JP7115637B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7115637B2
JP7115637B2 JP2021519298A JP2021519298A JP7115637B2 JP 7115637 B2 JP7115637 B2 JP 7115637B2 JP 2021519298 A JP2021519298 A JP 2021519298A JP 2021519298 A JP2021519298 A JP 2021519298A JP 7115637 B2 JP7115637 B2 JP 7115637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main terminal
region
terminal region
well
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230465A1 (ja
Inventor
善昭 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020230465A1 publication Critical patent/JPWO2020230465A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115637B2 publication Critical patent/JP7115637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路に係り、特に、電力用半導体集積回路(パワーIC)に関する。
パワー半導体素子の高信頼性化、小型化、低コスト化を目的として、出力段の電力用半導体素子としての縦型MOSトランジスタと、縦型MOSトランジスタを制御する回路を構成する横型MOSトランジスタが同一半導体チップにモノリシックに集積(混載)されたパワーICが提案されている(特許文献1参照)。例えば、インテリジェントパワースイッチ(IPS)と呼ばれる車載用のパワーICが挙げられる。
半導体チップとしてn型基板を用いた場合、基板の下面側は縦型MOSトランジスタのドレイン側に対応するが、基板の下面はバッテリが接続される高電位側の電源端子に接続され、電源電位が印加される。基板を電源電位に固定すると、フローティング電位で使用可能な回路用の横型pMOSトランジスタを形成するためには、基板の上部にp型ウェル及びn型ウェルを設け、n-p-n接合構造(多重拡散構造)を形成する必要がある。
車載用等の場合では、ハイサイド型パワーICの電源端子には、一般に50V~60V程度以上の耐圧が要求される。n型基板とp型ウェル(以下において「pウェル」と略記する。)の間に高電圧が印加された場合、n-p-n接合構造においてパンチスルーの発生を防止する必要がある。
ハイサイド型パワーICの通常動作時には、基板の下面に電源電位(第1電位)が印加され、基板の上部に設けられたpウェルに、第1電位よりも低い接地電位(第2電位)が印加される。更に、基板の上部に設けられたn型ウェル(以下において「nウェル」と略記する。)に、第1電位よりも低く、且つ第2電位よりも高い第3電位が印加される。一方、ハイサイド型パワーICの待機時等の特定時には、低消費電力化のため、nウェルに印加される第3電位を接地電位まで低下させる制御が行われる。
しかし、nウェルに印加される第3電位を低下させ、nウェルの電位とpウェルの電位が等しい状態において、高温になるにつれてリーク電流が増大し、n-p-n接合構造におけるパンチスルー耐圧が低下する。このため、パンチスルー耐圧の低下分を見込んだ設計とするか、待機時等の特定時にnウェルの電位とpウェルの電位が等しくならないように回路で制御する必要がある。
特開2000-91344号公報
上記課題に鑑み、本発明は、複数のウェルを有する多重拡散構造において、高温時のリーク電流を抑制し、パンチスルー耐圧を改善することができる半導体集積回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)第1導電型の半導体基体と、(b)半導体基体の下面に設けられ、第1電位が印加される下面電極と、(c)半導体基体の上面側に設けられ、第1電位よりも低い第2電位が印加される第2導電型の第1ウェルと、(d)第1ウェル内に設けられた第1導電型の第2ウェルと、(e)第1ウェルに設けられ、第2電位よりも高い第3電位を第2ウェルに供給するエッジ構造とを備える半導体集積回路であることを要旨とする。
本発明によれば、複数のウェルを有する多重拡散構造において、高温時のリーク電流を抑制し、パンチスルー耐圧を改善することができる半導体集積回路を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す要部断面図である。 実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す要部平面図である。 実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す等価回路図である。 実施形態に係るエッジ構造の一例を示す等価回路図である。 比較例に係る半導体集積回路の一例を示す要部断面図である。 比較例に係る半導体集積回路のI-V特性を表すグラフである。 実施形態に係る半導体集積回路のI-V特性を表すグラフである。 実施形態の変形例に係る半導体集積回路の一例を示す要部断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体集積回路の一例を示す要部平面図である。
以下において、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
実施形態において、半導体チップに出力段素子として集積化される半導体素子には、「第1主電極領域」及び「第2主電極領域」の用語が用いられている。「第1主電極領域」及び「第2主電極領域」は、主電流が流入若しくは流出する半導体素子の主電極領域である。「第1主電極領域」とは、出力段素子として集積化される半導体素子が絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であれば、エミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、出力段素子として集積化される半導体素子が電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)であれば、ソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、出力段素子として集積化される半導体素子が静電誘導サイリスタ(SIサイリスタ)やゲートターンオフサイリスタ(GTO)であれば、アノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。
「第2主電極領域」とは、出力段素子として集積化される半導体素子がIGBTであれば、上記第1主電極領域とはならないエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる領域を意味する。また、出力段素子として集積化される半導体素子がFETやSITであれば、上記第1主電極領域とはならないソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、出力段素子として集積化される半導体素子がSIサイリスタやGTOであれば、上記第1主電極領域とはならないアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる領域を意味する。即ち、出力段素子として集積化される半導体素子の「第1主電極領域」がソース領域であれば、「第2主電極領域」はドレイン領域を意味する。また、「第1主電極領域」がエミッタ領域であれば、「第2主電極領域」はコレクタ領域を意味する。また、「第1主電極領域」がアノード領域であれば、「第2主電極領域」はカソード領域を意味する。
また、実施形態に係る半導体集積回路では、同一半導体チップに種々の半導体素子がモノリシックに集積化される。実施形態において、回路部に集積化される回路素子等の半導体素子の「第3主電極領域」及び「第4主電極領域」とは、FETやSITの場合にはソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となり、主電流が流入若しくは流出する半導体領域を意味する。MISFET等で対称構造の半導体素子となる場合は、バイアス関係を交換すれば「第3主電極領域」の機能と「第4主電極領域」の機能を交換可能な場合もある。回路部に集積化される回路素子等の半導体素子の「第5主電極領域」及び「第6主電極領域」もFETやSITのソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。
CMOS回路を構成する場合は、回路上の要請で、「第3主電極領域」~「第6主電極領域」のうちでいずれをソース領域又はドレイン領域とするかが決定される。回路部に集積化される回路素子等の半導体素子の「第1主端子領域」及び「第2主端子領域」、「第5主端子領域」及び「第6主端子領域」等も同様に、回路設計の要請で決まるソース領域又はドレイン領域のいずれか一方を意味する。また、ダイオードに関して用いられる「第3主端子領域」及び「第4主端子領域」の用語もアノード領域又はカソード領域のいずれかになる。
また、以下の説明における「上面」「下面」等の上下や左右等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。また、以下の説明では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても構わない。また、「n」や「p」に付す「+」又は「-」は、「+」又は「-」が付されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い(換言すれば、比抵抗が低い又は高い)半導体領域であることを意味する。但し、図面の表現において、同じ「n」と「n」とが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物濃度(比抵抗)が厳密に同じであることを意味するものではない。
<半導体集積回路>
本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、図1に示すように、同一の半導体チップに出力部100及び回路部200がモノリシックに集積されたハイサイド型パワーICである。図1では、半導体基体(1,2)が、高不純物濃度で第1導電型(n型)の半導体基板(Siウェハ)からなる低比抵抗層1上に、低比抵抗層1よりも低不純物濃度で第1導電型(n型)の高比抵抗層2がエピタキシャル成長された構造を例示する。実施形態に係る半導体集積回路では、半導体チップを構成する半導体基体(1,2)が、シリコン(Si)からなる半導体材料を母材とする場合を例示的に説明するが、母材はSiに限定されない。なお、高比抵抗層2となるn型の半導体基板(Siウェハ)の下面に、n型の不純物添加層からなる低比抵抗層1をイオン注入や熱拡散で形成することで半導体基体(1,2)を構成してもよい。
半導体基板を低比抵抗層1とする場合、低比抵抗層1の不純物濃度は例えば2×1018cm-3~1×1019cm-3程度である。この場合、高比抵抗層2の不純物濃度は例えば1×1012cm-3~1×1016cm-3程度に選択でき、ここでは例えば1×1015cm-3~1×1016cm-3程度である。n型の半導体基板からなる高比抵抗層2の下面に、n型の不純物添加層で低比抵抗層1を形成する場合は、低比抵抗層1の不純物濃度を5×1018cm-3~1×1021cm-3程度とすることが可能である。なお、低比抵抗層1の不純物濃度は一定でなくてもよく、低比抵抗層1に接続される下面電極29との界面で1×1021cm-3程度まで高不純物濃度となるような不純物プロファイルでも構わない。例えば高比抵抗層2側の5×1018cm-3~2×1019cm-3程度の層と、下面電極側の3×1019cm-3~1×1021cm-3程度の層との複合構造でも構わない。
図1の右側には、出力部100に集積化されるパワー半導体素子である出力段素子T0として、トレンチゲート型の縦型nMOSトランジスタを例示する。低比抵抗層1の一部が出力段素子T0の第1主電極領域(ドレイン領域)として機能し、この第1主電極領域上に位置する高比抵抗層2の一部が出力段素子T0のドリフト層として機能する。低比抵抗層1の下面側にはドレイン電極となる下面電極29が配置されている。下面電極29は、第1電位端子(電源端子)VCCに接続される。第1電位端子VCCには、高電位側の第1電位(電源電位)V1が印加される。第1電位は、例えば13V程度である。
出力部100側に位置する高比抵抗層2の上部の一部には第2導電型(p型)のボディ領域(ベース領域)3が配置されている。ボディ領域3の上部には、高比抵抗層2よりも高不純物濃度の第1導電型(n型)の第2主電極領域(ソース領域)4a,4bが選択的に設けられている。ボディ領域3の上部には、第2主電極領域4a,4bに接するようにp型のベースコンタクト領域5が選択的に設けられている。ベースコンタクト領域5及び第2主電極領域4a,4bは出力端子OUTに接続される。
図1の単位セルに着目すれば、ボディ領域3の上面から掘り込まれた一対の対向するゲートトレンチ30a,30bが設けられている。ゲートトレンチ30a,30bは、少なくとも側面の一部がボディ領域3と接し、ボディ領域3よりも深く設けられている。図1の断面図では、一対のゲートトレンチ30a,30bとして見かけ上の例示がされているが、実際には図1の紙面の裏側で連続した、平面形状が環状の1つのトレンチでもよい。
ゲートトレンチ30a,30bのそれぞれの内部には、ゲートトレンチ30a,30bの内面に沿ってゲート絶縁膜6a,6bが設けられている。そして、ゲート絶縁膜6aを介してゲート電極7aがゲートトレンチ30aの内部に埋め込まれ、トレンチ型の制御電極構造(6a,7a)を構成している。また、ゲート絶縁膜6bを介してゲート電極7bがゲートトレンチ30bの内部に埋め込まれ、トレンチ型の制御電極構造(6b,7b)を構成している。
ゲート絶縁膜6a,6bとしては、例えばシリコン酸化膜(SiO膜)等が使用可能であるが、SiO膜の他にもシリコン酸窒化(SiON)膜、ストロンチウム酸化物(SrO)膜、シリコン窒化物(Si)膜、アルミニウム酸化物(Al)膜も使用可能である。或いは、マグネシウム酸化物(MgO)膜、イットリウム酸化物(Y)膜、ハフニウム酸化物(HfO)膜、ジルコニウム酸化物(ZrO)膜、タンタル酸化物(Ta)膜、ビスマス酸化物(Bi)膜でもよい。更にはこれらの単層膜内のいくつかを選択し、複数を積層した複合膜等も使用可能である。
ゲート電極7a,7bの材料としては、例えばn型不純物が高濃度に添加されたポリシリコン(ドープドポリシリコン)が使用可能であるが、ドープドポリシリコン(DOPOS)の他にもタングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の高融点金属、高融点金属とポリシリコンとのシリサイド等が使用可能である。更にゲート電極7a,7bの材料はポリシリコンと高融点金属のシリサイドとの複合膜であるポリサイドでもよい。
ゲート電極7aは、ゲート絶縁膜6aを介して、ボディ領域3のゲートトレンチ30aの右側面側の半導体領域の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、ボディ領域3のゲートトレンチ30aの側面側に反転チャネルを形成する。ゲート電極7bは、ゲート絶縁膜6bを介して、ボディ領域3のゲートトレンチ30bの左側面側の半導体領域の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、ボディ領域3のゲートトレンチ30bの側面側に反転チャネルを形成する。
出力段素子T0においては、上面側の第2主電極領域4a,4bと、第2主電極領域4a,4bに対向する下面側の低比抵抗層1の一部で構成される第1主電極領域の間を主電流が流れる。単位セルに着目すれば、縦型nMOSトランジスタの主電流は、上面側に位置する2つの第2主電極領域4a,4bの近傍に、第2主電極領域4a,4bに対しそれぞれ定義される2つの反転チャネルを介して主電流がそれぞれ流れる。
図1の中央部及び中央部より左側に示した回路部200は、出力段素子T0を制御する第1回路素子T1及び第2回路素子T2を含む。例えば第1回路素子T1を横型nMOSトランジスタとし、第2回路素子T2をpMOSトランジスタとした相補型MOS(CMOS)が回路素子として採用可能である。第1回路素子T1は、高比抵抗層2の上部に設けられた第2導電型(p型)の第1ウェル(以下において「pウェル」と略記する。)8に設けられる。pウェル8の不純物濃度は例えば1×1016cm-3程度である。pウェル8の不純物濃度は、出力部100側のボディ領域3の不純物濃度と略同一であってよい。pウェル8の深さは、出力部100側のボディ領域3の深さと略同一であってよい。
第1回路素子T1は、pウェル8の上部に第1導電型(n型)の第3主電極領域(ソース領域)10と第4主電極領域(ドレイン領域)11を対向させている。第3主電極領域10及び第4主電極領域11は、pウェル8の上部に互いに離間して選択的に設けられており、高比抵抗層2よりも高不純物濃度のn型半導体領域である。第3主電極領域10及び第4主電極領域11の不純物濃度は、出力部100側の第2主電極領域4a,4bの不純物濃度と略同一であってよい。第3主電極領域10及び第4主電極領域11の深さは、出力部100側の第2主電極領域4a,4bの深さと略同一であってよい。
pウェル8上には平面型の制御電極構造(12,13)が横方向に延在している。制御電極構造(12,13)は、第3主電極領域10と第4主電極領域11の間のpウェル8上に設けられたゲート絶縁膜12と、ゲート絶縁膜12上に配置されたゲート電極13を備える。ゲート絶縁膜12としては、ゲート絶縁膜6a,6bと同様の材料が使用可能であり、例えばSiO膜等が使用可能である。
ゲート電極13は、ゲート絶縁膜12を介して、pウェル8の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、pウェル8の表層に反転チャネルを形成する。ゲート電極13の材料としては、ゲート電極7a,7bと同様の材料が使用可能であり、例えばDOPOS等が使用可能である。
第2回路素子T2は、pウェル8の上部に設けられ、高比抵抗層2よりも高不純物濃度の第1導電型(n型)の第2ウェル(以下において「nウェル」と略記する。)9に設けられる。nウェル9の不純物濃度は例えば1×1017cm-3程度である。第2回路素子T2は、nウェル9の上部に第2導電型(p型)の第5主電極領域(ソース領域)15及び第6主電極領域(ドレイン領域)16を対向させている。第5主電極領域15及び第6主電極領域16は、nウェル9の上部に互いに離間して選択的に設けられており、pウェル8よりも高不純物濃度のp型半導体領域である。
第2回路素子T2は、高比抵抗層2の上部のpウェル8と、nウェル9と、p型の第5主電極領域15及び第6主電極領域16との3重拡散構造でp-n-p接合構造を構成している。p-n-p接合構造により、第2回路素子T2のバックゲート領域であるnウェル9は、高比抵抗層2から電気的に絶縁分離されてフローティング電位で使用される。
nウェル9上には平面型の制御電極構造(17,18)が横方向に延在している。制御電極構造(17,18)は、第5主電極領域15と第6主電極領域16の間のnウェル9上に設けられたゲート絶縁膜17と、ゲート絶縁膜17上に配置されたゲート電極18を備える。ゲート電極18は、ゲート絶縁膜17を介して、nウェル9の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、nウェル9の表層に反転チャネルを形成する。なお、高比抵抗層2の上面の第1回路素子T1、第2回路素子T2及び出力段素子T0等の間には、図示を省略した局部絶縁膜(LOCOS膜)等のフィールド酸化膜が選択的に設けられている。
第6主電極領域16には、スイッチング素子T3が接続されている。スイッチング素子T3は、例えばpMOSトランジスタで構成されている。スイッチング素子T3は、nウェル9内に形成してもよく、或いは同一半導体チップ内の回路部200とは異なる領域に形成してもよい。スイッチング素子T3のゲートは、インバータ33を介して、出力段素子T0を駆動するための入力信号が入力される入力端子INが接続されている。
スイッチング素子T3は、通常動作時には、入力端子INからの入力信号に応じてオン状態となり、CMOSを構成している第1回路素子T1及び第2回路素子T2に電源電圧を供給する。スイッチング素子T3は、通常動作時以外である待機時等の特定時には、入力信号に応じてオフ状態となり、CMOSを構成している第1回路素子T1及び第2回路素子T2の電源電圧の供給を停止させて、低消費電力化を図ることができる。
pウェル8内には、pウェル8よりも高不純物濃度のp型のウェルコンタクト領域28が設けられている。ウェルコンタクト領域28には、第2電位端子GNDが接続されている。第2電位端子GNDには、高電位側の第1電位V1よりも低い低電位側の第2電位V2として、例えば接地電位が印加される。
更に、回路部200は、nウェル9の外周部のpウェル8内に設けられたエッジ構造(電位供給回路)201を備える。エッジ構造201は、通常動作時及び通常動作時以外である待機時等の特定時において常に、nウェル9の電位を、第2電位V2よりも高い第3電位V3に固定する。エッジ構造201は、エンハンスメント型(以下、「E型」という。)トランジスタT11と、デプレッション型(以下、「D型」という。)トランジスタT12と、定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)D1とを備える。
E型トランジスタT11は、nウェル9を共通領域とする第1主端子領域(ソース領域)と、pウェル8内にnウェル9から離間して設けられたn型の第2主端子領域(ドレイン領域)19とを備える。更に、E型トランジスタT11は、第1主端子領域をなすnウェル9と第2主端子領域19との間のpウェル8上に設けられたゲート絶縁膜21と、ゲート絶縁膜21上に設けられた第1制御電極(ゲート電極)22とを備える。第2主端子領域19内には、第2主端子領域19よりも高不純物濃度のn型のエッジコンタクト領域20が設けられている。エッジコンタクト領域20は、配線31により、高比抵抗層2の上部に選択的に設けられたn型の基体コンタクト領域14に接続されている。
ツェナーダイオードD1は、pウェル8内に設けられ、pウェル8よりも高不純物濃度のp型の第3主端子領域(アノード領域)23と、第3主端子領域23内に設けられたn型の第4主端子領域(カソード領域)24とで構成される。第3主端子領域23は、pウェル8内にnウェル9及び第2主端子領域19から離間して設けられている。第3主端子領域23と第4主端子領域24とのpn接合によりツェナーダイオードD1が構成されている。
D型トランジスタT12は、第4主端子領域24との共有領域である第5主端子領域(ソース領域)と、第2主端子領域19との共有領域である第6主端子領域(ドレイン領域)とを備える。第6主端子領域をなす第2主端子領域19と、第5主端子領域をなす第4主端子領域24の間のpウェル8内に、D型トランジスタT12のn型のチャネル形成領域25が定義される。チャネル形成領域25の一端は第4主端子領域24に接している。チャネル形成領域25の他端は第2主端子領域19に接している。チャネル形成領域25の不純物濃度は、第2主端子領域19の不純物濃度より高くてもよく、第2主端子領域19の不純物濃度と略同一でもよい。チャネル形成領域25の不純物濃度は、p型の第3主端子領域23と重複する部分の導電型が反転可能な濃度(抵抗値)に調整されている。
更に、D型トランジスタT12は、チャネル形成領域25上に設けられたゲート絶縁膜26と、ゲート絶縁膜26上に設けられた第2制御電極(ゲート電極)27とを備える。ゲート電極27は、配線32を介して第4主端子領域24及びゲート電極22に接続されている。
図2は、図1に示した回路部200の平面図である。図2のA-A方向から見た断面図が、図1に相当する。図2に示すように、pウェル8は、例えばnウェル9の周囲を囲むように枠状(環状)に設けられている。エッジ構造201は、例えばnウェル9の左側に配置されている。エッジ構造201は、nウェル9の外周部に複数個配置されていてもよい。なお、pウェル8、nウェル9及びエッジ構造201の平面レイアウトは特に限定されない。
図3は、図1に示した実施形態に係る半導体集積回路の等価回路図を示す。図3からも、実施形態に係る半導体集積回路は、出力部100及び回路部200を備えることが理解できる。回路部200の第1回路素子T1及び第2回路素子T2は、例えば出力部100を制御する制御回路の一部に相当する。図3では図示を省略するが、第2回路素子T2のドレイン側には図1に示したスイッチング素子T3が接続されている。図3に示すように、出力部100の出力段素子T0には還流ダイオードD0が接続されている。出力段素子T0の第1主電極領域(ドレイン領域)が第1電位端子VCCに接続され、第2主電極領域(ソース領域)が出力端子OUTに接続されている。
図4は、図1に示した実施形態に係る半導体集積回路のエッジ構造201の等価回路を示す。E型トランジスタT11の第1主端子領域(ソース領域)はnウェル9と等電位の電位供給端子VNWに接続されている。E型トランジスタT11の第2主端子領域(ドレイン領域)は第1電位端子VCCに接続されている。E型トランジスタT11の閾値電圧Vthは例えば1V程度である。
図4に示すように、ツェナーダイオードD1の第3主端子領域(アノード領域)は、第2電位端子GNDに接続されている。ツェナーダイオードD1の第4主端子領域(カソード領域)は、E型トランジスタT11の第1制御電極(ゲート電極)、D型トランジスタT12の第2制御電極(ゲート電極)及び第5主端子領域(ソース領域)に接続されている。ツェナーダイオードD1の降伏電圧Vzは、例えば5V~10V程度である。ツェナーダイオードD1は定電圧Vzを出力する。
D型トランジスタT12の第6主端子領域(ドレイン領域)は、第1電位端子VCC及びE型トランジスタT11の第2主端子領域(ドレイン領域)に接続されている。D型トランジスタT12は、ピンチ抵抗として機能する。
E型トランジスタT11のソースの第3電位V3は、以下の式で表される。
V3=V2+Vz-Vth-α …(1)
式(1)において、αはバックゲート効果であり、例えば1V~2V程度である。適切な特性のトランジスタ、ツェナーダイオードを選択することにより、第3電位V3は、第2電位端子GNDの第2電位V2よりも高く設定することが可能である。第3電位V3は、例えば5V~10V程度である。nウェル9の電位は、E型トランジスタT11のソースの第3電位V3によりクランプされる。
<比較例>
ここで、図5を参照して、比較例に係る半導体集積回路を説明する。図5では、図1に示した出力部100の図示を省略している。比較例に係る半導体集積回路では、図5に示すように、図1に示したエッジ構造201が無い点が、図1に示した半導体集積回路と異なる。nウェル9には、電位供給端子VNWが接続されている。電位供給端子VNWには、回路部200とは異なる領域に設けられた回路(図示省略)が接続されている。
比較例に係る半導体集積回路の通常動作時は、第1電位端子VCCには第1電位V1が印加される。また、第2電位端子GNDには、第1電位V1よりも低い第2電位V2が印加される。また、電位供給端子VNWには、第1電位V1よりも低く、且つ第2電位V2よりも高い第3電位V3が、回路部200とは異なる領域に設けられた回路から印加される。即ち、V1>V3>V2の電位関係で回路を動作させる。
一方、比較例に係る半導体集積回路の通常動作時以外である待機時等の特定時には、第1電位端子VCCには、通常動作時と同様の第1電位V1が印加されるが、低消費電力化のため、第3電位V3を第2電位V2と同等まで低下させ、nウェル9全体が例えば接地電位となるように制御する(V2=V3=GND)。本発明者、この制御状態で高温になるとリーク電流が増大し、n-型の高比抵抗層2、pウェル8及びnウェル9で構成されるn-p-n接合構造のパンチスルー耐圧が低下するという知見を得た。なお、図5の矢印はパンチスルーを模式的に示している。
そこで、実施形態に係る半導体集積回路では、図1,図2及び図4に示すように、nウェル9の外周部のpウェル8内にエッジ構造201を設けている。エッジ構造201が、常にnウェル9の第3電位V3をpウェル8の第2電位V2よりも高く制御することにより、待機時等の特定時においても第3電位V3が第2電位V2よりも高くなる。このため、図5に示した比較例に係る半導体集積回路のような高温時のリーク電流を低減することができ、n型の高比抵抗層2、pウェル8及びnウェル9で構成されるn-p-n接合構造におけるパンチスルー耐圧の低下を防止することができる。更に、回路部200のpウェル8内でエッジ構造201が一体化しているため、pウェル8の外部に個別の回路を付加する必要が無く、小面積で実現可能となる。
更に、E型トランジスタT11の第1主端子領域(ソース領域)を、nウェル9との共通領域とし、D型トランジスタT12の第5主端子領域(ソース領域)を、第4主端子領域24との共有領域とし、D型トランジスタT12の第6主端子領域(ドレイン領域)を、第2主端子領域19との共有領域とすることにより、小面積化を図ることができる。
なお、図1では、E型トランジスタT11の第1主端子領域(ソース領域)を、nウェル9との共通領域とする場合を例示したが、E型トランジスタT11の第1主端子領域(ソース領域)を、nウェル9とは個別に設けてもよい。また、D型トランジスタT12の第5主端子領域(ソース領域)を、ツェナーダイオードD1の第4主端子領域24との共有領域とする場合を例示したが、D型トランジスタT12の第5主端子領域(ソース領域)を、ツェナーダイオードD1の第4主端子領域24とは個別に設けてもよい。また、D型トランジスタT12の第6主端子領域(ドレイン領域)を、E型トランジスタT11の第2主端子領域19との共有領域とする場合を例示したが、D型トランジスタT12の第6主端子領域(ドレイン領域)を、E型トランジスタT11の第2主端子領域19とは個別に設けてもよい。
更に、図1に示したE型トランジスタT11のゲート長L1が、D型トランジスタT12のゲート長L2よりも短く、且つ図2に示したE型トランジスタT11のゲート幅W1が、D型トランジスタT12のゲート幅W2よりも大きい。これにより、D型トランジスタT12の電流を絞り込み、消費電流を低減することができると共に、E型トランジスタT11では大電流を流し易くすることができる。ゲート長L1とゲート長L2とを同じ長さとしてもよいし、ゲート長L1をゲート長L2よりも長くしてもよい。また、ゲート幅W1とゲート幅W2とを同じ幅としてもよいし、ゲート幅W1をゲート幅W2より小さくしてもよい。
<実施例>
図6は、比較例に係る半導体集積回路の25℃及び175℃のI-V特性のシミュレーション結果を示し、図7は、実施形態に係る半導体集積回路の25℃及び175℃のI-V特性のシミュレーション結果を示す。図6に示す比較例に係る半導体集積回路では、第2電位V2及び第3電位V3として0Vを印加した状態で、第1電位V1を変化させた。一方、図7に示す実施形態に係る半導体集積回路では、第2電位V2として0Vを印加し、第3電位V3として第2電位V2よりも大きい5Vを印加した状態で、第1電位V1を変化させた。図6に示す比較例に係る半導体集積回路では、175℃でリーク電流が増大し、パンチスルー耐圧が低下している。これに対して、図7に示す実施形態に係る半導体集積回路では、175℃でのリーク電流が抑制され、パンチスルー耐圧が改善していることが分かる。
<変形例>
実施形態の変形例に係る半導体集積回路は、図8及び図9に示すように、E型トランジスタT11の平面パターンが、nウェル9の周囲を取り囲むように枠状(環状)に設けられている点が、図1及び図2に示した実施形態に係る半導体集積回路と異なる。図8は、図9の平面図に示したA-A方向から見た断面図に相当する。E型トランジスタT11の平面パターンを枠状とすることにより、E型トランジスタT11のゲート幅を大きくすることができ、E型トランジスタT11に大電流を流れ易くすることができる。図8及び図9では、図1及び図2に示した第1回路素子T1は図示を省略しているが、例えばE型トランジスタT11の周囲を取り囲むpウェル8内に設けられる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、実施形態では、出力部100の出力段素子T0としてトレンチゲート型のMOSトランジスタを例示したが、これに限定されない。例えば、出力段素子T0がトレンチゲート型のIGBTであってもよい。出力段素子T0がIGBTの場合は、例えば、図1の低比抵抗層1をp型の半導体層とすればよい。また、回路部200に含まれる制御用の回路として、第1回路素子T1及び第2回路素子T2から構成されるCMOSを例示したが、CMOSに限定されず、他の半導体素子からなる制御用の回路であっても構わない。
また、実施形態では、半導体基体(1,2)としてSiを用いた場合を例示した。しかし、Siの他にも、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド又は窒化アルミニウム(AlN)等のSiよりも禁制帯幅が広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)材料を用いた場合にも適用可能である。
また、図1では、半導体基体(1,2)がn型の半導体基板からなる低比抵抗層1上に、n型の高比抵抗層2がエピタキシャル成長された構造を例示したが、これに限定されない。例えば、低比抵抗層1の代わりに、p型の支持基板(半導体ウェハ)の上にエピタキシャル成長されたn型の埋め込み層を用い、このn型の埋め込み層の上にn型の高比抵抗層2をエピタキシャル成長して3層構造の半導体基体を構成してもよい。低比抵抗層1の代わりにn型の埋め込みエピタキシャル層を用いた3層構造の半導体基体の場合は、高比抵抗層2の上面から埋め込みエピタキシャル層に届くシンカー領域を設ければよい。即ち、シンカー領域を介してドレイン領域として機能するn型の埋め込みエピタキシャル層に高比抵抗層2の上面側から接続してもよい。この場合、ドレイン電極配線は高比抵抗層2の上面側に設けられる。低比抵抗層1の代わりにn型の埋め込みエピタキシャル層を用いる場合は、下面側の支持基板を絶縁体基板としてSOI構造にしても構わない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…低比抵抗層
2…高比抵抗層(第1主電極領域)
3…ボディ領域
4a,4b…第2主電極領域
5…ベースコンタクト領域
6a,6b,17,21,26…ゲート絶縁膜
7a,7b,13,18,22,27…ゲート電極
8…第1ウェル
9…第2ウェル(第1主端子領域)
10…第3主電極領域
11…第4主電極領域
14…基体コンタクト領域
15…第5主電極領域
16…第6主電極領域
19…第2主端子領域(第6主端子領域)
20…エッジコンタクト領域
23…第3主端子領域
24…第4主端子領域(第5主端子領域)
25…チャネル形成領域
28…ウェルコンタクト領域
29…下面電極
30a,30b…ゲートトレンチ
31,31…配線
33…インバータ
100…出力部
200…回路部
201…エッジ構造
D0…還流ダイオード
D1…ツェナーダイオード
T0…出力段素子
T1…第1回路素子
T2…第2回路素子
T3…スイッチング素子
T11…エンハンスメント型トランジスタ
T12…デプレッション型トランジスタ

Claims (14)

  1. 第1導電型の半導体基体と、
    前記半導体基体の下面に設けられ、第1電位が印加される下面電極と、
    前記半導体基体の上面側に設けられ、前記第1電位よりも低い第2電位が印加される第2導電型の第1ウェルと、
    前記第1ウェル内に設けられた第1導電型の第2ウェルと、
    前記第1ウェルに設けられ、前記第2電位よりも高い第3電位を前記第2ウェルに供給するエッジ構造と、
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記エッジ構造は、
    前記第2ウェルと電位が等しく前記第3電位を供給する第1導電型の第1主端子領域、前記第1電位が印加される第1導電型の第2主端子領域、及び前記第1主端子領域と前記第2主端子領域の間を流れる電流を制御する第1制御電極を有するエンハンスメント型トランジスタと、
    前記第2電位が印加される第2導電型の第3主端子領域、及び前記第1制御電極に接続された第1導電型の第4主端子領域を有するツェナーダイオードと、
    前記第4主端子領域に接続された第1導電型の第5主端子領域、前記第1電位が印加される第1導電型の第6主端子領域、及び前記第1制御電極に接続され前記第5主端子領域と前記第6主端子領域の間を流れる電流を制御する第2制御電極を有するデプレッション型トランジスタと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1主端子領域が、前記第2ウェルとの共有領域で構成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第2主端子領域が、前記第1ウェル内に前記第1主端子領域から離間して設けられ、前記半導体基体と第1配線を介して接続されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記エンハンスメント型トランジスタが、前記第1主端子領域と前記第2主端子領域との間の前記第1ウェル上に設けられた第1ゲート絶縁膜を更に備え、
    前記第1制御電極が、前記第1ゲート絶縁膜上に設けられていることを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  6. 前記第3主端子領域が、前記第1ウェル内に前記第2ウェル及び前記第2主端子領域から離間して設けられ、前記第1ウェルよりも高不純物濃度の半導体領域であることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  7. 前記第4主端子領域が、前記第3主端子領域内に設けられ、前記第3主端子領域とpn接合をなすことを特徴とする請求項2~6のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  8. 前記第5主端子領域が、前記第4主端子領域との共有領域で構成されることを特徴とする請求項2~7のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  9. 前記第6主端子領域が、前記第2主端子領域との共有領域で構成されることを特徴とする請求項2~8のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  10. 前記デプレッション型トランジスタが、
    前記第5主端子領域と前記第6主端子領域の間に設けられ、前記第3主端子領域と重複する部分の導電型が反転可能な第1導電型のチャネル形成領域と、
    前記チャネル形成領域上に設けられた第2ゲート絶縁膜と、
    を更に備え、
    前記第2制御電極が前記第2ゲート絶縁膜上に設けられ、前記第5主端子領域及び前記第1制御電極と第2配線を介して接続されている
    ことを特徴とする請求項2~9のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  11. 前記ツェナーダイオードは、5V~10Vの降伏電圧を有することを特徴とする請求項2~10のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  12. 前記エンハンスメント型トランジスタのゲート長が、前記デプレッション型トランジスタのゲート長よりも短いことを特徴とする請求項2~11のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  13. 前記エンハンスメント型トランジスタのゲート幅が、前記デプレッション型トランジスタのゲート幅よりも広いことを特徴とする請求項2~12のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  14. 前記エンハンスメント型トランジスタの平面パターンが、前記第2ウェルを取り囲むように設けられていることを特徴とする請求項2~13のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
JP2021519298A 2019-05-16 2020-03-27 半導体集積回路 Active JP7115637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093138 2019-05-16
JP2019093138 2019-05-16
PCT/JP2020/014219 WO2020230465A1 (ja) 2019-05-16 2020-03-27 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230465A1 JPWO2020230465A1 (ja) 2021-10-28
JP7115637B2 true JP7115637B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=73289024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519298A Active JP7115637B2 (ja) 2019-05-16 2020-03-27 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11948937B2 (ja)
JP (1) JP7115637B2 (ja)
CN (1) CN112956025B (ja)
WO (1) WO2020230465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11398565B2 (en) * 2020-12-07 2022-07-26 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Silicon controlled rectifier with a gate electrode for electrostatic discharge protection
KR20220150109A (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191263A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
WO2006003729A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体集積回路
WO2008012899A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Fujitsu Limited Dispositif de circuit à semi-conducteurs, système de dispositif de circuit à semi-conducteurs et procédé de fabrication pour le dispositif de circuit à semi-conducteurs
US20100001351A1 (en) 2006-09-21 2010-01-07 Nanyang Technological University Triple well transmit-receive switch transistor
JP2016042558A (ja) 2014-08-19 2016-03-31 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016132418A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 富士電機株式会社 半導体集積回路
WO2016132417A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 富士電機株式会社 半導体集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211802A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP3413569B2 (ja) * 1998-09-16 2003-06-03 株式会社日立製作所 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2003258118A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP4530823B2 (ja) * 2004-12-02 2010-08-25 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6610114B2 (ja) * 2015-09-16 2019-11-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6845688B2 (ja) 2016-12-28 2021-03-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 スイッチデバイス及びスイッチ回路
CN110828564B (zh) * 2018-08-13 2022-04-08 香港科技大学 具有半导体性栅极的场效应晶体管

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191263A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
WO2006003729A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体集積回路
WO2008012899A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Fujitsu Limited Dispositif de circuit à semi-conducteurs, système de dispositif de circuit à semi-conducteurs et procédé de fabrication pour le dispositif de circuit à semi-conducteurs
US20100001351A1 (en) 2006-09-21 2010-01-07 Nanyang Technological University Triple well transmit-receive switch transistor
JP2016042558A (ja) 2014-08-19 2016-03-31 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016132418A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 富士電機株式会社 半導体集積回路
WO2016132417A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 富士電機株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20210242198A1 (en) 2021-08-05
CN112956025B (zh) 2024-06-28
WO2020230465A1 (ja) 2020-11-19
US11948937B2 (en) 2024-04-02
JPWO2020230465A1 (ja) 2021-10-28
CN112956025A (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070693B2 (ja) 半導体装置
US6503782B2 (en) Complementary accumulation-mode JFET integrated circuit topology using wide (>2eV) bandgap semiconductors
JP7139683B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
EP2924723B1 (en) Integrated circuit
US8686531B2 (en) Structure and method for forming a guard ring to protect a control device in a power semiconductor IC
US11257806B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2000156495A (ja) 高耐圧横型半導体装置
JP7115637B2 (ja) 半導体集積回路
JP6579273B2 (ja) 半導体集積回路
JP6226101B2 (ja) 半導体集積回路
JP2013247188A (ja) 半導体装置
JPH11163336A (ja) 半導体装置
JPH0758331A (ja) 半導体装置
JP5022013B2 (ja) 静電気保護用半導体装置および自動車用複合ic
US6010950A (en) Method of manufacturing semiconductor bonded substrate
JP2006332539A (ja) 半導体集積回路装置
JP7472522B2 (ja) 半導体集積回路
JP2013041891A (ja) 半導体装置
JP2011014740A (ja) 半導体装置、半導体装置の制御方法、半導体モジュール
JP2023026061A (ja) 半導体装置
US20230187437A1 (en) Semiconductor device
US20240128266A1 (en) Semiconductor device
JP2022018931A (ja) 半導体装置
JP2022095150A (ja) 半導体装置
JP2629434B2 (ja) アノードショート伝導度変調型misfetを備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150