JP7103839B2 - 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7103839B2
JP7103839B2 JP2018089315A JP2018089315A JP7103839B2 JP 7103839 B2 JP7103839 B2 JP 7103839B2 JP 2018089315 A JP2018089315 A JP 2018089315A JP 2018089315 A JP2018089315 A JP 2018089315A JP 7103839 B2 JP7103839 B2 JP 7103839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
imaging
processing
control device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197083A (ja
Inventor
賢二 木村
悠介 奥田
建一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018089315A priority Critical patent/JP7103839B2/ja
Priority to CN201910331411.1A priority patent/CN110460766B/zh
Priority to US16/393,459 priority patent/US20190342484A1/en
Publication of JP2019197083A publication Critical patent/JP2019197083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103839B2 publication Critical patent/JP7103839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明の一態様は、フラッシュの点灯を伴う暗所撮影を行う撮像装置を備えた電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラムに関するものである。
従来、例えばスマートフォンに付随して搭載されているカメラにて、フラッシュの点灯を伴う暗所撮影を行う場合には、通常、事前にライトを点灯し、オートフォーカス動作(AF)を行うのに十分な明るさにした上でオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)を行うようになっている。ここでは、この発光動作を「プレ発光」と称する。
通常、上記プレ発光の動作は、次の2つの場合に行われる。
(1)ユーザがシャッタ操作を行った後、シャッタが切れる前。
(2)ユーザがフォーカスを合わせたい被写体(人物、物体)をタッチ操作にて指示操作(タッチAF)の後。
特開2011-17917号公報
しかしながら、上記従来の撮像装置では、以下の問題を有している。
すなわち、前記(1)の場合では、シャッタ操作後、プレ発光を行い、かつオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)を経てシャッタが切られるためタイムラグが生じる。このため、ユーザが意図した状態と異なる撮影結果になることがある。
また、前記(2)の場合では、事前にオートフォーカス動作(AF)等の動作が行われるので、シャッタ操作時にはタイムラグは発生しない。しかし、ユーザに対してシャッタを切る前に1つのステップ操作を追加で強いることになるため、結果的に、シャッタチャンスを逃す可能性が高まるという問題点を有している。
上記の問題に関連して、シャッタを押してから被写体画像が得られるまでの処理時間の短縮化を図る従来技術として、例えば、特許文献1に開示された携帯端末が知られている。
特許文献1に開示された携帯端末では、カメラが取得した画像から被写体のサイズを検出し、検出した被写体のサイズから該被写体までの距離を判定し、判定した距離に応じてカメラライトの輝度、最大露光時間、測光方式等の撮影方式を変更する。これにより、カメラライトの輝度、最大露光時間、測光方式等の撮影方式の変更がオートフォーカス処理後となる従来技術と比べて被写体画像が得られるまでの時間の短縮化が図れるものとなっている。
しかし、特許文献1に開示された携帯端末では、フラッシュ点灯を伴う暗所での撮影を行う場合については開示していないので、その場合のシャッタを押してから被写体画像が得られるまでの処理時間の短縮化を図ることはできない。
本発明の一態様は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、発光を伴う暗所での撮像を行う場合に、シャッタ操作後のタイムラグの発生を防止し得る撮像装置を備えた電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラムを提供することにある。
本発明の一態様における電子機器は、上記の課題を解決するために、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、上記制御装置は、検出処理と、プレ発光処理と、調節処理とを行うと共に、上記検出処理は、ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する処理であり、プレ発光処理は、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理であり、上記調節処理は、上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する処理であることを特徴としている。
本発明の一態様における制御装置は、上記の課題を解決するために、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御装置であって、ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する処理を行う検出処理部と、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理部と、上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する処理を行う調節処理部とを備えていることを特徴としている。
本発明の一態様における制御方法は、上記の課題を解決するために、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御方法であって、
ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理工程と、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理工程と、上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する調節処理工程とを含むことを特徴としている。
本発明の一態様における制御プログラムは、上記の課題を解決するために、上記制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記検出処理部、上記プレ発光処理部、及び上記調節処理部としてコンピュータを機能させることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、発光を伴う暗所での撮像を行う場合に、シャッタ操作後のタイムラグの発生を防止し得る撮像装置を備えた電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラムを提供するという効果を奏する。
本発明の実施形態1における電子機器の構成を示すブロック図である。 上記電子機器の制御方法を示すフローチャートである。 (a)~(h)は、上記電子機器の制御装置での各工程における制御における電子機器の画面の状態及び制御動作を示す図である。 従来の電子機器における発光を伴う暗所での撮影動作を示すフローチャートである。 従来の電子機器における発光を伴う暗所において被写体をタッチして撮影条件を設定した後撮影する場合の制御動作を示すフローチャートである。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1~図3に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
本実施の形態の電子機器としてのスマートフォン1は、例えば、カメラ機能を有する携帯型の情報処理端末である。ただし、電子機器は、必ずしも携帯型の情報処理端末に限らない。電子機器は、例えば、ユーザによって持ち歩き可能なデジタルカメラであってもよい。或いは、撮像装置は、所定の位置に固定して配置された、監視カメラであってもよい。
本実施の形態における電子機器としてのスマートフォン1の構成について、図1に基づいて説明する。図1は、本実施の形態の電子機器としてのスマートフォン1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態のスマートフォン1は、カメラ2と、ビュー表示モニタ3と、モバイルライト4と、制御装置10と、記録媒体5とを備えている。
カメラ2は、例えば公知のカメラモジュールである。カメラ2は、公知の撮像素子を有している。カメラ2は、静止画及び動画像を撮像可能である。尚、カメラ2を複数(例:2つ)設ける場合、一部(例:1つ)のカメラを静止画撮影用のカメラとして、その他(例:もう1つ)のカメラを動画像撮影用のカメラとして、それぞれ用いてもよい。カメラ2は、撮像した画像のデータをビュー表示モニタ3に出力する。また、カメラ2は、撮像した画像のデータを、ビュー表示モニタ3を介して又は直接、制御装置10に出力する。
ビュー表示モニタ3は、表示部3aとタッチ入力部3bとが一体として設けられた部材である。ただし、表示部3aとタッチ入力部3bとは、個別の部材として設けられてもよい。例えば、スマートフォン1に設けられたハードウェアキーを、タッチ入力部3bとして用いてもよい。タッチ入力部3bは、ユーザの各種操作を受け付ける。例えば、ユーザは、ビュー表示モニタ3に表示されたカメラアプリのボタン(アイコン)を押すことにより、カメラ2を起動する。
表示部3aは、電子ファインダとして機能する。表示部3aには、カメラ2のレンズが捉えている構図(より具体的には、カメラ2がリアルタイムで撮像している動画像の現フレーム)が、ビュー画面として表示される。或る撮影モード(例:手動撮影モード)において、ユーザは、ビュー画面を閲覧しつつ、ビュー表示モニタ3に表示されたシャッタボタン(シャッタ操作をカメラ2に指示するためのボタン)を押下する。これにより、制御装置10は、シャッタボタンが押下されたことを契機として、カメラ2にシャッタ動作を行わせる。尚、シャッタ動作は、レリーズ動作とも称される。同様に、シャッタボタンは、レリーズボタンとも称される。
尚、シャッタ動作とは、スマートフォン1に静止画をキャプチャさせるために、カメラ2が該静止画を撮像する動作を意味する。より具体的には、シャッタ動作とは、スマートフォン1に静止画をキャプチャさせるために、カメラ2のシャッタ(電子シャッタ)を動作させる処理を意味する。シャッタ動作では、カメラ2の撮像素子に対して、オートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件の調整が行われる。このように、ユーザは、手動操作によって所望のタイミングで静止画をキャプチャでき、撮影条件の調整を行うことができる。尚、本発明の一態様においては、撮影条件の調整は、オートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)の少なくとも1つであれば足りる。
制御装置10は、ユーザ操作に応じて、カメラ2を動作させる制御を行う。図1では、制御装置10及び記録装置としての記録媒体5が1つである場合が例示されているが、制御装置10及び記録媒体5の個数は複数であってもよい。この点は、カメラ2についても同様である。また、ビュー表示モニタ3(より具体的には、表示部3a及びタッチ入力部3bのそれぞれ)についても同様である。
また、制御装置10は、スマートフォン1の各部を統括的に制御する。特に、制御装置10は、カメラ2の動作を制御する。記録媒体5は、スマートフォン1に対して例えば着脱可能な記憶媒体つまり例えばフラッシュメモリ、RAM、SDカード等のリムーバブルメディアであってよい。或いは、記録媒体5は、スマートフォン1に予め内蔵された例えばフラッシュメモリ、ハードディスクドライブ等の記憶媒体であってもよい。
本実施の形態のスマートフォン1における制御装置10の詳細構成について、図1に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態の制御装置10は、調節処理部としてのAF・AE・AWB制御部11と、検出処理部としての物体検出部12と、発光制御部13と、シャッタ操作判定部14と、撮像処理部15と、静止画エンコーダ16とを備えている。
本実施の形態の制御装置10は、スマートフォン1を動作させるCPUとは別チップで動作するようになっている。ただし、必ずしもこれに限らず、スマートフォン1を動作させるCPUで動作するようになっていてもよい。
AF・AE・AWB制御部11は、オートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件の調整を行う。特に、本実施の形態では、モバイルライト4の点灯を伴う暗所の撮影において、該モバイルライト4を点灯させ、予めオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件を調整する。
物体検出部12は、画像内の主要な被写体とその大きさや位置を検出する。特に、本実施の形態では、ユーザによる物体の指定なしに、カメラ2から取得された画像(動画像のフレーム画像)に基づいて物体を検出する処理を行う。
尚、本実施の形態の物体検出部12は、本実施の形態の制御装置10を動作させるCPUとは別チップで動作するようになっている。ただし、本実施の形態の制御装置10を動作させるCPUで動作させてもよい。
発光制御部13は、本実施の形態では、プレ発光制御部13aと本発光制御部13bとを備えている。プレ発光制御部13aは、モバイルライト4の点灯を伴う暗所での撮像において、予め、本発光に先立って、モバイルライト4を点灯させるつまりプレ発光するように制御する。プレ発光は、オートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件を調整するために点灯することをいう。すなわち、カメラ2にて、モバイルライト4の点灯を伴う暗所撮影を行う場合には、通常、事前にモバイルライト4を点灯し、オートフォーカス動作(AF)を行うのに十分な明るさにした上でオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)を行うようになっている。この発光動作を「プレ発光」と称する。
また、本発光制御部13bは、プレ発光制御部13aによるプレ発光が終了した後、正式に静止画を取得するために、モバイルライト4に本発光するように制御する。本発光は、所謂フラッシュ発光とも称される。
ここで、本実施の形態では、例えば、プレ発光制御部13aによるモバイルライト4のプレ発光の光量に対して本発光時のモバイルライト4の光量の方が大きい。これにより、本発光時において、モバイルライト4の大きな光量により、明るい画像の撮像を行うことができる。一方、プレ発光の光量を本発光の光量よりも暗くすることによって、被写体の人物が撮像前に感じる眩しさを抑えることができる。ただし、本発明の一態様における発光制御部13においては、必ずしも、プレ発光の光量に対して本発光時のモバイルライト4の光量の方が大きいとする必要はなく、例えば、プレ発光の光量と本発光の光量とを同じにすることが可能である。この場合、AF・AE・AWB制御部11は、プレ発光時に、本発光と同じ条件下でオートフォーカス動作(AF)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)を行うことができる。
シャッタ操作判定部14は、本実施の形態では、後述するように、AF・AE・AWB制御部11にて、撮像条件が調整された後に、ユーザがその撮像条件の下で、シャッタ操作したか否かを判定する。シャッタ操作とは、前述したように、カメラ2のシャッタ(電子シャッタ)を動作させる処理を意味する。
撮像処理部15は、本実施の形態では、発光を必要とする暗所での撮像において、シャッタ操作判定部14からユーザのシャッタ操作があったと判断された場合に、カメラ2に静止画を撮像させる撮像処理を行う。
静止画エンコーダ16は、静止画を符号化し、記録媒体5へ記録する。尚、本実施の形態では、静止画エンコーダ16は、本実施の形態の制御装置10を動作させるCPUとは別チップで動作するようになっている。ただし、本実施の形態の制御装置10を動作させるCPUで動作させてもよい。
上記構成を備えた本実施の形態のスマートフォン1における撮像処理について、図2及び図3に基づいて説明する。図2は、本実施の形態のスマートフォン1におけるモバイルライト4の点灯を伴う暗所での撮像動作を示すフローチャートである。また、図3の(a)~(h)は、制御装置10での各工程における制御におけるスマートフォン1の画面の状態及び制御動作を示す図である。
図2に示すように、まず、カメラ2を起動し、ライト設定をオンにする(S1)。これにより、カメラ画像が物体検出部12に入力され(S2)、続いて、物体が検出されたか否かが判断される(S3)。具体的には、暗所にてスマートフォン1のカメラアプリケーションを起動すると、図3の(a)に示すように、カメラ2が取得した動画像が表示部3aに表示される。図3の(b)に示すように、検出可能な物体が画像に含まれている場合、S3の処理により、画像認識により例えば人物等の物体が検出され、表示部3aに表示される。尚、S3において、物体が検出されないときは、S2に戻る。
ここで、物体検出部12が物体を検出したと判断した場合には、プレ発光制御部13aがモバイルライト4をプレ発光させる(S4)。これにより、モバイルライト4がプレ発光すると共に、プレ発光時に取得された画像に基づいて、AF・AE・AWB制御部11にて、オートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件の調整が行われる(S5)。具体的には、図3の(c)に示すように、物体のピント調整等が行われる。
本実施の形態では、撮像条件が調整された場合には、その後、シャッタ操作待ちの待機状態となる。この待機状態では、図3の(d)に示すように、モバイルライト4のプレ発光は消灯状態となっている。尚、撮影条件の設定は維持されている。
したがって、この待機状態において、図2に示すように、シャッタ操作があったか否かが判断される(S6)。この判断は、シャッタ操作判定部14が行う。具体的には、図3の(e)に示すような、ユーザによるシャッタ操作があったか否かが判定される。すなわち、スマートフォン1のタッチ入力部3bにおけるシャッタボタンの操作があったか否かが判定される。
S6において、シャッタボタンの操作があった場合には、本発光制御部13bにより、モバイルライト4が本発光され(S7)、本発光の間に静止画が撮像され(S8)、その静止画が静止画エンコーダ16にてエンコードされて記録媒体5に保存される。具体的には、図3の(f)に示すように、モバイルライト4を本発光している間に、静止画が撮像される。
ここで、S6の待機中に、S5において設定した所定の画像に対して変化が発生する場合がある。そこで、その場合には、撮像対象に変化があったか否かが判断される。この判断は、物体検出部12にて、前回設定した撮像条件に基づく対象の物体に変化があったか否かを判断する(S10)。例えば、プレ発光時の撮像対象の物体(以前に検出された物体)の位置若しくは大きさが変化すること、又は新たな物体が撮像範囲内に入ってくることが考えられる。前回設定した撮像条件に基づく対象の物体に変化があった場合には、S4に戻って、プレ発光の点灯による自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の撮影条件の調整をやり直す。S10において、前回設定した撮像条件に基づく物体の対象に変化がない場合には、S6に戻ってシャッタ操作待ちの状態となる。
これにより、例えば、図3の(g)に示すように、撮像対象が1人から2人になった場合等において、図3の(h)に示すように、前記図3の(c)と同じ処理が繰り返される。
尚、ユーザがシャッタボタンを押すタイミングは、ユーザに委ねられる。このため、シャッタ操作は、図2に示すフローチャートの全てのタイミングで行われる可能性がある。
したがって、プレ発光の点灯によるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の処理が行われていない時点、つまり物体が検出されずプレ発光が行われていない時点で、シャッタ操作が行われた場合には、従来通り、図4に示すように、シャッタ操作後にプレ発光の点灯によるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)が行われる。
また、プレ発光の点灯によるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)等の処理が完了した後、S6の待機状態においても、ユーザによりオートフォーカス動作(AF)のためのタッチ操作が行われる可能性がある。この場合も、従来通り、図5に示すように、タッチ操作で指定された物体を対象としてプレ発光の点灯による自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)が行われる。
このように、本実施の形態の電子機器としてのスマートフォン1は、少なくとも1つの撮像装置としてのカメラ2と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置としてのモバイルライト4と、少なくとも1つの制御装置としての制御装置10とを備える。制御装置10は、ユーザによる物体の指定なしに、カメラ2から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理と、物体が検出されると、モバイルライト4をプレ発光させるプレ発光処理と、モバイルライト4のプレ発光時に取得された画像に基づいて、検出された物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理としてのオートフォーカス動作(AF)、自動露光処理としての自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節処理としての自動ホワイトバランス調節動作(AWB)の少なくとも1つを実行する調節処理とを行う。
また、本実施の形態における制御装置としての制御装置10は、少なくとも1つの撮像装置としてのカメラ2と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置としてのモバイルライト4とを制御する。そして、制御装置10は、ユーザによる物体の指定なしに、カメラ2から取得された画像に基づいて物体を検出する処理を行う検出処理部としての物体検出部12と、物体が検出されると、モバイルライト4をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理部としてのプレ発光制御部13aと、モバイルライト4のプレ発光時に取得された画像に基づいて検出された物体を対象にして、撮像条件であるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)の少なくとも1つを実行する処理を行う調節処理部としてのAF・AE・AWB制御部11とを備えている。
また、本実施の形態における制御方法は、少なくとも1つの撮像装置としてのカメラ2と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置としてのモバイルライト4とを制御する、そして、該制御方法は、ユーザによる物体の指定なしに、カメラ2から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理工程と、物体が検出されると、モバイルライト4をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理工程と、モバイルライト4のプレ発光時に取得された画像に基づいて検出された物体を対象にして、撮像条件であるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)の少なくとも1つを実行する調節処理工程とを含む。
上記の構成によれば、スマートフォン1は、少なくとも1つのカメラ2と、被写体を照らす少なくとも1つのモバイルライト4と、少なくとも1つの制御装置10とを備える。
従来のスマートフォンでは、発光を伴う暗所での撮像を行う場合に、通常、ユーザが所望のシャッタ機会であると判断したときに、該ユーザがシャッタ操作する。そして、該シャッタ操作をトリガーとして、プレ発光が行われ、該プレ発光の間に撮像条件の調節であるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)及び自動ホワイトバランス調節動作(AWB)が実行され、引き続いて、本発光が行われることにより、静止画を撮像することができる。
しかし、実際の撮像において、ユーザによるシャッタ操作をトリガーとして、撮像条件の調節のためのプレ発光を行い、引き続き、本発光を行って撮像するという方法では、シャッタ機会を逃す可能性がある。
そこで、本実施の形態におけるスマートフォン1は、暗所での撮像を行う場合に、カメラ2が起動されると、制御装置10は、物体検出部12にて、ユーザによる物体の指定なしに、カメラ2から取得された画像に基づいて物体を自動的に検出する検出処理を行う。次いで、制御装置10は、物体が検出されると、プレ発光制御部13aにて、モバイルライト4をプレ発光させるプレ発光処理を行う。また、AF・AE・AWB制御部11にて、モバイルライト4のプレ発光時に取得された画像に基づいて検出された物体を対象にして、撮像条件であるオートフォーカス動作(AF)、自動露光調節動作(AE)又は自動ホワイトバランス調節動作(AWB)の少なくとも1つを実行する調節処理を行う。
このように、本実施の形態におけるスマートフォン1では、カメラ2が起動されると、ユーザによる物体の指定なしにカメラ2から取得された画像に基づいて物体が検出されるので、そのときに、プレ発光して撮像条件の調節処理を行う。したがって、物体が変化しなければ、その後に、ユーザによる撮像指示であるシャッタ操作があったときに、直ちに、本発光による撮像を行うことができる。
したがって、発光を伴う暗所での撮像を行う場合に、シャッタ操作後のタイムラグの発生を防止し得るカメラ2を備えたスマートフォン1、制御装置10及び制御方法を提供することができる。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1は、少なくとも1つの記録装置としての記録媒体5を備える。また、スマートフォン1は、調節処理により少なくとも1つの撮像条件が満たされると、制御装置10は、モバイルライト4を本発光させる本発光処理と、本発光時にカメラ2に静止画を撮像させる撮像処理と、撮像された静止画を記録媒体5に保存する保存処理とを行う。
これにより、スマートフォン1は、少なくとも1つの記録媒体5を備えるので、撮像された静止画を記録媒体5に保存することができる。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1では、制御装置10は、調節処理を実行した後、改めて検出処理を行い、状態が変化した物体を検出するか、又は新たな物体を検出すると、改めてプレ発光処理を行い、検出された物体を対象にして、改めて調節処理を行う。
これにより、撮像条件の調節処理が一旦実施された後に、状態が変化した物体を検出するか、又は新たな物体を検出すると、制御装置10は、改めてプレ発光処理を行い、検出された物体を対象にして、改めて調節処理を行う。この結果、撮像条件の調節処理が一旦実施された後に物体に変化があっても、撮像条件の調節処理を再度行うので、本発光に備えることができる。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1では、制御装置10は、検出処理では、モバイルライト4が消灯状態であるときに取得された画像において物体を検出する。これにより、モバイルライト4が消灯状態であるときに取得された画像に基づいて、物体を検出するので、物体の検出にモバイルライト4の発光は不要である。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1では、本発光処理のモバイルライト4の発光は、プレ発光処理の発光よりも明るい。これにより、プレ発光処理においては、補助光として、撮像条件の調整に必要最小限度のモバイルライト4の発光の光量でプレ発光するので、モバイルライト4の電源寿命の節約を図ることができる。一方、本発光処理においては、モバイルライト4の発光の光量を大きくして明るくして撮像するので、明瞭な静止画を得ることができる。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1では、プレ発光処理のモバイルライト4の発光は、本発光処理の発光と同じ明るさであるとすることが可能である。これにより、プレ発光処理においても本発光処理の発光と同じ明るさで撮像条件を調整する。このため、撮像条件を本発光処理の発光と同じ明るさ条件で行うことができる。
また、スマートフォン1では、制御装置10は、プレ発光処理において、物体が検出されると、ユーザによる撮像指示を受ける前に(ユーザによる指示がなくとも)、モバイルライト4をプレ発光させ得る。
さらに、制御装置10のプレ発光制御部13aは、物体が検出されると、ユーザによる撮像指示を受ける前に、モバイルライト4をプレ発光させる処理を行い得る。
さらに、ある実施の形態における制御方法では、プレ発光処理工程は、物体が検出されると、ユーザによる撮像指示を受ける前に、モバイルライト4をプレ発光させる処理を行い得る。
これにより、ユーザによりシャッタ操作が可能であるスマートフォン1及び制御装置10において、物体が検出されると、ユーザによるシャッタ操作を介した撮像指示を受ける前に、モバイルライト4をプレ発光させるプレ発光処理を行うことができる。
本実施の形態におけるスマートフォン1では、制御装置10は、スマートフォン1への操作入力又は音声入力によってユーザによる撮像指示を受けると、撮像条件が満たされたと判断する。
これにより、ユーザによる撮像指示があれば、撮像条件が満たされていると確定することができる。また、ユーザによる撮像指示として、スマートフォン1への操作入力だけでなく、ユーザの音声入力の方法によっても可能となる。
また、ある実施の形態におけるスマートフォン1では、制御装置10は、カメラ2から取得された画像中における、検出された物体の移動が静止すると、撮像条件が満たされたと判断する。尚、画像中において物体が移動するとは、カメラ2を固定した状態で動画を撮像しているときに物体が移動する場合と、カメラ2を動かして動画を撮像している場合とをいう。
これにより、例えば、カメラ2を固定した状態で撮像しているときに、移動する物体が静止したときに、撮像条件が満たされているとして本発光による撮像を行うことができる。このように、制御装置10は、ユーザによる撮像指示を受けることなく、撮像条件が満たされたら、モバイルライト4を本発光させる指示およびカメラ2に静止画を撮像させる指示を行ってもよい。
また、例えば、カメラ2自体を動かして撮像している場合に、カメラ2自体の動きを止めたときに、撮像条件が満たされているとして本発光による撮像を行うことができる。
また、本実施の形態におけるスマートフォン1では、制御装置10は、調節処理では、カメラ2が静止画の撮像時に用いる撮像パラメータを決定すると共に、撮像パラメータは、焦点位置又は露光時間を含むとすることができる。
これにより、調節処理では、カメラ2が静止画の撮像時に用いる撮像パラメータを事前に(静止画の撮像よりも前に)決定する。これにより、シャッタ操作から静止画の撮像までのタイムラグを小さくすることができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の制御装置10の制御ブロック(特に検出処理部としての物体検出部12、発光処理部としての発光制御部13、及び調節処理部としてのAF・AE・AWB制御部11)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、制御装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路等を用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)等をさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。尚、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
このように、本実施の形態においては、制御装置10をコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを、制御装置10が備える検出処理部としての物体検出部12、プレ発光処理部としてのプレ発光制御部13a、及び調節処理部としてのAF・AE・AWB制御部11をソフトウェア要素として動作させることにより制御装置10をコンピュータにて実現させることができる。尚、該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本実施の形態の一態様の範疇に入る。
〔まとめ〕
本発明の態様1における電子機器は、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、上記制御装置は、ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理と、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させるプレ発光処理と、上記照明装置のプレ発光時に取得された画像に基づいて、検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する調節処理とを行うことを特徴としている。
本発明の態様2における電子機器は、少なくとも1つの記録装置を備えると共に、上記調節処理により少なくとも1つの撮像条件が満たされると、上記制御装置は、上記照明装置を本発光させる本発光処理と、本発光時に上記撮像装置に静止画を撮像させる撮像処理と、撮像された上記静止画を上記記録装置に保存する保存処理とを行うとすることが可能である。
本発明の態様3における電子機器では、上記制御装置は、上記調節処理を実行した後、改めて上記検出処理を行い、状態が変化した上記物体を検出するか、又は新たな物体を検出すると、改めて上記プレ発光処理を行い、検出された上記物体を対象にして、改めて上記調節処理を行うとすることができる。
本発明の態様4における電子機器では、上記制御装置は、上記検出処理では、上記照明装置が消灯状態であるときに取得された画像において上記物体を検出するとすることができる。
本発明の態様5における電子機器では、上記本発光処理の上記照明装置の発光は、上記プレ発光処理の発光よりも明るいとすることができる。
本発明の態様6における電子機器では、上記プレ発光処理の上記照明装置の発光は、上記本発光処理の発光と同じ明るさであるとすることができる。
本発明の態様7における電子機器では、上記制御装置は、上記プレ発光処理において、上記物体が検出されると、上記ユーザによる撮像指示を受ける前に、上記照明装置をプレ発光させるとすることができる。
本発明の態様8における電子機器では、上記制御装置は、上記電子機器への操作入力又は音声入力によって上記ユーザによる撮像指示を受けると、上記撮像条件が満たされたと判断するとすることができる。
本発明の態様9における電子機器では、上記制御装置は、上記撮像装置から取得された画像中における、検出された上記物体の移動が停止すると、上記撮像条件が満たされたと判断するとすることができる。尚、画像中において物体が移動するとは、撮像装置を固定した状態で撮像しているときに物体が移動する場合と、撮像装置自体を動かして撮像している場合をいう。
本発明の態様10における電子機器では、上記制御装置は、上記調節処理では、上記撮像装置が静止画の撮像時に用いる撮像パラメータを決定すると共に、上記撮像パラメータは、焦点位置又は露光時間を含むとすることができる。
本発明の態様11における制御装置は、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御装置であって、ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する処理を行う検出処理部と、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理部と、上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する処理を行う調節処理部とを備えていることを特徴としている。
本発明の態様12における制御方法は、少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御方法であって、ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理工程と、上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理工程と、上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する調節処理工程とを含むことを特徴としている。
本発明の態様13における制御プログラムは、制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記検出処理部、上記プレ発光処理部、及び上記調節処理部としてコンピュータを機能させる。
尚、本発明の一態様は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の一態様の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 スマートフォン(電子機器)
2 カメラ(撮像装置)
3 ビュー表示モニタ
3a 表示部
3b タッチ入力部
4 モバイルライト(照明装置)
5 記録媒体(記録装置)
10 制御装置
11 AF・AE・AWB制御部(調節処理部)
12 物体検出部(検出処理部)
13 発光制御部
13a プレ発光制御部(プレ発光処理部)
13b 本発光制御部
14 シャッタ操作判定部
15 撮像処理部
16 静止画エンコーダ

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、
    上記制御装置は、
    ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理と、
    上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させるプレ発光処理と、
    上記照明装置のプレ発光時に取得された画像に基づいて、検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する調節処理とを、上記ユーザによる撮像指示を受ける前に完了させることを特徴とする電子機器。
  2. 少なくとも1つの記録装置を備えると共に、
    上記調節処理により少なくとも1つの撮像条件が満たされると、上記制御装置は、
    上記照明装置を本発光させる本発光処理と、
    本発光時に上記撮像装置に静止画を撮像させる撮像処理と、
    撮像された上記静止画を上記記録装置に保存する保存処理とを行うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 上記制御装置は、
    上記調節処理を実行した後、改めて上記検出処理を行い、
    状態が変化した上記物体を検出するか、又は新たな物体を検出すると、改めて上記プレ発光処理を行い、
    検出された上記物体を対象にして、改めて上記調節処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 上記制御装置は、上記検出処理では、上記照明装置が消灯状態であるときに取得された画像において上記物体を検出することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 上記本発光処理の上記照明装置の発光は、上記プレ発光処理の発光よりも明るいことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  6. 上記プレ発光処理の上記照明装置の発光は、上記本発光処理の発光と同じ明るさであることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  7. 上記制御装置は、上記調節処理の完了後、上記プレ発光処理におけるプレ発光を消灯状態とすることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 上記制御装置は、上記電子機器への操作入力又は音声入力によって上記ユーザによる撮像指示を受けると、上記照明装置を本発光させる本発光処理と、本発光時に上記撮像装置に静止画を撮像させる撮像処理とを行うことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  9. 上記制御装置は、上記撮像装置から取得された画像中における、検出された上記物体の移動が停止すると、上記照明装置を本発光させる本発光処理と、本発光時に上記撮像装置に静止画を撮像させる撮像処理とを行うことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  10. 上記制御装置は、上記調節処理では、上記撮像装置が静止画の撮像時に用いる撮像パラメータを決定すると共に、
    上記撮像パラメータは、焦点位置又は露光時間を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御装置であって、
    ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する処理を行う検出処理部と、
    上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理部と、
    上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する処理を行う調節処理部とを備え、
    上記検出処理部、上記プレ発光処理部及び上記調節処理部における各処理を、上記ユーザによる撮像指示を受ける前に完了させることを特徴とする制御装置。
  12. 少なくとも1つの撮像装置と、被写体を照らす少なくとも1つの照明装置とを制御する制御方法であって、
    ユーザによる物体の指定なしに、上記撮像装置から取得された画像に基づいて物体を検出する検出処理工程と、
    上記物体が検出されると、上記照明装置をプレ発光させる処理を行うプレ発光処理工程と、
    上記照明装置のプレ発光時に取得された上記画像に基づいて検出された上記物体を対象にして、撮像条件である自動焦点処理、自動露光処理、又は自動ホワイトバランス調節処理の少なくとも1つを実行する調節処理工程とを、上記ユーザによる撮像指示を受ける前に完了させることを特徴とする制御方法。
  13. 請求項11に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記検出処理部、上記プレ発光処理部、及び上記調節処理部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2018089315A 2018-05-07 2018-05-07 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム Active JP7103839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089315A JP7103839B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム
CN201910331411.1A CN110460766B (zh) 2018-05-07 2019-04-24 电子设备、控制装置及控制方法
US16/393,459 US20190342484A1 (en) 2018-05-07 2019-04-24 Electronic device, control device, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089315A JP7103839B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197083A JP2019197083A (ja) 2019-11-14
JP7103839B2 true JP7103839B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=68384127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089315A Active JP7103839B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190342484A1 (ja)
JP (1) JP7103839B2 (ja)
CN (1) CN110460766B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111083458B (zh) * 2019-12-31 2021-12-14 成都极米科技股份有限公司 一种亮度校正方法、***、设备及计算机可读存储介质
CN111107333B (zh) * 2019-12-31 2021-12-24 成都极米科技股份有限公司 一种亮度校正方法、***、设备及计算机可读存储介质
JP6963058B1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-05 Necプラットフォームズ株式会社 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338973A (ja) 2002-03-15 2003-11-28 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2005326566A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Canon Inc カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006067452A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Nikon Corp 映像記録装置、および電子カメラ
JP2007178542A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置
JP2009157004A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2007184910A5 (ja) 2006-12-04 2009-12-17
JP2010204458A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913490B2 (ja) * 1990-10-16 1999-06-28 株式会社ニコン カメラの自動調光装置
KR20050004608A (ko) * 2003-07-03 2005-01-12 삼성테크윈 주식회사 적응적 발광이 수행되는 디지털 카메라의 제어 방법
JP2005316128A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2006050337A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sony Corp 撮像装置、撮像方法および撮像制御プログラム
JP4868791B2 (ja) * 2005-08-12 2012-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4437129B2 (ja) * 2005-12-06 2010-03-24 パナソニック株式会社 デジタルカメラ、カメラボディ、カメラシステム、デジタルカメラの制御方法
US7885532B2 (en) * 2007-02-08 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with pre-flash and image sensing method for calculating flash illumination amount using degree of convergence
JP5196985B2 (ja) * 2007-12-19 2013-05-15 キヤノン株式会社 カメラシステム及び撮像装置
JP5425424B2 (ja) * 2008-07-22 2014-02-26 富士フイルム株式会社 フラッシュ発光方法及び装置
JP5054635B2 (ja) * 2008-08-21 2012-10-24 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
KR101549404B1 (ko) * 2008-11-18 2015-09-02 삼성전자주식회사 플래시 발광 제어 방법 및 장치, 및 이을 이용한 디지털 촬영 장치
WO2012093519A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその発光量制御方法
JP5602198B2 (ja) * 2011-12-08 2014-10-08 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、およびこれに用いられる放射線画像検出装置並びにその作動方法
JP6025470B2 (ja) * 2012-09-13 2016-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20140340573A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Cassidy Clawson Light Emitting Mobile Device Case
US10091433B1 (en) * 2017-05-24 2018-10-02 Motorola Mobility Llc Automated bounce flash

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338973A (ja) 2002-03-15 2003-11-28 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2005326566A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Canon Inc カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006067452A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Nikon Corp 映像記録装置、および電子カメラ
JP2007178542A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置
JP2007184910A5 (ja) 2006-12-04 2009-12-17
JP2009157004A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010204458A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110460766B (zh) 2021-10-26
US20190342484A1 (en) 2019-11-07
CN110460766A (zh) 2019-11-15
JP2019197083A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2905955B1 (en) Shooting method and device
JP5004816B2 (ja) 撮像装置および制御方法
US10154202B2 (en) Apparatus for illuminating a scene and control method thereof
JP7103839B2 (ja) 電子機器、制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2008187317A (ja) 撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
US9456145B2 (en) Apparatus for photographing that carries out a pre-flash photography
CN111200708B (zh) 长曝光拍摄控制方法、***、设备及计算机存储介质
CN108521862B (zh) 用于跟踪拍摄的方法和设备
US20070280660A1 (en) Method for firing flash of image-capturing device
TWI472222B (zh) Image brightness compensation method and digital image pickup device with image brightness compensation
CN110460768B (zh) 电子设备、拍照方法、控制装置、及记录介质
JP4658015B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP2010154438A (ja) 撮影装置及びその制御方法
EP3099059B1 (en) Camera having hdr during pre-flash
CN102025904A (zh) 数字拍摄设备和控制该数字拍摄设备的方法
KR101971535B1 (ko) 이미지 촬영 장치에서 자동 초점 조절 장치 및 방법
KR20100009967A (ko) 플래시를 이용한 촬영에서의 화이트밸런스 조정 방법
JP2016186518A (ja) 撮影装置、フォーカス制御方法及びプログラム
JP2003348603A (ja) 電子カメラ
JP2017139560A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像方法
JP5006665B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008242054A (ja) カメラのストロボ制御方法及びストロボ制御装置
JP4120690B2 (ja) 静止画撮像装置及び静止が撮像装置における静止画像撮像方法
JP5769518B2 (ja) 撮像装置
JP7102231B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7103839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150