JP7114824B1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7114824B1
JP7114824B1 JP2022522573A JP2022522573A JP7114824B1 JP 7114824 B1 JP7114824 B1 JP 7114824B1 JP 2022522573 A JP2022522573 A JP 2022522573A JP 2022522573 A JP2022522573 A JP 2022522573A JP 7114824 B1 JP7114824 B1 JP 7114824B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
source
region
semiconductor device
source region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022522573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023042359A1 (ja
JPWO2023042359A5 (ja
Inventor
浩尚 中村
亮介 大河
翼 井上
晃 木村
英司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuvoton Technology Corp Japan
Original Assignee
Nuvoton Technology Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuvoton Technology Corp Japan filed Critical Nuvoton Technology Corp Japan
Application granted granted Critical
Publication of JP7114824B1 publication Critical patent/JP7114824B1/ja
Publication of JPWO2023042359A1 publication Critical patent/JPWO2023042359A1/ja
Publication of JPWO2023042359A5 publication Critical patent/JPWO2023042359A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0882Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

第1のソース領域(14)と、第1のボディ領域(18)が第1のソース電極(11)に接続する第1の接続部(18A)とが、第1のトレンチ(17)が延在する第1の方向(Y方向)に交互かつ周期的に設置される第1の縦型電界効果トランジスタ(10)において、第1の方向(Y方向)に直交する第2の方向(X方向)において、隣り合う第1のトレンチ(17)と第1のトレンチ(17)との間の距離Lxmと第1のトレンチ(17)の内部幅Lxrが、Lxm≦Lxr≦0.20μmの関係にあり、第1の接続部(18A)の長さは、第1のゲート導体(15)に仕様の値の電圧を印加し、仕様の値の電流を流すときの第1の縦型電界効果トランジスタ(10)のオン抵抗が、第1の接続部(18A)の長さをさらに短くしても著しく低減することのない収束域にある。

Description

特許法第30条第2項適用 令和2年9月17日に顧客にサンプルを発送した
本開示は、半導体装置に関し、特には、チップサイズパッケージ型の半導体装置に関する。
従来、縦型電界効果トランジスタとして、特許文献1には、直交型の縦型電界効果トランジスタの構造が開示されており、直交型の構造がオン抵抗の低減に有効であることが示されている。また特許文献2には、平行型の縦型電界効果トランジスタの構造が開示されており、平行型の構造がターンオフ時の耐量の向上に有効であることが示されている。
特許第3999225号公報 米国特許第5366914号明細書
しかしながら、特許文献1に開示された直交型の構造はオン抵抗の低減に特化した特徴があり、そのためにターンオフ時の耐量を向上しにくい。逆に特許文献2に開示された平行型の構造はターンオフ時の耐量の向上に特化した特徴があり、そのためにオン抵抗を低減しにくい。よって、両方の特性を共に向上させることは困難である。つまり、従来の縦型電界効果トランジスタには、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上にトレードオフの関係がある。
そこで、縦型電界効果トランジスタにおいて、オン抵抗を低減すると共に、ターンオフ時に寄生バイポーラトランジスタがオンして破壊に至らないよう、ターンオフ時の耐量を向上することが求められている。
上記の課題を解決するために、本開示に係る半導体装置は、フェイスダウン実装が可能なチップサイズパッケージ型の半導体装置であって、シリコンからなり第1導電型の不純物を含む半導体基板と、前記半導体基板上に接して形成され、前記半導体基板の前記第1導電型の不純物の濃度より低い濃度の前記第1導電型の不純物を含む低濃度不純物層と、前記低濃度不純物層の表面に形成された前記第1導電型と異なる第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の表面に形成された前記第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と電気的に接続されたソース電極と、前記半導体基板上面と平行な第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向と直交する第2の方向において等間隔に、前記低濃度不純物層上面から前記ボディ領域を貫通して前記低濃度不純物層の一部までの深さに形成された複数のトレンチと、前記複数のトレンチの表面の少なくとも一部を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート導体と、前記ボディ領域と前記ソース電極とを電気的に接続する接続部と、を有する縦型電界効果トランジスタを備え、前記縦型電界効果トランジスタには、前記第1の方向において、前記ソース領域と前記接続部とが交互かつ周期的に設置されており、前記第2の方向において隣り合う前記トレンチとトレンチとの間の距離をLxm[μm]、1の前記トレンチの内部幅をLxr[μm]としたとき、Lxm≦Lxr≦0.20μmが成り立ち、前記縦型電界効果トランジスタの仕様最大電圧をVss[V]とするとき、前記第1の方向における1の前記ソース領域の長さLS[μm]と、前記第1の方向における1の前記接続部の長さLB[μm]がLB<0.35μmかつLS≦0.12×Vss×Lxm-0.76×Lxm-0.05×Vss+1.26[μm]の関係にある半導体装置であることを特徴とする。
本開示により、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上とを両立できる半導体装置が提供される。つまり、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上を両立させることができ、近年求められる高耐圧・低抵抗の回路仕様を容易に実現することができる。
図1は、実施形態1に係る半導体装置の構造の一例を示す断面模式図である。 図2Aは、実施形態1に係る半導体装置の構造の一例を示す平面模式図である。 図2Bは、実施形態1に係る半導体装置に流れる主電流を示す断面模式図である。 図3Aは、実施形態1に係る第1のトランジスタの略単位構成の平面模式図である。 図3Bは、実施形態1に係る第1のトランジスタの略単位構成の斜視模式図である。 図4Aは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図4Bは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す平面模式図である。 図4Cは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図4Dは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す平面模式図である。 図4Eは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図4Fは、実施形態1に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す平面模式図である。 図5A-1は、実施形態1に係る第1のトランジスタの駆動時の電流密度のシミュレーションに用いた構造を示す図である。 図5A-2は、実施形態1に係る第1のトランジスタの駆動時の電流密度をシミュレーションした結果を示す図である。 図5A-3は、図5A-1と図5A-2を重ね合わせたものを示した図である。 図5B-1は、実施形態1に係る第1のトランジスタの駆動時の電流密度のシミュレーションに用いた構造を示す図である。 図5B-2は、実施形態1に係る第1のトランジスタの駆動時の電流密度をシミュレーションした結果を示す図である。 図5B-3は、図5B-1と図5B-2を重ね合わせたものを示した図である。 図6は、駆動時におけるソース領域からの導通領域の拡大と、ゲート導体への印加電圧との関係を示すグラフを示す図である。 図7は、オン抵抗と、ソース領域の長さの接続部の長さに対する比との関係を示すグラフを示す図である。 図8は、実施形態1に係る第1のトランジスタの仕様に示されるオン抵抗の一例を示した表を示す図である。 図9Aは、実施形態1に係り、所望のターンオフ時耐圧を上回るのに必要な第1の方向におけるソース領域の最大の長さと、トレンチとトレンチとの間の距離との関係を示すグラフを示す図である。 図9Bは、実施形態1に係り、所望のターンオフ時耐圧を上回るのに必要な第1の方向におけるソース領域の最大の長さと、トレンチとトレンチとの間の距離との線形関係における傾きを示すグラフを示す図である。 図9Cは、実施形態1に係り、所望のターンオフ時耐圧を上回るのに必要な第1の方向におけるソース領域の最大の長さと、トレンチとトレンチとの間の距離との線形関係における切片を示すグラフを示す図である。 図10は、実施形態1に係り、本開示の効果を得るために必要な、第1の方向におけるソース領域の長さと、接続部の長さの関係の一例を示すグラフを示す図である。 図11Aは、実施形態3に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図11Bは、実施形態3に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図11Cは、実施形態3に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。 図11Dは、実施形態3に係る第1のトランジスタの構造の一例を示す断面模式図である。
(実施形態1)
[1.半導体装置の構造]
以下では、本開示における縦型電界効果トランジスタの直交型構造についてデュアル構成を例にとって説明する。デュアル構成であることは必須ではなく、シングル構成の縦型電界効果トランジスタであってもよく、トリプル以上の構成の縦型電界効果トランジスタであってもよい。
図1は半導体装置1の構造の一例を示す断面図である。図2Aはその平面図であり、半導体装置1の大きさや形状、電極パッドの配置は一例である。図2Bは、半導体装置1に流れる主電流を模式的に示す断面図である。図1および図2Bは、図2AのI-Iにおける切断面である。
図1および図2Aに示すように、半導体装置1は、半導体層40と、金属層30と、半導体層40内の第1の領域A1に形成された第1の縦型電界効果トランジスタ10(以下、「トランジスタ10」とも称する。)と、半導体層40内の第2の領域A2に形成された第2の縦型電界効果トランジスタ20(以下、「トランジスタ20」とも称する。)と、を有する。ここで、図2Aに示すように、第1の領域A1と第2の領域A2とは、半導体層40の平面視(つまり、上面視)において互いに隣接する。図2Aでは第1の領域A1と第2の領域A2の仮想的な境界90Cを破線で示している。
半導体層40は、半導体基板32と低濃度不純物層33とが積層されて構成される。半導体基板32は、半導体層40の裏面側に配置され、第1導電型の不純物を含むシリコンからなる。低濃度不純物層33は、半導体層40の表面側に配置され、半導体基板32に接触して形成され、半導体基板32の第1導電型の不純物の濃度より低い濃度の第1導電型の不純物を含む。低濃度不純物層33は、例えば、エピタキシャル成長により半導体基板32上に形成されてもよい。なお、低濃度不純物層33はトランジスタ10およびトランジスタ20のドリフト層でもあり、本明細書中ではドリフト層とよぶこともある。
金属層30は、半導体層40の裏面側に接触して形成され、銀(Ag)もしくは銅(Cu)からなる。なお、金属層30には、金属材料の製造工程において不純物として混入する金属以外の元素が微量に含まれていてもよい。また、金属層30は半導体層40の裏面側の全面に形成されていてもいなくてもどちらでもよい。
図1および図2Aに示すように、低濃度不純物層33の第1の領域A1には、第1導電型と異なる第2導電型の不純物を含む第1のボディ領域18が形成されている。第1のボディ領域18には、第1導電型の不純物を含む第1のソース領域14、第1のゲート導体15、および第1のゲート絶縁膜16が形成されている。第1のゲート導体15、第1のゲート絶縁膜16は、半導体基板32上面と平行な第1の方向(Y軸方向)に延在し、かつ第1の方向(Y方向)と直交する第2の方向(X方向)において等間隔に、半導体層40の上面から第1のボディ領域18を貫通して低濃度不純物層33の一部までの深さに形成された複数の第1のトレンチ17の内部に、それぞれ形成されている。第1のソース電極11は部分12と部分13とからなり、部分12は、部分13を介して第1のソース領域14および第1のボディ領域18に接続されている。第1のゲート導体15は半導体層40の内部に埋め込まれた、埋め込みゲート電極であり、第1のゲート電極パッド119に電気的に接続される。
第1のソース電極11の部分12は、フェイスダウン実装におけるリフロー時にはんだと接合される層であり、限定されない一例として、ニッケル、チタン、タングステン、パラジウムのうちのいずれか1つ以上を含む金属材料で構成されてもよい。部分12の表面には、金などのめっきが施されてもよい。
第1のソース電極11の部分13は、部分12と半導体層40とを接続する層であり、限定されない一例として、アルミニウム、銅、金、銀のうちのいずれか1つ以上を含む金属材料で構成されてもよい。
低濃度不純物層33の第2の領域A2には、第2導電型の不純物を含む第2のボディ領域28が形成されている。第2のボディ領域28には、第1導電型の不純物を含む第2のソース領域24、第2のゲート導体25、および第2のゲート絶縁膜26が形成されている。第2のゲート導体25、第2のゲート絶縁膜26は、半導体層40の上面から第2のボディ領域28を貫通して低濃度不純物層33の一部までの深さに形成された複数の第2のトレンチ27の内部に、それぞれ形成されている。第2のソース電極21は部分22と部分23とからなり、部分22は、部分23を介して第2のソース領域24および第2のボディ領域28に接続されている。第2のゲート導体25は半導体層40の内部に埋め込まれた、埋め込みゲート電極であり、第2のゲート電極パッド129に電気的に接続される。
第2のソース電極21の部分22は、フェイスダウン実装におけるリフロー時にはんだと接合される層であり、限定されない一例として、ニッケル、チタン、タングステン、パラジウムのうちのいずれか1つ以上を含む金属材料で構成されてもよい。部分22の表面には、金などのめっきが施されてもよい。
第2のソース電極21の部分23は、部分22と半導体層40とを接続する層であり、限定されない一例として、アルミニウム、銅、金、銀のうちのいずれか1つ以上を含む金属材料で構成されてもよい。
トランジスタ10およびトランジスタ20の上記構成により、半導体基板32は、トランジスタ10の第1のドレイン領域およびトランジスタ20の第2のドレイン領域が共通化された、共通ドレイン領域として機能する。低濃度不純物層33の、半導体基板32に接する側の一部も、共通ドレイン領域として機能する場合がある。また金属層30はトランジスタ10のドレイン電極およびトランジスタ20のドレイン電極が共通化された、共通ドレイン電極として機能する。
図1に示すように、第1のボディ領域18は、開口を有する層間絶縁層34で覆われ、層間絶縁層34の開口を通して、第1のソース領域14に接続される第1のソース電極11の部分13が設けられている。層間絶縁層34および第1のソース電極の部分13は、開口を有するパッシベーション層35で覆われ、パッシベーション層35の開口を通して第1のソース電極の部分13に接続される部分12が設けられている。
第2のボディ領域28は、開口を有する層間絶縁層34で覆われ、層間絶縁層34の開口を通して、第2のソース領域24に接続される第2のソース電極21の部分23が設けられている。層間絶縁層34および第2のソース電極の部分23は、開口を有するパッシベーション層35で覆われ、パッシベーション層35の開口を通して第2のソース電極の部分23に接続される部分22が設けられている。
したがって複数の第1のソース電極パッド116および複数の第2のソース電極パッド126は、それぞれ第1のソース電極11および第2のソース電極21が半導体装置1の表面に部分的に露出した領域、いわゆる端子の部分を指す。同様に、1以上の第1のゲート電極パッド119および1以上の第2のゲート電極パッド129は、それぞれ第1のゲート電極19(図1、図2A、図2Bには図示せず。)および第2のゲート電極29(図1、図2A、図2Bには図示せず。)が半導体装置1の表面に部分的に露出した領域、いわゆる端子の部分を指す。
半導体装置1において、例えば、第1導電型をN型、第2導電型をP型として、第1のソース領域14、第2のソース領域24、半導体基板32、および、低濃度不純物層33はN型半導体であり、かつ、第1のボディ領域18および第2のボディ領域28はP型半導体であってもよい。
また、半導体装置1において、例えば、第1導電型をP型、第2導電型をN型として、第1のソース領域14、第2のソース領域24、半導体基板32、および、低濃度不純物層33はP型半導体であり、かつ、第1のボディ領域18および第2のボディ領域28はN型半導体であってもよい。
以下の説明では、トランジスタ10とトランジスタ20とが、第1導電型をN型、第2導電型をP型とした、いわゆるNチャネル型トランジスタの場合として、半導体装置1の導通動作について説明する。
なお、ここではトランジスタ10とトランジスタ20については、機能、特性、構造等に何ら差異のない、対称性が備わることを前提に説明した。図1、図2A、図2Bも対称性を前提に描画しているが、本開示におけるチップサイズパッケージ型の、デュアル構成の縦型電界効果トランジスタにおいては、対称性は必ずしも必要な条件ではない。
[2.直交型の構成]
図3Aおよび図3Bは、それぞれ、半導体装置1のX方向およびY方向に繰り返し形成される、トランジスタ10(またはトランジスタ20)の略単位構成の、平面図および斜視図である。図3Aおよび図3Bでは、分かりやすくするために半導体基板32、第1のソース電極11(または第2のソース電極21)は図示していない。なおY方向とは、半導体層40の上面と平行し、第1のトレンチ17および第2のトレンチ27が延在する方向(第1の方向)である。またX方向とは、半導体層40の上面と平行し、Y方向に直交する方向(第2の方向)のことをいう。
図3Aおよび図3Bに示すように、トランジスタ10には、第1のボディ領域18と第1のソース電極11とを電気的に接続する第1の接続部18Aが備わる。第1の接続部18Aは、第1のボディ領域18のうち、第1のソース領域14が形成されていない領域であり、第1のボディ領域18と同じ第2導電型の不純物を含む。第1のソース領域14と第1の接続部18Aとは、Y方向に沿って交互に、かつ周期的に繰り返し配置される。トランジスタ20についても同様である。
半導体装置1において、第1のソース電極11に高電圧および第2のソース電極21に低電圧を印加し、第2のソース電極21を基準として第2のゲート電極29(第2のゲート導体25)にしきい値以上の電圧を印加すると、第2のボディ領域28中の第2のゲート絶縁膜26の近傍に導通チャネルが形成される。その結果、第1のソース電極11-第1の接続部18A-第1のボディ領域18-低濃度不純物層33-半導体基板32-金属層30-半導体基板32-低濃度不純物層33-第2のボディ領域28に形成された導通チャネル-第2のソース領域24-第2のソース電極21という経路で主電流が流れて半導体装置1が導通状態となる。なお、この導通経路における、第2のボディ領域28と低濃度不純物層33との接触面にはPN接合があり、ボディダイオードとして機能している。また、この主電流は金属層30を流れるため、金属層30を厚くすることで、主電流経路の断面積が拡大し、半導体装置1のオン抵抗は低減できる。
同様に、半導体装置1において、第2のソース電極21に高電圧および第1のソース電極11に低電圧を印加し、第1のソース電極11を基準として第1のゲート電極19(第1のゲート導体15)にしきい値以上の電圧を印加すると、第1のボディ領域18中の第1のゲート絶縁膜16の近傍に導通チャネルが形成される。その結果、第2のソース電極21-第2の接続部28A-第2のボディ領域28-低濃度不純物層33-半導体基板32-金属層30-半導体基板32-低濃度不純物層33-第1のボディ領域18に形成された導通チャネル-第1のソース領域14-第1のソース電極11という経路で主電流が流れて半導体装置1が導通状態となる。なお、この導通経路における、第1のボディ領域18と低濃度不純物層33との接触面にはPN接合があり、ボディダイオードとして機能している。
以降ではY方向における第1のソース領域14の長さをLS1と記し、Y方向における第2のソース領域24の長さをLS2と記す。ソース領域の長さについて、第1のソース領域14と第2のソース領域24を言い分けないときは、LSと記す。またY方向における第1の接続部18Aの長さをLB1と記し、Y方向における第2の接続部28Aの長さをLB2と記す。接続部の長さについて、第1の接続部18Aと第2の接続部28Aを言い分けないときは、LBと記す。
シングル構成の縦型電界効果トランジスタについては、概ねデュアル構成の縦型電界効果トランジスタの片側(トランジスタ10)のみで形成されるものと認識してよい。ただしチップサイズパッケージ型では、第1のソース電極パッド116、第1のゲート電極パッド119を備える半導体層40の表面側に、さらにドレイン電極パッドを設ける必要がある。この場合、半導体層40の裏面側に備わるドレイン層と電気的に接続するドレイン引き出し構造を、半導体層40の表面側から形成しておく必要がある。
[3.直交型構造におけるベース抵抗]
トランジスタ10(またはトランジスタ20)には、構造上、寄生バイポーラトランジスタが備わっている。寄生バイポーラトランジスタは、駆動していた半導体装置をオフした時(ターンオフ時)にオンしやすく、オフする直前までの駆動電圧が大きいほどオンしやすい。半導体装置1をオフした時、寄生バイポーラトランジスタがオンしない駆動電圧のうち最大のものを、本願ではターンオフ時耐圧(Voff)とよぶ。例えば10V駆動時からのオフでは寄生バイポーラトランジスタがオンしない一方で、11V駆動時からのオフでは寄生バイポーラトランジスタがオンすることが分かった場合、その半導体装置のターンオフ時耐圧は10V以上11V未満である。なお、半導体装置1がデュアル構成のN導電型の縦型電界効果トランジスタである場合、駆動電圧とはソース-ソース間電圧(VSS)のことであり、シングル構成の縦型電界効果トランジスタである場合、駆動電圧とはドレイン-ソース間電圧(VDS)のことである。また半導体装置1がデュアル構成のP導電型の縦型電界効果トランジスタである場合、駆動電圧とはドレイン-ドレイン間電圧(VDD)のことである。駆動とは、ゲート導体に電圧を印加してソース-ソース間(もしくはドレイン-ソース間、あるいはドレイン-ドレイン間)に電流を導通している状態のことをいい、特にことわらない限り、線形領域の条件で導通させることをいうものとする。
少なくとも半導体装置1には、ソース-ソース間仕様最大電圧(もしくはドレイン-ソース間仕様最大電圧、あるいはドレイン-ドレイン間仕様最大電圧、またはこれらを区別せずに、仕様最大電圧と称する場合もある)以上のターンオフ時耐圧を持たせることが求められる。尚、仕様最大電圧とは当該トランジスタの製品仕様書に記載される最大定格電圧のことである。寄生バイポーラトランジスタがオンしやすいかどうかは、寄生バイポーラトランジスタのベース抵抗Rb[Ω]と関係している。ベース抵抗Rb1[Ω]とは、第1の接続部18Aから第1のボディ領域18の経路において、第1のソース電極11から見たインピーダンスが最大となる第1のボディ領域18中の位置までのインピーダンス(以下、第1のインピーダンスと記す場合がある)であり、ベース抵抗Rb2[Ω]とは、第2の接続部28Aから第2のボディ領域28の経路において、第2のソース電極21から見たインピーダンスが最大となる第2のボディ領域28中の位置までのインピーダンス(以下、第2のインピーダンスと記す場合がある)である。
第1のボディ領域18(または第2のボディ領域28)におけるシート抵抗率をρ[Ω・μm]、トレンチとトレンチとの間の距離をLxm[μm]、第1のソース領域14(または第2のソース領域24)の底部から第1のボディ領域18(または第2のボディ領域28)と低濃度不純物層33との境界までの距離(導通チャネル長)をLch[μm]とすると、トランジスタ10のベース抵抗Rb1はRb1=ρ×LS1/Lxm/Lchと表され、トランジスタ20のベース抵抗Rb2はRb2=ρ×LS2/Lxm/Lchと表される。
トランジスタ10のターンオフ時には、第1のゲート絶縁膜16の近傍に貯まったキャリアが第1のボディ領域18、第1の接続部18Aを通過して第1のソース電極11へ瞬間的に放散される。このときベース抵抗Rb1が大きいと、キャリアの通過によって生じる電圧降下も大きくなるため、寄生バイポーラトランジスタがオンするしきい値を超えやすくなる。トランジスタ20についても同様である。したがって半導体装置1のターンオフ時耐圧を高めるには、Rb1およびRb2を抑制することが必要になる。
ところでトレンチとトレンチとの間の距離Lxmを小さくすれば、生じる余剰分の面積に、更にトレンチを設置することができるため、半導体装置1の面積を一定にしたままオン抵抗を低減することが可能になる。これはトレンチおよびゲート導体の数を増やして(トレンチ密度の増加)、半導体装置1の総ゲート幅を大きくする措置である。しかし上述したようにトレンチとトレンチとの間の距離Lxmを小さくすると、Rb増大によりターンオフ時耐圧が低下する課題が発生する。
シート抵抗率ρが不変だとすると、Rbを増大させないように代わりに調整できるパラメータは、上述の関係式より、LSを短くするか、Lchを長くすることが考えられる。しかしいずれもオン抵抗が増大する方向への変更になり、トレンチとトレンチとの間の距離Lxmを小さくすることによるオン抵抗低減の効果を相殺してしまう。このような関係にあるために、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上を両立することは困難である。
ところで実施形態3にて後述するが、LxmおよびLxrは、Z方向(半導体装置1の深さ方向)において、第1のソース領域14の底部側部分の位置で定義されるものである。本願の定義に基づけば、正確にはLxmb[μm]、Lxrb[μm]と表記すべきであるが、本実施形態1では簡略のためLxm、Lxrと表記する。
[4.駆動時のボディ領域の導通寄与]
本発明者らはトランジスタ10の駆動時に、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18を効率的に導通に寄与させて、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上を両立することを見出した。図4A~図4Fおよび図5A-1~図5B-3を用いて説明する。
図4A、図4C、図4Eはトランジスタ10の駆動時において、第1のトレンチ17の近傍を、Y方向に沿って切断した断面の模式図である。図4B、図4D、図4Fはトランジスタ10で、第1のソース電極11や層間絶縁層34やパッシベーション層35を省略して示した平面図である。第1のソース電極11の電位を基準としたときの、第1のゲート導体15への印加電圧(ゲート-ソース間印加電圧)をVGS[V]とすると、図4Aは、VGSが小さいときの通電状態を模式的に表わしている。ただし導通状態であるのでVGSはしきい値を上回っている。図中の破線矢印は第1のボディ領域18に生じた反転層を導通チャネルとして通過する電流の流れを模式的に表わしたものである。これを半導体層40の平面視で表わすと図4Bの太線の部分のようになる。第1のトレンチ17に沿って、第1のソース領域14の直下に生じた反転層だけが導通チャネルとして導通に寄与している。
第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18においても第1のトレンチ17の近傍に反転層が形成されるが、この部分は直上が第1の接続部18Aであって第1のソース領域14ではないために、反転層がドレイン領域(低濃度不純物層33)と第1のソース領域14をZ方向に接続せず、導通チャネルにならない。しかしY方向において第1のソース領域14のごく近い部分だけは、反転層がドレイン領域(低濃度不純物層33)と第1のソース領域14を斜めに接続して導通に寄与することができる。導通に寄与する領域はVGSが大きいほどY方向に沿って拡大する。図4C、図4Dは、VGSが大きいときの模式図であり、図4Cで斜めになっている破線矢印はこの導通領域の拡大部分を表わしている。この導通領域の拡大は、平面視では図4Dのように捉えられる。すなわち第1のソース領域14の長さよりも若干、Y方向に沿って両側に導通領域が拡大する。
さてVGSが大きい場合に、第1の接続部18AのY方向における長さLB1を短くしていくと、両側の第1のソース領域14が接近するために、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18に生じる反転層では、両側から徐々に導通に寄与できる領域の割合が増大していき、あるところから繋がって、全長が実効的に導通チャネルとして寄与できるようになる。図4E、図4Fはそのときの様子を模式的に表わしている。第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18も含めて、第1のトレンチ17に沿う全長を導通に寄与させることができれば、オン抵抗を低減するには極めて有用な状態となる。これは第1の接続部18Aの長さを短縮することで得られる効果であり、第1のソース領域14の長さが相対的に増大するための効果ではない。
第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18が導通に寄与する様子をシミュレーションした結果を図5A-1~図5A-3(以下、単に「図5A」という)、図5B-1~図5B-3(以下、単に「図5B」という)に示す。図5A、図5Bは共に、図4A、図4C、図4Eと同じように、トランジスタ10の第1のトレンチ17の近傍を、Y方向に沿って切断した断面を示している。上段(図5A-1、図5B-1)はシミュレーションに用いた構造を示している。第1のボディ領域18は、第1のソース領域14の直下と第1の接続部18Aの直下とで区分されるものではないが、ここでは便宜的に境界線を設けている。中段(図5A-2、図5B-2)はVGSが大きい条件で導通させたときの電流密度を濃淡で示したものであり、下段(図5A-3、図5B-3)は上段と中段を重ね合わせて示したものである。
図5A、図5B共にVGSには同じ値を用いているが、図5Aに示す構造では第1の接続部18Aの長さLB1が長い(図中の横矢印)ため、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18が導通に寄与する様子はほとんど見られない。ただわずかに第1のソース領域14の近傍に電流密度が有限になる部分が見られる。さらに図中に丸枠Aで示すように、第1のソース領域14のY方向における両端には電流密度が高くなる部分があることが確認できるため、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18を通過してきた電流が存在することは分かる。
これに対して図5Bに示す構造では第1の接続部18Aの長さLB1が短い(図中の横矢印)ため、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18が、ほとんどの部分で、第1のソース領域14の直下と変わりない程度に電流密度が高い状態になっていることが分かる。これは第1の接続部18Aの長さLB1が短いため、すなわち両側の第1のソース領域14が接近しているため、離れていた導通チャネルが繋がって、第1のトレンチ17に沿った全長が導通に寄与できるようになるためである。尚、図5Bにおいても、丸枠Bで示す第1のソース領域14のY方向における両端は、この第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18を通過してきた電流が集中するので、電流密度が非常に高くなることが確認できる。
第1のソース領域14から第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18へ拡大する導通領域の、Y方向の長さのVGS依存性の計算例を図6に示す。計算は、実測値への合わせ込みを施したN導電型デュアル構成の縦型電界効果トランジスタの計算モデルを用いて、本発明者らがおこなった。構造は図1および図3A~図3Bに示した直交型であり、半導体装置の大きさ(3.40×1.96mm)や、1つのトレンチ内部幅(Lxr=0.20μm)、その他のパラメータは統一された既定のものを用いている。縦軸には1つの第1のソース領域14の片側一方だけから拡大する導通領域のY方向の長さをプロットしている。
図6より、VGSが大きくなるほど、拡大する導通領域の長さが増大することが分かる。図6によれば、一例としてVGS=3.8Vのときの導通領域の拡大は0.174μmである。したがってY方向において第1のソース領域14に両側から挟まれる1つの第1の接続部18Aでは、その長さLB1が、0.174μm×2=0.348μm以下であるときに、第1の接続部18Aの直下にある第1のボディ領域18のY方向の全体を導通に寄与させることができる。言い換えればLB1<0.35μmでは、VGS=3.8V以上の駆動条件で、Y方向の全長が導通に寄与する。
VGSの大きさと、第1の接続部18Aの長さLB1を適切に選択すれば、所望の駆動条件において、第1のトレンチ17に沿う全長を実効的に導通チャネルとし、オン抵抗を低減することができる。この効果は第1の接続部18Aの長さLB1を、一定の長さ以下にすることで得られるものだが、このとき、オン抵抗には、第1のソース領域14の長さLS1の依存性が失われることは特徴的である。なぜなら第1のトレンチに沿う全長が実効的な導通チャネルとなるため、第1のソース領域14の長さLS1が長くても短くても、駆動時の状態は同じになるからである。尚、一定の有限の面積を使用する半導体装置1においては、第1の接続部18Aの長さLB1だけを単独で変更することはできず、LB1を短くすると、大抵の場合には第1のソース領域14の長さLS1か、あるいは第1のソース領域14の長さLS1の合計が増えることとなる。当業者にとってはLS1が増大する場合にはオン抵抗が低減すると考えるのが通常であるが、本開示の範囲では、LS1が増大する影響を加味しても、トランジスタ10のオン抵抗が著しく低減することはない。したがって本開示では、トランジスタ10のオン抵抗が、第1の接続部18Aの長さLB1をさらに短くしても、第1のソース領域14の長さLS1に依らず、もはや著しく低減することのない収束域にあることを特徴としている。したがってオン抵抗を悪化させずに第1のソース領域14の長さLS1を短くすることができる。後述するが、このためにベース抵抗Rb1を低減することも両立できるのである。
以下の表1、表2は、図6の計算結果の導出に用いたのと同じ計算モデルを用いて、本発明者らがおこなったVGS=3.8Vでの駆動時におけるオン抵抗の計算結果である。トレンチとトレンチとの間の距離Lxmは、それぞれ0.10μm、0.14μm、0.18μmの3水準を設定している。トレンチ内部幅Lxrは、0.20μmで固定されている。尚、VGS=3.8Vでの駆動とは、図6に示すように、第1の接続部18Aの長さLB1が0.35μm未満であれば、Y方向に沿う全長が導通に寄与できることになる条件である。
Figure 0007114824000001
Figure 0007114824000002
表1ではソース領域の長さLSを0.50μmに固定した上で、接続部の長さLBを変化させたときのオン抵抗の結果を示している。LBが長いときはオン抵抗が高いが、LBを短くしていくと、LSの合計が増大するのでオン抵抗は低減する様子が見られる。しかしLB<0.35μmでは、LSの合計は増大するにもかかわらず、オン抵抗が低減する様子は見られなくなっている。
表2では逆に接続部の長さLBを0.30μmに固定し、ソース領域の長さLSを変化させたときのオン抵抗の結果を示している。LSが増減すればLSの合計も連動して増減する。しかしLB=0.30μmで固定する条件では、オン抵抗はLSの増減に依らず変動しないことが分かる。これはLB<0.35μmでVGS=3.8Vでの駆動時においては既にY方向の全長が導通に寄与できるため、LSまたはLSの合計が大きくても小さくてもオン抵抗には影響がなくなる状態に至っていることを示している。
表1および表2の結果をプロットしたものが図7である。横軸はLSの、LBに対する比で表わしている。トレンチとトレンチとの間の距離Lxmについては0.18μmと0.10μmの2水準を示した。2水準でオン抵抗の絶対値は異なるものの、傾向は同じ様子であることが確認できる。すなわちグラフは、左上から右下にかけてLS/LBの増大と共にオン抵抗が低減する右下がりの部分と、LS/LBの値に依存することなくオン抵抗の変化がない一定部分とから成っている。右下がりの部分は表1に対応しており、LSを0.50μmに維持したままLBだけを短くした(LS/LBとしては増大する)ときの様子である。これに対して一定部分は表2に対応しており、LBを0.30μmに維持したままLSだけを減少させた(LS/LBとしては減少する)ときの様子である。Lxmの値に関係なく、VGS=3.8VかつLB<0.35μmの条件にあるためにグラフには一定部分が現れることになる。すなわち本願でいうところのトランジスタ10のオン抵抗が、第1の接続部18Aの長さLB1をさらに短くしても、もはや著しく低減することのない収束域にあるというのは、オン抵抗が、LB1だけでなく、第1のソース領域14の長さLS1に対する依存性も失う状態にあることをいう。
ところでトランジスタ10のオン抵抗とは、第1のゲート導体15に、仕様の値の電圧を印加して、仕様の値の電流を流すときのオン抵抗のことである。仕様とは当該トランジスタの製品仕様のことであり、図8にN導電型のデュアル構成の縦型電界効果トランジスタの仕様に記載される、オン抵抗(RSS(on)[mΩ])の一例を示した。図8の例であれば、第1のゲート導体15に印加される電圧とはVGSであり、仕様の値とは2.5V、3.1V、3.8V、4.5Vのいずれか、あるいはこの範囲にある任意の値のことである。また仕様の値の電流とはソース-ソース間電流IS=6.9Aのことである。
またVGSが小さいというのは、仕様に示される最小のVGSよりも低いVGSで駆動することをいう。図8の例では、しきい値よりは高いものの、VGS<2.5Vで駆動する条件をいう。VGSが大きいとは、仕様に示される最小のVGS以上のVGSで駆動することをいう。図8の例では、VGS≧2.5Vで駆動する条件をいう。トランジスタ10が実際に使用される条件は、ほとんどの場合、VGSが大きい条件であると考えられる。尚、上記説明においての仕様は室温(主として25℃)での特性に基づいている。
したがって本開示では、トランジスタ10の仕様に示されるいずれか任意のVGSで駆動して、仕様に示される値の電流を通電するときのオン抵抗が、第1の接続部18Aの長さLB1をさらに短くしても、もはや著しく低減することのない収束域にあることを特徴としている。本実施形態1ではY方向の全長を実効的な導通チャネルとする条件としてLB<0.35μmを示したが、これは必ずしもVGSを3.8Vに限定されるものではない。LB<0.35μmにおいて、当該トランジスタの製品仕様に示される任意のVGSでの駆動で上記特徴を示すところがあれば、本願の効果を得ていることになる。
[5.オン抵抗低減とターンオフ時の耐量向上の両立]
上記効果を有効に活用すれば、ベース抵抗Rb1を抑制するために第1のソース領域14の長さLS1を短くしても、第1の接続部18Aの長さLB1を一定程度まで短くすれば駆動時の導通チャネルを実効的に拡大し、オン抵抗を低減することができる。したがってオン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上を両立することができる。
以下の表3および図9A~図9Cは本発明者らが計算をおこなった結果の一部を示す図である。オン抵抗の低減を意図してトレンチとトレンチとの間の距離Lxmを短くする場合には、所望のターンオフ時耐圧Voffを得るために第1のソース領域14の長さLS1を一定以下に抑える必要がある。表3では各Voffを満たすために必要なLS1の最大値を示しており、図9Aはこれを0.08μm≦Lxm≦0.20μmの範囲でプロットしたものである。
Figure 0007114824000003
ベース抵抗Rb1を抑えるには、Lxmと第1のソース領域14の最大長さとの間には線形の関係があることが分かる。これはRb1=ρ×LS1/Lxm/Lchの関係に起因することである。例えば、Voffが22Vを上回るためには、Lxm=0.18μmのとき、LS≦0.51μmが必要である。同様にLxm=0.14μmのときは、LS≦0.41μmが必要であり、Lxm=0.10μmのときは、LS≦0.36μmが必要である。これらのプロットの線形近似から、図9Aに示すように、LS≦1.88×Lxm+0.16[μm]の関係が成立すればよいことが分かる。同様にしてそれぞれのVoffを満たすためにLxmと最大LSとの間に成り立つ線形の関係を求めることができるが、所望のVoffが大きいほど、またLxmを短縮するほど、最大LSは制限されることになる。
少なくとも12V以上25V以下の範囲で、所望のVoffを満たすために成り立つLxmと最大LSとの線形の関係では、それぞれ図9Bと図9Cに示すように、傾きと切片が連続的に変化する。したがってVoffの依存性を加味し、Lxmの変化に応じて満たさねばならないLSを関係式に落とし込むと、LS≦0.12×Voff×Lxm-0.76×Lxm-0.05×Voff+1.26[μm]の関係が成立すればよい。電界効果トランジスタでは一般的に、ターンオフ時耐圧は仕様最大電圧以上であることが求められる。このため、仕様最大電圧をVss[V]とすると、LS≦0.12×Vss×Lxm-0.76×Lxm-0.05×Vss+1.26[μm]の関係が成立することが望ましい。このとき、同時に接続部の長さLBについても、LB<0.35μmの関係が成立してれば、Y方向に沿う全長を導通に寄与させられるためにオン抵抗の低減も両立することができる。
本願ではオン抵抗を低減する目的でLxmを短くし、トレンチの設置密度を高めることを第一義としている。本願ではトレンチとトレンチとの間の距離Lxmが、少なくともトレンチの内部幅Lxr以下であり(Lxm≦Lxr)、更にLxr≦0.20μmとなる領域を検討対象とした。表1及び表2の計算はLxr=0.20μmとして固定して計算した結果である。しかし表3および図9Aの結果は、Lxrの値に依らずに決まるものである。なぜならベース抵抗Rbを決定するのはLxmであり、Lxrは影響を及ぼさないからである。このため表3および図9Aの結果は、本願における前提、Lxm≦Lxr≦0.20μmにおいては普遍的に成立するものと考えて差し支えない。
図10は、表3の計算結果および図9Aの範囲を基にして、本開示の半導体装置1の効果を享受するに望ましいLSとLBの関係を、一例としてLxr=0.20μmでVoffが22Vの場合に、LxmとLxrの関係性に応じて示した図である。〇は、Lxm≦Lxrの関係にある時に、本開示に係る半導体装置1の効果を得られるLSとLBの最大値であり、このときLS=0.54μmかつLB=0.35μmである。尚、LS=0.54μmは図9AのVoffが22Vのときの関係式からLxm=Lxr=0.20μmで算出した値である。したがってLxm≦Lxrの関係にある時は、LS≦0.54μmかつLB<0.35μmの範囲にあればよい。また△は、Lxm≦Lxr/2の関係にある時に、本開示に係る半導体装置1の効果を得られるLSとLBの最大値であり、このときLS=0.35μmかつLB=0.35μmである。尚、LS=0.35μmは図9AのVoffが22Vのときの関係式からLxm=Lxr/2=0.10μmで算出した値である。したがってLxm≦Lxr/2の関係にある時は、LS≦0.35μmかつLB<0.35μmの範囲にあればよい。LxmがLxr/2以下となる場合の物理的な特徴については実施形態2で述べる。
以上のように、実施形態1に係る半導体装置1では、第1のソース領域14と、第1のボディ領域18が第1のソース電極11に接続する第1の接続部18Aとが、第1のトレンチ17が延在する第1の方向(Y方向)に交互かつ周期的に設置される第1の縦型電界効果トランジスタ10において、第1の方向(Y方向)に直交する第2の方向(X方向)において、隣り合うトレンチ17とトレンチ17との間の距離Lxmとトレンチ17の内部幅Lxrが、Lxm≦Lxr≦0.20μmの関係にあり、第1の接続部18Aの長さは、第1のゲート導体15に仕様の値の電圧を印加し、仕様の値の電流を流すときの第1の縦型電界効果トランジスタ10のオン抵抗が、第1の接続部18Aの長さをさらに短くしても著しく低減することのない収束域にある。第2の縦型電界効果トランジスタ20についても、同様である。
この特徴により、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上とを両立できる半導体装置が提供される。つまり、オン抵抗の低減とターンオフ時の耐量の向上を両立させることができ、近年求められる高耐圧・低抵抗の回路仕様を容易に実現することができる。
(実施形態2)
実施形態1および図5において、第1の接続部18Aの長さLB1を制御することで、第1のトレンチ17に沿うY方向の全長を導通に寄与させることができることを説明した。同様の効果はX方向においても期待することができる。これはY方向においては第1の接続部18Aであった対象が、X方向では、第1のトレンチ17と、隣り合う別の第1のトレンチ17との間の距離Lxmに置き換わることに他ならない。
VGSがしきい値以上になると、第1のボディ領域18において第1のトレンチ17近傍に反転層が生じるが、VGSが大きくなるにしたがって、反転層はX方向に広がり、厚さを増していくことになる。このときLxmが短いと、隣り合う第1のトレンチ17にそれぞれ形成された反転層が繋がり合うことになり、第1のボディ領域18がX方向にすべて導通に寄与できる可能性のある状態になる。この操作は実施形態1で第1の接続部18Aを実効的に導通領域として利用したのと同じである。したがって、第1のトレンチ17に沿うY方向の全長を導通に寄与させる駆動条件のとき、同時にLxm≦LBの関係も満たしていれば、X方向に沿う全長も、第1のトレンチ17の内部を除いて、導通に寄与し、オン抵抗を低減することができる可能性がある。
第1のトレンチ17と隣り合う別の第1のトレンチ17との間の領域にて、X方向に繋がった反転層を導通チャネルとして有効に利用するためには、第2の方向に沿った任意の位置において、第1のボディ領域18の直上には第1のソース領域14が備わることが望ましい。すなわちドレイン領域(低濃度不純物層33)から第1のソース領域14へなるべく短い経路で導通チャネルが形成されることが求められる。すなわち第1のソース領域14は、第2の方向において隣り合う第1のトレンチ17と別の第1のトレンチ17との間のどこかで、Z方向において部分的に浅く形成されるような領域が備わらない方がよい。
したがって、第2の方向において隣り合う第1のトレンチ17と第1のトレンチ17との間の距離Lxm[μm]は、第1の方向における第1の接続部18Aの長さLB[μm]以下であり、第1の方向における任意の位置において、第1のトレンチ17から隣接する別の第1のトレンチ17までの間の領域を、第1の方向と第2の方向とに直交する第3の方向(Z方向)の任意の位置にて第2の方向に沿って見たとき、導電型の異なる複数の層が交互に備わることがない構造であることが望ましい。このような構造であるとき、駆動時には第1の方向(Y方向)にも第2の方向(X方向)にも、広い導通領域を得られることでオン抵抗を低減することができる。
構造上、第1のトレンチ17の内部はどうしても導通に寄与しないが、これをなるべく短くすることが好ましく、例えばLxr≦0.20μmにすることが好ましい。このためには第1のトレンチ17は深さ方向にテーパを有することなく、なるべく垂直に側壁が形成されるような形状であることが好ましい。またLxmを短くすることも、X方向において、駆動時に両側の第1のトレンチ17近傍にそれぞれ形成される反転層が繋がりやすくなるため有効である。1つの目安として、Lxm≦Lxr/2であると好ましい。このときはLxr/2<Lxm≦Lxrであるときよりも、さらに低いVGSによる駆動でも、X方向を導通に有効に利用できることになり、オン抵抗を低減できる効果をさらに享受できる。すなわちVGSが大きいとよべる条件を低VGS側へ拡大することができ、半導体装置1の使い方の自由度を拡げることができる。尚、Lxm≦Lxr/2であるときに、Y方向における第1のソース領域14の長さおよび第1の接続部18Aの長さの好ましい範囲については、Voffが22Vの場合を一例として図10に示している。
(実施形態3)
第1のソース領域14(または第2のソース領域24)の構造は、その機能に応じてZ方向(半導体装置の深さ方向)で適切に変更することができる。図11A、図11Bに示すように、第1のソース領域14を、半導体層40の上面側に位置する上部側部分141と、第1のボディ領域18との境界側に位置する底部側部分142として、Z方向で構造を作り分けてもよい。
上部側に関する項目をtopのtを付与して表し、底部側に関する項目をbottomのbを付与して表すことにする。第1のソース領域14の長さLS1[μm]は、上部側部分141ではLSt1[μm]となり、底部側部分142でLSb1[μm]となる。同様に第1の接続部18Aの長さLB1[μm]は、上部側でLBt1[μm]となり、底部側でLBb1[μm]となる。図示しないが、トレンチとトレンチとの間の距離Lxmとトレンチの内部幅Lxrも、第1のソース領域14の底部側部分142と同じ深さを以って定義するものを、それぞれLxmb[μm]、Lxrb[μm]とする。
実施形態1において述べたが、トランジスタ10の駆動時において第1のボディ領域18も含めて第1のトレンチ17に沿う全長を実効的に導通チャネルとして利用するには、第1の接続部18Aの長さLB1を一定以下に短縮することが必要である。このとき必要なのは第1の接続部18Aで、第1のボディ領域18との境界に近い、底部側の長さLBb1が一定の長さ以下に短縮されることであり、上部側の長さLBt1まで均一に短縮される必要はない。これは図4C、図4Eに示すように、駆動時の導通チャネルの拡大は、第1のソース領域14の底部側からYZ平面において放射状に広がるからである。
このため、第1のソース領域14は、底部側部分142の長さLSb1が相対的に長く、上部側部分141の長さLSt1が相対的に短くてよい。これは第1の接続部18Aにおいて、底部側の長さLBb1が相対的に短く、上部側の長さLBt1が相対的に長いことと同じである。
実施形態1(図4A)では第1のソース領域14の長さLS1は、Z方向でおよそ変動しない前提であった。実施形態3(図11A)では、上部側部分141の長さは一定でもよいが、底部側部分142の長さは変動してもよい。底部側部分142の長さLSb1とは、Z方向において、底部側部分142のY方向の長さが最大になるところの長さをいうものとする。LSb1は上部側部分141の長さLSt1よりも長いことが望ましいが、これは上述したように、駆動時に少しでもY方向への導通領域の拡大が効率的におこなわれるようにするためである。この効果を得るには、底部側部分142の長さLSb1が定義される位置は、第1のソース領域14のZ方向における中央よりも底部側であればよく、第1のソース領域14のZ方向における最底部の位置であることがさらに好ましい。
すなわち、第1の方向(Y方向)と第2の方向(X方向)とに直交する第3の方向(Z方向)において、第1のソース領域14は、半導体層40の上面側に位置し、第1の方向における長さが一定である上部側部分141と、第1のボディ領域18との境界側に位置し、第1の方向における長さが変化する底部側部分142とを有し、第1の方向における上部側部分141の長さを上部ソース長さLSt1とし、第1の方向における底部側部分142の長さが最大となる長さを底部ソース長さLSb1としたとき、底部ソース長さLSb1は、第1のソース領域14の第3の方向における中央よりも底部側に備わり、底部ソース長さLSb1は上部ソース長さLSt1よりも長く(LSt1<LSb1)、第1のソース領域14の長さは、底部ソース長さLSb1を以って定義されても(つまり、一致しても)よい(LS1=LSb1)。
本願の実施形態1または実施形態2においては、第1のソース領域14のZ方向における長さLS1は一定である必要はなく、第1のソース領域14が上部側部分141と底部側部分142から成っていてもよい。このような場合は、実施形態1または実施形態2に記述の内容にて、LS1、LB1(LS2、LB2)と表記されている個所を、それぞれLSb1、LBb1(LSb2、LBb2)と読み替えて解釈すればよい。
実施形態1(図4E)と実施形態3(図11C)をあらためて比較する。実施形態3(図11C)における第1のソース領域14の長さは、実施形態1(図4E)におけるLS1とは底部側で同じ長さとなっている(LS1=LSb1)。このためVGSの大きさに依らず、導通チャネルの幅は両者で同じとなり、導通特性に顕著な差異は生じない。
しかし実施形態3(図11A)ではLSt1が短いため、実施形態1に比べて、第1の接続部18Aの上部側の長さLBt1が長くなっている。このような構造は、第1の接続部18AへのP導電型不純物の注入量を高めて、第1のボディ領域18と第1のソース電極11との接触抵抗を低めることに都合がよい。なぜなら隣接する第1のソース領域14のY方向の長さLSを長くしたい場合には、第1の接続部18AへのP導電型不純物の注入量を抑制せねばならないからである。したがって、もともとLSt1が短い構造であれば、隣接する第1の接続部18AへのP導電型不純物の注入量を増やすことができるため、第1のボディ領域18と第1のソース電極11との接触抵抗を低減しやすい。また、トランジスタ10のターンオフ時に、第1のゲート絶縁膜16の近傍に貯まっていたキャリアが第1のボディ領域18および第1の接続部18Aを通過して瞬間的に第1のソース電極11へ放散される道程において、実施形態1よりも第1の接続部18Aの上部側の長さが長くなる(LB1<LBt1)。したがってベース抵抗Rb1がこの違いの分だけ低減し、ターンオフ時の耐量を向上する効果を得られる。
本願は、駆動時の導通チャネルを第1のトレンチ17に沿う全長へ実効的に拡大することが主意であるが、そのために第1の接続部18Aの長さを一定以下に短縮することが必要である。短縮は0.50μmを下回る長さへの制御であり、製造上のできばえばらつき等によって、過剰に第1の接続部18Aの長さが短縮されてしまうと、オフ時における第1の接続部18Aの機能が低下するに至るおそれがある。しかし実施形態3ではLBt1だけを長くすることができるので、製造上のできばえばらつきへのマージンを高め、オフ時の第1の接続部18Aの機能を安定に得られる効果を奏すると共に、駆動時の導通特性を損ねることがない。
図11Aに、第1のソース領域14において、底部側部分142の長さLSb1が相対的に長く、上部側部分141の長さLSt1が相対的に短い構造の例を示した。ここに図示する例に限るものではないが、上部側部分141はY方向における長さがZ方向のどの位置においてもほぼ一定であるのに対して、底部側部分142はY方向における長さがZ方向において変動している。底部側部分142は、図11Aに示すように、第1のソース領域14のZ方向における中央よりも底部側における任意の位置で、Y方向における長さが最大となるような形状である。または図11Dに示すように、第1のボディ領域18との境界となる最底部において最もY方向における長さが長くなり、上部側部分141に近づくにつれて単調に長さが短縮するような形状でもよい。
上部側部分141の長さLSt1と比べて、底部側部分142の長さLSb1はY方向において、両側に対称的に長くなっていることが望ましい。すなわち第1のソース領域14の上部側部分141と底部側部分142は、第1の方向において、中央の位置が同じであってもよい。このような形状であれば、Y方向において隣り合う第1のソース領域14から第1のボディ領域18へ放射状に拡大する導通領域も対称的なものとなり、駆動時に第1のボディ領域18を実効的な導通チャネルとするのに、隣り合う第1のソース領域14からの寄与を均等に得ることができる。
また上部側部分141に対して、底部側部分142はY方向において、両側に同等に、およそ0.05μmずつまで長くなっていてもよい。すなわちLSt1<LSb1であり、さらにLSb1≦LSt1+0.10[μm]の関係にあることが望ましい。このような形状であれば、製造上のできばえばらつきを加味しても、隣り合う第1のソース領域14同士が過剰に接近して、オフ時における第1の接続部18Aの機能が低下することを防ぐことができる。
実施形態3(図11A)ではLSt1が短くなっているため、構造を平面視した場合のY方向における第1のソース領域14の長さ(厳密には上部側部分141の長さ)と第1の接続部18Aの長さ(厳密にはその上部側の長さ)の比が、底部側の長さの比と異なることになる。上述した通り、導通特性を高めるには底部側でソース領域が長い(接続部が短い)ことが望ましく、ターンオフ時の耐量を高めるには上部側で接続部が長い(ソース領域が短い)ことが望ましい。したがって、底部側ではLSb1≧LBb1であり、上部側ではLSt1<LBt1となるように制御することが好ましい。言い換えると、上部側における第1のソース領域14の長さ/第1の接続部18Aの長さの比は1未満(LSt1/LBt1<1)であり、底部側における第1のソース領域14の長さ/第1の接続部18Aの長さの比は1以上(LSb1/LBt1≧1)であってもよい。尚、LSb1≒LSt1+0.10[μm]の関係と両立するには、LBt1-LSt1≦0.20[μm]の関係があることがさらに好ましい。
ところで図5Bでは、第1のソース領域14のY方向の両端に電流が集中する個所(丸枠B)が現れることを述べたが、第1のソース領域14の上部側部分141の長さを短くする(LSt1<LSb1)と、電流はさらに集中しやすくなり、上部側部分141が駆動時にオン抵抗の増大要因となる可能性がある。これを防ぐために、上部側部分141を底部側部分142と比べて、N導電型不純物濃度を高くして、導通抵抗を低める措置をおこなってもよい。すなわち第1のソース領域14の上部側部分141の不純物濃度は、底部側部分142の不純物濃度よりも高くてもよい。
図11Aあるいは図11Dに示すように、第1のソース領域14において、LSt1<LSb1となる構造を製造する方法は様々にある。例えば、まず第1のソース領域14へのN導電型の不純物注入において、底部側部分142へは高い加速エネルギーで注入をおこない、次に上部側部分141への不純物注入は条件を変更しておこなう。上部側部分141へは底部側部分142への条件よりも相対的に低い加速エネルギーでおこなえば、浅く限定された部分(上部側部分)にだけ不純物が留まるので、相対的に底部側部分142にはY方向にも拡大して注入不純物を拡散させることができる。
また第1のソース領域14への不純物注入をおこなった後、アニール等の熱処理を実施することで、底部側部分142のY方向への不純物拡散が進行することを利用してもよい。さらには、いったん第1のソース領域14を形成した後、第1の接続部18Aを形成するY方向に限定された一定の領域にだけ、P導電型不純物を浅く注入することで、第1のソース領域14の底部側部分142が結果的に形成されるような製造方法であってもよい。
第1のソース領域の長さLS1の寸法を測定する方法は様々だが、一例を以下に述べる。まずトランジスタ10を第1のトレンチ17と並行するY方向に沿って切断し、断面における一定の範囲を、走査型静電容量顕微鏡法(SCM=Scanning Capacitance Microscopy)で測定する。SCMは観察表面における半導体の不純物濃度を測定することは難しいが、導電型については高精度で測定することができるので断面における半導体の導電型をマッピングできる。SCMでは通常、N型P型の違いをキャリア濃度に依存した容量変動で表わし、絶対値がその極性の信号強度を表す数値データが、測定した単位箇所ごとに得られる。SCM測定する一定の範囲は、第1のソース領域14と第1の接続部18Aが交互に複数回含まれるように選択する。
次に、得られた数値データを俯瞰し、第1のソース領域14のY方向における長さが最大あるいは最大付近と考えられる、Z方向の位置を同定する。そのZ位置におけるY方向の数値データをグラフ化すれば、横軸にY方向の位置、縦軸に導電型および極性の信号強度を示すプロファイルが得られる。縦軸が0となるところはN型とP型の境界にあたる位置と解釈できるため、縦軸が交互に0となるところは、第1のソース領域14と第1の接続部18Aの境界が交互に現れている個所と考えて差し支えない。したがって測定した一定の範囲に含まれる第1のソース領域14ごとに、また第1の接続部18Aごとに、それぞれ長さLS、LBを採寸することができる。一定の範囲に複数の第1のソース領域14と第1の接続部18Aが含まれていれば、それぞれ、その平均値を以ってLS、LBを同定することが適切である。
以上、本開示に係る半導体装置について、実施形態1~3に基づいて説明したが、本開示はこれらの実施形態に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を各実施形態に施したものや、各実施形態における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本開示の範囲内に含まれる。
本開示に係る縦型電界効果トランジスタを備える半導体装置は、電流経路の導通状態を制御する装置として広く利用できる。
1 半導体装置
10 トランジスタ(第1の縦型電界効果トランジスタ)
11 第1のソース電極
12、13 部分
14 第1のソース領域
15 第1のゲート導体
16 第1のゲート絶縁膜
17 第1のトレンチ
18 第1のボディ領域
18A 第1の接続部
19 第1のゲート電極
20 トランジスタ(第2の縦型電界効果トランジスタ)
21 第2のソース電極
22、23 部分
24 第2のソース領域
25 第2のゲート導体
26 第2のゲート絶縁膜
27 第2のトレンチ
28 第2のボディ領域
28A 第2の接続部
29 第2のゲート電極
30 金属層
32 半導体基板
33 低濃度不純物層またはドリフト層
34 層間絶縁層
35 パッシベーション層
40 半導体層
90C 境界
116 第1のソース電極パッド
119 第1のゲート電極パッド
126 第2のソース電極パッド
129 第2のゲート電極パッド
141 上部側部分
142 底部側部分

Claims (10)

  1. フェイスダウン実装が可能なチップサイズパッケージ型の半導体装置であって、
    シリコンからなり第1導電型の不純物を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に接して形成され、前記半導体基板の前記第1導電型の不純物の濃度より低い濃度の前記第1導電型の不純物を含む低濃度不純物層と、
    前記低濃度不純物層の表面に形成された前記第1導電型と異なる第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の表面に形成された前記第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域と電気的に接続されたソース電極と、
    前記半導体基板上面と平行な第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向と直交する第2の方向において等間隔に、前記低濃度不純物層上面から前記ボディ領域を貫通して前記低濃度不純物層の一部までの深さに形成された複数のトレンチと、
    前記複数のトレンチの表面の少なくとも一部を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート導体と、
    前記ボディ領域と前記ソース電極とを電気的に接続する接続部と、を有する縦型電界効果トランジスタを備え、
    前記縦型電界効果トランジスタには、前記第1の方向において、前記ソース領域と前記接続部とが交互かつ周期的に設置されており、
    前記第2の方向において隣り合う前記トレンチとトレンチとの間の距離をLxm[μm]、1の前記トレンチの内部幅をLxr[μm]としたとき、
    Lxm≦Lxr≦0.20μmが成り立ち、
    前記縦型電界効果トランジスタの仕様最大電圧をVss[V]とするとき、
    前記第1の方向における1の前記ソース領域の長さLS[μm]と、前記第1の方向における1の前記接続部の長さLB[μm]が
    LB<0.35μm
    かつLS≦0.12×Vss×Lxm-0.76×Lxm-0.05×Vss+1.26[μm]の関係にある
    半導体装置。
  2. LB<0.30μmである
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の方向において隣り合う前記トレンチとトレンチとの間の距離Lxm[μm]は、前記第1の方向における前記接続部の長さLB[μm]以下であり、
    前記第1の方向における任意の位置において、前記トレンチから隣接する別の前記トレンチまでの間の領域を、前記第1の方向と前記第2の方向とに直交する第3の方向の任意の位置にて前記第2の方向に沿って見たとき、導電型の異なる複数の層が交互に備わることがない
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記縦型電界効果トランジスタの前記接続部の前記第1の方向における長さは、前記ゲート導体へ仕様の値の電圧を印加して前記縦型電界効果トランジスタに仕様の値の電流を流すときの前記縦型電界効果トランジスタのオン抵抗が前記接続部の長さをさらに短くしても著しく低減することのない収束域にある
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. Lxm≦Lxr/2が成り立つ
    請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の方向と前記第2の方向とに直交する第3の方向において、
    前記ソース領域は、前記低濃度不純物層の上面側に位置し、前記第1の方向における長さが一定である上部側部分と、前記ボディ領域との境界側に位置し、前記第1の方向における長さが変化する底部側部分とを有し、
    前記第1の方向における前記上部側部分の長さを上部ソース長さとし、前記第1の方向における前記底部側部分の長さが最大となる長さを底部ソース長さとしたとき、
    前記底部ソース長さは、前記ソース領域の前記第3の方向における中央よりも底部側における前記底部側部分の長さであり、
    前記底部ソース長さは、前記上部ソース長さよりも長く、前記ソース領域の長さは、前記底部ソース長さと一致する
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 1の前記ソース領域の前記上部側部分と前記底部側部分は、前記第1の方向において、中央の位置が同じである
    請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1の方向における1の前記ソース領域の長さの1の前記接続部の長さに対する比は、前記上部側において1未満であり、前記底部側において1以上である
    請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記上部側において、
    前記第1の方向における1の前記ソース領域の長さと1の前記接続部の長さの差は、0.20μm以下である
    請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記ソース領域の前記上部側部分の不純物濃度は、当該ソース領域の前記底部側部分の不純物濃度よりも高い
    請求項に記載の半導体装置。
JP2022522573A 2021-09-17 2021-09-17 半導体装置 Active JP7114824B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034220 WO2023042359A1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7114824B1 true JP7114824B1 (ja) 2022-08-08
JPWO2023042359A1 JPWO2023042359A1 (ja) 2023-03-23
JPWO2023042359A5 JPWO2023042359A5 (ja) 2023-08-22

Family

ID=82748809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522573A Active JP7114824B1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11637176B2 (ja)
JP (1) JP7114824B1 (ja)
KR (1) KR102434890B1 (ja)
CN (1) CN115152032B (ja)
WO (1) WO2023042359A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022092731A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 株式会社東芝 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016571A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2016171341A (ja) * 2016-05-26 2016-09-23 ローム株式会社 半導体装置
JP2018046256A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置
WO2018123799A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2018152504A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 エイブリック株式会社 半導体装置
JP2019201217A (ja) * 2014-04-15 2019-11-21 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020141130A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366914A (en) 1992-01-29 1994-11-22 Nec Corporation Vertical power MOSFET structure having reduced cell area
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7372088B2 (en) 2004-01-27 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical gate semiconductor device and method for fabricating the same
JP3999225B2 (ja) 2004-01-27 2007-10-31 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102005014743B4 (de) 2005-03-31 2013-12-05 Infineon Technologies Austria Ag MOS-Feldplattentrench-Transistoreinrichtung
JP5369372B2 (ja) * 2005-11-28 2013-12-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090272982A1 (en) * 2008-03-03 2009-11-05 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same
JP4670915B2 (ja) * 2008-08-08 2011-04-13 ソニー株式会社 半導体装置
JP2013197122A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013258333A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toshiba Corp 電力用半導体装置
US10608104B2 (en) 2014-03-28 2020-03-31 Infineon Technologies Ag Trench transistor device
JP6566512B2 (ja) 2014-04-15 2019-08-28 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6369173B2 (ja) * 2014-04-17 2018-08-08 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
DE102014114832B4 (de) * 2014-10-13 2020-06-18 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
WO2018025839A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置、半導体モジュール、および半導体パッケージ装置
JP6870547B2 (ja) * 2017-09-18 2021-05-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6631934B1 (ja) * 2018-06-19 2020-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
TWI747754B (zh) * 2018-12-19 2021-11-21 日商新唐科技日本股份有限公司 半導體裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016571A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2019201217A (ja) * 2014-04-15 2019-11-21 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016171341A (ja) * 2016-05-26 2016-09-23 ローム株式会社 半導体装置
JP2018046256A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置
WO2018123799A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2018152504A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 エイブリック株式会社 半導体装置
JP2020141130A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023042359A1 (ja) 2023-03-23
US11637176B2 (en) 2023-04-25
US20230101684A1 (en) 2023-03-30
CN115152032A (zh) 2022-10-04
JPWO2023042359A1 (ja) 2023-03-23
KR102434890B1 (ko) 2022-08-22
CN115152032B (zh) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7428211B2 (ja) 半導体装置
JP7454911B2 (ja) シリコンカーバイド半導体部品
US10651299B2 (en) Semiconductor device
US9281392B2 (en) Charge compensation structure and manufacturing therefor
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009164460A (ja) 半導体装置
US11894426B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
JP2024009226A (ja) 半導体装置
US20210043765A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of same
JP2003529209A (ja) トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体
US20240186383A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
CN107710401B (zh) 半导体装置
JP7114824B1 (ja) 半導体装置
US10103222B2 (en) Semiconductor device
US11735655B2 (en) Semiconductor device
JP4586547B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JP6578724B2 (ja) 半導体装置
US9741805B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
TWI802012B (zh) 半導體裝置
US20190081158A1 (en) Methods for Manufacturing a MOSFET
JP7340726B1 (ja) 半導体装置
JP2015079940A (ja) 改良された接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US9362359B2 (en) Semiconductor device
WO2023162735A1 (ja) 半導体装置
WO2023171137A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20220413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220413

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150