JP7117825B2 - ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法 - Google Patents

ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7117825B2
JP7117825B2 JP2016079155A JP2016079155A JP7117825B2 JP 7117825 B2 JP7117825 B2 JP 7117825B2 JP 2016079155 A JP2016079155 A JP 2016079155A JP 2016079155 A JP2016079155 A JP 2016079155A JP 7117825 B2 JP7117825 B2 JP 7117825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
broach
tooth
edge
tooth thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189827A (ja
Inventor
洋 田中
直樹 善積
賢祐 河野
徹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Toyota Motor Hokkaido Inc
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Toyota Motor Hokkaido Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Toyota Motor Hokkaido Inc filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2016079155A priority Critical patent/JP7117825B2/ja
Publication of JP2017189827A publication Critical patent/JP2017189827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117825B2 publication Critical patent/JP7117825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

本発明は、例えばヘリカル内歯車のように内周に捩れ溝を有するワークを切削加工するのに用いられるヘリカルブローチ及びブローチ加工方法に関するものである。
ヘリカル内歯車として、例えばプラネタリーインターナルギヤは、自動変速機用のギヤとして各種提供されているが、最近では自動変速機の要求品質の高度化に伴いギヤの品質の高度化も求められるようになってきている。
このようなヘリカル内歯車の加工に用いられるヘリカルブローチとして、例えば下記特許文献1には、図5に示すように、軸状とされた当該ヘリカルブローチの外周部に、径方向外周側に突出する複数の切刃101が、先端側から後端側に向けて軸線回りに捩れる螺旋状に配列され、複数の切刃のうち先端側の切刃はブローチ本体102と一体に形成された荒刃(外径上がり刃)103とされ、後端側の切刃はブローチ本体102とは別に設けられたシェル104と一体に形成された仕上げ刃(歯厚上がり刃)105とされ、仕上げ刃105のうち先端側の仕上げ刃105Aは、図6に示すように、ヘリカルブローチの先端側を向くすくい面とブローチ本体の周方向のうちいずれか一方側を向く側面との交差稜線部に切削刃105Aaが形成されるとともに、この切削刃105Aaとは反対側の側面と前記すくい面との交差稜線部がガイド刃105Abとされ、仕上げ刃105のうち後端側の仕上げ刃105Bは、ヘリカルブローチの先端側を向くすくい面と前記ブローチ本体の周方向のうち他方側を向く側面との交差稜線部に切削刃105Baが形成されるとともに、この切削刃105Baとは反対側の側面と前記すくい面との交差稜線部がガイド刃105Bbとされたものが提案されている。
このようなヘリカルブローチによれば、例えば図7に示すように、ワークWであるヘリカル内歯車の歯形を、歯丈が順次漸増する荒刃103により小径部から所要の溝深さHaに至るまで形成した後に、歯厚が順次漸増する先端側の仕上げ刃105Aによって、まず、歯形の一方の側面Saを歯厚方向に追い込み切削し、次いで、歯厚が順次漸増する後端側の仕上げ刃105Bによって歯形の他方の側面Sbを歯厚方向に追い込み切削し、これにより左右側面を所望の形状に仕上げる加工を行なう。
また、下記引用文献2には、仕上げ刃(歯厚上がり刃)によってワークの歯形の一方の側面と他方の側面とを同時に切削する技術が提案されている。
特開2007-253298号公報 特開2005-144639号公報
前述した従来の技術には、以下の課題があった。
すなわち、前者の技術では、仕上げ刃105(105A、105B)によってワークの歯形に対しその歯厚を順次漸増する加工を行なう際に、歯形の一方の側面を切削加工する工程と、歯形の他方の側面を切削加工する工程とを別々に行なっているため、工程が複雑になり、その分加工時間が長くなっていた。これは、仕上げ刃105がブローチ本体102とは別に設けられたシェル104と一体に形成されており、加工時に把持手段によって先端部102Aを把持されて回転位置を拘束されるブローチ本体102に対し、仕上げ刃105がシェル104とともにブローチ本体102への嵌合時の隙間ぶんガタつくことから、加工精度をあげるには、歯形の一方の側面を切削加工する工程と歯形の他方の側面を切削加工する工程を別々にもつ必要があるためである。
また、後者の技術では、仕上げ刃によって歯厚方向に追い込み切削する際に、歯形の一方の側面と他方の側面とを同時に切削するため加工時間は短くなるものの、ブローチ本体に対し仕上げ刃がシェルとともに嵌合時の隙間ぶんガタつくのを回避することができず、このため所望の加工精度に仕上げることができなかった。
本発明は、このような背景の下になされたもので、加工時間を短縮することができ、同時に高精度の加工を行なうことができるヘリカルブローチ及びブローチ加工方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明のヘリカルブローチは、軸状のブローチ本体の外周部に、径方向外周側に突出する複数の切刃が前記ブローチ本体と一体に形成され、しかも、これら切刃が列をなして、ブローチ本体の先端側から後端側に向けて該ブローチ本体の軸線回りに捩れて螺旋状に、かつ、複数の前記切刃の列が周方向に互いに間隔をあけて配列され、これら切刃によりワークの加工穴内周に所定のリードの捩れ溝を形成する一体形のヘリカルブローチであって、複数の前記切刃のうちブローチ本体先端側の複数の切刃はワークの歯形を歯丈方向に切削する外径上がり刃とされ、かつ、ブローチ本体後端側の複数の切刃はワークの歯形を歯厚方向に切削する歯厚上がり刃とされ、個々の前記歯厚上がり刃は、ブローチ本体先端側を向くすくい面と前記ブローチ本体の周方向のうち鋭角側の側面との交差稜線部、前記すくい面と前記ブローチ本体の周方向のうち鈍角側の側面との交差稜線部の両方に切削刃を有しており、前記列をなす前記切刃の間に形成される刃溝は、前記ブローチ本体の先端側から後端側に向けて前記切刃の列が捩れる向きとは反対向きに捩れるように螺旋状に延び、または前記軸線に直交する基準面に沿って延びるように形成されていることを特徴としている。
また、本発明のブローチ加工方法は、本発明のヘリカルブローチによりワークの加工穴内周に捩れ溝を形成するブローチ加工方法であって、ヘリカルブローチによりワークの加工穴内周に捩れ溝を形成するブローチ加工方法であって、前記外径上がり刃によって前記ワークの歯形を歯丈方向に切削して該ワークの歯形の歯丈が所定高さとなるように切削加工し、次いで、前記歯厚上がり刃の鋭角側の切削刃と鈍角側の切削刃によって前記ワークの歯形の左右の側面を同時に加工して、ワークの歯形の歯厚を所定の厚さとなるように加工することを特徴としている。
前記ヘリカルブローチまたはブローチ加工方法によれば、歯厚上がり刃において、ブローチ本体先端側を向くすくい面とブローチ本体の周方向のうち鋭角側の側面との交差稜線部に切削刃が形成され、かつ、すくい面とブローチ本体の周方向のうち鈍角側の側面との交差稜線部にも切削刃が形成されているため、ワークの歯形の左右の側面を同時に加工することができ、この結果、加工時間を短縮することができる。
加えて、鋭角側に切削刃を有する歯厚上がり刃と鈍角側に切削刃を有する歯厚上がり刃を別々に設ける必要がないため、歯厚上がり刃の配置スペースが小さくなり、その分ブローチ本体の全長が短くなる。
また、歯厚上がり刃がブローチ本体に直接形成された一体形のヘリカルブローチであるため、加工時に把持手段によって位置を拘束されるブローチ本体に対して歯厚上がり刃がガタつくことがないので、高精度の加工が行なえる。
さらに、前記切刃の刃溝が、ブローチ本体の先端側から後端側に向けて切刃の列が捩れる向きとは反対側に捩れるように、またはブローチ本体の軸線に直交する基準面に沿って延びるように形成されているので、切刃による切削、特に外径上がり刃による切削の際に、それら切刃から生じる切屑が切刃と干渉しにくくなるため、切屑の排出が良好に行える。
なお、前記歯厚上がり刃の鋭角側の切削刃の側面逃げ角θa5′≦θa≦45′に設定され、かつ、前記歯厚上がり刃の鈍角側の切削刃の側面逃げ角θbが5′≦θb≦45′に設定されていることが好ましい。
歯厚上がり刃の鋭角側の切削刃の側面逃げ角θa及び鈍角側の切削刃の側面逃げ角θbをそれぞれ前記のように設定することで、当該外径上がり刃の鋭角側と鈍角側の双方の切削刃の切れ味のバランスが良好となる。
ちなみに、歯厚上がり刃の鈍角側の側面の逃げ角θbが5′より小、また歯厚上がり刃の鈍角側の側面の逃げ角θbが5′より小になると、当該外径上がり刃の鋭角側と鈍角側の双方の切削刃の切れ味が低下し、良好な切削が行なえなくなる。また、歯厚上がり刃の鈍角側の側面の逃げ角θbが45′より大、また、歯厚上がり刃の鈍角側の側面の逃げ角θbが45′より大になると、当該歯厚上がり刃の鋭角側と鈍角側の双方の切削刃の切削力が増すこととなり、何らかの原因で鋭角側および鈍角側の切削のバランスが崩れると、そのバランスの崩れが助長されて、鈍角側の切削量に比べて鋭角側の切削量が大になる、あるいは鋭角側の切削量に比べて鈍角側の切削量が大になる不具合が生じる。また、切削刃の耐久性が低下する不具合も生じる。
本発明によれば、加工時間を短縮することができ、同時に高精度の加工を行なうことができる。また、ヘリカルブローチの全長を短くすることができる。
本発明をオフノルマルタイプのヘリカルブローチに適用した場合の実施形態を示す側面図である。 図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃の一列を上方から見た模式図である。 図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃を示す斜視図である。 図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃を用いて切削するときの側方から拡大図である。 従来のヘリカルブローチを示す側面図である。 従来のヘリカルブローチの仕上げ刃(歯厚上がり刃)刃を説明する模式図である。 従来のヘリカルブローチを用いた加工例を示す拡大正面図である。
図1ないし図4は本発明のヘリカルブローチの一実施形態を示すものであって、本発明をオフノルマルタイプのヘリカルブローチに適用した場合を示すものである。
本実施形態のヘリカルブローチは、例えば上述したプラネタリーインターナルギヤ等のヘリカル内歯車のように内周に捩れ溝を有するワークをブローチ加工するものである。ブローチ本体1は、図1に示すように軸線Oaを中心とした長尺の軸状をなし、その両端部は掴み部2,3とされるとともに、これら掴み部2,3の間は切刃部4とされている。そして、この切刃部4においてブローチ本体1の外周には、前記軸線Oaに対する径方向外周側に突出する複数の切刃5が、該ブローチ本体1の先端側(図1において左側)から後端側(図1において右側)に向けて軸線Oa回りに捩れるリードLに沿った螺旋状の列をなすように配列されている。また、これら切刃5の列が周方向に間隔をあけて複数列形成されている。
オフノルマルタイプのヘリカルブローチである本実施形態では、軸線Oa方向において複数の切刃5の間に形成される刃溝5Aがこの軸線Oa回りに捩れるように形成されている。
そして、この刃溝5Aが捩れる向きは、本実施形態ではブローチ本体1の先端側から後端側に向けて前記切刃5の列が捩れる向きとは反対向きとされており、すなわち図1に示すように側面視における刃溝5Aの前記ブローチ本体1の軸線Oaに対するねじれ角αの方向が、切刃5の列の前記ブローチ本体1の軸線Oaに対するねじれ角βの方向と逆方向とされている。本実施形態では、軸線Oa方向に沿ってブローチ本体1の先端側から見たときに、切刃5の列は後端側に向けて時計回り方向に捩れているのに対し、刃溝5Aは後端側に向けて反時計回り方向に捩れている。なお、側面視において切刃5の列が軸線Oaに対してなすねじれ角βは、刃溝5Aが軸線Oaに対してなすねじれ角αよりも小さく設定されている。
ここで、切刃部4のうちブローチ本体1先端側の部分の複数の切刃5は、前記ヘリカル内歯車の歯形を歯丈方向に切削する外径上がり刃6とされていて、この外径上がり刃6においては切刃5の歯丈が該切刃5の列に沿ってブローチ本体1後端側に向け順次増大するようにされている。また、この外径上がり刃6よりもブローチ本体1後端側の切刃部4には、こうして外径上がり刃6によって所定の歯丈に切削された歯形の歯面すなわちワークの捩れ溝の両側面を、歯厚方向すなわちブローチ本体1の周方向に追い込み切削して所定の歯厚に形成する複数の歯厚上がり刃7が備えられている。
なお、切刃部4のうち前記外径上がり刃6とされた切刃5が配列される部分の後端側には、歯形の小径部を切削する丸刃が外径上がり刃6と交互に備えられていてもよい。また、この丸刃は、歯厚上がり刃7の後端側に備えられていてもよい。そして、これら外径上がり刃6、歯厚上がり刃7、および丸刃のすべての切刃5が、本実施形態ではブローチ本体1に一体に形成されている。
図2は図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃7の一列をブローチ本体1外周側から見た模式図である。図3は図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃7を示す斜視図である。図4は図1に示す実施形態のヘリカルブローチの歯厚上がり刃7を用いてワークWを切削する状態をブローチ本体1外周側から見たときを想定した拡大図である(ただし、図4においては図面の下側がブローチ本体1先端側、上側がブローチ本体1後端側である。)。
なお、図2において縦軸のスケールは横軸のスケールの10倍程度であり、歯厚上がり刃の形状を容易に把握できるように誇張して表している。
図2、図3に示すように、歯厚上がり刃7においては、ブローチ本体1先端側を向くすくい面7Aとブローチ本体1の周方向のうち鋭角側の側面との交差稜線部に切削刃7Bが形成され、かつ、すくい面7Aとブローチ本体1の周方向のうち鈍角側の側面との交差稜線部に切削刃7Cが形成されている。
すなわち、歯厚上がり刃7は、左右両側にそれぞれ切削刃7B、7Cを有しており、背景技術で説明したようなガイド刃を有していない。
ここで、鋭角側、鈍角側とは、リードLと刃溝5Aとのなす角度を基準に定めるものであって、図3、図4において切刃5(刃厚上がり刃7)の左側が鋭角側、右側が鈍角側と定める。
なお、上記歯厚上がり刃7の切削刃7Bに連なる鋭角側の側面は、ブローチ本体1の後端側に向かうに従い切削刃7Bの位置からブローチ本体の周方向のうち一方(鈍角側)に離間しており、これにより、複数の切刃5が列をなすリードLに対し所定の側面逃げ角θaが形成されている。この側面逃げ角θaは5′≦θa≦45′の範囲に設定されている。また、歯厚上がり刃7の切削刃7Cに連なる鈍角側の側面は、ブローチ本体1の後端側に向かうに従い切削刃7Cの位置からブローチ本体の周方向のうち他方(鋭角側)に離間しており、これにより、複数の切刃5が列をなすリードLに対し所定の側面逃げ角θbが形成されている。この側面逃げ角θbも5′≦θb≦45′の範囲に設定されている。なお、側面逃げ角θa、θbは互いに等しくても、異なっていてもよい。
ブローチ本体1先端側にある複数の歯厚上がり刃7は、鋭角側の切削刃7BがリードLに沿って後端側に向かうに従い、図2中符号Xaで示すように歯厚方向に徐々にせり出すように配設される一方、鈍角側の切削刃7CがリードLに沿って後端側に向かうに従い、図2中符号Xbで示すように歯厚方向に徐々にせり出すように配設されている。これら鋭角側の切削刃7Bのせり出し量Xaと鈍角側の切削刃7Cのせり出し量Xbは同程度に設定されているが、必要に応じて異ならせてもよい。
また、ブローチ本体1の最後端から数えて例えば1番目~4番目の歯厚上がり刃7は、鋭角側の切削刃7B及び鈍角側の切削刃7Cの歯厚方向の突出量が同じ値に設定されている。つまり、ブローチ本体の最後端に位置する数枚の歯厚上がり刃7は、鋭角側の切削刃7B及び鈍角側の切削刃7Cともに、リードLに沿って後端側に向かう場合でも、それらの切削刃7B、7Cが、歯厚方向にせり出さずそれぞれ同じ突出量に設定されている。
次に、このように構成されたヘリカルブローチによりワークWを切削する方法について説明する。
ブローチ本体1を先端側からワークWに予め形成した加工穴に挿入し、該ブローチ本体1を、先端側の掴み部2を把持しながら、上記リードLに沿ってワークWに対し相対的に前進させつつ回転させる。これにより、まず外径上がり刃6によって所定の深さまで達する捩れ溝を形成する。
次いで、この捩れ溝の一方の側面に歯厚上がり刃7の鋭角側の切削刃7Bを押し当てて該一方の側面を切削するとともに、捩れ溝の他方の側面に歯厚上がり刃7の鈍角側の切削刃7Cを押し当てて該他方の側面を切削し、これによりワークWの捩れ溝の左右の側面を所望の形状に仕上げる。
つまり、歯厚上がり刃7の鋭角側の切削刃7Bと鈍角側の切削刃7Cにより、ワークWの捩れ溝の左右の側面を同時に切削加工する。この結果、背景技術で説明したような、歯の一方の側面を切削加工する工程と、歯の他方の側面を切削加工する工程とを別々に行なう場合に比べて、加工時間を短縮することができる。
加えて、ヘリカルブローチの歯厚上がり刃7には、鋭角側の切削刃7Bと鈍角側の切削刃7Cが設けられており、鋭角側に切削刃を有する歯厚上がり刃と鈍角側に切削刃を有する歯厚上がり刃を別々に設ける必要がないため、歯厚上がり刃7の配置スペースが小さくなり、その分ブローチ本体1の全長を短くすることができる。
また、歯厚上がり刃7がブローチ本体1に直接形成された一体形のヘリカルブローチであるため、加工時に把持手段によって先端側の掴み部2を把持されながらその回転位置を拘束されるブローチ本体1に対して歯厚上がり刃7がガタつくことがないので、歯厚上がり刃7による切削位置が一義的に定まり、このため、加工精度が向上する。
さらに、刃溝5Aがブローチ本体1の先端側から後端側に向けて軸線Oa回りに捩れる向きを、切刃5の列が同じくブローチ本体1先端側から後端側に向けて軸線Oa回りに捩れる向きと反対向きとしているので、切刃5による切削、特に外径上がり刃6による切削の際に、それら切刃5から生じる切屑が切刃5と干渉しにくくなるため、切屑の排出が良好となる。なお、このような効果は、刃溝5Aが図1に示す軸線Oaに直交する基準面Obに沿って延びている、いわゆる軸直タイプのヘリカルブローチでも奏功される。そして、このように刃溝5Aを切刃5の列が捩れる向きと反対側に捩れるようにしたり、軸線Oaに直交する基準面Obの沿って延びるように形成しても、切刃5がブローチ本体1に一体に形成されているので、歯厚上がり刃7の鋭角側の切削刃7Bと鈍角側の切削刃7CとでワークWの捩れ溝の左右の側面を確実に同時切削することができる。
これに対して、前記刃溝5Aが捩れる向きを、切刃5の列が捩れる向きと同じ向きとすると、例えば、外径上がり刃6によってワークWを切削する際に、切屑が切刃5に対しほぼ法線方向に延びて形成されるため、該切屑がワークWの鈍角側の側面と干渉することとなり、切屑の排出が良好に行なわれなくなる。
また、歯厚上がり刃7の鋭角側の側面逃げ角θaが5′≦θa≦45′に設定され、かつ、歯厚上がり刃7の鈍角側の側面逃げ角θbが5′≦θb≦45′に設定されているので、当該刃厚上がり刃7の鋭角側と鈍角側の双方の切削刃7B、7Cの切れ味のバランスが良好となる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、本実施形態では、本発明をオフノルマルタイプの一体型ヘリカルブローチに適用した例について説明したが、これに限られることなく、本発明は、ノルマルタイプ、あるいは上述した軸直タイプのヘリカルブローチにも適用可能である。
1 ブローチ本体
4 切刃部
5 切刃
6 外径上がり刃
7 歯厚上がり刃
7A すくい面
7B 鋭角側の切削刃
7C 鈍角側の切削刃
θa 鋭角側の切削刃7Bの側面逃げ角
θb 鈍角側の切削刃7Cの側面逃げ角
Oa ブローチ本体1の軸線
Ob ブローチ本体1の軸線Oaに直交する基準面
L 切刃5の列のリード

Claims (2)

  1. 軸状のブローチ本体の外周部に、径方向外周側に突出する複数の切刃が前記ブローチ本体と一体に形成され、しかも、これら切刃が列をなして、ブローチ本体の先端側から後端側に向けて該ブローチ本体の軸線回りに捩れて螺旋状に、かつ、複数の前記切刃の列が周方向に互いに間隔をあけて配列され、これら切刃によりワークの加工穴内周に所定のリードの捩れ溝を形成する一体形のヘリカルブローチであって、
    複数の前記切刃のうちブローチ本体先端側の複数の切刃はワークの歯形を歯丈方向に切削する外径上がり刃とされ、かつ、ブローチ本体後端側の複数の切刃はワークの歯形を歯厚方向に切削する歯厚上がり刃とされ、
    個々の前記歯厚上がり刃は、ブローチ本体先端側を向くすくい面と前記ブローチ本体の周方向のうち鋭角側の側面との交差稜線部と、前記すくい面と前記ブローチ本体の周方向のうち鈍角側の側面との交差稜線部の両方に切削刃を有しており、
    前記列をなす前記切刃の間に形成される刃溝は、前記ブローチ本体の先端側から後端側に向けて前記切刃の列が捩れる向きとは反対側に捩れるように螺旋状に延び、または前記軸線に直交する基準面に沿って延びるように形成されており、
    前記歯厚上がり刃の鋭角側の切削刃の側面逃げ角θaが5′≦θa≦45′に設定され、かつ、前記歯厚上がり刃の鈍角側の切削刃の側面逃げ角θbが5′≦θb≦45′に設定されていることを特徴とするヘリカルブローチ。
  2. 請求項1に記載のヘリカルブローチによりワークの加工穴内周に捩れ溝を形成するブローチ加工方法であって、
    前記外径上がり刃によって前記ワークの歯形を歯丈方向に切削して該ワークの歯形の歯丈が所定高さとなるように切削加工し、
    次いで、前記歯厚上がり刃の鋭角側の切削刃と鈍角側の切削刃によって前記ワークの歯形の左右の側面を同時に加工して、ワークの歯形の歯厚を所定の厚さとなるように加工することを特徴とするブローチ加工方法。
JP2016079155A 2016-04-11 2016-04-11 ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法 Active JP7117825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079155A JP7117825B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079155A JP7117825B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189827A JP2017189827A (ja) 2017-10-19
JP7117825B2 true JP7117825B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=60085286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079155A Active JP7117825B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7117825B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514519Y2 (ja) 1990-06-28 1996-10-23 株式会社不二越 インターナルヘリカルブローチ
JP2005144639A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Nachi Fujikoshi Corp 高精度歯厚上がり仕上げ刃を有するヘリカルブローチ。
JP2012045680A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Mitsubishi Materials Corp ヘリカルブローチ
JP2016034678A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 三菱マテリアル株式会社 ブローチおよびブローチ加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514519Y2 (ja) 1990-06-28 1996-10-23 株式会社不二越 インターナルヘリカルブローチ
JP2005144639A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Nachi Fujikoshi Corp 高精度歯厚上がり仕上げ刃を有するヘリカルブローチ。
JP2012045680A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Mitsubishi Materials Corp ヘリカルブローチ
JP2016034678A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 三菱マテリアル株式会社 ブローチおよびブローチ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017189827A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494359B2 (ja) ヘリカルブローチ
US8485763B2 (en) Helical broach for roughing
ES2258130T3 (es) Brocha para interiores.
JP5816368B2 (ja) スパイラルタップ
JP6527037B2 (ja) 修正された形状を有するベベルギヤ
JP7117825B2 (ja) ヘリカルブローチ及びブローチ加工方法
JP4316578B2 (ja) ヘリカルブローチおよびブローチ加工方法
US9902004B2 (en) Helical broach
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP5813226B2 (ja) 盛上げタップ
JP6745133B2 (ja) ブローチ
JP4645608B2 (ja) 一体形ヘリカルブローチおよびブローチ加工方法
JP2005144639A (ja) 高精度歯厚上がり仕上げ刃を有するヘリカルブローチ。
JP5637036B2 (ja) ヘリカルブローチ
JPH10315044A (ja) ヘリカルブローチ加工方法及びヘリカルブローチ
JP2007098533A (ja) ヘリカルブローチ
JP2007175814A (ja) 内歯車加工用ヘリカルブローチ
JP6044350B2 (ja) ヘリカルブローチ
JP5573684B2 (ja) ヘリカルブローチ
JP4678746B2 (ja) ヘリカルブローチ
JP5783113B2 (ja) ブローチ
JP6772561B2 (ja) ヘリカルブローチ
JP7167818B2 (ja) ブローチ
JP2016034678A (ja) ブローチおよびブローチ加工方法
JP2021074844A (ja) ヘリカルブローチ、ヘリカルブローチのシェル、およびヘリカルブローチ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150