JP7136542B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7136542B2
JP7136542B2 JP2017152592A JP2017152592A JP7136542B2 JP 7136542 B2 JP7136542 B2 JP 7136542B2 JP 2017152592 A JP2017152592 A JP 2017152592A JP 2017152592 A JP2017152592 A JP 2017152592A JP 7136542 B2 JP7136542 B2 JP 7136542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
pipe
portions
shape
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017152592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019032974A (ja
Inventor
勇人 伊藤
義朗 塩野目
隆志 大栗
仁 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017152592A priority Critical patent/JP7136542B2/ja
Priority to US16/039,401 priority patent/US10238019B2/en
Priority to DE102018213096.5A priority patent/DE102018213096A1/de
Priority to CN201810890357.XA priority patent/CN109383421B/zh
Publication of JP2019032974A publication Critical patent/JP2019032974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136542B2 publication Critical patent/JP7136542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/03Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、シールド機能を付与した電線を用いたワイヤハーネスに関する。
従来から、ハイブリッド自動車および電気自動車等の電気駆動系を構成する各種機器(バッテリ、インバータ及びモータ等)の間を繋ぐべく、電磁ノイズ等を遮断する機能を有するシールド部材によってシールド機能を付与した電線(いわゆるシールド電線)を用いたワイヤハーネスが提案されている。
例えば、従来のワイヤハーネスの一つは、シールド部材としてアルミニウム等の金属製パイプを有し、複数の電線をこの金属製パイプの中空部にひとまとめに挿通させるように構成されている。この従来のワイヤハーネスは、複数の電線を一括してシールド部材(金属製のパイプ)の中空部に挿通させることにより、複数の電線の各々に対して個別にシールド処理を施す場合に比べ、シールド処理の作業性を向上させられるようになっている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2004-171952号公報
ところが、従来のワイヤハーネスでは、金属製パイプの中空部に複数の電線をひとまとめに挿通させる構造上、金属製パイプの中空部において、複数の電線が互いに接触する程度に接近して配置されることになる。このような配置に起因し、複数の電線の各々を通過する電流に起因して電線の各々に生じるジュール熱が放熱され難くなり、特に電線が互いに接触する箇所において、熱がこもる(いわゆる熱干渉が生じる)場合があると考えられる。更に、それら複数の電線は金属製パイプの中空部に密封された状態となっているため、ジュール熱の放熱が更に困難となり、熱干渉の度合いが更に高まる場合があると考えられる。
電線は一般に自らが発するジュール熱に十分に耐えうるように設計されているものの、上述した理由によって過度な熱干渉が生じた場合、電線(特に、絶縁層を構成する樹脂材料)に熱劣化が生じる可能性がある。このような熱劣化は、ワイヤハーネスの品質向上等の観点から、出来る限り抑制されることが望ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の電線へのシールド機能の付与と、電線間における熱干渉の抑制と、を両立可能なワイヤハーネスを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る「ワイヤハーネス」は、下記(1)~(3)を特徴としている。
(1)
複数の電線と、前記複数の電線の各々と一対一に対応すると共に前記複数の電線の各々が内部に挿通された管形状を有する金属製の複数のパイプと、前記複数の電線の端末が接続されたコネクタと、前記複数のパイプの各々の管端部に設けられて前記コネクタに繋がる金属製の筒状の連結具と、を備えた、ワイヤハーネスであって、
前記連結具は、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持不能な柔軟性を有すると共に蛇腹形状の金属製の筒状の第1部分を有し、
前記パイプは、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有すると共に蛇腹形状の金属製の筒状の第2部分と、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有すると共に直管形状の金属製の第3部分と、を有する、
ワイヤハーネスであること。
(2)
上記(1)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記第1部分の管壁厚さは、前記第2部分の管壁厚さより小さく、且つ、前記第2部分の管壁厚さは、前記第3部分の管壁厚さより小さい、
ワイヤハーネスであること。
(3)
上記(1)又は上記(2)に記載のワイヤハーネスであって、
前記複数のパイプを束ねながら取付対象物に固定する導電性の結束部材を、更に備える、
ワイヤハーネスであること。
上記(1)及び上記(2)の構成のワイヤハーネスによれば、複数の電線の各々と一対一に対応するように、金属製の複数のパイプが設けられる。換言すると、複数のパイプの各々について、電線が1本ずつ挿通される。そして、このように電線が1本ずつ挿通された複数のパイプと、コネクタと、連結具と、により、ワイヤハーネスが構成されている。そのため、本構成のワイヤハーネスは、上述した従来のワイヤハーネスのようにパイプの内部において複数の電線が接近して配置されることがなく、従来のワイヤハーネスに比べ、電線間における熱干渉を抑制できる。
更に、本構成のワイヤハーネスによれば、金属製のパイプ及び金属製の連結具によって電線の全体が覆われることになるため、電線に対して適正にシールド機能を付与できる。具体的には、電線から放たれる電磁ノイズを遮断しつつ、電線が車両の床下に配索される場合における飛び石などによる外部からの衝撃から電線を保護できる。加えて、パイプは、屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有するため、例えば、車両等への組み付けの際、固定具(クランプ等)の数を低減できる。更に加えて、連結具(パイプの管端部とコネクタを繋ぐ部分)は、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持不能な柔軟性を有するため、連結具を柔軟に変形させてワイヤハーネスを配索形状に沿った形状に加工できる。
したがって、上記構成のワイヤハーネスは、複数の電線へのシールド機能の付与と、電線間における熱干渉の抑制と、を両立できる。また、連結具の柔軟性により、パイプに不可避的に生じる寸法誤差(製造ばらつき)を吸収でき、ワイヤハーネスを車両等に搭載して実際に使用する際に生じ得る振動なども吸収できる。
なお、上述した「剛性」とは、対象物(パイプ等)に単位変形を生じさせるために必要な力(荷重/変形量)を表し、対象物の変形のし難さの度合いを表す。剛性には、曲げ剛性、剪断剛性、及び、ねじり剛性などが含まれる。
更に、上記(及び(2)の構成のワイヤハーネスによれば、連結具として、パイプに比べて小さな外力によって屈曲可能な蛇腹形状の金属製の第1部分、又は、金属製の編組導体が用いられる。前者(蛇腹形状の第1部分)の場合、例えば、パイプから継ぎ目なく連続した部分として第1部分を構成すれば、後者(編組導体)に比べて複数の部品を用いる必要がないため、部品点数を低減できる。また、部品間の接合部が存在しないため、防食用の防水部材(グロメット等)を用いる必要もない。更に、前者(蛇腹形状の第1部分)の場合、例えば、別部材として準備した第1部分をパイプに接合すれば、パイプから連続した部分として第1部分を構成する場合に比べ、パイプ及び第1部分の長さが短くなるため、それらに電線を挿通する工程が容易になる。更に、パイプ及び第1部分を、各々に適した金属材料によって構成することにより、ワイヤハーネスの製造および使用の容易さを更に向上できる。一方、後者(編組導体)の場合、前者(蛇腹形状の第1部分)のように筒状の金属材料を蛇腹形状に加工する必要がないため、連結具を容易かつ低コストにて準備・入手が可能である。また、編組導体は一般に筒状の金属材料よりも軽いため、ワイヤハーネスの軽量化を図ることもできる。
更に、上記(及び(2)の構成のワイヤハーネスによれば、パイプに比べて小さな外力によって屈曲可能な蛇腹形状の金属製の筒状の第2部分が、パイプの中間部に設けられる。これにより、ワイヤハーネスを電線の配索形状(レイアウト)に沿って屈曲させる作業を容易化できる。具体的には、一般に、金属パイプを屈曲させる際にはパイプの扁平化を防ぐ(パイプ内径を保持する)ために芯金を用いる等の対策が行われ、専用の加工設備が必要となる場合がある。これに対し、本構成によれば、第2部分(蛇腹形状の部分)をパイプに比べて小さな外力で屈曲できるため、第2部分をワイヤハーネスの配索形状における屈曲箇所に配置すれば、そのような専用の加工設備を要することなく(例えば、作業者の手作業によって)、ワイヤハーネスを配索形状に沿った形状に加工できる。
上記()の構成のワイヤハーネスによれば、ワイヤハーネスを構成する複数のパイプが、導電性の結束部材によって束ねられると共に取付対象物(例えば、車両の車体フレーム)に固定される。これにより、導電性のパイプが遮断した電磁ノイズを、パイプ自身を通過させた後に結束部材を経て取付対象物に向けて放出できる。よって、例えば、コネクタ等に電磁ノイズの放出のための専用の機構(アース機構・シェル機構)を設ける必要がない。その結果、ワイヤハーネスの部品点数を低減でき、ワイヤハーネスの製造を容易化しつつ低コスト化できる。
本発明によれば、複数の電線へのシールド機能の付与と、電線間における熱干渉の抑制と、を両立可能なワイヤハーネス、を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、第1実施形態に係るワイヤハーネスが車両に適用された一例を表す概略図であり、図1(a)は本例の車両を側方から見た概略図であり、図1(b)は本例の車両を上方から見た概略図である。 図2は、図1(b)に示したワイヤハーネスの拡大図である。 図3(a)は図2に示したワイヤハーネスのA-A断面図であり、図3(b)は図2に示したワイヤハーネスに用いられる電線およびシールドパイプの概略斜視図である。 図4は、シールドパイプの断面形状の説明図であり、図4(a)は図2に示した第2部分12a(中央部の蛇腹形状の部分。曲率半径が図6の12cに比べて大きい)を軸線に平行な断面で切断した場合の断面図であり、図4(b)はその第2部分12aの位置を説明するための図である。 図5は、シールドパイプの断面形状の説明図であり、図5(a)は図2に示した第1部分11a(管端部の蛇腹形状の部分。曲率半径が図7の11bに比べて大きい)を軸線に平行な断面で切断した場合の断面図であり、図5(b)はその第1部分11aの位置を説明するための図である。 図6は、シールドパイプの断面形状の説明図であり、図6(a)は図2に示した第2部分12c(中央部の蛇腹形状の部分。曲率半径が図4の12aに比べて小さい)を軸線に平行な断面で切断した場合の断面図であり、図6(b)はその第2部分12cの位置を説明するための図である。 図7は、シールドパイプの断面形状の説明図であり、図7(a)は図2に示した第1部分11b(管端部の蛇腹形状の部分。曲率半径が図5の11aに比べて小さい)を軸線に平行な断面で切断した場合の断面図であり、図7(b)はその第1部分11bの位置を説明するための図である。 図8は、シールドパイプに電線を挿通した後にシールドパイプを配索形状に沿った形状に加工する工程を説明する概略図であり、図8(a)~図8(e)は同工程を時系列順に並べた図である。 図9は、第2実施形態に係るワイヤハーネスに用いられるシールドパイプの接合方法を説明するための模式図であり、図9(a)は接合前の分離した状態のシールドパイプを表した模式図であり、図9(b)は接合後の一繋がりのシールドパイプを表した模式図である。 図10は、第3実施形態に係るワイヤハーネスに用いられるシールドパイプに電線を挿通する工程およびワイヤハーネスの接合工程を説明するための模式図であり、図10(a)~(e)は同工程を時系列順に並べた図である。 図11は、第4実施形態に係るワイヤハーネスを表す模式図である。 図12は、他の実施形態に係るワイヤハーネスを表す模式図である。 図13は、他の実施形態に係るワイヤハーネスを表す模式図である。 図14は、他の実施形態に係るワイヤハーネスを表す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態(第1実施形態~第4実施形態)に係るワイヤハーネスについて、説明する。
<第1実施形態>
図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1実施形態に係るワイヤハーネス(以下「ワイヤハーネス100」という。)に用いられるシールドパイプ10をハイブリッド車両20に適用した状態を示している。以下、ハイブリッド車両20は、単に「車両20」とも称呼される。
車両20は、図1(a)及び図1(b)に示すように、車体21の後方に配置されたバッテリ22、車体21の前方に配置されたパワー・コントロール・ユニット23、発電電動機(MG)24、及び、内燃機関25を備えている。
バッテリ22とパワー・コントロール・ユニット23とは、シールドパイプ10の内側に挿通された電線(後述する電線16。図3を参照。)によって電力を授受可能であるように接続されている。換言すると、バッテリ22とパワー・コントロール・ユニット23とは、シールドパイプ付き電線によって接続されている。シールドパイプ10は、中間部が車体21の床下を通過するように配索されている。なお、パワー・コントロール・ユニット23とMG24とは、上記同様のシールドパイプ付き電線によって接続されている。
図2及び図3に示すように、ワイヤハーネス100は、電線16を内部に挿通可能な管形状を有する金属製の2本のシールドパイプ10を有する。2本のシールドパイプ10の各々の内部(中空部)には、電線16が1本ずつ挿通されている。換言すると、2本の電線16の各々と一対一に対応するように、2本のシールドパイプ10が設けられている。なお、ワイヤハーネス100が有する電線16及びシールドパイプ10は、必ずしも2本である必要はなく、ワイヤハーネス100の回路構成に応じて3本以上であってもよい。
より具体的には、シールドパイプ10の各々は、管端部に設けられた蛇腹形状を有する金属製の第1部分(11a1,11b1,11a2,11b2)と、第1部分に挟まれた中間部に設けられた蛇腹形状を有する金属製の第2部分(12a1,12b1,12c1,12d1,12a2,12b2,12c2,12d2)と、中間部のうちの第2部分12a1~12d1,12a2~12d2を除いた部分を構成する金属製の第3部分(13b1,13c1,13d1,13e1,13a2,13b2,13c2,13d2,13e2)と、を備える。
なお、第1部分11a1,11b1は、シールドパイプ10の一方の管端部(即ち、開口端と、電線16の配索形状を考慮した所定長さだけ開口端から離れた位置と、の間において、第1部分11a1,11b1に要求される機能を発揮するために必要な範囲)に設けられていればよく、開口端を含むように設けられてもよく、必要に応じて(例えば、後述するコネクタ14a,14bを取り付けるための部分等を開口端近傍に形成する必要がある場合)開口端近傍を含まないように設けられてもよい。シールドパイプ10の他方における第1部分11a2,11b2についても、同様である。
シールドパイプ10を構成する金属材料は、特に制限されず、ステンレス、アルミニウム及びアルミニウム合金等が用いられ得る。特に、ステンレスは、アルミニウム及びアルミニウム合金に比べ、透磁率の高さに起因して電磁遮蔽の効果がより高く、より軽量であり、より耐蝕性に優れる。そのため、シールドパイプ10を構成する金属材料として、ステンレスを用いることが好ましい。
シールドパイプ10の一方は、第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1及び第3部分13a1~13e1が継ぎ目なく連続した単一の管形状を有している。このような単一の環形状を有するシールドパイプ10を製造する方法として、例えば、直管形状の金属製のパイプ(蛇腹形状を有さないパイプ)を、第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1及び第3部分13a1~13e1に対応した形状を有する金型内に固定し、パイプの内側(中空部)から金型に向けて液圧を加えて蛇腹形状の第1~第3部分を成形する手法(いわゆる液圧成形法)が用いられ得る。シールドパイプ10の他方における第1部分11a2,11b2、第2部分12a2~12d2及び第3部分13a2~13e2についても、同様である。
第1部分11a1,11b1,11a2,11b2の端部又は第1部分11a1,11b1,11a2,11b2に隣接する位置には、電線16の端子等が収容されたコネクタ14a,14bが取り付けられている。換言すると、シールドパイプ10の一方において、第1部分11a1,11b1は、第3部分13a1,13e1の管端部に設けられて、コネクタ14a,14bに繋がる連結具として機能している。シールドパイプ10の他方における第1部分11a2,11b2についても同様である。
コネクタ14aは、パワー・コントロール・ユニット23の相手側コネクタ23aに嵌合され、コネクタ14bはバッテリ22の相手側コネクタ22aに嵌合されている。更に、所定位置に設けられた導電性の結束部材15により、2本のシールドパイプ10が束ねられながら車両20に固定されている。但し、結束部材15は、必ずしも必要ではなく、電線16の配索形状等によっては結束部材15を省略することも可能である。
結束部材15を設ける場合、結束部材15は、シールドパイプ10が遮蔽した電磁ノイズを外部に放出するためのアース部材として機能する。具体的には、結束部材15が、図3(a)に示すようにシールドパイプ10(第3部分13b1,13b2)とアース対象E(車体21等)との双方に当接するような湾曲形状を有していれば、結束部材15を2本のシールドパイプ10と共にボルトBによってアース対象Eに締結することにより、2本のシールドパイプ10を束ねながら確実に接地(アース)させることができる。なお、シールドパイプ10はその全体が金属によって形成されているため、図2に例示した位置だけでなく、任意の位置において接地を図ることができる。なお、結束部材15を設けない場合、コネクタ14a,14bの周辺または内部などにおいてシールドパイプ10をバッテリ22の負極と接続すれば、同様の接地効果を得られる。
なお、図3(a)に示すように、シールドパイプ10(第3部分13b1,13b2)の内側(中空部)には、電線16が1本ずつ挿通されている。図3(b)に示すように、これら電線16の各々は、複数の導体16a及び導体16aを覆う絶縁体16bを有している。このようにシールドパイプ10に電線16が1本ずつ挿通されることにより、2本の電線16が互いに接触しないように隔離されるため、上述した従来のワイヤハーネスに比べ、電線16間における熱干渉を抑制できる。
図4(a)は、図4(b)における位置Pにおけるシールドパイプ10の断面図である。図4(a)に示すように、一方のシールドパイプ10における第2部分12a1は、第3部分13a1の管壁厚さaよりも小さい管壁厚さb(b<a)を有する蛇腹形状を有するように、形成されている。一方、図5(a)は、図5(b)における位置Qにおけるシールドパイプ10の断面図である。図5(a)に示すように、第1部分11a1は、第3部分13a1の管壁厚さaよりも小さく且つ第2部分12a1の管壁厚さbよりも小さい管壁厚さc(c<b<a)を有する蛇腹形状を有するように、形成されている。他方のシールドパイプ10における第1部分11a2、第2部分12a2及び第3部分13a2についても、同様である。
なお、第2部分12a1~12d1は、外力の印加によって屈曲された際(図8を参照。)にその外力の印加が無い状態でも屈曲した状態を自ら保持できる管壁厚さを有するように(塑性的特性を有するように)構成されている。一方、第1部分11a1,11b1は、外力の印加によって屈曲された際にその外力の印加が無い状態では屈曲した状態を自ら保持できない管壁厚さを有するように(弾性的特徴を有するように)構成されている。管壁厚さa,b,cは、シールドパイプ10を構成する金属材料に応じて相違し得るが、予め実験等を行うことによって定められ得る。他方のシールドパイプ10における第1部分11a2,11b2及び第2部分12a2~12d2についても、同様である。
一方、図6(a)の断面図(図6(b)における位置Rの断面図)に示すように、電線16の配索形状に沿って屈曲されたときの曲率半径が第2部分12a1よりも小さい第2部分12c1は、その蛇腹形状のピッチ長さPLが第2部分12a1の蛇腹形状のピッチ長さPSよりも大きくなるように、形成されている。同様に、図7(a)の断面図(図7(b)における位置Sにおける断面図)に示すように、電線16の配索形状に沿って屈曲されたときの曲率半径が第1部分11a1よりも小さい第1部分11b1は、その蛇腹形状のピッチ長さPLが第1部分11a1の蛇腹形状のピッチ長さPSよりも大きくなるように、形成されている。他方のシールドパイプ10における第1部分11b2及び第2部分12c2についても、同様である。
次いで、シールドパイプ10の各々に電線16を1本ずつ挿通した後にシールドパイプ10を配索形状沿った形状に加工する各工程について説明する。
まず、図8(a)に示すように、電線16が挿通される前の一方のシールドパイプ10は、屈曲していない直線的な形状を有している。図8(a)に示す時点において、第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1及び第3部分13a1~13e1は、予め定められた電線16の配索形状(図2に示すレイアウト)に対応するように配置されている。他方のシールドパイプ10についても、同様である。
ところで、電線の配索形状に「対応」するように第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1および第3部分13a1~13e1が配置される、との表現は、例えば、配索形状の通りの管形状を有するように加工(屈曲等)された後の一方のシールドパイプ(例えば、図2の状態のシールドパイプ)において、第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1および第3部分13a1~13e1がその配索形状に沿った(対応した)位置に配置されていること、又は、そのように加工される前の一方のシールドパイプ(例えば、図8(a)の状態のシールドパイプ)において、第1部分11a1,11b1、第2部分12a1~12d1および第3部分13a1~13e1がその加工に適した(対応した)位置に予め配置されていること、と言い換え得る。即ち、シールドパイプ10は、加工前に電線の配索形状に「対応」していてもよく、加工後に電線の配索形状に「対応」していてもよい。他方のシールドパイプ10についても、同様である。
次いで、図8(b)に示すように、シールドパイプ10の管端部(第1部分11a1,11a2側の管端部)から、電線16を1本ずつシールドパイプ10の内側に挿通させる。
次いで、図8(c)に示すように、電線16の配索形状に対応するように第2部分12a1~12d1,12a2~12d2を屈曲させる。なお、第2部分12a1~12d1,12a2~12d2は、このように屈曲した状態を自ら保持できる管壁厚さを有するように構成されている。この時点にて、第1部分11a1,11b1,11a2,11b2は屈曲していない。
次いで、図8(d)に示すように、第1部分11a1,11a2の端部にコネクタ14aを取り付け、第1部分11b1,11b2の端部にコネクタ14bを取り付ける。これにより、ワイヤハーネス100が構成される。
その後、図8(e)に示すように、第1部分11a1,11a2を屈曲させてコネクタ14aをパワー・コントロール・ユニット23の相手側コネクタ23aに嵌合させ、第1部分11b1,11b2を屈曲させてバッテリ22の相手側コネクタ22aに嵌合させる。これにより、ワイヤハーネス100の配索が完了する(図2に示す状態と同様の状態となる)。
以上に説明したように、第1実施形態に係るワイヤハーネス100によれば、複数の電線16の各々と一対一に対応するように、金属製のシールドパイプ10が設けられる。換言すると、複数のシールドパイプ10の各々について、電線16が1本ずつ挿通される。よって、ワイヤハーネス100では、シールドパイプ10の内部において複数の電線16が接近して配置されることがなく、電線16間における熱干渉を抑制できる。
更に、ワイヤハーネス100によれば、シールドパイプ10及び金属製の連結具である第1部材1a1,11b1,11a2,11b2によって電線16の全体が覆われることになるため、電線16に対して適正にシールド機能を付与できる。更に、シールドパイプ10は、屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有するため、例えば、車両20への組み付けの際、固定具(クランプ等)の数を低減できる。加えて、第1部材1a1,11b1,11a2,11b2は、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持不能な柔軟性を有するため、第1部材1a1,11b1,11a2,11b2を柔軟に変形させてワイヤハーネス100を配索形状に沿った形状に加工できる。
したがって、ワイヤハーネス100は、複数の電線16へのシールド機能の付与と、電線16間における熱干渉の抑制と、を両立できる。また、連結具である第1部材1a1,11b1,11a2,11b2の柔軟性により、パイプ10に不可避的に生じる寸法誤差(製造ばらつき)を吸収でき、ワイヤハーネス100を車両等に搭載して実際に使用する際に生じ得る振動なども吸収できる。
なお、一方のシールドパイプ10は、第1部分11a1,11b1の管壁厚さcを第2部分12a1~12d1の管壁厚さbよりも小さくすることにより(c<b)、上述した屈曲の容易さを有するシールドパイプを実現している。他方のシールドパイプ10についても同様である。
更に、シールドパイプ10が、第3部分13a1~13e1,13a2~13e2に比べて小さな外力によって屈曲可能な蛇腹形状の金属製の筒状の第2部分12a1~12d1,12a2~12d2、を更に有する。これにより、ワイヤハーネス100を所定の配索形状(レイアウト)に沿って屈曲させる作業を容易化できる。具体的には、専用の加工設備を要することなく(例えば、作業者の手作業によって)第2部分12a1~12d1,12a2~12d2を湾曲させ、ワイヤハーネス100を配索形状に沿った形状に加工できる。
更に、ワイヤハーネス100によれば、複数のシールドパイプ10が、導電性の結束部材15によって束ねられると共に、アース対象E(例えば、車両20の車体フレーム)に固定される。これにより、導電性のシールドパイプ10が遮断した電磁ノイズを、シールドパイプ10自身を通過した後に結束部材15を経て、アース部材Eに向けて放出できる。よって、例えば、コネクタ14a,14b等に電磁ノイズの放出のための専用の機構(アース機構)を設ける必要がなく、部品点数を低減でき、ワイヤハーネス100の製造を容易化しつつ低コスト化できる。
更に、シールドパイプ10は、継ぎ目なく連続した単一の管形状を有するため、部品点数を低減できる。よって、ワイヤハーネス100の製造が容易化される。
以上が、第1実施形態に係るワイヤハーネス100についての説明である。
<第2実施形態>
次いで、図9を参照しながら、本発明の第2実施形態に係るワイヤハーネス100Aについて説明する。このワイヤハーネス100Aでは、一方のシールドパイプ10の第1部分11a1と第2部分12a1とが互いに分離した別部材である点において、第1実施形態と相違する。なお、図示を省略しているが、他方のシールドパイプ10についても、同様の構成を採用し得る。
図9(a)に示すように、シールドパイプ10の第1部分11a1と第2部分12a1の間の第3部分13a1は、その中央部分にて分離している。換言すると、第1部分11a1と第2部分12a1とが互いに分離した別部材となっている。
第3部分13a1は、分離した箇所の両端部において、ねじ込み接合が可能であるようにオスねじ部p及びメスねじ部qを有している。そして、図9(b)に示すように、オスねじ部pをメスねじ部qにねじ込むことにより、第3部分13a1が接合される。なお、この接合部は、必要に応じて外部からの水の侵入を防ぐカバーによって覆われてもよい。
このように、第2実施形態に係るワイヤハーネス100Aでは、分離した別部材として準備した第1部分11a1と第2部分12a1とが、第3部分13a1を介して接合されるようになっている。そのため、シールドパイプ10の製造工程が若干煩雑になるものの、第1部分11a1の長さが第1実施形態のシールドパイプ10よりも短くなるため、シールドパイプ10に電線を挿通する工程(図9を参照。)が容易になる。更に、第1部分11a1をその屈曲態様などに適した金属材料によって構成することにより、ワイヤハーネス100Aの製造および使用の容易さを更に向上できる。
<第3実施形態>
次いで、図10を参照しながら、本発明の第3実施形態に係るワイヤハーネス100Bについて説明する。ワイヤハーネス100Bでは、一方のシールドパイプ10が、金属平板を巻いて溶接することによって筒状の第3部分13a1を形成し、その第3部分13a1の両端に第1部分11a1及び第2部分12a1を溶接する点において、第1実施形態と相違する。なお、図示を省略しているが、他方のシールドパイプ10についても、同様の構成を採用し得る。
図10(a)に示すように、第3部分13a1は、その加工前の段階では平板状の形状を有している。そこで、まず、平板状の第3部分13a1上に電線16を配置する。図10(b)は、このような配置状態にある第3部分13a1及び電線16を側方から見た図である。次いで、図10(c)に示すように、第3部分13a1を電線16が内側に入るように巻いた後、第3部分13a1の端面を互いに溶接する。図中のrは溶接痕を表す。図10(d)は、このような配置状態にある第3部分13a1及び電線16を側方から見た図である。その後、図10(e)に示すように、第3部分13a1の両端に第1部分11a1及び第2部分12a1を溶接する。これにより、第3部分13a1が第1部分11a1及び第2部分12a1と接合される。
このように、第3実施形態に係るワイヤハーネス100Bでは、平板を巻いて溶接することによって筒状の第3部分13a1を形成し、その第3部分13a1の両端に第1部分11a1及び第2部分12a1を溶接するようになっている。そのため、第2実施形態と同様、シールドパイプの製造工程が若干煩雑になるものの、シールドパイプ10に電線を挿通する工程が容易になる。更に、第3部分13a1をその屈曲態様などに適した金属材料によって構成することにより、ワイヤハーネス100Bの製造および使用の容易さを更に向上できる。
<第4実施形態>
次いで、図11を参照しながら、本発明の第4実施形態に係るワイヤハーネス100Cについて説明する。ワイヤハーネス100Cでは、シールドパイプ10の一方の(パワー・コントロール・ユニット23側の)管端部に設けられる蛇腹形状の第1部分11a1,11a2が、編組導体17a1,17a2に置き換えられている点において、第1実施形態と相違する。なお、図示を省略しているが、シールドパイプ10の他方の(バッテリ22側の)管端部に設けられる蛇腹形状の第1部分11b1,11b2も、上記同様に編組導体に置き換えられてもよい。
図11に示すように、第3部分13a1,13a2の端部に、筒状の編組導体17a1,17a2が取り付けられている。編組導体17a1,17a2は、網目状に編まれた金属細線によって構成された筒状体であり、電磁ノイズ等を遮断するためのシールド層として機能する。第3部分13a1,13a2への編組導体17a1,17a2の取り付けは、例えば、タイラップ18を用いて筒状の編組導体17a1,17a2を第3部分13a1,13a2に対して締め付けることによって行われる。編組導体17a1,17a2は、第3部分13a1,13a2とコネクタ14a,14bとを繋ぐ連結具としての機能も有する。
更に、必要に応じて、編組導体17a1,17a2を保護するための保護部材(コルゲート管など)、及び、液体の侵入を防ぐための防水部材(グロメット等)を追加してもよい。
このように、第4実施形態に係るワイヤハーネス100Cでは、蛇腹形状の第1部分11a1,11a2に代えて、編組導体17a1,17a2が用いられる。編組導体17a1,17a2は、第1部分11a1,11a2のように筒状の金属材料を蛇腹形状に加工する必要がなく、容易かつ低コストにて準備・入手が可能である。また、編組導体17a1,17a2は一般に筒状の金属材料よりも軽いため、ワイヤハーネス100Cの軽量化を図ることもできる。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、ワイヤハーネス100,100A~100Cに用いられるシールドパイプ10は、双方の端末部分に設けられる第1部分11a1,11a2,11b1,11b2に挟まれる箇所に、蛇腹形状の第2部分12a1~12d1,12a2~12d2と、管形状の第3部分13a1~13e1,13a2~13e2と、を有している。しかし、シールドパイプ10は、第2部分を有さず、第1部分に挟まれる箇所の全体が管形状の第3部分のみから構成されてもよい。
更に、図12に示すように、ワイヤハーネス100,100A~100Cに用いられるシールドパイプ10は、第3部分の一部(本図では13e1)から接地用のアース部材sが延出されるように構成されてもよい。
更に、図13に示すように、ワイヤハーネス100,100A~100Cに用いられるシールドパイプ10は、第3部分の一部(本図では13e1)が分岐するように構成されてもよい。なお、本例では、第3部分13e1の分岐路の端部に、更に第1部分11c1が設けられている。
更に、図14に示すように、ワイヤハーネス100,100A~100Cに用いられるシールドパイプ10は、第3部分の一部(本図では13e1)に水抜き用の開口部tを有するように構成されてもよい。なお、この開口部tは、必要に応じて、外部からの水の侵入を防ぐカバーによって覆われてもよい。
更に、上述した第1~第4実施形態に係るワイヤハーネス100~100Cが適用される車両20は、車両20の後方にバッテリ22を搭載している。しかし、車両20は、車体21の床下にバッテリ22を搭載してもよく、エンジンルーム内にバッテリ22を搭載してもよい。更に、本発明のワイヤハーネスは、バッテリ22の場所に関わらず、バッテリ22とパワー・コントロール・ユニット23とを繋ぐ電線のシールド部材として用いることができる。
更に、上述した第1~第4実施形態では、蛇腹形状を有する部分(第1部分および第2部分)を形成する手法の例として、液圧形成法による形成手法が例示されている。しかし、本発明において、蛇腹形状を有する部分(第1部分および第2部分)を形成する手法として、ディスク状の薄肉金属板の内縁と外縁とを交互に溶接しながら繋ぎ合わせる手法(いわゆる溶接ベローズ成形法)が用いられ得る。本手法は、例えば、第2実施形態および第3実施形態のように複数の分離した部材からシールドパイプを形成する際などに用いられ得る。
更に、上述した第1~第4実施形態に係るワイヤハーネス100~100Cは、ハイブリッド車両20に適用されている。しかし、本発明のワイヤハーネス100~100Cは、電気自動車に適用されてもよく、場合によっては通常の自動車(駆動源が内燃機関のみ)に適用されてもよい。
ここで、上述した本発明に係るワイヤハーネスの実施形態の特徴をそれぞれ以下(1)~(4)に簡潔に纏めて列記する。
(1)
複数の電線(16)と、前記複数の電線の各々と一対一に対応すると共に前記複数の電線の各々が内部に挿通された管形状を有する金属製の複数のパイプ(10)と、前記複数の電線の端末が接続されたコネクタ(14a,14b)と、前記複数のパイプの各々の管端部に設けられて前記コネクタに繋がる金属製の筒状の連結具(11a1,11b1,11a2,11b2,17a1,17a2)と、を備えた、ワイヤハーネス(100~100C)であって、
前記パイプは、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有し、
前記連結具は、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持不能な柔軟性を有する、
ワイヤハーネス。
(2)
上記(1)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記連結具は、
前記パイプ(10)に比べて小さな外力によって屈曲可能な蛇腹形状の金属製の第1部分(11a1~11c1,11a2~11c2)、又は、金属製の編組導体(17a1,17a2)である、
ワイヤハーネス。
(3)
上記(1)又は上記(2)に記載のワイヤハーネスにおいて、
前記パイプに比べて小さな外力によって屈曲可能な蛇腹形状の金属製の筒状の第2部分(12a1~12d1,12a2~12d2)であって、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な第2部分を、前記パイプの中間部に有する、
ワイヤハーネス。
(4)
上記(1)~上記(3)の何れか一つに記載のワイヤハーネスであって、
前記複数のパイプを束ねながら取付対象物に固定する導電性の結束部材(15)を、更に備える、
ワイヤハーネス。
10 シールドパイプ(パイプ)
11a1,11b1,11a2,11b2 第1部分(連結具)
12a1~12d1,12a2~12d2 第2部分
13a1~13e1,13a2~13e2 第3部分
14a,14b コネクタ
15 結束部材
16 電線
17a1,17a2 編組導体(連結具)
20 ハイブリッド車両
22 バッテリ
23 パワー・コントロール・ユニット
100,100A,100B,100C ワイヤハーネス

Claims (3)

  1. 複数の電線と、前記複数の電線の各々と一対一に対応すると共に前記複数の電線の各々が内部に挿通された管形状を有する金属製の複数のパイプと、前記複数の電線の端末が接続されたコネクタと、前記複数のパイプの各々の管端部に設けられて前記コネクタに繋がる金属製の筒状の連結具と、を備えた、ワイヤハーネスであって、
    前記連結具は、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持不能な柔軟性を有すると共に蛇腹形状の金属製の筒状の第1部分を有し、
    前記パイプは、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有すると共に蛇腹形状の金属製の筒状の第2部分と、屈曲時に屈曲後の形状を自ら保持可能な剛性を有すると共に直管形状の金属製の第3部分と、を有する、
    ワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記第1部分の管壁厚さは、前記第2部分の管壁厚さより小さく、且つ、前記第2部分の管壁厚さは、前記第3部分の管壁厚さより小さい、
    ワイヤハーネス。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のワイヤハーネスであって、
    前記複数のパイプを束ねながら取付対象物に固定する導電性の結束部材を、更に備える、
    ワイヤハーネス。
JP2017152592A 2017-08-07 2017-08-07 ワイヤハーネス Active JP7136542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152592A JP7136542B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ワイヤハーネス
US16/039,401 US10238019B2 (en) 2017-08-07 2018-07-19 Wire harness
DE102018213096.5A DE102018213096A1 (de) 2017-08-07 2018-08-06 Kabelbaum
CN201810890357.XA CN109383421B (zh) 2017-08-07 2018-08-07 线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152592A JP7136542B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032974A JP2019032974A (ja) 2019-02-28
JP7136542B2 true JP7136542B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=65019915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152592A Active JP7136542B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10238019B2 (ja)
JP (1) JP7136542B2 (ja)
CN (1) CN109383421B (ja)
DE (1) DE102018213096A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686864B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6854261B2 (ja) * 2018-06-22 2021-04-07 矢崎総業株式会社 グロメット
JP7167729B2 (ja) * 2019-01-21 2022-11-09 住友電装株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
WO2020175278A1 (ja) 2019-02-26 2020-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法
JP7213162B2 (ja) * 2019-07-29 2023-01-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネスの放熱構造
US11712937B1 (en) * 2020-03-20 2023-08-01 Jerry Daugherty Hose line management system for a tractor-trailer
JP7133596B2 (ja) * 2020-09-10 2022-09-08 住友電装株式会社 グロメット
NL2026912B1 (en) * 2020-11-17 2022-07-01 Daf Trucks Nv Guiding cable with ribbed insulation cover
JP2023106015A (ja) * 2022-01-20 2023-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123461A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド部材
JP2011138740A (ja) 2009-11-30 2011-07-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 鞘管構造及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3909763B2 (ja) 2002-11-20 2007-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた車両用導電路
US8898657B2 (en) * 2003-10-03 2014-11-25 Cyberlink Corp. System and method for licensing software
JP5434748B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-05 日立金属株式会社 車両用導電路
JP5618632B2 (ja) * 2010-05-31 2014-11-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5957783B2 (ja) * 2012-09-03 2016-07-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN105393290A (zh) * 2013-04-30 2016-03-09 M·F·里维拉 多用途壁式插座
JP6209379B2 (ja) * 2013-07-12 2017-10-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN106575860B (zh) * 2014-08-25 2019-11-29 矢崎总业株式会社 用于线束的外装部件和线束
JP2016197944A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの経路規制装置
JP6467642B2 (ja) 2016-02-26 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 スプライシング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123461A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド部材
JP2011138740A (ja) 2009-11-30 2011-07-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 鞘管構造及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018213096A1 (de) 2019-02-07
CN109383421B (zh) 2022-02-11
CN109383421A (zh) 2019-02-26
JP2019032974A (ja) 2019-02-28
US20190045678A1 (en) 2019-02-07
US10238019B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136542B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5986812B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5566716B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6119066B2 (ja) ワイヤハーネス
US20160101747A1 (en) Wire Harness
JP5864228B2 (ja) 高圧導電路及びワイヤハーネス
JP6142390B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6209379B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6014910B2 (ja) 高圧導電路及びワイヤハーネス
WO2016031814A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
WO2013012076A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2016103310A (ja) ワイヤハーネス
WO2014021348A1 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP5978509B2 (ja) 高圧導電路及びワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP5987207B2 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP2016032388A (ja) ワイヤハーネス
JP6239882B2 (ja) ワイヤハーネス
CN109703486B (zh) 线束及其制造方法
US20200350099A1 (en) Electroconductive path and wire harness
JP4820573B2 (ja) シールド導電路
JP6127312B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6838576B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6211039B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6644573B2 (ja) シールドパイプ、及び、シールドパイプ付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211223

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220225

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220301

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220607

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220705

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220802

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220830

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350