JP7119681B2 - 信号伝達装置及び駆動装置 - Google Patents

信号伝達装置及び駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7119681B2
JP7119681B2 JP2018133788A JP2018133788A JP7119681B2 JP 7119681 B2 JP7119681 B2 JP 7119681B2 JP 2018133788 A JP2018133788 A JP 2018133788A JP 2018133788 A JP2018133788 A JP 2018133788A JP 7119681 B2 JP7119681 B2 JP 7119681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pulse signal
circuit
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018133788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014070A (ja
Inventor
明文 蘭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018133788A priority Critical patent/JP7119681B2/ja
Priority to US16/460,180 priority patent/US10530349B1/en
Priority to CN201910635506.2A priority patent/CN110729993B/zh
Publication of JP2020014070A publication Critical patent/JP2020014070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119681B2 publication Critical patent/JP7119681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • H03K21/38Starting, stopping or resetting the counter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15006Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two programmable outputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/151Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs
    • H03K5/1515Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs non-overlapping
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/19Monitoring patterns of pulse trains
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、信号伝達装置、及び、その信号伝達装置を用いた半導体スイッチング素子の駆動装置に関する。
例えば、特許文献1には、直列に接続されたハイサイド及びローサイドのパワーデバイスをそれぞれ駆動するハイサイド駆動回路及びローサイド駆動回路を備えたパワー用半導体装置が記載されている。
ハイサイド駆動回路は、外部のマイクロコンピュータなどからのハイサイド入力信号(PWM信号)に応じて、パルス状のオン信号とオフ信号を発生させるパルス発生回路を有している。このパルス発生回路からの2つの出力信号(オン信号とオフ信号)が、レベルシフトトランジスタのゲートにそれぞれ入力される。レベルシフトトランジスタのドレイン端子は、それぞれ、高電圧が印加されるとともに、インバータを介してフリップフロップ回路のセット入力端子と、リセット入力端子とに接続される。フリップフロップ回路の出力端はハイサイド駆動素子であるPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタの各ゲート端子に接続される。そして、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタのドレイン端子は、ハイサイドのパワーデバイスのゲート端子に接続される。
特開2007-6048号公報
ここで、大電流の通電を可能とすることや、スイッチング損失を低減することなどを目的として、パワーデバイスとしての半導体スイッチング素子を並列接続することが考えられている。並列接続された複数の半導体スイッチング素子は、例えば、通電する電流の大きさに応じて、同時にオンされたり、いずれかの半導体スイッチング素子のみがオンされたりすることがある。
そこで、複数の半導体スイッチング素子を任意に駆動可能とするため、それぞれの半導体スイッチング素子に対して、特許文献1に記載されるような駆動回路を個別に設けたとすると、回路構成部品が増加して、コストアップを招くという問題がある。特に、この問題は、異なる電源電圧で動作する回路ブロック間において、セットパルス及びリセットパルス(特許文献1のパルス発生回路から出力されるオン信号とオフ信号)を用いて信号伝達を行う回路構成において顕著となる。
本願発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、HiレベルとLoレベルとに変化する第1信号を、セットパルスとリセットパルスを用いて伝達する回路構成において、回路構成部品の増加を抑制しつつ、他の種類の信号も伝達することを可能とする信号伝達装置を提供することを第1の目的とする。さらに、その信号伝達装置を用いた半導体スイッチング素子の駆動装置を提供することを第2の目的とする。
上記第1の目的を達成するために、本発明による信号伝達装置は、
HiレベルとLoレベルとの間で変化する第1信号に応じて、第1信号がLoレベルからHiレベルに変化すると、セットパルス信号を生成して第1出力端子から出力し、第1信号がHiレベルからLoレベルに変化すると、リセットパルス信号を生成して第2出力端子から出力するパルス生成出力回路(10)と、
セットパルス信号が第1入力端子に入力されると、出力端子から第1信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、リセットパルス信号が第2入力端子に入力されると、出力端子から第1信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される出力回路(16)と、を備え、
パルス生成出力回路は、第1信号のレベルの切り替わり時にセットパルス信号又はリセットパルス信号を出力した後、所定の時間を隔てて、少なくとも1個の後続パルス信号を生成して出力するものであり、
パルス生成出力回路は、複数の状態に変化する第2信号に応じて、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から後続パルス信号を出力するまでの所定の時間を変化させ、
さらに、
出力回路の第1入力端子にセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、出力回路の第2入力端子にリセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、第2信号の状態を判定する判定回路(18)を備えることを特徴とする。
このように、本発明による信号伝達装置では、出力回路(16)は、セットパルス信号が第1入力端子に入力されると、第1信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、リセットパルス信号が第2入力端子に入力されると、第1信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される。すなわち、第1信号は、第1信号のレベル変化に応じてセットパルス信号又はリセットパルス信号を出力するパルス生成出力回路(10)を介して出力回路(16)に伝達され、出力回路(16)は、第1信号のレベルに応じた出力信号を出力する。
さらに、本発明による信号伝達装置では、パルス生成出力回路(10)は、第1信号のレベルの切り替わり時にセットパルス信号又はリセットパルス信号を出力するだけでなく、その後、所定の時間を隔てて、少なくとも1個の後続パルス信号を生成して出力するように構成される。そして、パルス生成出力回路(10)は、複数の状態に変化する第2信号に応じて、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から後続パルス信号を出力するまでの所定の時間を変化させる。従って、判定回路(18)において、出力回路(16)の第1入力端子にセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、出力回路の第2入力端子にリセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、第2信号の状態を判定することが可能となる。これにより、第2信号も、パルス生成出力回路(10)を介して判定回路(18)に伝達することができる。
従って、本発明による信号伝達装置によれば、回路構成部品の増加を抑制しつつ、パルス生成回路(10)を介して、第1信号と第2信号との複数の信号を伝達することが可能となる。
また、上記第2の目的を達成するために、本発明による駆動装置は、並列に接続された複数の半導体スイッチング素子(24a、24b)を駆動するためのものであって、
HiレベルとLoレベルとの間で変化するPWM信号に応じて、PWM信号がLoレベルからHiレベルに変化すると、セットパルス信号を生成して第1出力端子から出力し、PWM信号がHiレベルからLoレベルに変化すると、リセットパルス信号を生成して第2出力端子から出力するパルス生成出力回路(10)と、
セットパルス信号が第1入力端子に入力されると、出力端子からPWM信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、リセットパルス信号が第2入力端子に入力されると、出力端子からPWM信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される出力回路(16)と、を備え、
複数の半導体スイッチングの各々に対応して設けられ、出力回路から出力される出力信号に従って、対応する半導体スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する複数の駆動回路(22a、22b)と、
複数の駆動回路の中で、出力回路から出力される出力信号を供給する駆動回路を切り替える切替回路(20)と、を備え、
パルス生成出力回路は、PWM信号のレベルの切り替わり時にセットパルス信号又はリセットパルス信号を出力した後、所定の時間を隔てて、少なくとも1個の後続パルス信号を生成して出力するものであり、
パルス生成出力回路は、複数の半導体スイッチング素子の中で駆動すべき半導体スイッチング素子に対応して複数の状態に変化するセレクタ信号に応じて、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から後続パルス信号を出力するまでの所定の時間を変化させ、
さらに、
出力回路の第1入力端子にセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、出力回路の第2入力端子にリセットパルス信号が入力されてから後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、セレクタ信号の状態を判定し、その判定結果に応じて、駆動すべき半導体スイッチング素子の駆動回路に出力信号が供給されるように、切替回路を切り替える判定回路(18)を備えることを特徴とする。
本発明の駆動装置は、上述した信号伝達装置を利用するものであり、PWM信号を出力回路(16)に伝達するとともに、セレクタ信号を判定回路(18)に伝達することができる。そして、判定回路(18)は、セレクタ信号の状態に応じて、駆動すべき半導体スイッチング素子(24a、24b)の駆動回路(22a、22b)に出力信号が供給されるように、切替回路(20)を切り替える。従って、任意の半導体スイッチング素子(24a、24b)の駆動回路(22a、22b)に出力信号を供給可能としつつ、複数のスイッチング素子(24a、24b)の駆動回路(22a、22b)へ出力信号を出力するための回路構成を共通化することができ、回路構成部品の増加を抑制することが可能となる。
上記括弧内の参照番号は、本開示の理解を容易にすべく、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、なんら発明の範囲を制限することを意図したものではない。
また、上述した特徴以外の、特許請求の範囲の各請求項に記載した技術的特徴に関しては、後述する実施形態の説明及び添付図面から明らかになる。
実施形態による、信号伝達装置を含む駆動装置の構成を示す構成図である。 駆動装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。 パルス生成出力回路及び位相指示回路の具体的な回路構成の一例を示す構成図である。 (a)は立上りエッジ検出回路及び立下りエッジ検出回路の動作を説明するための波形図であり、(b)は第1及び第2連続パルス発生器の動作を説明するための波形図である。 変形例による駆動装置の構成を示す構成図である。 図5の駆動装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、並列に接続された2個の半導体スイッチング素子24a、24bのいずれか一方を選択的に駆動する駆動装置1の構成を示している。また、図2のタイミングチャートは、図1のように構成された駆動装置1の各部の信号波形を示している。
2個の半導体スイッチング素子24a、24bは、例えば、モータなどの誘導性負荷を駆動するためのハイサイドパワーデバイスとして用いられる。2個の半導体スイッチング素子24a、24bとしては、高耐圧のIGBTやSiCMOSFETなどを用いることが好ましい。具体的には、例えば、2個の半導体スイッチング素子24a、24bとして、同じ特性もしくは異なる特性を持つIGBTもしくはSiCMOSFETを用いたり、一方の素子をIGBTとし、他方の素子をSiCMOSFETとしたりしてもよい。
駆動装置1は、図1に示すように、パルス生成出力回路10、位相指示回路12、レベルシフト回路14a、14b、RSフリップフロップ回路16、位相判定回路18、切替回路20、及び駆動回路22a、22bを備えている。そして、駆動装置1において、図示しない外部のマイクロコンピュータなどから、2個の半導体スイッチング素子24a、24bのどちらを駆動対象とするかを示すセレクタ信号(第2信号に相当)が位相指示回路12に入力される。また、駆動対象とする半導体スイッチング素子24a、24bをPWM駆動するためのPWM信号(第1信号に相当)がパルス生成出力回路に入力される。なお、位相指示回路12は、パルス生成出力回路10に内蔵されてもよい。この場合、セレクタ信号及びPWM信号とも、パルス生成出力回路10に入力されることになる。
図1に示す例では、PWM信号は、パルス生成出力回路10に入力される。パルス生成出力回路10は、図2に示すように、入力されたPWM信号がLoレベルからHiレベルに変化する立上り時に、セットパルス信号を生成して、第1出力端子からレベルシフト回路14aに出力する。また、パルス生成出力回路10は、図2に示すように、PWM信号がHiレベルからLoレベルに変化する立下り時に、リセットパルス信号を生成して、第2出力端子からレベルシフト回路14bへ出力する。
さらに、パルス生成出力回路10は、図2に示すように、PWM信号のレベルの切り替わり時に、セットパルス信号又はリセットパルス信号を出力した後、所定の時間を隔てて、セットパルス信号の後続パルス信号又はリセットパルス信号の後続パルス信号を生成して出力するように構成されている。セットパルス信号の後続パルス信号及びリセットパルス信号の後続信号とも、図2に示すように、PWM信号のレベルが反転するまで、周期Tで繰り返し出力される。
なお、パルス生成出力回路10は、図2に示すように、セットパルス信号及びリセットパルス信号として、最初の後続パルス信号が出力されるまでの時間内に、複数回(例えば、7回)出力するように構成されている。このようにセットパルス信号及びリセットパルス信号を複数回出力する理由は、セットパルス信号及びリセットパルス信号によって、RSフリップフロップ回路16の状態を確実に変化させるためである。
セレクタ信号は、外部マイクロコンピュータが駆動すべき半導体スイッチング素子24a、24bを駆動装置1へ指示するものである。セレクタ信号は、例えば、駆動すべき半導体スイッチング素子24a、24bとして、半導体スイッチング素子24aを指示する場合、Loレベルとなり、半導体スイッチング素子24bを指示する場合、Hiレベルとなる。図1に示す例では、セレクタ信号は、位相指示回路12に入力される。位相指示回路12は、セレクタ信号の状態(レベル)に応じて、パルス生成出力回路10に対して、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相(時間間隔)を指示する位相指示信号を出力する。
例えば、図2に示す例では、セレクタ信号がLoレベルのとき、位相指示回路12は、パルス生成出力回路10に対して、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相及びリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相を、後続パルス信号の周期Tの半周期に相当する位相とするように指示する位相指示信号を出力する。一方、セレクタ信号がHiレベルのとき、位相指示回路12は、パルス生成出力回路10に対して、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相及びリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相を、後続パルス信号の周期Tに相当する位相とするように指示する位相指示信号を出力する。
パルス生成出力回路10は、位相指示回路12からの位相指示信号に応じて、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相(時間間隔)及びリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相を変化させるように構成されている。この結果、パルス生成出力回路10が出力するセットパルス信号と最初の後続パルス信号との時間間隔及びリセットパルス信号と最初の後続パルス信号との時間間隔は、セレクタ信号のレベルに応じて変化することになる。
パルス生成出力回路10及び位相指示回路12の具体的な回路構成の一例を図3に示す。以下に、図3を用いて、パルス生成出力回路10及び位相指示回路12の回路構成及び動作について説明する。
図3に示すように、パルス生成出力回路10は、それぞれ、PWM信号が入力される立上りエッジ検出回路30及び立下りエッジ検出回路31を有する。立上りエッジ検出回路30は、図4(a)に示すように、PWM信号の立上りエッジを検出して、セットパルス信号を出力する。立下りエッジ検出回路31は、図4(a)に示すように、PWM信号の立下りエッジを検出して、リセットパルス信号を出力する。セットパルス信号は、OR回路32を介してレベルシフト回路14aに出力され、リセットパルス信号は、OR回路33を介してレベルシフト回路14bに出力される。OR回路32がパルス生成出力回路10の第1出力端子としての役割を有し、OR回路33が第2出力端子としての役割を有する。
立上りエッジ検出回路30から出力されるセットパルス信号及び立下りエッジ検出回路31から出力されるリセットパルス信号は、OR回路34にも入力される。このため、OR回路34は、セットパルス信号が入力されるか、もしくはリセットパルス信号が入力されると、パルス信号を出力する。OR回路34から出力されるパルス信号は、位相指示回路12のAND回路35の一方の入力端子及びAND回路36の一方の入力端子に入力される。AND回路35の他方の入力端子には、セレクタ信号が入力される。AND回路36の他方の入力端子は反転入力端子36aとなっており、その反転入力端子36aにもセレクタ信号が入力される。従って、セレクタ信号がHiレベルのとき、AND回路35が、OR回路34が出力したパルス信号を通過させることが可能な状態となる。一方、セレクタ信号がLoレベルのときには、AND回路36が、OR回路34が出力したパルス信号を通過させることが可能な状態となる。
AND回路35がOR回路34から出力されたパルス信号を通過させた場合、そのパルス信号は、Tディレイ回路37に入力される。Tディレイ回路37は、パルス信号が入力されてから、周期Tに相当する時間が経過したときに、遅延パルス信号を出力する。一方、AND回路36がパルス信号を通過させた場合、そのパルス信号は、T/2ディレイ回路38に入力される。T/2ディレイ回路38は、パルス信号が入力されてから、周期Tの1/2に相当する時間(すなわち、半周期T/2に相当する時間)が経過したときに、遅延パルス信号を出力する。Tディレイ回路37が出力する遅延パルス信号と、T/2ディレイ回路38が出力する遅延パルス信号とが、位相指示信号に相当する。
Tディレイ回路37から出力される遅延パルス信号及びT/2ディレイ回路38から出力される遅延パルス信号は、OR回路39に入力される。従って、OR回路39は、Tディレイ回路37とT/2ディレイ回路38とのいずれかが遅延パルス信号を出力したとき、その遅延パルス信号を出力する。OR回路39から出力される遅延パルス信号は、AND回路40の一方の入力端子及びAND回路41の一方の入力端子に入力される。AND回路40の他方の入力端子には、PWM信号が入力される。AND回路41の他方の入力端子は反転入力端子41aとなっており、その反転入力端子41aにもPWM信号が入力される。従って、PWM信号がHiレベルのとき、AND回路40が、OR回路39が出力した遅延パルス信号を通過させることが可能な状態となる。一方、PWMセレクタ信号がLoレベルのときには、AND回路41が、OR回路39が出力した遅延パルス信号を通過させることが可能な状態となる。
AND回路40が出力する遅延パルス信号は、第1フリップフロップ回路42のセット入力端子Sに入力される。一方、AND回路41が出力する遅延パルス信号は、第2フリップフロップ回路43のセット入力端子Sに入力される。第1フリップフロップ回路42及び第2フリップフロップ回路43は、セット入力端子Sに遅延パルス信号が入力されると、出力端子QからHiレベルの出力信号を出力する。また、第1フリップフロップ回路42及び第2フリップフロップ回路43は、リセット入力端子Rにパルス信号が入力されると、出力端子QからLoレベルの出力信号を出力する。第1フリップフロップ回路42のリセット入力端子Rには、立下りエッジ検出回路31の出力が入力され、第2フリップフロップ回路43のリセット入力端子Rには、立上りエッジ検出回路30の出力が入力される。
第1フリップフロップ回路42の出力端子Qには第1連続パルス発生器44が接続され、第2フリップフロップ回路43の出力端子Qには第2連続パルス発生器45が接続される。第1及び第2連続パルス発生器44、45は、図4(b)に示すように、前段の第1及び第2フリップフロップ回路42、43の出力端子QからHiレベルの出力信号が入力されている間、周期Tの間隔でパルス信号を連続して発生させる。そして、第1及び第2連続パルス発生器44、45は、第1及び第2フリップフロップ回路42、43の出力端子Qからの出力信号がLoレベルになると、パルス信号の発生を停止する。第1連続パルス発生器44の出力は、OR回路32に入力され、OR回路32からセットパルス信号の後続パルスとして出力される。第2連続パルス発生器45の出力は、OR回路33に入力され、OR回路33からリセットパルス信号の後続パルス信号として出力される。
パルス生成出力回路10及び位相指示回路12が、以上のように構成されることにより、立上りエッジ検出回路30が、PWM信号の立上りエッジを検出して、セットパルス信号を出力した場合、その後、PWM信号がHiレベルとなっている間、第1連続パルス発生器44から周期Tで連続的にパルス信号が発生される。この連続的なパルス信号は、セットパルス信号の後続パルス信号として、OR回路32からレベルシフト回路14aに出力される。セットパルス信号が出力されてから最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相は、位相指示回路12からの遅延パルス信号(位相指示信号)に応じて変化し、周期Tと半周期T/2とのいずれかになる。そして、PWM信号に立下りエッジが発生して、立下りエッジ検出回路31がリセットパルス信号を出力すると、第1フリップフロップ回路42がリセットされる。このため、第1フリップフロップ回路42から第1連続パルス発生器44にLoレベルの信号が入力され、第1連続パルス発生器44からのパルス信号は停止する。
また、PWM信号に立下りエッジが発生して、立下りエッジ検出回路31がリセットパルス信号を出力した場合には、その後、PWM信号がLoレベルとなっている間、第2連続パルス発生器45から周期Tで連続的にパルス信号が発生される。この連続的なパルス信号は、リセットパルス信号の後続パルス信号として、OR回路33からレベルシフト回路14bに出力される。リセットパルス信号が出力されてから最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相は、位相指示回路12からの遅延パルス信号に応じて変化する。そして、PWM信号に立上りエッジが発生して、立上りエッジ検出回路30がセットパルス信号を出力すると、第2フリップフロップ回路43がリセットされる。このため、第2フリップフロップ回路43から第2連続パルス発生器45にLoレベルの信号が入力され、第2連続パルス発生器45からのパルス信号は停止する。
このようにして、位相指示回路12は、セレクタ信号のレベルに応じた位相指示信号としての遅延パルス信号を出力することができる。パルス生成出力回路10は、位相指示回路12からの遅延パルス信号を利用して、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相及びリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号を出力するまでの位相を、周期Tと半周期T/2との間で変化させることができる。つまり、セレクタ信号がHiレベルであるときには、パルス生成出力回路10は、セットパルス信号と最初の後続パルス信号との位相及びリセットパルス信号と最初の後続パルス信号との位相を、周期Tに相当する位相とし、セレクタ信号がLoレベルであるときには、パルス生成出力回路10は、セットパルス信号と最初の後続パルス信号との位相及びリセットパルス信号と最初の後続パルス信号との位相を、半周期T/2に相当する位相とすることができる。
再び、図1及び図2を参照して、駆動装置1の他の回路について説明する。
レベルシフト回路14a、14bは、異なる電源電圧で動作する回路ブロック間において、セットパルス信号、リセットパルス信号、及びそれらの後続パルス信号を伝達するためのものである。すなわち、パルス生成出力回路10及び位相指示回路12は、相対的に低い電源電圧で動作する回路ブロックに属し、RSフリップフロップ回路16、位相判定回路18、切替回路20、及び駆動回路22a、22bは、相対的に高い電源電圧で動作する回路ブロックに属する。
レベルシフト回路14a、14bは、それぞれ、レベルシフトトランジスタやインバータなどを備えている。パルス生成出力回路10からのセットパルス信号、リセットパルス信号、及びそれらの後続パルス信号は、各レベルシフト回路14a、14bのレベルシフトトランジスタのゲート端子に入力される。各レベルシフト回路14a、14bのレベルシフトトランジスタのドレイン端子は、それぞれ、高電圧が印加されるとともに、インバータを介して、出力回路としてのRSフリップフロップ回路16のセット入力端子S(第1入力端子)と、リセット入力端子R(第2入力端子)とに接続されている。
従って、セットパルス信号によってレベルシフト回路14aのレベルシフトトランジスタが導通したとき、RSフリップフロップ回路16のセット入力端子Sにパルス状のセット信号が入力される。それにより、RSフリップフロップ回路16は、図2に示すように、出力端子QからPWM信号のHiレベルに対応したレベル(図2ではHiレベル)の出力信号を出力する状態に設定される。なお、パルス生成出力回路10は、セットパルス信号を出力した後、後続パルス信号を出力するので、RSフリップフロップ回路16のセット入力端子Sには、後続パルス信号によるパルス状のセット信号も入力される。しかし、RSフリップフロップ回路16は、すでに、セットパルス信号によるセット信号によってHiレベルの出力信号を出力する状態に設定されているので、後続パルス信号によるセット信号は、RSフリップフロップ回路16の状態に影響を及ぼすことはない。ただし、なんらかの誤作動により、RSフリップフロップ回路16が、セットパルス信号によるセット信号によってHiレベルの出力信号を出力する状態に設定されなかった場合には、後続パルスによるセット信号によって、Hiレベルの出力信号を出力する状態に設定されることもありえる。
一方、リセットパルス信号によってレベルシフト回路14bのレベルシフトトランジスタが導通したとき、RSフリップフロップ回路16のリセット入力端子Rにパルス状のリセット信号が入力される。それにより、RSフリップフロップ回路16は、図2に示すように、出力端子QからPWM信号のLoレベルに対応したレベル(図2ではLoレベル)の出力信号を出力する状態に設定される。なお、セットパルス信号の後続パルス信号の場合と同様に、リセットパルス信号の後続パルス信号によるリセット信号も、RSフリップフロップ回路16のリセット入力端子Rに入力される。しかし、RSフリップフロップ回路16は、すでに、リセットパルス信号によるリセット信号によってLoレベルの出力信号を出力する状態に設定されているので、後続パルス信号によるリセット信号は、RSフリップフロップ回路16の状態に影響を及ぼすことはない。ただし、RSフリップフロップ回路16が、リセットパルス信号によるリセット信号によってLoレベルの出力信号を出力する状態に設定されなかった場合には、後続パルスによるセット信号によって、Loレベルの出力信号を出力する状態に設定されることもありえる。
このようにして、RSフリップフロップ回路16は、駆動装置1に入力されるPWM信号の変化にほぼ同期して変化する出力信号を出力する。なお、駆動装置1に入力されるPWM信号のレベルと、RSフリップフロップ回路16が出力する出力信号のレベルとは、上述したように一致していてもよいし、反転していてもよい。
位相判定回路18は、図1に示すように、レベルシフト回路14aからRSフリップフロップ回路16のセット入力端子Sに入力される信号と、レベルシフト回路14bからRSフリップフロップ回路16のリセット入力端子Rに入力される信号とを入力する。位相判定回路18は、セットパルス信号及びその後続パルス信号が入力されると、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相が、後続パルス信号の周期Tに相当するか、それとも半周期T/2に相当するかを判定する。また、位相判定回路18は、リセットパルス信号及びその後続パルス信号が入力されると、リセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相が、後続パルス信号の周期Tに相当するか、それとも半周期T/2に相当するかを判定する。そして、位相判定回路18は、その判定結果に応じて、駆動すべき半導体スイッチング素子24a、24bの駆動回路22a、22bに、RSフリップフロップ回路16の出力信号が供給されるように、切替回路20を切り替えるための切替信号を出力する。なお、位相判定回路18は、判定結果を保持するラッチ回路を内蔵している。そして、セットパルス信号が入力されたとき、及びリセットパルス信号が入力されたとき、ラッチ回路に保持されている判定結果に応じた切替信号を切替回路20に出力する。
例えば、図1及び図2に示す例では、位相判定回路18は、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相又はリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相が、後続パルス信号の周期Tに相当すると判定した場合、次に、リセットパルス信号又はセットパルス信号が入力されたタイミングで、RSフリップフロップ回路16の出力信号が駆動回路22bに供給されるように、切替回路20を切り替える切替信号を出力する。これにより、半導体スイッチング素子24bが、RSフリップフロップ回路16の出力信号に応じて、PWM駆動される。逆に、位相判定回路18は、セットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相又はリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルス信号が出力されるまでの位相が、後続パルス信号の周期Tの半周期T/2に相当すると判定した場合、RSフリップフロップ回路16の出力信号が駆動回路22aに供給されるように、切替回路20を切り替える切替信号を出力する。これにより、半導体スイッチング素子24aが、RSフリップフロップ回路16の出力信号に応じて、PWM駆動される。
切替回路20は、位相判定回路18からの切替信号に応じて、RSフリップフロップ回路16の出力信号の供給先を、駆動回路22aと駆動回路22bとのいずれかに切り替えるものである。
駆動回路22aは、例えば、駆動素子として、電源の高電位側と半導体スイッチング素子24aのゲート端子との間に配置されたPMOSトランジスタと、半導体スイッチング素子24aのゲート端子と電源の低電位側との間に配置されたNMOSトランジスタとを備える。RSフリップフロップ回路16から切替回路20を介して駆動回路22aにHiレベルの出力信号が出力されると、PMOSトランジスタがオンし、NMOSトランジスタがオフする。すると、半導体スイッチング素子24aのゲート端子に高電位が印加され、半導体スイッチング素子24aはオンする。一方、RSフリップフロップ回路16がLoレベルの出力信号を出力すると、PMOSトランジスタがオフし、NMOSトランジスタがオンする。すると、半導体スイッチング素子24aのゲート端子は低電位に接続され、半導体スイッチング素子24aはオフする。このようにして、半導体スイッチング素子24aは、RSフリップフロップ回路16が出力する出力信号によりPWM駆動される。
駆動回路22bも、駆動回路22aと同様に構成される。そのため、位相判定回路18が、RSフリップフロップ回路16の出力信号の供給先を駆動回路22bに切り換えた場合には、半導体スイッチング素子24bが、その出力信号によりPWM駆動される。
本実施形態による駆動装置1の技術的特徴について以下に説明する。
まず、本実施形態による駆動装置1では、RSフリップフロップ回路16は、セットパルス信号がセット入力端子Sに入力されると、PWM信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、リセットパルス信号がリセット入力端子Rに入力されると、PWM信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される。すなわち、駆動装置1に入力されるPWM信号は、パルス生成出力回路10及びレベルシフト回路14a、14bを介してRSフリップフロップ回路16に伝達され、RSフリップフロップ回路16は、PWM信号のレベル変化にほぼ同期して変化する、PWM信号のレベルに対応するレベルを有する出力信号を出力する。
さらに、本実施形態による駆動装置1では、パルス生成出力回路10は、PWM信号のレベルの切り替わり時にセットパルス信号又はリセットパルス信号を出力するだけでなく、その後、所定の時間を隔てて、後続パルス信号を生成して出力するように構成される。その際、パルス生成出力回路10は、HiレベルとLoレベルの複数の状態に変化するセレクト信号に応じて、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から後続パルス信号を出力するまでの所定の時間を変化させる。
具体的には、上述した実施形態では、セレクタ信号がHiレベルのとき、パルス生成出力回路10は、セットパルス信号の出力開始及びリセットパルス信号の出力開始から、後続パルス信号の周期Tに相当する時間が経過したときに、最初の後続パルス信号を出力する。また、セレクタ信号がLoレベルのとき、パルス生成出力回路10は、セットパルス信号の出力開始及びリセットパルス信号の出力開始から、後続パルス信号の周期Tの半周期T/2に相当する時間が経過したときに、最初の後続パルス信号を出力する。従って、位相判定回路18において、RSフリップフロップ回路16のセット入力端子Sにセットパルス信号が入力されてから最初の後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、RSフリップフロップ回路16のリセット入力端子Rにリセットパルス信号が入力されてから最初の後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、セレクタ信号の状態(Hiレベル又はLoレベル)を判定することが可能となる。これにより、セレクタ信号も、パルス生成出力回路10及びレベルシフト回路14a、14bを介して位相判定回路18に伝達される。
なお、図2に示されるように、駆動装置1に入力されるセレクタ信号が変化しても、位相判定回路18にセットパルス信号と最初の後続パルス信号が入力されるか、もしくは、リセットパルス信号と最初の後続パルス信号が入力されるまで、位相判定回路18は、セレクタ信号の変化を判定することができない。換言すれば、セレクタ信号が位相判定回路18に伝達されるまでには、PWM信号が変化するタイミングに依存するディレイ時間が存在する。ただし、本実施形態では、セレクタ信号は、駆動する半導体スイッチング素子24a、24bを切り替えるためのものであり、多少の伝達ディレイは許容される。
このように、本実施形態の駆動装置1によれば、PWM信号を伝達するためのセットパルス信号及び/又はリセットパルス信号と、最初の後続パルス信号との時間間隔を用いて、セレクタ信号を伝達可能としている。このため、各半導体スイッチング素子24a、24bの駆動回路22a、22bへ出力信号を出力するための回路構成を共通化することができる。換言すれば、各半導体スイッチング素子24a、24bの駆動回路22a、22bへ出力信号を出力するための回路構成を個別に設ける必要がないので、駆動装置1の回路構成部品の増加を抑制することが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態では、駆動装置1が2個の半導体スイッチング素子24a、24bのどちらか一方を選択的に駆動する例について説明した。しかしながら、複数の半導体スイッチング素子の駆動の態様は、このような例に制限されない。例えば、図5及び図6に示すように、一方の半導体スイッチング素子24aは、常時、PWM信号に応じてオン、オフ駆動され、他方の半導体スイッチング素子24bは、セレクタ信号に応じて、PWM信号に応じた駆動の実行、停止が切り替えられてもよい。
つまり、図5に示す例では、半導体スイッチング素子24aを駆動する駆動回路22aは、切替回路20を介することなく、RSフリップフロップ回路16の出力端子Qに接続されている。このため、半導体スイッチング素子24aは、常時、PWM信号のレベル変化にほぼ同期して変化するRSフリップフロップ回路16の出力信号によってオン、オフ駆動される。一方、半導体スイッチング素子24bを駆動する駆動回路22bは、切替回路20を介して、RSフリップフロップ回路16の出力端子Qに接続されている。位相判定回路18によって切り替えられる切替回路20は、例えば、セレクタ信号がHiレベルのときにオン状態に切り替えられて、RSフリップフロップ回路16と駆動回路22bとを導通させる。しかし、切替回路20は、セレクタ信号がLoレベルのときには、オフ状態に切り替えられるので、半導体スイッチング素子24bの駆動は停止される。
また、例えば、駆動装置1は、2個の半導体スイッチング素子24a、24bのどちらか一方を選択的に駆動することに加えて、2個の半導体スイッチング素子24a、24bを同時に駆動するように構成してもよい。この場合、セレクタ信号は3つの状態を取り、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルスを出力するまでの位相(時間間隔)として、3種類の位相(例えば、1/3T、2/3T、T)を設定する。切替回路20は、RSフリップフロップ回路16の出力信号を、半導体スイッチング素子24aの駆動回路22aに伝達する第1切替位置、半導体スイッチング素子24bの駆動回路22bに伝達する第2切替位置、及び半導体スイッチング素子24a、24bの両方の駆動回路22a、22bに伝達する第3切替位置に切替可能に構成する。そして、位相判定回路18は、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から最初の後続パルスの出力までの位相が、3種類の位相のいずれであるかを判定し、その判定結果に応じて、切替回路20を第1切替位置~第3切替位置のいずれかに切り替える。
さらに、複数の半導体スイッチング素子として、3個以上の半導体スイッチング素子を並列接続し、駆動装置1が、任意の半導体スイッチング素子を単独で駆動したり、任意の組み合わせの複数の半導体スイッチング素子を駆動したりするように構成することもできる。
また、上述した実施形態では、パルス生成出力回路10は、位相指示回路12からの位相指示信号に応じて、セットパルス信号及びリセットパルス信号の出力開始から、最初の後続パルス信号を出力するまでの位相を変化させるが、後続パルス信号の周期Tは、セレクタ信号の状態に係らず一定である例について説明した。しかしながら、セットパルス信号及びリセットパルス信号の出力開始から、最初の後続パルス信号を出力するまでの時間間隔を変化させることができる限り、どのような後続パルス信号を出力するようにしてもよい。例えば、パルス生成出力回路10は、セレクタ信号の各状態に対応する異なる周波数を持つ複数個のパルス信号を発生させることにより、セレクタ信号の状態に応じて、セットパルス信号又はリセットパルス信号の出力開始から、複数個のパルス信号の最初のパルス信号を出力するまでの時間を変化させてもよい。また、パルス生成出力回路10は、後続パルス信号として、1個のパルス信号を出力してもよい。
また、上述した実施形態では、駆動装置1に信号伝達装置を組み入れて、信号伝達装置は、異なる電源電圧で動作する回路ブロック間において、PWM信号とセレクタ信号とを伝達する例について説明した。しかしながら、信号伝達装置は、異なる電源電圧で動作する回路ブロック間において、他の種類の信号の伝達に適用されてもよい。すなわち、異なる電源電圧で動作するブロック間で、HiレベルとLoレベルとの間で変化する第1信号を、RSフリップフロップ回路16を利用して伝達する場合、セットパルス信号及びリセットパルス信号の出力開始から、最初の後続パルスの出力までの時間間隔により、複数の状態に変化する第2信号も伝達することが可能となる。
1:駆動装置、10:パルス生成出力回路、12:位相指示回路、14a、14b:レベルシフト回路、16:RSフリップフロップ回路、18:位相判定回路、20:切替回路、22a、22b:駆動回路、24a、24b:半導体スイッチング素子

Claims (11)

  1. HiレベルとLoレベルとの間で変化する第1信号に応じて、前記第1信号がLoレベルからHiレベルに変化すると、セットパルス信号を生成して第1出力端子から出力し、前記第1信号がHiレベルからLoレベルに変化すると、リセットパルス信号を生成して第2出力端子から出力するパルス生成出力回路(10)と、
    前記セットパルス信号が第1入力端子に入力されると、出力端子から前記第1信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、前記リセットパルス信号が第2入力端子に入力されると、前記出力端子から前記第1信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される出力回路(16)と、を備え、
    前記パルス生成出力回路は、前記第1信号のレベルの切り替わり時に前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号を出力した後、所定の時間を隔てて、少なくとも1個の後続パルス信号を生成して出力するものであり、
    前記パルス生成出力回路は、複数の状態に変化する第2信号に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から前記後続パルス信号を出力するまでの前記所定の時間を変化させ、
    さらに、
    前記出力回路の前記第1入力端子に前記セットパルス信号が入力されてから前記後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、前記出力回路の前記第2入力端子に前記リセットパルス信号が入力されてから前記後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、前記第2信号の状態を判定する判定回路(18)を備える信号伝達装置。
  2. 前記パルス生成出力回路は、前記後続パルス信号として、複数個のパルス信号を出力する請求項1に記載の信号伝達装置。
  3. 前記パルス生成出力回路は、前記第2信号の状態に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から、前記複数個のパルス信号の最初のパルス信号を出力するまでの時間を変化させるが、前記第2信号の状態に係らず、前記複数個のパルス信号間の間隔を一定とする請求項2に記載の信号伝達装置。
  4. 前記パルス生成出力回路は、前記第2信号の各状態に対応する異なる周波数を持つ前記複数個のパルス信号を発生させることにより、前記第2信号の状態に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から、前記複数個のパルス信号の最初のパルス信号を出力するまでの時間を変化させる請求項2に記載の信号伝達装置。
  5. 前記パルス生成出力回路は、前記所定の時間よりも短い時間内に、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号を複数回出力する請求項1乃至4のいずれかに記載の信号伝達装置。
  6. 並列に接続された複数の半導体スイッチング素子(24a、24b)を駆動するための駆動装置であって、
    HiレベルとLoレベルとの間で変化するPWM信号に応じて、前記PWM信号がLoレベルからHiレベルに変化すると、セットパルス信号を生成して第1出力端子から出力し、前記PWM信号がHiレベルからLoレベルに変化すると、リセットパルス信号を生成して第2出力端子から出力するパルス生成出力回路(10)と、
    前記セットパルス信号が第1入力端子に入力されると、出力端子から前記PWM信号のHiレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定され、前記リセットパルス信号が第2入力端子に入力されると、前記出力端子から前記PWM信号のLoレベルに対応するレベルの出力信号を出力する状態に設定される出力回路(16)と、を備え、
    前記複数の半導体スイッチングの各々に対応して設けられ、前記出力回路の前記出力端子から出力される出力信号に従って、対応する半導体スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する複数の駆動回路(22a、22b)と、
    前記複数の駆動回路の中で、前記出力回路の前記出力端子から出力される出力信号を供給する駆動回路を切り替える切替回路(20)と、を備え、
    前記パルス生成出力回路は、前記PWM信号のレベルの切り替わり時に前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号を出力した後、所定の時間を隔てて、少なくとも1個の後続パルス信号を生成して出力するものであり、
    前記パルス生成出力回路は、前記複数の半導体スイッチング素子の中で駆動すべき半導体スイッチング素子に対応して複数の状態に変化するセレクタ信号に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から前記後続パルス信号を出力するまでの前記所定の時間を変化させ、
    さらに、
    前記出力回路の前記第1入力端子に前記セットパルス信号が入力されてから前記後続パルス信号が入力されるまでの時間、もしくは、前記出力回路の前記第2入力端子に前記リセットパルス信号が入力されてから前記後続パルス信号が入力されるまでの時間に基づき、前記セレクタ信号の状態を判定し、その判定結果に応じて、駆動すべき半導体スイッチング素子の駆動回路に前記出力信号が供給されるように、前記切替回路を切り替える判定回路(18)を備える駆動装置。
  7. 前記パルス生成出力回路は、前記後続パルス信号として、複数個のパルス信号を出力する請求項6に記載の駆動装置。
  8. 前記パルス生成出力回路は、前記セレクタ信号の状態に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から、前記複数個のパルス信号の最初のパルス信号を出力するまでの時間を変化させるが、前記セレクタ信号の状態に係らず、前記複数個のパルス信号間の間隔を一定とする請求項7に記載の駆動装置。
  9. 前記パルス生成出力回路は、前記セレクタ信号の各状態に対応する異なる周波数を持つ前記複数個のパルス信号を発生させることにより、前記セレクタ信号の状態に応じて、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号の出力開始から、前記複数個のパルス信号の最初のパルス信号を出力するまでの時間を変化させる請求項7に記載の駆動装置。
  10. 前記パルス生成出力回路は、前記所定の時間よりも短い時間内に、前記セットパルス信号又は前記リセットパルス信号を複数回出力する請求項6乃至9いずれかに記載の駆動装置。
  11. 前記複数の半導体スイッチング素子は、IGBT、SiCMOSFET、又は、IGBTとSiCMOSFETとを組み合わせたものである請求項6乃至10のいずれかに記載の駆動装置。
JP2018133788A 2018-07-16 2018-07-16 信号伝達装置及び駆動装置 Active JP7119681B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133788A JP7119681B2 (ja) 2018-07-16 2018-07-16 信号伝達装置及び駆動装置
US16/460,180 US10530349B1 (en) 2018-07-16 2019-07-02 Signal transmission device and drive device
CN201910635506.2A CN110729993B (zh) 2018-07-16 2019-07-15 信号传输设备和驱动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133788A JP7119681B2 (ja) 2018-07-16 2018-07-16 信号伝達装置及び駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020014070A JP2020014070A (ja) 2020-01-23
JP7119681B2 true JP7119681B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=69058698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133788A Active JP7119681B2 (ja) 2018-07-16 2018-07-16 信号伝達装置及び駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10530349B1 (ja)
JP (1) JP7119681B2 (ja)
CN (1) CN110729993B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366849B2 (ja) * 2020-07-09 2023-10-23 株式会社東芝 通信装置
JP7497257B2 (ja) * 2020-09-04 2024-06-10 株式会社東芝 電子回路及び電力変換器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289938A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu General Ltd 半導体素子の並列駆動回路
JP2006254412A (ja) 2005-02-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス変調無線通信装置
JP2009147564A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Industries Corp 信号伝達回路
JP2014078859A (ja) 2012-10-11 2014-05-01 Fuji Electric Co Ltd 信号伝送装置およびスイッチング電源装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL244502A (ja) * 1959-10-20
WO1998032247A1 (fr) * 1997-01-22 1998-07-23 Advantest Corporation Systeme de transmission d'impulsions optiques, procede de transmission d'impulsions optiques, et procede de detection d'impulsions optiques
JP2004336765A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd ポップノイズ減少のための音声信号発生装置及び音声信号発生方法
JP4157010B2 (ja) * 2003-10-27 2008-09-24 三菱電機株式会社 駆動回路及び半導体装置
JP2007006048A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワー用半導体装置
JP4585970B2 (ja) * 2006-01-05 2010-11-24 Okiセミコンダクタ株式会社 パルス幅変調装置
JP2007243254A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ素子駆動回路
JP4452306B2 (ja) * 2007-12-26 2010-04-21 シャープ株式会社 パルス信号遅延回路及びled駆動回路
JP5420433B2 (ja) * 2010-01-14 2014-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
JP5725166B2 (ja) * 2011-04-08 2015-05-27 富士電機株式会社 電力変換装置の制御装置
WO2013084517A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 信号伝達回路
US9128498B2 (en) * 2012-01-30 2015-09-08 Texas Instruments Incorporated Dead-time compensation in a power supply system
JP5825144B2 (ja) * 2012-02-28 2015-12-02 富士電機株式会社 半導体装置およびハイサイド回路の駆動方法
JP6439484B2 (ja) * 2015-02-17 2018-12-19 富士電機株式会社 スイッチング電源回路および力率改善回路
JP6376029B2 (ja) * 2015-04-15 2018-08-22 株式会社デンソー 信号伝達回路及びスイッチング素子の駆動装置
US9621040B2 (en) * 2015-08-20 2017-04-11 Sanken Electric Co., Ltd. PWM signal generator and switching power supply device having same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289938A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu General Ltd 半導体素子の並列駆動回路
JP2006254412A (ja) 2005-02-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス変調無線通信装置
JP2009147564A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Industries Corp 信号伝達回路
JP2014078859A (ja) 2012-10-11 2014-05-01 Fuji Electric Co Ltd 信号伝送装置およびスイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110729993B (zh) 2023-09-05
US10530349B1 (en) 2020-01-07
US20200021293A1 (en) 2020-01-16
CN110729993A (zh) 2020-01-24
JP2020014070A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7245153B2 (en) Level shift circuit having timing adjustment circuit for maintaining duty ratio
US8552768B2 (en) Transistor switch control circuit
EP2787642B1 (en) Capacitive level shifter devices, methods and systems
JP4640495B2 (ja) 電気絶縁型スイッチング素子駆動装置
KR101643492B1 (ko) 복합 반도체 스위치 장치
US7609103B2 (en) Delay circuit with reference pulse generator to reduce variation in delay time
JP7119681B2 (ja) 信号伝達装置及び駆動装置
JP4287864B2 (ja) 駆動回路
JP2013162568A (ja) モータ駆動制御システム
JP2007228650A (ja) パワースイッチング素子の駆動回路
WO2016166941A1 (ja) 信号伝達回路及びスイッチング素子の駆動装置
EP0940918A2 (en) Feedback pulse generators
EP2712087B1 (en) Semiconductor device and circuit for controlling electric potential of gate of insulated-gate type switching element
KR20120130703A (ko) 레벨 시프팅 회로
US9935623B2 (en) Method and apparatus for providing an adjustable high resolution dead time
JP5447575B2 (ja) 駆動装置
CN110798052B (zh) 功率设备的控制装置及方法
JP2004194450A (ja) 電圧駆動型素子の駆動装置
JP4765375B2 (ja) 電力変換器の駆動回路
JPWO2020183966A1 (ja) パワーモジュールおよびそのレベル変換回路
JP4715346B2 (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP2002369497A (ja) Ipm回路
JP2004274866A (ja) ハーフブリッジ形インバータ回路
JP2018182899A (ja) ゲート駆動回路および電力変換装置
KR100960493B1 (ko) 출력신호 방향 전환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151