JP7111397B1 - Program, method and information processing device - Google Patents

Program, method and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP7111397B1
JP7111397B1 JP2021143566A JP2021143566A JP7111397B1 JP 7111397 B1 JP7111397 B1 JP 7111397B1 JP 2021143566 A JP2021143566 A JP 2021143566A JP 2021143566 A JP2021143566 A JP 2021143566A JP 7111397 B1 JP7111397 B1 JP 7111397B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
buildings
damaged
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021143566A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023036483A (en
Inventor
豪 岡崎
Original Assignee
Vesta株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vesta株式会社 filed Critical Vesta株式会社
Priority to JP2021143566A priority Critical patent/JP7111397B1/en
Priority to JP2022111610A priority patent/JP2023036526A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7111397B1 publication Critical patent/JP7111397B1/en
Publication of JP2023036483A publication Critical patent/JP2023036483A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】より正確な建物の被災棟数の情報を推定するためのプログラム、方法及び情報処理装置を提供する。【解決手段】プロセッサと、メモリと、を備えるコンピュータに実行させるプログラムであって、コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶する。第2エリアの建物棟数情報は、第2エリアとは異なる第1エリアの人口分布又は夜間光の情報の少なくとも何れかと第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式及び第2エリアの人口分布の情報又は夜間光の情報に基づいて推定される。プログラムは、コンピュータのプロセッサに、第2エリアの気象情報を取得するステップと、第2エリアの気象情報と第2エリアについて推定された建物棟数情報とに基づいて、第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行させる。【選択図】図9A program, method, and information processing apparatus for estimating more accurate information on the number of damaged buildings. A program to be executed by a computer having a processor and a memory, wherein the computer stores building number information estimated for a second area in a storage unit. The building number information of the second area is a calculation formula created based on at least one of the population distribution or nighttime light information of the first area different from the second area and the building number information of the first area, and the It is estimated based on the information of population distribution of two areas or the information of night light. The program instructs the processor of the computer to acquire weather information of the second area, and based on the weather information of the second area and the number of buildings estimated for the second area, damage to buildings in the second area. and a step of estimating information on the number of buildings. [Selection drawing] Fig. 9

Description

本開示は、プログラム、方法及び情報処理装置に関する。 The present disclosure relates to programs, methods, and information processing apparatuses.

近年、世界各地で台風、ハリケーンを含めた熱帯低気圧による強風や豪雨等の気象災害が増加しており、このような気象災害における被害予測を行うための技術が求められている。 In recent years, meteorological disasters such as strong winds and heavy rain caused by tropical cyclones including typhoons and hurricanes have been increasing in various parts of the world, and techniques for predicting damage in such meteorological disasters are required.

災害の発生に対処するため、災害発生時の被災人口を予測する技術として、事前に定義した人口密度などのデータをもとに、災害発生時の被災人口や物的被害をグリッドセルで予測することを主題とした技術はある(下記の特許文献1)。被災人口を予測することで、あらゆる種類の自動警報システムおよび損害補償システム(例えば保険および再保険産業など)のための情報を生成できる。 In order to deal with the occurrence of disasters, as a technology to predict the affected population when a disaster occurs, based on data such as pre-defined population density, the affected population and property damage are predicted in grid cells when a disaster occurs. There is a technique with the theme of this (Patent Document 1 below). Predicting the affected population can generate information for all kinds of automatic warning systems and damage compensation systems (eg insurance and reinsurance industries, etc.).

特表2013-517547号公報Japanese Patent Publication No. 2013-517547

各種データが充実している場合、災害発生に伴って、各種データに基づいて様々な対処を実行することができる。
例えば、地方自治体や事業所は、建物の被災棟数の情報に基づいて、その災害に対処するための施策の規模の決定や種々の推定を行う場合がある。例えば、地方自治体は、被災前に、救援人員の手配、救援物資の供給等にかかる推定を行うことができる。保険業務を行う事業者は、災害発生に伴う保険金の見積もりを被災前後で行うことができる。車両などの商品を販売する事業者であれば、被災前に、災害の規模感に応じて、屋外等に置かれた商品を予め被災を免れる場所に移動させて被害を回避する等の措置をとることができる。また、地方自治体は、被災後において、より詳細な建物の被災棟数の情報に基づいて、被災者や被災エリアの救援(例えば、インフラ復旧のための人的・物的リソース、被災者への物品の供給など)を行うことができる。
When various types of data are substantial, various countermeasures can be executed based on various types of data in accordance with the occurrence of a disaster.
For example, local governments and business establishments may determine the scale of measures to deal with the disaster and make various estimations based on the information on the number of damaged buildings. For example, local governments can estimate the arrangement of relief personnel, the supply of relief supplies, etc. before a disaster strikes. Businesses engaged in insurance business can estimate the insurance money associated with the occurrence of a disaster before and after the disaster. If you are a business that sells products such as vehicles, take measures before a disaster, such as moving products placed outdoors to a place where you can avoid damage, depending on the scale of the disaster. can take In addition, after a disaster, local governments will use more detailed information on the number of damaged buildings to provide relief to victims and affected areas (e.g., human and material resources for infrastructure restoration, and assistance to victims). supply of goods, etc.).

また、災害が発生し被災をした場合、例えば建物が倒壊してしまう、家屋が流されてしまうなど被災地での被害の規模が大きくなるほど、復旧に向けた被災者の人的、心理的、金銭的な負担などが大きくなってしまう。そのため、被災の規模感を可視化しつつ、被災地・被災者などへの寄付が行われる環境をよりいっそう充実化させることも重要である。 In addition, when a disaster strikes and causes damage, the greater the scale of the damage in the affected area, for example, the collapse of buildings and the washing away of houses, the greater the human, psychological, The financial burden will increase. Therefore, it is important to further enhance the environment in which donations are made to disaster areas and victims, while visualizing the scale of the disaster.

災害による建物の被災棟数を予測するには、その地域における建物の総数となる統計情報が必要である。 In order to predict the number of buildings damaged by a disaster, statistical information representing the total number of buildings in that area is required.

しかしながら、多くの国(または国の一部の地域、国をまたいだ広範な地域)において、建物の現況調査は不十分であり、必ずしも統計情報が充実しているとは言えない状態である。そのため、これら統計情報の過不足により、国によって被害予測の精度にばらつきがあることが課題となっていた。 However, in many countries (or in some regions of the country, or in a wide range of regions across the country), surveys of current building conditions are insufficient, and statistical information is not necessarily sufficient. Therefore, there was a problem that the accuracy of damage prediction varies from country to country due to the excess or deficiency of these statistical information.

したがって、各種データが充実しているとは限らない世界各国においても、災害発生時の被害予測をするための、より正確な建物の被災棟数の情報を推定するための技術が求められている。 Therefore, even in countries around the world where various types of data are not always available, there is a need for technology to estimate the number of damaged buildings more accurately in order to predict damage when a disaster strikes. .

本開示に示す一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるプログラムが提供される。コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、第2エリアの前記建物棟数情報は、第2エリアとは異なる第1エリアの人口分布または夜間光の情報と第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、第2エリアの人口分布の情報または夜間光の情報に基づいて推定され、プログラムは、コンピュータのプロセッサに、第2エリアの気象情報を取得するステップと、第2エリアの気象情報と第2エリアについて推定された建物棟数の情報とに基づいて、第2エリアにおける建物被災棟数の情報を推定するステップと、を実行させる。 According to one embodiment shown in the present disclosure, there is provided a program to be executed by a computer having a processor and memory. The computer is configured to store the estimated building number information for the second area in the storage unit, and the building number information for the second area is the population of the first area different from the second area. Calculation formula created based on distribution or nighttime light information and building number information in the first area, and estimation based on population distribution information or nighttime light information in the second area, the program is a computer information on the number of damaged buildings in the second area based on the step of acquiring weather information on the second area and the information on the number of buildings estimated for the second area and the weather information on the second area, estimating and causing to be performed.

当該第1エリアの人口分布または夜間光の情報として、世界各国の人口分布の情報または人工衛星が撮影した夜間光の情報を用いてもよい。 As the population distribution or nighttime light information of the first area, information on population distribution in countries around the world or information on nighttime light captured by an artificial satellite may be used.

本開示によれば、より正確な建物の被災棟数の情報を推定するための技術を提供する。 According to the present disclosure, a technique for estimating more accurate information on the number of damaged buildings is provided.

システム1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of system 1. FIG. 端末装置10のブロック図である。2 is a block diagram of the terminal device 10; FIG. サーバ20の機能的な構成を示す図である。3 is a diagram showing a functional configuration of a server 20; FIG. データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a database. データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a database. データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a database. システム1における処理の流れの一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of the flow of processing in the system 1; FIG. 第2エリアの建物棟数を推定する処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of a process which estimates the number of buildings of a 2nd area. システム1における処理の流れの一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of the flow of processing in the system 1; FIG. 端末装置10における画面例の一例である。It is an example of a screen example in the terminal device 10 . 端末装置10における画面例の一例である。It is an example of a screen example in the terminal device 10 . ユーザによって指定された地域の被災棟数の推定結果を表示するための別の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another screen example for displaying the estimation result of the number of damaged buildings in the area designated by the user; ユーザによって指定された地域の被災棟数の推定結果を表示するための別の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another screen example for displaying the estimation result of the number of damaged buildings in the area designated by the user; ユーザによって指定された地域の被災棟数の推定結果を表示するための別の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another screen example for displaying the estimation result of the number of damaged buildings in the area designated by the user;

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
<1 システム1の全体構成>
システム1は、災害により予想される建物の被災棟数情報を予測するためのシステムである。図1は、システム1の全体の構成を示す図である。
<First Embodiment>
<1 Overall configuration of system 1>
The system 1 is a system for predicting information on the number of damaged buildings expected in a disaster. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a system 1. As shown in FIG.

図1に示すように、システム1は、複数の端末装置(図1では端末装置10Aおよび端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して通信接続する。 As shown in FIG. 1, a system 1 includes a plurality of terminal devices (terminal device 10A and terminal device 10B are shown in FIG. including. The terminal device 10 and the server 20 are connected for communication via the network 80 .

端末装置10は、システム1を利用する各ユーザが操作する装置である。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC、または、移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末などにより実現される。 The terminal device 10 is a device operated by each user who uses the system 1 . The terminal device 10 is implemented by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or a mobile terminal such as a smart phone or tablet compatible with a mobile communication system.

図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 As shown as terminal device 10B in FIG.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することによりネットワーク80に接続される。 The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 via the network 80 . The terminal device 10 is a wireless base station 81 compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN (Local Area Network) standard such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a wireless LAN router 82 .

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the terminal device 10 communicates with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.) for receiving an input operation from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、災害により予想される建物の被害予測をするための装置である。サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。 The server 20 is a device for predicting building damage expected by a disaster. Server 20 is a computer connected to network 80 .

図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals for the server 20 to communicate with an external device. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for storing data, such as a flash memory or HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1のシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(タッチ・センシティブ・デバイス131およびディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、位置情報センサ150と、カメラ160と、記憶部170と、制御部180と、を含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram of the terminal device 10 configuring the system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112), wireless communication units (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna, and an operation unit. Reception unit 130 (including touch-sensitive device 131 and display 132), audio processing unit 140, microphone 141, speaker 142, position information sensor 150, camera 160, storage unit 170, and control unit 180 and including. The terminal device 10 also has functions and configurations not particularly shown in FIG. 2 (for example, a battery for retaining power, a power supply circuit for controlling power supply from the battery to each circuit, etc.). As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as radio waves. Antenna 111 also receives radio waves from space and provides a received signal to first wireless communication section 121 .

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as radio waves. Antenna 112 also receives radio waves from space and provides a received signal to second wireless communication section 122 .

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部180へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 111 so that the terminal device 10 communicates with other wireless devices. The second wireless communication unit 122 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the terminal device 10 communicates with other wireless devices. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 perform modulation/demodulation and frequency conversion of radio signals transmitted/received by the terminal device 10 and provide received signals to the control unit 180 .

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス131と、ディスプレイ132とを含む。 The operation accepting unit 130 has a mechanism for accepting user input operations. Specifically, operation accepting unit 130 is configured as a touch screen and includes touch-sensitive device 131 and display 132 .

タッチ・センシティブ・デバイス131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス131は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス131は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作として制御部180へ出力する。 The touch-sensitive device 131 receives input operations of the user of the terminal device 10 . The touch-sensitive device 131 detects the user's touch position on the touch panel by using, for example, a capacitive touch panel. The touch-sensitive device 131 outputs a signal indicating the user's touch position detected by the touch panel to the control unit 180 as an input operation.

ディスプレイ132は、制御部180の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, moving images, and text under the control of the control unit 180 . The display 132 is implemented by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部180へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates an audio signal. Audio processing unit 140 modulates the signal supplied from microphone 141 and supplies the modulated signal to control unit 180 . Also, the audio processing unit 140 provides an audio signal to the speaker 142 . The audio processing unit 140 is implemented by, for example, a processor for audio processing. Microphone 141 receives a voice input and provides voice signal corresponding to the voice input to voice processing section 140 . The speaker 142 converts the audio signal provided from the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10 .

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. A GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites, and detects the current position of the terminal device 10 equipped with a GPS module based on the received signals.

カメラ160は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ160は、例えば、カメラ160から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 The camera 160 is a device for receiving light with a light receiving element and outputting it as a photographed image. The camera 160 is, for example, a depth camera that can detect the distance from the camera 160 to the subject.

記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。記憶部170は、ユーザ情報171と、気象情報172と、被災棟数情報173と、撮影要件情報174と、投稿動画情報175と、を記憶する。 The storage unit 170 is configured by, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the terminal device 10 . The storage unit 170 stores user information 171 , weather information 172 , information on the number of damaged buildings 173 , shooting requirement information 174 , and posted video information 175 .

ユーザ情報171は、端末装置10によりシステム1を利用しているユーザの情報である。ユーザ情報171としては、ユーザを識別する情報(ユーザID)等が含まれる。例えば、ユーザ情報171は、ユーザがシステム1を利用するために所定のアプリケーションを端末装置10にインストールしたときに登録した情報である。 The user information 171 is information of users who use the system 1 through the terminal devices 10 . The user information 171 includes information for identifying the user (user ID) and the like. For example, the user information 171 is information registered when the user installs a predetermined application in the terminal device 10 in order to use the system 1 .

ユーザIDとしては、災害情報を含む気象情報を配信するアプリケーションにおいてユーザに発行されるユーザIDであるとしてもよい。 The user ID may be a user ID issued to the user in an application that distributes weather information including disaster information.

ユーザIDとしては、メール、ビデオ通話、カレンダー、ストレージ、ドキュメント作成、スプレッドシート作成、ニュース配信など様々な機能をSaaS(Software as a Service)等の形式で提供するビジネス用サービス(個人向けを含むこととしてもよい)のユーザアカウントであるとしてもよい。気象情報を配信するアプリケーションにおいて、当該ユーザアカウントの情報を用いることとしてもよく、ユーザのカレンダー等の情報を読み込んで表示することとしてもよい。また、当該ビジネス用サービスにおいて、ニュース配信の一部として、気象情報の配信を含むこととしてもよい。 As a user ID, business services (including personal use) that provide various functions such as email, video call, calendar, storage, document creation, spreadsheet creation, news distribution, etc. in the form of SaaS (Software as a Service) ) user account. In an application that distributes weather information, the information of the user account may be used, or information such as the user's calendar may be read and displayed. Further, in the business service, delivery of weather information may be included as part of news delivery.

ユーザIDとしては、ユーザが所定のサービスを利用する際に、当該サービスを提供する事業者のコンピュータが発行するユーザIDが含まれる。例えば、端末装置10において、気象情報をユーザに通知する気象アプリケーション、メッセンジャーアプリケーション、決済アプリケーション等のアプリケーションをユーザがインストールしたとする。これらアプリケーションにおけるサービスを提供する事業者のサーバ装置が、ユーザIDを発行する。例えば、サーバ装置が、端末装置10の識別情報、ユーザの本人確認を経て(例えば、免許証など本人確認書類を用いて本人確認を行う)発行される情報(電話番号など)等と関連付けて、各アプリケーションにおけるユーザIDを発行する。端末装置10は、これら各アプリケーションでユーザに発行されるユーザIDを、ユーザ情報171として保持することとしてもよい。 The user ID includes a user ID issued by the computer of the business that provides the service when the user uses a predetermined service. For example, assume that a user has installed an application such as a weather application, a messenger application, or a payment application that notifies the user of weather information in the terminal device 10 . A server device of an enterprise that provides services in these applications issues a user ID. For example, the server device associates the identification information of the terminal device 10 with the information (telephone number, etc.) issued after the user's identity verification (for example, identity verification is performed using an identity verification document such as a driver's license), etc. Issue a user ID for each application. The terminal device 10 may hold the user ID issued to the user for each of these applications as the user information 171 .

気象情報172は、ユーザの端末装置10に表示させる天気・気圧・風向・風速・気温・湿度など大気の状態に関する情報と、大雨、強風、雷などの気象災害に関する情報を含む。端末装置10は、ネットワークを介して、ユーザの現在地又はユーザが指定したエリアの気象情報172をサーバ20から受信する。 The weather information 172 includes information about atmospheric conditions such as weather, atmospheric pressure, wind direction, wind speed, temperature, and humidity displayed on the terminal device 10 of the user, and information about weather disasters such as heavy rain, strong wind, and thunder. The terminal device 10 receives the weather information 172 of the user's current location or the area designated by the user from the server 20 via the network.

被災棟数情報173は、ユーザの端末装置10に表示させる情報であって、ユーザの現在地が含まれるエリア又はユーザが指定したエリアにおける建物の被災棟数を推定した情報である。当該被災棟数情報173はサーバ20において推定された情報である。端末装置10は、ネットワークを介して、サーバ20から被災棟数情報173を受信する。なお、被災棟数情報173は端末装置10において推定されてもよい。この場合、端末装置10は、サーバ20において被災棟数情報を推定するための処理と同様の処理を行う。 The damaged building number information 173 is information to be displayed on the terminal device 10 of the user, and is information obtained by estimating the number of damaged buildings in an area including the user's current location or an area designated by the user. The damaged building number information 173 is information estimated by the server 20 . The terminal device 10 receives the number of damaged buildings information 173 from the server 20 via the network. Note that the information 173 on the number of damaged buildings may be estimated in the terminal device 10 . In this case, the terminal device 10 performs the same processing as the processing for estimating the information on the number of damaged buildings in the server 20 .

例えば、端末装置10は、災害により被災した後の地域において、カメラにより、被災した地域の景観、建物、道路インフラ等を撮影する操作をユーザから受け付ける。これにより、例えば被災した直後の状況等を動画等により記録することができる。 For example, the terminal device 10 accepts an operation from the user to photograph the scenery, buildings, road infrastructure, etc. of the disaster-stricken area with a camera in the area after the disaster. As a result, for example, the situation immediately after a disaster can be recorded as a moving image or the like.

また、例えば、端末装置10は、気象情報により災害の発生が予測される地域において(すなわち、災害により被災する前のタイミングにおいて)、撮影する操作をユーザから受け付ける。これにより、例えば、被災前の状況として、強風、豪雨の影響(例えば、建物の周囲の木々などの揺れの度合い、増水の状況など)を記録することができる。 In addition, for example, the terminal device 10 receives an operation of shooting from the user in an area where a disaster is predicted to occur based on weather information (that is, at a timing before the disaster strikes). As a result, for example, it is possible to record the effects of strong winds and heavy rain (for example, the degree of shaking of trees around buildings, the state of rising water, etc.) as conditions before a disaster.

端末装置10は、撮影要件情報174を、ユーザがシステム1を利用するために所定のアプリケーションを端末装置10にインストールしたときに、ネットワークを介してサーバ20から取得することとしてもよい。 The terminal device 10 may acquire the imaging requirement information 174 from the server 20 via the network when the user installs a predetermined application on the terminal device 10 to use the system 1 .

例えば、撮影要件情報174には、被災状況を適切に記録するための情報を含む。具体的には、撮影要件情報174は、被写体を撮影する構図の情報、被写体を撮影する時間の長さの情報を含む。撮影要件情報174は、ユーザがシステム1を利用するために所定のアプリケーションを起動した際に表示される情報であって、所定時間以上建物の全体像が映るように動画を撮影する旨の情報が含まれる。 For example, the imaging requirement information 174 includes information for appropriately recording the disaster situation. Specifically, the shooting requirement information 174 includes information on the composition for shooting the subject and information on the length of time for shooting the subject. The shooting requirement information 174 is information displayed when the user activates a predetermined application to use the system 1, and includes information to the effect that a moving image is to be shot so that the entire image of the building is captured for a predetermined time or longer. included.

撮影要件情報174は、ユーザの端末装置10において静止画または動画を撮影する場合に、ユーザによる動画撮影を適切にまたは安全に行わせるための情報である。 The shooting requirement information 174 is information for allowing the user to appropriately or safely shoot a moving image when shooting a still image or a moving image on the user's terminal device 10 .

また、例えば、撮影要件情報174は、災害により被災した後の地域において、被災した建物のうち、災害の種類に応じて被災の可能性が高い部分を優先的に撮影する旨の情報が含まれる。具体的に、被災の可能性が高い部分として、以下を含みうる。
・ 強風によって被害が発生する可能性が高い部分:
例えば、台風等の強風による被災であれば、建物の屋根周辺、窓など
・ 水害(大雨・洪水など)によって被害が発生する可能性が高い部分:
大雨等の水害による被災であれば、建物の一定以下の高さ(1階部分など)の、浸水する可能性が高い部分。
洪水発生時に、建物に浸水したことを示す痕跡。例えば、一定の高さに沿って、浸水時に付着した土砂が付着している、壁面の色が異なっているなどの痕跡が残りうる。浸水したことの痕跡は、その痕跡の位置(高さ)により、洪水の規模感、建物が被災した程度を推定しうる情報としても用いることができる。
また、撮影要件情報174は、災害の規模感を推定しうる部分を優先的に撮影する旨の情報が含まれる。具体的には、以下を含みうる。
・ 強風の場合、その規模感を推定しうる情報。例えば、建物の周辺で揺れる対象(樹木などの自然物、道路標識などの人工物)を優先的に撮影する旨の情報。風によって揺れる程度に応じて、強風の規模感を推定しうる。
・ 建物の周辺の河川や堤防を優先的に撮影する旨の情報。例えば、河川や堤防の状況を撮影することで、洪水が発生しうる箇所、洪水の規模感を推定しうる。
In addition, for example, the photographing requirement information 174 includes information to the effect that, in an area after being hit by a disaster, of the damaged buildings, parts with a high possibility of being damaged are preferentially photographed according to the type of the disaster. . Specifically, the following can be included as parts with a high possibility of being damaged.
・ Areas that are likely to be damaged by strong winds:
For example, if the damage is caused by strong winds such as a typhoon, the area around the roof of the building, windows, etc.
Areas below a certain height (first floor, etc.) that are likely to be flooded if they are damaged by flooding such as heavy rain.
Traces indicating that the building was submerged during a flood. For example, along a certain height, traces such as dirt adhered during flooding and a different wall color may remain. Traces of flooding can also be used as information that can be used to estimate the scale of the flood and the degree of damage to buildings, depending on the position (height) of the traces.
Further, the shooting requirement information 174 includes information to the effect that a part from which the scale of the disaster can be estimated should be preferentially shot. Specifically, it may include:
・In the case of strong winds, information that can be used to estimate their scale. For example, information indicating that objects (natural objects such as trees and artificial objects such as road signs) that sway around buildings should be preferentially photographed. The scale of the strong wind can be estimated according to the degree of shaking by the wind.
・ Information to the effect that rivers and embankments around the building will be preferentially photographed. For example, by photographing the conditions of rivers and embankments, it is possible to estimate the locations where floods may occur and the scale of the floods.

また、例えば、撮影要件情報174には、ユーザが安全に配慮して動画を撮影するための情報を含む。例えば、撮影要件情報174は、ユーザの現在地周辺で気象災害が発生している場合、ユーザに安全な場所から撮影を行う旨の情報を含む。具体的に、例えば、台風等の強風による被災であれば、建物内から撮影を行う旨の情報を含む。また、大雨等の水害による被災であれば、建物の2階以上から撮影を行う旨の情報を含む。また、撮影要件情報174は、ユーザの撮影位置がもともと進入禁止であると設定されている範囲に近づいているまたは滞在している場合に、ユーザが当該進入禁止と設定されている範囲に侵入しないよう警告するための情報を含む。端末装置10は、端末装置10の位置情報(位置情報センサ150等により出力される情報)と、予め定められた進入禁止エリアの情報(例えば、地図情報に基づき、進入禁止エリアを判別する)とに基づいて、ユーザに対し警告を表示する。 Also, for example, the shooting requirement information 174 includes information for the user to shoot moving images in consideration of safety. For example, the shooting requirement information 174 includes information to the effect that shooting will be performed from a safe place for the user if a weather disaster is occurring around the user's current location. Specifically, for example, if the damage is caused by strong winds such as a typhoon, the information includes information to the effect that the photographing is to be performed from inside the building. In addition, if the damage is caused by flooding such as heavy rain, the information includes information to the effect that the photographing is to be performed from the second floor or higher of the building. Further, the photographing requirement information 174 indicates that when the user's photographing position is approaching or staying in an area that is originally set to be prohibited from entering, the user does not enter the area that is set to be prohibited from entering. contains information to warn The terminal device 10 stores position information of the terminal device 10 (information output by the position information sensor 150 or the like) and information of a predetermined no-entry area (for example, determines the no-entry area based on map information). Display a warning to the user based on

撮影要件情報174は、気象情報の予測結果に基づき、ユーザの撮影位置が危険になると推定される場合に(例えば、台風等の影響により、地域の防災警戒レベルが一定以上になると推定される、または、避難指示が発令されている場合など)、今後気象情報の変化により危険になるエリアに立ち入らず退避するよう警告するための情報が含まれる。撮影要件情報174において、ユーザに警告を表示する条件となる気象情報の情報(予測される風速と比較する閾値、予測される雨量と比較する閾値等の情報、または、地域に発令される警戒レベルの情報等)を含む。 The shooting requirement information 174 is set when it is estimated that the user's shooting position is in danger based on the forecast result of weather information Or, if an evacuation order has been issued), it includes information to warn people to evacuate without entering an area that will become dangerous due to changes in weather information in the future. In the shooting requirement information 174, information of weather information that serves as a condition for displaying a warning to the user (threshold for comparison with predicted wind speed, threshold for comparison with predicted rainfall, etc., or warning level issued to the area information, etc.).

端末装置10は、撮影要件情報174に基づく情報について、カメラの撮影結果を解析することにより、拡張現実(Augmented Reality)機能により各種オブジェクトを撮影画像に重畳させることで表示することとしてもよい。 The terminal device 10 may display the information based on the shooting requirement information 174 by superimposing various objects on the shot image using an augmented reality function by analyzing the shot result of the camera.

例えば、端末装置10は、被災地において被災した後において、被災した建物のうち、災害の種類に応じて被災の可能性が高い部分を、撮影画像に基づいて特定する。具体的には、端末装置10は、配信されている気象情報などから災害の種類の情報を取得して、当該災害の種類に応じて(例えば、強風であるか、洪水であるか等)、撮影画像において特定の物体、建物の一部を抽出する(例えば、強風の場合に、建物の屋根を特定する)。端末装置10は、撮影画像において、当該特定の物体、建物の一部等について抽出した結果と関連付けて、ユーザに撮影要件を提示する(例えば、撮影画像における建物の屋根の部分と関連付けて、屋根を含めて撮影することを促すオブジェクトを表示する)。これにより、ユーザが撮影要件情報174に示される要件に従って撮影を行うことがよりいっそう容易となる。 For example, after a disaster strikes in a disaster area, the terminal device 10 identifies a portion of the damaged building that is highly likely to be damaged according to the type of disaster, based on the captured image. Specifically, the terminal device 10 acquires information on the type of disaster from distributed weather information and the like, and according to the type of the disaster (for example, whether it is a strong wind or a flood), Extract a specific object or part of a building in the captured image (for example, identify the roof of the building in case of strong wind). The terminal device 10 presents the shooting requirements to the user in association with the result of extracting the specific object, part of the building, etc. in the captured image (for example, in association with the roof of the building in the captured image, display an object that prompts you to take a picture, including This makes it even easier for the user to shoot according to the requirements indicated in the shooting requirement information 174 .

投稿動画情報175は、ユーザが端末装置10を利用して、所定のエリアに含まれる建物等を撮影した動画である。サーバ20は、当該動画を、ネットワークを介して取得し、投稿動画として記憶する。 The posted moving image information 175 is a moving image of a building or the like included in a predetermined area captured by the user using the terminal device 10 . The server 20 acquires the moving image via the network and stores it as a posted moving image.

制御部180は、記憶部170に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部180は、例えば予め端末装置10にインストールされているアプリケーションである。制御部180は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部181と、送受信部182と、データ処理部183と、通知制御部184としての機能を発揮する。 The control unit 180 reads a program stored in the storage unit 170 and executes instructions included in the program, thereby controlling the operation of the terminal device 10 . The control unit 180 is, for example, an application installed in the terminal device 10 in advance. The control unit 180 functions as an input operation reception unit 181, a transmission/reception unit 182, a data processing unit 183, and a notification control unit 184 by operating according to a program.

入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131に対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The input operation reception unit 181 performs processing for receiving a user's input operation to the input device such as the touch sensitive device 131 . The input operation reception unit 181 determines whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) operation based on information on coordinates at which the user touches the touch-sensitive device 131 with a finger or the like. The type of operation, such as whether it is an operation or not, is determined.

送受信部182は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 182 performs processing for the terminal device 10 to transmit/receive data to/from an external device such as the server 20 according to a communication protocol.

データ処理部183は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。例えば、データ処理部183は、ユーザによる投稿動画の撮影が撮影要件情報174に基づいて行われているかを判定する処理を行う。 The data processing unit 183 performs processing according to a program to perform computation on data input by the terminal device 10, and outputs the computation result to a memory or the like. For example, the data processing unit 183 performs a process of determining whether or not the posted moving image has been shot by the user based on the shooting requirement information 174 .

通知制御部184は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部184は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、振動をカメラ160に発生させる処理等を行う。例えば、データ処理部183は、ユーザの気象情報および被災棟数情報をディスプレイ132に表示するための処理を行う。 The notification control unit 184 performs processing for presenting information to the user. The notification control unit 184 performs processing for displaying a display image on the display 132, processing for outputting sound to the speaker 142, processing for causing the camera 160 to vibrate, and the like. For example, the data processing unit 183 performs processing for displaying the user's weather information and information on the number of damaged buildings on the display 132 .

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional Configuration of Server 20>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the server 20. As shown in FIG. As shown in FIG. 3 , the server 20 functions as a communication section 201 , a storage section 202 and a control section 203 .

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。また、記憶部202は、ユーザ情報DB(データベース)281と、気象情報DB282、人口分布情報DB283、夜間光情報DB284、建物棟数情報DB285、被災棟数情報DB286、投稿動画情報DB287、および、衛星画像情報DB288を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20 . The storage unit 202 also includes a user information DB (database) 281, a weather information DB 282, a population distribution information DB 283, a night light information DB 284, a building number information DB 285, a damaged building number information DB 286, a posted video information DB 287, and a satellite Image information DB 288 is stored.

ユーザ情報DB281は、システム1における各ユーザの情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 User information DB 281 is a database for holding information of each user in system 1 . Details will be described later.

気象情報DB282は、ユーザの端末装置10に表示させる天気予報の情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The weather information DB 282 is a database for holding weather forecast information to be displayed on the terminal device 10 of the user. Details will be described later.

人口分布情報DB283は、サーバ20において建物棟数を推定するために利用する人口分布情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The population distribution information DB 283 is a database for holding population distribution information used for estimating the number of buildings in the server 20 . Details will be described later.

夜間光情報DB284は、サーバ20において建物棟数を推定するために利用する夜間光情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The nighttime light information DB 284 is a database for holding nighttime light information used for estimating the number of buildings in the server 20 . Details will be described later.

建物棟数情報DB285は、サーバ20において、災害発生時に、被災棟数を推定するために利用する建物棟数情報を保持するためのデータベースである。また、建物棟数情報DB285は、サーバ20において推定された建物棟数情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The building number information DB 285 is a database for holding building number information used for estimating the number of damaged buildings when a disaster occurs in the server 20 . The building number information DB 285 is a database for holding building number information estimated by the server 20 . Details will be described later.

被災棟数情報DB286は、サーバ20において推定された被災棟数情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The damaged building number information DB 286 is a database for holding the damaged building number information estimated in the server 20 . Details will be described later.

投稿動画情報DB287は、サーバ20において被災棟数情報を補正するための投稿動画情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The posted moving image information DB 287 is a database for holding posted moving image information for correcting the information on the number of damaged buildings in the server 20 . Details will be described later.

衛星画像情報DB288は、サーバ20において被災棟数情報を補正するための衛星画像情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The satellite image information DB 288 is a database for holding satellite image information for correcting the damaged building number information in the server 20 . Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして示す機能を発揮する。制御部203は、送受信制御モジュール203a、送信制御モジュール203b、人口分布情報取得モジュール203c、夜間光情報取得モジュール203d、建物棟数情報取得モジュール203e、気象情報取得モジュール203f、投稿動画取得モジュール203g、衛星画像取得モジュール203h、関係式作成モジュール203i、建物棟数推定モジュール203j、被災棟数推定モジュール203k、補正モジュール203l、および、表示制御モジュール203mとしての機能を発揮する。 The control unit 203 exhibits functions shown as various modules when the processor of the server 20 performs processing according to a program. The control unit 203 includes a transmission/reception control module 203a, a transmission control module 203b, a population distribution information acquisition module 203c, a night light information acquisition module 203d, a building number information acquisition module 203e, a weather information acquisition module 203f, a posted video acquisition module 203g, a satellite It functions as an image acquisition module 203h, a relational expression creation module 203i, a building number estimation module 203j, a damaged building number estimation module 203k, a correction module 203l, and a display control module 203m.

送受信制御モジュール203aは、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を送受信する処理を制御する。 The transmission/reception control module 203a controls processing for the server 20 to transmit and receive signals from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール203bは、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 203b controls the process of transmitting a signal from the server 20 to an external device according to a communication protocol.

人口分布情報取得モジュール203cは、サーバ20がネットワークを介して、所定のエリアの建物棟数を推定するための人口分布に関する情報を取得する処理を制御する。サーバ20は、人口分布に関する情報を、以下のような態様で、地理範囲と関連付けて人口の情報として保持しうる。
・ 行政区画単位と関連付けた人口の情報
・ 地理範囲を所定の幅により規定したメッシュを単位として、メッシュと関連付けた人口の情報
The population distribution information acquisition module 203c controls processing for the server 20 to acquire information on population distribution for estimating the number of buildings in a predetermined area via the network. The server 20 can hold information about population distribution as population information in association with geographic ranges in the following manner.
- Population information associated with administrative division units - Population information associated with meshes in units of meshes in which the geographic range is defined by a predetermined width

例えば、人口分布情報取得モジュール203cは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、人口分布に関して情報公開されているデータベース(例えば、European Commissionなどの機関が構築した人口分布図DB)から、システム1の管理者が指定したエリアの人口分布に関する情報を取得する。これら人口分布に関する情報は、国による調査などによって集計されていることがある。例えば、行政機関が、行政区画単位(市区町村など)で人口を集計し、公開していることがある。 For example, the population distribution information acquisition module 203c uses an application programming interface (API, Application Programming Interface) to extract information from a database (for example, a population distribution map DB constructed by an organization such as the European Commission) that is open to the public regarding population distribution. Get information about the population distribution of the area specified by the administrator of 1. Information on these population distributions may be aggregated by national surveys and the like. For example, an administrative agency may aggregate and publish the population for each administrative division (such as municipality).

例えば、人口分布情報取得モジュール203cは、行政区画単位で人口の情報を取得し、取得した人口の情報を、所定の幅のメッシュを単位とした人口の情報に変換することとしてもよい。例えば、人口分布情報取得モジュール203cは、市区町村のような行政区画単位の地理範囲についてメッシュで区切った場合にメッシュによって占められる範囲と、当該市区町村ごとの人口分布の情報とに基づいて、各メッシュの人口の分布を推定することとしてもよい。例えば、市区町村の面積と、各メッシュの面積とに基づいて、メッシュの数が定まる。人口分布情報取得モジュール203cは、このメッシュのうち、人が居住する範囲のメッシュを抽出することとしてもよい。行政区画の地理範囲のうち、人が居住する範囲のメッシュを抽出することとしては、以下が含まれうる。
・ 例えば、都市計画法などの規定に基づき、人が居住する地域と定められている地理範囲を抽出する
・ 農用地区域と定められている範囲は、人が居住する範囲とはしないこととしてもよい
・ 平野部であるか山間部であるか等の地理的条件に基づき、人が居住する範囲のメッシュを抽出する。例えば、山間部で傾斜が大きい範囲については人が居住する可能性は低いとしてもよい。
For example, the population distribution information acquisition module 203c may acquire population information in units of administrative divisions and convert the acquired population information into population information in units of meshes of a predetermined width. For example, the population distribution information acquisition module 203c is based on the range occupied by the mesh when the geographic range of administrative division units such as municipalities is divided into meshes, and the population distribution information for each municipality. , to estimate the population distribution of each mesh. For example, the number of meshes is determined based on the area of each municipality and the area of each mesh. The population distribution information acquisition module 203c may extract the mesh of the area where people live from this mesh. Extracting a mesh of the inhabited area of the geographic area of the administrative division may include:
・ For example, based on the provisions of the City Planning Act, etc., extract the geographical range that is defined as an area where people live.・ Based on geographical conditions such as whether the area is a plain or a mountainous area, the mesh of the area inhabited by people is extracted. For example, it may be assumed that the possibility of people living in a mountainous area with a large slope is low.

以上のように、人口分布情報取得モジュール203cは、行政区画単位の地理範囲のうち、人が居住する範囲のメッシュを抽出し、抽出したメッシュと、当該行政区画単位の人口の情報戸に基づいて、各メッシュの人口の情報を推定しうる。 As described above, the population distribution information acquisition module 203c extracts the mesh of the area where people live from the geographic area of each administrative division, and based on the extracted mesh and the information on the population of each administrative division, , we can estimate the population information of each mesh.

夜間光情報取得モジュール203dは、サーバ20がネットワークを介して、所定のエリアの建物棟数を推定するための夜間光に関する情報を取得する処理を制御する。 The night light information acquisition module 203d controls the process of acquiring information on night light for estimating the number of buildings in a predetermined area by the server 20 via the network.

例えば、夜間光情報取得モジュール203dは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、夜間光に関して情報公開されているデータベース(例えば、アメリカ航空宇宙局などの宇宙開発にかかわる機関により管理されている、人工衛星から撮影した夜間光の画像DB)から、システム1の管理者が指定したエリアの夜間光に関する情報を取得する。 For example, the night light information acquisition module 203d uses an application programming interface (API, Application Programming Interface) to provide information on night light in a database (for example, managed by an agency involved in space development such as the National Aeronautics and Space Administration). , image DB of night light taken from an artificial satellite), information on night light in an area designated by the administrator of the system 1 is acquired.

夜間光に関する情報としては、人工衛星が撮影した画像の撮影範囲(地理範囲)の情報と、当該画像における光の位置、光の強度の情報が含まれる。これら画像における光の位置は、光を発する建物の位置と関連しうる。また、画像における光の強度は、建物における人口の集中度合い(密度)と関連しうる。 The information on nighttime light includes information on the shooting range (geographical range) of the image taken by the satellite, and information on the position and intensity of light in the image. The position of the light in these images can be related to the position of the building emitting the light. Also, the intensity of light in an image can be related to the degree of population concentration (density) in a building.

夜間光に関する情報として、人工衛星が撮影した画像の品質の情報を含むこととしてもよい。例えば、夜間光を撮影した画像の品質として、以下を含みうる。
・ 画像の解像度の情報
・ 夜間光を撮影するカメラの受光感度の情報
The information about nighttime light may include information about the quality of images taken by artificial satellites. For example, image quality captured in night light may include:
・ Information on image resolution ・ Information on light reception sensitivity of cameras that capture night light

例えば、夜間光を撮影した画像の解像度が高いほど、より小さい地理範囲を対象とした夜間光の情報を取得しうる。また、夜間光を撮影した場合の夜間光の受光感度が高いほど、光の強度をより多くの段階の情報量で取得しうる。 For example, a higher resolution nightlight image may capture nightlight information for a smaller geographic area. In addition, the higher the light receiving sensitivity of the night light when photographing the night light, the more levels of the information amount of the light intensity can be obtained.

建物棟数情報取得モジュール203eは、サーバ20がネットワークを介して、所定のエリアの建物棟数を推定するための計算式を作成するための建物棟数に関する情報を取得する処理を制御する。 The building number information acquisition module 203e controls the process of acquiring information on the number of buildings for creating a calculation formula for estimating the number of buildings in a predetermined area by the server 20 via the network.

例えば、建物棟数情報取得モジュール203eは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、建物棟数に関して情報公開されているデータベースから、システム1の管理者が指定したエリアの建物棟数に関する情報を取得する。例えば、衛星画像または航空写真に基づき、建物と推定される範囲を特定するための機械学習アルゴリズムにより、一定範囲ごとの建物棟数を推定した結果を蓄積したデータベース(一部の地域)から、建物棟数の情報を取得する。 For example, the building number information acquisition module 203e uses an application programming interface (API) to extract information on the number of buildings in an area designated by the administrator of the system 1 from a database whose information on the number of buildings is open to the public. to get For example, based on satellite images or aerial photographs, a machine learning algorithm is used to identify areas that are presumed to be buildings. Get information on the number of buildings.

例えば、当該データベースでは、衛星画像または航空写真のうち、建物と推定される形状(建物全体の形状、建物の屋根の形状)を特定する学習済みモデルを用いて、コンピュータがこれら衛星画像または航空写真に含まれる建物を特定した結果の情報を蓄積させている。当該コンピュータは、例えば、衛星画像または航空写真により撮影されている範囲に基づいて、緯度経度の情報、一定距離のメッシュで区切られた範囲、または、行政区画で規定された地理範囲(都市単位、区画単位、町村単位など)等の情報と関連付けて、建物棟数の情報をデータベースとして蓄積させている。 For example, in the database, a computer uses a trained model that identifies the estimated shape of a building (the shape of the entire building, the shape of the roof of the building) from satellite images or aerial photographs, Accumulates information on the results of identifying buildings included in The computer, for example, based on the range taken by satellite images or aerial photographs, latitude and longitude information, the range separated by a mesh of a certain distance, or the geographic range defined by the administrative division (city unit, Information on the number of buildings is stored as a database in association with information such as units of blocks, units of towns and villages, etc.).

気象情報取得モジュール203fは、サーバ20がネットワークを介して、ユーザに表示させるための気象情報を取得する処理を制御する。例えば、気象情報取得モジュール203fは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、気象情報を公開するデータベースから、逐次、気象情報を受信して蓄積する。気象情報取得モジュール203fは、ユーザが指定した日時と地点の気象情報を取得して、当該ユーザの端末装置10へ応答する。 The weather information acquisition module 203f controls the process of acquiring weather information for the server 20 to display to the user via the network. For example, the weather information acquisition module 203f sequentially receives and accumulates weather information from a weather information database through an application programming interface (API). The weather information acquisition module 203f acquires weather information for the time and place specified by the user, and responds to the terminal device 10 of the user.

気象情報取得モジュール203fは、地理範囲を一定距離のメッシュで区切った範囲ごとに、気象情報の予測結果(気温、風速、雨量など)を取得する。気象情報ごとに(例えば、風速の予測結果であるか、気温の予測結果であるか等)、メッシュの範囲が異なりうる。気象情報取得モジュール203fは、行政区画単位で気象情報の予測結果を取得する。 The weather information acquisition module 203f acquires weather information prediction results (temperature, wind speed, amount of rain, etc.) for each range obtained by dividing a geographic range into meshes of a certain distance. The range of the mesh may differ for each piece of weather information (for example, whether it is a wind speed prediction result, a temperature prediction result, or the like). The weather information acquisition module 203f acquires weather information prediction results for each administrative division.

気象情報取得モジュール203fは、各地域の気象情報、台風などの災害発生時には当該災害の要因についての予測情報(例えば台風であれば勢力、進路の予測結果など)を、気象情報を提供するサーバ等から取得する。 The weather information acquisition module 203f is a server or the like that provides weather information for each region, forecast information about the factors of the disaster when a disaster such as a typhoon occurs (for example, forecast results of the force and course of a typhoon, etc.). Get from

投稿動画取得モジュール203gは、サーバ20がネットワークを介して、ユーザが投稿したコンテンツとしての投稿動画に関する情報を取得する処理を制御する。端末装置10は、当該投稿動画に関する情報を解析することにより、動画により撮影されている地域の建物棟数の推定結果のデータと、当該地域において災害が発生する前後での被災棟数の推定結果のデータとを補正する。サーバ20は、ユーザが投稿したコンテンツとして、静止画を取得することとしてもよい。 The posted moving image acquisition module 203g controls a process for the server 20 to acquire information about a posted moving image as content posted by a user via a network. The terminal device 10 analyzes the information about the posted video to obtain the data of the estimated number of buildings in the area captured by the video and the estimated number of damaged buildings before and after the disaster occurred in the area. data and are corrected. The server 20 may acquire a still image as content posted by the user.

サーバ20は、投稿動画そのものを取得することとしてもよいし、投稿動画を別の装置によって解析した解析結果を取得することとしてもよい。例えば、サーバ20がSNS等に投稿された投稿動画に関する情報を取得する場合に、SNS等を運営する事業者が、投稿動画の解析自体を行い、その解析結果をサーバ20が取得することがあり得る。 The server 20 may acquire the posted moving image itself, or may acquire an analysis result of analyzing the posted moving image by another device. For example, when the server 20 acquires information about a posted video posted on an SNS or the like, the operator of the SNS or the like may analyze the posted video itself, and the server 20 may acquire the analysis result. obtain.

サーバ20は、投稿動画が撮影された位置の情報と関連付けて、当該投稿動画を取得する。例えば、サーバ20は、投稿動画を撮影したユーザの端末装置10の位置情報を受け付けて、当該投稿動画の情報を保持することとしてもよい。また、サーバ20は、撮影された投稿動画に関連付けられている撮影位置の情報を保持することとしてもよい。 The server 20 acquires the posted video in association with the information of the position where the posted video was shot. For example, the server 20 may receive the position information of the terminal device 10 of the user who shot the posted video and hold the information of the posted video. In addition, the server 20 may retain information on the shooting position associated with the posted video that has been shot.

サーバ20が投稿動画を取得する経路として、例えば、投稿動画取得モジュール203gは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、所定のアプリケーションから送信される投稿動画を受け付ける。投稿動画取得モジュール203gは、動画投稿サイトまたはSNS(Social Networking Service)から、指定した日時とエリアの動画データを取得することとしてもよい。 As a path through which the server 20 acquires a posted video, for example, the posted video acquisition module 203g receives a posted video transmitted from a predetermined application through an application programming interface (API). The posted video acquisition module 203g may acquire video data of a specified date and time and area from a video posting site or SNS (Social Networking Service).

投稿動画に撮影位置の情報が関連付けられることとして、以下があり得る。
・ 投稿動画のメタデータとして、撮影位置の情報が、当該撮影を行った端末装置10により埋め込まれている。サーバ20が、投稿動画のメタデータから、撮影位置の情報を取得する
・ ユーザが投稿動画をSNS等に投稿する際、投稿動画とともにテキスト等(ハッシュタグを含む)を入力している場合がある。サーバ20が、投稿動画に関連付けられる当該テキスト等を解析して、撮影位置に相当する文言を抽出する
The following are possible cases in which the posted moving image is associated with the shooting position information.
- As metadata of the posted video, information about the shooting position is embedded by the terminal device 10 that has taken the video. The server 20 acquires shooting position information from the metadata of the posted video. When the user posts the posted video to SNS, etc., the user may enter text, etc. (including hashtags) along with the posted video. . The server 20 analyzes the text or the like associated with the posted video and extracts words corresponding to the shooting position.

投稿動画取得モジュール203gは、SNS等に投稿された投稿動画を収集する場合、投稿動画とともに入力されているテキスト等(ハッシュタグを含む)に基づいて、投稿動画を収集する範囲を設定してもよい。例えば、投稿動画取得モジュール203gは、SNSにおいて、災害に対応するキーワード等(例えば、台風に関するキーワードなど)により検索を行い、その検索結果から、投稿動画を収集することとしてもよい。 When collecting posted videos posted to SNS or the like, the posted video acquisition module 203g may set a range for collecting posted videos based on text, etc. (including hashtags) input together with the posted videos. good. For example, the posted video acquisition module 203g may search the SNS using keywords corresponding to disasters (for example, keywords related to typhoons), and collect posted videos from the search results.

衛星画像取得モジュール203hは、サーバ20がネットワークを介して、被災棟数のデータを補正するための衛星画像データを取得する処理を制御する。例えば、衛星画像取得モジュール203hは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API、Application Programming Interface)により、人工衛星から撮影された可視光もしくは合成開口レーダの画像を公開するデータベースから、ユーザが指定した日時とエリアの衛星画像データを取得する。 The satellite image acquisition module 203h controls the process of acquiring satellite image data for correcting the data on the number of damaged buildings by the server 20 via the network. For example, the satellite image acquisition module 203h uses an application programming interface (API) to retrieve images of satellites in the date and time and area designated by the user from a database that publishes visible light or synthetic aperture radar images captured from artificial satellites. Get image data.

衛星画像を用いて被災棟数のデータを補正する方法として、以下が含まれ得る。
・ サーバ20が、災害発生前と災害発生後の被災地の衛星画像を比較することにより、被害を受けている建物を特定する。これにより、サーバ20が、衛星画像に基づいて、被災棟数のデータを補正する。
・ サーバ20が、衛星画像を解析することにより、被害を受けている建物を特定する。例えば、サーバ20において、被害を受けていない場合の建物の画像と、被害を受けている場合の建物の画像とを保持しておき、衛星画像を解析することにより、被害を受けている建物を特定する。
Methods for correcting data on the number of damaged buildings using satellite imagery may include:
- The server 20 identifies damaged buildings by comparing satellite images of the affected area before and after the disaster. Thereby, the server 20 corrects the data of the number of damaged buildings based on the satellite image.
- The server 20 identifies the damaged building by analyzing the satellite image. For example, in the server 20, an image of a building that is not damaged and an image of a building that is damaged are stored. Identify.

サーバ20は、以上のように投稿動画取得モジュール203gにより取得した投稿動画、衛星画像取得モジュール203hにより取得した衛星画像に基づいて、被災棟数のデータを補正している。 The server 20 corrects the data of the number of damaged buildings based on the posted moving image acquired by the posted moving image acquiring module 203g and the satellite image acquired by the satellite image acquiring module 203h as described above.

この他に、サーバ20は、被災棟数のデータ、被害の程度のデータを補正するために、被災前後の航空写真、ドローンにより撮影された撮影データを用いることとしてもよい。 In addition, the server 20 may use aerial photographs taken before and after the disaster, and data taken by a drone to correct the data on the number of damaged buildings and the data on the degree of damage.

例えば、サーバ20は、ドローンなどにより、被災地を様々な方向から撮影したデータに基づいて解析することにより被災地の3Dモデルを作成し(例えば、様々な観測点から撮影した静止画または動画の視差情報を解析することで、物体、空間、建物の3Dモデルを作成する)、作成された3Dモデルに基づいて、建物の被害状況を取得することとしてもよい。例えば、サーバ20は、上記で作成された3Dモデルに基づいて、建物がどの程度被害を受けているのかを判定することとしてもよい。例えば、サーバ20は、建物の形状に基づいて、建物で被害を受けている箇所を特定することとしてもよい。 For example, the server 20 creates a 3D model of the disaster area by analyzing the data of the disaster area photographed from various directions by a drone (for example, still images or videos photographed from various observation points). By analyzing the parallax information, a 3D model of the object, space, and building is created), and the damage status of the building may be acquired based on the created 3D model. For example, the server 20 may determine the degree of damage to the building based on the 3D model created above. For example, the server 20 may identify damaged locations in a building based on the shape of the building.

また、サーバ20は、被災前後の被災地の3Dモデルに基づいて、被害の状況として、建物がもともと所在していた地点から流されてしまっているのかを判定することとしてもよい。 Moreover, the server 20 may determine whether the building has been swept away from its original location as the state of damage based on the 3D model of the disaster area before and after the disaster.

関係式作成モジュール203iは、同一のエリアの人口分布情報(人口分布情報DB283)、夜間光情報(夜間光情報DB284)および建物棟数情報(建物棟数情報DB285)に基づいて、他のエリアの建物棟数を推定するための計算式を作成する処理を制御する。 Based on population distribution information (population distribution information DB 283), night light information (night light information DB 284), and building number information (building number information DB 285) of the same area, the relational expression creation module 203i Controls the process of creating formulas for estimating the number of buildings.

例えば、関係式作成モジュール203iは、予め建物棟数のデータベースに蓄積されているエリアの建物棟数の情報(建物棟数情報取得モジュール203eが取得する情報)と、当該エリアにおける人口分布の情報または夜間光の情報の少なくともいずれかとを用いて機械学習を行うことにより、人口分布の情報または夜間光の情報の入力に対して建物棟数を推定した結果を応答する学習済みモデルを生成する。これにより、建物棟数の情報がない地域においても、当該地域の人口分布の情報または夜間光の情報の少なくともいずれかに基づいて、建物棟数を推定することができる。 For example, the relational expression creation module 203i may include information on the number of buildings in an area (information acquired by the number-of-buildings information acquisition module 203e) stored in advance in the database of the number of buildings, and information on population distribution in the area, or By performing machine learning using at least one of the nighttime light information, a learned model is generated that responds with the result of estimating the number of buildings in response to the input of population distribution information or nighttime light information. As a result, even in areas where there is no information on the number of buildings, the number of buildings can be estimated based on at least one of the information on the population distribution and the information on nighttime light in the area.

具体的には、関係式作成モジュール203iは、予め建物棟数が判明している場合の当該建物棟数の情報と、当該建物棟数の情報と関連付けられている地理範囲の情報とに基づいて、当該地理範囲に対応する人口分布の情報または夜間光の情報の少なくともいずれかを取得する。これにより、関係式作成モジュール203iは、計算式として、上記の建物棟数を推定するための学習済みモデルを生成する。 Specifically, the relational expression creation module 203i creates a , obtain at least one of population distribution information and night light information corresponding to the geographic area. As a result, the relational expression creation module 203i generates a learned model for estimating the number of buildings as a calculation formula.

また、計算式を作成する方法として、以下のようにしてもよい。関係式作成モジュール203iは、予め建物棟数のデータベース等にある建物棟数情報を目的変数として、人口分布情報および夜間光情報を説明変数とした重回帰分析を用いて計算式(重回帰式)を作成してもよい。 Also, as a method of creating a calculation formula, the following may be used. The relational expression creation module 203i uses multiple regression analysis with building number information in a building number database or the like as objective variables and population distribution information and nighttime light information as explanatory variables. may be created.

建物棟数推定モジュール203jは、各エリアの人口分布情報または夜間光情報の少なくともいずれか、および、関係式作成モジュール203iが作成した計算式(上記の学習済みモデル、重回帰式など)に基づいて、各エリアの建物棟数を推定する処理を制御する。 The building number estimation module 203j is based on at least one of the population distribution information and nighttime light information for each area, and the formula created by the relational expression creation module 203i (the above learned model, multiple regression formula, etc.). , controls the process of estimating the number of buildings in each area.

建物棟数推定モジュール203jは、以下のような地理範囲に基づいて、各地理範囲の建物棟数を推定することとしてもよい。
・ メッシュで規定される地理範囲
・ 行政区画単位
The number-of-buildings estimation module 203j may estimate the number of buildings in each geographic range based on the following geographic ranges.
・ Geographical area defined by mesh ・ Administrative division unit

具体的には、建物棟数推定モジュール203jは、人口分布情報または夜間光情報のメッシュに基づいて、建物棟数を推定するメッシュを決定する。または、建物棟数推定モジュール203jは、建物棟数または被災棟数を推定するユーザから、メッシュの距離の幅の指定を受け付けて、当該指定された距離のメッシュに基づいて、各メッシュの建物棟数を推定する。建物棟数推定モジュール203jは、例えば、250mメッシュで建物棟数を推定する。 Specifically, the building number estimation module 203j determines a mesh for estimating the number of buildings based on the population distribution information or the night light information. Alternatively, the number-of-buildings estimation module 203j accepts specification of the width of the mesh distance from the user who estimates the number of buildings or the number of damaged buildings, and based on the mesh of the specified distance, calculates the number of buildings of each mesh. Guess the number. The building number estimation module 203j estimates the number of buildings with, for example, a 250m mesh.

ユーザからメッシュの幅の指定を受け付けるために、以下のようにしてもよい。
・ 建物棟数または被災棟数を推定するユーザから、推定したい地理範囲の指定を受け付けつつ、メッシュの幅の設定に応じて推定に要する計算時間の見込みを当該ユーザに提示する。
To receive the specification of the mesh width from the user, the following may be done.
- While accepting the specification of the geographic range to be estimated from the user who estimates the number of buildings or the number of damaged buildings, the estimated calculation time required for estimation according to the setting of the mesh width is presented to the user.

上記のようにすることで、例えば被災棟数を推定したいユーザは、推定に要する計算時間の長短を考慮して、メッシュの幅を設定することができる。建物棟数推定モジュール203jは、建物棟数または被災棟数の推定をするユーザの情報に応じて(例えば、当該ユーザがどの事業会社で、どのような目的で被災棟数を推定するか等)、推定の対象とする地理範囲、メッシュの幅等を設定することとしてもよい。ユーザによってはメッシュの幅を小さくした状態で被災棟数を推定したいことがあり得る。 By doing so, for example, a user who wants to estimate the number of damaged buildings can set the width of the mesh in consideration of the calculation time required for the estimation. The number-of-buildings estimation module 203j is based on the information of the user estimating the number of buildings or the number of damaged buildings (for example, which operating company the user estimates the number of damaged buildings and for what purpose). , the geographical range to be estimated, the width of the mesh, and the like may be set. Some users may want to estimate the number of damaged buildings with the mesh width reduced.

また、建物棟数推定モジュール203jは、行政区画単位により定められる地理範囲により、各エリアの建物棟数を推定することとしてもよい。例えば、建物棟数推定モジュール203jは、行政区画単位(都道府県、市区町村)で規定される地理範囲を特定し、当該地理範囲の人口分布または夜間光情報(例えば、夜間光の強度および夜間光が分布している範囲)の少なくともいずれかに基づいて(例えば、夜間光情報と、関係式作成モジュール203iにより生成される計算式とに基づいて)、当該行政区画単位の建物棟数を推定する。 Also, the building number estimation module 203j may estimate the number of buildings in each area based on the geographic range defined by the administrative division unit. For example, the building number estimation module 203j identifies a geographic range defined by administrative divisions (prefectures, municipalities), and population distribution or nighttime light information (for example, nighttime light intensity and nighttime light information) in the geographic range. light distribution range) (for example, based on nighttime light information and a formula generated by the relational expression creation module 203i), estimate the number of buildings in the relevant administrative district unit. do.

ここで、建物棟数推定モジュール203jは、上記のメッシュに基づき推定された建物棟数に基づいて、行政区画単位の建物棟数を推定してもよい。例えば、建物棟数推定モジュール203jは、各行政区画単位を構成するメッシュを特定し、各メッシュについて推定される建物棟数を集計することにより、各行政区画単位の建物棟数を推定してもよい。 Here, the building number estimation module 203j may estimate the number of buildings per administrative division based on the number of buildings estimated based on the mesh. For example, the building number estimation module 203j may estimate the number of buildings in each administrative division unit by specifying the meshes that make up each administrative division unit and summing up the estimated number of buildings for each mesh. good.

建物棟数推定モジュール203jは、これによって、建物棟数情報取得モジュール203eが建物棟数情報を取得できないエリアの建物棟数を推定し、建物棟数情報として建物棟数情報DB285に登録することが可能である。建物棟数推定モジュール203jは、指定したエリアの人口分布情報または夜間光情報の少なくともいずれかの情報と、計算式とに基づいて、指定したエリアの建物棟数を推定する処理を行う。 The building number estimation module 203j can thereby estimate the number of buildings in an area where the building number information acquisition module 203e cannot acquire the building number information, and register the number of buildings as the building number information in the building number information DB 285. It is possible. The number-of-buildings estimation module 203j performs a process of estimating the number of buildings in the specified area based on at least one of the population distribution information and nighttime light information of the specified area and the calculation formula.

被災棟数推定モジュール203kは、建物棟数推定モジュール203jが推定した建物棟数、および、気象情報取得モジュール203fが取得した気象情報に基づいて、各エリアにおける被災棟数情報を推定する処理を行う。被災棟数情報は、気象の影響を受け何らかの被害を受ける恐れのある建物棟数である。 The damaged building number estimation module 203k performs a process of estimating the damaged building number information in each area based on the number of buildings estimated by the building number estimation module 203j and the weather information acquired by the weather information acquisition module 203f. . Damaged building number information is the number of buildings that may be affected by the weather and may be damaged in some way.

被災棟数推定モジュール203kは、以下のような地理範囲に基づいて、各地理範囲の被災棟数を推定することとしてもよい。
・ メッシュで規定される地理範囲
・ 行政区画単位
The number-of-damaged-buildings estimation module 203k may estimate the number of damaged buildings in each geographic range based on the following geographic ranges.
・ Geographical area defined by mesh ・ Administrative division unit

例えば、被災棟数推定モジュール203kは、気象情報取得モジュール203fが取得した気象情報として、風速情報、降雨情報等に基づいて、被災棟数情報を推定する。被災棟数推定モジュール203kが被災棟数情報を推定することとして、以下を含みうる。
・ 被災棟数推定モジュール203kは、風速情報に示される風速が閾値を超える場合に、風による建物への被害が発生する、と推定する。
・ 被災棟数推定モジュール203kは、降水量の情報に示される、一定時間内の降水量(例えば、24時間の累積の降水量)が閾値を超える場合に、降雨による建物への被害が発生する、と推定する。
・ サーバ20において、災害の規模感に応じて、建物が被災する程度または割合を設定しておく。例えば、統計的に、台風などの災害の規模感(大きさ(風速が所定以上である範囲、半径)、強さ(風速)など)と、特定の地理範囲において当該災害により被災した被災棟数と、被災した内容(例えば台風であれば屋根が破壊された範囲等)との記録に基づいて、災害が発生した場合の建物が被災する程度または割合を設定しうる。
For example, the damaged building number estimation module 203k estimates the damaged building number information based on wind speed information, rainfall information, etc. as the weather information acquired by the weather information acquisition module 203f. Estimating the number of damaged buildings information by the damaged buildings estimation module 203k may include the following.
- The number-of-damaged-buildings estimation module 203k estimates that damage to buildings due to wind will occur when the wind speed indicated in the wind speed information exceeds a threshold.
The number-of-damaged-buildings estimation module 203k determines that damage to buildings due to rainfall occurs when the amount of rainfall within a certain period of time (for example, the cumulative amount of rainfall over a 24-hour period) indicated in the rainfall information exceeds a threshold. , we presume.
- In the server 20, the degree or rate of damage to buildings is set according to the scale of the disaster. For example, statistically, the scale of a disaster such as a typhoon (magnitude (range where wind speed is above a predetermined value, radius), strength (wind speed), etc.) and the number of buildings affected by the disaster in a specific geographical area and the details of the damage (for example, the extent of damage to the roof in the case of a typhoon, etc.).

サーバ20が、気象情報として予測される災害情報(台風、大雨など)に基づいて、災害が発生すると見込まれる地理範囲、または、災害発生後においては災害が発生したと見込まれる地理範囲を特定する。被災棟数推定モジュール203kは、災害が発生する前後において、災害が発生すると予測される地理範囲のメッシュの気象情報(災害の規模感の情報を含む)と、当該メッシュに対応する地理範囲における建物棟数の推定結果の情報と、上記の設定とに基づいて、各メッシュにおける被災棟数を推定することとしてもよい。
・ 被災棟数推定モジュール203kは、台風などの災害の規模感、当該災害によって被災した被災棟数の記録、被災した内容とに基づいて機械学習を行うことにより、学習済みモデルを生成することとしてもよい。当該学習済みモデルは、予測される気象情報(例えば、台風、大雨など)と、建物棟数の情報との入力に基づいて、被災棟数、被災の程度(例えば台風であれば屋根が破壊された建物の数。大雨であれば浸水した建物の数)の予測結果を出力する。
The server 20 identifies a geographic range in which a disaster is expected to occur, or a geographic range in which a disaster is expected to occur after the occurrence of a disaster, based on disaster information (typhoon, heavy rain, etc.) predicted as weather information. . The number-of-damaged-buildings estimation module 203k collects weather information (including information on the scale of the disaster) of meshes in the geographic area where the disaster is predicted to occur, and buildings in the geographic area corresponding to the meshes before and after the disaster. The number of damaged buildings in each mesh may be estimated based on the information on the estimation result of the number of buildings and the above settings.
・ The module for estimating the number of damaged buildings 203k generates a learned model by performing machine learning based on the scale of a disaster such as a typhoon, records of the number of damaged buildings affected by the disaster, and details of the damage. good too. Based on the input of predicted weather information (for example, typhoon, heavy rain, etc.) and information on the number of buildings, the trained model calculates the number of damaged buildings and the degree of damage (for example, a typhoon destroys the roof). number of buildings flooded (number of buildings flooded in case of heavy rain) is output.

気象情報として取得される災害情報として、風速情報、降水量の情報などが含まれうる。当該風速情報は、例えば10キロメートルメッシュから数キロメートルのメッシュの情報として取得することが可能である。または、例えば、被災棟数推定モジュール203kは、気象情報取得モジュール203fが取得した24時間の累計降水量の情報に基づいて、被災棟数情報を推定する。当該累計降水量の情報は、例えば数キロメートルのメッシュの情報として提供されていることがあり得る。メッシュの幅は、上記のように気象情報それぞれによって異なりうる。例えば、風速情報と累計降水量の情報とで、予測される気象情報のメッシュの幅が異なっていてもよい。風速情報のメッシュの幅は、累計降水量の情報のメッシュの幅よりも広いことがありうる。 Disaster information acquired as weather information may include wind speed information, precipitation information, and the like. The wind speed information can be obtained, for example, as information on a mesh of 10 kilometers to several kilometers. Alternatively, for example, the number-of-damaged-buildings estimation module 203k estimates information on the number of damaged buildings based on the information on the cumulative amount of rainfall for 24 hours acquired by the weather information acquisition module 203f. The information on the cumulative amount of precipitation may be provided as mesh information of several kilometers, for example. The width of the mesh may vary for each weather information as described above. For example, the mesh width of the predicted weather information may be different between the wind speed information and the cumulative rainfall information. The mesh width of the wind speed information may be wider than the mesh width of the cumulative precipitation information.

建物棟数推定モジュール203jが推定した建物棟数情報のメッシュの幅と、気象情報取得モジュール203fが取得した気象情報のメッシュの幅とは異なっていてもよい。例えば、建物棟数情報のメッシュの幅と比較して、気象情報のメッシュの幅が大きい場合、被災棟数推定モジュール203kは、建物棟数推定モジュール203jが推定した建物棟数情報のメッシュに対して最も近いメッシュの気象情報を利用して、被災棟数を推定する。 The mesh width of the building number information estimated by the building number estimation module 203j and the mesh width of the weather information acquired by the weather information acquisition module 203f may be different. For example, if the mesh width of the weather information is larger than the mesh width of the building number information, the damaged building number estimation module 203k may apply The number of damaged buildings is estimated using the weather information of the nearest mesh.

補正モジュール203lは、投稿動画取得モジュール203gまたは衛星画像取得モジュール203hが取得した情報に基づいて、被災棟数推定モジュール203kが推定した被災棟数情報を補正する処理を行う。 The correction module 203l corrects the information on the number of damaged buildings estimated by the number-of-damaged buildings estimation module 203k based on the information acquired by the posted moving image acquisition module 203g or the satellite image acquisition module 203h.

当該被災棟数情報を補正する方法としては、以下が含まれうる。
(1)建物棟数を補正することで、被災棟数を補正
ある地理範囲における建物棟数の情報を、人口分布の情報または夜間光の情報によらず、他の情報に基づいて補正する。例えば、投稿動画取得モジュール203gによって取得される投稿動画等により、建物棟数の情報を補正する。例えば、投稿動画に示される地理範囲において、投稿動画に被写体として写る建物を特定することにより、当該地理範囲における建物棟数の情報を補正する。サーバ20が、投稿動画等により補正した建物棟数の情報に基づいて、被災棟数推定モジュール203kが推定した被災棟数情報を補正する。
(2)建物の構造等の属性の情報に基づいて、被災棟数を補正
サーバ20が、投稿動画に被写体として写る建物を特定して解析することにより、当該建物の構造(屋根の構造、屋根の形状、壁材の材質など)、建物の工法(鉄筋であるか、木造であるか、コンクリートの建物であるかなど)など、建物の属性の情報を推定する。サーバ20は、これら人口分布の情報、夜間光の情報によっては判別し難い建物の属性の情報に基づいて、被災棟数推定モジュール203kが推定した被災棟数情報を補正する。例えば、建物の屋根の構造、屋根の形状等に応じて、被害の発生の確率、発生の程度を補正することとしてもよいし、鉄筋か木造かコンクリート造りであるかによって被害の発生の確率、発生の程度を補正することとしてもよい。例えば、コンクリート造りの建物は、被害が発生しにくいとして、被災棟数を少なく補正することがあり得る。
(3)気象情報取得モジュール203fにより取得される気象情報よりも、より狭い地理範囲の気象情報に基づいて、被災棟数を補正
気象情報を配信する装置から取得する気象情報のメッシュの幅が大きい場合、当該メッシュよりも狭い範囲では地形等により様々な気象条件になっていると想定される。そのため、投稿動画取得モジュール203gによって取得される投稿動画等を解析することにより、当該投稿動画で撮影されている範囲における風速、降水量等を解析して、よりピンポイントの範囲での気象情報を予測しうる。これにより、被災棟数の予測の精度を向上させうる。
Methods for correcting the information on the number of damaged buildings may include the following.
(1) Correcting the number of damaged buildings by correcting the number of buildings The information on the number of buildings in a certain geographic area is corrected based on other information, not based on population distribution information or nighttime light information. For example, the information on the number of buildings is corrected based on the posted video or the like acquired by the posted video acquisition module 203g. For example, in the geographic range shown in the posted video, by specifying the building that appears as the subject in the posted video, the information on the number of buildings in the geographic range is corrected. The server 20 corrects the information on the number of damaged buildings estimated by the number-of-damaged buildings estimation module 203k based on the information on the number of buildings corrected by the posted moving image or the like.
(2) Correction of the number of damaged buildings based on attribute information such as building structure, etc. building attribute information, such as the shape of the building, the material of the wall material, etc.), and the construction method of the building (whether it is a reinforced concrete building, a wooden structure, a concrete building, etc.). The server 20 corrects the information on the number of damaged buildings estimated by the number-of-damaged buildings estimation module 203k based on the information on the population distribution and the information on the attributes of buildings that are difficult to determine based on the information on nighttime light. For example, the probability of occurrence of damage and the degree of occurrence may be corrected according to the structure and shape of the roof of the building. It is also possible to correct the degree of occurrence. For example, it is possible that the number of damaged buildings may be corrected to be smaller, assuming that concrete buildings are less likely to be damaged.
(3) Correction of the number of damaged buildings based on the weather information of a narrower geographic area than the weather information acquired by the weather information acquisition module 203f. The width of the mesh of the weather information acquired from the weather information distribution device is large. In this case, it is assumed that there are various weather conditions due to topography and the like in areas narrower than the mesh. Therefore, by analyzing the posted video etc. acquired by the posted video acquisition module 203g, the wind speed, the amount of precipitation, etc. in the range captured in the posted video are analyzed, and weather information in a more pinpoint range is obtained. Predictable. This can improve the accuracy of prediction of the number of damaged buildings.

例えば、補正モジュール203lは、建物棟数を推定した結果と、建物の属性の情報と、建物がある地理範囲において災害発生した記録とに基づいて、深層学習アルゴリズム等により学習済みモデルを作成しておく。補正モジュール203lは、当該学習済みモデルを用いて、ユーザによって投稿された投稿動画の解析結果等に基づいて、被災棟数情報を補正してもよい。 For example, the correction module 203l creates a learned model using a deep learning algorithm or the like based on the result of estimating the number of buildings, information on building attributes, and records of disasters occurring in a geographic area where the building is located. back. The correction module 203l may correct the information on the number of damaged buildings using the learned model based on the analysis result of the posted video posted by the user.

また、補正モジュール2031は、被災棟数推定モジュール203kが推定した被災棟数情報について、建物の属性の情報により補正をしてもよい。例えば、予め建物の属性の情報に補正の係数を設定しうる。 Further, the correction module 2031 may correct the information on the number of damaged buildings estimated by the number-of-damaged buildings estimation module 203k using the information on the attribute of the building. For example, a correction coefficient can be set in advance for building attribute information.

表示制御モジュール203mは、ユーザの操作に応答して、端末装置10に各種情報を表示させるための一連の処理を制御する。表示制御モジュール203mは、ユーザからの操作に基づいて、端末装置10に被災棟数情報を提示するタイミングを任意に設定してもよい。具体的に、例えば、表示制御モジュール203mは、ユーザに登録されたエリアに気象災害が及ぶ1週間前から端末装置10に被災棟数情報を提示することが可能である。 The display control module 203m controls a series of processes for displaying various information on the terminal device 10 in response to user operations. The display control module 203m may arbitrarily set the timing of presenting the information on the number of damaged buildings on the terminal device 10 based on the user's operation. Specifically, for example, the display control module 203m can present information on the number of damaged buildings to the terminal device 10 one week before a weather disaster hits the area registered by the user.

また、表示制御モジュール203mは、被災棟数情報が更新された場合、端末装置10に更新された被災情報を提示し、当該被災棟数情報が更新されたことを通知する。 Further, when the information on the number of damaged buildings is updated, the display control module 203m presents the updated damage information to the terminal device 10 and notifies that the information on the number of damaged buildings has been updated.

<2 データ構造>
以下に図4、図5、図6に示すサーバ20が記憶するユーザ情報DB281と、気象情報DB282、人口分布情報DB283、夜間光情報DB284、建物棟数情報DB285、被災棟数情報DB286、投稿動画情報DB287、および、衛星画像情報DB288のデータ構造について説明する。なお、図4、図5、図6は、各データベースのデータ構造を示す図である。
<2 Data structure>
User information DB 281, weather information DB 282, population distribution information DB 283, night light information DB 284, building number information DB 285, damaged building number information DB 286, and posted videos shown in FIGS. The data structure of information DB287 and satellite image information DB288 is demonstrated. 4, 5, and 6 are diagrams showing the data structure of each database.

ユーザ情報データベース281は、端末装置10を携帯するユーザに関する情報を記録するデータベースである。ユーザ情報データベース281のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「現在地」と、項目「指定したエリア」と、を含む。ユーザ情報DB281は、ユーザの属性に関する情報を含む。 The user information database 281 is a database that records information about the user carrying the terminal device 10 . Each record of the user information database 281 includes the item “user ID”, the item “current location”, and the item “designated area”. The user information DB 281 contains information on user attributes.

項目「ユーザID」は、ユーザそれぞれを識別する情報である。 The item "user ID" is information for identifying each user.

項目「現在地」は、ユーザの現在の位置情報を示す情報である。端末装置10は、位置情報センサ150により検出した端末装置10の位置を、ユーザの現在地として記録する。 The item “current location” is information indicating the current location information of the user. The terminal device 10 records the position of the terminal device 10 detected by the position information sensor 150 as the user's current location.

項目「指定したエリア」は、ユーザが指定したエリアを示す情報である。ユーザはあらかじめ1または複数のエリアを指定し登録しておくことが可能である。 The item "specified area" is information indicating an area specified by the user. The user can specify and register one or more areas in advance.

気象情報DB282は、外部システムやデータベース等から取得した気象に関する情報を連続的に記録する。気象情報DB282のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「気象」とを含む。 The weather information DB 282 continuously records weather information obtained from an external system, database, or the like. Each record of the weather information DB 282 includes the item "area" and the item "weather".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。例えば、地理範囲として、地点の情報、地図上を一定距離ごとのメッシュで区切ったメッシュそれぞれの識別情報(例えば緯度経度の情報に基づいて、メッシュそれぞれを識別してもよい)、行政区画単位(都道府県、州、区市町村単位)の情報があり得る。 The item "area" is information for specifying a geographic range. For example, as a geographical range, point information, identification information for each mesh divided into meshes at regular intervals on the map (for example, each mesh may be identified based on latitude and longitude information), administrative division unit ( (prefectures, states, wards, towns and villages) may be available.

項目「気象」は、日時の情報と関連付けて、天気・気圧・風向・風速・気温・湿度など大気の状態に関する情報と、大雨、強風、雷などの気象災害に関する情報を含む。 The item "weather" includes information on atmospheric conditions such as weather, atmospheric pressure, wind direction, wind speed, temperature, and humidity, and information on meteorological disasters such as heavy rain, strong wind, and thunder, in association with date and time information.

人口分布情報DB283は、外部システムやデータベース等から取得した人口分布に関する情報を記録するデータベースである。人口分布情報DB283のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日付」と、項目「人口情報」とを含む。 The population distribution information DB 283 is a database that records information on population distribution acquired from an external system, database, or the like. Each record of the population distribution information DB 283 includes the item "area", the item "date", and the item "population information".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。 The item "area" is information for specifying a geographic range.

項目「日付」は、人口分布の情報が記録されたタイミングを示す情報であり、例えば、人口が集計されたタイミングの情報である。 The item "date" is information indicating the timing at which the population distribution information was recorded, for example, information on the timing at which the population was aggregated.

項目「人口情報」は、当該エリアに含まれる人口を示す情報である。例えば、国などの行政機関が調査によって地理範囲ごとの人口を集計していることがあり得る。地理範囲によっては、人口情報が統計情報として集計されていないこともあり得る。 The item "population information" is information indicating the population included in the area. For example, an administrative agency such as a country may collect populations for each geographic area through surveys. Depending on the geographic area, population information may not be aggregated as statistical information.

夜間光情報DB284は、外部システムやデータベース等から取得した夜間光に関する情報を記録するデータベースである。図5に示すように、夜間光情報DB284のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日時」と、項目「夜間光情報」と、を含む。 The night light information DB 284 is a database that records information on night light obtained from an external system, database, or the like. As shown in FIG. 5, each record of the night light information DB 284 includes the item "area", the item "date and time", and the item "night light information".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。項目「エリア」において、例えば、人工衛星が撮影した撮影範囲の情報を含む。 The item "area" is information for specifying a geographic range. The item "area" includes, for example, information about the shooting range taken by the artificial satellite.

項目「日時」は、夜間光の情報が取得されたタイミングを示す。 The item "date and time" indicates the timing at which the nighttime light information was acquired.

項目「夜間光情報」は、当該地理範囲について、夜間に人工衛星または上空から撮影した画像を示す情報である。 The item "night light information" is information indicating an image of the geographic range taken at night from an artificial satellite or from the sky.

建物棟数情報DB285は、建物棟数推定モジュール203jが推定した建物棟数情報等を記録するデータベースである。建物棟数情報DB285のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日付」と、項目「建物棟数情報」と、を含む。 The building number information DB 285 is a database that records information such as building number information estimated by the building number estimation module 203j. Each record of the building number information DB 285 includes the item "area", the item "date", and the item "building number information".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。例えば、建物棟数推定モジュール203jが推定した建物棟数の情報を建物棟数情報DB285で保持する場合、推定にあたり用いた人口分布の情報または夜間光の情報の地理範囲を、当該項目「エリア」における地理範囲の情報としてもよい。 The item "area" is information for specifying a geographic range. For example, when the information on the number of buildings estimated by the number-of-buildings estimation module 203j is stored in the number-of-buildings information DB 285, the geographic range of the population distribution information or nighttime light information used for estimation is stored in the item "area". It is good also as the information of the geographic range in .

項目「日付」は、建物棟数情報を取得した日付を示す情報である。 The item "date" is information indicating the date when the building number information was acquired.

項目「建物棟数情報」は、当該地理範囲に含まれる建物棟数を示す情報である。なお、建物棟数情報DB285に登録される情報は、建物棟数情報取得モジュール203eが取得した情報、または、建物棟数推定モジュール203jが推定した情報の少なくともいずれかが含まれる。建物棟数情報DB285において、建物棟数情報取得モジュール203eが取得した情報と建物棟数推定モジュール203jが推定した情報とは区別して登録されてもよい。これによって、建物棟数推定モジュール203jにおける推定の精度が向上する。 The item "building number information" is information indicating the number of buildings included in the geographic range. Information registered in the building number information DB 285 includes at least one of information acquired by the building number information acquisition module 203e and information estimated by the building number estimation module 203j. In the building number information DB 285, the information acquired by the building number information acquisition module 203e and the information estimated by the building number estimation module 203j may be registered separately. This improves the accuracy of estimation in the building number estimation module 203j.

被災棟数情報DB286は、被災棟数推定モジュール203kが推定した被災棟数情報等を記録するデータベースである。被災棟数情報DB286のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日付」と、項目「被災棟数」と、項目「気象情報」と、を含む。 The damaged building number information DB 286 is a database that records the damaged building number information estimated by the damaged building number estimation module 203k. Each record of the damaged building number information DB 286 includes the item "area", the item "date", the item "damaged building number", and the item "weather information".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。 The item "area" is information for specifying a geographic range.

項目「日付」は、被災棟数の情報を推定した日時を示す情報である。図示するように、サーバ20は、予測される各時刻の気象情報と、各地理範囲の建物棟数の情報とに基づいて被災棟数推定モジュール203kによって推定される被災棟数の情報を、項目「日付」において保持する。 The item "date" is information indicating the date and time when the information on the number of damaged buildings was estimated. As shown in the figure, the server 20 stores information on the number of damaged buildings estimated by the number-of-damaged buildings estimation module 203k based on predicted weather information at each time and information on the number of buildings in each geographic area. Retain in "Date".

項目「被災棟数」は、被災棟数推定モジュール203kにより、当該地理範囲で当該日時に何らかの被害を受ける恐れがある、または、災害により被災した、と推定された建物棟数の情報である。 The item "number of damaged buildings" is information on the number of buildings estimated by the damaged building number estimation module 203k that there is a risk of some kind of damage occurring on the relevant date and time in the relevant geographic range or that the building has been damaged by a disaster.

項目「気象情報」は、被災棟数を推定する対象となった災害を特定する情報を示し、例えば、気象情報DB282の項目「気象」に含まれる情報である。なお、項目「被災棟数」に登録される情報は、補正モジュール203lにおいて補正された被災棟数情報を含むこととしてもよい。 The item “weather information” indicates information specifying a disaster for which the number of damaged buildings is estimated, and is information included in the item “weather” of the weather information DB 282, for example. The information registered in the item "number of damaged buildings" may include information on the number of damaged buildings corrected by the correction module 203l.

投稿動画情報DB287は、投稿動画取得モジュール203gが外部システムやデータベース等から取得した投稿動画情報等を記録するデータベースである。図6に示すように、投稿動画情報DB287のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日時」と、項目「出所」と、項目「投稿動画情報」とを含む。 The posted moving image information DB 287 is a database that records posted moving image information and the like acquired by the posted moving image acquisition module 203g from an external system, a database, and the like. As shown in FIG. 6, each record of the posted video information DB 287 includes an item "area", an item "date and time", an item "source", and an item "posted video information".

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。項目「エリア」の情報は、例えば、投稿動画情報を取得した端末装置10のGPSモジュールに基づく情報である。 The item "area" is information for specifying a geographic range. The information in the item "area" is, for example, information based on the GPS module of the terminal device 10 that has acquired the posted video information.

項目「日時」は、投稿動画取得モジュール203gにおいて投稿動画が取得された日時を示す情報である。 The item "date and time" is information indicating the date and time when the posted video was acquired by the posted video acquisition module 203g.

項目「出所」は、サーバ20において投稿動画を取得した取得元の情報を示す。例えば、項目「出所」は、ユーザが投稿動画を送信したアプリケーションを特定する情報を含む。項目「出所」は、ネットワークを介して、投稿動画を収集したウェブサイトを特定する情報を含む。 The item “source” indicates information on the acquisition source from which the posted video was acquired in the server 20 . For example, the item “source” includes information specifying the application to which the user has sent the posted video. The item "source" includes information identifying the website that collected the posted video via the network.

項目「投稿動画情報」は、投稿動画取得モジュール203gが取得した投稿動画の情報である。 The item “posted video information” is information of the posted video acquired by the posted video acquisition module 203g.

衛星画像情報DB288は、衛星画像取得モジュール203hが外部システムやデータベース等から取得した衛星画像情報等を記録するデータベースである。衛星画像情報DB288のレコードのそれぞれは、項目「エリア」と、項目「日時」と、項目「衛星画像情報」とを含む。 The satellite image information DB 288 is a database that records satellite image information and the like acquired by the satellite image acquisition module 203h from external systems, databases, and the like. Each record of the satellite image information DB 288 includes the item “area”, the item “date and time”, and the item “satellite image information”.

項目「エリア」は、地理範囲を特定するための情報である。例えば、人工衛星が撮影した衛星画像に、撮影範囲の情報が関連付けられており、サーバ20が当該衛星画像の撮影画像の情報を抽出することで、衛星画像の地理範囲を特定する情報として項目「エリア」に保持させる。 The item "area" is information for specifying a geographic range. For example, a satellite image captured by an artificial satellite is associated with information about a capturing range, and the server 20 extracts information about the captured image of the satellite image. area”.

項目「日時」は、衛星画像取得モジュール203hにおいて取得する衛星画像が、人工衛星によって撮影されたタイミングを示す。例えば、人工衛星によって撮影された画像に、撮影タイミングの情報が含まれうる。 The item "date and time" indicates the timing at which the satellite image acquired by the satellite image acquisition module 203h was captured by the artificial satellite. For example, an image captured by an artificial satellite may include information about the timing of capturing.

項目「衛星画像」は、衛星画像取得モジュール203hが取得した衛星画像の情報である。 The item "satellite image" is information on the satellite image acquired by the satellite image acquisition module 203h.

<3 動作>
以下、図7および図8を参照しながら、システム1により所定のエリア(第2エリア)の建物棟数情報を推定する処理について説明する。
<3 Operation>
Processing for estimating building number information in a predetermined area (second area) by the system 1 will be described below with reference to FIGS. 7 and 8. FIG.

図7は、第1の実施の形態におけるシステム1により、サーバ20が、第2エリアの建物棟数を推定する処理の流れの一例を示す図である。図7の説明では、建物棟数を推定するための計算式を作成する処理の流れを説明する。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the flow of processing in which the server 20 estimates the number of buildings in the second area by the system 1 according to the first embodiment. In the description of FIG. 7, the flow of processing for creating a calculation formula for estimating the number of buildings will be described.

ステップS11において、サーバ20は、第1エリアの人口分布情報、夜間光情報、および、建物棟数情報を取得する。当該第1エリアは、人口分布情報、夜間光情報、建物棟数情報が予め用意されている地理範囲である。 In step S11, the server 20 acquires population distribution information, night light information, and building number information of the first area. The first area is a geographic range for which population distribution information, nighttime light information, and building number information are prepared in advance.

ステップS12において、サーバ20の関係式作成モジュール203iは、S11において取得した人口分布情報、夜間光情報、および、建物棟数情報に基づいて、第1エリアとは異なる第2エリアの建物棟数を推定するための計算式を作成する。ここで作成した計算式は、記憶部202等において記憶され、例えばユーザが指定したエリアの建物棟数を推定するために呼び出すことが可能である。 In step S12, the relational expression creation module 203i of the server 20 calculates the number of buildings in the second area, which is different from the first area, based on the population distribution information, the nighttime light information, and the number of buildings information acquired in S11. Create a formula to estimate. The calculation formula created here is stored in the storage unit 202 or the like, and can be called, for example, to estimate the number of buildings in an area designated by the user.

図8は、第2エリアの建物棟数を推定する処理の流れの一例を示す図である。
ステップS13において、サーバ20は、第2エリアの人口分布情報または夜間光情報のいずれか、もしくはその両方を取得する。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the flow of processing for estimating the number of buildings in the second area.
In step S13, the server 20 acquires either or both of population distribution information and night light information of the second area.

ステップS14において、サーバ20は、ステップS12において作成した計算式と、ステップS523において取得した第2エリアの人口分布情報、または、夜間光情報、または、その両方に基づいて、第2エリアの建物棟数情報を推定する。ここで推定された第2エリアの建物棟数情報は、建物棟数情報DB285等により記憶する。これにより、サーバ20は、建物棟数情報DB285において建物棟数情報が記憶されていないエリアについても、人口分布情報または夜間光情報に基づいて建物棟数情報を推定することができる。 In step S14, the server 20 calculates the number of buildings in the second area based on the calculation formula created in step S12, the population distribution information of the second area, the nighttime light information, or both obtained in step S523. Estimate number information. The building number information of the second area estimated here is stored in the building number information DB 285 or the like. As a result, the server 20 can estimate the building number information based on the population distribution information or the night light information even for areas where the building number information is not stored in the building number information DB 285 .

次に、図9を参照しながら、システム1により所定のエリア(第2エリア)の被災棟数情報を推定する処理について説明する。図9は、第1の実施の形態におけるシステム1により、第2エリアの建物棟数を推定する処理の流れの一例を示す図である。 Next, referring to FIG. 9, a process of estimating information on the number of damaged buildings in a predetermined area (second area) by the system 1 will be described. FIG. 9 is a diagram showing an example of the flow of processing for estimating the number of buildings in the second area by the system 1 according to the first embodiment.

ステップS21において、サーバ20は、第2エリアの建物棟数情報を取得する。例えば、サーバ20は、第2エリアの地理範囲を、気象情報の各メッシュ単位で区切り、メッシュ単位で建物棟数情報を取得することとしてもよい。また、サーバ20は、第2エリアの地理範囲を、建物棟数情報の各メッシュ単位で区切り、気象情報を取得してもよい。 In step S21, the server 20 acquires building number information in the second area. For example, the server 20 may divide the geographic range of the second area into mesh units of weather information, and acquire building number information for each mesh unit. Further, the server 20 may divide the geographic range of the second area by each mesh unit of the building number information and acquire the weather information.

ステップS22において、サーバ20は、第2エリアの気象情報を取得する。サーバ20が取得した第2エリアの気象情報は、気象情報DB282等により記憶する。例えば、サーバ20は、第2エリアとして特定される地理範囲の情報に基づいて、当該地理範囲に含まれる各メッシュの気象情報を取得する。 In step S22, the server 20 acquires weather information for the second area. The weather information of the second area acquired by the server 20 is stored in the weather information DB 282 or the like. For example, the server 20 acquires the weather information of each mesh included in the geographic range specified as the second area based on the information of the geographic range.

ステップS23において、サーバ20は、ステップS21において取得した第2エリアの建物棟数情報と、ステップS22において取得した第2エリアの気象情報に基づいて、第2エリアの被災棟数情報を推定する。例えば、サーバ20は、建物棟数情報の各メッシュ単位で、気象情報と、建物棟数情報とに基づいて、被災棟数を推定することとしてもよい。建物棟数情報のメッシュの幅よりも気象情報のメッシュの幅のほうが大きい場合、サーバ20は、建物棟数情報のメッシュに最も近い気象情報のメッシュを特定することにより、被災棟数を推定することとしてもよい。ここでサーバ20が推定した被災棟数情報は、被災棟数情報DB286等により記憶してもよい。また、後述するステップにおいて補正された被災棟数情報を被災棟数情報DB286等に記憶(または記憶の更新を)してもよい。 In step S23, the server 20 estimates the number of damaged buildings in the second area based on the information on the number of buildings in the second area acquired in step S21 and the weather information in the second area acquired in step S22. For example, the server 20 may estimate the number of damaged buildings based on weather information and building number information for each mesh unit of the building number information. When the mesh width of the weather information is larger than the mesh width of the building number information, the server 20 estimates the number of damaged buildings by specifying the mesh of the weather information closest to the mesh of the building number information. You can do it. The information on the number of damaged buildings estimated by the server 20 may be stored in the information on the number of damaged buildings 286 or the like. Further, the corrected number of damaged buildings information may be stored (or updated) in the damaged number of buildings information DB 286 or the like in a step described later.

ステップS24において、サーバ20は、第2エリアに含まれる建物等を撮影した投稿動画情報を取得する。サーバ20が取得した投稿動画情報は、投稿動画情報DB287等により記憶する。 In step S<b>24 , the server 20 acquires posted moving image information in which a building or the like included in the second area is captured. The posted video information acquired by the server 20 is stored in the posted video information DB 287 or the like.

ステップS25において、サーバ20は、第2エリアの衛星画像情報を取得する。サーバ20が取得した衛星画像情報は、衛星画像情報DB288等により記憶する。 In step S25, the server 20 acquires satellite image information of the second area. The satellite image information acquired by the server 20 is stored in the satellite image information DB 288 or the like.

ステップS26において、サーバ20は、ステップS524において取得した投稿動画情報とステップS26において取得した衛星画像情報とに基づいて、ステップS524において推定された第2エリアの被災棟数情報を補正する。ここで補正された被災棟数情報は、被災棟数情報DB286等により記憶する。このように、推定された被災棟数情報を補正することによってより精度の高い推定結果を得ることができる。 In step S26, the server 20 corrects the information on the number of damaged buildings in the second area estimated in step S524 based on the posted video information obtained in step S524 and the satellite image information obtained in step S26. The damaged building number information corrected here is stored in the damaged building number information DB 286 or the like. By correcting the estimated number of damaged buildings in this way, a more accurate estimation result can be obtained.

以上の説明では、サーバ20が、投稿動画情報と衛星画像情報とを取得して、第2エリアの被災棟数情報を補正する例を説明している。しかし、サーバ20は、投稿動画情報と衛星画像情報とのうちのいずれかのみを取得して被災棟数情報を補正してもよい。また、被災棟数情報は補正されなくてもよい。 In the above description, an example is described in which the server 20 acquires posted moving image information and satellite image information and corrects the information on the number of damaged buildings in the second area. However, the server 20 may acquire only one of the posted moving image information and the satellite image information to correct the information on the number of damaged buildings. Also, the information on the number of damaged buildings may not be corrected.

また、サーバ20は、被災棟数情報データベース286に保持される各エリアの被災棟数の情報について、災害発生後に調査等により確定された被災棟数、被害の程度の情報を保持することとしてもよい。ここで、サーバ20は、被災棟数情報データベース286において、確定された被災棟数の情報と、災害発生の前後で建物棟数情報等に基づき推定された被災棟数の情報とを区別して保持することとしてもよい。これにより、災害発生時の災害の規模、建物棟数の情報、確定された被災棟数の情報その他の情報に基づいて機械学習を行うことにより学習済みモデルを生成することとしてもよい。当該学習済みモデルにより、災害発生時の被災棟数を推定することとしてもよい。 In addition, the server 20 may also hold information on the number of damaged buildings and the degree of damage determined by surveys or the like after the occurrence of the disaster, with respect to the information on the number of damaged buildings in each area held in the information database 286 on the number of damaged buildings. good. Here, the server 20 distinguishes between information on the confirmed number of damaged buildings and information on the number of damaged buildings estimated based on information on the number of buildings before and after the occurrence of the disaster. It is also possible to As a result, a trained model may be generated by performing machine learning based on information such as the scale of the disaster, the number of buildings, the confirmed number of damaged buildings, and other information when the disaster occurs. The learned model may be used to estimate the number of damaged buildings when a disaster occurs.

また、第2エリアの被災棟数情報の推定は、ユーザの指定操作に応答して行われるものであって、サーバ20が推定した被災棟数情報は端末装置10に随時送信され、ディスプレイに表示されてもよい。端末装置10は、被災棟数情報がディスプレイに表示する際に、当該エリアの被災棟数の程度がユーザに識別可能に表示してもよい(例えば、エリアごとの被災棟数の推定結果に応じて色分けする、強調して表示をする等)。 Further, the estimation of the information on the number of damaged buildings in the second area is performed in response to the user's designation operation, and the information on the number of damaged buildings estimated by the server 20 is transmitted to the terminal device 10 at any time and displayed on the display. may be When the information on the number of damaged buildings is displayed on the display, the terminal device 10 may display the degree of the number of damaged buildings in the area in a manner that the user can identify it (for example, depending on the estimated number of damaged buildings in each area). color-coded, highlighted, etc.).

<4 画面例>
図10(A)と図10(B)は、本開示の第1の実施の形態における端末装置10の画面例を示す図である。
<4 Screen example>
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing screen examples of the terminal device 10 according to the first embodiment of the present disclosure.

図10の画面例(A)は、ユーザがスマートフォンである端末装置10に実装されているプログラムにおける操作画面の一例を示す図である。 A screen example (A) in FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation screen in a program installed in the terminal device 10 whose user is a smartphone.

画面例(A)に示すように、ユーザの端末装置10において、ユーザの現在地に関する情報を表示するための第1の領域A1と、ユーザが投稿動画情報を撮影するための撮影要件情報を第2の領域A2を表示させる。 As shown in the screen example (A), the terminal device 10 of the user has a first area A1 for displaying information about the user's current location, and a second area A1 for displaying the shooting requirement information for the user to shoot the posted video information. area A2 is displayed.

端末装置10は、領域A3において、ユーザが撮影を行うことで、被災地に寄付が行われることを当該ユーザに通知している。端末装置10またはサーバ20は、投稿画像を受け付けたことに応じて、被災地への寄付金額を決定し、決定した金額を、被災地へ寄付する処理を行うこととしてもよい。 The terminal device 10 notifies the user that a donation will be made to the disaster area by the user taking a picture in the area A3. The terminal device 10 or the server 20 may determine the amount of money to donate to the disaster area in response to receiving the posted image, and may perform a process of donating the determined amount to the disaster area.

端末装置10またはサーバ20が、ユーザからの災害発生前後における被災地(被災すると想定される地域を含む)を撮影した投稿動画を受け付けることに応答して、被災地への寄付をすること、被災地への寄付金を決定することは、以下を含みうる。
・ 端末装置10のユーザが、災害発生前後の被災地について撮影した静止画または動画をサーバ20へ投稿すること自体により、サーバ20が被災地へ寄付をする処理を行うと決定する
・ 端末装置10のユーザが、撮影要件情報に示される撮影要件を満たす投稿動画を撮影して投稿した場合に、寄付金の額を変更する(例えば、撮影要件を満たす投稿動画を撮影して投稿した場合に、撮影要件を満たしていない動画よりも多くの寄付金とする)。被災棟数の推定の精度を向上させ、被災地への支援の体制(復旧のための人的リソースの配備、保険金算定の迅速化)を適切に整えられるようにしつつ、被災地への寄付もすることができる。
・ サーバ20が、端末装置10から、端末装置10の位置情報と、投稿動画とを受け付けて、端末装置10の位置情報に基づいて被災地を撮影したと判断される場合に(例えば、被災地から一定距離内である)、被災地へ寄付をすると決定する。
making a donation to a disaster area in response to the terminal device 10 or the server 20 accepting a posted video of a disaster area (including an area assumed to be affected by the disaster) before and after the disaster from a user; Determining contributions to the land may include:
- The user of the terminal device 10 decides that the server 20 will perform the process of making a donation to the disaster area by posting still images or videos taken of the disaster area before and after the disaster to the server 20 - Terminal device 10 user shoots and posts a posted video that meets the shooting requirements indicated in the shooting requirement information, changes the amount of donation (for example, if a posted video that meets the shooting requirements is shot and posted, Donations will be more than videos that do not meet the shooting requirements). Donations to the affected areas while improving the accuracy of estimating the number of damaged buildings and appropriately establishing a support system for the affected areas (deploying human resources for recovery and expediting insurance claim calculations). can also
When the server 20 receives the position information of the terminal device 10 and the posted video from the terminal device 10 and determines that the disaster area has been photographed based on the position information of the terminal device 10 (for example, within a certain distance from), decide to donate to the disaster area.

例えば、サーバ20は、予め、災害が発生したとした場合に寄付する寄付金を各事業者、各団体、個人から受け付けている。サーバ20は、ユーザから、災害発生前後において被災地を撮影した投稿動画の投稿を受け付けることに応答して、被災地と関連付けられる団体(例えば、慈善事業を行う団体、地方公共団体など)を特定し、当該団体へ寄付金として入金する処理を行う。サーバ20は、災害発生後においても、被災地へ寄付するための寄付金を事業者等から受け付けており、寄付金を受け付けることに応じて、被災地と関連付けられる団体(例えば、撮影された被災地)などに寄付金として送金してもよい。 For example, the server 20 receives in advance donations to be donated in the event of a disaster from each company, each group, and each individual. The server 20 identifies an organization associated with the disaster area (e.g., a charity organization, a local public organization, etc.) in response to receiving from the user a posted video of the disaster area captured before and after the disaster. Then, it will be processed to be deposited as a donation to the organization. Even after a disaster occurs, the server 20 receives donations from business operators and the like for donating to the disaster area. You may send money as a donation to a local government, etc.

これにより、被災地へ寄付をすることを動機として、ユーザに投稿動画を撮影して投稿をするよう促すことができ、災害発生前後における被災状況をより精度良く推定しうる。その結果、保険金の推計、復旧に必要な機材・人員計画の策定などを災害発生後において直ちに行えるようにし、被災地への支援をよりいっそう充実化させうる。 As a result, it is possible to encourage the user to shoot and post a posted video with the motivation of donating to the disaster area, and to more accurately estimate the disaster situation before and after the disaster. As a result, it will be possible to estimate insurance benefits and formulate plans for the equipment and personnel necessary for recovery immediately after a disaster occurs, thereby further enhancing support for disaster-stricken areas.

端末装置10は、ユーザに被災地への寄付を促すための情報を表示する。具体的に、端末装置10は、投稿動画により被災状況の推定の精度を向上させうる情報を提示しつつ、動画の撮影および投稿により、被災地への寄付が行われることを示す旨の表示をしてもよい。 The terminal device 10 displays information for prompting the user to donate to the disaster area. Specifically, the terminal device 10 presents information that can improve the accuracy of estimating the disaster situation through the posted video, and displays that the video is shot and posted to indicate that donations will be made to the disaster area. You may

例えば、被災状況の推定の精度を高めるため、投稿動画は所定時間以上の動画を撮影したものとする場合、所定時間以上の撮影をすることを促す表示(撮影の残り時間を表示する等)をしつつ、所定の金額が被災地への寄付されることを示す旨の情報を表示してもよい。 For example, in order to increase the accuracy of estimating the disaster situation, if the posted video is longer than a predetermined length of time, display a prompt to shoot longer than a predetermined length of time (such as displaying the remaining time of shooting). In addition, information indicating that a predetermined amount of money will be donated to the disaster area may be displayed.

(ユーザの現在地に関する情報の表示態様)
(1) ユーザの現在地の表示: 端末装置10は、第1の領域A1に表示させる情報を、ユーザの現在地によって決定する。例えば、ユーザが第2エリアに含まれる地点においてプログラムを実行した場合、端末装置10は、第1の領域A1に、現在地として第2エリアと表示する。
(Display mode of information about user's current location)
(1) Display of user's current location: The terminal device 10 determines information to be displayed in the first area A1 according to the user's current location. For example, when the user executes the program at a point included in the second area, the terminal device 10 displays the second area as the current location in the first area A1.

(2) 現在の気象情報の表示: 第1の領域A1に表示させる情報を、ユーザの現在地の現在の気象情報によって決定する。例えば、ユーザが第2エリアに含まれる地点においてプログラムを実行した場合、端末装置10は、第1の領域A1に、第2エリアの現在の気象情報を表示する。ここで、例えば、第1の領域A1に表示される気象情報は、大雨、強風等の災害情報、または、晴、雨、などの天候の情報であってもよい。 (2) Display of current weather information: The information to be displayed in the first area A1 is determined according to the current weather information of the user's current location. For example, when the user executes the program at a point included in the second area, the terminal device 10 displays current weather information for the second area in the first area A1. Here, for example, the weather information displayed in the first area A1 may be disaster information such as heavy rain or strong wind, or weather information such as fine weather or rain.

(投稿動画情報を撮影するための撮影要件情報の表示態様)
端末装置10は、第2の領域A2において、ユーザが投稿動画情報を撮影するための撮影要件情報を表示させる。
(Display mode of shooting requirement information for shooting posted video information)
The terminal device 10 displays shooting requirement information for the user to shoot posted moving image information in the second area A2.

(1)撮影要件情報を表示:端末装置10は、第2の領域A2において、ユーザが安全に撮影を行うために撮影場所に関する撮影要件情報を表示する。例えば、端末装置10は、大雨・洪水の場合の安全性を高めるために、所定以上の高さ(建物、高台)にいることを促す表示をする。具体的に、例えば、端末装置10は、第2の領域A2において、建物の2階以上の高さから撮影することを促す旨の情報を表示する。 (1) Display of photographing requirement information: The terminal device 10 displays photographing requirement information regarding the photographing location in the second area A2 so that the user can safely photograph. For example, the terminal device 10 displays a display prompting the user to stay at a predetermined height (building, hill) or higher in order to increase safety in the event of heavy rain or flooding. Specifically, for example, the terminal device 10 displays, in the second area A2, information prompting the user to shoot from a height of the second floor or higher of the building.

端末装置10は、第2の領域A2において、投稿動画による被災棟数情報の補正の精度を高めるために、撮影要件情報を表示する。例えば、端末装置10は、第2の領域A2において、撮影要件情報として、被写体としての建物等の全体が所定時間以上映るように動画を撮影する旨の情報を表示する。また、ユーザの撮影が容易に行われるように、被写体(対象物)が端末装置10において認識されているか否かの判定結果を第2の領域A2に表示してもよい。 The terminal device 10 displays the shooting requirement information in the second area A2 in order to improve the accuracy of correcting the information on the number of damaged buildings based on the posted moving image. For example, in the second area A2, the terminal device 10 displays, as the shooting requirement information, information to the effect that the moving image is to be shot so that the entire building or the like as the subject is captured for a predetermined time or longer. In addition, the determination result as to whether or not the subject (object) is recognized by the terminal device 10 may be displayed in the second area A2 so that the user can easily take an image.

また、ユーザの撮影が容易に行われるように、補正に必要な撮影時間のうち残りの撮影時間を強調して第2の領域A2に表示してもよい。 Further, the remaining shooting time of the shooting time required for correction may be emphasized and displayed in the second area A2 so that the user can easily perform shooting.

また、端末装置10は、第2の領域A2において、撮影要件情報として、優先して撮影してほしい個所に関する情報を表示してもよい。具体的に、例えば、端末装置10は、投稿動画による被災棟数情報の補正の精度を高めるために、建物の屋根周辺個所を撮影するように促す旨の情報を表示する。 In addition, the terminal device 10 may display, as the shooting requirement information, information relating to a location to be preferentially shot in the second area A2. Specifically, for example, the terminal device 10 displays information prompting the user to shoot the area around the roof of the building in order to improve the accuracy of correcting the information on the number of damaged buildings based on the posted video.

図10の画面例(B)は、操作画面の他の一例を示す図である。 Screen example (B) in FIG. 10 is a diagram showing another example of the operation screen.

(投稿動画情報を撮影するための撮影要件情報の表示態様)
(1)撮影要件情報を表示:端末装置10は、第2の領域A2において、気象情報が所定の要件を満たした場合に、ユーザに撮影を中断させ避難を勧告するための撮影要件情を表示する。例えば、端末装置10は、第2の領域A2において、ユーザの現在地が危険である旨の情報を表示する。また、このとき、ユーザの現在地に基づいて、ユーザの現在地から最も近い避難所の情報を第2の領域A2に表示可能にしてもよい。また、このとき、ユーザの現在地に基づいて、より詳細な気象情報を第2の領域A2に表示可能にしてもよい。このとき、表示される詳細な気象情報は、第1の領域A1に表示させる気象情報よりも詳細な情報であってもよい。
(Display mode of shooting requirement information for shooting posted video information)
(1) Display of shooting requirement information: The terminal device 10 displays shooting requirement information for instructing the user to stop shooting and evacuate if the weather information satisfies a predetermined requirement in the second area A2. do. For example, the terminal device 10 displays information indicating that the user's current location is dangerous in the second area A2. Also, at this time, based on the user's current location, information on the closest shelter to the user's current location may be displayed in the second area A2. At this time, more detailed weather information may be displayed in the second area A2 based on the user's current location. At this time, the detailed weather information displayed may be more detailed than the weather information displayed in the first area A1.

図11の画面例は、端末装置10に実装されているプログラムにおける提示画面において被災棟数情報の一例を示す図である。 The screen example of FIG. 11 is a diagram showing an example of the information on the number of damaged buildings on the presentation screen in the program installed in the terminal device 10 .

当該画面例に示すように、ユーザの端末装置10において、被災棟数情報を推定した日時に関する情報を表示するための第1の領域B1と、ユーザの現在地または登録したエリアの被災棟数情報を表示するための第2の領域B2と、被災棟数や気象情報等の情報を表示するための第3の領域B3と、を表示させる。 As shown in the screen example, the user's terminal device 10 has a first area B1 for displaying information about the date and time when the information on the number of damaged buildings was estimated, and the current location of the user or information on the number of damaged buildings in the registered area. A second area B2 for displaying and a third area B3 for displaying information such as the number of damaged buildings and weather information are displayed.

端末装置10は、領域B2において、マップ上に、第2エリアに含まれるユーザの現在地を表示する。端末装置10は、領域B2において、雨雲情報や風速、風向等に関する情報をマップ上に示す。また、端末装置10は、第3の領域B3において、登録したエリアの気象情報を表示する。具体的に、例えば、端末装置10は、発生した気象災害が登録したエリアに及ぶ日時を含む情報を示す。 The terminal device 10 displays the current location of the user included in the second area on the map in the area B2. The terminal device 10 displays rain cloud information, wind speed, wind direction, and other information on the map in the area B2. In addition, the terminal device 10 displays the weather information of the registered area in the third area B3. Specifically, for example, the terminal device 10 indicates information including the date and time when the weather disaster that occurred reaches the registered area.

(被災棟数情報の表示態様)
被災棟数情報の表示;端末装置10は、第2の領域B2において、ユーザが指定したエリア、ユーザの現在地、または予めユーザが登録したエリアの被災棟数情報に関する情報を表示する。
(How to display information on the number of damaged buildings)
Display of information on the number of damaged buildings; The terminal device 10 displays information on information on the number of damaged buildings in the area designated by the user, the user's current location, or an area registered in advance by the user in the second area B2.

例えば、端末装置10は、第2の領域B2において、マップ上に、ユーザが指定した地点(またはユーザの現在地)と、現在予測されている被災棟数情報と、気象情報とを併せて表示する。現在予測されている被災棟数情報は、マップ上に、アイコンとして表示してもよいし、被害が予測される地点の近傍に詳細な被災棟数を表示してもよい。 For example, in the second area B2, the terminal device 10 displays on the map the point specified by the user (or the user's current location), the currently predicted number of damaged buildings, and the weather information. . Information on the currently predicted number of damaged buildings may be displayed as icons on the map, or the detailed number of damaged buildings may be displayed in the vicinity of points where damage is predicted.

また、端末装置10は、第3の領域B3において、ユーザが指定した地点、ユーザの現在地または登録したエリアの、被災棟数情報に関する情報と気象情報とを合わせた情報を表示する。具体的に、例えば、端末装置10は、ユーザが指定した地点、ユーザの現在地または登録したエリアの周辺で、建物に被害が発生するおおよその時刻と被害の種類とを表示する。 In addition, the terminal device 10 displays, in the third area B3, information including information on the number of damaged buildings and weather information for the point specified by the user, the current location of the user, or the registered area. Specifically, for example, the terminal device 10 displays the approximate time at which damage will occur to a building at a point specified by the user, the user's current location, or a registered area, and the type of damage.

端末装置10は、ユーザに対し、気象情報の変化の指定を受け付けて、当該指定を受け付けた気象情報において推定される被災棟数情報をディスプレイ132に表示することとしてもよい。例えば、台風などの災害においては、予測する期間が長いほど(例えば、1日後の気象情報の予測よりも、1週間後の気象情報の予測のほうが)、台風の進路予測などのブレが大きくなり得る。端末装置10は、ユーザに対し、災害の規模感の指定を受け付けて、指定された規模感に応じた被災棟数情報をディスプレイ132に表示してもよい。これにより、災害発生の規模感とに応じて、例えば悲観的なシナリオ(災害発生の規模感が比較的大きい)、楽観的なシナリオ(災害発生の規模感が相対的に小さい)に沿って、人的リソース・支援物資の配送の計画、保険金の算出などを、災害発生前の段階でシミュレーションすることができる。上記の例で、ユーザから指定を受け付けた災害発生の規模感が発生する可能性を示す情報をあわせて表示することとしてもよい。これにより、ユーザは、被災棟数の推定と、災害発生する可能性とを考慮して、例えば、商品を移動させるなどの措置を検討することがよりいっそう容易になる。] The terminal device 10 may receive a specification of a change in weather information from the user, and display on the display 132 information on the number of damaged buildings estimated in the weather information for which the specification has been accepted. For example, in the case of disasters such as typhoons, the longer the forecast period is (for example, forecasting weather information one week ahead is better than forecasting weather information one day later), the more uncertain the course of a typhoon will be. obtain. The terminal device 10 may accept designation of the scale of the disaster from the user, and display information on the number of damaged buildings on the display 132 according to the designated scale. As a result, depending on the scale of the disaster occurrence, for example, along a pessimistic scenario (relatively large scale of disaster occurrence) and an optimistic scenario (relatively small scale of disaster occurrence), It is possible to simulate the planning of the delivery of human resources and relief supplies, the calculation of insurance claims, etc., before a disaster occurs. In the above example, information indicating the possibility of occurrence of the scale of the disaster designated by the user may also be displayed. This makes it even easier for the user to consider measures such as moving products in consideration of the estimated number of damaged buildings and the possibility of a disaster occurring. ]

図12と図13と図14とは、ユーザによって指定された地域の被災棟数の推定結果を表示するための別の画面例を示す図である。 12, 13, and 14 are diagrams showing other examples of screens for displaying the estimation result of the number of damaged buildings in the area specified by the user.

図12の画面例(A)に示すように、端末装置10は、サーバ20等から取得した気象情報を、地図情報と関連付けて表示する。サーバ20等が端末装置10に気象情報を送信しつつ、端末装置10のブラウザ等において、気象情報を表す画像を描画させることとしてもよい。 As shown in the screen example (A) of FIG. 12, the terminal device 10 displays the weather information acquired from the server 20 or the like in association with the map information. While the server 20 or the like transmits the weather information to the terminal device 10, the browser or the like of the terminal device 10 may draw an image representing the weather information.

具体的には、端末装置10は、画面C1において、各メッシュの風向き及び風速の強さに基づいて、風向きを表す方向にオブジェクトを描画しつつ(例えば、風速の方向へとアニメーションするようにオブジェクトを描画することで、ユーザに風向きを知覚させる)、風速が大きいほどオブジェクトを長く描画する。 Specifically, the terminal device 10 draws an object in the direction representing the wind direction on the screen C1 based on the wind direction and wind speed intensity of each mesh (for example, the object is animated in the direction of the wind speed). to make the user perceive the direction of the wind), and the higher the wind speed, the longer the object is drawn.

端末装置10は、地図情報を拡大または縮小する入力操作をユーザから受け付けて、地図情報を表示する倍率を変更する。端末装置10は、地図情報を表示させる倍率に対応する情報を画面C1に表示することで、ユーザに、地図情報をどの程度拡大または縮小させて表示しているかを知覚させる。図示する例では拡大ボタンC3と縮小ボタンC4との間に、地図情報を拡大または縮小させて表示させている程度(倍率)を表す情報(図示する例では「5」)を表示している。 The terminal device 10 receives an input operation for enlarging or reducing the map information from the user, and changes the magnification for displaying the map information. The terminal device 10 displays on the screen C1 information corresponding to the magnification for displaying the map information, thereby allowing the user to perceive how much the map information is enlarged or reduced. In the illustrated example, information (“5” in the illustrated example) indicating the extent (magnification) to which the map information is enlarged or reduced and displayed is displayed between the enlarge button C3 and the reduce button C4.

画面C1において、地図情報を表示するための倍率を切り替える操作を、拡大ボタンC3及び縮小ボタンC4により受け付ける。端末装置10は、C3において、地図情報を拡大して表示させるための入力操作を受け付ける。端末装置10は、縮小ボタンC4において、地図情報を縮小して表示させるための入力操作を受け付ける。 On the screen C1, an operation to switch the magnification for displaying the map information is accepted by the zoom-in button C3 and the zoom-out button C4. At C3, the terminal device 10 receives an input operation for enlarging and displaying the map information. The terminal device 10 accepts an input operation for reducing and displaying the map information using the reduction button C4.

端末装置10は、検索受付部C2において、ユーザから、気象情報を表示させる地理範囲(地点、行政区画単位など)を指定する操作を受け付ける。端末装置10は、ユーザから地理範囲の入力を受け付けて、対応する地理範囲にフォーカスするように(例えば、指定された地理範囲が画面の中央に配置されるように)、地図情報を表示する範囲を切り替える。 The terminal device 10 receives an operation of designating a geographic range (point, administrative division unit, etc.) for displaying weather information from the user in the search reception unit C2. The terminal device 10 accepts an input of a geographic range from the user and adjusts the range for displaying the map information so as to focus on the corresponding geographic range (for example, so that the designated geographic range is arranged in the center of the screen). switch.

端末装置10は、地図情報を表示する倍率を指定する操作に応答して、地図情報を拡大または縮小して表示しつつ、当該倍率に応じて、地理範囲の名称(例えば、行政区画単位)を切り替えて地図上に表示する。 The terminal device 10 displays the map information in an enlarged or reduced size in response to an operation for designating the magnification for displaying the map information, and changes the name of the geographical range (for example, administrative division unit) according to the magnification. Switch to display on the map.

端末装置10は、地図情報を表示しつつ、地理範囲を表す地理名称C5を表示する。端末装置10は、地図情報を表示させている倍率に応じて、地理範囲として表示する範囲を決定する。例えば、端末装置10は、地図情報を縮小させて表示させている場合においては、地理範囲として、行政区画単位における都道府県など広域の名称及び当該地理範囲の境界線を表示することとし(例えば、都道府県単位で境界線を描画する)、地図情報を拡大して表示させていくにつれて、例えば市区町村単位など、より小さい行政区画単位の名称及び当該地理範囲の境界線を表示する。このように、地図の拡大または縮小に応じて、表示する地理範囲の名称の範囲を変更することにより、ユーザに対し、気象情報及び被災棟数の推定結果を確認したい地理範囲を、地図情報から視覚的に容易に探索できるようにすることができる。 The terminal device 10 displays the geographic name C5 representing the geographic range while displaying the map information. The terminal device 10 determines the range to be displayed as the geographic range according to the magnification at which the map information is displayed. For example, when the terminal device 10 displays map information in a reduced size, it displays the name of a wide area such as a prefecture in an administrative division unit and the boundary line of the geographical range as a geographic range (for example, Boundary lines are drawn in units of prefectures), and as the map information is enlarged and displayed, the names of smaller administrative units such as municipal units and the boundaries of the geographic range are displayed. In this way, by changing the name of the geographical area to be displayed according to the enlargement or reduction of the map, the user can select the geographic area for which the user wants to check the weather information and the estimation result of the number of damaged buildings from the map information. It can be easily explored visually.

端末装置10は、地理範囲を指定する操作をユーザから受け付けることに応答して、当該地理範囲において推定される被災棟数の情報を表示する。例えば、端末装置10は、地理範囲を指定する操作として、地理名称C5への入力操作を受け付けることに応答して、当該地理名称C5に対応する地理範囲について被災棟数を推定した結果を画面C1に表示する。 The terminal device 10 displays information on the estimated number of damaged buildings in the geographic range in response to receiving an operation specifying a geographic range from the user. For example, in response to receiving an input operation to the geographical name C5 as an operation for designating a geographical range, the terminal device 10 displays the result of estimating the number of damaged buildings for the geographical range corresponding to the geographical name C5 on the screen C1. to display.

ここで、画面例(A)では、ユーザが地理範囲を指定する操作をせずとも、一定の地理範囲として、国単位(図示する例では、地理名称C9に示すように、「日本」)で被災棟数を推定した結果をグラフ等のオブジェクトC10により表示している。図示するように、端末装置10は、画面例(A)では、地理範囲の名称である地理名称C11(図示する例では「日本」という国単位)と関連付けて、オブジェクトC10を表示する。これにより、ユーザが地理範囲を指定する操作をせずとも、地理範囲における被災棟数の規模感を可視化することができる。 Here, in the screen example (A), even if the user does not perform an operation to specify a geographic range, a certain geographic range is set in country units ("Japan" as indicated by the geographic name C9 in the illustrated example). The result of estimating the number of damaged buildings is displayed by an object C10 such as a graph. As illustrated, the terminal device 10 displays an object C10 in the example screen (A) in association with a geographic name C11 that is the name of a geographic range (in the illustrated example, the country unit is "Japan"). As a result, the scale of the number of damaged buildings in the geographic range can be visualized without the user performing an operation to specify the geographic range.

図12の画面例(B)は、画面例(A)において、ユーザから、地理範囲を拡大するための入力操作を受け付けたことに応答して、表示する地理範囲を更新した局面を示す。画面例(B)では、端末装置10は、地理範囲として都道府県単位の名称を表示しつつ、都道府県(図示する例では、地理名称C12に示すように、「東京都」)を構成する市区町村単位の境界線を描画し、当該市区町村の名称自体は表示していない。画面例(B)に示すように、端末装置10は、拡大ボタンC3と縮小ボタンC4との間に、地図情報を拡大または縮小させて表示させている程度(倍率)を表す情報(図示する例では「10」)を表示している。例えば、端末装置10は、図示する例で「東京都」を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該「東京都」において推定される被災棟数の情報を表示する。また、端末装置10は、画面C1において、地図情報をスクロールさせる入力操作をユーザから受け付ける。例えば、端末装置10は、ポインティングデバイス等によりドラッグする操作に応答して、地図情報を表示させる範囲をスクロールさせる。 Screen example (B) in FIG. 12 shows a situation in which the displayed geographic range is updated in response to an input operation for expanding the geographic range from the user in screen example (A). In the screen example (B), the terminal device 10 displays the name of each prefecture as the geographic range, while displaying the names of the cities that make up the prefecture (in the illustrated example, "Tokyo" as indicated by the geographic name C12). Boundary lines are drawn for each ward, town, and village, and the names of the wards, towns, and villages themselves are not displayed. As shown in the screen example (B), the terminal device 10 displays information (the illustrated example "10") is displayed. For example, in the illustrated example, the terminal device 10 displays information on the estimated number of damaged buildings in "Tokyo" by receiving an operation from the user to designate "Tokyo". The terminal device 10 also receives an input operation from the user to scroll the map information on the screen C1. For example, the terminal device 10 scrolls the range in which map information is displayed in response to a dragging operation using a pointing device or the like.

図13において、端末装置10は、拡大ボタンC3等への入力操作に応答して、図12の画面例(B)の状態よりもさらに地理範囲を拡大させた状態(図示する例では拡大ボタンC3と縮小ボタンC4との間に、倍率「12」を表示している)を画面C1に表示している。図示するように、図12の画面例(B)の状態と比較して、市区町村単位(すなわち、図12の画面例(B)で表示される「東京都」のような都道府県単位よりも細分化した単位)で地理範囲の名称を表示して、各名称をユーザから指定する操作を受け付けている。例えば、端末装置10は、地理名称C6に示される地理範囲「中央区」をユーザが指定する操作(例えば、地理名称C6をポインティングデバイス等により指定する操作)に応答して、当該地理範囲「中央区」について推定される被災棟数の情報を時系列でウィンドウC7に表示する。 In FIG. 13, the terminal device 10 responds to an input operation to the enlargement button C3 or the like, and is in a state in which the geographic range is further enlarged from the state of the screen example (B) in FIG. and the reduction button C4) is displayed on the screen C1. As shown in the figure, compared to the screen example (B) in FIG. The name of the geographic range is displayed in units of subdivisions), and an operation of designating each name from the user is accepted. For example, the terminal device 10 responds to the user's operation of designating the geographical range "Chuo-ku" indicated by the geographical name C6 (for example, an operation of designating the geographical name C6 with a pointing device or the like). The information on the number of damaged buildings estimated for each "ward" is displayed in the window C7 in chronological order.

端末装置10は、ウィンドウC7において、ユーザが指定した地理範囲を示す情報(図示する例では「東京都中央区」)と、時系列での被災棟数の推定結果を示すグラフC8とを表示する。例えば、端末装置10は、グラフC8において、横軸を時間帯とし、縦軸を各時間帯における被災棟数の推定結果として、時間帯を変更する操作に応じて被災棟数の推定結果を表示する時間帯を切り替えて表示する。 In the window C7, the terminal device 10 displays information indicating the geographic area specified by the user (“Chuo-ku, Tokyo” in the illustrated example) and a graph C8 indicating the estimation results of the number of damaged buildings in chronological order. . For example, in the graph C8, the terminal device 10 displays the estimation result of the number of damaged buildings according to the operation to change the time period, with the horizontal axis representing the time zone and the vertical axis representing the estimation result of the number of damaged buildings in each time zone. display by switching the time zone.

図示する例では、端末装置10は、地理範囲を拡大または縮小させる程度に応じて、地図情報を一定以上拡大させて表示している場合には、風速及び風向きの情報に基づくオブジェクトを描画していない。 In the illustrated example, the terminal device 10 draws an object based on wind speed and wind direction information when the map information is enlarged or displayed by a certain amount according to the extent to which the geographic range is enlarged or reduced. do not have.

以上のように、端末装置10は、ユーザから、地図情報を表示させる範囲をスクロールさせる操作、拡大または縮小させる操作を受け付けて、地理範囲を表す名称を指定可能に表示しつつ、地図情報を表示させる倍率に応じた行政区画単位の名称を表示する。端末装置10は、ユーザから、地理範囲を指定する操作を受け付けることに応答して、当該地理範囲について推定される被災棟数の情報を時系列で表示する。 As described above, the terminal device 10 receives from the user an operation for scrolling, enlarging, or reducing the range in which the map information is to be displayed, and displays the map information while allowing designation of a name representing the geographical range. Displays the name of the administrative division unit according to the scale factor. The terminal device 10 displays information on the number of damaged buildings estimated for the geographic range in chronological order in response to the user's operation to specify the geographic range.

また、図14の画面例(A)、画面例(B)に示すように、端末装置10は、世界各国において災害が発生した場合の被災棟数の情報を表示する。図14の例では、地理名称C13に示すように、「フィリピン」についての被災棟数の情報を表示している。図14の画面例(A)において、端末装置10は、拡大ボタンC3への入力操作に応答して、画面例(B)に示すように、表示する地理範囲を拡大して表示する。画面例(B)では、端末装置10は、州単位で地理範囲を表示している。 In addition, as shown in screen examples (A) and screen examples (B) of FIG. 14, the terminal device 10 displays information on the number of damaged buildings when disasters occur in countries around the world. In the example of FIG. 14, information on the number of damaged buildings for "Philippines" is displayed, as indicated by the geographical name C13. In the screen example (A) of FIG. 14, the terminal device 10 enlarges and displays the geographic range to be displayed as shown in the screen example (B) in response to the input operation to the enlargement button C3. In the screen example (B), the terminal device 10 displays the geographic range by state.

<小括>
以上により、システム1によると、建物が存在する全世界の陸地を対象に建物棟数のデータベースを作成することができる。また、気象情報に基づき、台風やハリケーンを含めた熱帯低気圧による強風や豪雨などの気象災害による実際の被害が発生する前に建物の被災棟数をリアルタイムに予測(推定)することができる。
<Summary>
As described above, according to the system 1, it is possible to create a database of the number of buildings for all land areas in the world where buildings exist. In addition, based on weather information, it is possible to predict (estimate) the number of damaged buildings in real time before actual damage occurs due to weather disasters such as strong winds and heavy rain caused by tropical cyclones, including typhoons and hurricanes.

また、全世界を対象とする気象モデルは全球モデルを選択することになり、一般的に気象情報の水平分解能の精度が低くなる傾向にある。この水平分解能は被災棟数の推定の精度に大きな影響を与える。そのため、被災棟数の推定の精度を上げるためには追加のデータによる補正が求められていた。システム1において、サーバ20は投稿動画情報を取得し、被災棟数の情報を補正することによって、被災棟数情報の精度を高くする。 In addition, a global model is selected as the meteorological model for the whole world, and generally the accuracy of the horizontal resolution of meteorological information tends to be low. This horizontal resolution has a great impact on the accuracy of estimating the number of damaged buildings. Therefore, in order to improve the accuracy of the estimation of the number of damaged buildings, correction with additional data was required. In the system 1, the server 20 acquires posted moving image information and corrects the information on the number of damaged buildings, thereby increasing the accuracy of the information on the number of damaged buildings.

<変形例>
(1)投稿動画による補正の精度を高める方法:第1の実施の形態のシステム1において、サーバ20は、投稿動画取得モジュール203gが取得した投稿動画の貢献度を判定してもよい。ここで、投稿動画の貢献度とは、投稿された動画を利用した補正によって被災棟数情報の精度がどの程度高くなるかを示す度合いである。例えば、サーバ20は、投稿動画の貢献度を判定するために、被写体としての建物等が所定の構図で撮影されているか否かを判定してもよい。また、サーバ20は、投稿動画の貢献度を判定し、投稿動画から貢献度の高い所定期間の情報を抽出してもよい。
<Modification>
(1) Method of increasing accuracy of correction by posted video: In system 1 of the first embodiment, server 20 may determine contribution of posted video acquired by posted video acquisition module 203g. Here, the degree of contribution of a posted moving image is a degree indicating how much the accuracy of the information on the number of damaged buildings is improved by correction using the posted moving image. For example, the server 20 may determine whether or not a building or the like as a subject is shot with a predetermined composition in order to determine the degree of contribution of the posted moving image. In addition, the server 20 may determine the degree of contribution of the posted video, and extract information of a predetermined period with a high degree of contribution from the posted video.

投稿動画による補正の精度を高めるために、貢献度が高い投稿動画を投稿したユーザに対して特典を付与してもよい。特典は、貢献度によって変動するものであってもよい。特典は、例えば、ユーザへのポイント還元、または、被災エリアへの寄付等である。 In order to improve the accuracy of correction by a posted video, a privilege may be given to a user who has posted a posted video with a high degree of contribution. The privilege may vary depending on the degree of contribution. The privilege is, for example, a point return to the user, a donation to the disaster area, or the like.

また、投稿動画による補正の精度を高めるために、撮影要件情報は、貢献度が高い投稿動画撮影するための情報を含んでいてもよい。例えば、撮影要件情報には、被写体としての建物等の全体が所定時間以上映るように動画を撮影する旨の情報を含んでいてもよい。また、撮影要件情報には、被写体から所定の距離離れて動画を撮影する旨の情報を含んでいてもよい。 In addition, in order to increase the accuracy of correction by a posted video, the shooting requirement information may include information for shooting a posted video with a high degree of contribution. For example, the shooting requirement information may include information to the effect that a moving image is shot so that the entire building or the like as a subject is captured for a predetermined time or longer. Further, the shooting requirement information may include information indicating that the moving image is to be shot at a predetermined distance from the subject.

また、投稿動画による補正の精度を高めるために、端末装置10は、投稿動画が所定の構図で撮影されているか否かを判定する機能を含んでいてもよい。例えば、所定の構図は、被写体としての建物等の全体が所定時間以上映っている構図、建物と建物の周囲が所定時間以上映っている構図、または、建物の被災箇所が所定時間以上映っている構図である。 In addition, in order to increase the accuracy of correction by the posted moving image, the terminal device 10 may include a function of determining whether or not the posted moving image is shot with a predetermined composition. For example, the predetermined composition is a composition in which the entire building or the like as a subject is shown for a predetermined time or more, a composition in which the building and its surroundings are shown for a predetermined time or more, or a damaged part of the building is shown for a predetermined time or more. It is the composition.

サーバ20が取得した投稿動画に基づいて被災棟数情報を補正することによって、サーバ20において算出される被災棟数情報の精度を高めることが可能である。これによって、端末装置10に対して、サーバ20は精度の高い被災棟数情報を提供することが可能である。これによって端末装置10のユーザは、精度の高い被災棟数情報に基づいて、災害対策を行うことができる。また、端末装置10のユーザとしての損害保険会社または自治体の防災担当者等は、他県からの応援要員の確保、避難場所の手配、人命救助を行うべき地域の優先順位等の意思決定を迅速かつより正確に行うことができる。 By correcting the information on the number of damaged buildings based on the posted video acquired by the server 20, it is possible to improve the accuracy of the information on the number of damaged buildings calculated by the server 20. FIG. This allows the server 20 to provide the terminal device 10 with highly accurate information on the number of damaged buildings. Accordingly, the user of the terminal device 10 can take disaster countermeasures based on the highly accurate information on the number of damaged buildings. In addition, non-life insurance companies or local government officials in charge of disaster prevention, etc., who are users of the terminal device 10, can secure support personnel from other prefectures, arrange evacuation sites, and quickly make decisions such as the priority of areas where lifesaving should be performed. and more accurately.

(2)端末装置10における表示方法:第1の実施の形態のシステム1において、端末装置10は、ネットワークを介して、または、所定のアプリケーションを起動させることによって、サーバ20から受信した被災棟数情報をディスプレイに表示できる。例えば、端末装置10は、所定のエリアの被災棟数情報、当該エリアの気象情報、および、当該エリアのマップ情報と関連付けてディスプレイに表示する。また、端末装置10は、これに端末装置10のユーザの現在地の情報を関連付けて表示してもよい。 (2) Display method in the terminal device 10: In the system 1 of the first embodiment, the terminal device 10 receives the number of damaged buildings from the server 20 via a network or by starting a predetermined application. Information can be displayed on the display. For example, the terminal device 10 associates information on the number of damaged buildings in a predetermined area, weather information on the area, and map information on the area and displays them on the display. In addition, the terminal device 10 may display the current location information of the user of the terminal device 10 in association with this.

また、端末装置10は、ユーザの指定操作に応答して、ユーザが指定したエリアの情報を被災棟数情報ディスプレイに表示してもよい。 In addition, the terminal device 10 may display the information of the area specified by the user on the number-of-damaged-buildings information display in response to the user's specifying operation.

<付記>
上記で説明した事項を以下に付記する。
<Appendix>
The items explained above are added below.

(付記1)
プロセッサ(29,19)と、メモリ(25,15)とを備えるコンピュータ(20,10)に実行させるプログラムであって、コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報(285)を記憶するように構成されており、第2エリアの建物棟数情報は、第2エリアとは異なる第1エリアの人口分布(283)または夜間光の情報(284)の少なくともいずれかと第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式(S12)、および、第2エリアの人口分布の情報または夜間光の情報に基づいて推定され、プログラムは、コンピュータのプロセッサに、第2エリアの気象情報を取得するステップ(203f、S22)と、第2エリアの気象情報と第2エリアについて推定された建物棟数情報とに基づいて、第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップ(203k、S23)と、を実行させるプログラム。
(Appendix 1)
A program to be executed by a computer (20, 10) comprising a processor (29, 19) and a memory (25, 15), the computer stores building number information ( 285), and the number of buildings information of the second area includes at least one of the population distribution (283) of the first area different from the second area or the nighttime light information (284) and the second area. Calculation formula (S12) created based on information on the number of buildings in one area, and information on population distribution in the second area or information on nighttime light, and the program causes the processor of the computer to perform Information on the number of damaged buildings in the second area, based on the step of obtaining weather information for the second area (203f, S22), and the weather information for the second area and the estimated number of buildings information for the second area. A program for executing a step of estimating (203k, S23).

(付記2)
計算式は、第1エリアの人口分布または夜間光の情報の少なくともいずれかと、当該第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される学習済みモデルであって、第2エリアの人口分布または夜間光の情報に対し建物棟数を出力するよう作成される学習済みモデル、または、重回帰分析により作成される関係式であって、建物棟数を目的変数とする関係式である、付記1に記載のプログラム。
(Appendix 2)
The calculation formula is a trained model created based on at least one of the population distribution or nighttime light information in the first area and the number of buildings in the first area, and the population distribution in the second area or A trained model created to output the number of buildings for nighttime light information, or a relational expression created by multiple regression analysis, the relational expression having the number of buildings as the objective variable, Supplementary Note 1 program described in .

(付記3)
取得するステップにおいて、気象情報として、風速、降雨量、災害情報の少なくともいずれかを取得し、前期推定するステップにおいて、取得した気象情報に基づいて、第2エリアにおける被災棟数の情報を推定する、付記1または2に記載のプログラム。
(Appendix 3)
In the obtaining step, at least one of wind speed, rainfall, and disaster information is obtained as weather information, and in the preliminary estimation step, information on the number of damaged buildings in the second area is estimated based on the obtained weather information. , Supplementary Note 1 or 2.

(付記4)
取得するステップにおいて、気象情報を、第1の距離間隔で規定したメッシュデータとして取得し、建物棟数情報は、第2の距離間隔で規定された領域ごとに推定された建物棟数の情報であり、推定するステップにおいて、メッシュデータである気象情報と、建物棟数情報とに基づいて、被災棟数の情報を推定する、付記3に記載のプログラム。
(Appendix 4)
In the acquiring step, the weather information is acquired as mesh data defined by the first distance interval, and the building number information is information on the number of buildings estimated for each region defined by the second distance interval. 3. The program according to appendix 3, wherein in the estimating step, the information on the number of damaged buildings is estimated based on the weather information, which is mesh data, and the information on the number of buildings.

(付記5)
推定するステップにおいて、取得する第2エリアの特定の気象情報がしきい値を超えているか否かに応じて、被災棟数の情報を推定する、付記1から4のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 5)
5. The program according to any one of appendices 1 to 4, wherein, in the estimating step, the information on the number of damaged buildings is estimated according to whether the obtained specific weather information of the second area exceeds a threshold value.

(付記6)
プログラムは、プロセッサに、さらに、気象情報により災害が発生しうる被災地の被災前後において、当該被災地でユーザによって撮影されたコンテンツを受け付けることにより、被災棟数の情報を補正するステップと、コンテンツを受け付けることに応答して、被災地に寄付をする処理を行う、付記1から5のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 6)
The program further instructs the processor to correct the information on the number of damaged buildings by accepting content photographed by the user in the disaster area before and after the disaster in the disaster area where a disaster may occur based on weather information; 6. The program according to any one of appendices 1 to 5, wherein in response to receiving the

(付記7)
人口分布または夜間光の情報とは異なる情報であって、気象情報により災害が発生しうる被災地についての情報に基づいて、推定される被災棟数の情報を補正するステップをさらに実行させる、付記1から5のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 7)
further correcting the information on the estimated number of damaged buildings based on information on a disaster-affected area where a disaster may occur based on meteorological information, which is information different from information on population distribution or nighttime light; 6. The program according to any one of 1 to 5.

(付記8)
補正するステップにおいて、被災地を撮影した撮影データに基づいて、被災棟数の情報を補正する、付記7に記載のプログラム。
(Appendix 8)
8. The program according to appendix 7, wherein in the correcting step, the information on the number of damaged buildings is corrected based on photographed data obtained by photographing the disaster area.

(付記9)
補正するステップにおいて、被災地の建物の属性の情報に基づいて、被災棟数の情報を補正する、付記7に記載のプログラム。
(Appendix 9)
8. The program according to appendix 7, wherein in the correcting step, information on the number of damaged buildings is corrected based on information on attributes of buildings in the disaster area.

(付記10)
補正するステップにおいて、建物の属性の情報として、建物の工法の情報に基づいて、被災棟数の情報を補正する、付記9に記載のプログラム。
(Appendix 10)
10. The program according to appendix 9, wherein in the correcting step, the information on the number of damaged buildings is corrected based on the information on the construction method of the building as the information on the attribute of the building.

(付記11)
補正するステップにおいて、気象情報が予測されている範囲の広さよりも、より狭い範囲の気象情報を特定することにより、被災棟数の情報を補正する、付記7に記載のプログラム。
(Appendix 11)
8. The program according to appendix 7, wherein in the correcting step, the information on the number of damaged buildings is corrected by specifying weather information for a narrower range than the range in which the weather information is predicted.

(付記12)
補正するステップにおいて、被災地を撮影したデータに基づいて、より狭い範囲の気象情報を特定する、付記11に記載のプログラム。
(Appendix 12)
12. The program according to appendix 11, wherein, in the correcting step, weather information for a narrower range is identified based on data obtained by photographing the disaster area.

(付記13)
撮影をするユーザに対し、撮影をする要件を提示する、付記6に記載のプログラム。
(Appendix 13)
7. The program according to appendix 6, which presents requirements for photographing to a user who is to photograph.

(付記14)
プロセッサを備えるコンピュータによって実行される方法であって、プロセッサが、第1エリアの人口分布または夜間光の情報の少なくともいずれかと、第1エリアの建物棟数の情報とに基づいて、第1エリアとは異なる第2エリアの建物棟数を推定するための計算式を作成するステップと、計算式に基づいて、第2エリアの人口分布または夜間光の情報の少なくともいずれかの入力に応答して、第2エリアの建物棟数を推定するステップと、を実行する、方法。
(Appendix 14)
A computer-implemented method comprising a processor, wherein the processor determines a first area and a creating a formula for estimating the number of buildings in a different second area; and based on the formula, in response to inputting at least one of population distribution or night light information in the second area, estimating the number of buildings in the second area.

(付記15)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータによって実行される方法であって、コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、第2エリアの建物棟数情報は、第2エリアとは異なる第1エリアの人口分布または夜間光の情報の少なくともいずれかと第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、第2エリアの人口分布の情報または夜間光の情報に基づいて推定されており、方法は、プロセッサが、第2エリアの気象情報を取得するステップと、第2エリアの気象情報と第2エリアについて推定された建物棟数情報とに基づいて、第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行する、方法。
(Appendix 15)
A computer implemented method comprising a processor and a memory, wherein the computer is configured to store in a storage unit estimated building count information for a second area, The building number information is a calculation formula created based on at least one of the population distribution or nighttime light information of the first area different from the second area and the building number information of the first area, and the second area estimated based on population distribution information or night light information, the method comprising: a processor obtaining weather information for a second area; and estimating information on the number of damaged buildings in the second area based on the number of buildings information.

(付記16)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、情報処理装置は、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、第2エリアの建物棟数情報は、第2エリアとは異なる第1エリアの人口分布または夜間光の情報の少なくともいずれかと第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、第2エリアの人口分布の情報または夜間光の情報に基づいて推定されており、制御部が、第2エリアの気象情報を取得するステップと、第2エリアの気象情報と第2エリアについて推定された建物棟数情報とに基づいて、第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行する、情報処理装置。
(Appendix 16)
An information processing device comprising a control unit and a storage unit, the information processing device being configured to store building number information estimated for a second area in the storage unit, The building number information is a calculation formula created based on at least one of the population distribution or nighttime light information of the first area different from the second area and the building number information of the first area, and the second area. estimated based on population distribution information or nighttime light information, the control unit acquiring weather information for the second area; and a step of estimating information on the number of damaged buildings in the second area based on the number information.

10 端末装置、20 サーバ、80 ネットワーク、12 通信IF、13 入力装置、14 出力装置、15 メモリ、16 記憶部、19 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部


10 terminal device 20 server 80 network 12 communication IF 13 input device 14 output device 15 memory 16 storage unit 19 processor 201 communication unit 202 storage unit


Claims (16)

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、
前記第2エリアの前記建物棟数情報は、前記第2エリアとは異なる第1エリアの夜間光の情報と第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、前記第2エリアの夜間光の情報に基づいて推定され、
前記プログラムは、前記コンピュータのプロセッサに、
前記第2エリアの気象情報を取得するステップと、
前記取得した前記第2エリアの前記気象情報、および、前記記憶部に記憶される前記第2エリアについて推定された建物棟数情報基づいて、前記第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行させるプログラム。
A program to be executed by a computer comprising a processor and a memory,
The computer is configured to store the estimated building number information for the second area in the storage unit,
The building number information of the second area is a calculation formula created based on nighttime light information of a first area different from the second area and building number information of the first area, and Estimated based on nighttime light information in two areas,
The program causes the processor of the computer to:
obtaining weather information for the second area;
Information on the number of damaged buildings in the second area is calculated based on the obtained weather information of the second area and the estimated number of buildings information for the second area stored in the storage unit. A program to perform the step of estimating.
前記計算式は、
前記第1エリアの夜間光の情報と、当該第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される学習済みモデルであって、第2エリアの夜間光の情報に対し建物棟数を出力するよう作成される学習済みモデル、または、
重回帰分析により作成される関係式であって、建物棟数を目的変数とする関係式である、
請求項1に記載のプログラム。
The formula is
A learned model created based on nighttime light information in the first area and building number information in the first area, wherein the number of buildings is output in response to the nighttime light information in the second area. A trained model created as, or
A relational expression created by multiple regression analysis with the number of buildings as the objective variable,
A program according to claim 1.
前記取得するステップにおいて、前記気象情報として、風速、降雨量、災害情報の少なくともいずれかを取得し、
前期推定するステップにおいて、前記取得した気象情報に基づいて、前記第2エリアにおける被災棟数の情報を推定する、請求項1または2に記載のプログラム。
in the acquiring step, acquiring at least one of wind speed, rainfall, and disaster information as the weather information;
3. The program according to claim 1, wherein in said estimating step, information on the number of damaged buildings in said second area is estimated based on said acquired weather information.
前記取得するステップにおいて、前記気象情報を、第1の距離間隔で規定したメッシュデータとして取得し、
前記建物棟数情報は、第2の距離間隔で規定された領域ごとに推定された建物棟数の情報であり、
前記推定するステップにおいて、前記メッシュデータである前記気象情報と、前記建物棟数情報とに基づいて、前記被災棟数の情報を推定する、請求項3に記載のプログラム。
In the obtaining step, the weather information is obtained as mesh data defined by a first distance interval;
The building number information is information on the number of buildings estimated for each area defined by the second distance interval,
4. The program according to claim 3, wherein in said estimating step, said information on the number of damaged buildings is estimated based on said weather information, which is said mesh data, and said information on the number of buildings.
前記推定するステップにおいて、
前記取得する前記第2エリアの特定の気象情報がしきい値を超えているか否かに応じて、前記被災棟数の情報を推定する、請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。
In the estimating step,
5. The program according to any one of claims 1 to 4, wherein the information on the number of damaged buildings is estimated according to whether the obtained specific weather information of the second area exceeds a threshold value.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記気象情報により災害が発生しうる被災地の被災前後において、当該被災地でユーザによって撮影されたコンテンツを受け付けることにより、前記被災棟数の情報を補正するステップと、
前記コンテンツを受け付けることに応答して、前記被災地に寄付をする処理を行う、請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。
The program further causes the processor to:
a step of correcting the information on the number of damaged buildings by receiving content photographed by the user in the disaster area before and after the disaster in the disaster area where a disaster may occur based on the weather information;
6. The program according to any one of claims 1 to 5, wherein in response to accepting said content, a process of donating to said disaster area is performed.
前記夜間光の情報とは異なる情報であって、前記気象情報により災害が発生しうる被災地についての情報に基づいて、前記推定される被災棟数の情報を補正するステップをさらに実行させる、請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。 Further executing the step of correcting the information on the estimated number of damaged buildings based on information on a disaster-affected area in which a disaster may occur, which is information different from the information on the nighttime light, and which is obtained from the weather information. Item 6. The program according to any one of items 1 to 5. 前記補正するステップにおいて、前記被災地を撮影した撮影データに基づいて、前記被災棟数の情報を補正する、請求項7に記載のプログラム。 8. The program according to claim 7, wherein in said correcting step, said information about the number of damaged buildings is corrected based on photographed data obtained by photographing said disaster area. 前記補正するステップにおいて、前記被災地の前記建物の属性の情報に基づいて、前記被災棟数の情報を補正する、請求項7に記載のプログラム。 8. The program according to claim 7, wherein in said correcting step, said information on said number of damaged buildings is corrected based on information on attributes of said buildings in said disaster area. 前記補正するステップにおいて、前記建物の属性の情報として、前記建物の工法の情報に基づいて、前記被災棟数の情報を補正する、請求項9に記載のプログラム。 10. The program according to claim 9, wherein in said correcting step, said information on the number of damaged buildings is corrected based on information on construction method of said building as said information on attribute of said building. 前記補正するステップにおいて、前記気象情報が予測されている範囲の広さよりも、より狭い範囲の気象情報を特定することにより、前記被災棟数の情報を補正する、請求項7に記載のプログラム。 8. The program according to claim 7, wherein in the correcting step, the information on the number of damaged buildings is corrected by specifying weather information for a narrower range than the range in which the weather information is predicted. 前記補正するステップにおいて、前記被災地を撮影したデータに基づいて、前記より狭い範囲の気象情報を特定する、請求項11に記載のプログラム。 12. The program according to claim 11, wherein, in said correcting step, the weather information for said narrower range is specified based on data obtained by photographing said disaster area. 前記撮影をするユーザに対し、前記撮影をする要件を提示する、請求項6に記載のプログラム。 7. The program according to claim 6, presenting a requirement for said photographing to said user who photographs. プロセッサを備えるコンピュータによって実行される方法であって、前記プロセッサが、
第1エリアの夜間光の情報と、前記第1エリアの建物棟数の情報とに基づいて、前記第1エリアとは異なる第2エリアの建物棟数を推定するための計算式を作成するステップと、
前記計算式に基づいて、前記第2エリアの夜間光の情報の入力に応答して、前記第2エリアの建物棟数を推定するステップと、を実行する、方法。
A computer-implemented method comprising a processor, said processor comprising:
creating a formula for estimating the number of buildings in a second area different from the first area, based on information on nighttime light in the first area and information on the number of buildings in the first area; When,
estimating the number of buildings in the second area based on the formula and in response to inputting night light information in the second area.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータによって実行される方法であって、
前記コンピュータは、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、
前記第2エリアの前記建物棟数情報は、前記第2エリアとは異なる第1エリアの夜間光の情報と第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、前記第2エリアの夜間光の情報に基づいて推定されており、
前記方法は、前記プロセッサが、
前記第2エリアの気象情報を取得するステップと、
前記取得した前記第2エリアの前記気象情報、および、前記記憶部に記憶される前記第2エリアについて推定された建物棟数情報基づいて、前記第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行する、方法。
A computer implemented method comprising a processor and a memory, comprising:
The computer is configured to store the estimated building number information for the second area in the storage unit,
The building number information of the second area is a calculation formula created based on nighttime light information of a first area different from the second area and building number information of the first area, and It is estimated based on the information of the night light of 2 areas,
The method comprises: the processor;
obtaining weather information for the second area;
Information on the number of damaged buildings in the second area is calculated based on the obtained weather information of the second area and the estimated number of buildings in the second area stored in the storage unit. A method of performing an estimating step.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、記憶部に、第2エリアについて推定された建物棟数情報を記憶するように構成されており、
前記第2エリアの前記建物棟数情報は、前記第2エリアとは異なる第1エリアの夜間光の情報と第1エリアの建物棟数情報とに基づいて作成される計算式、および、前記第2エリアの夜間光の情報に基づいて推定されており、
前記制御部が、
前記第2エリアの気象情報を取得するステップと、
前記取得した前記第2エリアの前記気象情報、および、前記記憶部に記憶される前記第2エリアについて推定された建物棟数情報基づいて、前記第2エリアにおける建物の被災棟数の情報を推定するステップと、を実行する、情報処理装置。
An information processing device comprising a control unit and a storage unit,
The information processing device is configured to store the estimated number of buildings information for the second area in the storage unit,
The building number information of the second area is a calculation formula created based on nighttime light information of a first area different from the second area and building number information of the first area, and It is estimated based on the information of the night light of 2 areas,
The control unit
obtaining weather information for the second area;
Information on the number of damaged buildings in the second area is calculated based on the obtained weather information of the second area and the estimated number of buildings information for the second area stored in the storage unit. An information processing device that performs an estimating step.
JP2021143566A 2021-09-02 2021-09-02 Program, method and information processing device Active JP7111397B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143566A JP7111397B1 (en) 2021-09-02 2021-09-02 Program, method and information processing device
JP2022111610A JP2023036526A (en) 2021-09-02 2022-07-12 Program, method, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143566A JP7111397B1 (en) 2021-09-02 2021-09-02 Program, method and information processing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111610A Division JP2023036526A (en) 2021-09-02 2022-07-12 Program, method, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7111397B1 true JP7111397B1 (en) 2022-08-02
JP2023036483A JP2023036483A (en) 2023-03-14

Family

ID=82693716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143566A Active JP7111397B1 (en) 2021-09-02 2021-09-02 Program, method and information processing device
JP2022111610A Pending JP2023036526A (en) 2021-09-02 2022-07-12 Program, method, and information processing device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111610A Pending JP2023036526A (en) 2021-09-02 2022-07-12 Program, method, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7111397B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116720A (en) * 2007-11-08 2009-05-28 National Institute Of Information & Communication Technology Information collection system during disaster using cellular phone
JP2018156262A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 国立大学法人名古屋大学 Processing device and processing method
JP2020166739A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人京都大学 System, method, and program for generating mesh statistics using data associated with positional information
JP2021018479A (en) * 2019-07-17 2021-02-15 三菱重工業株式会社 Disaster state estimation apparatus, display system, disaster state estimation method, method of generating disaster estimation model, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116720A (en) * 2007-11-08 2009-05-28 National Institute Of Information & Communication Technology Information collection system during disaster using cellular phone
JP2018156262A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 国立大学法人名古屋大学 Processing device and processing method
JP2020166739A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人京都大学 System, method, and program for generating mesh statistics using data associated with positional information
JP2021018479A (en) * 2019-07-17 2021-02-15 三菱重工業株式会社 Disaster state estimation apparatus, display system, disaster state estimation method, method of generating disaster estimation model, and program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
國武 千人 Yukihito KUNITAKE,SVMによる広域空撮画像の複雑性評価を用いた被災家屋検出手法 A Method to Detect the Collapsed Structures with the Complexity Evaluation of the Wide Aerial Image by SVM,画像電子学会誌 Vol.49 No.3 2020 [CD-ROM] The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan,一般社団法人画像電子学会,2020年12月31日,P.199~206,ISSN:2186-716X
國武 千人 YUKIHITO KUNITAKE: "SVMによる広域空撮画像の複雑性評価を用いた被災家屋検出手法 A Method to Detect the Collapsed Struc", 画像電子学会誌 VOL.49 NO.3 2020 [CD−ROM] THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF, JPN6022003175, 31 December 2020 (2020-12-31), pages 199 - 206, ISSN: 0004692120 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023036526A (en) 2023-03-14
JP2023036483A (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101724259B1 (en) Interested area analyzing method by an integrated management system of disaster safety
US11521022B2 (en) Semantic state based sensor tracking and updating
McDougall Using volunteered information to map the Queensland floods
KR102168482B1 (en) Method and system for refining weather forecasts using point observations
US20150130840A1 (en) System and method for reporting events
US8515673B2 (en) Crime risk assessment system
US20140245210A1 (en) Systems and Methods for Collecting and Representing Attributes Related to Damage in a Geographic Area
US20140245165A1 (en) Systems and methods for collecting and representing attributes related to damage in a geographic area
US20100100319A1 (en) Mobile Navigation System with Graphic Crime-Risk Display
KR101724260B1 (en) Location-based scenario setting method for integrated management of disaster safety
KR20130012430A (en) System and method for the mash-up service of the danger information on the site
KR101737815B1 (en) Concerned area analyzing method for integrated management of disaster safety
WO2016119107A1 (en) Noise map drawing method and apparatus
KR20150045771A (en) Smart disaster managing system for combined disaster management
CN113486880A (en) Image acquisition equipment arrangement method and device, electronic equipment and storage medium
Tedesco et al. Exposure of real estate properties to the 2018 Hurricane Florence flooding
KR20160117765A (en) Predicting and maneuvering system of seismic sea wave
JP7111397B1 (en) Program, method and information processing device
US20200250596A1 (en) Method and system for route specific aircraft liability determination
JP7476951B2 (en) DECISION SUPPORT DEVICE, DECISION SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
US20230017248A1 (en) Information providing method
WO2021124436A1 (en) Prediction method
Preston et al. Spatial approaches for assessing vulnerability and consequences in climate change assessments
JP2019101803A (en) Danger determination and notification system and terminal device of the same
JP7389537B1 (en) Program, information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150