JP7136138B2 - 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両 - Google Patents

地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7136138B2
JP7136138B2 JP2020012684A JP2020012684A JP7136138B2 JP 7136138 B2 JP7136138 B2 JP 7136138B2 JP 2020012684 A JP2020012684 A JP 2020012684A JP 2020012684 A JP2020012684 A JP 2020012684A JP 7136138 B2 JP7136138 B2 JP 7136138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
collection
map generation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020012684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117908A (ja
Inventor
亮 根山
雅浩 田中
純 是石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020012684A priority Critical patent/JP7136138B2/ja
Priority to US17/159,622 priority patent/US20210231457A1/en
Priority to CN202110117277.2A priority patent/CN113192353B/zh
Publication of JP2021117908A publication Critical patent/JP2021117908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136138B2 publication Critical patent/JP7136138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、地図を生成または更新するために用いられるデータを収集する地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両に関する。
車両の自動運転システムが車両を自動運転制御するために参照する高精度な道路地図には、道路に関する情報を正確に表していることが求められる。そこで、複数の車両から道路に関する情報を適宜収集する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。
例えば、特許文献1に開示された技術では、サーバが、複数の車両からナビゲーション情報を受信し、それらナビゲーション情報を共通の道路区間に対応付け、それらナビゲーション情報に基づいて、共通の道路区間について自動運転車のロードナビゲーションモデルの少なくとも一部を生成する。また、特許文献2に開示された技術では、ナビゲーション装置において、地図データに含まれ、かつ、移動の際の周辺に位置する地物に相当する地物情報と、移動の際に取得された地物情報との間に相違が有るか否かが判定され、相違があると判定された場合にその判定結果及び判定の対象となった地物情報がサーバ装置に送信される。そして地図データを更新するための更新データがナビゲーション装置に送信されてきたときのみ、その更新データを用いて地図データが更新される。
米国特許第9760090号 特開2014-215205号公報
上記の技術では、車両からサーバへ送信され、サーバにて蓄積される個々のデータのサイズが小さくても、大量のデータが送信されれば、蓄積されるデータ量は膨大となる。その結果として、サーバに要求される記憶容量などハードウェアの負荷及び通信負荷が大きくなるとともに、データの整理に要する工数も膨大となる。
そこで、本発明は、地図生成用のデータの蓄積量を抑制するとともに、地図生成用のデータの伝送による通信負荷を軽減できる地図生成用データ収集装置を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、地図生成用データ収集装置が提供される。この地図生成用データ収集装置は、車両と通信可能な通信部と、車両から通信部を介して受信した、車両または車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データに基づいて、車両の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定する判定部と、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、通信部を介して車両に収集対象データの収集を指示する指示部とを有する。
この地図生成用データ収集装置において、適性判定データは、車両に搭載された撮像部により生成された、車両の周囲の環境が表された画像に表された道路または道路の地物の鮮明性を表す鮮明性指標、その画像において車両の周囲の地物が他の物体により遮蔽されるか否かを表す遮蔽指標、車両が静止中か否かを表す静止指標、及び、車両の位置を表す位置指標の少なくとも何れかを含むことが好ましい。
この場合において、適性判定データが鮮明性指標を含む場合、判定部は、鮮明性指標が、画像において道路または道路の地物が鮮明であることを表している場合に限り、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定することが好ましい。
あるいは、適性判定データが遮蔽指標を含む場合、判定部は、遮蔽指標が、画像において車両の周囲の地物が他の物体により遮蔽されていないことを示している場合に限り、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定することが好ましい。
あるいはまた、適性判定データが静止指標を含む場合、判定部は、静止指標が、車両が移動していることを示している場合に限り、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定することが好ましい。
あるいはまた、適性判定データが位置指標を含む場合、判定部は、位置指標が、車両が車線区画線を横切っていないことを示している場合に限り、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定することが好ましい。
本発明の他の形態によれば、地図生成用データ収集方法が提供される。この地図生成用データ収集方法は、車両から通信部を介して受信した、車両または車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データに基づいて、車両の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定し、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、通信部を介して車両に収集対象データの収集を指示する、ことを含む。
本発明のさらに他の形態によれば、地図生成用データ収集装置と通信可能な通信部を有する車両が提供される。この車両は、車両または車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データを生成する適性判定データ生成部と、適性判定データに基づいて、車両の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定する判定部と、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、収集対象データを生成し、生成した収集対象データを、通信部を介して地図生成用データ収集装置へ送信する収集用データ生成部と、を有する。
本発明に係る地図生成用データ収集装置は、地図生成用のデータの蓄積量を抑制するとともに、地図生成用のデータの伝送による通信負荷を軽減という効果を奏する。
地図生成用データ収集装置が実装される地図生成用データ収集システムの概略構成図である。 地図生成用データ収集処理のシーケンス図である。 地図生成用データ収集装置の一つの実施形態であるサーバのハードウェア構成図である。 地図生成用データ収集処理に関する、サーバのプロセッサの機能ブロック図である。 サーバにおける、地図生成用データ収集処理の動作フローチャートである。 車両の概略構成図である。 データ取得装置のハードウェア構成図である。 データ取得装置のプロセッサの機能ブロック図である。 地図生成用データ収集処理のうちの車両において実行される処理の動作フローチャートである。
以下、図を参照しつつ、地図生成用データ収集装置、地図生成用データ収集装置にて実行される地図生成用データ収集方法、及び、地図生成用データ収集装置とともに利用される車両について説明する。この地図生成用データ収集装置は、車両から、地図(以下、道路地図と呼ぶこともある)の生成または更新に利用される、車両の周囲の地物を表すデータ(以下、収集対象データあるいは地図生成用データと呼ぶ)を収集する。その際、車両は、収集対象データを地図生成用データ収集装置へ送信するよりも前に、車両または車両の周囲の環境に対する、収集対象データの収集の適性を表す適性判定データを地図生成用データ収集装置へ送信する。地図生成用データ収集装置は、受信した適性判定データに基づいて、車両の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定し、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、車両へ収集対象データの収集を指示する。そしてその指示を受信した車両は、その車両に搭載され、その車両の周囲の環境を撮影するカメラにより生成された画像に基づいて収集対象データを生成し、生成した収集対象データを地図生成用データ収集装置へ送信する。このように、この地図生成用データ収集装置は、地図生成に適した収集対象データが得られるか否かを事前に判定し、地図生成に適した収集対象データが得られると想定されるときに収集対象データの収集を車両へ指示するので、地図生成に適していない収集対象データが車両から地図生成用データ収集装置へ送信されることが抑制される。そのため、この地図生成用データ収集装置は、蓄積される収集対象データの量を抑制できるので、地図生成用データ収集装置のハードウェアの負荷及び収集対象データの整理の工数を軽減できるとともに、車両と地図生成用データ収集装置間の通信負荷を抑制できる。
図1は、地図生成用データ収集装置が実装される地図生成用データ収集システムの概略構成図である。本実施形態では、地図生成用データ収集システム1は、地図生成用データ収集装置の一例であるサーバ2と、少なくとも一つの車両3とを有する。車両3は、例えば、サーバ2が接続される通信ネットワーク4とゲートウェイ(図示せず)などを介して接続される無線基地局5にアクセスすることで、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2と接続される。なお、図1では、一つの車両3のみが図示されているが、地図生成用データ収集システム1は複数の車両3を有してもよい。同様に、複数の無線基地局5が通信ネットワーク4に接続されていてもよい。
図2は、地図生成用データ収集処理のシーケンス図である。地図生成用データ収集システム1は、例えば、所定の周期ごとに、図2に示されるシーケンス図に従って地図生成用データ収集処理を実行すればよい。
車両3は、自車両または自車両の周囲の環境に対する収集対象データの収集の適性を表す適性判定データを生成し、生成した適性判定データを、車両3の識別情報及び車両3の自車位置を表す車両位置情報とともに、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する(ステップS101)。なお、適性判定データには、例えば、車両3に搭載されたカメラにより生成される画像に表された道路または道路の地物の鮮明性を表す鮮明性指標、車両3が静止中か否かを表す静止指標、画像において車両3の周囲の地物が他の物体(例えば、車両3の周囲の他の車両)により遮蔽されているか否かを表す遮蔽指標、または、車両3の自車位置を表す位置指標などが含まれる。鮮明性指標には、例えば、現時刻、車両3のオートライトの制御情報、車両3に搭載された照度センサのセンサ値、車両3に搭載されたカメラの汚れに関する情報、車両3に搭載されたカメラにより生成された画像に対する解析の結果として得られる、画像の鮮明性を表す値(道路が表された領域のコントラスト、輝度分布等)が含まれる。また、静止指標には、例えば、車両3のシフトポジションまたは車両3の車速が含まれる。さらに、遮蔽指標には、例えば、車両3にオートクルージングが適用されている場合における車間距離の設定値、あるいは、車両3に搭載された測距センサにより得られた、車両3から車両3の周囲に存在する他の物体までの距離の測定値が含まれる。さらに、位置指標には、車両3の自車位置そのものを表す情報、または、車線区画線に対する車両3の相対的な位置関係を表す情報(例えば、車両3が車線区画線を横切っているか否かを表すフラグ)が含まれてもよい。また、車両位置情報には、車両3の進行方向が含まれてもよい。
サーバ2は、受信した適性判定データに基づいて、車両3の現況が収集対象データの収集に適しているか否か判定する(ステップS102)。例えば、サーバ2は、画像において道路または道路の地物が鮮明に表され、画像において車両3の周囲の地物が遮蔽されておらず、車両3が移動しており、かつ、車両3の自車位置が収集対象データの収集に適した位置である場合に、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。そしてサーバ2は、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、収集対象データを収集することを指示する収集指示信号を、通信ネットワーク4及び無線基地局5を介して車両3へ送信する(ステップS103)。
車両3は、収集指示信号を受信すると、サーバ2により指定される種別の収集対象データを生成し、生成した収集対象データを、収集対象データに表される地物の位置を表す位置情報とともに、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する(ステップS104)。なお、収集対象データの種別には、例えば、車両3に搭載されたカメラにより生成された、車両3の周囲の環境を表す画像、その画像から切り出された、路面が表された部分画像、または、その画像に写った、生成または更新される地図に表される地物を特定するための地物情報が含まれる。また、車両3は、収集指示信号を受信する度に、収集対象データを一つだけ生成し、その一つの収集対象データをサーバ2へ送信してもよく、あるいは、収集指示信号を受信すると、その受信の前後の一定期間にカメラにより生成された複数の画像のそれぞれから収集対象データを生成し、生成した各収集対象データをサーバ2へ送信してもよい。
また、サーバ2は、車両3に対して、収集対象データの収集対象となる領域及びその領域に含まれる複数の道路区間のそれぞれについて収集対象データの種別を指定する種別指定情報を事前に送信してもよい。この場合、例えば、サーバ2は、車両3から受信した車両位置情報に表される車両3の自車位置が、収集対象データの収集対象となる領域に含まれている場合、種別指定情報を車両3へ送信してもよい。そして車両3は、自車の位置が収集対象データの収集対象となる領域に含まれる場合に、適性判定データの生成及び送信に関する処理、及び、収集対象データの生成及び送信に関する処理を実行してもよい。
図3は、地図生成用データ収集装置の一例であるサーバ2のハードウェア構成図である。サーバ2は、通信インターフェース11と、ストレージ装置12と、メモリ13と、プロセッサ14とを有する。通信インターフェース11、ストレージ装置12及びメモリ13は、プロセッサ14と信号線を介して接続されている。サーバ2は、キーボード及びマウスといった入力装置と、液晶ディスプレイといった表示装置とをさらに有してもよい。
通信インターフェース11は、通信部の一例であり、サーバ2を通信ネットワーク4に接続するためのインターフェース回路を有する。そして通信インターフェース11は、車両3と、通信ネットワーク4及び無線基地局5を介して通信可能に構成される。すなわち、通信インターフェース11は、車両3から無線基地局5及び通信ネットワーク4を介して受信した、適性判定データ、収集対象データ及び位置情報などをプロセッサ14へわたす。また、通信インターフェース11は、プロセッサ14から受け取った収集指示信号などを、通信ネットワーク4及び無線基地局5を介して車両3へ送信する。
ストレージ装置12は、記憶部の一例であり、例えば、ハードディスク装置または光記録媒体及びそのアクセス装置を有する。そしてストレージ装置12は、種別指定情報、及び、複数の道路区間のそれぞれについて、その道路区間について収集された収集対象データなどを記憶する。ストレージ装置12は、車両3の識別情報をさらに記憶してもよい。さらに、ストレージ装置12は、プロセッサ14上で実行される、地図生成用データ収集処理を実行するためのコンピュータプログラムを記憶してもよい。さらにまた、ストレージ装置12は、収集対象データに基づいて更新される道路地図を記憶してもよい。
メモリ13は、記憶部の他の一例であり、例えば、不揮発性の半導体メモリ及び揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ13は、地図生成用データ収集処理を実行中に生成される各種データ、及び、適性判定データといった車両3との通信により取得される各種データなどを一時的に記憶する。
プロセッサ14は、制御部の一例であり、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ14は、論理演算ユニットあるいは数値演算ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。そしてプロセッサ14は、地図生成用データ収集処理を実行する。
図4は、地図生成用データ収集処理に関連するプロセッサ14の機能ブロック図である。プロセッサ14は、判定部21と、指示部22とを有する。プロセッサ14が有するこれらの各部は、例えば、プロセッサ14上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ14が有するこれらの各部は、プロセッサ14に設けられる、専用の演算回路であってもよい。
判定部21は、サーバ2が車両3から適性判定データを受信する度に、その適性判定データに基づいて、車両3の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定する。例えば、適性判定データに鮮明性指標が含まれる場合、判定部21は、その鮮明性指標が、車両3に搭載されたカメラにより生成された画像において、道路または道路の地物が鮮明であることを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。これにより、道路地図に表すべき地物を認識することが困難な収集対象データが車両3からサーバ2へ送信されることが防止される。
具体的に、鮮明性指標が現時刻である場合、判定部21は、現時刻が日中に相当する時刻である場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定し、一方、現時刻が夜間に相当する時刻である場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明でないと判定する。あるいは、判定部21は、現時刻が日出または日没に相当する時刻であり、かつ、車両3の進行方向が太陽へ向かう方向である場合に、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定してもよい。また、鮮明性指標が車両3のオートライトの制御情報である場合、判定部21は、その制御情報が、車両3のヘッドライトが消灯していることを示す場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定し、一方、その制御情報が、車両3のヘッドライトが点灯していることを示す場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明でないと判定する。さらに、鮮明性指標が車両3に搭載された照度センサのセンサ値である場合、判定部21は、そのセンサ値が所定の照度閾値よりも高い場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定し、一方、そのセンサ値が所定の照度閾値以下である場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明でないと判定する。さらにまた、鮮明性指標が車両3に搭載されたカメラの汚れに関する情報である場合、判定部21は、その情報が、画像の鮮明性に対する汚れによる影響が無いことを示している場合、例えば、汚れに起因するボケ度合いが所定の閾値以下である場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定し、一方、画像の鮮明性に対する汚れによる影響が有ることを示している場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明でないと判定する。さらにまた、鮮明性指標が画像の鮮明性を表す値である場合、その値が、画像が鮮明である鮮明度条件を満たす場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明であると判定し、一方、その値が鮮明度条件を満たさない場合、画像において、道路または道路の地物が鮮明でないと判定する。なお、車両3の詳細に関して後述するように、画像の鮮明性を表す値が、コントラスト、分散または輝度の最大値である場合、その値が所定の閾値以上となる場合に鮮明度条件が満たされると判定される。また、画像の鮮明性を表す値が、輝度の最小値である場合、その値が所定の閾値以下となる場合に鮮明度条件が満たされると判定される。
また、適性判定データに静止指標が含まれる場合、判定部21は、その静止指標が、車両3が移動していることを表している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。これにより、同じ地物が表された収集対象データが車両3からサーバ2へ送信されることが防止される。具体的に、静止指標が車両3のシフトポジションである場合、判定部21は、シフトポジションがパーキング及びニュートラルの何れでも無い場合、車両3が移動していると判定し、一方、シフトポジションがパーキングまたはニュートラルである場合、車両3が静止していると判定する。また、静止指標が車両3の車速である場合、判定部21は、車速が所定の速度閾値(例えば、5~10km/h)よりも速い場合、車両3が移動していると判定し、一方、車速が所定の速度閾値以下である場合、車両3が静止していると判定する。
さらに、適性判定データに遮蔽指標が含まれる場合、判定部21は、その遮蔽指標が、画像において、車両3の周囲の地物(例えば、道路標示、道路標識または信号機)が遮蔽されていないことを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。これにより、道路地図に表すべき地物を表されていない収集対象データが車両3からサーバ2へ送信されることが防止される。
具体的に、遮蔽指標が、車両3にオートクルージングが適用されている場合における、車間距離の設定値である場合、判定部21は、車間距離の設定値が所定の距離閾値(例えば、50m~100m)よりも長い場合、車両3の周囲の地物が遮蔽されていないと判定し、一方、車間距離の設定値が所定の距離閾値以下である場合、車両3の周囲の地物は遮蔽されていると判定する。また、遮蔽指標が、車両3に搭載された測距センサにより得られた、車両3から車両3の周囲に存在する他の物体までの距離の測定値である場合、判定部21は、その距離の測定値が所定の距離閾値よりも長い場合、車両3の周囲の地物が遮蔽されていないと判定し、一方、その車間距離が所定の距離閾値以下である場合、車両3の周囲の地物は遮蔽されていると判定する。
さらにまた、適性判定データに位置指標が含まれる場合、判定部21は、その位置指標が、車両3の自車位置が収集対象データの収集に適した位置であることを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。具体的に、位置指標が、車線区画線に対する車両3の相対的な位置関係を表す情報である場合、例えば、判定部21は、その情報が、車両3が車線区画線を横切っていないことを示している場合、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定する。これにより、通常時(例えば、車両3が車線に沿って走行している場合)とは異なる見え方で地物が表された収集対象データが車両3からサーバ2へ送信されることが防止される。また、位置指標が、車両3の自車位置そのものである場合、判定部21は、車両3の自車位置が、収集対象データの収集対象となる領域内の何れかの道路区間に含まれる場合、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定してもよい。
なお、適性判定データに複数の鮮明性指標が含まれていてもよい。この場合、判定部21は、各鮮明性指標が画像において道路または道路の地物が鮮明であることを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定してもよい。同様に、適性判定データに複数の静止指標が含まれていてもよい。この場合、判定部21は、各静止指標が、車両3が移動していることを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定してもよい。さらに、適性判定データに複数の遮蔽指標が含まれていてもよい。この場合、判定部21は、各遮蔽指標が、画像において車両3の周囲の地物が遮蔽されていないことを示している場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定してもよい。さらにまた、適性判定データに、鮮明性指標、静止指標、遮蔽指標及び位置指標のうちの二つ以上が含まれていてもよい。この場合、判定部21は、その二つ以上の指標のそれぞれについて、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合に限り、車両3の現況が収集対象データの収集に適しているとしてもよい。一方、判定部21は、その二つ以上の指標の何れか一つでも、車両3の現況が収集対象データの収集に適していないことを示している場合、車両3の現況は収集対象データの収集に適していないと判定してもよい。
判定部21は、車両3の現況が収集対象データの収集に適しているか否かの判定結果を指示部22へ通知する。
指示部22は、判定部21により、車両3の現況が収集対象データの収集に適していると判定された場合、車両3に対して、収集対象データの収集を指示する収集指示信号を生成する。そして指示部22は、生成した収集指示信号を、適性判定データとともに受信した識別情報により特定される車両3へ、通信インターフェース11、通信ネットワーク4及び無線基地局5を介して送信する。
指示部22は、適性判定データとともに受信した車両位置情報に表される車両3の自車位置と、種別指定情報とを参照して、その自車位置が含まれる道路区間について指定される、収集対象データの種別を特定する。そして指示部22は、特定された収集対象データの種別を指定するための情報を収集指示信号に含めてもよい。上記のように、収集対象データの種別には、例えば、車両3に搭載されたカメラにより生成された、車両3の周囲の環境を表す画像、その画像から切り出された、路面が表された部分画像、または、その画像に写った、生成または更新される地図に表される地物を特定するための情報が含まれる。なお、車両3に対して事前に種別指定情報が送信される場合には、指示部22は、収集対象データの種別を指定するための情報を収集指示信号に含めなくてもよい。
図5は、サーバ2における、地図生成用データ収集処理の動作フローチャートである。サーバ2のプロセッサ14は、車両3から適性判定データを受信する度に、以下に示される動作フローチャートに従って地図生成用データ収集処理を実行すればよい。
プロセッサ14の判定部21は、適性判定データに基づいて、車両3の現況が収集対象データの収集に適しているか否か判定する(ステップS201)。車両3の現況が収集対象データの収集に適している場合(ステップS201-Yes)、プロセッサ14の指示部22は、車両3に対して、収集対象データの収集を指示する収集指示信号を生成し、生成した収集指示信号を、通信インターフェース11、通信ネットワーク4及び無線基地局5を介して車両3へ送信する(ステップS202)。その後、プロセッサ14は、サーバ2が車両3から受信した収集対象データをストレージ装置12に保存する。そしてプロセッサ14は、地図生成用データ収集処理を終了する。
一方、ステップS201にて、車両3の現況が収集対象データの収集に適していない場合(ステップS201-No)、プロセッサ14は、車両3へ収集指示信号を送信せず、地図生成用データ収集処理を終了する。
次に、車両3について説明する。上記のように、地図生成用データ収集システム1には、車両3が複数含まれてもよいが、地図生成用データ収集処理に関して各車両3は同じ構成を有し、かつ同じ処理を実行すればよいので、以下では、一つの車両3について説明する。
図6は、車両3の概略構成図である。車両3は、車両3の周囲を撮影するためのカメラ31と、GPS受信機32と、無線通信端末33と、データ取得装置34とを有する。カメラ31、GPS受信機32、無線通信端末33及びデータ取得装置34は、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワークを介して通信可能に接続される。また、車両3は、車両3の走行予定ルートを探索し、その走行予定ルートに従って車両3が走行するようナビゲートするナビゲーション装置(図示せず)をさらに有してもよい。さらに、車両3は、LIDERセンサといった、車両3の周囲の物体までの距離を測定するための測距センサ(図示せず)をさらに有してもよい。
カメラ31は、撮像部の一例であり、CCDあるいはC-MOSなど、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系を有する。そしてカメラ31は、例えば、車両3の前方を向くように、例えば、車両3の車室内に取り付けられる。そしてカメラ31は、所定の撮影周期(例えば1/30秒~1/10秒)ごとに車両3の前方領域を撮影し、その前方領域が写った画像を生成する。カメラ31により得られた画像は、カラー画像であってもよく、あるいは、グレー画像であってもよい。なお、車両3には、撮影方向または焦点距離が異なる複数のカメラ31が設けられてもよい。
カメラ31は、画像を生成する度に、その生成した画像を、車内ネットワークを介してデータ取得装置34へ出力する。
GPS受信機32は、所定の周期ごとにGPS衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて車両3の自己位置を測位する。そしてGPS受信機32は、所定の周期ごとに、GPS信号に基づく車両3の自己位置の測位結果を表す測位情報を、車内ネットワークを介してデータ取得装置34へ出力する。なお、車両3はGPS受信機11以外の衛星測位システムに準拠した受信機を有していてもよい。この場合、その受信機が車両3の自己位置を測位すればよい。
無線通信端末33は、通信部の一例であり、所定の無線通信規格に準拠した無線通信処理を実行する機器であり、例えば、無線基地局5にアクセスすることで、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2と接続される。そして無線通信端末33は、サーバ2から受信した、種別指定情報または収集指示信号を含むダウンリンクの無線信号を受信し、その種別指定情報または収集指示信号をデータ取得装置34へ出力する。また、無線通信端末33は、データ取得装置34から受け取った、適性判定データ、車両位置情報、または、指定された種別の収集対象データ及び収集対象データに表された地物の位置を表す位置情報などを含むアップリンクの無線信号を生成する。そして無線通信端末33は、そのアップリンクの無線信号を無線基地局5へ送信することで、車両位置情報、収集対象データ及び位置情報などをサーバ2へ送信する。
図7は、データ取得装置のハードウェア構成図である。データ取得装置34は、適性判定データを生成する。また、データ取得装置34は、収集指示信号を受信すると収集対象データをカメラ31により生成された画像に基づいて生成する。そのために、データ取得装置34は、通信インターフェース41と、メモリ42と、プロセッサ43とを有する。
通信インターフェース41は、車内通信部の一例であり、データ取得装置34を車内ネットワークに接続するためのインターフェース回路を有する。すなわち、通信インターフェース41は、車内ネットワークを介して、カメラ31、GPS受信機32及び無線通信端末33と接続される。そして通信インターフェース41は、カメラ31から画像を受信する度に、受信した画像をプロセッサ43へわたす。また、通信インターフェース41は、GPS受信機32から測位情報を受信する度に、受信した測位情報をプロセッサ43へわたす。さらに、通信インターフェース41は、無線通信端末33から、収集指示信号といったサーバ2からの情報を受信する度に、その情報をプロセッサ43へわたす。さらにまた、通信インターフェース41は、プロセッサ43から受け取った、適性判定データ、車両位置情報、収集対象データ及び位置情報などを、車内ネットワークを介して無線通信端末33へ出力する。
メモリ42は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ42は、ハードディスク装置といった他の記憶装置をさらに有してもよい。そしてメモリ42は、データ取得装置34のプロセッサ43により実行される地図生成用データ収集に関連する処理において使用される各種のデータ、例えば、車両3の識別情報、カメラ31の内部パラメータ、カメラ31から受信した画像、画像から地物を検出するための識別器を特定するための各種パラメータ、及び、GPS受信機32から受信した測位情報などを記憶する。さらに、メモリ42は、プロセッサ43で実行される各処理を実現するためのコンピュータプログラムなどを記憶してもよい。
プロセッサ43は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ43は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。そしてプロセッサ43は、カメラ31から受信した画像、GPS受信機32から受信した測位情報などをメモリ42に記憶する。さらに、プロセッサ43は、車両3が走行している間、地図生成用データ収集に関連する処理を実行する。
図8は、データ取得装置34のプロセッサ43の機能ブロック図である。プロセッサ43は、適性判定データ生成部51と、検出部52と、収集用データ生成部53とを有する。プロセッサ43が有するこれらの各部は、例えば、プロセッサ43上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ43が有するこれらの各部は、プロセッサ43に設けられる、専用の演算回路であってもよい。
適性判定データ生成部51は、例えば、所定の周期(例えば、1分~10分)ごとに、あるいは、車両3が所定距離(例えば、100m~1km)走行する度に、適性判定データを生成する。
適性判定データ生成部51は、上記のように、例えば、適性判定データに、鮮明性指標、静止指標、遮蔽指標及び位置指標のうちの少なくとも一つを含める。例えば、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、鮮明性指標として、現時刻を含める場合、車両3に搭載された時計(図示せず)から、あるいは無線通信端末33を介して受信した時刻情報から、現時刻を表す情報を取得すればよい。また、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、鮮明性指標として、車両3のオートライトの制御情報を含める場合、車両3のヘッドライトを制御する電子制御装置(図示せず)から、車内ネットワークを介してその制御情報を取得すればよい。同様に、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、鮮明性指標として、車両3に搭載された照度センサ(図示せず)のセンサ値を含める場合、その照度センサから、あるいは、ワイパーを制御する電子制御装置(図示せず)から、車内ネットワークを介してそのセンサ値を取得すればよい。
さらに、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、鮮明性指標として、カメラ31の汚れに関する情報を含める場合、例えば、カメラ31により生成された画像から、カメラ31の汚れに起因するボケ度合いを表す値を求めればよい。その際、適性判定データ生成部51は、例えば、画像に対してエッジ検出フィルタを適用することで検出される個々のエッジの強度の統計的代表値を、ボケ度合いを表す値として算出する。あるいは、適性判定データ生成部51は、画像からカメラの汚れの度合いを求める様々な手法の何れかに従って、カメラ31の汚れの度合いを表す値をもとめてもよい。さらにまた、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、鮮明性指標として、カメラ31により生成された画像の鮮明性を表す値を含める場合、画像から、その鮮明性を表す値を算出すればよい。例えば、適性判定データ生成部51は、画像上で道路が表された領域内のコントラスト(例えば、その領域内の各画素の輝度のうちの最大値と最小値の和に対する、輝度の最大値と最小値の差の比)を、鮮明性を表す値として算出する。あるいは、適性判定データ生成部51は、画像の各画素の輝度のうちの最小値、最大値、分散などを、鮮明性を表す値として算出してもよい。すなわち、輝度の最小値が、輝度値の取り得る範囲(例えば、0~255)の上限に近い値である場合、画像全体がほぼ白飛びとなっており、画像の鮮明性は低いことが分かる。同様に、輝度の最大値が、輝度値の取り得る範囲の下限に近い値である場合、画像全体がほぼ黒つぶれとなっており、画像の鮮明性は低いことが分かる。また、輝度値の分散が低い場合には、画像全体がほぼ一様な輝度となっているので、画像の鮮明性は低いことが分かる。
また、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、静止指標として、車両3のシフトポジションを含める場合、車両3の走行を制御する電子制御装置(図示せず)から、車内ネットワークを介してシフトポジションを表す情報を取得すればよい。同様に、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、静止指標として、車両3の車速を含める場合、車両3の車速を測定する車速センサ(図示せず)あるいは車両3の走行を制御する電子制御装置から、車内ネットワークを介して車速の測定値を取得すればよい。
さらに、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、遮蔽指標として、車両3にオートクルージングが適用されている場合における車間距離の設定値を含める場合、車両3の走行を制御する電子制御装置から、車内ネットワークを介して車間距離の設定値を取得すればよい。同様に、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、遮蔽指標として、車両3から車両3の周囲に存在する他の物体までの距離の測定値を含める場合、測距センサあるいは車両3の走行を制御する電子制御装置から、車内ネットワークを介してその距離の測定値を取得すればよい。
さらにまた、適性判定データ生成部51は、適性判定データに、位置指標として、車両3と車線区画線の相対的な位置関係を表す情報を含める場合、例えば、カメラ31から取得した画像から車線区画線を検出する。そして適性判定データ生成部51は、画像上での車線区画線の位置に基づいて、車両3が車線区画線を横切っているか否かを判定し、その判定結果を表すフラグを位置指標とすればよい。なお、適性判定データ生成部51は、検出部52に関して後述するように、例えば、画像を、車線区画線といった地物を検出するように予め学習された識別器に入力することで、車線区画線を検出できる。また、車両3の進行方向に対する相対的なカメラ31の撮影方向は予め既知であるので、車両3が車線区画線を横切る場合において、画像上での車線区画線が表されると想定される範囲も既知となる。そこでそのような範囲がメモリ42に予め記憶され、適性判定データ生成部51は、その範囲に検出される車線区画線が含まれるか否かを判定することで、車両3が車線区画線を横切っているか否かを判定できる。さらに、適性判定データ生成部51は、位置指標として、車両3の自車位置そのものを利用する場合、例えば、GPS受信機32から受信した最新の測位情報で表される自車位置を適性判定データに含めればよい。
適性判定データ生成部51は、適性判定データを生成すると、生成した適性判定データを、車両3の識別情報及び車両位置情報とともに、通信インターフェース41を介して無線通信端末33へ出力する。これにより、適性判定データ生成部51は、その車両3の識別情報、車両位置情報及び適性判定データを、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する。なお、適性判定データ生成部51は、車両位置情報に、GPS受信機32から受信した最新の測位情報で表される自車位置を含めればよい。
さらに、適性判定データ生成部51は、適性判定データの生成時以降にカメラ31から受信した画像をメモリ42に一時的に保存する。これにより、適性判定データがサーバ2へ送信されてから、収集指示信号を受信するまでの期間に得られた画像からも、収集対象データを生成することが可能となる。
検出部52は、サーバ2から、収集対象データとして、地物情報を収集することを指示されると、適性判定データの生成時以降にカメラ31により生成された各画像から、所定の地物を検出する。なお、所定の地物は、例えば、道路地図に表される地物である。そして検出部52は、画像上で検出された地物の種類及びその地物の位置を表す位置情報を生成する。
例えば、検出部52は、画像を識別器に入力することで、入力された画像に表された地物を検出する。検出部52は、そのような識別器として、例えば、入力された画像から、その画像に表された地物を検出するように予め学習されたディープニューラルネットワーク(DNN)を用いることができる。検出部52は、そのようなDNNとして、例えば、Single Shot MultiBox Detector(SSD)またはFaster R-CNNといった、コンボリューショナルニューラルネットワーク型のアーキテクチャを持つDNNを用いることができる。この場合、検出部52が画像を識別器に入力することで、その識別器は、入力された画像上の様々な領域において、検出対象となる地物の種類(例えば、車線区画線、横断歩道、一時停止線など)ごとに、その地物がその領域に表されている確からしさを表す確信度を算出し、何れかの種類の地物についての確信度が所定の検出閾値以上となる領域に、その種類の地物が表されていると判定する。そして識別器は、入力された画像上で検出対象となる地物が含まれる領域(例えば、検出対象となる地物の外接矩形、以下、物体領域と呼ぶ)を表す情報、及び、物体領域に表された地物の種類を表す情報を出力する。
あるいは、検出部52は、DNN以外の識別器を用いてもよい。例えば、検出部52は、識別器として、画像上に設定されるウィンドウから算出される特徴量(例えば、Histograms of Oriented Gradients, HOG)を入力として、そのウィンドウに検出対象となる地物が表される確信度を出力するように予め学習されたサポートベクトルマシン(SVM)を用いてもよい。検出部52は、画像上に設定するウィンドウの位置、サイズ及びアスペクト比を様々に変更しながら、そのウィンドウから特徴量を算出し、算出した特徴量をSVMへ入力することで、そのウィンドウについて確信度を求める。そして検出部52は、確信度が所定の検出閾値以上である場合、そのウィンドウを、検出対象となる地物が表された物体領域とする。
検出部52は、画像から検出された物体領域の重心に対応する、カメラ31からの方位、車両3の自車位置、進行方向及びカメラ31の撮影方向及び画角といった内部パラメータに基づいて、その物体領域に表された地物の位置を推定する。そして検出部52は、検出された地物の種類及び推定された位置を収集用データ生成部53へ出力する。
収集用データ生成部53は、サーバ2から収集指示信号を受信すると、適性判定データの生成時以降にカメラ31により生成された各画像から、その収集指示信号にて指定された種別の収集対象データ及びその収集対象データに表された地物の位置を表す位置情報を生成する。そして収集用データ生成部53は、生成した収集対象データ及び位置情報を、車両3の識別情報とともに、通信インターフェース41を介して無線通信端末33へ出力することで、その車両3の識別情報、収集対象データ及び位置情報を、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する。
なお、車両3が事前に種別指定情報を受信している場合には、収集用データ生成部53は、その種別指定情報を参照して、車両3の自車位置が含まれる道路区間について指定された収集対象データの種別を特定すればよい。この場合、車両3の自車位置が、何れの種別の収集対象データについても収集を要求されない道路区間に含まれる場合には、収集用データ生成部53は、収集対象データを生成しなくてもよい。
例えば、指定された種別が全体画像である場合、収集用データ生成部53は、カメラ31から得られた、道路が表された画像そのものを収集対象データとする。なお、カメラ31が車両3の前方領域を撮影するように取り付けられている場合には、カメラ31により得られた画像には、道路が表されていると推定される。また、指定された種別が部分画像である場合、収集用データ生成部53は、カメラ31から得られた道路が表された画像から、その画像内で路面が表されていると推定される範囲を切り出した部分画像を生成し、その部分画像を収集対象データとする。なお、画像上で路面が表されていると推定される範囲を表す情報は、メモリ42に予め記憶されればよい。そして収集用データ生成部53は、その範囲を表す情報を参照して、画像から切り出す範囲を特定すればよい。あるいはまた、指定された種別が地物情報である場合、収集用データ生成部53は、検出部52から受け取った、検出された地物の種類を含む地物情報を、収集対象データとして生成すればよい。
また、収集用データ生成部53は、収集対象データの生成に用いられた画像の取得時の車両3の自車位置を、収集対象データに表された地物の位置として位置情報に含める。あるいは、収集用データ生成部53は、収集対象データの種別が地物情報である場合、検出部52から通知された、検出された地物の推定位置を位置情報に含めてもよい。あるいはまた、収集用データ生成部53は、収集対象データの種別が全体画像または部分画像である場合、その全体画像または部分画像の中心に対応するカメラ31からの方位、車両3の自車位置、進行方向及びカメラ31の撮影方向及び画角といった内部パラメータに基づいて、その全体画像または部分画像の中心に対応する位置を推定し、推定した位置を、収集対象データに表された地物の位置として位置情報に含めてもよい。
なお、プロセッサ43は、事前に種別指定情報を受信するために、所定のタイミングにおいて車両3の現在位置をサーバ2へ通知してもよい。例えば、プロセッサ43は、車両3の走行制御を実行する電子制御装置(図示せず)から、通信インターフェース41を介して車両3のイグニッションスイッチがオンにされたことを示す信号を受信すると、GPS受信機32から通信インターフェース41を介して受信した測位情報に表される車両3の自車位置を含む車両位置情報を生成する。そしてプロセッサ14は、車両位置情報を、車両3の識別情報とともに通信インターフェース41を介して無線通信端末33へ出力することで、その車両位置情報及び車両3の識別情報を無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する。
図9は、地図生成用データ収集処理のうちの車両3において実行される処理の動作フローチャートである。データ取得装置34のプロセッサ43は、例えば、所定の周期ごとに、あるいは、車両3が所定距離走行する度に、以下に示される動作フローチャートに従って地図生成用データ収集処理のうちの関連部分の処理を実行すればよい。
プロセッサ43の適性判定データ生成部51は、適性判定データを生成し、生成した適性判定データを、車両3の識別情報及び車両位置情報とともに、無線通信端末33、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する(ステップS301)。
プロセッサ43の収集用データ生成部53は、適性判定データを送信してから所定期間内に、サーバ2から通信ネットワーク4、無線基地局5及び無線通信端末33を介して収集指示信号を受信したか否か判定する(ステップS302)。所定期間内に収集指示信号を受信した場合(ステップS302-Yes)、収集用データ生成部53は、指定された種別の収集対象データを生成する。なお、指定された収集対象データの種別に地物情報が含まれる場合には、プロセッサ43の検出部52がカメラ31から取得した画像から求めた地物情報を、収集対象データに含める。そして収集用データ生成部53は、生成した収集対象データを、車両3の識別情報及び位置情報とともに、無線通信端末33、無線基地局5及び通信ネットワーク4を介してサーバ2へ送信する(ステップS303)。そしてプロセッサ43は、地図生成用データ収集処理のうちの関連部分の処理を終了する。
また、ステップS302において、所定期間内に収集指示信号を受信しない場合(ステップS302-No)、プロセッサ43は、収集対象データを生成せずに、地図生成用データ収集処理のうちの関連部分の処理を終了する。
以上に説明してきたように、この地図生成用データ収集装置は、適性判定データに基づいて、車両の現況が収集対象データの収集に適しているか否かを判定し、車両の現況が収集対象データの収集に適していると判定した場合、車両へ収集対象データの収集を指示する。そしてその指示を受信した車両は、収集対象データを生成し、生成した収集対象データを地図生成用データ収集装置へ送信する。このように、この地図生成用データ収集装置は、地図生成に適した収集対象データが得られるか否かを事前に判定し、地図生成に適した収集対象データが得られると想定されるときに収集対象データの収集を車両へ指示するので、地図生成に適していない収集対象データが車両から地図生成用データ収集装置へ送信されることが抑制される。そのため、この地図生成用データ収集装置は、蓄積される収集対象データの量を抑制できるので、地図生成用データ収集装置のハードウェアの負荷及び収集対象データの整理の工数を軽減できるとともに、車両と地図生成用データ収集装置間の通信負荷を抑制できる。
変形例によれば、車両3のデータ取得装置34のプロセッサ43が、生成した適性判定データに基づいて、サーバ2のプロセッサ14の判定部21の処理を実行し、その判定部21の判定結果に応じて、検出部52及び収集用データ生成部53の処理が実行されてもよい。この場合には、サーバ2のプロセッサ14の指示部22は省略されてもよい。この変形例によれば、車両3は適性判定データをサーバ2へ送信しなくてよいので、サーバ2と車両3間の通信負荷がより軽減される。
以上のように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。
1 地図生成用データ収集システム
2 サーバ
11 通信インターフェース
12 ストレージ装置
13 メモリ
14 プロセッサ
21 判定部
22 指示部
3 車両
31 カメラ
32 GPS受信機
33 無線通信端末
34 データ取得装置
41 通信インターフェース
42 メモリ
43 プロセッサ
51 適性判定データ生成部
52 検出部
53 収集用データ生成部
4 通信ネットワーク
5 無線基地局

Claims (8)

  1. 車両と通信可能な通信部と、
    前記車両から前記通信部を介して受信した、前記車両または前記車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データに基づいて、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適しているか否かを判定する判定部と、
    前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定した場合、前記通信部を介して前記車両に前記収集対象データの収集を指示する指示部と、
    を有し、
    前記適性判定データは、前記車両に搭載された撮像部により生成された、前記車両の周囲の環境が表された画像に表された道路または道路の地物の鮮明性を表し、かつ、互いに種類の異なる複数の鮮明性指標を含み、
    前記判定部は、前記複数の鮮明性指標のそれぞれが、前記画像において道路または道路の地物が鮮明であることを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定する、地図生成用データ収集装置。
  2. 前記適性判定データは、前記画像において前記車両の周囲の地物が他の物体により遮蔽されるか否かを表す遮蔽指標、前記車両が静止中か否かを表す静止指標、及び、前記車両の位置を表す位置指標の少なくとも何れかをさらに含む、請求項1に記載の地図生成用データ収集装置。
  3. 前記適性判定データが前記遮蔽指標を含む場合、前記判定部は、前記遮蔽指標が、前記画像において前記車両の周囲の地物が他の物体により遮蔽されていないことを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定する、請求項2に記載の地図生成用データ収集装置。
  4. 前記適性判定データが前記静止指標を含む場合、前記判定部は、前記静止指標が、前記車両が移動していることを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定する、請求項2に記載の地図生成用データ収集装置。
  5. 前記適性判定データが前記位置指標を含む場合、前記判定部は、前記位置指標が、前記車両が、車線区画線を横切っていないことを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定する、請求項2に記載の地図生成用データ収集装置。
  6. 車両から通信部を介して受信した、前記車両または前記車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データに基づいて、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適しているか否かを判定し、
    前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定した場合、前記通信部を介して前記車両に前記収集対象データの収集を指示する、
    ことを含み、
    前記適性判定データは、前記車両に搭載された撮像部により生成された、前記車両の周囲の環境が表された画像に表された道路または道路の地物の鮮明性を表し、かつ、互いに種類の異なる複数の鮮明性指標を含み、
    前記収集対象データの収集に適しているか否かを判定することは、前記複数の鮮明性指標のそれぞれが、前記画像において道路または道路の地物が鮮明であることを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定することを含む、
    地図生成用データ収集方法。
  7. 地図生成用データ収集装置と通信可能な通信部を有する車両であって、
    前記車両または前記車両の周囲の環境に対する、地図の生成または更新に利用される収集対象データの収集の適性を表す適性判定データを生成する適性判定データ生成部と、
    前記適性判定データに基づいて、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適しているか否かを判定する判定部と、
    前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定した場合、前記収集対象データを生成し、生成した前記収集対象データを、前記通信部を介して前記地図生成用データ収集装置へ送信する収集用データ生成部と、
    を有し、
    前記適性判定データは、前記車両に搭載された撮像部により生成された、前記車両の周囲の環境が表された画像に表された道路または道路の地物の鮮明性を表し、かつ、互いに種類の異なる複数の鮮明性指標を含み、
    前記判定部は、前記複数の鮮明性指標のそれぞれが、前記画像において道路または道路の地物が鮮明であることを示している場合に限り、前記車両の現況が前記収集対象データの収集に適していると判定する、
    車両。
  8. 前記複数の鮮明性指標は、前記撮像部の汚れに関する情報と、前記画像の鮮明性を表す値とを含む、請求項1に記載の地図生成用データ収集装置。
JP2020012684A 2020-01-29 2020-01-29 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両 Active JP7136138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012684A JP7136138B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両
US17/159,622 US20210231457A1 (en) 2020-01-29 2021-01-27 Apparatus and method for collecting data for map generation, and vehicle
CN202110117277.2A CN113192353B (zh) 2020-01-29 2021-01-28 地图生成用数据收集装置、地图生成用数据收集方法以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012684A JP7136138B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117908A JP2021117908A (ja) 2021-08-10
JP7136138B2 true JP7136138B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=76969985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012684A Active JP7136138B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210231457A1 (ja)
JP (1) JP7136138B2 (ja)
CN (1) CN113192353B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116487A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP7380443B2 (ja) * 2020-06-22 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 部分画像生成装置及び部分画像生成用コンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039687A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 道路地図更新システムおよびその道路地図更新システムに用いる車両側装置
JP2019105789A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 株式会社豊田中央研究所 道路構造データ生成装置、道路構造データベース
JP2019200495A (ja) 2018-05-14 2019-11-21 富士通株式会社 プログラム配信方法、プログラム配信装置およびプログラム配信システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010129000A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Tele Atlas North America Inc. Navigation device & method
KR102623680B1 (ko) * 2015-02-10 2024-01-12 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 자율 주행을 위한 약도
US9884623B2 (en) * 2015-07-13 2018-02-06 GM Global Technology Operations LLC Method for image-based vehicle localization
JP6443409B2 (ja) * 2016-08-08 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 送信要否判定装置及び進路計画システム
EP3460406B1 (en) * 2017-08-28 2024-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus, vehicle, information processing method, running control method, and map updating method
EP3618010A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-04 Denso Ten Limited On-vehicle device, data collection system, data collection method, and data collection apparatus
JP7156206B2 (ja) * 2018-08-31 2022-10-19 株式会社デンソー 地図システム、車両側装置、およびプログラム
KR102327185B1 (ko) * 2019-12-24 2021-11-17 한국도로공사 정밀도로지도 갱신을 위한 객체 변화 탐지 시스템 및 그 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039687A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 道路地図更新システムおよびその道路地図更新システムに用いる車両側装置
JP2019105789A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 株式会社豊田中央研究所 道路構造データ生成装置、道路構造データベース
JP2019200495A (ja) 2018-05-14 2019-11-21 富士通株式会社 プログラム配信方法、プログラム配信装置およびプログラム配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210231457A1 (en) 2021-07-29
CN113192353B (zh) 2023-05-12
CN113192353A (zh) 2021-07-30
JP2021117908A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114127822B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
CN113808263B (zh) 地图生成用数据收集装置以及地图生成用数据收集方法
JP7136138B2 (ja) 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法ならびに車両
CN111353453A (zh) 用于车辆的障碍物检测方法和装置
JP2022039188A (ja) 位置姿勢算出方法および位置姿勢算出プログラム
US20220404170A1 (en) Apparatus, method, and computer program for updating map
CN113269977B (zh) 地图生成用数据收集装置以及地图生成用数据收集方法
CN116892949A (zh) 地上物检测装置、地上物检测方法以及地上物检测用计算机程序
JP2012203722A (ja) 地物選定システム、地物選定プログラム及び地物選定方法
JP2022001975A (ja) 地図情報収集装置
US20230023095A1 (en) Apparatus, method, and computer program for collecting feature data
JP7439969B2 (ja) 地図データ収集装置及び地図データ収集用コンピュータプログラム
JP7327355B2 (ja) 地図更新装置及び地図更新方法
US20230296407A1 (en) Apparatus, method, and computer program for determining sections for map update
US20230027195A1 (en) Apparatus, method, and computer program for collecting feature data
US20240068837A1 (en) Map update device, method, and computer program for updating map
CN116772889A (zh) 地图更新区间决定装置、地图更新区间决定方法及地图更新区间决定用计算机程序
CN116645651A (zh) 道路端推测装置、道路端推测方法及道路端推测用计算机程序
JP2024016483A (ja) 地図情報管理装置、地図情報管理方法及び地図情報管理用コンピュータプログラムならびに地図サーバ
JP2023012354A (ja) 地物データ収集装置
JP2021138338A (ja) 車両制御システム
JP2023169732A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、車両制御用コンピュータプログラム及び優先度設定装置ならびに車両制御システム
JP2012203723A (ja) 地物情報学習システム、地物情報学習プログラム及び地物情報学習方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7136138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151