JP7112204B2 - 非破壊検出方法 - Google Patents

非破壊検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7112204B2
JP7112204B2 JP2018019941A JP2018019941A JP7112204B2 JP 7112204 B2 JP7112204 B2 JP 7112204B2 JP 2018019941 A JP2018019941 A JP 2018019941A JP 2018019941 A JP2018019941 A JP 2018019941A JP 7112204 B2 JP7112204 B2 JP 7112204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
modified layer
workpiece
image
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140167A (ja
Inventor
修一郎 築地
佑希 一宮
圭司 能丸
賢史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018019941A priority Critical patent/JP7112204B2/ja
Priority to SG10201900644WA priority patent/SG10201900644WA/en
Priority to KR1020190010018A priority patent/KR102668591B1/ko
Priority to CN201910090469.1A priority patent/CN110116280B/zh
Priority to TW108103798A priority patent/TWI795525B/zh
Priority to US16/265,353 priority patent/US10557704B2/en
Priority to DE102019201577.8A priority patent/DE102019201577B4/de
Publication of JP2019140167A publication Critical patent/JP2019140167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112204B2 publication Critical patent/JP7112204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/22Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、レーザー加工によって被加工物の内部に形成された改質層を検出する検出方法に関する。
表面に分割予定ラインで区画された領域にデバイスを形成したウェーハを、裏面から分割予定ラインに沿ってウェーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射させウェーハの内部で集光させた集光点で形成した改質層を起点にウェーハを分割する分割方法がある(例えば、下記の特許文献1を参照)。
ウェーハを分割する技術においては、ウェーハの厚み方向での改質層の深さ位置や改質層の長さもウェーハの分割しやすさと関係性がある。そのため、改質層の深さ位置および長さを把握することで、分割に最適な改質層が形成されているか判断することが可能となる。そこで、例えば下記の特許文献2には、予めウェーハの端部を切断してから、ウェーハの内部に改質層を形成し、その後、ウェーハの側面側から切断面を撮像することにより、改質層の状態を観察する検出装置及び検出方法が提案されている。
特許第3408805号公報 特開2017-166961号公報
しかし、上記特許文献2に示した発明では、改質層を撮像するために、予めウェーハの端部を分割する必要があるため、観察に時間がかかる。また、改質層形成と改質層観察とを繰り返して行う事が困難であり、素早く適切なレーザー加工条件を見つけることが難しい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、改質層形成と改質層観察を繰り返し行い、所望の改質層を形成するための最適なレーザー加工条件を選定できるようにすることを目的としている。
本発明は、第一の面と反対側の第二の面とを備えた被加工物に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を内部に位置づけて照射することで形成された改質層を非破壊で検出する非破壊検出方法であって、対物レンズを備え該第一の面から撮像する撮像手段と、被加工物に対して透過性を有する波長域の光を該第一の面側から照射する光源と、該対物レンズを該第一の面に接近および離反させる駆動手段と、該撮像手段が撮像した画像を記録する記録手段と、を備えた検査装置を準備する準備工程と、該第一の面をX軸Y軸平面とした場合、X軸Y軸平面に直交するZ軸方向に所定の間隔Hで該対物レンズを間欠的に移動して該第一の面に接近させ被加工物の屈折率によって焦点の間隔が延びたZ軸座標値に該焦点を位置づけて複数の該Z軸座標値ごとに被加工物の内部のX軸Y軸平面画像を取得して該記録手段に記録する画像取得工程と、該記録手段に記録された複数の該Z軸座標値ごとのX軸Y軸平面画像から改質層の状態を検出する改質層検出工程と、から少なくとも構成され、該改質層検出工程では、該記録手段に記録された複数の該Z軸座標値ごとの該X軸Y軸平面画像から3次元画像を生成し、Z軸方向に平行で該改質層を切断する断面に現れる2次元画像から該改質層の該Z軸方向の深さ位置と形状とを該改質層の状態として検出する。
被加工物は屈折率が3.6のシリコンウエーハであり、上記画像取得工程では、上記対物レンズが間欠的にZ軸方向に移動する上記間隔Hに対して、被加工物の内部で延びる上記焦点の上記間隔は少なくとも3.6・Hであり、該焦点は3.6・Hで間欠的に被加工物の内部で移動することが好ましい。
本発明に係る非破壊検出方法は、対物レンズを備え第一の面から撮像する撮像手段と、被加工物に対して透過性を有する波長域の光を第一の面側から照射する光源と、対物レンズを第一の面に接近および離反させる駆動手段と、撮像手段が撮像した画像を記録する記録手段とを備えた検査装置を準備する準備工程と、第一の面をX軸Y軸平面とした場合、X軸Y軸平面に直交するZ軸方向に所定の間隔Hで対物レンズを間欠的に移動して第一の面に接近させ被加工物の屈折率によって焦点の間隔が延びたZ軸座標値に焦点を位置づけて複数のZ軸座標値ごとに被加工物の内部のX軸Y軸平面画像を取得して記録手段に記録する画像取得工程と、記録手段に記録された複数のZ軸座標値ごとのX軸Y軸平面画像から改質層の状態を検出する改質層検出工程とから少なくとも構成されるため、被加工物を非破壊で改質層の状態を検出することができる。したがって、本発明によれば、レーザー加工による改質層の形成と撮像手段による改質層の状態検出とを繰り返し実施できるようになり、改質層の形成に最適なレーザー加工条件を迅速に選定することができる。
上記改質層検出工程では、上記記録手段に記録された複数の上記Z軸座標値ごとの上記X軸Y軸平面画像から3次元画像を生成し、Z軸方向に平行で上記改質層を切断する断面に現れる2次元画像から改質層のZ軸方向の深さ位置と形状とを改質層の状態として検出するため、被加工物が非破壊であっても改質層の全体形状を把握することが可能となり、改質層の状態を高精度に検出することができる。
被加工物は屈折率が3.6のシリコンウエーハであり、上記画像取得工程では、上記対物レンズが間欠的にZ軸方向に移動する上記間隔Hに対して、被加工物の内部で延びる上記焦点の上記間隔は少なくとも3.6・Hであり、該焦点は3.6・Hで間欠的に被加工物の内部で移動するため、被加工物が非破壊であっても改質層の状態を検出することができる。
検査装置の一例の構成を示す斜視図である。 被加工物の内部に改質層を形成する状態を示す断面図である。 画像取得工程を示す断面図である。 被加工物の屈折率と対物レンズの焦点との関係性を示す説明図である。 画像取得工程において対物レンズを所定の間隔Hで間欠的に移動させる状態 を説明する説明図である。 改質層検出工程で生成した3次元画像の画像図である。 3次元画像をもとにZ軸方向と平行に切断した改質層が写し出された2次元 画像の画像図である。
図1に示す被加工物Wは、例えば円形板状の基板を有し、その表面(図示の例では第一の面Wa)には、格子状の複数の分割予定ラインSによって区画された領域に複数のデバイスDが形成されている。第一の面Waと反対側の第二の面WbにはテープTが貼着される。被加工物Wは、テープTを介して環状のフレームFと一体となっている。以下では、添付の図面を参照しながら、第一の面Waと反対側の第二の面Wbとを備えた被加工物Wに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を内部に位置づけて照射することで形成された改質層を非破壊で検出する非破壊検出方法について説明する。
(1)準備工程
図1に示すように、例えば、被加工物Wの内部に改質層を形成でき、かつ、被加工物Wの内部を撮像できる検査装置1を準備する。検査装置1は、装置ベース10を備え、装置ベース10のY軸方向後部側の上面には、断面略L字型のコラム11が立設されている。装置ベース10には、フレームFと一体となった被加工物Wを保持する保持テーブル12と、保持テーブル12の周囲に配設されフレームFを保持するフレーム保持手段15と、保持テーブル12をX軸方向に移動させるX軸方向移動手段20と、保持テーブル12をY軸方向に移動させるY軸方向移動手段30とを備えている。コラム11の先端は、保持テーブル12の移動方向(X軸方向)の経路の上方側までのびた構成となっている。
保持テーブル12は、その上面が被加工物Wを保持する保持面12aとなっている。保持テーブル12は、開口部130を有するカバーテーブル13の上に固定されており、保持テーブル12の下部には、回転手段14が接続されている。回転手段14は、保持テーブル12を所定角度回転させることができる。
X軸方向移動手段20は、X軸方向に延在するボールネジ21と、ボールネジ21の一端に接続されたモータ22と、ボールネジ21と平行に延在する一対のガイドレール23と、ボールネジ21の他端を回転可能に支持する軸受け部24と、Y軸方向移動手段30を介して保持テーブル12を支持する移動ベース25とを備えている。一対のガイドレール23には、移動ベース25の一方の面が 接し、移動ベース25の中央部に形成されたナットにはボールネジ21が螺合している。モータ22がボールネジ21を回動させると、移動ベース25がガイドレール23に沿ってX軸方向に移動し、保持テーブル12をX軸方向に移動させることができる。
Y軸方向移動手段30は、Y軸方向に延在するボールネジ31と、ボールネジ31の一端に接続されたモータ32と、ボールネジ31と平行に延在する一対のガイドレール33と、ボールネジ31の他端を回転可能に支持する軸受け部34と、保持テーブル12を支持する移動ベース35とを備えている。一対のガイドレール33には移動ベース35の一方の面が 接し、移動ベース35の中央部に形成されたナットにはボールネジ31が螺合している。モータ32がボールネジ31を回動させると、移動ベース35がガイドレール33に沿ってY軸方向に移動し、保持テーブル12のY軸方向の位置を調整することができる。
検査装置1は、保持テーブル12に保持された被加工物Wの第一の面Waに対してレーザー加工を施すレーザー加工手段40を備えている。レーザー加工手段40は、コラム11の先端の下部側に配設され、図2に示す被加工物Wに対して透過性を有する波長のレーザー光線43を下方に照射するレーザー加工ヘッド41を有している。レーザー加工ヘッド41は、レーザー光線43を発振する発振器及びレーザー光線43の出力を調整する出力調整器が接続されている。レーザー加工ヘッド41の内部には、発振器から発振されたレーザー光線43を集光するための集光レンズ42が内蔵されている。レーザー加工ヘッド41は、鉛直方向に移動可能となっており、レーザー光線43の集光位置を調整することができる。
ここで、レーザー加工手段40によって被加工物Wの内部に改質層を形成する一例について述べる。本実施形態では、例えば下記のレーザー加工条件に設定されて実施される。
[レーザー加工条件]
レーザー光線の波長 :1064nm
繰り返し周波数 :50kHz
平均出力 :1.0W
パルス幅 :10nm
集光スポット :φ3.0μm
加工送り速度 :500mm/s
図2に示すように、テープT側を下向きにして、保持テーブル12の保持面12aで被加工物Wを吸引保持したら、保持テーブル12をレーザー加工手段40の下方に移動させる。次いで、保持テーブル12を上記の加工送り速度(500mm/s)で例えばX軸方向に加工送りしつつ、集光レンズ42によって被加工物Wに対して透過性を有する波長のレーザー光線43の集光点を被加工物Wの内部に位置づけた状態で、レーザー光線43を被加工物Wの第一の面Wa側から図1に示した分割予定ラインSに沿って照射し、被加工物Wの内部に強度の低下した改質層Mを形成する。
図1に示す検査装置1は、被加工物Wの内部に形成された改質層Mを非破壊で検出するために、対物レンズ52(図3で図示)を備え被加工物Wの第一の面Waから撮像する撮像手段50と、被加工物Wに対して透過性を有する波長域の光を第一の面Wa側から照射する光源60と、対物レンズ52を第一の面Waに対して接近および離反させる駆動手段70と、撮像手段50が撮像した画像を記録する記録手段80と、記録手段80に記録された画像に基づいて画像処理を行うことができる制御手段90と、各種データ(画像、加工条件等)が表示されるモニター100とを備えている。
撮像手段50は、コラム11の先端の下部側においてレーザー加工手段40に近接して配設されている。図3に示すように、撮像手段50は、被加工物Wを上方から撮像するカメラ51と、カメラ51の最下部に配置された対物レンズ52と、カメラ51と対物レンズ52との間に配置され光源60から発光された光を下方に反射させるハーフミラー53とを備えている。カメラ51は、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサなどの撮像素子が内蔵された赤外線カメラである。光源60は、例えば赤外線LEDから構成され、被加工物Wに対して透過性を有する波長域の赤外線61を照射することができる。撮像手段50では、光源60から発光され被加工物Wの内部で反射した赤外線61の反射光を撮像素子で捉えることにより、被加工物Wの内部のX軸座標およびY軸座標に基づいてX軸Y軸平面画像を取得することができる。撮像手段50が撮像したX軸Y軸平面画像は、記録手段80に記録される。
対物レンズ52には、駆動手段70が接続されている。駆動手段70は、対物レンズ52のZ軸方向の上下移動を可能にするアクチュエータである。駆動手段70は、例えば、電圧の印加によって保持テーブル12に保持された被加工物Wに対して垂直方向に伸縮するピエゾ素子により構成されたピエゾモータである。駆動手段70では、ピエゾ素子に印加する電圧を調整することにより対物レンズ52を上下方向に移動させ、対物レンズ52の位置を微調整することができる。したがって、駆動手段70により所望のZ軸座標値ごとに対物レンズ52の位置を移動させて、Z軸座標値ごとに被加工物Wの内部のX軸Y軸平面画像を撮像手段50で撮像することが可能となる。なお、駆動手段70の構成としては、ピエゾモータに限定されず、例えば、直線的な移動を可能にするボイスコイルモータによって構成してもよい。
制御手段90は、制御プログラムによって演算処理を行うCPUと、CPUに接続された画像処理部91と、制御プログラム等を格納するROMと、演算処理結果等を格納する読み書き可能なRAMと、入力インターフェース及び出力インターフェースとを少なくとも備えている。本実施形態に示す画像処理部91では、記録手段80に記録された複数のZ軸座標値ごとのX軸Y軸平面画像に基づいて3次元画像を生成することができる。
また、画像処理部91では、例えば、生成した3次元画像から被加工物Wの内部に形成された改質層の断面画像(Z軸方向と平行な方向に切断した画像)を生成することができる。このようして取得されたX軸Y軸平面画像、3次元画像及び改質層の断面画像をモニター100に表示することにより、改質層の状態を観察することができる。なお、制御手段90は、上記した画像処理を行うほか、検査装置1の各動作機構も制御する構成となっている。
(2)画像取得工程
検査装置1を準備して、被加工物Wの内部に改質層Mを形成したら、図3に示すように、保持テーブル12をX軸方向に加工送りしながら、撮像手段50によって被加工物Wの第一の面Wa側から被加工物Wの内部の状態を撮像する。本実施形態に示す画像取得工程では、被加工物Wの第一の面WaをX軸Y軸平面として、第一の面Waと平行なX軸Y軸平面画像を複数撮像する。本実施形態では、X軸方向に向く一列分の分割予定ラインSに沿って改質層Mを形成した直後に画像取得工程を実施する場合について説明するものとする。
ここで、図3に示す光源60が発光した赤外線61がハーフミラー53によって下方に反射されて、対物レンズ52を通過して第一の面Waに入射されるとき、被加工物Wの屈折率(N)に応じて赤外線61の屈折角が変わる。すなわち、被加工物Wの材質の種類によって屈折率(N)は異なる。図4は、被加工物Wの屈折率(N)と対物レンズ52によって赤外線61が集光される焦点との関係性を示す。説明の便宜上、図示の例に示す光軸Oに対する角度αは、対物レンズ52を通過した赤外線61が被加工物Wの第一の面Waで屈折せずに直線状に入射された場合を示したものであり、この場合の第一の面Waから焦点Pまでの距離を距離h1としている。
通常、対物レンズ52を通過した赤外線61が被加工物Wの第一の面Waから内部に入射する際、赤外線61が屈折しない場合の角度αから例えば角度βに屈折して焦点P’に集光される。光軸Oに対する角度βは、屈折角に相当するものであり、この場合における被加工物Wの屈折率(N)は、スネルの法則により下記の式(1)に基づいて算出することができる。
N=sinα/sinβ 式(1)
また、上記の式(1)によって算出された屈折率(N)を、下記の式(2)に代入することにより、被加工物Wの第一の面Waから焦点P’までの距離h2を算出することができる。
h2=N×cosβ/cosα×h1 式(2)
距離h2は、距離h1よりも長くなっており、その距離分だけ焦点の間隔(焦点Pと焦点P’との間の距離)が延びていることが確認できる。そして、この間隔は、図5に示すように、複数のZ軸座標値ごとに対物レンズ52のピント合わせを行う際の所定の間隔Hに相当するものである。
被加工物Wの内部を撮像する際、駆動手段70はX軸Y軸平面に直交するZ軸方向に所定の間隔Hで対物レンズ52を間欠的に移動させる。対物レンズ52を間欠的に移動させるとは、一定間隔を設けて対物レンズ52の位置をZ軸方向に移動させることを意味する。図5の例に示す所定の間隔Hは、検査対象となる被加工物Wの屈折率(N)や対物レンズ52のZ軸方向の移動量(V)によって変わるが、上記した式(1)で算出された屈折率(N)に移動量(V)を乗算(H=N×V)することで算出することができる。
本実施形態に示す被加工物Wが、例えば、シリコンウエーハである場合は、その屈折率(N)は3.6である。駆動手段70による移動量(V)が例えば1μmに設定されている場合、被加工物Wの屈折率(3.6)に移動量(1μm)を乗算することにより、所定の間隔Hが3.6μmと算出することができる。つまり、被加工物Wの内部で延びる焦点の間隔(Z軸座標値z1とZ軸座標値z2との間の間隔)が少なくとも3.6・Hとなる。
駆動手段70は、対物レンズ52を被加工物Wの第一の面Waに接近する方向に下降させ、Z軸座標値z1に焦点P1を位置づける。図3に示したカメラ51によって被加工物Wの内部を撮像すると、例えば、図6に示すX軸Y軸平面画像2aを取得できる。続いて、駆動手段70は、上記した所定の間隔H(3.6μm)の設定に基づいて、対物レンズ52を間欠的に第一の面Wa側に移動させ、上記した屈折率(N)によって焦点P1の間隔が延びたZ軸座標値z2に焦点P2を位置づける。カメラ51により被加工物Wの内部を撮像すると、例えばX軸Y軸平面画像2bを取得できる。このようにして、駆動手段70は、所定の間隔Hで対物レンズ52の位置を間欠的に移動させ、カメラ51でZ軸座標値z1,z2…ごとに被加工物Wの内部を撮像していくことで、X軸Y軸平面画像2a,2b,2c,2d,2e,2f及び2gを順次取得することが可能となる。そして、取得したX軸Y軸平面画像2a~2gを図1に示した記録手段80に記録する。
(4)改質層検出工程
図1に示した制御手段90の画像処理部91は、記録手段80に記録された複数のZ軸座標値z1,z2…ごとのX軸Y軸平面画像2a~2gを立体的に組み立てることにより、図6に示す3次元画像3を生成する。3次元画像3は、モニター100に表示される。3次元画像3のうち、最も上側のX軸Y軸平面画像2aと最も下側のX軸Y軸平面画像2gとには、改質層Mが写し出されていないが、X軸Y軸平面画像2b~2fには改質層Mが写し出されていることが確認できる。また、X軸Y軸平面画像2b,2c,2e及び2fには、屈折部分のわずかな誤差の影響により改質層Mがぼやけたピンボケ部分Moも含まれているが、改質層Mの検出の妨げとはならない。つまり、ピンボケ部分Moを含む改質層Mが最初に表出されたX軸Y軸平面画像2aから改質層Mが最後に表出されたX軸Y軸平面画像2fまでを利用して改質層Mを検出することができる。
画像処理部91は、3次元画像3からZ軸方向に平行で改質層Mを切断した断面に現れる断面画像として、例えば、図7に示す2次元画像4を生成する。2次元画像4についてもモニター100に表示される。2次元画像4に写し出されている改質層Mを観察することにより、被加工物Wの内部における改質層MのZ軸方向の深さ位置、改質層Mの形状、改質層Mの上端Maから下端Mbまでの長さLを改質層Mの状態として検出する。このように、3次元画像3から2次元画像4に変換して改質層Mの全体形状を把握することが可能となるため、改質層Mの状態を高精度に検出することができる。改質層Mの状態の検出結果は、制御手段90のRAMに格納され、最適なレーザー加工条件の選定に利用される。
このように、本発明に係る非破壊検出方法では、対物レンズ52を備え第一の面Waから撮像する撮像手段50と、被加工物Wに対して透過性を有する波長域の光を第一の面Wa側から照射する光源60と、対物レンズ52を第一の面Waに接近および離反させる駆動手段70と、撮像手段50が撮像した画像を記録する記録手段80とを備えた検査装置1を準備する準備工程を実施した後、例えばX軸Y軸平面に直交するZ軸方向に所定の間隔Hで対物レンズ52を間欠的に移動して第一の面Waに接近させ被加工物Wの屈折率によって焦点の間隔が延びたZ軸座標値に焦点を位置づけ複数のZ軸座標値ごとに被加工物Wの内部のX軸Y軸平面画像を取得して記録手段80に記録する画像取得工程と、記録手段80に記録された複数のZ軸座標値ごとのX軸Y軸平面画像2a~2gから改質層Mの状態を検出する改質層検出工程とを実施するように構成したため、被加工物Wを非破壊で改質層Mの状態を検出することができる。したがって、本発明によれば、レーザー加工による改質層Mの形成と撮像手段50による改質層Mの状態検出とを繰り返し実施することが可能となり、所望の改質層Mを形成するための最適なレーザー加工条件を迅速に選定することができる。
なお、本実施形態で示した検査装置1は、被加工物Wの内部に改質層Mを形成するレーザー加工装置としても機能する構成としたが、検査装置1は、本実施形態に示した装置構成に限定されず、レーザー加工装置とは独立した単体の装置構成でもよい。
1:検査装置 2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g:X軸Y軸平面画像
3:3次元画像 4:2次元画像
10:装置ベース 11:コラム 12:保持テーブル 12a:保持面
13:カバーテーブル 14:回転手段 15:フレーム保持手段
20:X軸方向移動手段 21:ボールネジ 22:モータ 23:ガイドレール
24:軸受け部 25:移動ベース
30:Y軸方向移動手段 31:ボールネジ 32:モータ 33:ガイドレール
34:軸受け部 35:移動ベース
40:レーザー加工手段 41:レーザー加工ヘッド 42:集光レンズ
43:レーザー光線
50:撮像手段 51:カメラ 52:対物レンズ 53:ハーフミラー
60:光源 61:赤外線 70:駆動手段 80:記録手段 90:制御手段
91:画像処理部 100:モニター

Claims (2)

  1. 第一の面と反対側の第二の面とを備えた被加工物に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を内部に位置づけて照射することで形成された改質層を非破壊で検出する非破壊検出方法であって、
    対物レンズを備え該第一の面から撮像する撮像手段と、被加工物に対して透過性を有する波長域の光を該第一の面側から照射する光源と、該対物レンズを該第一の面に接近および離反させる駆動手段と、該撮像手段が撮像した画像を記録する記録手段と、を備えた検査装置を準備する準備工程と、
    該第一の面をX軸Y軸平面とした場合、X軸Y軸平面に直交するZ軸方向に所定の間隔Hで該対物レンズを間欠的に移動して該第一の面に接近させ被加工物の屈折率によって焦点の間隔が延びたZ軸座標値に該焦点を位置づけて該改質層について複数の該Z軸座標値ごとに被加工物の内部のX軸Y軸平面画像を取得して該記録手段に記録する画像取得工程と、
    該記録手段に記録された複数の該Z軸座標値ごとのX軸Y軸平面画像から改質層の状態を検出する改質層検出工程と、から少なくとも構成され
    該改質層検出工程では、該記録手段に記録された複数の該Z軸座標値ごとの該X軸Y軸平面画像から3次元画像を生成し、Z軸方向に平行で該改質層を切断する断面に現れる2次元画像から該改質層の該Z軸方向の深さ位置と形状とを該改質層の状態として検出する
    非破壊検出方法。
  2. 被加工物は屈折率が3.6のシリコンウエーハであり、
    前記画像取得工程では、前記対物レンズが間欠的にZ軸方向に移動する前記間隔Hに対して、被加工物の内部で延びる前記焦点の前記間隔は少なくとも3.6・Hであり、該焦点は3.6・Hで間欠的に被加工物の内部で移動する請求項1に記載の非破壊検出方法。
JP2018019941A 2018-02-07 2018-02-07 非破壊検出方法 Active JP7112204B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019941A JP7112204B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 非破壊検出方法
SG10201900644WA SG10201900644WA (en) 2018-02-07 2019-01-24 Non-destructive detection method
KR1020190010018A KR102668591B1 (ko) 2018-02-07 2019-01-25 비파괴 검출 방법
CN201910090469.1A CN110116280B (zh) 2018-02-07 2019-01-30 非破坏检测方法
TW108103798A TWI795525B (zh) 2018-02-07 2019-01-31 非破壞檢測方法
US16/265,353 US10557704B2 (en) 2018-02-07 2019-02-01 Non-destructive detection method
DE102019201577.8A DE102019201577B4 (de) 2018-02-07 2019-02-07 Zerstörungsfreies erfassungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019941A JP7112204B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 非破壊検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140167A JP2019140167A (ja) 2019-08-22
JP7112204B2 true JP7112204B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=67309036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019941A Active JP7112204B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 非破壊検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10557704B2 (ja)
JP (1) JP7112204B2 (ja)
KR (1) KR102668591B1 (ja)
CN (1) CN110116280B (ja)
DE (1) DE102019201577B4 (ja)
SG (1) SG10201900644WA (ja)
TW (1) TWI795525B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441683B2 (ja) * 2020-03-10 2024-03-01 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP7441684B2 (ja) 2020-03-10 2024-03-01 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2021166230A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
TWI836876B (zh) * 2023-01-19 2024-03-21 由田新技股份有限公司 晶圓切割道的檢測系統及檢測方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050134868A1 (en) 2003-12-08 2005-06-23 Yusuke Nagai Method of checking a laser processed deteriorated layer
JP2005235993A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 基板割断方法
JP2017064746A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社東京精密 レーザー加工装置及びレーザー加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
WO2004080643A1 (ja) 2003-03-12 2004-09-23 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法
US20060054843A1 (en) 2004-09-13 2006-03-16 Electronic Design To Market, Inc. Method and apparatus of improving optical reflection images of a laser on a changing surface location
JP2007142001A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2007283392A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp レーザスクライブ方法、電気光学装置、電子機器
WO2009041329A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法
JP5775265B2 (ja) * 2009-08-03 2015-09-09 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP6124547B2 (ja) * 2012-10-16 2017-05-10 株式会社ディスコ 加工方法
DE112014001710T5 (de) * 2013-03-27 2015-12-17 Hamamatsu Photonics K.K. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren
EP2927948A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-07 Nordson Corporation X-ray inspection apparatus for inspecting semiconductor wafers
JP6272145B2 (ja) * 2014-05-29 2018-01-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR101985825B1 (ko) * 2015-01-28 2019-06-04 가부시키가이샤 도교 세이미쓰 레이저 다이싱 장치
JP2017037912A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社ディスコ 検査用ウエーハおよび検査用ウエーハの使用方法
KR101716369B1 (ko) * 2015-10-19 2017-03-27 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공 장비의 자동 검사 장치 및 방법
JP2017166961A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 株式会社ディスコ 被加工物の内部検出装置、および内部検出方法
JP6651257B2 (ja) * 2016-06-03 2020-02-19 株式会社ディスコ 被加工物の検査方法、検査装置、レーザー加工装置、及び拡張装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050134868A1 (en) 2003-12-08 2005-06-23 Yusuke Nagai Method of checking a laser processed deteriorated layer
JP2005235993A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 基板割断方法
JP2017064746A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社東京精密 レーザー加工装置及びレーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190242694A1 (en) 2019-08-08
JP2019140167A (ja) 2019-08-22
TWI795525B (zh) 2023-03-11
KR102668591B1 (ko) 2024-05-22
CN110116280B (zh) 2022-11-08
DE102019201577A1 (de) 2019-08-08
DE102019201577B4 (de) 2022-03-17
CN110116280A (zh) 2019-08-13
TW201934989A (zh) 2019-09-01
KR20190095885A (ko) 2019-08-16
SG10201900644WA (en) 2019-09-27
US10557704B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112204B2 (ja) 非破壊検出方法
JP7256604B2 (ja) 非破壊検出方法
TWI658664B (zh) Laser processing device
JP6328521B2 (ja) レーザー光線のスポット形状検出方法
JP6305013B2 (ja) 加工装置
JP6411822B2 (ja) レーザー加工装置
JP2008170366A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機
JP4640174B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP2015200537A (ja) 凹凸検出装置
JP5902490B2 (ja) レーザー光線のスポット形状検出方法およびスポット形状検出装置
JP5851784B2 (ja) 高さ位置検出装置およびレーザー加工機
JP5420890B2 (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置
JP2011033383A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機
JP2010029906A (ja) レーザー加工装置
KR20150057997A (ko) 검출 장치
JP6101569B2 (ja) レーザー加工装置
JP6000551B2 (ja) レーザー加工装置の集光スポット位置検出方法
JP6821259B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2010271071A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機
JP5238451B2 (ja) レーザ加工装置及びその位置検出方法
JP2011196785A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150