JP7127298B2 - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7127298B2
JP7127298B2 JP2018034156A JP2018034156A JP7127298B2 JP 7127298 B2 JP7127298 B2 JP 7127298B2 JP 2018034156 A JP2018034156 A JP 2018034156A JP 2018034156 A JP2018034156 A JP 2018034156A JP 7127298 B2 JP7127298 B2 JP 7127298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
secondary battery
fuel cell
width direction
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018034156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147500A (ja
Inventor
三樹男 井上
公平 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018034156A priority Critical patent/JP7127298B2/ja
Priority to DE102019202285.5A priority patent/DE102019202285A1/de
Priority to US16/284,363 priority patent/US11008041B2/en
Priority to CN201910136051.XA priority patent/CN110203081B/zh
Publication of JP2019147500A publication Critical patent/JP2019147500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127298B2 publication Critical patent/JP7127298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03309Tanks specially adapted for particular fuels
    • B60K2015/03315Tanks specially adapted for particular fuels for hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0631Arrangement of tanks the fuel tank forming at least part of the vehicle floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0636Arrangement of tanks the fuel tank being part of the chassis or frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は燃料電池車両に係る。特に、本発明は水素タンクおよび二次電池の搭載形態の改良に関する。
従来、特許文献1に開示されているように、燃料電池車両には、走行駆動力源である走行用モータ、水素を貯蔵した水素タンク、発電を行って走行用モータ等への給電を行う燃料電池スタック、電力を蓄えたりその電力を走行用モータへ給電したりする二次電池が搭載されている。
また、特許文献1に開示されている燃料電池車両は、フロントシートの下方に燃料電池スタックが、リヤシートの下方に二次電池がそれぞれ配設されていると共に、リヤシートの後方下部に水素タンクが配設されている。また、この特許文献1には、燃料電池車両の車体としてフレーム構造を採用することも開示されている。
特開2007-186200号公報
一般にフレーム構造の車体を有する車両は、走行駆動力源を車体前部に配設すると共に後輪駆動としたものが多い。このため、走行駆動力源と、後輪(駆動輪)同士の間に配設されたデファレンシャル装置との間に、車体前後方向に沿って延在するプロペラシャフトが配設されている。
本発明の発明者らは、フレーム構造の車体を有する燃料電池車両を設計するに当たり、走行用モータ、水素タンク、燃料電池スタック、二次電池といった各ユニットの搭載形態について考察した。
そして、これらユニットの配設スペースを車体フレームのサイドレール同士の間に確保するべく、プロペラシャフトを廃することに着目した。つまり、走行用モータを車体後部に配設することでプロペラシャフトを必要とすることなく後輪駆動を実現するようにし、左右一対のサイドレール同士の間の領域に、水素タンクおよび二次電池それぞれを配設することについて考察した。
一般的な燃料電池車両における水素タンク、燃料電池スタック、二次電池それぞれの搭載形態としては、特許文献1にも開示されているように、車体前側から燃料電池スタック、二次電池、水素タンクの順に配設されている。つまり、水素タンクの前側に二次電池が配設されている。
図7は、このような搭載形態とした場合における車体フレームa、および、該車体フレームa上に車体前側から燃料電池スタックb、二次電池c、水素タンクd、トランスアクスルe(走行用モータfを収容したトランスアクスルe)を順に配設した構成を模式的に示す平面図である。
ところが、このような各ユニットb,c,d,eの搭載形態にあっては、車両前突時に、前突荷重によって変形するサイドレールg,gや、前突荷重によって後退移動する燃料電池スタックbが二次電池cに干渉し、この二次電池cの破損を招いてしまう虞がある。図7における仮想線は前突荷重によってサイドレールg,gが変形した場合に該サイドレールg,gが二次電池cに干渉した状態を示している。二次電池cは高電圧部品であるため、特に保護が求められるものであるが、図7に示す構成にあっては、二次電池cを十分に保護できない可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フレーム構造の車体を有する燃料電池車両において、二次電池を十分に保護することができる構成を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、左右一対のサイドレールを備えたフレーム構造の車体を有すると共に、該車体に搭載された水素タンクおよび二次電池を備えた燃料電池車両を前提とする。そして、この燃料電池車両は、前記サイドレール同士の間の領域に、車体前後方向を長手方向とする複数の水素タンクが車幅方向に沿って並べられて配設されていると共に前記二次電池が配設されており、前記複数の水素タンクは、車幅方向に所定間隔を存して、それぞれが前記サイドレールに近接する車幅方向の両側に配設されており、前記二次電池は、車幅方向の両側に配設された前記各水素タンク同士の間に配設されていて、前記複数の水素タンクが、車両前突時、車両前突荷重によって変形する前記サイドレールの変形部位の移動量が所定量に達した際における当該変形部位が、前記二次電池の搭載領域に到達することなく前記各水素タンクの搭載領域に到達するように配設されていることを特徴とする。
この特定事項により、車両前突時、車両前突荷重によって変形するサイドレールの変形部位が移動する場合、この変形部位の移動量が所定量に達した際における当該変形部位は、二次電池の搭載領域に到達することなく水素タンクの搭載領域に到達する。一般に、水素タンクの剛性は二次電池よりも高くなっている。つまり、車両前突荷重は、二次電池よりも剛性の高い水素タンクに入力されることになる。このため、二次電池に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制でき、高電圧部品である二次電池を十分に保護することができる。
前記サイドレールの前記変形部位は、前記水素タンクの搭載領域よりも前側において、車体後方に向かうに従って車幅方向の外側に湾曲するキック部である。
このようなキック部を有するサイドレールを備えた車体フレームに車両前突荷重が入力された場合、キック部は、車両前突荷重を受けることで座屈変形し、車体後方に向かって移動しながら車幅方向の内側にも移動することになる。このようなキック部の移動が行われる場合に、水素タンクの前側に二次電池が配設されていると(図7を用いて説明した構成を参照)、移動するキック部が二次電池に干渉してしまう虞がある。本解決手段では、二次電池の前側または二次電池の車幅方向の両外側に水素タンクが配設されているため、前述の如く移動するキック部は、二次電池の搭載領域に到達することなく水素タンクの搭載領域に到達することになり、二次電池に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制でき、高電圧部品である二次電池を十分に保護することができる。
また、駆動輪である左右一対の後輪同士の間に走行用モータを有するトランスアクスルが配設され、該トランスアクスルから車幅方向に沿って延在する駆動軸が各後輪に連結されており、前記二次電池は、前記トランスアクスルよりも前側に配設されていることが好ましい。
この構成によれば、重量の比較的大きい二次電池を車体前後方向の中央寄りの位置に配設することができ、車両の前後方向の重量バランスの均等化(車体前後重量配分の均等化)を図ることができて、車両の操縦安定性の向上に寄与させることができる。
また、前記水素タンクは、前記サイドレールの車幅方向の外側であって前記二次電池の側方にも配設されていることが好ましい。
この構成によれば、二次電池よりも剛性の高い水素タンクをサイドレールの車幅方向の外側であって二次電池の側方に配設したことになるため、車両側突時における車両側突荷重は水素タンクおよびサイドレールに入力されることになり、二次電池に車両側突荷重が入力されてしまうことを抑制できる。このため、この車両側突荷重に対しても、高電圧部品である二次電池を十分に保護することができる。
本発明では、水素タンクおよび二次電池をサイドレール同士の間の領域に配設し、車両前突時、車両前突荷重によって変形するサイドレールの変形部位が、二次電池の搭載領域に到達することなく水素タンクの搭載領域に到達するようにしている。このため、車両前突荷重が、二次電池よりも剛性の高い水素タンクに入力されることになり、二次電池に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制できて、高電圧部品である二次電池を十分に保護することができる。
参考例に係る車体フレーム、および、該車体フレーム上に配設された燃料電池スタック、水素タンク、二次電池、トランスアクスルそれぞれの搭載形態を模式的に示す平面図である。 車体フレームを示す斜視図である。 トランスアクスルの内部構成を示す概略図である。 参考例における図1相当図である。 比較例を示す図であって、ストレートタイプのサイドレールを備えた車体フレーム、および、該車体フレームの車幅方向の外側に二次電池が配設された構成を模式的に示す平面図である。 実施形態における図1相当図である。 車体フレーム、および、該車体フレーム上に車体前側から燃料電池スタック、二次電池、水素タンク、トランスアクスルを順に配設した構成を模式的に示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
参考例
先ず、参考例について説明する。本参考例では、サイドレールにキック部を有する車体フレームを備えた燃料電池車両に本発明を適用した場合について説明する。
図1は、本参考例に係る車体フレーム1、および、該車体フレーム1上に配設された燃料電池スタック(燃料電池)2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5それぞれの搭載形態を模式的に示す平面図である。また、図2は、車体フレーム1を示す斜視図である。なお、これらの図における矢印FRは車体前方向、矢印UPは上方向、矢印RHは車体右方向、矢印LHは車体左方向をそれぞれ示している。
これらの図に示すように、燃料電池車両は、後輪駆動型の車両であり、車体フレーム1上に、燃料電池スタック2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5といった各ユニットが搭載されている。各ユニット2,3,4,5の搭載形態および機能について説明する前に車体フレーム1について説明する。
-車体フレームの構成-
車体フレーム1は、所謂ラダーフレームとして構成されており、車幅方向の両外側において車体前後方向に沿って延在された左右一対のサイドレール11,11を備えている。このサイドレール11,11は、車体前後方向に沿って連続する中間部11a,11a、前側キック部11b,11b、前部11c,11c、後側キック部11d,11dおよび後部11e,11eを備えている。
中間部11aは、前輪(図示省略)の配設位置と後輪(図示省略)の配設位置との間の所定範囲において車体前後方向に沿って水平方向に延在している。前側キック部11bは、前記中間部11aの前端に連続し車体前方側に向かうに従って上方へ湾曲する形状となっている。前部11cは、前側キック部11bの前端に連続し車体前方側に延在している。この前部11cにおける車幅方向の外側には前記前輪が配設されている。このため、このサイドレール11,11の前部11c,11cにおける車幅方向の寸法(左右の各サイドレール11,11間の寸法)は、この前輪との干渉を考慮して、前記中間部11a,11aにおける車幅方向の寸法よりも短く設定されている。このため、前側キック部11b,11bは、車体後方に向かうに従って車幅方向の外側に湾曲する形状となっている(本発明でいうキック部に相当)。
後側キック部11dは、前記中間部11aの後端に連続し車体後方側に向かうに従って上方へ湾曲する形状となっている。後部11eは、後側キック部11dの後端に連続し車体後方側に延在している。この後部11eにおける車幅方向の外側には前記後輪が配設されている。このため、このサイドレール11,11の後部11e,11eにおける車幅方向の寸法(左右の各サイドレール11,11間の寸法)も、この後輪との干渉を考慮して、前記中間部11a,11aにおける車幅方向の寸法よりも短く設定されている。
左右一対のサイドレール11,11の前部11c,11cの前側には、車両前突時にエネルギ(衝突荷重)を吸収するためのクラッシュボックス12,12がそれぞれ設けられている。左右一対のクラッシュボックス12,12の前端部には、車幅方向に沿って延在するバンパリインフォースメント(図示省略)が架け渡されている。
各サイドレール11,11同士の間には、車幅方向に沿って延在された複数のクロスメンバ13a~13hが架け渡されている。
サイドレール11,11の前部11c,11cにおけるクロスメンバ13aとクロスメンバ13bとの間には、車幅方向の外側に突出する金属製のサスペンションマウントブラケット14,14が配設されている。
また、サイドレール11の前側キック部11bの後端部、サイドレール11の前部11cの前端部、サイドレール11の後側キック部11dの前端部それぞれには、キャブマウントブラケット15a,15b,15cが配設されている。これらキャブマウントブラケット15a,15b,15cは、車幅方向の外側へ突出されており、図示しないキャブマウントが取り付けられるようになっている。そして、キャブマウントおよびキャブマウントブラケット15a,15b,15cを介して、キャビン(図示省略)をサイドレール11に連結できるように構成されている。
-各ユニットの搭載形態-
次に、車体フレーム1に搭載された、燃料電池スタック2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5といった各ユニットの搭載形態および機能について説明する。
これらユニットの搭載形態としては、図1に示すように、各サイドレール11,11同士の間の領域において、車体前側から燃料電池スタック2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5が順に配設されている。
燃料電池スタック2は、車体フレーム1のサイドレール11,11における各前部11c,11c同士の間の領域に配設されている。より具体的には、この燃料電池スタック2は、ダッシュパネル(図示せず)によって車室と区画される車両前側の収容室内に収容されている。
また、この燃料電池スタック2は、車幅方向の外側に向かって水平方向に延在する複数のブラケット21,21,…を備えており、これらブラケット21,21,…がサイドレール11,11の前部11c,11c上に重ね合わされてボルト止めされている。燃料電池スタック2の支持構造としてはこれに限定されるものではなく、クロスメンバ13a,13bにボルト止めされる構成となっていてもよい。
この燃料電池スタック2は、水素タンク3から供給される水素と空気中の酸素との化学反応を利用して電気エネルギを発生させる発電装置であり、固体高分子電解質膜の両面に水素極触媒および酸素極触媒をそれぞれ塗布した電極複合体を備え、該電極複合体をセパレータで挟んだセルを、複数積層することによって構成されている。
また、この燃料電池スタック2は、DC/DCコンバータ(図示せず)およびインバータ(図示せず)を介して、トランスアクスル5に備えられた走行用モータ51に電気的に接続されている。これにより、燃料電池スタック2からの電圧が、DC/DCコンバータによって昇圧された後、DC/DCコンバータからの直流電流がインバータによって交流電流に変換されて走行用モータ51へ供給されるようになっている。
水素タンク3は、燃料電池スタック2の後側であって、サイドレール11,11における各中間部11a,11a同士の間の領域に配設されている。つまり、この水素タンク3の前端は、サイドレール11,11における各前側キック部11b,11bよりも僅かに車体後方側に位置している。
この水素タンク3は、3個の水素タンク31,32,33それぞれが縦置きとされて(長手方向が車体前後方向に沿うように配設されて)車幅方向に並べられている。これら水素タンク31,32,33それぞれの外径寸法(並べられた状態での車幅方向の寸法)は、サイドレール11,11における各中間部11a,11a同士の間の寸法の約1/3程度に設定されている。このため、これら水素タンク31,32,33が車幅方向に並べられた状態では、各中間部11a,11a同士の間の領域の車幅方向の全体に亘って水素タンク31,32,33が配設されることになる。
また、各水素タンク31,32,33は、一対のクロスメンバ13c,13d同士の間に架け渡された状態で載置され、各サイドレール11,11に対してバンド3a,3aによって取り付けられている。このバンド3a,3aを利用した各水素タンク31,32,33の取り付け構造は周知であり、各水素タンク31,32,33の外周囲に巻き掛けられたバンド3a,3aの両端がサイドレール11,11それぞれに締結された構成となっている。なお、バンド3a,3aの両端がクロスメンバ13c,13dそれぞれに締結された構成であってもよい。
これら水素タンク31,32,33は、互いに配管(図示せず)によって接続されていて、その内部に充填された水素を燃料電池スタック2に供給するように構成されている。また、各水素タンク31,32,33は、高強度部品で構成されていて(例えば、金属や硬質樹脂等で形成された内壁層と、繊維強化プラスチック等を幾重にも巻回することで形成された外壁層とを備えていて)、ガス内圧や車両衝突時の外力によって容易に変形しないような高い剛性を有している。なお、図示しないが、本参考例では、車体後部(トランスアクスル5の後方)にも水素タンクが配設されている。
二次電池4は、水素タンク3の後側であって、サイドレール11,11における各中間部11a,11a同士の間の領域および各後側キック部11d,11d同士の間の領域に亘って配設されている。
また、この二次電池4は、その長手方向が車幅方向に沿うように配設され、水平方向に沿って延在する複数のブラケット41,41,…を備えており、これらブラケット41,41,…がサイドレール11,11の中間部11a,11a上およびクロスメンバ13e上に重ね合わされてボルト止めされている。二次電池4の支持構造としてはこれに限定されるものではない。
また、この二次電池4の前端部と水素タンク31,32,33の後端部との間の間隔寸法は、任意に設定可能であるが、車両前突時に、その車両前突荷重によって水素タンク31,32,33が車体後方へ移動する場合に想定される移動量よりも大きく設定されていることが好ましい。
また、この二次電池4は、周知のニッケル水素二次電池を複数個直列に接続した構造を有している。この二次電池4は、図示しないCPU(Central Processing Unit)の制御によって、車両の始動時に走行用モータ51を駆動したり、減速回生時に回生電力を回収したり、負荷に応じて燃料電池スタック2からの給電を受けて充電されたりする。なお、この二次電池4は充放電可能な電池であればよく、ニッケル水素二次電池に限らず、例えばニッカド二次電池やリチウム水素二次電池や鉛蓄電池等であってもよい。あるいはキャパシタであってもよい。
トランスアクスル5は、二次電池4の後側であって、サイドレール11,11における各後側キック部11d,11d同士の間の領域に配設されている。
また、このトランスアクスル5は、車体前側および車体後側それぞれに向かって水平方向に延在する複数のブラケット50a,50a,…を備えており、これらブラケット50a,50a,…がクロスメンバ13e,13f上に重ね合わされてボルト止めされている。このトランスアクスル5の支持構造としてはこれに限定されるものではない。
図3は、トランスアクスル5の内部構成を示す概略図である。トランスアクスル5は、走行駆動力源としての走行用モータ51と、第1減速ギヤ対52a,52bと、第2減速ギヤ対53a,53bと、デファレンシャル装置54とを有していて、これらを例えばアルミダイキャスト製の1つのケース(トランスアクスルケース)50に収容して一体化したものである。前記ブラケット50a,50a,…は、このトランスアクスルケース50に一体的に設けられている。
トランスアクスル5は、ドライブシャフト6(駆動軸)を跨ぐように車体後部に配設されていて、走行用モータ51で発生した回転駆動力を、第1減速ギヤ対52a,52b、第2減速ギヤ対53a,53bおよびデファレンシャル装置54を経た後、ドライブシャフト6を介して後輪(駆動輪)7,7に伝達するように構成されている。
走行用モータ51は、三相同期モータであり、ロータ軸51aと、該ロータ軸51aの外周を囲むようにトランスアクスルケース50に固定されたステータ51bとを有している。ロータ軸51aは、その両端に装着された一対の軸受51c,51cを介してトランスアクスルケース50に回転可能に支持されている。このロータ軸51aと接続された出力軸55は、その両端に装着された一対の軸受55a,55aを介してトランスアクスルケース50に回転可能に支持されており、ロータ軸51aと一体となって回転する。そして、この走行用モータ51には、前記燃料電池スタック2や二次電池4の出力する直流電流が図示しない分配器を経たあとインバータによって三相交流に変換されて供給される。走行用モータ51はこのような電力の供給を受けて回転駆動力を発生し、この回転駆動力は後輪7,7に伝達されることで車両の走行駆動力となる。
-燃料電池車両の基本動作-
以上のように構成された燃料電池車両では、水素タンク31,32,33から水素が供給されることで燃料電池スタック2が発電し、この燃料電池スタック2からの電気エネルギによって走行用モータ51が駆動する。そして、この走行用モータ51で発生した回転駆動力が、第1減速ギヤ対52a,52bおよび第2減速ギヤ対53a,53bを介してデファレンシャル装置54へ伝達され、このデファレンシャル装置54からドライブシャフト6,6を介して後輪7,7に伝達される。また、アクセルペダルの踏み込み解除操作(アクセルオフ操作)等に伴って走行用モータ51が回生駆動し、これによって発電された電力が二次電池4に回収されて充電される。
-車両前突時-
次に、車両前突時について説明する。
前述したようにサイドレール11,11の前側キック部11b,11bは車体後方に向かうに従って車幅方向の外側に湾曲する形状となっている。このため、車両前突時に車体フレーム1に車両前突荷重が入力された場合、前側キック部11b,11bは、車両前突荷重を受けることで座屈変形し、車体後方に向かって移動しながら車幅方向の内側にも移動することになる(図1における仮想線を参照)。つまり、この前側キック部11b,11bが、本発明でいう「サイドレールの変形部位」に相当する。このような前側キック部11b,11bの移動が行われる場合に、図7で示したように水素タンクdの前側に二次電池cが配設されていると、車幅方向の内側に移動するキック部h,hの移動量が所定量に達した際、該キック部h,hが二次電池cに干渉してしまう虞がある(図7における仮想線を参照)。
また、この車両前突時、車両前突荷重によって燃料電池スタック2が車体後方に向かって移動することになる。つまり、この燃料電池スタック2が、本発明でいう「移動部材」に相当する。このような燃料電池スタック2の移動が行われる場合に、図7で示したように水素タンクdの前側に二次電池cが配設されていると、車体後方に向かって移動する燃料電池スタックbの移動量が所定量に達した際、該燃料電池スタックbが二次電池cに干渉してしまう虞がある。
これに対し、本参考例にあっては、二次電池4の前側に水素タンク3が配設されているため、前述の如く移動する前側キック部11b,11bは、二次電池4の搭載領域に到達することなく水素タンク3の搭載領域に到達することになり(図1における仮想線を参照)、車両前突荷重は、二次電池4よりも剛性の高い水素タンク3に入力されることになる。このため、二次電池4に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制でき、高電圧部品である二次電池4を十分に保護することができる。
また、前述の如く移動する燃料電池スタック2は、二次電池4の搭載領域に到達することなく水素タンク3の搭載領域に到達することになり、車両前突荷重は、二次電池4よりも剛性の高い水素タンク3に入力されることになる。これによっても、二次電池4に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制でき、高電圧部品である二次電池4を十分に保護することができる。
また、本参考例では、二次電池4はトランスアクスル5よりも前側に配設されている。このため、重量の比較的大きい二次電池4を車体前後方向の中央寄りの位置に配設することができ、車両の前後方向の重量バランスの均等化(車体前後重量配分の均等化)を図ることができて、車両の操縦安定性の向上に寄与させることができる。
他の参考例)
次に、他の参考例について説明する。本参考例は、車体フレーム1のサイドレール11,11の構成および水素タンク3の搭載形態が前記参考例のものと異なっている。その他の構成は前記参考例のものと同様であるので、ここでは車体フレーム1のサイドレール11,11の構成および水素タンク3の搭載形態について主に説明する。
図4は、本参考例に係る車体フレーム1、および、該車体フレーム1上に配設された燃料電池スタック2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5それぞれの搭載形態を模式的に示す平面図である。この図4では、前記参考例で用いた図1における各部材と同一の部材について同一の符号を付している。
参考例における車体フレーム1は、前述した前側キック部および後側キック部を備えておらず、サイドレール11,11が車体前後方向に亘って直線形状(ストレートタイプ)とされたものである。
そして、本参考例にあっても、前記参考例のものと同様に、サイドレール11,11同士の間の領域には、車体前側から燃料電池スタック2,水素タンク31、二次電池4、および、トランスアクスル5が順に配設されている。
このため、本参考例にあっても、前記参考例の場合と同様に、車両前突荷重によって燃料電池スタック2が車体後方に向かって移動する際、その移動量が所定量に達した場合には、燃料電池スタック2は、二次電池4の搭載領域に到達することなく水素タンク31の搭載領域に到達することになり(図4における仮想線を参照)、車両前突荷重は、二次電池4よりも剛性の高い水素タンク31に入力されることになる。つまり、二次電池4に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制できて、高電圧部品である二次電池4を十分に保護することができる。
また、本参考例では、各サイドレール11,11よりも車幅方向の外側にも水素タンク35~38が配設されている。具体的には、サイドレール11,11同士の間の領域に配設されている水素タンク31に対して、サイドレール11,11の両外側であって、この水素タンク31の側方に水素タンク35,36が配設されている。また、サイドレール11,11同士の間の領域に配設されている二次電池4に対して、サイドレール11,11の両外側であって、この二次電池4の側方に水素タンク37,38が配設されている。これら水素タンク35~38は、サイドレール11,11に支持されている。
このような構成により、車両側突時において、車体右側から車両側突荷重が入力された場合には、この車両側突荷重は水素タンク35,37およびサイドレール11に入力されることになり、二次電池4に車両側突荷重が入力されてしまうことを抑制できる。また、車体左側から車両側突荷重が入力された場合には、この車両側突荷重は水素タンク36,38およびサイドレール11に入力されることになり、この場合も、二次電池4に車両側突荷重が入力されてしまうことを抑制できる。このため、この車両側突荷重に対しても、高電圧部品である二次電池4を十分に保護することができる。尚、各水素タンク35~38の外側には、これら水素タンク35~38を保護するためのサイドカバー16,16が配設されている。
図5は、比較例として、車体前後方向に亘って直線形状とされたストレートタイプのサイドレールg,gを備えた車体フレームa、および、該車体フレームaの車幅方向の外側に二次電池cが配設された構成を模式的に示す平面図である。この図5に示すものは、燃料電池スタックbの後方にトランスアクスルeが配設され、このトランスアクスルeとデファレンシャル装置iとの間に、車体前後方向に沿って延在するプロペラシャフトjが配設されたものである。
このように、サイドレールg,g同士の間の領域にプロペラシャフトjが配設された場合、この領域に水素タンクdや二次電池cを配設することができない。このため、二次電池cをサイドレールgの外側(図5にあっては、車幅方向の左側)に配設する必要があり、車両側突時において、二次電池cに車両側突荷重が入力されてしまう可能性があるため、二次電池cを十分に保護することが難しい。
参考例にあっては、前述したように、サイドレール11,11同士の間の領域に二次電池4を配設すると共に、この二次電池4に対して、サイドレール11,11の両外側であって、この二次電池4の側方に水素タンク37,38が配設されているため、車両側突荷重に対しても、二次電池4を十分に保護することができる。
(実施形態)
次に、実施形態について説明する。本実施形態は、前記参考例のものと同じく、サイドレール11,11に前側キック部11b,11bを有する車体フレーム1を備えた燃料電池車両に本発明を適用したものである。また、本実施形態は、水素タンク3および二次電池4の搭載形態が前記参考例のものと異なっている。このため、ここでは水素タンク3および二次電池4の搭載形態について主に説明する。
図6は、本実施形態に係る車体フレーム1、および、該車体フレーム1上に配設された燃料電池スタック2、水素タンク3、二次電池4、トランスアクスル5それぞれの搭載形態を模式的に示す平面図である。この図6でも、前記参考例で用いた図1における各部材と同一の部材について同一の符号を付している。
図6に示すように、水素タンク3は、燃料電池スタック2の後側であって、サイドレール11,11における各中間部11a,11a同士の間の領域に配設されている。本実施形態における水素タンク3は、2個の水素タンク31,32それぞれが縦置きとされて(長手方向が車体前後方向に沿うように配設されて)車幅方向に所定間隔を存して配設されている。つまり、車幅方向の右側に位置する水素タンク31は車幅方向の右側に位置するサイドレール11に近接し該サイドレール11の中間部11aに沿うように配設されている。また、車幅方向の左側に位置する水素タンク32は車幅方向の左側に位置するサイドレール11に近接し該サイドレール11の中間部11aに沿うように配設されている。また、本実施形態にあっても、各水素タンク31,32は、一対のクロスメンバ13c,13d同士の間に架け渡された状態で載置され、各サイドレール11,11に対してバンド3a,3aによって取り付けられている。このバンド3a,3aを利用した各水素タンク31,32の取り付け構造は周知であり、各水素タンク31,32の外周囲に巻き掛けられたバンド3a,3aの両端がサイドレール11,11それぞれに締結された構成となっている。なお、バンド3a,3aの両端がクロスメンバ13c,13dそれぞれに締結された構成であってもよい。
二次電池4は、水素タンク31,32同士の間の領域に配設されている。つまり、各水素タンク31,32同士の間の領域が二次電池4の配設スペースとなっている。
本実施形態における二次電池4は平面視が長方形状であって、その長手方向が車体前後方向に沿うように配設されている。また、この二次電池4は、その前端が、各水素タンク31,32の前端位置よりも僅かに車体前方側に突出した位置にある。二次電池4の前端位置は、車両前突荷重を受けることで前側キック部11b,11bが車体後方に向かって移動しながら車幅方向の内側に移動した場合に、この移動する前側キック部11b,11bが、二次電池4の搭載領域に到達することなく水素タンク31,32の搭載領域に到達するように、予め実験やシミュレーションによって設定されている。
また、この二次電池4は、水平方向に沿って延在する複数のブラケット(図示省略)を備えており、これらブラケットがクロスメンバ13c,13d上に重ね合わされてボルト止めされている。二次電池4の支持構造としてはこれに限定されるものではない。
本実施形態における車両前突時について説明する。前述したようにサイドレール11,11の前側キック部11b,11bは車体後方に向かうに従って車幅方向の外側に湾曲する形状となっている。このため、車両前突時に車体フレーム1に車両前突荷重が入力された場合、前側キック部11b,11bは、車両前突荷重を受けることで座屈変形し、車体後方に向かって移動しながら車幅方向の内側にも移動することになる(図6における仮想線を参照)。このような前側キック部11b,11bの移動が行われる場合に、本実施形態にあっては、二次電池4の車幅方向の両外側に水素タンク31,32が配設されているため、前側キック部11b,11bの移動量が所定量に達した際、該前側キック部11bは、二次電池4の搭載領域に到達することなく水素タンク31,32の搭載領域に到達することになり、車両前突荷重は、二次電池4よりも剛性の高い水素タンク31,32に入力されることになる。このため、二次電池4に車両前突荷重が入力されてしまうことを抑制でき、高電圧部品である二次電池4を十分に保護することができる。
また、本実施形態にあっては、二次電池4は燃料電池車両における車体前後方向の略中央部分に配設されている。つまり、重量の比較的大きい二次電池4が車体前後方向の略中央部分に配設されていることになり、車両の前後方向の重量バランスの均等化(車体前後重量配分の均等化)を図ることができて、車両の操縦安定性の向上に寄与させることができる。
-他の実施形態-
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲および該範囲と均等の範囲で包含される全ての変形や応用が可能である。
例えば、前記実施形態では、車体前部に燃料電池スタック2を配設し、車体後部にトランスアクスル5を配設した構成としていた。つまり、走行駆動力源を車体前部に配設した後輪駆動型の燃料電池車両に本発明を適用したものとしていた。本発明はこれに限らず、車体後部に燃料電池スタックを配設し、車体前部にトランスアクスルを配設した構成、つまり、走行駆動力源を車体後部に配設した前輪駆動型の燃料電池車両に対しても適用することができる。この場合、本発明でいう移動部材(車両前突荷重によって車体後方に向かって移動する移動部材)はトランスアクスルとなる。
また、前記実施形態では、トランスアクスル5と駆動輪7,7とを直結したものとしていた。本発明はこれに限らず、トランスアクスル5と駆動輪7,7とをCVJ(Constant Velocity Joint:等速ジョイント)を介して連結したものに対しても適用が可能である。
また、前記参考例のようにサイドレール11,11の車幅方向の外側であって二次電池4の側方に水素タンク37,38を配設する構成は、前記実施形態に対しても適用が可能である。なお、このように二次電池4の側方に水素タンク37,38を配設する場合、この水素タンク37,38の配設位置としては、サイドレール11,11の車幅方向の内側であってもよい。
本発明は、フレーム構造の車体を有する燃料電池車両に適用可能である。
1 車体フレーム
11 サイドレール
11b 前側キック部(変形部位)
2 燃料電池スタック(移動部材)
3,31~38 水素タンク
4 二次電池
5 トランスアクスル
51 走行用モータ
6 ドライブシャフト(駆動軸)
7 後輪(駆動輪)

Claims (4)

  1. 左右一対のサイドレールを備えたフレーム構造の車体を有すると共に、該車体に搭載された水素タンクおよび二次電池を備えた燃料電池車両において、
    前記サイドレール同士の間の領域には、車体前後方向を長手方向とする複数の水素タンクが車幅方向に沿って並べられて配設されていると共に前記二次電池が配設されており、
    前記複数の水素タンクは、車幅方向に所定間隔を存して、それぞれが前記サイドレールに近接する車幅方向の両側に配設されており、
    前記二次電池は、車幅方向の両側に配設された前記各水素タンク同士の間に配設されていて、
    前記複数の水素タンクは、車両前突時、車両前突荷重によって変形する前記サイドレールの変形部位の移動量が所定量に達した際における当該変形部位が、前記二次電池の搭載領域に到達することなく前記各水素タンクの搭載領域に到達するように配設されていることを特徴とする燃料電池車両。
  2. 請求項1記載の燃料電池車両において、
    前記サイドレールの前記変形部位は、前記水素タンクの搭載領域よりも前側において、車体後方に向かうに従って車幅方向の外側に湾曲するキック部であることを特徴とする燃料電池車両。
  3. 請求項1または2記載の燃料電池車両において、
    駆動輪である左右一対の後輪同士の間に走行用モータを有するトランスアクスルが配設され、該トランスアクスルから車幅方向に沿って延在する駆動軸が各後輪に連結されており、
    前記二次電池は、前記トランスアクスルよりも前側に配設されていることを特徴とする燃料電池車両。
  4. 請求項1、2または3記載の燃料電池車両において、
    前記サイドレールの車幅方向の外側であって前記二次電池の側方にも水素タンクが配設されていることを特徴とする燃料電池車両。
JP2018034156A 2018-02-28 2018-02-28 燃料電池車両 Active JP7127298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034156A JP7127298B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 燃料電池車両
DE102019202285.5A DE102019202285A1 (de) 2018-02-28 2019-02-20 Brennstoffzellenfahrzeug
US16/284,363 US11008041B2 (en) 2018-02-28 2019-02-25 Fuel cell vehicle
CN201910136051.XA CN110203081B (zh) 2018-02-28 2019-02-25 燃料电池车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034156A JP7127298B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147500A JP2019147500A (ja) 2019-09-05
JP7127298B2 true JP7127298B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=67550649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034156A Active JP7127298B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 燃料電池車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11008041B2 (ja)
JP (1) JP7127298B2 (ja)
CN (1) CN110203081B (ja)
DE (1) DE102019202285A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3645324B1 (en) * 2017-06-30 2021-03-10 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Fuel cell architecture
US11110785B2 (en) * 2017-08-02 2021-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear portion structure
US10717356B2 (en) * 2017-08-09 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High pressure canister unit and fuel cell vehicle
JP7067291B2 (ja) * 2018-06-11 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の後部構造
CN112776618B (zh) * 2019-11-01 2024-03-08 丰田自动车株式会社 电动汽车的动力电池组件以及电动汽车
KR20210057498A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 현대자동차주식회사 연료 전지 차량
DE102019218313A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Robert Bosch Gmbh Systemmodul für ein Brennstoffzellensystem
WO2021126455A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Nikola Corporation Integrated fuel storage system
DE102020000314A1 (de) 2020-01-20 2021-07-22 Man Truck & Bus Se Nutzfahrzeug mit Brennstoffzelleneinrichtung
DE102020123037A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehälter, Druckbehältersystem und Kraftfahrzeug mit Brennstoffleiste
CA3192651A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-24 Patrick Collignon Frame cross member for battery electric vehicle
JP7481221B2 (ja) 2020-09-30 2024-05-10 株式会社Subaru 燃料電池車両
CN112277635A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢能源汽车氢瓶布置结构
JP7200198B2 (ja) * 2020-12-03 2023-01-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2022108125A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
CN115503834A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 丰田自动车株式会社 车辆前部构造
EP4366968A1 (en) * 2021-07-06 2024-05-15 Volvo Truck Corporation A suspension arrangement for an energy storage system
CN113829872B (zh) * 2021-10-28 2023-05-30 东风商用车有限公司 一种采用后背和侧挂气瓶的燃料电池卡车及安装方法
JP2023092603A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 ダイムラー トラック エージー 燃料電池車両の冷却装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148913A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Osaka Gas Co Ltd 天然ガストラック
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
JP2008518827A (ja) 2004-10-29 2008-06-05 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 自動車及び、自動車用燃料貯蔵システム
JP2008213723A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 車両骨格構造
DE102008051786A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Volkswagen Ag Elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug
US20170120738A1 (en) 2014-06-07 2017-05-04 Audi Ag Vehicle having an energy storage means

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392873A (en) * 1992-01-22 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for securing batteries used in an electric vehicle
JP4725534B2 (ja) 2002-06-10 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP4094357B2 (ja) * 2002-07-02 2008-06-04 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の車体構造
JP2006335214A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP5040428B2 (ja) * 2007-05-11 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP5352265B2 (ja) * 2009-02-12 2013-11-27 本田技研工業株式会社 自動車の後部車体構造
JP5077610B2 (ja) * 2009-05-28 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP5270702B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
JP5640881B2 (ja) * 2011-04-28 2014-12-17 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP5831597B1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6304049B2 (ja) * 2015-01-14 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6344342B2 (ja) * 2015-09-04 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6414021B2 (ja) * 2015-11-05 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
JP6414095B2 (ja) * 2016-02-17 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6468215B2 (ja) * 2016-02-25 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6547671B2 (ja) * 2016-04-06 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 走行用モータを備えている自動車
JP6335967B2 (ja) * 2016-05-12 2018-05-30 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の制御方法
JP2017222332A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両フロア構造
EP3645324B1 (en) * 2017-06-30 2021-03-10 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Fuel cell architecture

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
JP2004148913A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Osaka Gas Co Ltd 天然ガストラック
JP2008518827A (ja) 2004-10-29 2008-06-05 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 自動車及び、自動車用燃料貯蔵システム
JP2008213723A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 車両骨格構造
DE102008051786A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Volkswagen Ag Elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug
US20170120738A1 (en) 2014-06-07 2017-05-04 Audi Ag Vehicle having an energy storage means

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019147500A (ja) 2019-09-05
CN110203081A (zh) 2019-09-06
CN110203081B (zh) 2022-09-27
US11008041B2 (en) 2021-05-18
DE102019202285A1 (de) 2019-08-29
US20190263450A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127298B2 (ja) 燃料電池車両
US10300788B2 (en) Vehicle with improved suppression of high voltage under collision load
US8517127B2 (en) Vehicle component mounting arrangement
EP2419291B1 (en) Vehicle component mounting arrangement
JP7327246B2 (ja) 車両の下部構造
JP5257718B2 (ja) 車両
WO2011152164A1 (ja) 車両の充電器搭載構造
US8479867B2 (en) Vehicle drive unit
EP2419287B1 (en) Vehicle component mounting structure
WO2012017935A1 (ja) 車両の後部保護構造
JP2007131237A (ja) 高電圧ケーブルの保護構造
JP6740914B2 (ja) 電力制御装置の車載構造
JP6787204B2 (ja) 車載用高電圧ユニットケース、高電圧ユニット、および車両
JP5446537B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
JP4924671B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
JP7327245B2 (ja) 車両の下部構造
JP6555550B2 (ja) 電気車両のバッテリ搭載構造
JP2021160516A (ja) 車両の下部構造
JP4968292B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
US10559795B1 (en) Chassis brace for protecting traction battery
JP2021160520A (ja) 車両の下部構造
EP3648295A1 (en) Electric vehicle
JP7322789B2 (ja) 車両の下部構造
JP2013193652A (ja) 電動車両
JP6555549B2 (ja) 電気車両の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7127298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151