JP7125628B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7125628B2
JP7125628B2 JP2020503201A JP2020503201A JP7125628B2 JP 7125628 B2 JP7125628 B2 JP 7125628B2 JP 2020503201 A JP2020503201 A JP 2020503201A JP 2020503201 A JP2020503201 A JP 2020503201A JP 7125628 B2 JP7125628 B2 JP 7125628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vnw
transistor
dummy
view
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019167215A1 (ja
Inventor
英俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Socionext Inc
Original Assignee
Socionext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Socionext Inc filed Critical Socionext Inc
Publication of JPWO2019167215A1 publication Critical patent/JPWO2019167215A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125628B2 publication Critical patent/JP7125628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
近時では、益々高まる半導体装置の微細化や小型化の要請に応えるべく、半導体基板上に縦方向に立設された半導体材料を有する突起状のナノワイヤ(Vertical Nano Wire:VNW)を用いた機能素子(VNW素子)が案出されている。VNW素子には、VNWダイオードやVNWトランジスタ、VNW抵抗素子等がある。
米国特許第9653585号明細書 米国特許第9646973号明細書 米国特許第9177924号明細書
複数のVNW素子(VNW素子群)を形成する場合、VNW素子群の周辺部分にあるVNW素子は、製造ばらつきによりVNW素子群の内側にあるVNW素子と比べて寸法や不純物プロファイル等に相違が生じることがある。これにより、VNW素子群において抵抗値等のVNW素子の諸特性にばらつきが生じるという問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、半導体材料を有する突起を備えた機能素子の特性のばらつきを抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。
半導体装置の一態様は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されており、半導体材料を有し、下端及び上端を有する第1突起を備えた機能素子と、前記半導体基板上に形成されており、半導体材料を有し、下端及び上端を有し、前記第1突起と平面視で並んで配置される第2突起を備えたダミー機能素子と、前記第1突起の上方及び前記第2突起の上方に形成されており、前記第1突起の上端と電気的に接続され、前記第2突起の上端と電気的に分離された第1配線と、を含み、前記ダミー機能素子は、前記第2突起の上端と前記第2突起の下端とが電気的に接続されている
上記の態様によれば、半導体材料を有する突起を備えた機能素子の特性のばらつきを抑制することができる半導体装置が実現する。
図1は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図2は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図1からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。 図3は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図1でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。 図4は、図1の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図5Aは、トッププレートの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図5Bは、図5Aに引き続き、トッププレートの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図5Cは、図5Bに引き続き、トッププレートの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図5Dは、図5Cに引き続き、トッププレートの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図6は、第1の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。 図7は、第1の実施形態の変形例2によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。 図8は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図9は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図8からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。 図10は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図8でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。 図11Aは、図8の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図11Bは、図8の線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。 図12は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の回路配置領域を模式的に示す平面図である。 図13は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図14は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図13からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。 図15は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図13でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。 図16は、図13の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図17は、第1の実施形態の変形例5によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の回路配置領域を模式的に示す平面図である。 図18は、第の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。 図19は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図20は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図19からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。 図21は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図19でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。 図22は、VNWトランジスタ及びローカルインターコネクタ下のダミーVNWトランジスタの接続状態を示す結線図である。 図23Aは、図19の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図23Bは、図19の線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。 図23Cは、図19の線分III-IIIに沿った断面を示す断面図である。 図23Dは、図19の線分IV-IVに沿った断面を示す断面図である。 図24は、第2の実施形態の変形例2によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図25は、VNWトランジスタ及び各ダミーVNWトランジスタの接続状態を示す結線図である。 図26は、第2の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図27は、図26の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図28Aは、第3の実施形態による半導体装置の半導体チップを示す模式図である。 図28Bは、第3の実施形態による半導体装置の有するI/O回路を示す模式図である。 図28Cは、第3の実施形態において、VNWダイオードをESD保護ダイオードとして備えた半導体装置の概略構成を示す回路図の例である。 図29は、第3の実施形態によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。 図30は、図29の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。 図31は、第3の実施形態の変形例1によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。 図32は、第3の実施形態の変形例2によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。 図33は、第4の実施形態によるVNW抵抗素子を備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。 図34は、図33の線分I-I及び線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。
以下、VNW素子を備えた半導体装置の諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施形態]
本実施形態では、VNW素子としてVNWトランジスタを備えた半導体装置を開示する。図1は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図2は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図1からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。図3は、第1の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図1でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。図4は、図1の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。
この半導体装置は、VNWトランジスタ配置領域10に配置された、例えば平面視でマトリクス状に集合して配置されたVNWトランジスタを有する。VNWトランジスタ配置領域10では、図1及び図2では例えばX方向に4個、Y方向に5個の計20個のVNWトランジスタがマトリクス状に配置されている。VNWトランジスタ配置領域10は、例えば、X方向に沿った辺と、Y方向に沿った辺とを有する、平面視で矩形の領域である。VNWトランジスタ配置領域10内で、平面視で内側に集合する6個のVNWトランジスタは、その上方の配線構造と電気的に接続されてトランジスタとして機能するVNWトランジスタ11Aである。平面視でこれらのVNWトランジスタ11Aの周囲(VNWトランジスタ配置領域10の最外側部)に設けられた14個のVNWトランジスタは、その上方の配線構造と電気的に接続されていない(電気的に分離された)ダミーVNWトランジスタ11Bである。なお、VNWトランジスタ11A及びその周囲のダミーVNWトランジスタ11Bが平面視でマトリクス状以外に配置されても良い。VNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bは、上記と異なる個数で配置されるようにしても良い。なお、本願における「辺」とは、平面視で矩形を有する仮想的な領域(VNWトランジスタ配置領域10等)における、当該矩形の一辺のことを言う。当該仮想的な領域には、VNWトランジスタ11A、ダミーVNWトランジスタ11B等の構成が配置される。なお、当該領域の平面視における形状は矩形に限られず、例えば、三角形やその他多角形等であっても良い。
図4に示すように、STI素子分離領域14に画定された半導体基板12の領域に、例えばP型の導電型を有するウェル13が形成されている。ウェル13の上部には、N型の導電型を有するボトム領域15が形成されている。ボトム領域15の上部であって半導体基板12の表面には、シリサイド層16が形成されている。
基板12は、例えば、バルクSi、ゲルマニウム(Ge)、Si又はGeの化合物や合金の基板、更にはSiC、SiP、SiPC、GaAs、GaP、InP、InAs、In、Sb、SiGe、GaAcP、AlInAs、GaInAs、GaInP、及びGaInAsPから選ばれた1種またはこれらの組み合わせ等の基板である。SOI基板を用いることもできる。
P型のウェル13は、基板12にP型不純物がイオン注入されて形成される。P型不純物としては、B,BF,In,Nから選ばれた1種又は複数種が用いられる。
STI素子分離領域14は、基板12に形成された開口中に絶縁材料が充填されてなる。絶縁材料としては、例えばSiO,PSG(リンシリケイトガラス),BSG(ボロンシリケイトガラス),BPSG(ボロンリンシリケイトガラス),USG(非ドープシリケイトガラス)またはこれらの組み合わせであっても良い。
ボトム領域15は、基板12にN型不純物がイオン注入されて形成される。N型不純物としては、As,P,Sb,Nから選ばれた1種又は複数種が用いられる。
シリサイド層16は、ボトム領域15の表面に金属膜を形成し、熱処理を施してボトム領域15の表面をシリサイド化することにより、形成される。金属膜の材料としては、例えばNi,Co,Mo,W,Pt,Ti等が用いられる。
半導体基板12上には、複数の突起状の半導体ナノワイヤ17が、半導体基板12の表面から垂直に形成されている。図1及び図2に示すように、複数の半導体ナノワイヤ17は、平面視でマトリクス状に配置されている。複数の半導体ナノワイヤ17のそれぞれに、下端部分17a、上端部分17b及び、下端部分17aと上端部分17bとの間の中央部分17cを持つVNWトランジスタが形成されている。複数のVNWトランジスタは、上述したように、VNWトランジスタ11A及びその周囲のダミーVNWトランジスタ11Bとされている。下端部分17aはN型の導電型を有し、ボトム領域15と電気的に接続されている。上端部分17bはN型の導電型を有する。中央部分17cはP型の導電型を有し、チャネル領域となる。下端部分17a及び上端部分17bは、一方がソース電極で他方がドレイン電極となる。上端部分17bの側面には、絶縁膜のサイドウォール18が形成されている。VNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17aは、ボトム領域15により互いに電気的に接続されている。なお、下端部分17a及び上端部分17bをN型とし、中央部分17cをP型としても良い。また、半導体基板12がP型基板である場合、Pウェル13の形成を省略しても良い。半導体ナノワイヤ17の平面形状は、例えば円形、楕円形、四角形または一方向に延在した形状であっても良い。また、中央部分17cのチャネル領域は、不純物注入がされないノンドープのチャネル領域であっても良い。
半導体ナノワイヤ17は、下端部分17a及び上端部分17bがN型不純物のイオン注入により、中央部分17cがP型不純物のイオン注入により、形成される。P型不純物としては、B,BF,In,Nから選ばれた1種又は複数種が用いられる。N型不純物としては、As,P,Sb,Nから選ばれた1種又は複数種が用いられる。
サイドウォール18は、SiO,SiN,SiON,SiC,SiCN,SiOCN等の絶縁物を材料として形成される。
半導体ナノワイヤ17の側面には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。本実施形態では、複数の半導体ナノワイヤ17のゲート電極22は、全体で1層の導電膜として形成されている。
ゲート絶縁膜21は、例えば誘電率kが7以上の絶縁物、例えばSiN,Ta,Al,HfO等を材料として形成される。ゲート電極22は、TiN,TaN,TiAl,TaAl,Ti含有金属、Al含有金属、W含有金属、TiSi,NiSi,PtSi,シリサイドを持つ多結晶シリコン等を材料として形成される。
複数のVNWトランジスタ11Aには、シリサイドや金属等の導電膜である1層のトッププレート23が形成されている。各VNWトランジスタ11Aの半導体ナノワイヤ17の上端部分17bは、トッププレート23を介して互いに電気的に接続されている。トッププレート23は、例えば、全体で1層の導電膜として各VNWトランジスタ11Aと導通している。なお、複数のVNWトランジスタ11Aと接続された1層のトッププレート23の代わりに、個々のVNWトランジスタ11Aに対応して、各VNWトランジスタ11Aとそれぞれ接続された複数のトッププレートを設けても良い。
一方、ダミーVNWトランジスタ11Bには、上端部分17bと接続されるトッププレートは形成されておらず、上端部分17bと他のコンタクトプラグや配線等との電気的接続もない。ダミーVNWトランジスタ11Bは、上端部分17bが上記のように導電体と接続がなく電気的分離状態とされることにより、電気的にフローティング状態とされ、トランジスタとして機能しないものとなる。
トッププレート23は、例えば以下のように形成される。図5A~図5Dは、トッププレート23の形成方法を工程順に示す概略断面図である。
図5Aに示すように、絶縁膜31及び層間絶縁膜32,33中にVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bが形成されている。層間絶縁膜33の表面は平坦化されていることが望ましく、当該表面からVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bの上端部分17bの上面が露出する。
図5Aの状態に続いて、図5Bに示すように、層間絶縁膜33上に半導体膜23Aを形成する。半導体膜23Aの材料としては、例えば多結晶シリコン又はアモルファスシリコン等の半導体を用いる。
続いて、図5Cに示すように、半導体膜23Aの全面にレジストを塗布し、リソグラフィーによりレジストをパターニングしてレジストマスク20を形成する。レジストマスク20は、半導体膜23A上で、複数のVNWトランジスタ11Aの上方に位置する部分にレジストが残存してなる。レジストマスク20を用いて半導体膜23Aをエッチングし、複数のVNWトランジスタ11A上に半導体膜23Aを残す。
続いて、図5Dに示すように、半導体膜23Aをシリサイド化する。詳細には、半導体膜23Aを覆うように層間絶縁膜33上の全面に金属膜を形成する。金属膜の材料としては、Ni,Co,Mo,W,Pt,Ti等を用いる。金属膜として、TiN又はTaN等の導電性窒化物等や不純物が導入された半導体等の導電膜を形成しても良い。例えば熱処理により、半導体膜23Aと金属膜とを反応させ、シリサイド化する。シリサイド化しなかった金属膜を所定のウェット処理等により除去する。以上により、複数のVNWトランジスタ11Aでこれらと電気的に接続された1層のトッププレート23が形成される。
トッププレート23上には、複数のコンタクトプラグ24が平面視でマトリクス状に配置されており、各コンタクトプラグ24がトッププレート23と電気的に接続されている。各コンタクトプラグ24は、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ17と重なって配置されている。なお、重なって配置とは、製造上のばらつきや位置ずれ等によって配置が変動したものを含む。これは、他の実施形態や諸変形例においても同様である。なお、各コンタクトプラグ24を、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ17と位置がずれて配置する場合もある。
VNWトランジスタ配置領域10の周辺には、そのY方向に伸びる1辺に沿って複数のコンタクトプラグ25と、当該1辺と対向する1辺に沿って複数のコンタクトプラグ26とが、それぞれ平面視で一列に並んで配置されている。コンタクトプラグ25は、シリサイド層16と接触しており、シリサイド層16及びボトム領域15を介して下端部分17aと電気的に接続されている。コンタクトプラグ26は、ゲート電極22と電気的に接続されている。
コンタクトプラグ24,25,26上には、配線27,28,29が形成されている。配線27,28,29は、互いに例えば平面視で平行に並ぶ(例えば図1及び図3中でY方向に平行する)直線状(帯状)に配置されても良い。なお、配線27,28,29は、互いに平行する直線状ではなく、例えば平面視で曲折したり、異なる配線層を経由して平面視で一部が交差したりするように配置しても良い。
コンタクトプラグ24,25,26は、各開口の内壁面を覆うように形成された下地膜と、下地膜を介して各開口内を充填する導電材料とから形成される。下地膜の材料としては、例えばTi,TiN,Ta,TaN等が用いられる。導電材料としては、例えばCu,Cu合金,W,Ag,Au,Ni,Al,Co,Ru等が用いられる。なお、導電材料がCo又はRuの場合、下地膜の形成を省略しても良い。
配線27は、各コンタクトプラグ24と電気的に接続されている。配線27は、配線部27a及びビア部27bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部27bは、コンタクトプラグ24と接触している。配線28は、各コンタクトプラグ25と電気的に接続されている。配線28は、配線部28a及びビア部28bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部28bは、コンタクトプラグ25と接触している。配線29は、各コンタクトプラグ26と電気的に接続されている。配線29は、配線部29a及びビア部29bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部29bは、コンタクトプラグ26と接触している。なお、配線部27a及びビア部27bは、それぞれ別々に形成され、シングルダマシン構造となっていても良い。この場合、配線部27a及びビア部27bは、それぞれ異なる材料で形成されても良い。また、配線部28a及びビア部28b、及び配線部29a及びビア部29bについても同様に、それぞれシングルダマシン構造としても良く、異なる材料で形成されても良い。これらは本実施形態だけに限られず、他の実施形態や変形例においても、配線をシングルダマシン構造で形成しても良い。
配線27,28,29は、デュアルダマシン法により、層間絶縁膜35内で連通するビア孔及び配線溝が形成され、メッキ法でビア孔及び配線溝が導電材料で充填されて形成される。導電材料としては、Cu,Cu合金,Co,Ru等が用いられる。
VNWトランジスタ11A,11B、及びコンタクトプラグ25,26の一部は、絶縁膜31及び層間絶縁膜32,33中に形成されている。トッププレート23、コンタクトプラグ24、及びコンタクトプラ25,26の別の一部は、層間絶縁膜34中に形成されている。配線27,28,29は、層間絶縁膜35中に形成されている。
絶縁膜31は、例えば、SiO2,SiN,SiON,SiC,SiCN,SiOCN等の絶縁物を材料として形成される。層間絶縁膜32,33,34,35は、SiO2,TEOS,PSG,BPSG,FSG,SiOC,SOG,SOP(Spin on Polymers)SiC等の絶縁物を材料として形成される。
本実施形態では、VNWトランジスタ配置領域10において、内側にトランジスタとして実際に機能する複数のVNWトランジスタ11Aが設けられ、これらのVNWトランジスタ11Aを囲むように外側にダミーVNWトランジスタ11Bが設けられている。複数のVNWトランジスタが集合するVNWトランジスタ群では、その周辺部分にあるVNWトランジスタは、製造ばらつきによりVNWトランジスタ群の内側にあるVNWトランジスタと比べて寸法や不純物プロファイル等に相違が生じるおそれがある。そのため、VNWトランジスタの諸特性にばらつきが生じるおそれがある。本実施形態では、VNWトランジスタ配置領域10のうち外側部分にダミーVNWトランジスタ11Bを配置している。製造プロセスで寸法や不純物プロファイル等に変動が生じる可能性が高いのは、ダミーVNWトランジスタ11Bである。その内側のVNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
なお、本実施形態では、ボトム領域15、下端部分17a、及び上端部分17bの導電型をN型とし、中央部分17cの導電型をP型として、N型トランジスタとしたが、それぞれ反対の導電型にしてP型トランジスタとしても良い。本実施形態に限られず、別の実施形態や諸変形例においても同様である。
[変形例]
以下、第1の実施形態の半導体装置の諸変形例について説明する。
(変形例1)
図6は、第1の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。
本例では、VNWトランジスタ11Aにシリサイドや金属等の導電膜である1層のトッププレート23aが、ダミーVNWトランジスタ11Bにシリサイドや金属等の導電膜である1層のトッププレート23bがそれぞれ形成されている。トッププレート23a上にはコンタクトプラグ24を介して配線27が形成されており、VNWトランジスタ11Aの上端部分17bと配線27とが電気的に接続されている。
本例では、図6で左端のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17bと接続されたトッププレート23b上には、コンタクトプラグ等の導電体は設けられていない。当該左端のダミーVNWトランジスタ11Bは、上端部分17bと接触するトッププレート23bが上記のように導電体と接続がなく電気的分離状態とされることにより、電気的にフローティング状態とされ、トランジスタとして機能しないものとなる。
また、本例では、図6で右端のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17bと接続されたトッププレート23b上にコンタクトプラグ24が形成され、コンタクトプラグ24上に配線28の配線部28aが接触している。配線28は、コンタクトプラグ25、シリサイド層16、及びボトム領域15を介して当該右端のダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17aと電気的に接続されている。この構成により、該右端のダミーVNWトランジスタ11Bは、その下端部分17aと上端部分17bとが電気的に接続されて短絡しており、トランジスタとして機能しないものとなる。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第1の実施形態と同様とされている。
本例では、VNWトランジスタ11A上のトッププレート23aとの形成工程の共通性を考慮して、ダミーVNWトランジスタ11Bにもトッププレート23bを形成する。VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスで寸法や不純物プロファイル等に変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
なお本例において、左端及び右端の双方のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17bと接続されたトッププレート23b上にコンタクトプラグ等の導電体を設けない構成としても良い。また、左端及び右端の双方のダミーVNWトランジスタ11Bについて、その下端部分17aと上端部分17bとを電気的に接続して短絡するようにしても良い。また、図6は例示であり、ダミーVNWトランジスタ11Bの配置は左端や右端に限られない。例えば、ダミーVNWトランジスタ11Bが、平面視でVNWトランジスタ11Aの様々な端の位置に配置されても良い。
(変形例2)
図7は、第1の実施形態の変形例2によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。
本例では、VNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bの双方についてトッププレートを設けない。
本例では、VNWトランジスタ11Aについて、上端部分17bにコンタクトプラグ24を介して配線27が形成されており、VNWトランジスタ11Aの上端部分17bと配線27とが電気的に接続されている。
図7で左端のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17b上には、コンタクトプラグ等の導電体は設けられていない。当該左端のダミーVNWトランジスタ11Bは、上端部分17bが上記のように導電体と接続がなく電気的分離状態とされることにより、トランジスタとして機能しないものとなる。
また、本例では、図7で右端のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17b上にコンタクトプラグ24が形成され、コンタクトプラグ24上に配線28の配線部28aが接触している。配線28は、コンタクトプラグ25、シリサイド層16、及びボトム領域15を介して当該右端のダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17aと電気的に接続されている。この構成により、該右端のダミーVNWトランジスタ11Bは、その下端部分17aと上端部分17bとが電気的に接続されて短絡しており、トランジスタとして機能しないものとなる。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第1の実施形態の変形例1と同様とされている。
本例では、トッププレートを形成することなくVNWトランジスタ11Aにコンタクトプラグ24を直接的に接続し、工程数の削減を図る。VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
なお本例において、左端及び右端の双方のダミーVNWトランジスタ11Bについて、上端部分17b上にコンタクトプラグ等の導電体を設けない構成としても良い。また、左端及び右端の双方のダミーVNWトランジスタ11Bについて、その下端部分17aと上端部分17bとを電気的に接続して短絡するようにしても良い。また、図7は例示であり、ダミーVNWトランジスタ11Bの配置は左端や右端に限られない。例えば、ダミーVNWトランジスタ11Bが、平面視でVNWトランジスタ11Aの様々な端の位置に配置されても良い。
(変形例3)
図8は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図9は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図8からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。図10は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図8でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。図11Aは、図8の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。図11Bは、図8の線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。図12は、第1の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の回路配置領域を模式的に示す平面図である。
本例では、複数のVNWトランジスタ配置領域10が並列して配置されている。各VNWトランジスタ配置領域10は、平面視で、X方向に延びる辺と、Y方向に延びる辺と、を有する矩形の領域である。VNWトランジスタ配置領域10は、例えば図9の実線枠Dで示される。VNWトランジスタ配置領域10には、複数(例えば、X方向に2個、Y方向に3個の計6個)のVNWトランジスタ11Aが配置されている。また、VNWトランジスタ配置領域10の上下辺に沿って、ダミーVNWトランジスタ11Bがそれぞれ2個ずつ配置されている。VNWトランジスタ11Aは、平面視で、上下辺に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bに挟まれて配置されている。図9において、ダミーVNWトランジスタ11Bが並んで形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。1つのVNWトランジスタ配置領域10において、VNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bに共通に1層のゲート絶縁膜21及びゲート電極22が形成されている。また、複数のVNWトランジスタ11Aのボトム領域15に電気的に接続するコンタクトプラグ25が、複数のVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bと平面視で隣接して形成されている。また、ゲート電極22に接続するコンタクトプラグ26が、例えばコンタクトプラグ25とは反対側の位置で、複数のVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bと平面視で隣接して形成されている。例えば、一つのVNWトランジスタ配置領域10内のVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11B、コンタクトプラグ25、コンタクトプラグ26を含む構成(図8の破線枠)が一単位とされる。回路配置領域において、例えば、当該一単位は平面視で反転して配置しても良い。図8の例では、左端の一単位(図8の破線枠)の右側に、当該一単位をX方向に反転して配置されたものが配置されている。当該X方向に反転した一単位のコンタクトプラグ24とは、左端の一単位のコンタクトプラグ24と共通化されている。また、当該X方向に反転した一単位のゲート電極22は、左端の一単位のゲート電極22と一体となっている。また、左端から左方に図示しない当該一単位が所定数並設されても良い。
図8~図10の平面図では、図12に示すように、半導体装置の回路配置領域40の右端部分を拡大して示している。当該右端部分は、例えば、矩形枠Aで示す部分であり、ドット30はVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bを模式的に示している。なお、ここでは図示しないが、回路配置領域40の左端部分も、右端部分と同様の構成とされていても良い。
各VNWトランジスタ配置領域10では、複数のVNWトランジスタ11Aが配置されている。本例では、複数のVNWトランジスタ配置領域10がX方向に並設されている。1つのVNWトランジスタ配置領域10のVNWトランジスタ11AのX方向の近傍には、隣接する他のVNWトランジスタ配置領域10の他のVNWトランジスタ11Aが配置される。そのため、各VNWトランジスタ11Aは、当該他のVNWトランジスタ11Aの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、複数のVNWトランジスタ配置領域10のそれぞれの間に、ダミーVNWトランジスタ11Bの配置を省略することが出来る(但し、配置しても良い)。
一方、VNWトランジスタ配置領域10のY方向の近傍に、他のVNWトランジスタが配置されない場合があり、平面視でVNWトランジスタ配置領域10内の上下端に配置されたVNWトランジスタでは、寸法の変動等が生じることがある。本例では、各VNWトランジスタ配置領域10内において、平面視における上下辺に沿って、それぞれダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。この場合、各VNWトランジスタ配置領域10内において、平面視で上下端にあるVNWトランジスタ11Aについては、それぞれその近傍にダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。そのため、当該上下端にあるVNWトランジスタ11Aは、近傍に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおける寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。
なお、図8及び図9の例では、ダミーVNWトランジスタ11BがそれぞれX方向に2個並んで配置されているが、配置数はそれぞれ1つ又は3つ以上でも良く、また、上下辺のそれぞれで配置数が異なっていても良い。また、ダミーVNWトランジスタ11Bが、例えばY方向に沿って複数列配置されても良い。また、VNWトランジスタ配置領域10の上下辺の片方に別のVNWトランジスタが配置された場合等に、平面視で上下辺の一方のみにダミーVNWトランジスタ11Bを配置するものとしても良い。また、VNWトランジスタ11Aの配置や個数は適宜変更可能であり、例えばX方向に1個又は3個以上、Y方向に2個以下又は4個以上配置しても良い。また、平面視でのVNWトランジスタ11Aの配置は、マトリックス状以外の配置としても良い。これらの配置や個数等の変更は、本例に限られず、他の実施形態や諸変形例に適用しても良い。
また、図8~図10では、右端のVNWトランジスタ配置領域10の右側の近傍に、コンタクトプラグ24を挟んで、複数のダミーVNWトランジスタ11BがY方向に沿って並んで配置されている。そのため、当該右端のVNWトランジスタ配置領域10の右端に位置するVNWトランジスタ11Aは、当該Y方向に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおける寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。本例では、Y方向に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bが5個配置されているが、配置数は4個以下でもよく、6個以上でも良い。また、Y方向に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bを、例えばX方向に複数列配置しても良い。これらの配置や個数等の変更は、本例に限られず、他の実施形態や諸変形例に適用しても良い。なお、本願における「近傍」に「配置」とは、例えば、一のVNWトランジスタを起点に、平面視で間にコンタクトプラグ等を挟んで、別のVNWトランジスタが配置されている構成を含む。
図11Aの右端において、ダミーVNWトランジスタ11Bの上方の層間絶縁膜35内に、ダミー配線41が配置されている。ダミー配線41は、ダミーVNWトランジスタ11Bの上端部分17bと離間している。ダミー配線41は、ダミーVNWトランジスタ11Bやその他の導電体と接続されていない。ダミー配線41を回路配置領域の端部に設ける(図示の例では右端に示すが、左端に設けても良い)ことにより、ダミー配線41と隣接する配線27~29等の製造プロセスの影響による寸法変動を抑制することができる。
本例では、各VNWトランジスタ配置領域10の複数のVNWトランジスタ11A上のみに1層のトッププレート23がそれぞれ接続されている。各ダミーVNWトランジスタ11Bは、その上端部分17bにはトッププレート等の導電体は接続されておらず、トランジスタとして機能しないものとなる。なお、第1の実施形態の変形例1のように、ダミーVNWトランジスタ11Bの上端部分17b上にもトッププレートを配置したり、変形例2のようにVNWトランジスタ11A上及びダミーVNWトランジスタ11B上の双方にトッププレートを配置しないようにしたりしても良い。
本例では、複数のVNWトランジスタ配置領域10が並列する構成において、複数のVNWトランジスタ11Aの周囲のうちの対向する2辺(上記の例ではX方向に伸びる2辺)、及び回路配置領域の端部にダミーVNWトランジスタ11を適宜配置する。VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
(変形例4)
図13は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図14は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図13からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。図15は、第1の実施形態の変形例4によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図13でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。図16は、図13の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。
本例では、例えば図13及び図14のように、VNWトランジスタ配置領域10AとVNWトランジスタ配置領域10Bとが隣接して配置されている。VNWトランジスタ配置領域10A及び10Bそれぞれは、X方向に延びる辺と、Y方向に延びる辺と、を有する矩形の領域である。VNWトランジスタ配置領域10Aは例えば図13の実線枠Eで、VNWトランジスタ配置領域10Bは例えば図13の実線枠Fでそれぞれ示される。なお、図示しないが、VNWトランジスタ配置領域10Aの左側に隣接してVNWトランジスタ配置領域10Bが配置されていても良い。
VNWトランジスタ配置領域10Aにおいて、VNWトランジスタ11Aa及びダミーVNWトランジスタ11Baに共通に1層のゲート絶縁膜21及びゲート電極22が形成されている。また、VNWトランジスタ配置領域10Bにおいて、VNWトランジスタ11Ab及びダミーVNWトランジスタ11Bbに共通に1層のゲート絶縁膜21及びゲート電極22が形成されている。なお、VNWトランジスタ配置領域10Aまたは10Bは、それぞれ1つのみ配置されても良く、また、変形例3のようにそれぞれの一方または両方が繰り返し並設されても良い。また、VNWトランジスタ配置領域10A及び10Bが交互に配置されても良い。
VNWトランジスタ11Aa及びダミーVNWトランジスタ11Baでは、P型のウェル13a上にN型のボトム領域15aが形成され、その上に半導体ナノワイヤ17Aが形成されている。VNWトランジスタ11Aaは、第1の実施形態におけるVNWトランジスタ11Aと同様のN型トランジスタである。ダミーVNWトランジスタ11Baは、第1の実施形態におけるダミーVNWトランジスタ11Bと同様のN型ダミートランジスタである。VNWトランジスタ11Aa及びダミーVNWトランジスタ11Baの半導体ナノワイヤ17Aには、N型の下端部分17Aa、N型の上端部分17Ab、及び下端部分17Aaと上端部分17Abとの間のP型の中央部分17Acが形成されている。
VNWトランジスタ配置領域10Bにおいて、VNWトランジスタ11Ab及びダミーVNWトランジスタ11Bbに共通に1層のゲート絶縁膜21及びゲート電極22が形成されている。
VNWトランジスタ11Ab及びダミーVNWトランジスタ11Bbでは、N型のウェル13b上にP型のボトム領域15bが形成され、その上に半導体ナノワイヤ17Bが形成されている。VNWトランジスタ11Abは、VNWトランジスタ11Aaとは導電型の異なるP型トランジスタである。ダミーVNWトランジスタ11Bbは、ダミーVNWトランジスタ11Baとは導電型の異なるP型ダミートランジスタである。VNWトランジスタ11Ab及びダミーVNWトランジスタ11Bbの半導体ナノワイヤ17Bには、P型の下端部分17Ba、N型の上端部分17Bb、及び下端部分17Baと上端部分17Bbとの間のN型の中央部分17Bcが形成されている。
図13及び図14に示すように、VNWトランジスタ配置領域10Aでは、複数(例えば、X方向に2個、Y方向に3個の計6個)のVNWトランジスタ11Aaが配置されている。また、VNWトランジスタ配置領域10Bでは、複数(例えばX方向に1個、Y方向に3個の計3個)のVNWトランジスタ11Abが配置されている。この場合、複数のVNWトランジスタ11Aaの右側の近傍に、VNWトランジスタ11Abが配置される。これにより、VNWトランジスタ11Aa及びVNWトランジスタ11Abは、お互いの存在により、製造プロセスにおける寸法は不純物プロファイル等の変動は抑止される。そのため、複数のVNWトランジスタ11Aaと11Abとの間にダミーVNWトランジスタを配置しなくても良い(但し、配置しても良い)。VNWトランジスタ11Aaは、平面視で、上下辺に配置されたダミーVNWトランジスタ11Baに挟まれて配置されている。図14において、ダミーVNWトランジスタ11Baが並んで形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。VNWトランジスタ11Abは、平面視で、上下辺に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bbに挟まれて配置されている。図14において、ダミーVNWトランジスタ11Bbが形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。
本例では、各VNWトランジスタ配置領域10Aにおいて、複数のVNWトランジスタ11Aa上のみに1層のトッププレート23aがそれぞれ接続されている。各ダミーVNWトランジスタ11Baは、その上端部分17Abにはトッププレート等の導電体は接続されておらず、電気的にフローティング状態とされ、トランジスタとして機能しないものとなる。VNWトランジスタ配置領域10Bにおいて、複数のVNWトランジスタ11Ab上のみに1層のトッププレート23cがそれぞれ接続されている。各ダミーVNWトランジスタ11Bbは、その上端部分17Bbにはトッププレート等の導電体は接続されておらず、電気的にフローティング状態とされ、トランジスタとして機能しないものとなる。
なお、第1の実施形態の変形例1と同様に、ダミーVNWトランジスタ11Baの上端部分17Ab上や、ダミーVNWトランジスタ11Bbの上端部分17Bb上にもトッププレートを配置したり、変形例2と同様にVNWトランジスタ11Aa,11Ab上及びダミーVNWトランジスタ11Ba,11Bb上の双方にトッププレートを配置しないようにしても良い。
また、本例では、VNWトランジスタ配置領域10A,10Bのゲート電極22の一端に接続されたコンタクトプラグ26及び配線29が、STI素子分離領域14の上方に位置する場合を例示している。この構成により、STI素子分離領域14の上方の領域が有効に活用され、半導体装置の更なる小型化及び微細化が実現する。
本例では、VNWトランジスタ配置領域10A,10Bが並列する構成において、複数のVNWトランジスタ11Aa,11Abそれぞれの近傍に、ダミーVNWトランジスタ11Ba,11Bbを適宜配置する。VNWトランジスタ11Aa,11Abは、ダミーVNWトランジスタ11Ba,11Bbの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aa,11Abの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aa,11Abの特性のばらつきが抑制される。
(変形例5)
図17は、第1の実施形態の変形例5によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の回路配置領域を模式的に示す平面図である。
本例では、半導体装置の回路配置領域40A,40Bが例えばY方向に沿って隣接して配置されている。回路配置領域40A,40Bにおいて、ドット30はVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bを模式的に示している。この場合、回路配置領域40Aでは、複数のVNWトランジスタ11Aが例えば平面視でマトリクス状に配置される。これらのVNWトランジスタ11Aの外周のうち、Y方向に伸びる両辺及びX方向で回路配置領域40Bから遠い方の1辺に沿って複数のダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。回路配置領域40Bでは、複数のVNWトランジスタ11Aが例えばマトリクス状に配置され、これらのVNWトランジスタ11Aの外周のうち、Y方向の両辺及びX方向で回路配置領域40Aから遠い方の1辺に沿って複数のダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。
矩形枠Aで示す回路配置領域40A,40Bの隣接領域では、回路配置領域40Aの端部のドット30と回路配置領域40Bの端部のドット30とが互いに比較的近くに配置される。そのため、これらの端部のドット30として、ダミーVNWトランジスタ11BではなくVNWトランジスタ11Aを配置するようにしても良い。
なお、半導体装置の回路配置領域40A,40BがX方向に沿って隣接して配置されても良い。この場合でも、回路配置領域40A,40Bの隣接領域では、これらの端部のドット30として、ダミーVNWトランジスタ11BではなくVNWトランジスタ11Aを配置するようにしても良い。
本例では、回路配置領域40A,40Bの隣接領域ではVNWトランジスタ11Aを配置することにより、ダミーVNWトランジスタの配置数を減らしてVNWトランジスタを可及的に有効に利用することができる。VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
[第2の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、VNW素子としてVNWトランジスタを備えた半導体装置を開示するが、ゲート電極の形態が異なる点で第1の実施形態と相違する。図18は、第の実施形態によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す面図である。
第1の実施形態と同様に、複数のVNWトランジスタ11A及びその周囲の複数のダミーVNWトランジスタ11Bを有するVNWトランジスタ配置領域10が設けられている。本実施形態では、図18の円C内に示すように、VNWトランジスタ配置領域10のゲート電極が、ゲート絶縁膜21と共に、複数のVNWトランジスタ11Aと複数のダミーVNWトランジスタ11Bとで分断され、互いに電気的に分離されている。VNWトランジスタ11Aのゲート電極をゲート電極22A、ダミーVNWトランジスタ11Bのゲート電極をゲート電極22Bとする。
ダミーVNWトランジスタ11Bには、上端部分17bと接続されるトッププレートは形成されておらず、上端部分17bと他のコンタクトプラグや配線等との電気的接続もない。更に、ダミーVNWトランジスタ11Bのゲート電極22BがVNWトランジスタ11Aのゲート電極22Aと電気的に分離されており、ゲート電極22Aに印加される電圧はゲート電極22Bには印加されない。これらの構成により、ダミーVNWトランジスタ11Bは、トランジスタとして機能しない状態とされている。
本実施形態の半導体装置では、上記以外の構成は、第1の実施形態と同様とされている。
なお本実施形態において、ダミーVNWトランジスタ11Bの上端部分17b上にも、トッププレートを設けるようにしても良い。また、VNWトランジスタ11Aの上端部分17b上にもトッププレートを設けることなく、当該上端部分17b上にコンタクトプラグ24を直接的に接続するようにしても良い。
本実施形態では、ダミーVNWトランジスタ11Bのゲート電極22BがVNWトランジスタ11Aのゲート電極22Aと電気的に分離されており、ダミーVNWトランジスタ11Bが確実に電気的にフローティング状態とされている。VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
[変形例]
以下、第2の実施形態の半導体装置の諸変形例について説明する。
(変形例1)
図19は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図20は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図19からコンタクトプラグ上の配線構造を除いた概略構成を示す平面図である。図21は、第2の実施形態の変形例1によるVNWトランジスタを備えた半導体装置について、図19でトッププレート及びその上方の配線のみの概略構成を示す平面図である。図22は、VNWトランジスタ及びローカルインターコネクタ下のダミーVNWトランジスタの接続状態を示す結線図である。図23Aは、図19の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。図23Bは、図19の線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。図23Cは、図19の線分III-IIIに沿った断面を示す断面図である。図23Dは、図19の線分IV-IVに沿った断面を示す断面図である。なお、図19~図21の平面図は、例えば図12の回路配置領域40の右端部分、または、図17の回路配置領域40A若しくは40Bの右端部分を拡大して示す部分である。
本例では、複数のVNWトランジスタ配置領域10が並列して配置されている。各VNWトランジスタ配置領域10は、例えば図20の実線枠Dで示される。VNWトランジスタ配置領域10は、平面視で、X方向に延びる辺と、Y方向に延びる辺と、を有する矩形の領域である。VNWトランジスタ配置領域10には、複数(例えば、X方向に2個、Y方向に3個の計6個)のVNWトランジスタ11Aが配置されている。また、VNWトランジスタ配置領域10の上下辺に沿って、ダミーVNWトランジスタ11Bがそれぞれ2個ずつ配置されている。VNWトランジスタ11Aは、平面視で、上下辺に配置されたダミーVNWトランジスタ11Bに挟まれて配置されている。図20において、ダミーVNWトランジスタ11Bが並んで形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。
VNWトランジスタ配置領域10において、X方向に並ぶ一列の複数のVNWトランジスタ11Aごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Aaが形成されている。上記のVNWトランジスタ配置領域10において、X方向に並ぶ一列の複数のダミーVNWトランジスタ11Bについて、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Bbが形成されている。また、図19及び図20に示したように、隣り合う例えば2つのVNWトランジスタ配置領域10において、ゲート電極22Aa及び22Bbのそれぞれが一体に形成されていても良い。第1の実施形態の変形例3と同様に、例えば、1つのVNWトランジスタ配置領域10のVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11B、コンタクトプラグ25、コンタクトプラグ24を含む構成を一単位(図20の破線枠)としても良い。また、平面視で、当該一単位を複数並設したり、反転して配置したり、別の一単位と一部構成を共有して配置したりするようにしても良い。ゲート電極22Aaとゲート電極22Bbとは分断されており、電気的に分離されている。
回路配置領域の右端部及び左端部のVNWトランジスタ配置領域10において、X方向に並ぶ一列の複数のVNWトランジスタ11Aごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Abが形成されている。右端部及び左端部のVNWトランジスタ配置領域10の上下辺に沿った位置と、当該最右端及び最左端でY方向に伸びる位置と、に配置された複数のダミーVNWトランジスタ11Bについて、ゲート絶縁膜21及びゲート電極22Baが共通して形成されている。
ゲート電極22Abとゲート電極22Bbとは分断されており、電気的に分離されている。
各VNWトランジスタ配置領域10において、複数のVNWトランジスタ11A上には1層の共通のトッププレート23aが、複数のダミーVNWトランジスタ11B上には1層の共通のトッププレート23eがそれぞれ接続されている。最右端及び最左端でY方向に沿って並ぶ一列の複数のダミーVNWトランジスタ11B上には、1層の共通のトッププレート23dが接続されている。
図19及び図23Aに示すように、トッププレート23a上には、複数のコンタクトプラグ24がX方向に一列に並んで配置されており、各コンタクトプラグ24がトッププレート23と電気的に接続されている。複数のVNWトランジスタ11Aの周辺には、そのY方向に伸びる1辺に沿って複数のコンタクトプラグ25と、当該1辺と対向する1辺に沿って複数のコンタクトプラグ26とが、それぞれY方向に一列に並んで配置されている。コンタクトプラグ25は、底面でシリサイド層16と接触しており、シリサイド層16及びボトム領域15を介して下端部分17aと電気的に接続されている。コンタクトプラグ26は、ゲート電極22と電気的に接続されている。
コンタクトプラグ24,25,26上には、配線27,28,29が形成されている。トッププレート23d上のコンタクトプラグ43の上方には、層間絶縁膜35の一部を介してコンタクトプラグ43と離間するダミー配線41が形成されている。ダミー配線41を回路配置領域の端部に設ける(図示の例では右端に示すが、左端に設けても良い)ことにより、配線27~29等のダミー配線41と隣接する配線の製造プロセスの影響による寸法変動を抑制することができる。配線27,28,29,41は、互いに例えば平面視で平行に並ぶ(例えば図19中でY方向に平行する)直線状(帯状)に配置されても良い。なお、配線27,28,29,41は、互いに平行する直線状ではなく、例えば曲折したり、異なる配線層を経由して平面視で一部が交差したりするように配置しても良い。
図19、図21、及び図23Bに示すように、X方向で隣接する2つのトッププレート23e上には、これらトッププレート23eと接触するように、1本のローカルインターコネクタ42が形成されている。ローカルインターコネクタ42は、配線部42aとビア部42b,42cとが一体形成されており、ビア部42bがシリサイド層16と、ビア部42cがゲート電極22Bbとそれぞれ接続されている。ローカルインターコネクタ42は、その上の配線28と接続されている。
VNWトランジスタ11A,11B、コンタクトプラグ25,26の一部、及びローカルインターコネクタ42の一部は、絶縁膜31及び層間絶縁膜32,33中に形成されている。トッププレート23a,23d,23e、コンタクトプラグ24,43、コンタクトプラ25,26の別の一部、及びローカルインターコネクタ42の別の一部は、層間絶縁膜34中に形成されている。配線27,28,29、及びダミー配線41は、層間絶縁膜35中に形成されている。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第2の実施形態と同様とされている。
なお、図23A及び図23Dに示したように、トッププレート23dとダミー配線41との間には、ローカルインタコネクト42aの一部を除いて、コンタクトプラグ等は配置されていない。但し、平面視で二つのローカルインタコネクト42aの間に、ダミーのコンタクトプラグを配置しても良い。この場合、近傍に配置されたコンタクトプラグ24,25,26の製造プロセスにおける寸法等の変動を抑止することが出来る。
ダミーVNWトランジスタ11Bについては、ボトム領域15、シリサイド層16、ローカルインターコネクタ42、及びトッププレート23eを介して、下端部分17aと上端部分17bとゲート電極22Bbとが電気的に接続される。同様に、ゲート電極22Baについても、ローカルインターコネクタ42、トッププレート23e、シリサイド層16、及びボトム領域15を介して下端部分17a及び上端部分17bと電気的に接続される。即ち、このダミーVNWトランジスタ11Bでは、ゲート、ソース、及びドレインが同電位とされる。これにより、ダミーVNWトランジスタ11Bはトランジスタとして機能しないものとなる。また、ローカルインターコネクタ42等を介して配線28からボトム領域15に所定の電位が供給されるため、ダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17a及び上端部分17bの両方にボトム領域15の電位が供給される。これにより、ダミーVNWトランジスタ11Bの予期せぬ動作による悪影響の発生が抑制される。なお、配線28はVdd電源配線及びVss電源配線のいずれであっても良い。
本例では、VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
(変形例2)
図24は、第2の実施形態の変形例2によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図25は、VNWトランジスタ及び各ダミーVNWトランジスタの接続状態を示す結線図である。なお、図24の平面図は、例えば図12の回路配置領域40の右端部分、または、図17の回路配置領域40A若しくは40Bの右端部分を拡大して示す部分である。
本例では、変形例1と同様に、複数のVNWトランジスタ配置領域10が並列して配置されている。VNWトランジスタ配置領域10は、平面視で、X方向に延びる辺と、Y方向に延びる辺と、を有する矩形の領域である。VNWトランジスタ配置領域10は、例えば図24の実線枠Dで示される。各VNWトランジスタ配置領域10内には、例えばマトリクス状に並ぶ複数のVNWトランジスタ11Aと、VNWトランジスタ11Aを挟むX方向に伸びる2辺に、X方向に沿って並ぶ複数(図示の例では2個)のダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。最右端及び最左端(図示の例では最右端のみを示す)には、Y方向に沿って並ぶ一列の複数(図示の例では5個)のダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。VNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11Bは、上記と異なる個数で配置されるようにしても良い。
VNWトランジスタ配置領域10において、X方向に並ぶ一列の複数のVNWトランジスタ11Aごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Aaが形成されている。上記のVNWトランジスタ配置領域10において、X方向に並ぶ一列の複数のダミーVNWトランジスタ11Bについて、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Bbが形成されている。また、図24に示したように、隣り合う例えば2つのVNWトランジスタ配置領域10において、ゲート電極22Aa及び22Bbのそれぞれが一体に形成されていても良い。各ゲート電極22Aa,22Bbは各々分断されており、電気的に分離されている。例えば1つのVNWトランジスタ配置領域10のVNWトランジスタ11A及びダミーVNWトランジスタ11B、コンタクトプラグ24~26を含む構成を一単位としても良い。また、平面視で、当該一単位を複数並設したり、反転して配置したり、別の一単位と一部構成を共有して配置したりするようにしても良い。
回路配置領域の右端部及び左端部に配置されたVNWトランジスタ配置領域10のX方向に並ぶ一列の複数のVNWトランジスタ11Aと、1個のダミーVNWトランジスタ11Bとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Cが形成されている。右端部及び左端部のVNWトランジスタ配置領域10における複数のダミーVNWトランジスタ11B及び、最右端及び最左端のダミーVNWトランジスタ11Bごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Bcが形成されている。図24では、VNWトランジスタ11Aとゲート電極22Cを共有するダミーVNWトランジスタ11Bを破線枠B2で、他のダミーVNWトランジスタ11Bを破線枠B1で囲んで示す。
各ゲート電極22Aaと22Bbとは、各々分断されており、電気的に分離されている。各ゲート電極22Bcと22Cとは、各々分断されており、電気的に分離されている。本例では、ゲート電極22Aa,22Bb,22Bc,22Cが全て例えばX方向の一方向に延在する矩形状に形成されており、ゲート電極22Aa,22Bb,22Bc,22Cを容易に形成することができる。
図25に示すように、破線枠B1で示すダミーVNWトランジスタ11Bでは、ソース及びドレインが同電位とされており、ダミーVNWトランジスタ11Bはトランジスタとして機能しないものとなる。破線枠B2で示すダミーVNWトランジスタ11Bでは、ゲート、ソース、及びドレインが同電位とされており、ダミーVNWトランジスタ11Bはトランジスタとして機能しないものとなる。この場合、ローカルインターコネクタ42等を介して配線28からボトム領域15に所定の電位が供給されるため、ダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17a及び上端部分17bの両方にボトム領域15の電位が供給される。これにより、ダミーVNWトランジスタ11Bの予期せぬ動作による悪影響の発生が抑制される。なお、破線枠B1及びB2で示すダミーVNWトランジスタ11Bに接続する配線は、図25で示すように、Vdd電源配線またはVss電源配線のいずれでも良い。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第2の実施形態の変形例1と同様とされている。
本例では、VNWトランジスタ11Aは、ダミーVNWトランジスタ11Bの存在により、製造プロセスにおけるVNWトランジスタ11Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWトランジスタ11Aの特性のばらつきが抑制される。
(変形例3)
図26は、第2の実施形態の変形例3によるVNWトランジスタを備えた半導体装置の概略構成を示す平面図である。図27は、図26の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。なお、図26の平面図は、例えば図12の回路配置領域40の右端部分、または、図17の回路配置領域40A若しくは40Bの右端部分を拡大して示す部分であっても良い。
本例では、第2の実施形態の変形例2との相違点として、トランジスタと、ダミートランジスタの少なくとも一部とが、半導体ナノワイヤに替わってシート状の突起である半導体ナノシートを有するVNS(Vertical Nano Sheet)構造とされている。
本例では、複数の突起状の半導体ナノシート44が、半導体基板12の表面から垂直に形成されている。複数の半導体ナノシート44のそれぞれに、下端部分44a、上端部分44b及び、下端部分44aと上端部分44bとの間の中央部分44cを持つVNSトランジスタが形成されている。複数のVNSトランジスタは、VNSトランジスタ11C及びその周囲のダミーVNSトランジスタ11Dとされている。VNSトランジスタ11C及びダミーVNSトランジスタ11Dの半導体ナノシート44は、図26の例では、長手方向がX方向に延在するように配置されている。下端部分44aはN型の導電型を有し、ボトム領域15と電気的に接続されている。上端部分44bはN型の導電型を有する。中央部分44cはP型の導電型を有し、チャネル領域となる。下端部分44a及び上端部分44bは、一方がソース電極で他方がドレイン電極となる。上端部分44bの側面には、絶縁膜のサイドウォール18が形成されている。VNトランジスタ11C及びダミーVNトランジスタ11Dの下端部分44aは、ボトム領域15により互いに電気的に接続されている。なお、下端部分44a及び上端部分44bをP型とし、中央部分44cをN型としても良い。また、半導体基板12がP型基板である場合、Pウェル13の形成を省略しても良い。また、中央部分44cのチャネル領域は、不純物注入がされないノンドープのチャネル領域であっても良い。
本例では、複数のVNSトランジスタ配置領域50が並列して配置されている。
VNトランジスタ配置領域50は、平面視で、X方向に延びる辺と、Y方向に延びる辺と、を有する矩形の領域である。VNトランジスタ配置領域50は、例えば図26の実線枠で示される。各VNトランジスタ配置領域50内には、例えばY方向に沿って並ぶ複数(図示の例では3個)のVNSトランジスタ11Cと、VNSトランジスタ11Cを挟むX方向に伸びる2辺にダミーVNSトランジスタ11D(図示の例では1個)が配置されている。回路配置領域の最右端及び最左端(図示の例では最右端のみを示す)には、Y方向に沿って並ぶ一列の複数(図示の例では5個)のダミーVNWトランジスタ11Bが配置されている。なお、ダミーVNSトランジスタ11Dの代わりにダミーVNWトランジスタ11Bを配置しても良い。また、回路配置領域の最右端及び最左端のダミーVNWトランジスタ11Bの代わりにダミーVNSトランジスタ11Dを配置しても良い。
VNトランジスタ配置領域50において、X方向に並ぶ一列の2個のVNSトランジスタ11Cごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Aaが形成されている。VNSトランジスタ配置領域50において、X方向に並ぶ一列の2個のダミーVNSトランジスタ11Dについて、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Bbが形成されている。また、図26に示したように、隣り合う例えば2つのVNトランジスタ配置領域50において、ゲート電極22Aa及び22Bbのそれぞれが一体に形成されていても良い。各ゲート電極22Aa,22Bbは各々分断されており、電気的に分離されている。例えば1つのVNトランジスタ配置領域50のVNSトランジスタ11C及びダミーVNSトランジスタ11D、コンタクトプラグ24~26を含む構成を一単位(図27示す)としても良い。また、平面視で、当該一単位を複数並設したり、反転して配置したり、別の一単位と一部構成を共有して配置したりするようにしても良い。
回路配置領域の右端部及び左端部に配置されたVNSトランジスタ配置領域50のX方向に並ぶ一個のVNSトランジスタ11C及び1個のダミーVNWトランジスタ11Bごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Cが形成されている。右端部及び左端部のVNSトランジスタ配置領域50のX方向に並ぶ一個のダミーVNSトランジスタ11D及び1個のダミーVNWトランジスタ11Bごとに、ゲート絶縁膜21と共に1層のゲート電極22Bcが形成されている。図26では、VNSトランジスタ11Cとゲート電極22Cを共有するダミーVNWトランジスタ11Bを破線枠B2で、他のダミーVNWトランジスタ11B及びダミーVNSトランジスタ11Dをそれぞれ破線枠B1で囲んで示す。
破線枠B1で示すダミーVNWトランジスタ11B及びダミーVNSトランジスタ11Dでは、ソース及びドレインが同電位とされており、ダミーVNWトランジスタ11B及びダミーVNSトランジスタ11Dはトランジスタとして機能しないものとなる。破線枠B2で示すダミーVNWトランジスタ11Bでは、ゲート、ソース、及びドレインが同電位とされており、ダミーVNWトランジスタ11Bはトランジスタとして機能しないものとなる。この場合、ローカルインターコネクタ42等を介して配線28からボトム領域15に所定の電位が供給されるため、ダミーVNWトランジスタ11Bの下端部分17a及び上端部分17bの両方にボトム領域15の電位が供給される。これにより、ダミーVNWトランジスタ11Bの予期せぬ動作による悪影響の発生が抑制される。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第2の実施形態の変形例2と同様とされている。
本例では、VNSトランジスタ11Cは、ダミーVNWトランジスタ11B及びダミーVNSトランジスタ11Dの存在により、製造プロセスにおけるVNSトランジスタ11Cの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNSトランジスタ11Cの特性のばらつきが抑制される。
[第3の実施形態]
本実施形態では、VNW素子としてVNWダイオードを、ESD保護ダイオードとして備えた半導体装置を開示する。図28Aは、第3の実施形態による半導体装置の半導体チップを示す模式図である。図28Bは、第3の実施形態による半導体装置の有するI/O回路を示す模式図である。図28Cは、第3の実施形態において、VNWダイオードをESD保護ダイオードとして備えた半導体装置の概略構成を示す回路図の例である。図29は、第3の実施形態によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。図30は、図29の線分I-Iに沿った断面を示す断面図である。
本実施形態による半導体装置では、図28Aに示すように、半導体チップ60の例えば外周部にI/O回路51が設けられている。なお、I/O回路は、外部接続端子(パッド)の下に配置されても良い。半導体装置のESD保護ダイオードは、図28Bに示すように、I/O回路51の一部の保護回路52として設けられている。保護回路52は、第1ダイオード領域53Aと第2ダイオード領域53Bとを備えている。
第1ダイオード領域53Aは、図28CにおけるVNWダイオード61Aaに、第2ダイオード領域53Bは図28CにおけるVNWダイオード61Bbにそれぞれ対応している。
本実施形態による半導体装置は、図28Cに示すように、ロジック回路58及び保護回路52を備えている。ロジック回路58は、サージ電流からの保護対象である半導体回路であり、例えばトランジスタや抵抗素子等の機能素子を備えている。保護回路52は、信号パッド54に電気的に接続するPad配線57のノードとVdd電源線56のノードとの間に接続される複数のVNWダイオード61Aa(図28Cでは、1個のみ例示する)を有する。また、保護回路52は、信号パッド54のノードとVss電源線55のノードとの間に接続された複数のVNWダイオード61Bb(図28Cでは、1個のみ例示する)を有する。信号パッド54からサージ電流が入力された場合、保護回路52により、ロジック回路58がサージ電流によって破壊されることを抑制できる。なお、図28Cでは、ESD保護回路52はVNWダイオード61Aa及びVNWダイオード61Bbを有しているが、いずれか一方のみを有するものでも良い。
図29及び図30では、第1ダイオード領域53Aが示されている。なお、第2ダイオード領域53Bについても、第1ダイオード領域53Aと同様に構成されても良い。
第1ダイオード領域53Aでは、例えば平面視でマトリクス状に集合して配置された複数のVNWダイオードを含む、VNWダイオード配置領域70を有する。例えば、VNWダイオード配置領域70は、平面視で、X方向に延びる辺とY方向に延びる辺とを有する矩形の領域である。VNWダイオード配置領域70は、図29の実線枠Hに示される。VNWダイオード配置領域70は、例えば、X方向に沿った辺と、Y方向に沿った辺とを有しており、図29では、VNWダイオード配置領域70のうち、例えばX方向に4個、Y方向に6個のVNWダイオードがマトリクス状に配置されている部分を示している。VNWダイオード群70のうち、内側に集合する複数(図29の例では12個のみを示す)のVNWダイオードは、その上方の配線構造と電気的に接続されてダイオードとして機能するVNWダイオード61Aaである。これらのVNWダイオード61Aaの周囲(VNWダイオード配置領域70内のX方向の辺及びY方向の辺に沿った位置)には、複数(図29の例では12個のみを示す)のダミーVNWダイオード61Cが配置されている。当該ダミーVNWダイオード61Cは、その上端がVNWダイオード61Aaの上端と電気的に接続されていない(電気的に分離されている)。なお、VNWダイオード配置領域70において、VNWダイオード61Aa及びその周囲のダミーVNWダイオード61Cが平面視でマトリクス状以外に配置されても良い。VNWダイオード61Aa及びダミーVNWダイオード61Cは、上記と異なる個数で配置されるようにしても良い。また、図29の図示されていない左側に、VNWダイオード61Aaやダミーダイオード61C等が配置されていても良い。
図30に示すように、STI素子分離領域14に画定された半導体基板12の領域に、例えばP型の導電型を有するウェル13が形成されている。ウェル13の上部には、N型の導電型を有するボトム領域15が形成されている。ボトム領域15の上部であって半導体基板12の表面には、シリサイド層16が形成されている。
半導体基板12上には、複数の突起状の半導体ナノワイヤ62が、半導体基板12の表面から垂直に形成されている。図29に示すように、複数の半導体ナノワイヤ62は、平面視でマトリクス状に配置されている。複数の半導体ナノワイヤ62のそれぞれに、下端部分62a、上端部分62b及び、下端部分62aと上端部分62bとの間の中央部分62cを持つVNWダイオードが形成されている。複数のVNWダイオードは、上述したように、VNWダイオード61Aa及びその周囲のダミーVNWダイオード61Cとされている。下端部分62aはN型の導電型を有し、ボトム領域15と電気的に接続されている。上端部分62bはP型の導電型を有する。中央部分62cはP型の導電型を有し、下端部62aとPN接合を形成する。上端部分62b及び中央部分62cがアノード、下端部分62aがカソードとなる。上端部分62bの側面には、絶縁膜のサイドウォール18が形成されている。複数の半導体ナノワイヤ62の下端部分62aは、ボトム領域15により互いに電気的に接続されている。なお、中央部分62cのP型の不純物濃度は、上端部分62bの不純物濃度よりも低くても良いし、同濃度でも良い。また、中央部分62cはP型の代わりにN型の導電型を有し、上端部分62bとPN接合を形成しても良い。また、半導体基板12がP型基板である場合、Pウェル13の形成を省略しても良い。半導体ナノワイヤ62の平面形状は、例えば円形、楕円形、四角形または半導体ナノシート44のように一方向に延在した形状であっても良い。
半導体ナノワイヤ62の側面には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。本実施形態では、複数の半導体ナノワイヤ62のゲート電極22は、全体で1層の導電膜として形成されている。なお、ゲート絶縁膜21及びゲート電極22は、例えばロジック回路58のトランジスタのゲート絶縁膜及びゲート電極と同時形成されるものであり、VNWダイオード及びダミーVNWダイオードには形成を省略しても良い。
複数のVNWダイオード61Aaには、シリサイドや金属等の導電膜である1層のトッププレート23が形成されている。各VNWダイオード61Aaの半導体ナノワイヤ62の上端部分62bは、トッププレート23を介して互いに電気的に接続されている。トッププレート23は、例えば、全体で1層の導電膜として各VNWダイオード61Aaと導通している。なお、複数のVNWダイオード61Aaと接続された1層のトッププレート23の代わりに、個々のVNWダイオード61Aaに対応して、各VNWダイオード61Aaとそれぞれ接続された複数のトッププレートを設けても良い。また、トッププレート23を形成せず、各VNWダイオード61Aaを電気的に接続するローカルインタコネクト又はコンタクトプラグを形成しても良い。
一方、ダミーVNWダイオード61Cには、上端部分62bと接続されるトッププレートは形成されておらず、上端部分62bと他のコンタクトプラグや配線等との電気的接続もない。ダミーVNWダイオード61Cは、上端部分62bが上記のように導電体と接続がなく電気的分離状態とされることにより、ダイオードとして機能しないものとなる。
トッププレート23上には、複数のコンタクトプラグ64が平面視でマトリクス状に配置されており、各コンタクトプラグ64がトッププレート23と電気的に接続されている。各コンタクトプラグ64は、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ62と重なって配置されている。なお、各コンタクトプラグ64を、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ62と位置がずれて配置する場合もある。
VNWダイオード配置領域70の外側の周辺には、VNWダイオード配置領域70を囲むように、平面視でX方向に伸びる2辺及びY方向に伸びる2辺(図29では右端の1辺のみ示す)に沿って複数のコンタクトプラグ63が並んで配置されている。コンタクトプラグ63は、底面でシリサイド層16と接触しており、シリサイド層16及びボトム領域15を介して下端部分62aと電気的に接続されている。複数のコンタクトプラグ63のうち、平面視でX方向に沿った2辺に沿って並ぶコンタクトプラグ63上には、これらのコンタクトプラグ63と接続されたローカルインターコネクタ65がX方向に伸びる2辺に沿ってそれぞれ延在している。平面視でY方向に伸びる2辺に沿って並ぶコンタクトプラグ63上には、それぞれコンタクトプラグ66が形成されている。なお、コンタクトプラグ63とその上のローカルインターコネクタ65は別体として形成されているが、これらを一体形成するようにしても良い。また、他の実施形態や諸変形例おいて、コンタクトプラグとローカルインタコネクトを別体として形成しても良い。
コンタクトプラグ64上には、Pad配線57が形成されている。ローカルインターコネクタ65上及びコンタクトプラグ66上には、Vdd電源配線56が形成されている。Pad配線57及びVdd電源配線56は、互いに例えば平面視で平行に並ぶ(例えば図29中でY方向に平行する)直線状(帯状)に配置されても良い。なお、Pad配線57及びVdd電源配線56は、互いに平行する直線状ではなく、例えば曲折したり、別の配線層を介して平面視で一部が交差したりするように配置しても良い。
なお、第2ダイオード領域53Bについて、第1ダイオード領域53Aと同様にVNWダイオード及びダミーVNWダイオードを設ける場合には、図29において、Vdd電源配線56の代わりにPad配線57を設け、Pad配線57の代わりにVss電源配線55が設けられる。
Pad配線57は、各コンタクトプラグ64と電気的に接続されている。Pad配線57は、配線部57a及びビア部57bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部57bは、コンタクトプラグ64と接触している。Vdd電源配線56は、各コンタクトプラグ65,66と電気的に接続されている。Vdd電源配線56は、図示しない配線部及びビア部が一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部は、コンタクトプラグ65,66と接触している。なお、配線部57a及びビア部57bは、それぞれ別々に形成され、シングルダマシン構造となっていても良い。この場合、配線部57a及びビア部57bは、それぞれ異なる材料で形成されても良い。また、Vdd電源配線56の配線部及びビア部についても同様に、それぞれシングルダマシン構造としても良く、異なる材料で形成されても良い。
VNWダイオード61Aa,ダミーVNWダイオード61C、及びコンタクトプラグ63は、絶縁膜31及び層間絶縁膜32,33中に形成されている。トッププレート23、コンタクトプラグ64,65,66は、層間絶縁膜34中に形成されている。Vdd電源配線56及びPad配線57(及びVss電源配線55)は、層間絶縁膜35中に形成されている。
本実施形態では、VNWダイオード配置領域70内において、平面視で内側にダイオードとして実際に機能する複数のVNWダイオード61Aaが設けられ、これらのVNWダイオード61Aaを囲むように平面視で外側にダミーVNWダイオード61Cが設けられている。複数のVNWダイオードが集合するVNWダイオード配置領域では、その周辺部分にあるVNWダイオードは、VNWダイオード配置領域の内側にあるVNWダイオードと比べて製造ばらつきにより寸法や不純物プロファイル等に相違が生じ、VNWダイオードの諸特性にばらつきが生じる。本実施形態では、VNWダイオード配置領域70内のうち外周に沿った位置にダミーVNWダイオード61Cを配置している。そのため、VNWダイオード61Aaは、ダミーVNWダイオード61Cの存在により、製造プロセスにおけるVNWダイオード61Aaの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWダイオード61Aaの特性のばらつきが抑制される。
なお、本実施形態では、ボトム領域15、及び下端部分62aの導電型をN型とし、上端部分62b及び中央部分62cの導電型をP型としたが、それぞれ反対の導電型にしても良い。本実施形態においては、ESD電流は半導体ナノワイヤ62で上端部分62bから下端部分62aに向かって流れる。一方、上記のように反対の導電型とした場合には、ESD電流は半導体ナノワイヤ62で下端部分62aから上端部分62bに向かって流れることになる。この場合、VNWダイオード61Aaの下端部分62aはPad配線57に、VNWダイオード61Aaの上端部分62bはVdd電源線56に電気的に接続される。同様に、第2ダイオード領域53bに形成される図28Cのダイオード61Cの場合、下端部分62aはVss電源線55に、上端部分62bはPad配線57に電気的に接続される。
また、本実施形態における、サージ電流からの保護対象である保護回路52に設けられるトランジスタについて、第1の実施形態又はその諸変形例のVNWダイオード及びダミーVNWダイオード(又はVNSダイオード及びダミーVNSダイオード)を適用するようにしても良い。また、ESD保護回路のダイオード以外のダイオードとして、本実施形態のダイオードを適用しても良い。
また、本実施形態において、VNWダイオードとしてESD保護ダイオードを例示したが、ESD保護ダイオード以外の別種のVNWダイオードを用いても良い。
[変形例]
以下、第3の実施形態の半導体装置の諸変形例について説明する。
(変形例1)
図31は、第3の実施形態の変形例1によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。
本例では、VNWダイオード配置領域70において、4隅(図31では右側の2隅のみを示す)のみにそれぞれダミーVNWダイオード61Cを配置し、4つのダミーVNWダイオード61Cによりマトリクス状に配置された複数のVNWダイオード61Aaが囲まれている。
Vdd電源配線56は、平面視でY方向に一列に並ぶコンタクトプラグ66上及びローカルインターコネクタ65上にこれらと接続されて延在している。Pad配線57は、平面視でY方向に二列に並ぶコンタクトプラグ64上でこれらと接続され、ローカルインターコネクタ65の上方でこれらと離間して延在している。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第3の実施形態と同様とされている。
図31の実線矢印及び破線矢印は、それぞれESD電流の流れる経路を示している。仮に、VNWダイオード配置領域における4隅がVNWダイオードとして用いられる場合、Pad配線57を介して流れてきたESD電流は、外周のコンタクトプラグ63を目指して流れることとなる。そのとき、4隅のVNWダイオードには、近傍に配置されたコンタクトプラグ63が多数存在するため、図31の破線矢印の方向で流れるESD電流が4隅のVNWダイオードに集中することとなり、当該VNWダイオードの破壊が生じるおそれがある。本実施形態では、VNWダイオード配置領域70における4隅にダミーVNWダイオード61Cが配置されているため、VNWダイオード61AaへのESD電流の集中が抑制される。
本例では、VNWダイオード61Aaは、ダミーVNWダイオード61Cの存在により、製造プロセスにおけるVNWダイオード61Aaの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWダイオード61Aaの特性のばらつきが抑制される。なお、VNWダイオード配置領域70内において、外周に沿った位置にダミーVNWダイオード61Cを配置し、その内側のVNWダイオード61Aaの四隅にあたる位置に、更にダミーVNWダイオード61Cを配置しても良い。
(変形例2)
図32は、第3の実施形態の変形例2によるVNWダイオードを備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。
本例では、複数のVNWダイオード配置領域70が例えばX方向に並んで配置されている。各VNWダイオード配置領域70においては、複数(図32の例では8個)のVNWダイオード61Aaがマトリクス状に配置されており、これらのVNWダイオード61Aaの外側のX方向に沿った2辺には複数(図32の例では2個)のダミーVNWダイオード61Cが配置されている。図32において、ダミーVNWダイオード61Cが並んで形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。
各VNWダイオード配置領域70において、複数のVNWダイオード61Aaには、1層のトッププレート23が形成され、1層の導電膜として各VNWダイオード61Aaと導通している。一方、ダミーVNWダイオード61Cには、上端部分62bと接続されるトッププレートは形成されておらず、上端部分62bと他のコンタクトプラグや配線等との電気的接続もない。ダミーVNWダイオード61Cは、上端部分62bが上記のように電気的分離状態とされることにより、ダイオードとして機能しないものとなる。
Vdd電源配線56は、平面視でY方向に一列に並ぶコンタクトプラグ66上に接続されて延在している。Pad配線57は、平面視でY方向に二列に並ぶコンタクトプラグ64上でこれらと接続され、ダミーVNWダイオード61Cの上方でこれらと離間して延在している。
本例の半導体装置では、上記以外の構成は、第3の実施形態と同様とされている。
なお、本例においても第2の実施形態と同様に、左右端の所定位置にY方向に沿って並ぶ複数のダミーVNWダイオードを設けるようにしても良い。
本例では、VNWダイオード61Aaは、ダミーVNWダイオード61Cの存在により、製造プロセスにおけるVNWダイオード61Aaの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNWダイオード61Aaの特性のばらつきが抑制される。
[第4の実施形態]
本実施形態では、VNW素子としてVNW抵抗素子を備えた半導体装置を開示する。図33は、第4の実施形態によるVNW抵抗素子を備えた半導体装置の概略構成の一部を示す平面図である。図34は、図33の線分I-I及び線分II-IIに沿った断面を示す断面図である。
本実施形態による半導体装置では、VNW抵抗素子配置領域80が設けられている。VNW抵抗素子配置領域80は、例えば、平面視で、X方向に延びる辺とY方向に延びる辺とを有する矩形の領域である。VNW抵抗素子配置領域80は、例えば図33の実線枠Jで示される。VNW抵抗素子配置領域80においては、複数(図33の例では8個)のVNW抵抗素子71Aがマトリクス状に配置されており、これらのVNW抵抗素子71Aの外側のX方向に沿った2辺には複数(図33の例では2個)のダミーVNW抵抗素子71Bが配置されている。図33において、ダミーVNW抵抗素子71Bが並んで形成される部分を破線枠Bで囲んで示す。なお、VNW抵抗素子群80において、VNW抵抗素子71A及びその周囲のダミーVNW抵抗素子71Bが平面視でマトリクス状以外に配置されても良い。VNW抵抗素子71A及びダミーVNW抵抗素子71Bは、上記と異なる個数で配置されるようにしても良い。
図34に示すように、STI素子分離領域14に画定された半導体基板12の領域に、例えばN型の導電型を有するウェル13bが形成されている。Nウェル13bの上部には、P型の導電型を有するボトム領域15bが形成されている。ボトム領域15bの上部であって半導体基板12の表面には、シリサイド層16が形成されている。
半導体基板12上には、複数の突起状の半導体ナノワイヤ72が、半導体基板12の表面から垂直に形成されている。図33に示すように、複数の半導体ナノワイヤ72は、平面視でマトリクス状に配置されている。複数の半導体ナノワイヤ72のそれぞれに、下端部分72a、上端部分72b及び、下端部分72aと上端部分72bとの間の中央部分72cを持つVNW抵抗素子が形成されている。複数のVNW抵抗素子は、上述したように、VNW抵抗素子71A及びその周囲の2辺のダミーVNW抵抗素子71Bとされている。下端部分72a、上端部分72b、及び中央部分72cは全てP型の導電型を有し、下端部分72aがボトム領域15bと電気的に接続されている。上端部分72bの側面には、絶縁膜のサイドウォール18が形成されている。複数の半導体ナノワイヤ72の下端部分72aは、ボトム領域15bにより互いに電気的に接続されている。なお、中央部分72cのP型の不純物濃度は、下端部分72a及び上端部分72bの不純物濃度よりも低くても良いし、同濃度でも良い。また、ボトム領域と、半導体ナノワイヤの下端部分、上端部分、及び中央部分とは、全てN型の導電型を有するように形成されても良い。また、半導体基板12がN型基板である場合、Nウェル13bの形成を省略しても良い。半導体ナノワイヤ72の平面形状は、例えば円形、楕円形、四角形または一方向に延在した形状であっても良い。
半導体ナノワイヤ72の側面には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。本実施形態では、複数の半導体ナノワイヤ72のゲート電極22は、全体で1層の導電膜として形成されている。なお、ゲート絶縁膜21及びゲート電極22は、例えば半導体装置の他の領域に形成されるトランジスタのゲート絶縁膜及びゲート電極と同時形成されるものであり、VNW抵抗素子及びダミーVNW抵抗素子には形成を省略しても良い。
複数のVNW抵抗素子71Aには、シリサイドや金属等の導電膜である1層のトッププレート23が形成されている。各VNW抵抗素子71Aの半導体ナノワイヤ72の上端部分72bは、トッププレート23を介して互いに電気的に接続されている。トッププレート23は、例えば、全体で1層の導電膜として各VNW抵抗素子71Aと導通している。なお、複数のVNW抵抗素子71Aと接続された1層のトッププレート23の代わりに、個々のVNW抵抗素子71Aに対応して、各VNW抵抗素子71Aとそれぞれ接続された複数のトッププレートを設けても良い。
一方、ダミーVNW抵抗素子71Bには、上端部分72bと接続されるトッププレートは形成されておらず、上端部分72bと他のコンタクトプラグや配線等との電気的接続もない。ダミーVNW抵抗素子71Bは、上端部分72bが上記のように導電体と接続がなく電気的分離状態とされることにより、電気的にフローティング状態とされ、抵抗素子として機能しないものとなる。
トッププレート23上には、複数のコンタクトプラグ74が平面視でマトリクス状に配置されており、各コンタクトプラグ74がトッププレート23と電気的に接続されている。各コンタクトプラグ74は、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ72と重なって配置されている。なお、各コンタクトプラグ74を、平面視で下方の各半導体ナノワイヤ72と位置がずれて配置する場合もある。
VNW抵抗素子配置領域80の周辺には、平面視でY方向に伸びる2辺に沿って複数のコンタクトプラグ73が並んで配置されている。コンタクトプラグ73は、底面でシリサイド層16と接触しており、シリサイド層16及びボトム領域15bを介して下端部分72aと電気的に接続されている。コンタクトプラグ73上には、それぞれコンタクトプラグ75が形成されている。
コンタクトプラグ74上には、配線76が形成されている。コンタクトプラグ75上には、配線77が形成されている。配線76及び配線77は、互いに例えば平面視で平行に並ぶ(例えば図33中でY方向に平行する)直線状(帯状)に配置されても良い。なお、配線76及び配線77は、互いに平行する直線状ではなく、例えば曲折したり、絶縁膜を介して一部で交差したりするように配置しても良い。
配線76は、各コンタクトプラグ74と電気的に接続されている。配線76は、配線部76a及びビア部76bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部76bは、コンタクトプラグ74と接触している。配線77は、各コンタクトプラグ75と電気的に接続されている。なお、配線部76a及びビア部76bは、それぞれ別々に形成され、シングルダマシン構造となっていても良い。この場合、配線部76a及びビア部76bは、それぞれ異なる材料で形成されても良い。配線77は、配線部77a及びビア部77bが一体形成され、デュアルダマシン構造となっている。ビア部77bは、コンタクトプラグ75と接触している。配線77の線部77a及びビア部77bについても同様に、それぞれシングルダマシン構造としても良く、異なる材料で形成されても良い。
VNW抵抗素子71A,71B、及びコンタクトプラグ73は、絶縁膜31及び層間絶縁膜32,33中に形成されている。トッププレート23、コンタクトプラグ74,75は、層間絶縁膜34中に形成されている。配線76,77は、層間絶縁膜35中に形成されている。
本実施形態では、VNW抵抗素子配置領域80において、内側に抵抗素子として実際に機能する複数のVNW抵抗素子71Aが設けられ、これらのVNW抵抗素子71Aを囲むように外側にダミーVNW抵抗素子71Bが設けられている。複数のVNW抵抗素子が集合するVNW抵抗素子配置領域では、その周辺部分にあるVNW抵抗素子は、製造ばらつきによりVNW抵抗素子群の内側にあるVNW抵抗素子と比べて寸法や不純物プロファイル等に相違が生じ、VNW抵抗素子の諸特性にばらつきが生じる。本実施形態では、VNW抵抗素子配置領域80のうち外側部分にダミーVNW抵抗素子71Bを配置している。そのため、VNW抵抗素子71Aは、ダミーVNW抵抗素子71Bの存在により、製造プロセスにおけるVNW抵抗素子71Aの寸法や不純物プロファイル等の変動が抑止される。これにより、VNW抵抗素子71Aの特性のばらつきが抑制される。
なお、本実施形態では、配線76が2本の配線77に挟まれて配置されているが、配線76の片側のみに配線77を配するようにしても良い。
また、本実施形態では、1つのVNW抵抗素子配置領域80が配置される場合を例示したが、要求される抵抗値等に応じて、複数のVNW抵抗素子配置領域80を例えばX方向に並んで配置するようにしても良い。
なお、第1及び第2の実施形態及びこれらの諸変形例におけるVNWトランジスタ及びダミーVNWトランジスタ、第3の実施形態及びその諸変形例におけるVNWダイオード及びダミーVNWダイオード、及び第4の実施形態におけるVNW抵抗素子及びダミーVNW抵抗素子から選ばれた2種又は3種、更には4種全てを備えた半導体装置を実現することも可能である。また、上記以外のVNWを用いた素子、例えば容量素子等においても、各実施形態及び諸変形例のように、ダミーを設けるものとしても良い。
なお、第1~第4の実施形態及びこれらの諸変形例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されており、半導体材料を有し、下端及び上端を有する第1突起を備えた機能素子と、
    前記半導体基板上に形成されており、半導体材料を有し、下端及び上端を有し、前記第1突起と平面視で並んで配置される第2突起を備えたダミー機能素子と、
    前記第1突起の上方及び前記第2突起の上方に形成されており、前記第1突起の上端と電気的に接続され、前記第2突起の上端と電気的に分離された第1配線と、
    を含み、
    前記ダミー機能素子は、前記第2突起の上端と前記第2突起の下端とが電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1突起の上端と前記第1配線との間に接続された第1導電膜を更に含み、
    前記第1導電膜は、前記第2突起の上端とは接続されていないことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1突起の上端と前記第1配線との間に接続された第1導電膜と、
    前記第2突起の上端に接続され、前記第1導電膜と電気的に分離された第2導電膜と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1突起の側面に形成された第1電極と、
    前記第2突起の側面に、前記第1電極と一体に形成された第2電極と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1突起の側面に形成された第1電極と、
    前記第2突起の側面に形成され、前記第1電極とは電気的に分離された第2電極と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記ダミー機能素子は、前記第2突起の上端と、前記第2突起の下端と、前記第2電極とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  7. 複数の前記第1突起と、前記第2突起とが配置された突起配置領域を有し、
    前記複数の前記第1突起は、上端がそれぞれ電気的に接続され、下端がそれぞれ電気的に接続され、平面視で互いに隣接して配置されており、
    前記第2突起は、前記第1突起の周囲であって、平面視で前記突起配置領域の外周に沿った位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記突起配置領域は、平面視で矩形であり、
    複数の前記第2突起は、平面視で前記突起配置領域の4辺に沿った位置に配置され、
    前記複数の第1突起は、平面視で前記複数の第2突起に囲まれて配置されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記突起配置領域は、平面視で矩形であり、
    複数の前記第2突起は、平面視で前記突起配置領域の4辺のうち対向する2辺に沿って配置され、
    複数の前記第1突起は、平面視で前記2辺に沿って配置された前記複数の第2突起の間に配置されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記突起配置領域は、平面視で矩形であり、
    前記第2突起は、平面視で、前記突起配置領域の隅の位置に配置され、
    前記複数の第1突起は、前記突起配置領域の4辺において、前記隅の位置に配置された前記第2突起と隣接して配置されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記機能素子は、トランジスタ、ダイオード、及び抵抗素子から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2020503201A 2018-03-01 2018-03-01 半導体装置 Active JP7125628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/007725 WO2019167215A1 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167215A1 JPWO2019167215A1 (ja) 2021-03-04
JP7125628B2 true JP7125628B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=67806136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503201A Active JP7125628B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11444079B2 (ja)
JP (1) JP7125628B2 (ja)
WO (1) WO2019167215A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159739A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019470A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US20150370951A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Synopsys, Inc. Cells having transistors and interconnects including nanowires or 2d material strips
JP2016054183A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
US20170222045A1 (en) 2016-02-01 2017-08-03 International Business Machines Corporation Self-aligned replacement metal gate spacerless vertical field effect transistor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8378425B2 (en) * 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2015019469A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US9177924B2 (en) 2013-12-18 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Vertical nanowire transistor for input/output structure
US9646973B2 (en) 2015-03-27 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-port SRAM cell structure with vertical devices
US9385195B1 (en) * 2015-03-31 2016-07-05 Stmicroelectronics, Inc. Vertical gate-all-around TFET
US9515077B1 (en) * 2015-12-18 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout of static random access memory cell
US10410925B2 (en) * 2017-12-29 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated assemblies
US10361293B1 (en) * 2018-01-24 2019-07-23 Globalfoundries Inc. Vertical fin-type devices and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019470A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US20150370951A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Synopsys, Inc. Cells having transistors and interconnects including nanowires or 2d material strips
JP2016054183A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
US20170222045A1 (en) 2016-02-01 2017-08-03 International Business Machines Corporation Self-aligned replacement metal gate spacerless vertical field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20200388615A1 (en) 2020-12-10
US11444079B2 (en) 2022-09-13
WO2019167215A1 (ja) 2019-09-06
JPWO2019167215A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995455B2 (ja) 半導体装置
US7495288B2 (en) Semiconductor apparatus including a radiator for diffusing the heat generated therein
US8872303B2 (en) Chip pad resistant to antenna effect and method
US8143672B2 (en) Semiconductor device including a metal layer having a first pattern and a second pattern which together form a web structure, thereby providing improved electrostatic discharge protection
JP6700565B2 (ja) 半導体装置
JP5214169B2 (ja) 半導体装置
TWI396254B (zh) 具有區域性內連線的半導體裝置
US20210184035A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20090012126A (ko) 반도체 장치
TW201631732A (zh) 半導體裝置
JP7125628B2 (ja) 半導体装置
US11295987B2 (en) Output circuit
US11581302B2 (en) Interconnected vertical diode group
US8648425B2 (en) Resistors formed based on metal-oxide-semiconductor structures
US11640951B2 (en) Integrated circuit device having redistribution pattern
JP2005294634A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10242284A (ja) 半導体集積回路装置
CN116805623A (zh) 静电放电保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150