JP7134670B2 - 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7134670B2
JP7134670B2 JP2018065507A JP2018065507A JP7134670B2 JP 7134670 B2 JP7134670 B2 JP 7134670B2 JP 2018065507 A JP2018065507 A JP 2018065507A JP 2018065507 A JP2018065507 A JP 2018065507A JP 7134670 B2 JP7134670 B2 JP 7134670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
program
power
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018065507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175331A (ja
JP2019175331A5 (ja
Inventor
裕一 鴻巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018065507A priority Critical patent/JP7134670B2/ja
Priority to US16/365,410 priority patent/US10712982B2/en
Priority to CN201910252750.0A priority patent/CN110324508B/zh
Publication of JP2019175331A publication Critical patent/JP2019175331A/ja
Publication of JP2019175331A5 publication Critical patent/JP2019175331A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134670B2 publication Critical patent/JP7134670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/51Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems at application loading time, e.g. accepting, rejecting, starting or inhibiting executable software based on integrity or source reliability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0088Detecting or preventing tampering attacks on the reproduction system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法に関する。
印刷受付までの待機時間を短縮する等を目的として、画像形成装置を起動すると画像形成装置のコントロールユニットに電力を供給し、すぐに所定のユニット(例えば、プリンタユニット)に電力を供給する構成が知られている。
また、コンピュータシステムにおけるソフトウェアの脆弱性をついて、ソフトウェアを改ざんし、コンピュータを悪用する攻撃が問題となっている。画像形成装置やコンピュータを起動させる時に、プログラムの改ざんを検知する構成が知られている。
特許文献1では、画像形成装置に搭載されているファームウェアの改ざんを検知する処理を起動ごとに実行している。ファームウェアの改ざんが検知された場合には、オペレーションパネルにファームウェアが改ざんされている可能性がある旨の通知を行い、画像形成装置の操作をできなくしている。
特許第4991592号公報
画像形成装置を起動し、コントローラユニットと所定のユニットに電力を供給した後に、所定のユニットの電力制御を行うプログラムの改ざんを検知した場合には、所定のユニットに電力が供給された状態で操作ができなくなるおそれがある。つまり、画像形成装置を操作できないにも係わらず所定のユニットに電力が供給された状態となり、余分な電力を消費してしまうおそれがある。
本発明の画像形成装置はこのような課題に鑑み、画像形成装置の起動に従って画像形成装置の所定のユニットに電力を供給する構成において、プログラムの改ざんを検知した場合に電力の消費を抑制することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、第1種類の電力が供給される定着器と第2種類の電力が供給されるプリンタコントローラとを備える画像形成ユニットと、コントローラと、を有し、前記コントローラは、前記画像形成装置の起動に従って、前記定着器を昇温させるべく前記定着器前記第1種類の電力供給を開始するための処理と前記コントローラが次に実行するプログラムの改竄検知処理とを実行し前記改竄検知処理により前記プログラムの改竄が検知されたことにしたがって前記定着器に対する前記第1種類の電力供給を停止するための処理を実行する。
本発明の画像形成装置は、画像形成装置の起動に基づいて画像形成装置の所定のユニットに電力を供給する構成において、プログラムの改ざんを検知した場合に電力の消費を抑制することが可能である。
画像形成装置のハードウェア構成図 画像形成装置のソフトウェア構成図 画像形成装置の起動時の動作を示す模式図 画像形成装置の起動時の処理手順を示すフローチャート図 画像形成装置に含まれる各ユニットの電力供給状態を示すブロック図
添付図面を参照して本発明の各実施例を詳しく説明する。なお、以下の実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また各実施例で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施例1)
図1は、本実施例における画像形成装置10の構成の一例を示すブロック図である。図1の画像形成装置10は、操作部ユニット150、FAXユニット160、コントローラユニット100、プリンタユニット120、スキャナユニット130、電源ユニット140、スイッチ145、スイッチ148を有する。
CPUシステムであるコントローラユニット100は、CPU101、ROM103、RAM104、eMMC105、ネットワークI/F106、EC102を有する。
CPU101は、RAM104に格納されたソフトウェアプログラムを実行し、装置全体の制御を行う。ROM103は、例えばコントローラユニット100の起動に係る形成を実行させるプログラムや固定パラメータ等を格納している。RAM104は、CPU101が画像形成装置10を制御する際に、プログラムや一時的なデータの格納などに使用される。
画像形成装置のCPU101、RAM104、ROM103は、システムを統括的に制御するメインコントローラとして構成される。
EC102は、CPU151、RAM152、ROM153を有する。ROM153は、EC102のソフトウェアプログラムを記憶する。RAM152は、ROM153に記憶されたソフトウェアプログラムを一時的に格納する。CPU151は、RAM152に格納されたソフトウェアプログラムを実行し、画像形成装置10における一部の制御を行う(サブコントローラユニット)。
EC102のCPU151、RAM152、ROM153は、メインコントローラに対して、システムの起動を制御するサブコントローラとして構成される。
eMMC105は、CPU101が実行するプログラムや各種データをメインストレージとして格納する。なお、ここではストレージとしてeMMCを用いたが、HDD等でもよい。
ネットワークI/F106は、ネットワーク118とのデータの送受信を行う。
次に電源ユニット140は、画像形成装置10に電源を供給する。電源がOFFのときは、AC電源はスイッチ148によって絶縁され、スイッチ148がオンになることでAC-DCコンバータ141にAC電源が供給され、DC電源が作られる。
AC電源(電源装置)は、CPU101の指示によって装置全体を3つの独立した電源に制御することが可能である。スイッチ142によって、コントローラユニット100への電力の供給を制御することが可能である。スイッチ143において、プリンタユニット120への電力の供給を制御することが可能である。スイッチ144において、スキャナユニット130への電力の供給を制御することが可能である。
次にその他のユニット及びスイッチを説明する。
FAXユニット160は、電話回線などにデジタル画像を送受信することが可能である。
操作部ユニット150は、タッチ式の操作パネルや、表示画面及びキー等によって構成される。
スキャナユニット130は、原稿を読み取り、白黒2値やカラー多値の画像データを生成する。スキャナユニット130は、不図示のスキャナ制御I/FによってCPU101に接続される。CPU101は、スキャナ制御I/Fを介してスキャナユニット130から入力される画像信号を制御する。
プリンタユニット120は、ネットワークI/Fが受け付けたPDLデータを変換した画像データまたはスキャナユニット130によって生成した画像データ等を用紙(シート)に印刷する。
プリンタユニット120には、例えば、CPU161と定着器162を含む。定着器162は、用紙に転写されたトナー像を熱と圧力により用紙に融着させるものである。図1において定着器162には、スイッチ145を介してAC電源から電力が供給され、電力が供給されることで熱が生じる。なお、AC-DCコンバータ141を介して電力が供給されてもよい。CPU161は、不図示のRAM等を用いてプリンタコントローラとして機能する。CPU161にはAC-DCコンバータ141を介して電力が供給される。またCPU161は、定着器162への電力の供給をスイッチ145によって制御する。
スイッチ148は、画像形成装置10に電源を供給するか否かを、スイッチをオンまたはオフにすることによって切り替える。
図2は、本実施例における画像形成装置10のソフトウェアモジュールを説明するブロック図である。
UI制御部208は、操作部ユニット150で受け付けた入力を受け取り、入力に応じた処理を行い、操作部ユニット150への画面出力を制御する。
ブートプログラム203は、画像形成装置10の電源を入れるとEC102のCPU151で実行されるプログラムであり、EC102のROM153に記憶されている。
ブートプログラム203が実行されると、例えば電源が供給されたCPUのリセット状態を解除する等の装置の起動に係わる処理を行う。また、ブートプログラム203に含まれるプログラム改ざん検知部201は、プログラム204の改ざん検知を行う。
プログラム204は、ブートプログラム203の実行後にCPU101で実行されるプログラムであり、ROM103に記憶されている。プログラム204が実行されると、例えば、スイッチ146がオンし、プリンタユニット120に電力が供給される。さらに、操作部ユニット150の初期化をし、タッチパネル又は表示画面に描画可能な状態とする。また、プログラム204に含まれるカーネル改ざん検知部202は、カーネル205の改ざん検知を行う。
カーネル205、UI制御部208、Nativeプログラム206、Java(登録商標)プログラム207は、eMMC105に記憶される。
カーネル205は、プログラム204の処理が完了した後にCPU101で実行されるプログラムであり、Nativeプログラム206およびJavaプログラムを展開する。なお、カーネル205が、Nativeプログラム改ざん検知部を有していてもよい。
Nativeプログラム206は、CPU101で実行されるプログラムであり、画像形成装置10のJavaプログラム214と連携して各機能を提供する複数のプログラムからなる。例えば、スキャナのI/Fを制御するプログラムやプリンタのI/Fを制御するプログラムや起動プログラムなどである。
カーネル205によってNativeプログラムの中から起動プログラムが呼び出され、起動処理を実行する。またプログラムの中の1つとしてJavaプログラムの改ざん検知を行うJavaプログラム改ざん検知部を有してもよい。
Javaプログラム207はCPU101で実行されるプログラムであり、画像形成装置10のNativeプログラム206と連携して各機能を提供するプログラムである。例えば、操作パネル110に画面を表示するプログラムなどがある。
図3は、本実施例における画像形成装置10がオンする指示を受け付けたことによるソフトウェアモジュールの起動手順を説明する図である。
図3には、各プログラムの保存場所、デジタル署名(以下、署名と称する。)と署名の正当性を確認するための公開鍵(確認情報)の保存場所を表している。ブートプログラム203にはプログラム204の署名確認用の公開鍵301が保存され、プログラム204にはプログラムの署名302と、カーネル205の署名確認用の公開鍵303が保存される。カーネルには、カーネルの署名304が保存される。
本実施例に係る改ざん検知とは、プログラム改ざん検知部201、カーネル改ざん検知部202が、次に起動する各プログラム(各モジュール)の正当性を確認することである。画像形成装置10は、正当性が確認できる場合にプログラムを実行し、正当性が確認できない場合に、プログラムが改ざんされたおそれがあるためプログラムを実行しない。
画像形成装置10がオンする指示を受け付けると、EC102がブートプログラムを起動する。ブートプログラム203は、次に起動するプログラムの改ざん検知を行う。具体的には、ブートプログラム203が有する公開鍵301を用いて、プログラムの署名の正当性を確認する(プログラムが改ざんされていないことの確認に成功する)。プログラムの署名の正当性が確認できると、CPU101は、プログラムを起動する。
プログラムは、次に起動するカーネルの改ざん検知を行う。具体的には、プログラム204が有する公開鍵303を用いて、カーネル205の署名304の正当性を確認する。カーネル205の署名確認に成功すると、CPU101は、Nativeプログラム206を起動し、Nativeプログラム206の中から起動プログラムを起動する。起動プログラムの中でJavaプログラム207が起動され、以降はNativeプログラム206とJavaプログラム207が連携して画像形成装置10の機能を提供する。このように各プログラムは所定の順序で起動制御が行われ、前のプログラムの起動が完了すると次のプログラムの起動処理が実行される。
なお、これらの公開鍵と署名は予め画像形成装置10の工場出荷前にプログラムに対して付与されることが望ましい。
また、Nativeプログラム206およびJavaプログラム207の改ざん検知を行ってもよい。その場合には、カーネル205にはカーネルの署名304と、Nativeプログラム206の署名確認用の公開鍵が保存される。そして、Nativeプログラム206には、Nativeプログラム206の署名と、Javaプログラム207の署名確認用の公開鍵が保存され、Javaプログラム207には、Javaプログラム207の署名が保存される。
次に、図4を参照して、本実施例に係る画像形成装置10の電源がオンすることによる起動処理手順を説明する。
図4において、フローが開始する前、つまり画像形成装置10が起動する前の画像形成装置10の電力供給状態を図5(a)に示す。本実施例では、画像形成装置10がオフ状態(シャットダウン)からオン状態(電力の供給する状態)に遷移させることを「起動」とする。具体的には、例えばユーザが、電源が切れている状態の画像形成装置の電源キー(電源ボタン)を押した場合である。
画像形成装置10をオフ状態からオン状態にするボタン(電源キー)が選択されると、図4のフローチャートが開始し、コントローラユニット100に電源が供給される。図4のフローチャート開始直後は、サブコントローラであるEC102(CPU151、RAM104、ROM103)によって各処理が実行される。なお、このとき、操作部ユニット150にも電力が供給される。
画像形成装置10の電力状態は図5(a)の状態から図5(b)の状態に遷移する。電源が供給されたときに、ROM153からRAM152にブートプログラム203が読み込まれる。
そしてEC102のCPU151によってステップS401が実行される。ステップS401において、ブートプログラム203に含まれるプログラム改ざん検知部201は、プログラム204の署名の正当性の確認を行う。具体的には、プログラム改ざん検知部201は、公開鍵301を用いて署名302の署名の正当性の確認を行う。
ステップS401において、署名の正当性の確認に失敗した場合には、ステップS411に遷移する。ステップS411では、操作部ユニット150に含まれるLEDを点灯させる。署名の正当性の確認に成功した場合には、ステップS402に遷移する。
ステップS402において、CPU151は、eMMC105からブートプログラム203と公開鍵303をRAM104に読み込み、プログラム204を起動する。プログラム204が起動すると、CPU151は、電源が供給された状態であるがリセット状態であるCPU101のリセット状態を解除する。なお、CPU101がリセット状態になると、操作部ユニット150への画面出力の制御が可能となる。
以降の処理は、コントローラユニット100によって実行される。
ステップ402を終えると、ステップ403に遷移する。CPU101は、スイッチ143をオンし、プリンタユニット120に電力を供給し、プリンタユニット120を起動させる。プリンタユニット120に電力が供給されると、CPU161はスイッチ145をオンにする。これにより、定着器162の昇温が開始する。この時の画像形成装置10の電力供給状態を図5(c)に示す。
このように、画像形成装置10の電源がオンしてCPU101のリセット状態が解除されたらCPU101は、プリンタユニット120に電力を供給させる。これによりプリンタユニット120の定着器の昇温を早期に行い、印刷機能が使用可能になるまでの時間を減らすことが可能となる。
また、カーネル改ざん検知部202が、eMMC105からカーネル205をRAM104に読み込む。ステップS403を終えると、ステップS404に遷移する。
ステップS404において、カーネル改ざん検知部は、カーネルの署名の正当性の確認を行う。具体的には、カーネル改ざん検知部202は、公開鍵303を用いて署名304の署名の正当性を確認する。
ステップS404において、署名の正当性の確認に成功した場合には、ステップS405に遷移する。
ステップS405において、プログラム204がRAM104に読み込まれたカーネル205を起動する。カーネル205は起動されると、各種初期化処理を行う。ステップS405を終えるとステップS406に遷移する。
ステップS406において、カーネル205はNativeプログラム206をRAM104に読み込み、Nativeプログラム206を起動する。そして、ステップS407に遷移する。
ステップS407においてNativeプログラム206は、スイッチ144をオンし、スキャナユニット130に電力を供給する。これによって、スキャナユニット130が起動する。このときの画像形成装置の電力状態は、図5(c)の状態から図5(d)の状態に遷移する。ステップS407を終えるとステップS408に遷移する。
ステップS408においてNativeプログラム206は、Javaプログラム207をRAM104に読み込み、起動する。
ステップS408を終えると、起動処理手順が終了する。
ステップS404において、署名の正当性の確認に失敗した場合には、ステップS409に遷移する。
ステップS409において、CPU101は、プリンタユニット120にスイッチ145をオフにする指示を出す。指示を受け取ったCPU161(プリンタコントローラ)は、定着器162に電力を供給するスイッチ145をオフにする。スイッチ145がオフになることで、定着器の温度が低下し始める。スイッチ145がオフになると、CPU101は、スイッチ143をオフにし、スイッチ143をオフにし、プリンタユニット120への電力供給を停止し、プリンタユニット120を停止させる。このとき画像形成装置10の電力供給状態は図5(b)となる。
ステップS409を終えるとステップS410に遷移する。ステップS410において、CPU101は、操作部ユニット150にエラーメッセージを表示させる。エラーメッセージとは、例えばエラーコードを表示した画面である。なお、ステップS409とステップS410の順番は逆でもよいし、同時でもよい。また、ここではエラーメッセージを表示する構成を示したが、LEDを点灯することでユーザに通知してもよい。その場合には、操作部ユニット150に供給する電力をOFFにすることが可能である。
ステップS410を終えると、起動処理手順が終了する。
以上、本実施例によれば、画像形成装置の起動に基づいて、画像形成装置のプリンタユニットに電力を供給する構成において、プログラムの改ざんを検知した場合にプリンタユニットの電力供給を停止することが可能である。これにより、電力の消費を抑制することが可能となる。
なお、本実施例においては画像形成装置の起動に基づいて、プリンタユニットに電力が供給される構成を示したが、これに限らない。画像形成装置の起動に従って、コントローラユニットと少なくとも1つのユニットに電力を供給する場合に、プログラムの改ざんを検知した場合にCPU151が、少なくとも1つのユニットの電力供給を停止する構成であればよい。
これは例えば、画像形成装置の起動に基づいて、スキャナユニットに電力が供給される構成とし、プログラムの改ざんを検知した場合に、CPU151が、スキャナユニットの電力供給を停止する構成である。また、例えば、画像形成装置の起動に従ってスキャナユニットおよびプリンタユニットに電力が供給される構成とし、プログラムの改ざんを検知した場合に、CPU151が、スキャナユニットと、プリンタユニットの電力供給を停止する構成である。
(変形例)
本発明は上記実施例に限られず様々な変形が可能である。各プログラムの保存場所として、ROM103、eMMC105があるものとして説明したが、保存場所を限定するものではなく、別の記憶媒体であってもよい。また、プログラムの保存場所が説明した箇所になく、異なる記憶媒体に保存されていてもよい。
(その他の実施形態)
以上、本発明の様々な例を示して説明したが、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する形成でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10 画像形成装置
100 コントローラユニット
101 CPU
102 EC
103 ROM
104 RAM
204 プログラム
205 カーネル

Claims (14)

  1. 画像形成装置であって、
    第1種類の電力が供給される定着器と第2種類の電力が供給されるプリンタコントローラとを備える画像形成ユニットと、
    コントローラと、を有し、
    前記コントローラは、前記画像形成装置の起動に従って、前記定着器を昇温させるべく前記定着器前記第1種類の電力供給を開始するための処理と前記コントローラが次に実行するプログラムの改竄検知処理とを実行し、前記改竄検知処理により前記プログラムの改竄が検知されたことにしたがって前記定着器に対する前記第1種類の電力供給を停止するための処理を実行する、ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記コントローラは、前記プログラムに含まれる署名の正当性を確認することによって、前記プログラムの改竄検知処理を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成ユニットは、シートに画像を印刷するプリンタユニットである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、スキャナユニットを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 記プリンタコントローラは、前記定着器への前記第1種類の電力の供給を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記プログラムの改竄が検知された場合に、前記プリンタコントローラによって前記定着器への前記第1種類の電力の供停止れた後、前記プリンタコントローラへの前記第2種類の電力供給が停止されとを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成ユニットへの電力の供給と停止を切り替えるスイッチを更に備え、
    前記コントローラは、前記スイッチのオンまたはオフを制御することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記コントローラは、前記プログラムを記憶するメモリと前記プログラムを実行するプロセッサとを備える、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記プログラムは第1のプログラムであって、
    前記コントローラは、前記第1のプログラムと異なる第2のプログラムに基づいて前記第1のプログラムに対して前記改竄検知処理を実行することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記プログラムの改竄が検知されたことを通知する通知手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記通知手段は、エラーコードを含む画面を表示することで前記通知をおこなうことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成装置の起動は、前記画像形成装置に電力供給していない状態から前記画像形成装置に電力を供給する状態に遷移することである、ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 第1種類の電力が供給される定着器と第2種類の電力が供給されるプリンタコントローラとを備える画像形成ユニットとコントローラを有する画像形成装置の制御方法であって、
    画像形成装置の起動に従って、前記定着器を昇温させるべく前記定着器前記第1種類の電力供給を開始するための処理と前記コントローラが次に実行するプログラムの改竄検知処理を実行する工程と、
    前記改竄検知処理により前記プログラムの改竄が検知されたことにしたがって前記定着器に対する前記第1種類の電力供給を停止するための処理を実行する工程と、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  14. 前記コントローラは前記画像形成ユニットと通信するためのインターフェースを備え、前記インターフェースは前記改竄検知処理によって前記プログラムの改竄が検知されなかった場合に制御されることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2018065507A 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法 Active JP7134670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065507A JP7134670B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
US16/365,410 US10712982B2 (en) 2018-03-29 2019-03-26 Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
CN201910252750.0A CN110324508B (zh) 2018-03-29 2019-03-29 图像形成设备和图像形成设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065507A JP7134670B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019175331A JP2019175331A (ja) 2019-10-10
JP2019175331A5 JP2019175331A5 (ja) 2021-05-06
JP7134670B2 true JP7134670B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=68056155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065507A Active JP7134670B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10712982B2 (ja)
JP (1) JP7134670B2 (ja)
CN (1) CN110324508B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316902B2 (ja) * 2019-10-16 2023-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7465107B2 (ja) 2020-02-19 2024-04-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257197A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 起動検証機能を有する情報処理装置
JP2008171041A (ja) 2007-01-05 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の起動方法、制御装置及び拡張ユニットの起動方法
US20170103225A1 (en) 2015-10-13 2017-04-13 Mcafee, Inc. Remote Provisioning and Authenticated Writes to Secure Storage Devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644556B2 (en) * 2002-01-18 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device including storage space indication
US6901298B1 (en) * 2002-09-30 2005-05-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Saving and restoring controller state and context in an open operating system
CN100518210C (zh) * 2003-08-27 2009-07-22 联想(北京)有限公司 一种电子设备的操作控制方法及***
JP4991592B2 (ja) 2008-02-18 2012-08-01 株式会社リコー ソフトウェア改ざん検知方法、ソフトウェア改ざん検知プログラム及び機器
US9129103B2 (en) * 2011-01-28 2015-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authenticate a hypervisor with encoded information
CN103294837B (zh) * 2012-02-23 2016-05-11 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种集成电路的验证调试方法及***
JP2014057134A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
WO2014175866A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Retrieving system boot code from a non-volatile memory
CN105144185B (zh) * 2013-04-23 2018-06-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 验证控制器代码和***启动代码
JP6711576B2 (ja) * 2015-09-02 2020-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP6373888B2 (ja) * 2016-03-01 2018-08-15 株式会社東芝 情報処理装置及び制御方法
CN105892611A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种cpu上电时序控制方法、装置及***
JP6953211B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP7009270B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラムの検証方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257197A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 起動検証機能を有する情報処理装置
JP2008171041A (ja) 2007-01-05 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の起動方法、制御装置及び拡張ユニットの起動方法
US20170103225A1 (en) 2015-10-13 2017-04-13 Mcafee, Inc. Remote Provisioning and Authenticated Writes to Secure Storage Devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019175331A (ja) 2019-10-10
US10712982B2 (en) 2020-07-14
CN110324508B (zh) 2022-11-22
US20190303073A1 (en) 2019-10-03
CN110324508A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110764B2 (en) Image forming apparatus that shifts into different power saving states and control method thereof
JP5858651B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US8322609B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US11770490B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
US9349084B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and method for monitoring error in central processing unit and performs resetting process
US20180032020A1 (en) Image forming apparatus
JP2015222909A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20190289154A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7134670B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
US20160006895A1 (en) Image forming apparatus, control method for the image forming apparatus and medium
US20190129358A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP6590722B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
US10691383B2 (en) Image forming apparatus and control method
US9769344B2 (en) Information processing apparatus that controls display of display unit, and control method therefor and storage medium
JP2018197991A (ja) 改竄検知装置、その制御方法、並びにプログラム
US11330132B2 (en) Information processing apparatus capable of resetting system, method of controlling same, and storage medium
JP7424457B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US11126728B2 (en) Electronic apparatus enabling omission of software tampering detection processing at activation
US11048451B2 (en) Image forming device having additional operation mode for additional module
JP2010252079A (ja) 画像形成装置のジョブ登録及びその高速起動
US9921788B2 (en) Image forming apparatus that executes a restart process in a state where a network port used for communication with an external device is disabled
JP2011070436A (ja) 情報処理装置、及び、その情報処理装置における復元方法
JP2020042589A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019116100A (ja) 印刷装置
JP2009258464A (ja) 画像形成装置およびオーバーヒート時の動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220708

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7134670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151