JP7103310B2 - Co2捕捉装置 - Google Patents

Co2捕捉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7103310B2
JP7103310B2 JP2019115871A JP2019115871A JP7103310B2 JP 7103310 B2 JP7103310 B2 JP 7103310B2 JP 2019115871 A JP2019115871 A JP 2019115871A JP 2019115871 A JP2019115871 A JP 2019115871A JP 7103310 B2 JP7103310 B2 JP 7103310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
capture
exhaust gas
cooling
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001579A (ja
Inventor
清 藤原
宏石 杉山
寛 大月
大樹 横山
優志 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019115871A priority Critical patent/JP7103310B2/ja
Priority to DE102020112971.8A priority patent/DE102020112971A1/de
Priority to US16/885,281 priority patent/US11035280B2/en
Priority to CN202010559585.6A priority patent/CN112112714B/zh
Publication of JP2021001579A publication Critical patent/JP2021001579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103310B2 publication Critical patent/JP7103310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/10Combinations of different methods of purification cooling and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/12By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of absorption, adsorption or desorption of exhaust gas constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/104Battery status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本開示は、CO2捕捉装置に関する。
従来から、車両のCO2排出量を低減する観点から、CO2捕捉部を車両に搭載したCO2捕捉装置が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載のCO2捕捉装置では、車両の内燃機関から排出された排気ガスをゼオライト等のCO2吸着材を含むCO2捕捉部に導入することにより、排気ガス中のCO2がCO2捕捉部によって捕捉される。斯かる構成により、特許文献1に記載のCO2捕捉装置は、車両から放出されるCO2量を削減することを可能にしている。
斯かるCO2捕捉装置では、CO2捕捉部におけるCO2の捕捉能力を最適化するために、CO2捕捉部が冷却されている。
特許第5760097号公報
ところで、斯かるCO2捕捉部は、今後、HV(Hybrid Vehicle)やPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)などの車両に適用されることが想定される。しかし、斯かる車両にCO2捕捉部を適用した場合、斯かる車両に駆動力を与える電動機に供給するための電力等に加えて、CO2捕捉部を冷却するための電力がバッテリで消費される。そのため、この場合、バッテリにおける電力消費量が増大し、バッテリの充電率が少なくなりやすくなる。その結果、走行に必要な電力が不足する事態が生じやすくなる。
上記課題に鑑みて、本開示の目的は、CO2捕捉部におけるCO2の捕捉能力の低下を抑制しつつ、走行に必要な電力が不足する事態が生じることを抑制することにある。
本開示の要旨は、以下の通りである。
(1)動力源としての内燃機関及び電動機と、
該電動機に電力を供給すると共に該内燃機関の出力によって充電可能なバッテリと、
を備えると共に、前記内燃機関が前記内燃機関から排出される排気ガスを流通させる排気通路を備える、ハイブリッド車両に搭載されたCO2捕捉装置であって、
前記排気通路から分岐された分岐通路と、
前記分岐通路に設けられ且つ流入した前記排気ガス中のCO2を捕捉するCO2捕捉部と、
前記バッテリの電力を用いて前記CO2捕捉部を冷却する冷却部と、
前記分岐通路に流入する前記排気ガスの流量を調整する流量調整部と、
前記冷却部及び前記流量調整部を制御するCO2捕捉制御部と、
を備え、
前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が所定のSOC閾値以下になった場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御する、CO2捕捉装置。
(2)前記内燃機関は、前記排気通路において前記CO2捕捉装置よりも排気ガス流れ方向上流側に設けられ且つ前記排気ガス中の粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタを備え、
前記CO2捕捉制御部は、前記パティキュレートフィルタの温度をフィルタ再生温度に保持するフィルタ再生処理が行われている場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部をさらに制御する、上記(1)に記載のCO2捕捉装置。
(3)前記CO2捕捉制御部は、前記排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下の場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部をさらに制御する、上記(1)又は(2)に記載のCO2捕捉装置。
(4)前記分岐通路は、前記CO2捕捉部よりも排気ガス流れ方向下流側で前記排気通路と合流するように接続され、
前記CO2捕捉装置は、前記排気通路への合流位置と前記CO2捕捉部との間において前記分岐通路に設けられた開閉弁をさらに含み、
前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が所定のSOC閾値以下になった場合、前記開閉弁を閉状態にするように前記開閉弁を制御する、上記(1)乃至(3)のいずれか一つに記載のCO2捕捉装置。
(5)前記CO2捕捉制御部は、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御した後、前記冷却部による冷却を停止する、上記(1)乃至(4)のいずれか一つに記載のCO2捕捉装置。
(6)前記バッテリの電力を用いて前記排気通路から前記排気ガスを吸引して該吸引した排気ガスを前記分岐通路に流入させる吸引部をさらに備え、
前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が前記所定のSOC閾値以下になった場合には、前記吸引部による吸引をさらに停止させる、上記(1)乃至(5)のいずれか一つに記載のCO2捕捉装置。
(7)前記CO2捕捉制御部は、前記吸引部を停止させた後に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御する、上記(6)に記載のCO2捕捉装置。
本開示によれば、CO2捕捉部におけるCO2の捕捉能力の低下を抑制しつつ、走行に必要な電力が不足する事態が生じることを抑制することが可能になる。
図1は、ハイブリッド車両の構成を概略的に示す図である。 図2は、内燃機関及びCO2捕捉装置の構成を示す図である。 図3は、ECUのCPUにおける機能ブロック図である。 図4は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図5は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、内燃機関及びCO2捕捉装置の構成を示す図である。 図8は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、CO2捕捉制御部で行われる制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
≪ハイブリッド車両の構成≫
図1は、本実施形態に係るハイブリッド車両1の構成を概略的に示す図である。図1に示されるように、ハイブリッド車両1(以下、車両1ともいう)は、内燃機関2と、第一電動発電機3と、第二電動発電機4と、パワーコントロールユニット(PCU)5と、バッテリ6と、CO2捕捉装置20と、電子制御ユニット(ECU)30と、を備える。
内燃機関2は、ガソリンや軽油といった燃料を機関の内部で燃焼させて、燃焼ガスの熱エネルギを機械的エネルギに変換する原動機であり、車両1の動力源として機能する。内燃機関2の出力は、内燃機関2に供給する燃料や空気の量を調整することによって制御される。内燃機関2の出力軸(クランクシャフト)は機械的に動力分割機構7に連結されており、内燃機関2の出力は動力分割機構7に入力される。
第一電動発電機3及び第二電動発電機4は、それぞれ、その入出力軸が機械的に動力分割機構7に連結されると共に、PCU5に電気的に接続されている。第一電動発電機3及び第二電動発電機4は、車両1の動力源として機能するように構成されている。また、第一電動発電機3及び第二電動発電機4は、発電機として機能するように構成されている。
動力分割機構7は、内燃機関2、第一電動発電機3及び第二電動発電機4に機械的に連結されている。加えて、動力分割機構7は、駆動軸8に連結されており、駆動軸8は差動歯車9を介して車輪10に連結される。
動力分割機構7は、動力分割機構7に連結された内燃機関2、第一電動発電機3、第二電動発電機4及び駆動軸8のうちの何れか1つから動力分割機構7に入力された動力を、これらのうちの少なくとも1つの構成要素に出力することができるように構成される。
PCU5は、インバータやDCDCコンバータ等を備える。図1に示されるように、PCU5は、第一電動発電機3、第二電動発電機4、バッテリ6及びCO2捕捉装置20に電気的に接続されている。PCU5は、第一電動発電機3、第二電動発電機4、バッテリ6及びCO2捕捉装置20の制御を行うと共に、バッテリ6から第一電動発電機3、第二電動発電機4及びCO2捕捉装置20に供給される電力の変換や、第一電動発電機3及び第二電動発電機4からバッテリ6へ供給される電力の変換を行う。
バッテリ6は、PCU5に電気的に接続されると共に、蓄電を行う。バッテリ6は、第一電動発電機3、第二電動発電機4、及び/又はCO2捕捉装置20に電力を供給する。また、バッテリ6は、内燃機関2の出力によって充電可能に構成されている。具体的には、第一電動発電機3又は第二電動発電機4が内燃機関2の出力によって動力分割機構7を介して入力される動力によって駆動されると、PCU5を介してバッテリ6への充電が行われる。一方、第一電動発電機3又は第二電動発電機4が動力分割機構7へ動力を出力するときには、バッテリ6からPCU5を介して第一電動発電機3又は第二電動発電機4へ電力が供給される。
CO2捕捉装置20は、内燃機関2から排出される排気ガス中のCO2を捕捉する。CO2捕捉装置20の詳細については、図2を用いて後述する。
ECU30は、デジタルコンピュータから構成され、双方向性バスを介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)及びROM(リードオンリメモリ)などのメモリ、CPU(マイクロプロセッサ)、入力ポート並びに出力ポートを備える。ECU30の入力ポート及び出力ポートは、内燃機関2の各種アクチュエータや各種センサ、PCU5、バッテリ6等に接続される。ECU30の入力ポートには、内燃機関2の各種センサ、PCU5及びバッテリ6の出力信号が入力される。加えて、ECU30の出力ポートは、内燃機関2の各種アクチュエータ、PCU5、バッテリ6及びCO2捕捉装置20へ制御信号を出力する。したがって、内燃機関2の各種アクチュエータ、PCU5、バッテリ6及びCO2捕捉装置20は、ECU30により制御される。
このように構成された車両1では、内燃機関2によって得られた動力の一部又は全部を第一電動発電機3又は第二電動発電機4に入力すると、第一電動発電機3又は第二電動発電機4によって発電を行うことができる。斯かる発電によって得られた電力は、PCU5を介してバッテリ6に充電されたり、第一電動発電機3及び第二電動発電機4のうち発電が行われていない方の電動発電機に供給されたりする。したがって、車両1は、内燃機関2の出力によって発電された電力をバッテリ6に充電することができるように構成されている。また、内燃機関2によって得られた動力の一部又は全部を駆動軸8に入力すると、この動力によって車輪10を回転させることができる。
また、車両1は、バッテリ6から供給される電力によって第一電動発電機3又は第二電動発電機4を駆動することができるように構成されている。第一電動発電機3又は第二電動発電機4の駆動によって得られた動力は、内燃機関2に入力されることができる。したがって、このような動力により停止している内燃機関2が始動せしめられる。また、第一電動発電機3又は第二電動発電機4の駆動によって得られた動力を駆動軸8に入力すると、この動力によって車輪10が回転することができる。
なお、本実施形態では、車両1は、第一電動発電機3と第二電動発電機4とで2つの電動発電機を備えている。しかしながら、車両1は必ずしも2つの電動発電機を備えている必要はなく、1つの電動発電機のみを有していてもよい。
≪内燃機関及びCO2捕捉装置の構成≫
図2を用いて、本実施形態に係る内燃機関及びCO2捕捉装置の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る内燃機関2及びCO2捕捉装置20の構成を概略的に示す図である。図2には、内燃機関2及びCO2捕捉装置20が示されている。
図2に示されるように、内燃機関2は、機関本体2aと、内燃機関2の機関本体2aから排出される排気ガスが流通する排気通路2bと、排気浄化触媒2cと、パティキュレートフィルタ2dと、マフラ2eと、を備える。
排気浄化触媒2cは、排気浄化触媒2cに流入した排気ガス中のNOx、HC(炭化水素)、CO等の物質を浄化する。排気浄化触媒2cは、例えば、三元触媒、NOx吸蔵還元触媒、選択還元型NOx低減触媒(SCR触媒)等である。排気浄化触媒2cは、ケーシングに内蔵されて排気通路2bに設けられている。
パティキュレートフィルタ2dは、排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集する。パティキュレートフィルタ2dは、ケーシングに内蔵されて排気通路2bにおいて排気浄化触媒2cよりも排気ガス流れ方向下流側に設けられている。
マフラ2eは、排気通路2b内を流れる排気ガスの温度及び圧力を低下させて、排気騒音を低減させる。マフラ2eは、排気通路2bにおいてパティキュレートフィルタ2dよりも排気ガス流れ方向下流側に設けられている。なお、マフラ2eは、排気通路2bに複数設けられてもよい。
図2に示されるように、CO2捕捉装置20は、内燃機関2の排気通路2bから分岐された分岐通路21と、流量調整弁22と、冷却部23と、CO2捕捉部24と、吸引部25と、を備える。流量調整弁22、冷却部23、CO2捕捉部24及び吸引部25は、排気ガス流れ方向上流側から、この順で分岐通路21に設けられている。本実施形態では、分岐通路21は、分岐通路21を流通した排気ガスを直接大気に放出するように大気へと繋がっている。
流量調整弁22は、分岐通路21における排気ガス流れ方向上流側の端部に設けられている。流量調整弁22は、排気通路2bから分岐通路21へ流通する排気ガスの流量を調整する流量調整部として機能する。本実施形態では、流量調整弁22は、例えば、開状態と閉状態との間で切り換えられる開閉弁とすることができる。なお、流量調整弁22は、その開度を調整可能な弁であってもよい。また、本実施形態では、流量調整弁22は、分岐通路21における排気ガス流れ方向上流側の端部に設けられているが、これに限定されず、CO2捕捉部24よりも排気ガス流れ方向上流側の分岐通路21に設けられていればよい。
冷却部23は、バッテリ6の電力を用いてCO2捕捉部24を冷却するように構成されている。具体的には、冷却部23は、バッテリ6の電力を用いて流入した排気ガスを目標とする冷却温度まで冷却し、該冷却した排気ガスをCO2捕捉部24に流入させるように構成されている。冷却部23は、例えば、コンプレッサ、コンデンサ、膨張弁、エバポレータを備えた冷凍回路として構成される。冷却部23では、これら構成部品を通って冷媒が循環することで冷凍サイクルが実現される。特に、エバポレータは、排気通路2bを通って流れる排気ガスと直接的に又は媒体を介して間接的に熱交換を行い、斯かる排気ガスを冷却する。冷凍回路における冷媒は大気の温度よりも低い温度に低下することから、本実施形態では、冷却部23は、CO2捕捉部24に流入する排気ガスの温度を大気の温度(常温)よりも低い温度にまで低下させることができる。
なお、本実施形態では、冷却部23は、分岐通路21に設けられているが、これに限定されず、冷却部23が冷却した排気ガスをCO2捕捉部24に流入させることを可能にするように、CO2捕捉部24よりも排気ガス流れ方向上流側の排気通路2bに設けられていればよい。また、本実施形態では、冷却部23は、排気ガスを冷却することによりCO2捕捉部24を冷却するように構成されているが、これに限定されず、例えば冷媒と後述するCO2捕捉部24のCO2吸着材との間で熱交換を行うことにより、CO2捕捉部24を直接冷却するように構成されてもよい。
CO2捕捉部24は、流入した排気ガス中のCO2を捕捉するように構成されている。本実施形態では、CO2捕捉部24は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置されている。なお、CO2捕捉部24は重量物であるため、ラゲッジスペース内において可能な限り鉛直方向において下方に配置することが望ましい。
CO2捕捉部24による排気ガス中のCO2の捕捉方法としては、例えば、物理吸着法、物理吸収法、化学吸収法、深冷分離法などが挙げられる。
物理吸着法は、例えば活性炭やゼオライトなどの固体吸着剤とCO2を含んだガスとを接触させることによってCO2を固体吸着剤に吸着させ、加熱(又は減圧)することによって固体吸着剤からCO2を脱離させて回収する方法である。
物理吸着法を採用する場合には、CO2捕捉部24は、例えばペレット状のゼオライトを収容した容器として構成される。この容器内にCO2を含んだガスを流通させることによってCO2がゼオライトに吸着される。
物理吸収法は、CO2を溶解させることが可能な吸収液(例えばメタノールやNメチル・ヒロリドン)とCO2を含んだガスとを接触させて高圧・低温下で物理的にCO2を吸収液に吸収させ、加熱(又は減圧)することによって吸収液からCO2を回収する方法である。
物理吸収法を採用する場合には、CO2捕捉部24は、例えばメタノールを収容した容器として構成される。この容器に収容されたメタノール内にCO2を含んだガスを流すことによってCO2がメタノールに吸収される。
化学吸収法は、CO2を選択的に溶解させることが可能な吸収液(例えばアミン、炭酸カリ水溶液)とCO2を含んだガスとを接触させることで化学反応によってCO2を吸収液に吸収させ、加熱することによって吸収液からCO2を解離させて回収する方法である。
化学吸収法を採用する場合には、CO2捕捉部24は、例えばアミンを収容した容器として構成される。この容器に収容されたメタノール内にCO2を含んだガスを流すことによってCO2がメタノールに吸収される。
本実施形態に係るCO2捕捉部24では、排気中のCO2の捕捉方法として物理吸着法が採用されている。したがって、CO2捕捉部24は、ペレット状のゼオライトを収容した容器として構成される。
図2に示されるように、CO2捕捉部24は、マフラ2eよりも排気ガス流れ方向下流側に設けられている。従って、CO2捕捉部24には、比較的温度が低い排気ガスが流入する。また、図2に示されるように、CO2捕捉部24は、排気浄化触媒2c及びパティキュレートフィルタ2dよりも排気ガス流れ方向下流側に設けられている。従って、CO2捕捉部24には、HC、NOx、PM等が排気浄化触媒2c及びパティキュレートフィルタ2dによってほぼ除去された後の排気ガスが流入する。
吸引部25は、バッテリ6の電力を用いて排気通路2bから排気ガスを吸引して、該吸引した排気ガスを分岐通路21に流入させるように構成されている。本実施形態では、吸引部25は、例えば、バッテリ6からの供給電力が調整されることによりその吐出容量が無段階に変化せしめられるように構成された電動ポンプとすることができる。
図2に示されるように、ECU30には、各種センサが接続されている。具体的には、ECU30には、バッテリセンサ41と、差圧センサ42と、空燃比センサ43と、が接続されている。ECU30の入力ポートには、バッテリセンサ41、差圧センサ42及び空燃比センサ43の出力値が入力される。
バッテリセンサ41は、バッテリ6のSOC(充電率)を検出する。差圧センサ42は、パティキュレートフィルタ2dの前後に設けられており、パティキュレートフィルタ2dよりも排気ガス流れ方向上流側と下流側との差圧を検出する。空燃比センサ43は、排気通路2b内を流れる排気ガスの空燃比を検出する。
≪ECUの機能モジュール≫
図3は、ECU30のCPUにおける機能ブロック図である。図3に示されるように、本実施形態では、ECU30のCPUは、機能モジュールとして、HV制御部31と、CO2捕捉制御部32と、を備える。本実施形態では、ECU30は、メモリに記憶されたプログラム等を実行することによって、HV制御部31及びCO2捕捉制御部32として機能する。
HV制御部31は、ハイブリッド車両1における制御全般を実行する。例えば、HV制御部31は、車両1が走行するときの走行モード及びバッテリ6の目標とするSOCを予め設定する。また、HV制御部31は、走行モードとして、EV(Electric Vehicle)モード又はHV(Hybrid Vehicle)モードを選択し、走行モードに基づいて内燃機関2、第一電動発電機3及び第二電動発電機4の出力を制御する。
CO2捕捉制御部32は、CO2捕捉装置20における制御全般を実行する。例えば、CO2捕捉制御部32は、流量調整弁22の開閉、冷却部23における冷却温度及び冷却の停止、吸引部25における吐出容量及び吸引の停止等を制御することができる。
≪ハイブリッド車両における制御の概要≫
以下、本実施形態に係るハイブリッド車両1における制御の概要について説明する。
EVモードでは、内燃機関2が停止され、電動発電機3、4のみによって走行用の動力が出力される。このため、EVモードでは、バッテリ6から電動発電機3、4に電力が供給される。この結果、EVモードでは、バッテリ6の電力量が減少し、バッテリ6のSOCが低下する。なお、一方向にのみ回転力を伝達するワンウェイクラッチが動力分割機構7に設けられ、EVモードにおいて、第一電動発電機3及び第二電動発電機4によって走行用の動力が出力されてもよい。
一方、HVモードでは、内燃機関2と、電動発電機3、4とによって走行用の動力が出力される。HVモードでは、基本的に、内燃機関2の出力を用いて第一電動発電機3によって発電された電力が第二電動発電機4に供給され、バッテリ6からの電力供給が停止される。例えば、HV制御部31は、HVモードにおいて、内燃機関2の動力を走行用に用いるとともに、その動力の一部によって第一電動発電機3を回生駆動し、その発電電力によって第二電動発電機4を駆動することによって得られた第二電動発電機4の動力を走行用の動力として用いる基本HV制御を実行する。また、HV制御部31は、例えばアクセル踏込量が増大している場合には、車両1の走行性能確保のために第一電動発電機3の発電電力とバッテリ6の充電電力によって第二電動発電機4を駆動し、内燃機関2及び第二電動発電機4の双方の動力を走行用の動力として用いる制御を実行してもよい。
また、HV制御部31は、HVモードにおいて、内燃機関2の出力によってバッテリ6の充電を行う充電制御を実行することができる。例えば、HV制御部31は、バッテリ6のSOCが所定の下限値(例えばSOCが14%等)以下になった場合、充電制御として、内燃機関2を最適動作点近傍で運転すると共に、内燃機関2の動力から走行に用いられる動力を差し引いた動力を用いて第一電動発電機3によって発電された電力をバッテリ6に供給することにより、通常の走行時よりもバッテリ6の充電を優先的に行なう充電優先制御を実行する。その結果、バッテリ6が速やかに充電される。斯かる充電優先制御は、例えば、バッテリ6のSOCが所定の下限値(例えばSOCが14%等)まで上昇するまで実行される。
なお、本実施形態では、HV制御部31は、HVモードにおける充電制御として充電優先制御を実行するが、他の充電制御を実行してもよい。例えば、HV制御部31は、バッテリ6のSOCが所定の下限値(例えばSOCが8%等)以下になった場合、内燃機関2が仮に最適動作点で運転できない状況であっても内燃機関2を強制的に始動して第一電動発電機3によって発電された電力をバッテリ6に供給することにより、バッテリ6の強制充電制御を実行する。その結果、駆動力応答性を多少犠牲にしてでも、バッテリ6が速やかに充電され得る。斯かる強制充電制御は、例えば、バッテリ6のSOCが所定の下限値(例えばSOCが8%等)まで上昇するまで実行される。
HVモードでは内燃機関2において燃料が消費され、EVモードでは内燃機関2において燃料が消費されない。このため、車両1の燃費を改善するためには、走行モードをできるだけEVモードに維持することが望ましい。
内燃機関2の熱効率は、通常、機関負荷が低いときに低くなる。このため、走行負荷が低い区間、例えば信号機が多い区間、渋滞が発生しやすい区間等では、HV制御部31は、走行モードをEVモードに設定して内燃機関2を停止させることが望ましい。一方、走行負荷が高い区間、例えば高速道路、上り坂等では、HV制御部31は、走行モードをHVモードに設定することが望ましい。
≪CO2捕捉方法の概要≫
以下、CO2捕捉部24においてCO2を捕捉する方法について説明する。上述したCO2捕捉装置20では、流量調整弁22が開状態に制御され且つ吸引部25が作動している場合、排気通路2bを流通して分岐通路21との分岐位置に到達した排気ガスの一部は分岐通路21を流通する。なお、流量調整弁22が開状態に設定されているときには、吸引部25が作動されていなくても少量であれば排気ガスが分岐通路21を流通する。
一方、流量調整弁22が閉状態に制御されている場合、排気通路2bから分岐通路21への排気ガスの流入が遮断される。その結果、CO2捕捉部24への排気ガスの流入が遮断される。
また、内燃機関2から排出される排気ガスは高温であるところ、冷却部23が作動されることによって、排気ガスが分岐通路21においてCO2捕捉部24に流入する前に冷却部23にて目標とする冷却温度まで冷却される。例えば、本実施形態のようにCO2捕捉部24のCO2吸着材としてゼオライトが用いられる場合、分岐通路21を流通する排気ガスは、冷却部23において、CO2捕捉部24におけるゼオライトのCO2の捕捉能力を最適化するように、常温(例えば30℃程度)以下の冷却温度に冷却される。このため、CO2捕捉部24には低温の排気ガスが流入せしめられる。
冷却部23において冷却された排気ガスが分岐通路21を流通してCO2捕捉部24に流入すると、CO2捕捉部24のCO2吸着材と流入した排気ガスとが接触する。その結果、CO2捕捉部24によって、排気ガスからCO2が吸着除去される。
その後、例えば専用のCO2回収設備においてCO2捕捉部24のCO2吸着材を加熱(又は減圧)してCO2捕捉部24からCO2を脱離させることで、CO2が回収される。
≪CO2捕捉装置の制御及びその作用・効果≫
ところで、上述したように、内燃機関2から排出された排気ガスは高温であり、ゼオライトは高温になると吸着していたCO2を脱離させる。したがって、高温の排気ガスがそのままCO2捕捉部24に流入すると、CO2捕捉部24が高温になって、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力が低下し、捕捉されていたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまう。
これに対して、本実施形態では、分岐通路21を介して排気ガスをCO2捕捉部24に流入させるときには、冷却部23が作動せしめられる。これにより、CO2捕捉部24に流入する前に排気ガスが冷却され、CO2捕捉部24が高温になることが抑制される。その結果、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力の低下が抑制され、ひいては捕捉されていたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまうことが抑制される。
一方で、ハイブリッド車両1が斯かるCO2捕捉装置20を有する場合、電動発電機3、4を駆動するための電力等に加えて、冷却部23がCO2捕捉部24を冷却するための電力がバッテリ6で消費されるため、バッテリ6における電力消費量が増大する。そのため、ハイブリッド車両1においてバッテリ6のSOCが少ない場合に斯かる冷却部23による冷却を継続すると、走行に必要な電力が不足する事態が生じやすくなる。
そこで、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下になった場合には、冷却部23による冷却を停止させている。その結果、冷却部23によるCO2捕捉部24の冷却のための電力が削減される。そのため、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
一方で、冷却部23による冷却を停止すると、高温の排気ガスがCO2捕捉部24に流入して、CO2捕捉部24が高温になってしまう。その結果、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力が低下する。
そこで、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下になった場合には、冷却部23による冷却を停止させると共に、CO2捕捉部24への排気ガスの流通を遮断するように流量調整弁22を制御している。その結果、冷却部23による冷却を停止させた場合であっても高温の排気ガスがCO2捕捉部24に流入してCO2捕捉部24が高温になってしまうことが抑制される。そのため、本実施形態によると、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力の低下が抑制されつつ、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
≪フローチャート≫
図4は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定の時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS11で、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか否かが判定される。この所定のSOC閾値としては、例えば、充電優先制御が実行されるときのSOCの下限値である14%が用いられる。このSOCが所定のSOC閾値以下であるか否かの判定は、例えば、バッテリ6のSOCを検出するバッテリセンサ41の出力値に基づいてCO2捕捉制御部32によって行われる。ステップS11でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であると判定された場合には、本制御ルーチンはステップS12へと進む。
ステップS12で、吸引部25が停止される。この吸引部25の停止により、バッテリ6での消費電力量が低減される。ステップS12の後、本制御ルーチンはステップS13へと進む。
ステップS13で、流量調整弁22が閉状態にされる。ステップS13の後、本制御ルーチンはステップS14へと進む。
ステップS14で、冷却部23による冷却が停止される。その結果、冷却部23を停止させた分だけ、バッテリ6での消費電力量が低減される。ステップS14の後、本制御ルーチンは終了せしめられる。
一方で、ステップS11でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下ではないと判定された場合には、本制御ルーチンはステップS15へと進む。
ステップS15で、冷却部23が作動される。その結果、バッテリ6の電力を用いてCO2捕捉部24が冷却される。ステップS15の後、本制御ルーチンはステップS16へと進む。
ステップS16で、流量調整弁22が開状態に制御される。その結果、排気ガスが排気通路2bから分岐通路21に流入することができるようになる。ステップS16の後、本制御ルーチンはステップS17へと進む。
ステップS17で、吸引部25が作動される。その結果、バッテリ6の電力を用いて排気通路2bから排気ガスが吸引されて、その吸引した排気ガスが分岐通路21に流入するようになる。ステップS15乃至S17により、排気通路2bから分岐通路21に排気ガスが流入し、冷却部23において冷却された排気ガスがCO2捕捉部24に流入して、CO2捕捉部24において排気ガス中のCO2が捕捉される。ステップS17の後、本制御ルーチンは終了せしめられる。
また、本実施形態では、吸引部25の停止(ステップS12)、流量調整弁22の閉鎖(ステップS13)、冷却部23の停止(ステップS14)の順で制御ルーチンが実行されたが、これらは同時に実行されてもよい。同様に、冷却部23の作動(ステップS15)、流量調整弁22の開放(ステップS16)、吸引部25の作動(ステップS17)の順で制御ルーチンが実行されたが、これらは同時に実行されてもよい。
≪他の作用・効果≫
次に、上述したような構成を有するCO2捕捉装置20によって奏される他の作用・効果について説明する。
本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下になった場合には、ステップS12において吸引部25による吸引を停止させている。その結果、吸引部25による吸引のための電力が削減されるため、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
また、本実施形態では、ステップS12で吸引部25を停止させた後に、ステップS13でCO2捕捉部24への排気ガスの流通を遮断するように流量調整弁22が閉状態に制御される。さらに、本実施形態では、ステップS16で流量調整弁22を開状態にした後に、ステップS17で吸引部25を作動している。ここで、仮に流量調整弁22が閉状態且つ吸引部25が作動している状態の場合、分岐通路21が負圧の度合いが大きくなってCO2捕捉部24のCO2吸着材に強い吸引圧がかかってしまい、CO2捕捉部24に吸着されたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまう。本実施形態のように、吸引部25を停止させた後に流量調整弁22を閉状態にすること又は流量調整弁22を開状態にした後に吸引部25を作動することにより、CO2捕捉部24のCO2吸着材に強い吸引圧がかかることが抑制される。その結果、CO2捕捉部24に吸着されたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまうことが抑制される。
また、本実施形態では、ステップS13で流量調整弁22を閉状態に制御した後、ステップS14で冷却部23による排気ガスの冷却が停止されている。さらに、本実施形態では、ステップS15で冷却部23を作動させた後、ステップS16で流量調整弁22を開状態にしている。ここで、仮に冷却部23が停止している状態且つ流量調整弁22が開状態の場合、流量調整弁22を通過して流通してきた高温の排気ガスが冷却部23において冷却されないままCO2捕捉部24に流入する。そのため、CO2捕捉部24が高温になり、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力が低下する場合がある。その結果、CO2捕捉部24において捕捉されたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまう場合がある。本実施形態のように、流量調整弁22を閉状態にした後に冷却部23による排気ガスの冷却を停止すること又は冷却部23を作動させた後に流量調整弁22を開状態にすることにより、高温の排気ガスがCO2捕捉部24に流入することが抑制される。そのため、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力の低下が抑制され、ひいてはCO2捕捉部24でのCO2の脱離が抑制される。
<第二実施形態>
次に、第二実施形態に係るCO2捕捉装置について説明する。第二実施形態に係るCO2捕捉装置の構成は、基本的に第一実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と同様である。以下では、第一実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と異なる部分を中心に説明する。
≪フィルタ再生処理の概要≫
内燃機関2から排出された粒子状物質(PM)を捕集するために、内燃機関2の排気通路2b内にパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」という)2dが設けられている。斯かるフィルタ2dでは、フィルタ2d上へのPMの堆積量が増大すると、フィルタ2dに目詰まりが生じ、フィルタ2dでの排気ガスの圧力損失が増大する。この圧力損失の増大は、排気ガスが流れにくくなることによる内燃機関2の出力の低下や燃焼の悪化を招いてしまう。
これに対して、本実施形態では、ECU30は、フィルタ2d上のPMの堆積量を推定すると共に、推定されたPMの堆積量が限界堆積量よりも多くなった場合には、フィルタ2dを高温にしてフィルタ2d上に堆積しているPMを焼却除去するフィルタ再生処理を実行する。ここで、限界堆積量とは、それ以上フィルタ2dへのPMの堆積量が増大すると、フィルタ2dでの排気ガスの圧力損失が増大して内燃機関2の運転状態の悪化等を招いてしまうような量である。また、PMの堆積量は、例えば、フィルタ2dへのPMの堆積量が多くなるほどフィルタ2dでの圧力損失が大きくなることから、フィルタ2d前後に設けられた差圧センサ42の出力値に基づいて推定される。
斯かるフィルタ再生処理では、例えば、フィルタ2dよりも排気ガス流れ方向上流側に設けられた排気浄化触媒2cにおいて燃料を酸化反応させ、酸化反応によって生じる反応熱によってフィルタ2dがフィルタ再生温度(例えば600℃)に保持される。その結果、PMが焼却除去されることから、フィルタ2dの目詰まりが抑制され、フィルタ2dでの排気ガスの圧力損失の増大が抑制される。
一方、斯かるフィルタ再生処理が実行されると、フィルタ2dがフィルタ再生温度に保持されるため、フィルタ2dから高温の排気ガスが流出する。その後、フィルタ2dから流出した高温の排気ガスは、分岐通路21を流通して冷却部23に流入する。
しかし、斯かるフィルタ再生処理によって高温になった排気ガスは、冷却部23において目標とする冷却温度まで冷却されないまま冷却部23から流出してCO2捕捉部24に流入する場合がある。その結果、CO2捕捉部24が高温になることにより、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力が低下し、ひいてはCO2捕捉部24に捕捉されたCO2がCO2捕捉部24から脱離してしまう。一方で、冷却部23の冷却能力を強化すると、冷却部23における消費電力が増大し、走行に必要な電力が不足する事態が生じやすくなる。
≪フィルタ再生処理中のCO2捕捉装置の制御及びその作用・効果≫
そこで、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に加え、フィルタ再生処理が行われている場合にも、CO2捕捉部24への排気ガスの流通を遮断するように流量調整弁22を制御する。その結果、フィルタ再生処理が行われた場合であっても、フィルタ再生処理によって高温になった排気ガスがCO2捕捉部24に流入することが抑制される。そのため、フィルタ再生処理が行われた場合であっても、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力の低下ひいてはCO2の脱離が抑制される。
また、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に加え、フィルタ再生処理が行われている場合にも、冷却部23による冷却を停止させる。従って、CO2捕捉制御部32は、フィルタ再生処理が行われている場合には、冷却部23による冷却を停止させると共に、CO2捕捉部24への排気ガスの流通を遮断するように流量調整弁22をさらに制御する。この冷却の停止により、冷却部23における消費電力が低減されるため、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
≪フローチャート≫
図5は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定の時間間隔毎に実行される。なお、図5のステップS22乃至S27はそれぞれ図4のステップS12乃至S17と同様であるため、説明を省略する。
ステップS21で、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか又は内燃機関2においてフィルタ再生処理が実行中であるか否かが判定される。ステップS21でのフィルタ再生処理が実行中であるかどうかの判定は、例えば、ECU30の指示値に基づいて行われる。例えば、ECU30は、差圧センサ42の出力値に基づいてフィルタ2d上のPMの堆積量を推定すると共に、推定したPMの堆積量が限界堆積量よりも多いか否かを判定する。そして、ECU30は、推定したPMの堆積量が限界堆積量よりも多いと判定された場合には、フィルタ再生処理を行うための制御プログラムを実行する。この制御プログラムでは、ECU30は、例えば、内燃機関2の燃料噴射弁(不図示)の駆動を制御して所定のタイミングで燃料噴射させることにより、未燃焼燃料を排気浄化触媒2cに処理させてフィルタ2dに高温の排気を流入させることによって捕集したPMを燃焼させる。例えば、このときのECU30が燃料噴射弁に出力する指示値に基づいて、フィルタ再生処理が実行中であるかどうかが判定される。
ステップS21でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか又はフィルタ再生処理が実行中であると判定された場合には、本制御ルーチンはステップS22へと進む。一方で、ステップS21でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下ではなく且つフィルタ再生処理が実行中ではないと判定された場合には、本制御ルーチンはステップS25へと進む。
なお、ステップS21において推定したPMの堆積量が限界堆積量よりも多いか否かを判定する方法としては、差圧センサ42の出力値に基づく方法に限らない。例えば、(1)フィルタ2dに堆積したPM量を検出するPMセンサを取り付け、PMセンサにより検出したPM量が所定値以上になったこと、(2)前回のフィルタ再生処理から所定時間以上が経過したこと、及び(3)前回のフィルタ再生処理から所定距離以上走行したこと、の少なくとも1つを満たしている場合に、推定したPMの堆積量が限界堆積量よりも多いと判定されてもよい。
また、本実施形態では、排気浄化触媒2cに処理させる未燃焼燃料は、燃焼噴射弁から噴射させたが、これに限定されず、例えば、排気通路2bにいわゆる燃料添加弁を設置して燃料添加弁から燃料を添加することにより排気浄化触媒2cに流入させるようにしてもよい。
≪他の作用・効果≫
本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に加え、内燃機関2においてフィルタ再生処理が実行中である場合にも、ステップS22において吸引部25による吸引を停止させている。その結果、吸引部25による吸引のための電力が削減されるため、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
<第三実施形態>
次に、第三実施形態に係るCO2捕捉装置について説明する。第三実施形態に係るCO2捕捉装置の構成は、基本的に第一実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と同様である。以下では、第一実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と異なる部分を中心に説明する。
≪内燃機関の運転モードの概要≫
本実施形態では、ECU30は、リーンバーンモードとストイキ燃焼モードとの間で内燃機関2の運転モードを切り替える。リーンバーンモードは、理論空燃比よりもリーン側に設定された空燃比を目標とする運転モードである。ストイキ燃焼モードは、理論空燃比又はその近辺の空燃比を目標とする運転モードである。例えば、内燃機関2の燃料噴射弁における燃料噴射量の指令値が内燃機関2の目標回転速度に基づいて設定されるリーンバーン領域内の値からこのリーンバーン領域外の値になった場合、内燃機関2の運転モードはリーンバーン燃焼モードからストイキ燃焼モードへと切り替えられる。一方、内燃機関2の燃料噴射弁における燃料噴射量の指令値がリーンバーン領域外の値からリーンバーン領域内の値になった場合、内燃機関2の運転モードがストイキ燃焼モードからリーンバーンモードへと切り替えられる。リーンバーンモードからストイキ燃焼モードへの切り替えるときには、例えば、内燃機関2の燃焼室に供給される吸気ガスが減量される。
ところで、斯かるリーンバーンモードのように空燃比が理論空燃比よりもリーン側に設定されている場合、内燃機関2から排出される排気ガス中のCO2濃度は、ストイキ燃焼モードのように空燃比が理論空燃比近辺に設定されている場合に比べて低くなる。斯かる排気ガス中のCO2濃度が低い場合にまで冷却部23を駆動させながらCO2捕捉部24においてCO2を捕捉した場合、冷却部23における電力消費量に対してCO2捕捉部24において捕捉されるCO2の量が少なくなる。そのため、この場合、CO2捕捉部24において効率的にCO2を捕捉することができない。
≪排気ガス中のCO2濃度に基づく流量調整弁の制御及びその作用・効果≫
そこで、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に加え、排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下の場合にも、冷却部23による冷却を停止させると共に、CO2捕捉部24への排気ガスの流通を遮断するように流量調整弁22を制御する。その結果、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉効率が悪い場合には、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉が抑制されるとともに、冷却部23における電力消費が低減される。そのため、CO2捕捉部24において効率的にCO2が捕捉されると共に、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
≪フローチャート≫
図6は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定の時間間隔毎に実行される。なお、図6のステップS32乃至S37はそれぞれ図4のステップS12乃至S17と同様であるため、説明を省略する。
ステップS31で、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか又は排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であるか否かが判定される。ステップS31では、例えば、空燃比センサ43の出力値に基づいて推定された排気ガス中のCO2濃度が、所定の濃度閾値以下であるか否かが判定される。しかし、これに限定されず、例えば、ECU30の指示値に基づいて内燃機関2がリーンバーンモード中であると判定される場合には排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であると判定されてもよい。
ステップS31でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか又は排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であると判定された場合には、本制御ルーチンはステップS32へと進む。一方で、ステップS31でバッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下ではなく且つ排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下ではないと判定された場合には、本制御ルーチンはステップS35へと進む。
なお、ステップS31においては、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか及び排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であるか否かに加えて、内燃機関2がフィルタ再生処理中であるか否かが判定されてもよい。この場合、ステップS31で、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下であるか又は排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であると判定された場合に加え、内燃機関2がフィルタ再生処理中であると判定された場合に、制御ルーチンはステップS32へと進む。また、ステップS31で、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下ではなく排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下ではなく且つ内燃機関2がフィルタ再生処理中ではないと判定された場合に、制御ルーチンはステップS35へと進む。
また、本実施形態では、リーンバーンモード時を排気ガス中のCO2濃度が低い場合として例示したが、これに限定されず、排気ガス中のCO2濃度が低い場合とは、例えば、内燃機関2の燃料噴射弁からの燃料供給を停止する燃料カットの実行中などの他のタイミングが含まれてもよい。
≪他の作用・効果≫
本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に加え、排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下である場合にも、ステップS22において吸引部25による吸引を停止させている。その結果、吸引部25による吸引のための電力が削減されるため、走行に必要な電力が不足する事態が生じることが抑制される。
<第四実施形態>
次に、第四実施形態に係るCO2捕捉装置について説明する。第四実施形態に係るCO2捕捉装置の構成は、基本的に第一実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と同様である。以下では、第四実施形態に係るCO2捕捉装置の構成と異なる部分を中心に説明する。
≪内燃機関及びCO2捕捉装置の構成≫
図7は、本実施形態に係る内燃機関2及びCO2捕捉装置20の構成を概略的に示す図である。図7に示されるように、CO2捕捉装置20は、第一実施形態における構成要素に加えて、開閉弁26を備えるとともに、分岐通路21がCO2捕捉部24よりも排気ガス流れ方向下流側で排気通路2bと合流するように接続されている。すなわち、本実施形態では、分岐通路21を流通した排気ガスは、排気通路2bと合流して排気通路2bを介して大気に放出される。
開閉弁26は、分岐通路21において排気ガス流れ方向下流側の端部、すなわち排気通路2bと分岐通路21との合流位置に設けられている。本実施形態では、開閉弁26は、CO2捕捉制御部32によって開状態と閉状態との間で切り換えられる。
ところで、本実施形態では、分岐通路21がCO2捕捉部24よりも排気ガス流れ方向下流側で排気通路2bと合流するように接続されている。そのため、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下である場合に流量調整弁22が閉状態に制御された場合であっても、排気通路2bと分岐通路21との合流位置側から高温の排気ガスが逆流してCO2捕捉部24に流入してしまう場合がある。その結果、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力が低下し、ひいてはCO2捕捉部24からCO2が脱離してしまう場合がある。
そこで、本実施形態では、CO2捕捉制御部32は、バッテリ6のSOCが所定のSOC閾値以下になった場合、開閉弁26を閉状態に制御する。その結果、高温の排気ガスが上記合流位置側からCO2捕捉部24に流入することが抑制される。そのため、CO2捕捉部24におけるCO2の捕捉能力の低下が抑制され、ひいてはCO2捕捉部24でのCO2の脱離が抑制される。
≪フローチャート≫
図8は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定の時間間隔毎に実行される。なお、図8のステップS41、S42、S44、S45、S47はそれぞれ図4のステップS11、S12、S14S15、S17と同様であるため、説明を省略する。
ステップS43で、流量調整弁22及び開閉弁26が閉状態に制御される。その結果、排気通路2bから分岐通路21へと分岐する分岐位置から分岐通路21への排気ガスの流通が遮断されると共に、分岐通路21が排気通路2bへと合流する合流位置から分岐通路21への排気ガスの流通が遮断される。そのため、排気ガスが上記分岐位置を介してCO2捕捉部24に流入することが抑制されることに加え、排気ガスが上記合流位置を介してCO2捕捉部24に流入することが抑制される。ステップS43の後、本制御ルーチンはステップS44へと進む。
一方、ステップS46で、流量調整弁22及び開閉弁26が開状態に制御される。その結果、排気ガスが上記分岐位置を介して分岐通路21を流通してCO2捕捉部24に流入するようになると共に、排気ガスが上記合流位置を流通するようになる。ステップS46の後、本制御ルーチンはステップS47へと進む。
なお、本実施形態では、流量調整弁22は、分岐通路21における排気ガス流れ方向上流側の端部に設けられているが、これに限定されず、CO2捕捉部24によりも排気ガス流れ方向上流側の分岐通路21に設けられていればよい。
<第五実施形態>
次に、第五実施形態に係るCO2捕捉装置について説明する。図9は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図9のステップS52乃至S57はそれぞれ図4のステップS12乃至S17と同様であるため、説明を省略する。
ステップS51で、内燃機関2においてフィルタ再生処理が実行中であるか否かが判定される。ステップS51でのフィルタ再生処理が実行中であるか否かの判定方法は、図5のステップS21での判定方法と同様である。ステップS51でフィルタ再生処理が実行中であると判定された場合には、本制御ルーチンはステップS52へと進む。一方で、ステップS51でフィルタ再生処理が実行中ではないと判定された場合には、本制御ルーチンはステップS55へと進む。
<第六実施形態>
次に、第六実施形態に係るCO2捕捉装置について説明する。図10は、本実施形態に係るCO2捕捉制御部32における制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図10のステップS62乃至S67はそれぞれ図4のステップS12乃至S17と同様であるため、説明を省略する。
ステップS61で、排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であるか否かが判定される。ステップS61での排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であるか否かの判定方法は、図6のステップS31での判定方法と同様である。ステップS61で排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下であると判定された場合には、本制御ルーチンはステップS62へと進む。一方で、ステップS61で排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下ではないと判定された場合には、本制御ルーチンはステップS62へと進む。
<その他>
以上、本開示に係る好適な実施形態を説明したが、本開示はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
例えば、CO2捕捉部24で用いられるCO2吸着材の材質に応じて、CO2捕捉部24よりも排気ガス流れ方向上流側に、水分吸着部が設けられてもよい。ここで、排気ガス中には、NOx、HC、CO、CO2等だけでなく、水蒸気(H2O)も含まれている。そして、CO2捕捉部24のCO2吸着材として用いられるゼオライトにおけるCO2の捕捉量は、水蒸気(H2O)を含有するガスと接触させた場合に低下する。そのため、CO2捕捉部24の前段に水分吸着部を設けることにより、CO2捕捉部24のCO2吸着材におけるCO2の捕捉量の低下が抑制される。
1 車両
2 内燃機関
2b 排気通路
2c 排気浄化触媒
2d パティキュレートフィルタ
21 分岐通路
22 流量調整弁
23 冷却部
24 CO2捕捉部
25 吸引部
32 CO2捕捉制御部

Claims (7)

  1. 動力源としての内燃機関及び電動機と、
    該電動機に電力を供給すると共に該内燃機関の出力によって充電可能なバッテリと、
    を備えると共に、前記内燃機関が前記内燃機関から排出される排気ガスを流通させる排気通路を備える、ハイブリッド車両に搭載されたCO2捕捉装置であって、
    前記排気通路から分岐された分岐通路と、
    前記分岐通路に設けられ且つ流入した前記排気ガス中のCO2を捕捉するCO2捕捉部と、
    前記バッテリの電力を用いて前記CO2捕捉部を冷却する冷却部と、
    前記分岐通路に流入する前記排気ガスの流量を調整する流量調整部と、
    前記冷却部及び前記流量調整部を制御するCO2捕捉制御部と、
    を備え、
    前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が所定のSOC閾値以下になった場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御する、CO2捕捉装置。
  2. 前記内燃機関は、前記排気通路において前記CO2捕捉装置よりも排気ガス流れ方向上流側に設けられ且つ前記排気ガス中の粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタを備え、
    前記CO2捕捉制御部は、前記パティキュレートフィルタの温度をフィルタ再生温度に保持するフィルタ再生処理が行われている場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部をさらに制御する、請求項1に記載のCO2捕捉装置。
  3. 前記CO2捕捉制御部は、前記排気ガス中のCO2濃度が所定の濃度閾値以下の場合には、前記冷却部による冷却を停止させると共に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部をさらに制御する、請求項1又は2に記載のCO2捕捉装置。
  4. 前記分岐通路は、前記CO2捕捉部よりも排気ガス流れ方向下流側で前記排気通路と合流するように接続され、
    前記CO2捕捉装置は、前記排気通路への合流位置と前記CO2捕捉部との間において前記分岐通路に設けられた開閉弁をさらに含み、
    前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が所定のSOC閾値以下になった場合、前記開閉弁を閉状態にするように前記開閉弁を制御する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のCO2捕捉装置。
  5. 前記CO2捕捉制御部は、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御した後、前記冷却部による冷却を停止する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のCO2捕捉装置。
  6. 前記バッテリの電力を用いて前記排気通路から前記排気ガスを吸引して該吸引した排気ガスを前記分岐通路に流入させる吸引部をさらに備え、
    前記CO2捕捉制御部は、前記バッテリの充電率が前記所定のSOC閾値以下になった場合には、前記吸引部による吸引をさらに停止させる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のCO2捕捉装置。
  7. 前記CO2捕捉制御部は、前記吸引部を停止させた後に、前記CO2捕捉部への前記排気ガスの流通を遮断するように前記流量調整部を制御する、請求項6に記載のCO2捕捉装置。
JP2019115871A 2019-06-21 2019-06-21 Co2捕捉装置 Active JP7103310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115871A JP7103310B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 Co2捕捉装置
DE102020112971.8A DE102020112971A1 (de) 2019-06-21 2020-05-13 CO2-Auffangvorrichtung
US16/885,281 US11035280B2 (en) 2019-06-21 2020-05-28 CO2 trapping device
CN202010559585.6A CN112112714B (zh) 2019-06-21 2020-06-18 Co2捕捉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115871A JP7103310B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 Co2捕捉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001579A JP2021001579A (ja) 2021-01-07
JP7103310B2 true JP7103310B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=73654106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115871A Active JP7103310B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 Co2捕捉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11035280B2 (ja)
JP (1) JP7103310B2 (ja)
CN (1) CN112112714B (ja)
DE (1) DE102020112971A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11492938B2 (en) * 2020-02-28 2022-11-08 Applied Resonance Technology Llc Carbon capture in an internal combustion engine
FR3141488A1 (fr) 2022-10-26 2024-05-03 Psa Automobiles Sa Système de captage et collecte du co2 dans un parc automobile roulant
FR3142507A1 (fr) 2022-11-25 2024-05-31 Psa Automobiles Sa Véhicule automobile equipé d’un système embarqué de captage et traitement du co2
CN117432502B (zh) * 2023-11-28 2024-03-15 广东海洋大学 一种用于柴油机尾气二氧化碳捕捉储存装置及储存方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179340A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Denso Corp 排気浄化装置の異常診断装置
JP2016166002A (ja) 2016-04-15 2016-09-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017115891A (ja) 2011-01-20 2017-06-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 車両内燃機関の排気ガスからのco2の車載での回収及び貯蔵のための廃熱を利用する膜分離方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396756B2 (ja) * 2007-10-11 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える車両ならびに動力出力装置の制御方法
ES2616028T3 (es) 2011-01-20 2017-06-09 Saudi Arabian Oil Company Método de adsorción reversible sobre sólido y sistema que utiliza calor residual para recuperación y almacenamiento a bordo de CO2
EP2665808B1 (en) * 2011-01-20 2016-12-07 Saudi Arabian Oil Company On-board recovery and storage of c02 from motor vehicle exhaust gases
WO2012145303A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Ryncosmos, Llc Method and apparatus for removal of carbon dioxide from automobile, household and industrial exhaust gases
US9598993B2 (en) * 2015-06-19 2017-03-21 Saudi Arabian Oil Company Integrated process for CO2 capture and use in thermal power production cycle
CN105604667A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 北京建筑大学 一种柴油机co2捕捉***及其工作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179340A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Denso Corp 排気浄化装置の異常診断装置
JP2017115891A (ja) 2011-01-20 2017-06-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 車両内燃機関の排気ガスからのco2の車載での回収及び貯蔵のための廃熱を利用する膜分離方法
JP2016166002A (ja) 2016-04-15 2016-09-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200400058A1 (en) 2020-12-24
DE102020112971A1 (de) 2020-12-24
US11035280B2 (en) 2021-06-15
CN112112714B (zh) 2022-08-16
JP2021001579A (ja) 2021-01-07
CN112112714A (zh) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103310B2 (ja) Co2捕捉装置
RU2705554C2 (ru) Способ и система для рекуперации тепла отработавших газов
JP4710865B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9162672B2 (en) Method for controlling an exhaust-gas aftertreatment device of a hybrid drive, and hybrid drive
RU2633315C2 (ru) Двигательный узел и транспортное средство с гибридным приводом
JP2009035117A (ja) ハイブリッド車両における内燃機関の排気浄化制御装置
JP2007230475A (ja) ハイブリッド車両の排気浄化システム
US20100251698A1 (en) Exhaust purification system for hybrid electric vehicle
JP2009299522A (ja) 集塵フィルタの再生方法及びシステム
JP6278029B2 (ja) 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP2006200362A (ja) ハイブリッド車両における排気浄化装置
JP2010190145A (ja) 内燃機関の過給及び排気浄化システム
US8627654B2 (en) Method of treating emissions of a hybrid vehicle with a hydrocarbon absorber and a catalyst bypass system
US11441462B2 (en) Methods and systems for an aftertreatment arrangement
JP2011179338A (ja) 内燃機関用NOx除去システム
JP2010127084A (ja) エンジンの排気浄化装置
WO2008091020A1 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US20140250866A1 (en) Solid Ammonia Delivery System
JP2009036173A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2010007518A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2006220036A (ja) フィルタ付きハイブリッドエンジンの制御システム
JP2009036080A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2006194170A (ja) ハイブリッド車両における排気浄化装置
JP2010101303A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
Fujihara et al. CO 2 trapping device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151