JP7135529B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135529B2
JP7135529B2 JP2018136215A JP2018136215A JP7135529B2 JP 7135529 B2 JP7135529 B2 JP 7135529B2 JP 2018136215 A JP2018136215 A JP 2018136215A JP 2018136215 A JP2018136215 A JP 2018136215A JP 7135529 B2 JP7135529 B2 JP 7135529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
plasma processing
processing apparatus
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018136215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013736A (ja
Inventor
敏彦 酒井
大介 東
誓治 中田
靖典 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2018136215A priority Critical patent/JP7135529B2/ja
Priority to CN201980047003.1A priority patent/CN112425269A/zh
Priority to US17/260,233 priority patent/US20210272777A1/en
Priority to PCT/JP2019/028023 priority patent/WO2020017531A1/ja
Priority to KR1020217000015A priority patent/KR102441258B1/ko
Priority to TW108125683A priority patent/TWI719545B/zh
Publication of JP2020013736A publication Critical patent/JP2020013736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135529B2 publication Critical patent/JP7135529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3323Problems associated with coating uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明はプラズマ処理装置に関する。
誘導結合型のプラズマを生成することにより成膜またはエッチングを行うプラズマ処理装置が従来技術として知られている。このようなプラズマ処理装置としては、例えば、特許文献1に開示されているプラズマ処理装置が挙げられる。
特許文献1に開示されているプラズマ処理装置は、真空排気され、かつ、ガスが導入される真空容器内に配置された高周波アンテナを備えている。当該プラズマ処理装置では、高周波アンテナに沿う方向に配置された複数のガス導入口を経由してガスが導入される。前記プラズマ処理装置は、真空容器内に収容された基板に対して処理を行う。
特開2016-149287号公報(2016年8月18日公開)
しかしながら、特許文献1に開示されているプラズマ処理装置では、ガス導入口が高周波アンテナに沿う方向に配置されているだけであるため、下記の問題がある。具体的には、当該プラズマ処理装置では、高周波アンテナの長手方向における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じることにより、真空容器内に収容された基板に形成される膜の成膜レートまたは膜厚が不均一になるという問題がある。
本発明の一態様は、基板に形成される膜の成膜レート及び膜厚を均一にすることができるプラズマ処理装置を実現することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプラズマ処理装置は、基板が収容される真空容器内において前記基板に対向するように設けられたプラズマ生成用のアンテナを複数備え、前記複数のアンテナのそれぞれの長手方向に対して略垂直であり、かつ、前記複数のアンテナが互いに並ぶ方向に延伸する線の近傍に設けられた複数のガス噴出口の群が複数設けられ、前記複数のガス噴出口の群のそれぞれから噴出されるガスの流量を制御するガス流量制御部をさらに備える。
前記構成によれば、アンテナの長手方向における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じても、下記の処理を行うことにより下記の効果が得られる。具体的には、基板の各箇所で生成されるプラズマが均一になるように、各ガス噴出口から噴出されるガスの流量を制御することにより、基板に形成される膜の成膜レート及び膜厚を均一にすることができる。
前記真空容器の角部の近傍に設けられる前記ガス噴出口は、当該角部の近傍に設けられる前記ガス噴出口から噴出されるガスの流量が前記角部の近傍以外の箇所に設けられる前記ガス噴出口から噴出されるガスの流量より多くなるように設けられていてもよい。
前記構成によれば、他の箇所に比べてガスの流量が少なくなりやすい真空容器の角部の近傍において、ガスの流量を多くすることができる。これにより、基板の各箇所で生成されるプラズマをより均一にすることができ、基板に形成される膜の成膜レート及び膜厚もより均一にすることができる。
前記複数のアンテナは、電流が流れる導体部と、電荷を蓄積する容量素子とが交互に直列接続された構造を有するアンテナを含み、前記複数のガス噴出口は、前記導体部の近傍及び前記容量素子の近傍に設けられるガス噴出口を含んでもよい。
前記構成によれば、ガス噴出口がアンテナの規則的な構造に合わせて設けられるため、各ガス噴出口から噴出されるガスの流量を制御する際、基板の各箇所で生成されるプラズマをより容易に均一にすることができる。また、導体部の近傍及び容量素子の近傍におけるプラズマの生成に差異が生じる場合であっても、プラズマを均一にすることができる。
前記複数のアンテナが設けられている平面に対する法線方向から見て、前記複数のガス噴出口は、前記複数のアンテナのそれぞれの間に設けられていてもよい。
前記構成によれば、例えば、各ガス噴出口から噴出されるガスの流量を制御することにより、複数のアンテナのそれぞれの間に噴出されるガスの流量を均一にすることができる。
前記真空容器内において、前記アンテナと前記アンテナに対して前記基板とは反対側の前記真空容器の壁との間にプラズマ生成抑制部材が設けられていてもよい。
前記構成によれば、アンテナと真空容器の壁との間にプラズマが生成されることを抑制することができる。このため、アンテナに流れる電流が、アンテナと真空容器の壁との間の空間を介してアンテナから真空容器の壁に流出してしまうことを抑制することができる。これにより、アンテナの長手方向における各箇所に流れる電流の大きさを均一にすることができるため、基板の各箇所で生成されるプラズマをより均一にすることができ、基板に形成される膜の成膜レート及び膜厚もより均一にすることができる。
本発明の一態様によれば、基板に形成される膜の成膜レート及び膜厚を均一にすることができるプラズマ処理装置を実現することができる。
(a)は、本発明の実施形態1に係るプラズマ処理装置の構成を示す底面図であり、(b)は、アンテナ20とガス噴出口30との配置関係を示す図である。 (a)は、図1の(a)に示す線L1におけるプラズマ処理装置の断面の構成を示す断面図であり、(b)は、図1の(a)に示す長手方向D1の線におけるプラズマ処理装置の断面の構成を示す断面図である。 図1の(a)に示すプラズマ処理装置の電気的接続を示す図である。 図3に示すプラズマ処理装置とは別のプラズマ処理装置の電気的接続を示す図である。 図1の(a)に示すプラズマ処理装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図1の(a)に示すプラズマ処理装置のガスの流れの構成を示すブロック図である。 (a)は、アンテナに流れる電流と成膜レートとの関係を示す図であり、(b)は、ガスの流量と成膜レートとの関係を示す図である。 アンテナの長手方向と基板に形成される膜の膜厚との関係を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態2に係るプラズマ処理装置の構成を示す底面図であり、(b)は、本発明の実施形態2に係る別のプラズマ処理装置の構成を示す底面図である。 (a)は、図9の(a)に示すプラズマ処理装置の制御系の構成を示すブロック図であり、(b)は、図9の(a)に示すプラズマ処理装置のガスの流れの構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施形態3に係るプラズマ処理装置の制御系の構成を示すブロック図であり、(b)は、本発明の実施形態3に係るプラズマ処理装置のガスの流れの構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施形態4に係るプラズマ処理装置の制御系の構成を示すブロック図であり、(b)は、本発明の実施形態4に係るプラズマ処理装置のガスの流れの構成を示すブロック図である。
〔実施形態1〕
(プラズマ処理装置1の構成)
図1の(a)は、本発明の実施形態1に係るプラズマ処理装置1の構成を示す底面図であり、図1の(b)は、アンテナ20とガス噴出口30との配置関係を示す図である。なお、図1の(a)は、真空容器10の底面を除いた状態を示している。また、図1の(a)及び(b)では、後述する基板40及び基板ホルダ50を省略している。
図2の(a)は、図1の(a)に示す線L1におけるプラズマ処理装置1の断面の構成を示す断面図であり、図2の(b)は、図1の(a)に示す長手方向D1の線におけるプラズマ処理装置1の断面の構成を示す断面図である。なお、プラズマ処理装置1において、ガス噴出口30が設けられている側を上方、基板ホルダ50が設けられている側を下方と称する。
プラズマ処理装置1は、図1及び図2に示すように、真空容器10、複数のアンテナ20、基板ホルダ50、プレート60、電源70、及びマッチングボックス80を備えている。プラズマ処理装置1は、誘導結合型のプラズマを用いて、真空容器10内に配置された基板40に処理を施すものである。プラズマ処理装置1は、プラズマCVD(plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition)法によって膜形成を行う場合はプラズマCVD装置、エッチングを行う場合はプラズマエッチング装置、アッシングを行う場合はプラズマアッシング装置、スパッタリングを行う場合はプラズマスパッタリング装置とも呼ばれる。
真空容器10は、例えば金属製の容器であり、その内部は真空排気装置(図示せず)によって真空排気される。真空容器10は電気的に接地されている。真空容器10内には、図2の(a)及び(b)に示すように、アンテナ20及び基板ホルダ50が配置されている。
アンテナ20は、プラズマ生成用の直線状のアンテナであり、図2の(a)及び(b)に示すように、真空容器10内において基板40に対向するように設けられている。具体的には、アンテナ20は、真空容器10内における基板40の上方に、基板40の表面に沿うように(例えば、基板40の表面と実質的に平行に)配置されている。アンテナ20を複数、基板40に沿うように(例えば、基板40の表面と実質的に平行に)並列に配置している。
このようにすると、より広い範囲で均一性のよいプラズマを発生させることができ、より大型の基板40の処理に対応することができる。図1の(a)では、アンテナ20が6本配置されている例を示しているが、これに限定されない。
アンテナ20の両端部付近は、図1の(a)に示すように、真空容器10における互いに対向する一対の側壁11、12をそれぞれ貫通している。アンテナ20の両端部を真空容器10の外へ貫通させる部分には、絶縁部材(図示せず)がそれぞれ設けられている。この各絶縁部材を、アンテナ20の両端部が貫通しており、その貫通部は例えばパッキン(図示せず)によって真空シールされている。この絶縁部材を介してアンテナ20は、真空容器10の相対向する側壁11、12に対して電気的に絶縁された状態で支持される。各絶縁部材と真空容器10との間も、例えばパッキン(図示せず)によって真空シールされている。
また、各アンテナ20の材質は、例えば、銅、アルミニウム、これらの合金、ステンレス等であるが、これらに限定されるものではない。なお、アンテナ20を中空にして、その中に冷却水等の冷媒を流すことにより、アンテナ20を冷却するようにしてもよい。
複数のアンテナ20は、図1の(a)に示すように、真空容器10内に互いに平行に複数配置されている。また、複数のアンテナ20は、図1の(b)に示すように、電流が流れる導体部21と、電荷を蓄積する容量素子22とが交互に直列接続された構造を有するアンテナを含む。つまり、複数のアンテナ20のうち、当該構造を有しないアンテナが存在していてもよい。なお、導体部21は、例えば銅であってもよく、容量素子22はコンデンサである。
複数のガス噴出口30は、図1の(a)に示すように、複数のアンテナ20のそれぞれの長手方向D1に対して略垂直であり、かつ、複数のアンテナ20が互いに並ぶ方向に延伸する線L1の近傍に設けられている。また、複数のガス噴出口30の群が複数設けられている。複数のガス噴出口30の群とは、後述する各領域A1~A7のそれぞれに設けられた複数のガス噴出口30の群である。
複数のアンテナ20のそれぞれの長手方向D1に対して略垂直であるとは、基板40に形成される膜の成膜レート及び膜厚を均一にすることができる程度に、略垂直であるということである。また、ガス噴出口30が線L1の近傍に設けられるとは、基板40に形成される膜の成膜レート及び膜厚を均一にすることができる程度に、ガス噴出口30が線L1の近傍に設けられるということである。
また、ガス噴出口30は、図2の(a)に示すように、真空容器10の内面の上方に設けられている。具体的には、ガス噴出口30は、アンテナ20に対して基板40とは反対側の真空容器10の壁13に設けられている。各ガス噴出口30の位置は、加工精度による誤差の分だけならずれてもよい。ガス噴出口30から噴出されるガスは、例えば、SiHであるが、これに限定されない。
複数のガス噴出口30は、図1の(b)に示すように、導体部21の近傍及び容量素子22の近傍に設けられるガス噴出口を含む。これにより、ガス噴出口30がアンテナ20の規則的な構造に合わせて設けられるため、各ガス噴出口30から噴出されるガスの流量を制御する際、基板40の各箇所で生成されるプラズマをより容易に均一にすることができる。また、導体部21の近傍及び容量素子22の近傍におけるプラズマの生成に差異が生じる場合であっても、プラズマを均一にすることができる。
ガス噴出口30が導体部21の近傍及び容量素子22の近傍に設けられるとは、基板40の各箇所で生成されるプラズマをより容易に均一にすることができる程度に、ガス噴出口30が導体部21の近傍及び容量素子22の近傍に設けられるということである。
また、図1の(a)に示すように、複数のアンテナ20が設けられている平面に対する法線方向から見て、複数のガス噴出口30は、複数のアンテナ20のそれぞれの間に設けられる。これにより、例えば、各ガス噴出口30から噴出されるガスの流量を制御することにより、複数のアンテナ20のそれぞれの間に噴出されるガスの流量を均一にすることができる。
基板40は、真空容器10内に収容され、基板ホルダ50の上に配置される。基板40は、例えば、液晶ディスプレイもしくは有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)用の基板、またはフレキシブルディスプレイ用のフレキシブル基板等である。また、基板40に施す処理は、例えば、プラズマCVD法による膜形成、エッチング、アッシング、またはスパッタリング等である。
基板ホルダ50は、基板40を保持し、真空容器10内に設けられている。基板ホルダ50は、真空容器10の底面に取り付けられている。プレート60は、図2の(b)に示すように、真空容器10の内面の上方に複数設けられている。具体的には、複数のプレート60は、真空容器10内において、アンテナ20とアンテナ20に対して基板40とは反対側の真空容器10の壁13との間に設けられている。
各プレート60は、プラズマ生成抑制部材であってもよく、その一部または全体が誘電体から構成されていてもよい。プレート60は、各アンテナ20それぞれに対向するように配置された平板状のものである。複数のプレート60は、隙間なく敷き詰められて配置されてもよく、互いに隙間を空けて配置されてもよい。なお、プレート60は、単一の平板部材から構成されていてもよい。
プレート60の材質は、低誘電率のものが好ましく、例えばアルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素等のセラミックス、石英ガラス、無アルカリガラス、その他の無機材料、またはシリコン等である。これにより、アンテナ20と真空容器10の壁13との間の静電容量がより小さくなり、プレート60を通してアンテナ20から真空容器10の壁13へ流出する高周波電流がより小さくなる。
以上により、アンテナ20と真空容器10の壁13との間にプラズマが生成されることを抑制することができる。このため、アンテナ20に流れる電流が、アンテナ20と真空容器10の壁13との間の空間を介してアンテナ20から真空容器10の壁13に流出してしまうことを抑制することができる。これにより、アンテナ20の長手方向D1における各箇所に流れる電流の大きさを均一にすることができるため、基板40の各箇所で生成されるプラズマをより均一にすることができ、基板40に形成される膜の成膜レート及び膜厚もより均一にすることができる。
また、図2の(a)に示すように、真空容器10の壁及びプレート60には穴が形成されており、ガス噴出口30は、真空容器10の壁に形成された穴、及びプレート60に形成された穴から形成される。
電源70は、真空容器10内に誘導結合型のプラズマを生成するための高周波を、マッチングボックス80を介して、アンテナ20に印加する電源である。電源70は、マッチングボックス80を介して、アンテナ20と電気的に接続されている。なお、アンテナ20に電源70から高周波を印加することにより、アンテナ20には高周波電流が流れて、真空容器10内に誘導電界が発生して誘導結合型のプラズマが生成される。図2の(b)では、電源70が1つ設けられている例を示しているが、これに限定されない。
以上により、プラズマ処理装置1では、複数のアンテナ20のそれぞれの長手方向D1に対して略垂直であり、かつ、複数のアンテナ20が互いに並ぶ方向に延伸する線L1の近傍に、複数のガス噴出口30が設けられる。
これにより、アンテナ20の長手方向D1における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じても、下記の処理を行うことにより下記の効果が得られる。具体的には、例えば、基板40の各箇所で生成されるプラズマが均一になるように、各ガス噴出口30から噴出されるガスの流量を制御することにより、基板40に形成される膜の成膜レート、膜厚、及び膜質を均一にすることができる。
なお、アンテナ20の長手方向D1における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じる原因としては、プラズマを介して真空容器10の壁、及び隣接するアンテナ20に電流が流れることが挙げられる。
(プラズマ処理装置1の電気的接続)
図3は、プラズマ処理装置1の電気的接続を示す図である。なお、図3では、真空容器10、ガス噴出口30、基板40、基板ホルダ50、及びプレート60を省略している。プラズマ処理装置1は、図3に示すように、6つの電流検出部90及び6つのインピーダンス制御部100をさらに備えている。電流検出部90は、例えば、抵抗であり、アンテナ20に流れる電流を検出するためのものである。インピーダンス制御部100は、インピーダンスを制御する回路または素子である。
図3に示すように、電源70は、マッチングボックス80と電気的に接続されており、マッチングボックス80は、6つのインピーダンス制御部100と電気的に接続されている。6つのインピーダンス制御部100はそれぞれ、6つの電流検出部90と電気的に接続されている。つまり、6つのインピーダンス制御部100と6つの電流検出部90とが一対一に対応している。6つの電流検出部90はそれぞれ、6つのアンテナ20と電気的に接続されている。つまり、6つの電流検出部90と6つのアンテナ20とが一対一に対応している。
なお、図3では、電流検出部90が6つ、インピーダンス制御部100が6つ設けられている例を示しているが、これに限定されない。アンテナ20における電流検出部90と接続している側とは反対側は、グランドと接続している。
(プラズマ処理装置1aの電気的接続)
図4は、図3に示すプラズマ処理装置1とは別のプラズマ処理装置1aの電気的接続を示す図である。プラズマ処理装置1aは、図4に示すように、プラズマ処理装置1と比べて、隣接するアンテナ20が互いに電気配線を介して接続されている点が異なる。具体的には、隣接する2つのアンテナ20のうち一方のアンテナ20の一端が電流検出部90と電気的に接続され、当該アンテナ20の他端が、隣接する2つのアンテナ20のうち他方のアンテナ20の一端と電気的に接続されている。つまり、隣接する2つのアンテナ20は直列接続されている。
隣接する2つのアンテナ20が直列接続されることにより、電流検出部90及びインピーダンス制御部100の数を半分にすることができる。つまり、電流検出部90及びインピーダンス制御部100の数はそれぞれ3つになる。これにより、プラズマ処理装置1aの製造コストを削減することができる。
(プラズマ処理装置1の制御系の構成)
図5は、プラズマ処理装置1の制御系の構成を示すブロック図である。なお、図5では、真空容器10、アンテナ20、ガス噴出口30、基板40、基板ホルダ50、プレート60、電源70、マッチングボックス80、電流検出部90、及びインピーダンス制御部100を省略している。プラズマ処理装置1は、図5に示すように、ガス流量制御部110及びガス流量調整部121~127をさらに備えている。
ガス流量制御部110は、ガス流量調整部121~127を制御することにより、ガス流量調整部121~127を通過するガスの流量を調整する。具体的には、ガス流量制御部110は、ガス流量調整部ごとにガスの流量を決定し、ガス流量調整部121~127にガスの流量を示す信号を送信する。
ガス流量調整部121~127は、自身を通過するガスの流量を調整する機構を有する。具体的には、ガス流量調整部121~127はそれぞれ、例えばマスフローコントローラまたはニードルバルブ等であってもよい。ガス流量調整部121~127はそれぞれ、ガス流量制御部110から受信した信号に基づき、図1の(a)に示す領域A1~A7のそれぞれに含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。
例えば、ガス流量調整部121は、領域A1内に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。つまり、1つのガス流量調整部によって、アンテナ20の長手方向D1における位置が互いに等しいガス噴出口30から噴出されるガスの流量を一括で調整する。
これにより、ガス流量制御部110が制御するガス流量調整部の数を削減することができるため、ガス流量制御部110の制御パラメータの数を削減することができ、ガス流量制御部110の制御を簡素化することができる。また、ガス流量調整部の数が削減するため、プラズマ処理装置1の製造コストを削減することができる。
また、ガス流量調整部121~127はそれぞれ、領域A1~A7のそれぞれに含まれる複数のガス噴出口30とガスの流路によって接続されている。例えば、ガス流量調整部121は、領域A1内に含まれる複数のガス噴出口30とガスの流路によって接続されている。
なお、領域A1~A7のそれぞれ1つの領域内において、複数のガス噴出口30は、互いに同量のガスを噴出してもよく、互いに異なる量のガスを噴出してもよい。領域A1内に含まれる複数のガス噴出口30が互いに異なる量のガスを噴出する場合、例えば、真空容器10の角部の近傍にあるガス噴出口30から噴出されるガスの量を、他の箇所にあるガス噴出口30から噴出されるガスの量より多くてもよい。つまり、長手方向D1に対して垂直な方向において上下の2つのガス噴出口30から噴出されるガスの量を、他の箇所にあるガス噴出口30から噴出されるガスの量より多くてもよい。
以上により、ガス流量制御部110は、複数のガス噴出口30の群のそれぞれから噴出されるガスの流量を制御する。これにより、例えば、ガス流量制御部110が、基板40の各箇所で生成されるプラズマが均一になるように、各ガス噴出口30から噴出されるガスの流量を制御することにより、基板40に形成される膜の成膜レート、膜厚、及び膜質を均一にすることができる。
(プラズマ処理装置1のガスの流れ)
図6は、プラズマ処理装置1のガスの流れの構成を示すブロック図である。なお、図6では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1は、図6に示すように、ガス供給部130及びガス噴出口31~37をさらに備えている。
ガス噴出口31~37はそれぞれ、図1の(a)に示す領域A1~A7内に含まれる全てのガス噴出口30を示している。例えば、ガス噴出口31は、領域A1内に含まれる全てのガス噴出口30を示している。
ガス供給部130は、例えば、ガスボンベであり、ガス流量調整部121~127とガスの流路によって接続されており、ガス流量調整部121~127にガスを供給する。ガス流量調整部121~127はそれぞれ、ガス供給部130とガス噴出口31~37との間のガスの流路に設けられている。ガス噴出口31~37はそれぞれ、プロセス室R1とつながっている。プロセス室R1とは、真空容器10の内部の空間であり、かつ、基板40の成膜の処理が施される空間である。
(アンテナ20に流れる電流と成膜レートとの関係)
図7の(a)は、アンテナ20に流れる電流と成膜レートとの関係を示す図である。図7の(a)において、横軸はアンテナ20に流れる電流における6点の平均値で規格化された値Iaであり、縦軸は成膜レートにおける6点の平均値で規格化された値raである。
図7の(a)に示すように、アンテナ20に流れる電流が大きいほど成膜レートも大きくなる。つまり、アンテナ20に流れる電流と成膜レートとの間には相関性がある。これにより、アンテナ20の長手方向D1における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じる場合、基板40の各箇所での成膜レートが不均一になることがある。
(ガスの流量と成膜レートとの関係)
図7の(b)は、ガスの流量と成膜レートとの関係を示す図である。図7の(b)において、横軸はガスの流量f(sccm)であり、縦軸は成膜レートr(nm/min)である。
図7の(b)に示すように、ガスの流量fが大きいほど成膜レートrも大きくなる。これにより、アンテナ20の長手方向D1における各箇所に流れる電流の大きさに差が生じる場合、ガス流量制御部110の制御によって基板40の成膜レートが小さい箇所でガスの流量fを大きくすると、基板40の各箇所での成膜レートを均一にすることができる。
(アンテナ20の長手方向と膜厚との関係)
図8は、アンテナ20の長手方向と基板40に形成される膜の膜厚との関係を示す図である。図8において、横軸はアンテナ20の長手方向D1における位置LA(mm)であり、縦軸は基板40に形成される膜の膜厚における7点の平均値で規格化された値Taである。
また、図8の上部の矢印は、ガス噴出口30a~30jの位置を示している。ガス噴出口30a、30jは、アンテナ20の両端の近傍(真空容器10の側壁11、12の近傍)に位置しており、ガス噴出口30b~30iは、アンテナ20の中央部分の近傍に位置している。
図8において、線T1は、ガス噴出口30a、30jのガスの設定流量を、ガス噴出口30b~30iのガスの設定流量の3.2倍に設定した場合の結果を示している。線T2は、ガス噴出口30a、30jのガスの設定流量を、ガス噴出口30b~30iのガスの設定流量の2.2倍に設定した場合の結果を示している。ガスの設定流量は、ガス流量制御部110により設定された各ガス噴出口30a~30jから噴出されるガスの流量の設定値である。
線T1の場合、MAX-MIN法による膜の膜厚の均一性が11.4%となり、線T2の場合、MAX-MIN法による膜の膜厚の均一性が6.4%となった。よって、線T2の場合では、線T1の場合よりも膜の膜厚の均一性が向上したことになる。これにより、ガス流量制御部110により各ガス噴出口から噴出されるガスの流量の設定値を決定することにより、基板40に形成される膜の膜厚をより均一にすることができる。
〔実施形態2〕
図9の(a)は、本発明の実施形態2に係るプラズマ処理装置1Aの構成を示す底面図であり、図9の(b)は、本発明の実施形態2に係る別のプラズマ処理装置1Bの構成を示す底面図である。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、図9の(a)及び(b)は、真空容器10の底面を除いた状態を示している。
プラズマ処理装置1Aは、図9の(a)に示すように、プラズマ処理装置1と比べて、真空容器10の角部の近傍におけるガス噴出口30の構造が異なる。具体的には、プラズマ処理装置1Aでは、真空容器10の角部の近傍に設けられるガス噴出口30の数が、当該角部の近傍以外の箇所に設けられるガス噴出口30の数より多い。図9の(a)では、真空容器10の角部の近傍に設けられるガス噴出口30の数が2つであり、当該角部の近傍以外の箇所に設けられるガス噴出口30の数は1つである。
また、プラズマ処理装置1Bも、図9の(b)に示すように、プラズマ処理装置1と比べて、真空容器10の角部の近傍におけるガス噴出口30の構造が異なる。具体的には、プラズマ処理装置1Bでは、真空容器10の角部の近傍に設けられるガス噴出口30Bの径の大きさが、当該角部の近傍以外の箇所に設けられるガス噴出口30の径の大きさより大きい。
このように、プラズマ処理装置1A、1Bでは、ガス噴出口30が下記のように設けられている。具体的には、真空容器10の角部の近傍に設けられるガス噴出口30は、当該角部の近傍に設けられるガス噴出口30から噴出されるガスの流量が前記角部の近傍以外の箇所に設けられるガス噴出口30から噴出されるガスの流量より多くなるように設けられている。
よって、他の箇所に比べてガスの流量が少なくなりやすい真空容器10の角部の近傍において、ガスの流量を多くすることができる。これにより、基板40の各箇所で生成されるプラズマをより均一にすることができ、基板40に形成される膜の成膜レート、膜厚、及び膜質もより均一にすることができる。
なお、ガス噴出口30が真空容器10の角部の近傍に設けられるとは、基板40に形成される膜の成膜レート及び膜厚もより均一にすることができる程度に、ガス噴出口30が真空容器10の角部の近傍に設けられるということである。
(プラズマ処理装置1Aの制御系の構成)
図10の(a)は、プラズマ処理装置1Aの制御系の構成を示すブロック図である。なお、図10の(a)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Aは、図10の(a)に示すように、ガス流量制御部110及びガス流量調整部121A~123Aをさらに備えている。
ガス流量制御部110は、ガス流量調整部121A~123Aを制御することにより、ガス流量調整部121A~123Aを通過するガスの流量を調整する。ガス流量調整部121A~123Aは、ガス流量調整部121~127と同様の構造・機能を有する。
ガス流量調整部121A~123Aはそれぞれ、図9の(a)に示す領域AB1~AB3のそれぞれに含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。例えば、ガス流量調整部121Aは、領域AB1内に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。なお、図9の(b)に示すプラズマ処理装置1Bも、プラズマ処理装置1Aと同様の制御系の構成を備えていてもよい。
(プラズマ処理装置1Aのガスの流れ)
図10の(b)は、プラズマ処理装置1Aのガスの流れの構成を示すブロック図である。なお、図10の(b)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Aは、図10の(b)に示すように、ガス供給部130及びガス噴出口31A~33Aをさらに備えている。
ガス噴出口31A~33Aはそれぞれ、図9の(a)に示す領域AB1~AB3内に含まれる全てのガス噴出口30を示している。例えば、ガス噴出口31Aは、領域AB1内に含まれる全てのガス噴出口30を示している。
ガス供給部130は、ガス流量調整部121A~123Aとガスの流路によって接続されており、ガス流量調整部121A~123Aにガスを供給する。ガス流量調整部121A~123Aはそれぞれ、ガス供給部130とガス噴出口31A~33Aとの間のガスの流路に設けられている。なお、図9の(b)に示すプラズマ処理装置1Bも、プラズマ処理装置1Aと同様のガスの流れの構成を備えていてもよい。
このように、プラズマ処理装置1Aでは、領域AB1~AB3の大きさは互いに同一でなくてもよく、ガスの流量が少なくなりやすい真空容器10の側壁11、12の近傍に設けられるガス噴出口30を、他の箇所よりも小さい領域で制御してもよい。つまり、プラズマ処理装置1Aでは、領域AB1、AB3の大きさを、領域AB2の大きさよりも小さくしてもよい。これにより、ガス流量制御部110が制御するガス流量調整部の数をより削減することができるため、ガス流量制御部110の制御パラメータの数をより削減することができ、ガス流量制御部110の制御をより簡素化することができる。また、ガス流量調整部の数がより削減するため、プラズマ処理装置1の製造コストをより削減することができる。
〔実施形態3〕
図11の(a)は、本発明の実施形態3に係るプラズマ処理装置1Cの制御系の構成を示すブロック図であり、図11の(b)は、本発明の実施形態3に係るプラズマ処理装置1Cのガスの流れの構成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(プラズマ処理装置1Cの制御系の構成)
図11の(a)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Cは、図11の(a)に示すように、ガス流量制御部110及びガス流量調整部121C、122Cをさらに備えている。プラズマ処理装置1Cの構造は、図9の(a)に示される範囲でプラズマ処理装置1Aと同一であってもよい。
ガス流量制御部110は、ガス流量調整部121C、122Cを制御することにより、ガス流量調整部121C、122Cを通過するガスの流量を調整する。ガス流量調整部121C、122Cは、ガス流量調整部121~127と同様の構造・機能を有する。
ガス流量調整部121Cは、図9の(a)に示す領域AB1、AB3に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。ガス流量調整部122Cは、図9の(a)に示す領域AB2に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。
(プラズマ処理装置1Cのガスの流れ)
図11の(b)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Cは、図11の(b)に示すように、ガス供給部130及びガス噴出口31A~33Aをさらに備えている。
ガス供給部130は、ガス流量調整部121C、122Cとガスの流路によって接続されており、ガス流量調整部121C、122Cにガスを供給する。ガス流量調整部121Cは、ガス供給部130とガス噴出口31A、33Aとの間のガスの流路に設けられている。ガス流量調整部122Cは、ガス供給部130とガス噴出口32Aとの間のガスの流路に設けられている。
このように、プラズマ処理装置1Cは、1つのガス流量調整部121Cによって、ガスの流量が少なくなりやすい真空容器10の両側の側壁11、12の近傍に設けられるガス噴出口31A、33Aから噴出されるガスの流量を調整してもよい。これにより、プラズマ処理装置1Aと比べて、ガス流量制御部110が制御するガス流量調整部の数をより削減することができるため、ガス流量制御部110の制御をより簡素化することができ、プラズマ処理装置1Cの製造コストをより削減することができる。
〔実施形態4〕
図12の(a)は、本発明の実施形態4に係るプラズマ処理装置1Dの制御系の構成を示すブロック図であり、図12の(b)は、本発明の実施形態4に係るプラズマ処理装置1Dのガスの流れの構成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(プラズマ処理装置1Dの制御系の構成)
図12の(a)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Dは、図12の(a)に示すように、ガス流量制御部110及びガス流量調整部121D、122Dをさらに備えている。プラズマ処理装置1Dの構造は、図9の(a)に示される範囲でプラズマ処理装置1Aと同一であってもよい。
ガス流量制御部110は、ガス流量調整部121D、122Dを制御することにより、ガス流量調整部121D、122Dを通過するガスの流量を調整する。ガス流量調整部121D、122Dは、ガス流量調整部121~127と同様の構造・機能を有する。
ガス流量調整部121Dは、図9の(a)に示す領域AB1、AB3に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。ガス流量調整部122Dは、図9の(a)に示す領域AB2に含まれる複数のガス噴出口30から噴出されるガスの流量を調整する。
(プラズマ処理装置1Dのガスの流れ)
図12の(b)では、図5と同様に一部の構成を省略している。プラズマ処理装置1Dは、図12の(b)に示すように、ガス供給部130及びガス噴出口31A~33Aをさらに備えている。
ガス供給部130は、ガス流量調整部121Dとガスの流路によって接続されており、ガス流量調整部121Dにガスを供給する。ガス流量調整部122Dは、ガス流量調整部121Dとガス噴出口31A、33Aとの間のガスの流路に設けられている。また、ガス流量調整部121Dは、ガス供給部130とガス流量調整部122D及びガス噴出口32Aとの間のガスの流路に設けられている。
このように、プラズマ処理装置1Dは、ガス流量調整部121Dによってガス噴出口31A~33Aに噴出されるガスの全流量を調整し、ガス流量調整部122Dによって当該全流量に対するガス噴出口31A~33Aのガスの流量の比を調整してもよい。これにより、真空容器10内に導入されるガスの種類が多い場合であっても、真空容器10内に導入されるガスの全流量を把握しやすくなり、ガス流量制御部110の制御パラメータの設定の誤り等を低減することができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
プラズマ処理装置1、1A~1Dの制御ブロック(特にガス流量制御部110)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、プラズマ処理装置1、1A~1Dは、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、前記コンピュータにおいて、前記プロセッサが前記プログラムを前記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。前記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。前記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、前記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、前記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して前記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、前記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1a、1A、1B、1C、1D プラズマ処理装置
10 真空容器
13 壁
20 アンテナ
21 導体部
22 容量素子
30、31~37、30a~30j、30B、31A~33A ガス噴出口
40 基板
60 プレート(プラズマ生成抑制部材)
110 ガス流量制御部
D1 長手方向
L1 線

Claims (5)

  1. 基板が収容される真空容器内において前記基板に対向するように設けられたプラズマ生成用のアンテナを複数備え、
    前記複数のアンテナのそれぞれの長手方向に対して略垂直であり、かつ、前記複数のアンテナが互いに並ぶ方向に延伸する線の近傍に設けられた複数のガス噴出口の群が複数設けられ、
    複数のガス流量調整部を備え、
    異なる前記ガス噴出口の群には、異なる前記ガス流量調整部を通じてガスが供給され、
    前記複数のガス流量調整部によって、前記複数のガス噴出口の群のそれぞれから噴出されるガスの流量を個別に制御するガス流量制御部をさらに備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 基板が収容される真空容器内において前記基板に対向するように設けられたプラズマ生成用のアンテナを複数備え、
    前記複数のアンテナのそれぞれの長手方向に対して略垂直であり、かつ、前記複数のアンテナが互いに並ぶ方向に延伸する線の近傍に設けられた複数のガス噴出口の群が複数設けられ、
    前記複数のガス噴出口の群のそれぞれから噴出されるガスの流量を制御するガス流量制御部をさらに備え、
    前記真空容器の角部の近傍に設けられる前記ガス噴出口は、当該角部の近傍に設けられる前記ガス噴出口から噴出されるガスの流量が前記角部の近傍以外の箇所に設けられる前記ガス噴出口から噴出されるガスの流量より多くなるように設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 前記複数のアンテナは、電流が流れる導体部と、電荷を蓄積する容量素子とが交互に直列接続された構造を有するアンテナを含み、
    前記複数のガス噴出口は、前記導体部の近傍及び前記容量素子の近傍に設けられるガス噴出口を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記複数のアンテナが設けられている平面に対する法線方向から見て、前記複数のガス噴出口は、前記複数のアンテナのそれぞれの間に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記真空容器内において、前記アンテナと前記アンテナに対して前記基板とは反対側の前記真空容器の壁との間にプラズマ生成抑制部材が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
JP2018136215A 2018-07-19 2018-07-19 プラズマ処理装置 Active JP7135529B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136215A JP7135529B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 プラズマ処理装置
CN201980047003.1A CN112425269A (zh) 2018-07-19 2019-07-17 等离子体处理装置
US17/260,233 US20210272777A1 (en) 2018-07-19 2019-07-17 Plasma treatment device
PCT/JP2019/028023 WO2020017531A1 (ja) 2018-07-19 2019-07-17 プラズマ処理装置
KR1020217000015A KR102441258B1 (ko) 2018-07-19 2019-07-17 플라스마 처리 장치
TW108125683A TWI719545B (zh) 2018-07-19 2019-07-19 電漿處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136215A JP7135529B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013736A JP2020013736A (ja) 2020-01-23
JP7135529B2 true JP7135529B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69164483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136215A Active JP7135529B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 プラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210272777A1 (ja)
JP (1) JP7135529B2 (ja)
KR (1) KR102441258B1 (ja)
CN (1) CN112425269A (ja)
TW (1) TWI719545B (ja)
WO (1) WO2020017531A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050199186A1 (en) 2004-03-15 2005-09-15 Sungkyunkwan University Inductively coupled plasma apparatus using magnetic field
JP2007234298A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Noritsu Koki Co Ltd プラズマ発生装置およびそれを用いるワーク処理装置
JP2007273773A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置のクリーニング方法
JP2007273818A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008053650A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放電電極、薄膜製造装置、及び太陽電池の製造方法
JP2009238898A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
WO2010058560A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 株式会社エバテック プラズマ処理装置
JP2017010820A (ja) 2015-06-24 2017-01-12 日新電機株式会社 プラズマ処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136098A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP3646901B2 (ja) * 1996-08-26 2005-05-11 株式会社アルバック プラズマ励起用アンテナ、プラズマ処理装置
JP4817923B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-16 三井造船株式会社 プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法
EP2396804B1 (en) * 2009-02-10 2014-03-26 HELYSSEN S.à.r.l. Apparatus for large area plasma processing
US9376754B2 (en) * 2009-02-12 2016-06-28 Mitsui Engineering & Shipbuilding Thin film forming method
WO2014039655A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Applied Materials, Inc. Portable electrostatic chuck carrier for thin substrates
JP6030994B2 (ja) * 2013-05-15 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
CN105491780B (zh) * 2014-10-01 2018-03-30 日新电机株式会社 等离子体产生用的天线及具备该天线的等离子体处理装置
JP6603999B2 (ja) * 2015-02-13 2019-11-13 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
JP6851188B2 (ja) * 2016-11-28 2021-03-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びシャワーヘッド

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050199186A1 (en) 2004-03-15 2005-09-15 Sungkyunkwan University Inductively coupled plasma apparatus using magnetic field
JP2007234298A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Noritsu Koki Co Ltd プラズマ発生装置およびそれを用いるワーク処理装置
JP2007273773A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置のクリーニング方法
JP2007273818A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008053650A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放電電極、薄膜製造装置、及び太陽電池の製造方法
JP2009238898A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
WO2010058560A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 株式会社エバテック プラズマ処理装置
JP2017010820A (ja) 2015-06-24 2017-01-12 日新電機株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210014733A (ko) 2021-02-09
US20210272777A1 (en) 2021-09-02
TWI719545B (zh) 2021-02-21
WO2020017531A1 (ja) 2020-01-23
TW202008460A (zh) 2020-02-16
JP2020013736A (ja) 2020-01-23
KR102441258B1 (ko) 2022-09-07
CN112425269A (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12020912B2 (en) Integrated electrode and ground plane for a substrate support
KR102430205B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
CN109216144B (zh) 一种具有低频射频功率分布调节功能的等离子反应器
KR100537714B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP5377587B2 (ja) アンテナ、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100841118B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US10483135B2 (en) Etching method
JPWO2008123060A1 (ja) 真空処理装置
TW201508084A (zh) 氣相蝕刻及清潔用電漿處理設備
TW200849444A (en) Semiconductor processing system with integrated showerhead distance measuring device
US20240084450A1 (en) Shower head structure and plasma processing apparatus using the same
TW201729649A (zh) 電漿處理方法
KR20150130920A (ko) 피에칭층을 에칭하는 방법
KR102661830B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7135529B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2012133899A (ja) プラズマ処理装置
JP2726005B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2006331740A (ja) プラズマプロセス装置
CN112470552A (zh) 等离子体处理装置
JP5568608B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100799382B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP6675046B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4554712B2 (ja) プラズマ処理装置
US10431450B2 (en) Film forming method
TW201738953A (zh) 電漿處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150