、第10の半導体柱と、を形成する工程と、
    前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱とを囲んだ第3のゲート導体層が、垂直方向において、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱と、の第3のチャネル領域の側面全体で接している、
    ことを、特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  14. 前記帯状の第1マスク材料層を形成する工程と並行して、記第1の方向に伸延する第1の線、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも3本の第3の帯状のマスク材料層を形成する工程と、
    前記第1の半導体柱不在領域、前記第2の半導体柱不在領域を形成する工程に並行し、平面視において、前記第3の帯状のマスク材料層の少なくとも1本の領域に半導体柱を形成しない第3の半導体柱不在領域を形成する工程と、
    平面視において、前記第3の半導体柱不在領域に、前記第3のゲート導体層と、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱と、の底部に繋がった第3の不純物領域と、の少なくとも一方と接続するための第3のコンタクトホールを形成する工程、とを有する、
    ことを、特徴とする請求項13に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第1の不純物領域を繋げる第1の接続領域と、前記第2の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第2の不純物領域を繋げる第2の接続領域と、が金属層、合金層、またはドナー若しくはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層により形成される、
    ことを、特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  16. 前記第3の不純物領域を繋げる第3の接続領域が金属層、合金層、またはドナー若しくはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層により形成される、
    ことを、特徴とする請求項14に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  17. 前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱との平面視における形状が、円形状、楕円状、または細長形状に形成される、
    ことを、特徴とする請求項13に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1の半導体柱と、前記第2の半導体柱と、前記第3の半導体柱と、前記第4の半導体柱と、を第1の組とし、前記第5の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、を第2の組にして、
    前記第1の組と、第2の組との、平面形状が、円形、または前記第1の線方向に長辺を持つ楕円状、または細長形状である、
    ことを、特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  19. 前記第7の半導体柱と、前記第8の半導体柱との、平面形状が、円形、または前記第1の線方向に長辺を持つ楕円状、または細長形状である、
    ことを、特徴とする請求項2に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  20. 基板上に、平面視において、第1の線上に3個または4個並んだ第1の組のSGT(Surrounding Gate Transistor)と、前記第1の線上に平行した第2の線上に3個または4個並んだ第2の組のSGTと、から1つのセルを構成するSGTよりなるSRAM(Static Random Access Memory)回路において、
    前記第1の組のSGTの内の、前記第1の線上の一方の端に、第1の選択SGTが前記基板上の第1の半導体柱にあり、
    前記第2の組のSGTの内の、前記第2の線上にあって、且つ前記一方の端と反対の端に、第2の選択SGTが前記基板上の第2の半導体柱にあり、
    前記第1の線と直交する前記第1の半導体柱の中心を通る第1の中心線と、前記第2の線と、が交わる点に中心を持つ駆動用または負荷用の第3のSGTの第3の半導体柱と、
    前記第2の線と直交する前記第2の半導体柱の中心を通る第2の中心線と、前記第1の線と、が交わる点に中心を持つ駆動用または負荷用の第4のSGTの第4の半導体柱と、
    前記第1の線上に中心を有し、且つ前記第4の半導体柱に隣り合った駆動用、または負荷用の第5のSGTの第5の半導体柱と、
    前記第2の線上に中心を有し、且つ前記第3の半導体柱に隣り合った駆動用、または負荷用の第6のSGTの第6の半導体柱と、
    繋がった前記第3のSGTと、前記第6のSGTと、の第1のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との第1のチャネル領域全体の側面で接続しており、
    平面視において、前記第6の半導体柱の、前記第1の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した第1の帯領域の中に、少なくとも一部が重なり、前記第1の半導体柱と、前記4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との各々の底部に接続した前記第1の線上に延びた第1の不純物領域と、前記第1のゲート導体層と、を電気的に接続するための第1のコンタクトホールと、
    繋がった前記第4のSGTと、前記第5のSGTと、の第2のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱との第2のチャネル領域全体の側面で接続しており、
    平面視において、前記第5の半導体柱の、前記第2の中心線に平行した2つの外周接線の内側を延長した第2の帯領域の中に、少なくとも一部が重なり、前記第2の半導体柱と、前記3の半導体柱と、前記第6の半導体柱との各々の底部に接続した前記第2の線上に延びた第2の不純物領域と、前記第2のゲート導体層と、を電気的に接続するための第2のコンタクトホールと、を有し、
    平面視において、前記第1のゲート導体層が、前記第1の帯領域に少なくとも重なり、前記第1の線に向かって突出し、前記第2のゲート導体層が、前記第2の帯領域に少なくとも重なり、前記第2の線に向かって突出している、
    ことを、特徴とする柱状半導体装置。
  21. 前記第1の組のSGTと、前記第2の組のSGTと、がそれぞれ3個の前記SGTよりなる前記SRAM回路において、
    前記第3のSGTが駆動用であれば、前記第4のSGTが駆動用であり、前記第5のSGTと、前記第6のSGTと、が負荷用であり、
    また、第3のSGTが負荷用であれば、前記第4のSGTが負荷用であり、前記第5のSGTと、前記第6のSGTと、が駆動用である、
    ことを、特徴とする請求項20に記載の柱状半導体装置。
  22. 前記第1の組のSGTと、前記第2の組のSGTと、がそれぞれ4個のSGTよりなる前記SRAM回路において、
    第5の半導体柱と、前記第1のコンタクトホールと、の間にあり、且つその中心が、前記第1の線上にある第7のSGTの第7の半導体柱と、
    第6の半導体柱と、前記第2のコンタクトホールと、の間にあり、且つその中心が、前記第2の線上にある第8のSGTの第8の半導体柱と、
    前記第7の半導体柱の中心と、前記第8の半導体柱の中心と、が前記第1の中心線と平行した第3の中心線上にあり、
    前記第7のSGTが駆動用であれば、前記第8のSGTが駆動用である、
    または、前記第7のSGTが負荷用であれば、前記第8のSGTが負荷用であり、
    繋がった前記第3のSGTと、前記第6のSGTと、前記第8のSGTの第3のゲート導体層が、垂直方向において、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱、前記第8のSGTとの第3のチャネル領域全体の側面で接続しており、
    繋がった前記第4のSGTと、前記第5のSGTと、前記第7のSGTの第4のゲート導体層が、垂直方向において、前記第4の半導体柱と、前記第5の半導体柱、前記第7のSGTとの第4のチャネル領域全体の側面で接続しており、
    前記第1の半導体柱と、前記4の半導体柱と、前記第5の半導体柱と、の各々の底部に接続した前記第1の不純物領域に繋がった、前記第7半導体柱の底部に接続した第3の不純物領域と、前記第2の半導体柱と、前記3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の各々の底部に接続した前記第2の不純物領域に繋がった、前記第8半導体柱の底部に接続した第4の不純物領域と、を有した、
    ことを、特徴とする請求項20に記載の柱状半導体装置。
  23. 平面視において、前記第1のコンタクトホールの前記第1の線と直交した中心線は、前記第1の半導体柱の中心と、前記第5の半導体柱の中心との、中間点より、片方にずれてあり、
    平面視において、前記第2のコンタクトホールの前記第2の線と直交した中心線は、前記第2の半導体柱の中心と、前記第6の半導体柱の中心との、中間点より、前記片方と反対方向にずれ、
    前記第1のコンタクトホールの中心線の前記第1の線上でのずれと、前記第2のコンタクトホールの中心線の前記第2の線上でのずれとが、同じ長さである、
    ことを、特徴とする請求項22に記載の柱状半導体装置。
  24. 前記基板上の、前記SRAM回路と離れてある1つ回路領域のロジック回路にあって、
    前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の同じ間隔を有する第9の半導体柱と、第10の半導体柱と、を有し、
    前記第9の半導体柱に形成される第9のSGTと、前記第10の半導体柱に形成される第10のSGTとの、互いに繋がった第5のゲート導体層が、垂直方向において、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱との第3のチャネル領域全体の側面で接続している、
    ことを、特徴とする請求項20に記載の柱状半導体装置。
  25. 平面視において、前記第9の半導体柱と、前記第10の半導体柱の形状が、円形状、矩形状、または楕円状である、
    ことを、特徴とする請求項24に記載の柱状半導体装置。
  26. 平面視において、前記1つの回路領域の、前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、繋がって第2の回路領域があり、
    前記第1の線と同じ方向、または前記第1の線に直交する方向に、少なくとも、前記第3の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、の同じ間隔を有する第11の半導体柱と、第12の半導体柱と、を有し、
    前記第11の半導体柱に形成される第11のSGTと、前記第12の半導体柱に形成される第12のSGTとの、互いに繋がった第6のゲート導体層が、垂直方向において、前記第11の半導体柱と、前記第12の半導体柱との第4のチャネル領域全体の側面で接続している、
    ことを、特徴とする請求項24に記載の柱状半導体装置。
  27. 前記第1の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第1の不純物領域を繋げる第1の接続領域と、前記第2の組の半導体柱の、各々の底部に繋がった前記第2の不純物領域を繋げる第2の接続領域と、が金属層、合金層、またはドナー若しくはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層により形成される、
    ことを、特徴とする請求項20に記載の柱状半導体装置。
  28. 前記第1の半導体柱と、前記第2の半導体柱と、前記第3の半導体柱と、前記第4の半導体柱と、を第1の組とし、前記第5の半導体柱と、前記第6の半導体柱と、を第2の組にして、
    前記第1の組と、第2の組との、平面形状が、円形、または前記第1の線方向に長辺を持つ楕円状、または細長形状である、
    ことを、特徴とする請求項20に記載の柱状半導体装置。
  29. 前記第7の半導体柱と、前記第8の半導体柱との、平面形状が、円形、または前記第1の線方向に長辺を持つ楕円状、または細長形状である、
    ことを、特徴とする請求項22に記載の柱状半導体装置。
JP2020524418A 2019-04-05 2019-04-05 柱状半導体装置と、その製造方法 Active JP7138969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/015146 WO2020202554A1 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 柱状半導体装置と、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202554A1 JPWO2020202554A1 (ja) 2021-04-30
JP7138969B2 true JP7138969B2 (ja) 2022-09-20

Family

ID=72667378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524418A Active JP7138969B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 柱状半導体装置と、その製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220028869A1 (ja)
JP (1) JP7138969B2 (ja)
KR (1) KR102603854B1 (ja)
CN (1) CN113678242B (ja)
TW (1) TWI735197B (ja)
WO (1) WO2020202554A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123633A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体メモリ装置とその製造方法
WO2022185540A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219704A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022234655A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体の製造方法
WO2022239099A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022269737A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023017618A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体の製造方法
WO2023032025A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128337A1 (ja) 2008-04-16 2009-10-22 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014003325A (ja) 2008-01-29 2014-01-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
JP2014099664A (ja) 2008-01-29 2014-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
JP2016046271A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Sgtを有する半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703970B2 (ja) 1989-01-17 1998-01-26 株式会社東芝 Mos型半導体装置
JPH06268173A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8378425B2 (en) 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2009096000A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
WO2009095998A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
WO2009095999A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003325A (ja) 2008-01-29 2014-01-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
JP2014099664A (ja) 2008-01-29 2014-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
WO2009128337A1 (ja) 2008-04-16 2009-10-22 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016046271A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Sgtを有する半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113678242B (zh) 2024-06-04
TW202105685A (zh) 2021-02-01
US20220028869A1 (en) 2022-01-27
KR102603854B1 (ko) 2023-11-17
TWI735197B (zh) 2021-08-01
JPWO2020202554A1 (ja) 2021-04-30
CN113678242A (zh) 2021-11-19
WO2020202554A1 (ja) 2020-10-08
KR20210135283A (ko) 2021-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138969B2 (ja) 柱状半導体装置と、その製造方法
TWI718813B (zh) 三維半導體裝置的製造方法
JP7231282B2 (ja) 柱状半導体装置の製造方法
TWI742750B (zh) 柱狀半導體裝置及其製造方法
TWI710112B (zh) 柱狀半導體裝置的製造方法
JPWO2021005842A5 (ja)
JPWO2021005789A5 (ja)
WO2018070034A1 (ja) 柱状半導体装置の製造方法
TWI786561B (zh) 柱狀半導體裝置及其製造方法
JPWO2021176693A5 (ja)
WO2022113187A1 (ja) 柱状半導体装置の製造方法
TWI815229B (zh) 柱狀半導體記憶裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150