JP7102381B2 - コネクタ構造およびハウジング - Google Patents

コネクタ構造およびハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP7102381B2
JP7102381B2 JP2019184308A JP2019184308A JP7102381B2 JP 7102381 B2 JP7102381 B2 JP 7102381B2 JP 2019184308 A JP2019184308 A JP 2019184308A JP 2019184308 A JP2019184308 A JP 2019184308A JP 7102381 B2 JP7102381 B2 JP 7102381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding portion
holding
female
terminal
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019184308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061156A (ja
Inventor
政祥 ▲高▼柳
一栄 高橋
慧吾 坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019184308A priority Critical patent/JP7102381B2/ja
Priority to CN202011048743.8A priority patent/CN112701536B/zh
Priority to EP20199271.6A priority patent/EP3806244B1/en
Priority to US17/064,064 priority patent/US11177607B2/en
Publication of JP2021061156A publication Critical patent/JP2021061156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102381B2 publication Critical patent/JP7102381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタ構造およびハウジングに関する。
従来、複合コネクタ装置がある。特許文献1には、光接続モジュールと電気接続モジュールがクリップハウジングで一体化されている複合コネクタと、光接続キャビティと電気接続キャビティとを具備するアダプタとにより構成される複合コネクタ装置が開示されている。
特開2003-161864号公報
通信用の端子および電源供給用の端子を有するコネクタ構造において、通信品質の低下を抑制できることが望まれている。例えば、電源線において発生するノイズから通信線を保護できることが好ましい。
本発明の目的は、通信品質の低下を抑制することができるコネクタ構造およびハウジングを提供することである。
本発明のコネクタ構造は、電源供給用の第一メス端子を保持する第一保持部と、前記第一保持部に隣接し、かつ前記第一保持部と一体に形成されており、通信用の第二メス端子を保持する第二保持部と、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る導電性のシールド層と、を有するメスハウジングと、前記メスハウジングと嵌合する凹部を有し、前記第一メス端子と接続される第一オス端子および前記第二メス端子と接続される第二オス端子を保持するオスハウジングと、を備えることを特徴とする。
本発明に係るコネクタ構造のメスハウジングは、電源供給用の第一メス端子を保持する第一保持部と、第一保持部と一体に形成されており、通信用の第二メス端子を保持する第二保持部と、第一保持部と第二保持部とを仕切る導電性のシールド層と、を有する。本発明に係るコネクタ構造によれば、第一保持部と第二保持部とを仕切る導電性のシールド層を有することで、通信品質の低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るコネクタ構造の斜視図である。 図2は、実施形態に係るコネクタ構造の分解斜視図である。 図3は、実施形態に係るメスユニットの分解斜視図である。 図4は、実施形態に係るメスハウジングの本体の下面図である。 図5は、実施形態に係るメスハウジングの本体の断面図である。 図6は、実施形態に係る保持部材の斜視図である。 図7は、実施形態に係る第一メス端子および電線の斜視図である。 図8は、実施形態に係る第二メス端子、通信コネクタおよび通信ケーブルの分解斜視図である。 図9は、実施形態に係るオスユニットの分解斜視図である。 図10は、実施形態に係るオスハウジングの背面図である。 図11は、実施形態に係るオスハウジングを前面側から見た斜視図である。 図12は、実施形態に係る第一オス端子の斜視図である。 図13は、実施形態に係る第二オス端子の斜視図である。 図14は、実施形態に係るシールド部材の斜視図である。 図15は、実施形態に係るシールドケースの斜視図である。 図16は、実施形態に係るメスユニットの断面図である。 図17は、実施形態に係るメスユニットの他の断面図である。 図18は、実施形態に係るコネクタ構造の断面図である。 図19は、実施形態の第1変形例に係る保持部材の断面図である。 図20は、実施形態の第1変形例に係る他の保持部材の断面図である。
以下に、本発明の実施形態に係るコネクタ構造およびハウジングにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図18を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、コネクタ構造およびハウジングに関する。図1は、実施形態に係るコネクタ構造の斜視図、図2は、実施形態に係るコネクタ構造の分解斜視図、図3は、実施形態に係るメスユニットの分解斜視図、図4は、実施形態に係るメスハウジングの本体の下面図、図5は、実施形態に係るメスハウジングの本体の断面図、図6は、実施形態に係る保持部材の斜視図、図7は、実施形態に係る第一メス端子および電線の斜視図、図8は、実施形態に係る第二メス端子、通信コネクタおよび通信ケーブルの分解斜視図、図9は、実施形態に係るオスユニットの分解斜視図、図10は、実施形態に係るオスハウジングの背面図である。
図11は、実施形態に係るオスハウジングを前面側から見た斜視図、図12は、実施形態に係る第一オス端子の斜視図、図13は、実施形態に係る第二オス端子の斜視図、図14は、実施形態に係るシールド部材の斜視図、図15は、実施形態に係るシールドケースの斜視図、図16は、実施形態に係るメスユニットの断面図、図17は、実施形態に係るメスユニットの他の断面図、図18は、実施形態に係るコネクタ構造の断面図である。図5には、図4のV-V断面が示されている。図16には、図2のXVI-XVI断面が示されている。図17には、図2のXVII-XVII断面が示されている。図18には、図1のXVIII-XVIII断面が示されている。
図1および図2に示すように、実施形態のコネクタ構造1は、メスユニット2およびオスユニット3を有する。メスユニット2は、電源供給用の第一メス端子51および通信用の第二メス端子63を含む複合コネクタである。オスユニット3は、電源供給用の第一オス端子11および通信用の第二オス端子12を含む複合コネクタである。本実施形態のオスユニット3は、基板100に対して固定される基板用コネクタである。
基板100は、第一電極部101および第二電極部102を有する。第一電極部101は、電源供給用の電極部である。第一オス端子11は、第一電極部101に対して電気的にかつ物理的に接続される。第一電極部101は、基板100に形成された回路を介して電子部品等に接続されている。第二電極部102は、通信用の電極部である。第二オス端子12は、第二電極部102に対して電気的にかつ物理的に接続される。第二電極部102は、基板100に搭載された通信回路に接続されている。基板100は、更に、ペグ10が固定されるパッドや、シールドケース8が電気的に接続される接地導体を有している。
メスユニット2は、図3に示すように、メスハウジング4、および端子付き電線5を有する。メスユニット2は、更に、通信コネクタ61および通信ケーブル62を含んでいてもよい。メスハウジング4は、本体40および保持部材41を有する。本体40および保持部材41は、例えば、絶縁性の合成樹脂によって成型されている。
本体40の形状は、略直方体形状である。本体40には、複数の第一孔42および一つの第二孔43が形成されている。第一孔42は、端子付き電線5の第一メス端子51が挿入される孔部である。第二孔43は、通信コネクタ61が挿入される孔部である。第一孔42および第二孔43の挿入口は、本体40の背面40aに設けられている。すなわち、第一メス端子51および通信コネクタ61は、本体40に対して背面40a側から挿入される。
以下の説明では、本体40に対して第一メス端子51および通信コネクタ61が挿入される挿入方向を「第一方向X」と称する。本実施形態の本体40は、第一方向Xと直交する断面形状が略長方形である。以下の説明では、本体40の断面形状における長手方向を「第二方向Y」と称し、断面形状における短手方向を「第三方向Z」と称する。第一方向X、第二方向Y、および第三方向Zは、それぞれ他の二方向と直交している。
図4および図5に示すように、本体40は、複数の第一孔42を有する第一保持部44と、第二孔43を有する第二保持部45と、を有する。第一保持部44は、本体40における第二方向Yの一方側の部分である。第二保持部45は、本体40における第二方向Yの他方側の部分である。つまり、第一保持部44と第二保持部45とは第二方向Yにおいて隣接している。
第一保持部44は、電源供給用の第一メス端子51を保持する部分である。第一保持部44には、複数の第一孔42が第二方向Yおよび第三方向Zに沿って配列されている。本実施形態の第一保持部44には、第二方向Yに沿って並ぶ複数の第一孔42の列が、第三方向Zに二段に配置されている。第一孔42は、本体40の前面40cから背面40aまで形成されている。
第一保持部44は、保持部材41が挿入される凹部44aを有する。凹部44aの挿入口は、本体40の第一側面40bに設けられている。第一側面40bは、メスユニット2がオスユニット3に対して嵌合したときに基板100と対向する側面である。凹部44aは、複数の第一孔42のそれぞれと連通している。
図4に示すように、凹部44aは、主部44b、拡幅部44c、および仕切り部44dを有する。主部44bは、第二方向Yに沿って延在しており、複数の第一孔42を横断している。主部44bは、第二方向Yに沿って、第一保持部44の一端部から他端部まで設けられている。主部44bは、第一保持部44における第一方向Xの中間部に配置されている。
拡幅部44cは、凹部44aにおける第二方向Yの一端に位置している。拡幅部44cは、主部44bに対して第一方向Xに沿って拡幅されている。拡幅部44cは、例えば、背面40aに向けて広がっている。
仕切り部44dは、凹部44aにおける第二方向Yの他端に位置している。仕切り部44dは、第一保持部44と第二保持部45との境界BLに位置している。境界BLは、第一保持部44と第二保持部45との境界面であり、第二方向Yと直交している。仕切り部44dは、主部44bに対して背面40aおよび前面40cのそれぞれに向けて広がっている。つまり、仕切り部44dは、第一保持部44と第二保持部45とを仕切るようにして第一方向Xに沿って延在している。
拡幅部44cおよび仕切り部44dには、保持部材41と係合する係合部44eが設けられている。二つの係合部44eは、第一方向Xにおける同じ位置に配置されており、かつ互いに逆方向を向いている。
図5に示すように、主部44bは、二段に配置された第一孔42のそれぞれと連通している。また、凹部44aの深さは、第一側面40bから、第二側面40dの近傍までの深さである。第二側面40dは、本体40が有する側面の一つであり、第一側面40bとは反対側を向いている。係合部44eは、第一突起44fおよび第二突起44gを有する。第一突起44fおよび第二突起44gは、第三方向Zに沿って並んでいる。第一突起44fは、保持部材41を仮係止位置で係止する係止部である。第二突起44gは、保持部材41を本係止位置で係止する係止部である。
図3および図6に示すように、保持部材41は、本体46、側壁47、および仕切壁48を有する。本体46、側壁47、および仕切壁48は、一体に形成されている。本体46は、角柱状に形成された部分であり、凹部44aの主部44bに嵌合する。本体46は、複数の挿通孔46aおよび複数の溝46bを有する。挿通孔46aおよび溝46bは、本体40の第一孔42に対応して配置されている。
側壁47は、本体46における長手方向の一端につながっている。側壁47は、凹部44aの拡幅部44cに嵌合する。側壁47は、本体46に対して第一方向Xに向けて突出している突出部47aを有する。突出部47aは、係合孔47bを有する。係合孔47bは、拡幅部44cに設けられている係合部44eと係合し、係合部44eによって係止される。係合孔47bは、突出部47aを貫通している。
仕切壁48は、本体46における長手方向の他端につながっている。仕切壁48は、凹部44aの仕切り部44dに嵌合する。仕切壁48は、第一突出部48aおよび第二突出部48bを有する。第一突出部48aは、本体46から第一方向Xの一方に向けて突出している。第二突出部48bは、本体46から第一方向Xの他方に向けて突出している。第一突出部48aは、第二方向Yにおいて側壁47の突出部47aと対向している。第一突出部48aは、係合孔48cを有する。係合孔48cは、仕切り部44dに設けられている係合部44eと係合し、係合部44eによって係止される。係合孔48cは、第一突出部48aを貫通している。
係合孔47b,48cが係合部44eの第一突起44fと係合すると、保持部材41が仮係止位置で係止される。保持部材41が仮係止位置で係止されている場合、第一メス端子51の端子接続部51aは、保持部材41の挿通孔46aおよび溝46bを通過することができる。つまり、保持部材41は、第一メス端子51が第一孔42の奥部まで挿入されることを許容する。全ての第一メス端子51が第一孔42に挿入されると、保持部材41が本係止位置まで移動される。本係止位置では、係合孔47b,48cが係合部44eの第二突起44gと係合する。本係止位置にある保持部材41は、端子接続部51aの突部51dを係止し、第一メス端子51が第一孔42から抜け出ることを規制する。
図3に示すように、仕切壁48の外側面48dには、導電性のシールド層49が配置されている。シールド層49は、外側面48dに形成されたメッキ層である。シールド層49は、金属メッキであり、例えば、錫、ニッケル、金の少なくとも一種類の金属を含む。シールド層49は、例えば、外側面48dの全面に施される。シールド層49は、保持部材41が本体40と嵌合した状態において、第一保持部44と第二保持部45とを仕切る。シールド層49は、第二保持部45の通信コネクタ61や通信ケーブル62を第一保持部44で発生するノイズから保護することができる。
図7に示すように、端子付き電線5は、第一メス端子51および電線52を有する。電線52は、芯線52aと、芯線52aを覆う絶縁性の被覆52bと、を有する被覆電線である。第一メス端子51は、電線52に対して圧着される圧着端子である。第一メス端子51は、導電性を有する金属板から形成されている。第一メス端子51は、端子接続部51aおよび電線接続部51bを有する。端子接続部51aは、第一オス端子11と接続される部分である。端子接続部51aの形状は、角筒形状である。端子接続部51aは、係合孔51cおよび突部51dを有する。係合孔51cは、メスハウジング4の本体40と係合する孔部である。突部51dは、メスハウジング4の保持部材41によって係止される部分である。電線接続部51bは、電線52の芯線52aおよび被覆52bに対して圧着される部分である。
図8に示すように、第二メス端子63は、通信ケーブル62の通信線64に対して圧着される圧着端子である。第二メス端子63は、導電性を有する金属板から形成されている。通信ケーブル62は、二本の通信線64と、被覆65と、編組66と、を有する。二本の通信線64は、被覆65および編組66によって覆われている。第二メス端子63は、端子接続部63aおよび電線接続部63bを有する。端子接続部63aは、第二オス端子12と接続される部分である。端子接続部63aの形状は、角筒形状である。電線接続部63bは、通信線64の芯線および被覆に対して圧着される部分である。
通信コネクタ61は、本体61Aおよびカバー61Bを有する。本体61Aは、角筒形状を有しており、第二オス端子12が挿通される二つの挿通孔61cを有する。二つの第二メス端子63は、本体61Aに挿入される。カバー61Bは、本体61Aに対して係合し、第二メス端子63を保持する。通信コネクタ61および通信ケーブル62には、シールド部材67が取り付けられる。シールド部材67は、本体67Aおよびカバー67Bを有する。本体67Aおよびカバー67Bが係合することにより、通信コネクタ61を覆う筒状のシールド構造が形成される。本体67Aは、加締め部67cを有する。加締め部67cは、編組66およびカバー67Bの端部67dに対して加締められ、編組66に対して電気的に接続される。
図9に示すように、オスユニット3は、オスハウジング7、シールドケース8、シールド部材9、ペグ10、第一オス端子11、および第二オス端子12を有する。オスユニット3は、電源供給用の第一オス端子11および通信用の第二オス端子12を含む複合コネクタである。
オスハウジング7は、例えば、絶縁性の合成樹脂によって成型されている。オスハウジング7の形状は、例えば、直方体形状である。オスハウジング7には、複数の第一保持孔71および二つの第二保持孔72が形成されている。第一保持孔71は、電源供給用の第一オス端子11を保持する孔である。第二保持孔72は、通信用の第二オス端子12を保持する孔である。
オスユニット3について、上記の第一方向X、第二方向Y、および第三方向Zを用いて説明する。第一方向Xは、オスハウジング7に対して第一オス端子11および第二オス端子12が挿入される方向である。本実施形態のオスハウジング7は、第一方向Xと直交する断面形状が略長方形である。第二方向Yは、オスハウジング7の断面形状における長手方向であり、第三方向Zは、断面形状における短手方向である。言い換えると、オスハウジング7に関しての第一方向X、第二方向Y、および第三方向Zは、オスハウジング7がメスハウジング4とが嵌合した状態での方向である。
シールドケース8は、オスハウジング7に対して外側から装着されてメスハウジング4の第二保持部45を覆う部材である。シールド部材9は、通信コネクタ61および第二オス端子12を覆う筒状の部材である。ペグ10は、オスハウジング7に取り付けられ、かつ基板100に対して固定される部材である。オスハウジング7は、ペグ10が圧入される隙間部7eを有する。ペグ10は、例えば、ハンダによって基板100に固定される。
図10および図11に示すように、オスハウジング7は、第一部分7mおよび第二部分7nを有する。第一部分7mは、メスハウジング4の第一保持部44に対応する部分である。第二部分7nは、メスハウジング4の第二保持部45に対応する部分である。第一部分7mは、オスハウジング7における第二方向Yの一方側に位置しており、第二部分7nは、オスハウジング7における第二方向Yの他方側に位置している。
第一保持孔71は、第一部分7mに配置されている。第一部分7mには、第二方向Yに沿って並ぶ複数の第一保持孔71の列が、第三方向Zに二段に配置されている。第二保持孔72は、第二部分7nに配置されている。第二部分7nは、ブロック部73およびスリット部7fを有する。ブロック部73の形状は、略直方体形状である。スリット部7fは、ブロック部73の周りを三方から囲むように設けられている。スリット部7fは、第一方向Xに沿ってオスハウジング7を貫通している。シールド部材9の挿入部92a(図14参照)は、スリット部7fに挿入されてブロック部73を三方から囲む。
第二保持孔72は、ブロック部73に形成されている。第二保持孔72は、第一方向Xに沿ってブロック部73を貫通している。二つの第二保持孔72は、第二方向Yに並んで配置されている。オスハウジング7の背面7aには、第三方向Zに沿って延在する溝7gが形成されている。溝7gは、第一部分7mと第二部分7nとの境界部に位置している。
図11に示すように、オスハウジング7は、メスハウジング4と嵌合する凹部74を有する。凹部74は、オスハウジング7の前面7bに開口している。凹部74は、前面7bから背面7aに向けて第一方向Xに沿って凹んでいる。第一保持孔71および第二保持孔72は、それぞれ凹部74に向けて開口している。第一方向Xと直交する断面における凹部74の断面形状は、メスハウジング4の断面形状に対応している。凹部74の断面形状は、例えば、略矩形である。凹部74には、メスハウジング4と係合してメスハウジング4を係止する係合部が設けられている。
オスハウジング7は、第一側面7cおよび第二側面7dを有する。第一側面7cは、オスハウジング7が基板100に対して固定された状態で、基板100と対向する面である。第二側面7dは、第一側面7cとは反対側を向く面である。図9および図11に示すように、第二側面7dには、溝75が形成されている。溝75は、第一方向Xに沿って延在している。つまり、溝75の延在方向は、オスハウジング7に対してメスハウジング4が挿入される方向である。溝75は、背面7aの近傍から前面7bの近傍まで直線状に延在している。溝75は、第一部分7mと第二部分7nとの境界に位置している。
図12に示すように、第一オス端子11は、第一接続部11a、第二接続部11b、および中間部11cを有する。第一接続部11a、第二接続部11b、および中間部11cは、例えば、導電性の金属板から形成されている。第一接続部11aは、第一メス端子51に挿入され、第一メス端子51と電気的に接続される部分である。第一接続部11aは、オスハウジング7の第一保持孔71に対して圧入され、第一保持孔71によって保持される。第二接続部11bは、基板100の第一電極部101に対して固定される部分である。中間部11cは、第一接続部11aと第二接続部11bとをつないでいる部分である。第一オス端子11は、第一接続部11aおよび第二接続部11bが中間部11cに対して直交するように屈曲している。
図13に示すように、第二オス端子12は、第一接続部12a、第二接続部12b、および中間部12cを有する。第一接続部12a、第二接続部12b、および中間部12cは、例えば、導電性の金属板から形成されている。第一接続部12aは、第二メス端子63に挿入され、第二メス端子63と電気的に接続される部分である。第一接続部12aは、オスハウジング7の第二保持孔72に対して圧入され、第二保持孔72によって保持される。第二接続部12bは、基板100の第二電極部102に対して固定される部分である。中間部12cは、第一接続部12aと第二接続部12bとをつないでいる部分である。第二オス端子12は、第一接続部12aおよび第二接続部12bが中間部12cに対して直交するように屈曲している。
図14に示すように、シールド部材9の形状は、略角筒形状である。シールド部材9は、例えば、黄銅等の導電性の金属板から形成される。シールド部材9は、筒状部91と、覆い部92と、を有する。筒状部91は、第一方向Xの一方側に位置している角筒形状の部分である。筒状部91は、通信コネクタ61のシールド部材67と嵌合し、シールド部材67と電気的に接続される。筒状部91は、シールド部材67に対して接触するバネ部91aを有する。
覆い部92は、挿入部92aと、蓋部92bとを有する。挿入部92aは、頂壁92cと、一対の側壁92dとを有する。挿入部92aは、オスハウジング7のスリット部7fに挿入される。蓋部92bは、ヒンジ部92eを介して頂壁92cとつながっている。ヒンジ部92eは、可撓性を有する部分である。シールド部材9がオスハウジング7に対して挿入される前は、ヒンジ部92eが直線状である。この場合、図14に二点鎖線で示すように、ヒンジ部92eおよび蓋部92bが頂壁92cと連続して、一枚の板状部をなしている。挿入部92aがオスハウジング7のスリット部7fに挿入されると、蓋部92bがスリット部7fから突出する。その後に、ヒンジ部92eが実質的に直角に折り曲げられる。これにより、蓋部92bが第二オス端子12を覆い、第二オス端子12をノイズから保護する。
図15に示すように、シールドケース8は、頂壁81、第一側壁82、第二側壁83、挿入壁部84、および仕切壁85を有する。頂壁81、第一側壁82、第二側壁83、挿入壁部84、および仕切壁85は、例えば、黄銅等の導電性の金属板から形成されている。頂壁81は、オスハウジング7の第二側面7dを覆う部分である。頂壁81は、第二側面7dのうち、第二部分7nに属する領域を覆う。頂壁81の形状は、例えば、矩形である。
第一側壁82、第二側壁83、挿入壁部84、および仕切壁85は、頂壁81の縁部とつながっており、かつ頂壁81に対して実質的に直交している。第一側壁82は、オスハウジング7の第二部分7nを側方から覆う壁部である。第一側壁82の先端には、基板100に対してハンダ等によって固定される固定部82aが設けられている。
第二側壁83は、オスハウジング7の背面7aを覆う壁部である。より詳しくは、第二側壁83は、背面7aのうち、第二部分7nに属する領域を覆う。第二側壁83の先端には、一対の接地部83aが設けられている。接地部83aは、基板100の接地導体に対して固定され、かつ接地導体と電気的に接続される。シールドケース8は、接地部83aによって接地される。第二側壁83は、一対のバネ部83bを有する。バネ部83bは、シールドケース8の内方に向けて撓んでいる。バネ部83bは、シールド部材9の蓋部92bに対して接触し、蓋部92bと電気的に接続される。つまり、本実施形態のコネクタ構造1では、シールド部材9および通信コネクタ61のシールド部材67がシールドケース8を介して接地される。
挿入壁部84は、第二方向Yにおいて第一側壁82と対向している。挿入壁部84は、オスハウジング7の溝75に対して差し込まれる壁部である。挿入壁部84は、溝75に圧入されてもよい。挿入壁部84が溝75によって保持されることで、挿入壁部84およびシールドケース8の振動が好適に抑制される。挿入壁部84の形状は、例えば、矩形である。
仕切壁85は、第一方向Xにおいて挿入壁部84と隣接している。仕切壁85は、第一オス端子11と第二オス端子12とを仕切る壁部である。仕切壁85は、例えば、仕切壁85の先端が基板100の面と接触するように形成される。仕切壁85は、オスハウジング7の背面7aに設けられた溝7gに挿入される。仕切壁85は、溝7gに挿入されることで、第一オス端子11側の空間と第二オス端子12側の空間とを仕切る。
図16には、図2のXVI-XVI断面が示されている。図17には、図2のXVII-XVII断面が示されている。図16および図17に示すように、保持部材41のシールド層49は、第一保持部44と第二保持部45を仕切っている。図16に示すように、シールド層49は、第一メス端子51の前端から後端までの略全範囲と対向している。また、シールド層49は、電線52の一部と対向している。
図17に示すように、シールド層49は、第三方向Zに沿って、本体40の第一側面40bの近傍から第二側面40dの近傍まで延在している。シールド層49は、二段に配置された第一メス端子51のそれぞれと対向しており、複数の第一メス端子51と第二メス端子63との間を仕切っている。このように、本実施形態のコネクタ構造1は、第一保持部44と第二保持部45とを仕切る導電性のシールド層49を有している。従って、本実施形態のコネクタ構造1は、第二メス端子63および通信ケーブル62を介する通信の品質低下を抑制することができる。
図18には、図1のXVIII-XVIII断面が示されている。図18に示すように、シールドケース8は、オスハウジング7の溝75に差し込まれる挿入壁部84を有する。挿入壁部84は、シールド層49やシールド部材9と協働して、第二メス端子63や第二オス端子12をノイズから保護する。挿入壁部84は、第一保持部44と第二保持部45との境界部に位置しており、第一保持部44において発生するノイズから第二保持部45を保護する。本実施形態の挿入壁部84は、溝75の深さ方向において仕切壁48と対向している。図18に示すように、挿入壁部84の先端と、仕切壁48の先端とが第三方向Zにおいて互いに対向している。よって、シールド層49と挿入壁部84との隙間が最小化される。シールド層49と挿入壁部84との隙間が最小化されることで、シールド層49および挿入壁部84によるノイズ低減の効果が最大化される。
以上説明したように、本実施形態のコネクタ構造1は、メスハウジング4と、オスハウジング7と、を有する。メスハウジング4は、第一保持部44と、第二保持部45と、シールド層49と、を有する。第一保持部44は、電源供給用の第一メス端子51を保持する部分である。第二保持部45は、第一保持部44に隣接し、かつ第一保持部44と一体に形成されている。第二保持部45は、通信用の第二メス端子63を保持する部分である。シールド層49は導電性を有し、第一保持部44と第二保持部45とを仕切る。オスハウジング7は、メスハウジング4と嵌合する凹部74を有し、第一オス端子11および第二オス端子12を保持するハウジングである。第一オス端子11は、第一メス端子51と接続される端子であり、第二オス端子12は、第二メス端子63と接続される端子である。
本実施形態のコネクタ構造1は、シールド層49によって、第二メス端子63や第二オス端子12をノイズの影響から保護することができる。シールド層49は、例えば、第一保持部44において発生するノイズから通信線を保護する。よって、本実施形態のコネクタ構造1は、通信品質の低下を抑制することができる。本実施形態のコネクタ構造1によれば、ノイズの影響を低減することで、より高速の通信規格に対応することが可能である。
本実施形態のメスハウジング4は、第一メス端子51および第二メス端子63が挿入される本体40と、保持部材41と、を有する。保持部材41は、本体40に係合して第一メス端子51を保持する部材である。保持部材41は、第一保持部44と第二保持部45とを仕切る仕切壁48を有する。シールド層49は、仕切壁48に設けられている。仕切壁48にシールド層49を設ける場合、本体40の内部にシールド層49を設ける場合と比較して、シールド層49の設置が容易である。
本実施形態のシールド層49は、仕切壁48に形成されたメッキ層である。このような構成によれば、シールド層49の薄型化が可能である。
本実施形態のコネクタ構造1は、更に、導電性のシールドケース8と、導電性の筒状のシールド部材9と、を有する。シールドケース8は、オスハウジング7に対して装着されて第二保持部45を覆い、かつ基板100に対して接地される部材である。シールド部材9は、凹部74に配置され、かつシールドケース8を介して接地され、第二オス端子12と第二メス端子63との接続部を覆う部材である。
オスハウジング7の外側面は、第一保持部44と第二保持部45との境界に沿って形成された溝75を有する。シールドケース8は、溝75に差し込まれる挿入壁部84を有する。この構成によれば、挿入壁部84によって通信線をノイズから保護することができる。
本実施形態の挿入壁部84は、溝75の深さ方向において仕切壁48と対向している。この構成によれば、シールド層49および挿入壁部84が協働して通信線をノイズから保護することができる。
[実施形態の第1変形例]
実施形態の第1変形例について説明する。図19は、実施形態の第1変形例に係る保持部材の断面図、図20は、実施形態の第1変形例に係る他の保持部材の断面図である。シールド層49は、図19に示すように、仕切壁48の内側面48eに設けられてもよい。
シールド層49は、メッキ層には限定されず、例えば、導電性の金属板や導電性の金属膜であってもよい。例えば、シールド層49は、仕切壁48の外側面48dおよび内側面48eの少なくとも一方に固定された金属板や金属膜であってもよい。シールド層49は、図20に示すように、仕切壁48の内部に配置されてもよい。シールド層49は、例えば、インサート成型によって仕切壁48の内部に配置された金属板であってもよい。
シールド層49は、メスハウジング4の本体40に設けられてもよい。この場合、本体40には第一保持部44と第二保持部45とを仕切る仕切壁が設けられることが好ましい。シールド層49は、本体40の仕切壁に形成されたメッキ層であってもよく、本体40の仕切壁に固定された金属板や金属膜であってもよい。
シールドケース8の挿入壁部84の位置や形状は、上記の実施形態において例示された位置や形状には限定されない。例えば、挿入壁部84は、シールド層49と実質的に同一面上に位置するように配置されてもよい。挿入壁部84は、シールド部材9の一つの側面と実質的に同一面上に位置するように配置されてもよい。
[実施形態の第2変形例]
実施形態の第2変形例について説明する。メスハウジング4に挿入される第一メス端子51や第二メス端子63の端子数は、実施形態において例示された数には限定されない。コネクタ構造1において、オスユニット3は、基板100に対して固定される基板用コネクタには限定されない。コネクタ構造1は、例えば、電線と電線とをつなぐものであってもよい。例えば、第一オス端子11は、電源供給用の電線に接続される端子であってもよく、第二オス端子12は、通信ケーブル等に接続される端子であってもよい。
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 コネクタ構造
2 メスユニット
3 オスユニット
4 メスハウジング
5 端子付き電線
6 通信ケーブル
7 オスハウジング
7a:背面、 7b:前面、 7c:第一側面、 7d:第二側面、
7e:隙間部、 7f:スリット部、 7g:溝、
7m:第一部分、 7n:第二部分
8 シールドケース
9 シールド部材
10 ペグ
11 第一オス端子
12 第二オス端子
40 本体
40a:背面、 40b:第一側面、 40c:前面、 40d:第二側面
41 保持部材
42 第一孔
43 第二孔
44 第一保持部
44a:凹部、 44b:主部、 44c:拡幅部、 44d:仕切り部、
44e:係合部、 44f:第一突起、 44g:第二突起
45 第二保持部
46 本体
46a:挿通孔、 46b:溝
47 側壁
47a:突出部、 47b:係合孔
48 仕切壁
48a:第一突出部、 48b:第二突出部、 48c:係合孔、 48d:外側面
48e:内側面
49 シールド層
51 第一メス端子
51a:端子接続部、 51b:電線接続部、 51c:係合孔、 51d:突部
52 電線
61 通信コネクタ
61A:本体、 61B:カバー、 61c:挿通孔
62 通信ケーブル
63 第二メス端子
64 通信線
65 被覆
66 編組
67 シールド部材
67A:本体、 67B:カバー、 67c:加締め部、 67d:端部
71 第一保持孔
72 第二保持孔
73 ブロック部
74 凹部
75 溝
81 頂壁
82 第一側壁
83 第二側壁
83a:接地部、 83b:バネ部
84 挿入壁部
85 仕切壁
91 筒状部
91a バネ部
92 覆い部
92a:挿入部、 92b:蓋部
100 基板
X:第一方向、 Y:第二方向、 Z:第三方向

Claims (6)

  1. 電源供給用の第一メス端子を保持する第一保持部と、前記第一保持部に隣接し、かつ前記第一保持部と一体に形成されており、通信用の第二メス端子を保持する第二保持部と、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る導電性のシールド層と、を有するメスハウジングと、
    前記メスハウジングと嵌合する凹部を有し、前記第一メス端子と接続される第一オス端子および前記第二メス端子と接続される第二オス端子を保持するオスハウジングと、
    を備え
    前記メスハウジングは、前記第一メス端子および前記第二メス端子が挿入される本体と、前記本体に係合して前記第一メス端子を保持する保持部材と、を有し、
    前記保持部材は、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る仕切壁を有し、
    前記シールド層は、前記仕切壁に設けられている
    ことを特徴とするコネクタ構造。
  2. 前記シールド層は、前記仕切壁に形成されたメッキ層である
    請求項に記載のコネクタ構造。
  3. 更に、オスハウジングに対して装着されて前記第二保持部を覆い、かつ基板に対して接地される導電性のシールドケースと、
    前記凹部に配置され、かつ前記シールドケースを介して接地され、前記第二オス端子と前記第二メス端子との接続部を覆う導電性の筒状のシールド部材と、
    を備え、
    前記オスハウジングの外側面は、前記第一保持部と前記第二保持部との境界に沿って形成された溝を有し、
    前記シールドケースは、前記溝に差し込まれる挿入壁部を有する
    請求項1または2に記載のコネクタ構造。
  4. 前記挿入壁部は、前記溝の深さ方向において前記仕切壁と対向している
    請求項に記載のコネクタ構造。
  5. 電源供給用の第一メス端子を保持する第一保持部と、前記第一保持部に隣接し、かつ前記第一保持部と一体に形成されており、通信用の第二メス端子を保持する第二保持部と、を有し、かつ前記第一メス端子および前記第二メス端子が挿入される本体と、
    前記本体に係合して前記第一メス端子を保持する保持部材と、
    を備え、
    前記保持部材は、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る仕切壁を有し、前記仕切壁には、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る導電性のシールド層が設けられている
    ことを特徴とするハウジング。
  6. 電源供給用の第一メス端子を保持する第一保持部と、前記第一保持部に隣接し、かつ前記第一保持部と一体に形成されており、通信用の第二メス端子を保持する第二保持部と、前記第一保持部と前記第二保持部とを仕切る導電性のシールド層と、を有するメスハウジングと、
    前記メスハウジングと嵌合する凹部を有し、前記第一メス端子と接続される第一オス端子および前記第二メス端子と接続される第二オス端子を保持するオスハウジングと、
    オスハウジングに対して装着されて前記第二保持部を覆い、かつ基板に対して接地される導電性のシールドケースと、
    前記凹部に配置され、かつ前記シールドケースを介して接地され、前記第二オス端子と前記第二メス端子との接続部を覆う導電性の筒状のシールド部材と、
    を備え、
    前記オスハウジングの外側面は、前記第一保持部と前記第二保持部との境界に沿って形成された溝を有し、
    前記シールドケースは、前記溝に差し込まれる挿入壁部を有する
    ことを特徴とするコネクタ構造。
JP2019184308A 2019-10-07 2019-10-07 コネクタ構造およびハウジング Active JP7102381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184308A JP7102381B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 コネクタ構造およびハウジング
CN202011048743.8A CN112701536B (zh) 2019-10-07 2020-09-29 连接器结构以及壳体
EP20199271.6A EP3806244B1 (en) 2019-10-07 2020-09-30 Electrical connector structure and housing
US17/064,064 US11177607B2 (en) 2019-10-07 2020-10-06 Connector structure and housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184308A JP7102381B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 コネクタ構造およびハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061156A JP2021061156A (ja) 2021-04-15
JP7102381B2 true JP7102381B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=72709108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184308A Active JP7102381B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 コネクタ構造およびハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11177607B2 (ja)
EP (1) EP3806244B1 (ja)
JP (1) JP7102381B2 (ja)
CN (1) CN112701536B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113178720A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 杭州耀芯科技有限公司 可插拔自由空间光电混合连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193555B1 (en) 1999-10-29 2001-02-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. ESD and crosstalk protected hybrid connector
US20070155240A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with firm frame for mating with corresponding connector
US20120082421A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical connector having incorporated with power
CN107565296A (zh) 2017-08-03 2018-01-09 番禺得意精密电子工业有限公司 插头连接器及插座连接器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298664A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Mitsumi Electric Co Ltd 脱着コネクタ
JPH0553150U (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
US6776652B2 (en) * 2001-05-07 2004-08-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector device and connector
JP3921571B2 (ja) 2001-11-21 2007-05-30 モレックス インコーポレーテッド 複合コネクタ装置
JP5316875B2 (ja) * 2009-08-21 2013-10-16 住友電装株式会社 シールドコネクタの取付構造、シールドコネクタ
JP6401736B2 (ja) * 2016-05-20 2018-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2018120687A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP6988446B2 (ja) * 2017-12-21 2022-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193555B1 (en) 1999-10-29 2001-02-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. ESD and crosstalk protected hybrid connector
US20070155240A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with firm frame for mating with corresponding connector
US20120082421A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical connector having incorporated with power
CN107565296A (zh) 2017-08-03 2018-01-09 番禺得意精密电子工业有限公司 插头连接器及插座连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN112701536B (zh) 2022-05-31
US20210104835A1 (en) 2021-04-08
EP3806244B1 (en) 2022-03-30
JP2021061156A (ja) 2021-04-15
CN112701536A (zh) 2021-04-23
US11177607B2 (en) 2021-11-16
EP3806244A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107565279B (zh) 具有共用的接地屏蔽件的电连接器
JP7051634B2 (ja) コネクタ
CN111490410B (zh) 连接器组件
US7347721B2 (en) Connector
US7077668B2 (en) Board mounted electrical connector
US7118381B2 (en) Electrical connector with contact shielding module
US11108193B2 (en) Connector and connector device
WO2007140075A1 (en) Connector and connector system
US9153884B2 (en) Connector having signal and grounding terminals with flat contact faces and arranged on two sides of a connector body
CN111435776B (zh) 电连接器组件的接地共电位导体
US20180261960A1 (en) Shield connector and manufacturing method therefor
JP7102381B2 (ja) コネクタ構造およびハウジング
JP6097165B2 (ja) コネクタ
KR20090111702A (ko) 조인트 커넥터
JP2014053183A (ja) 電気接続ユニット
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ
US20090280691A1 (en) Low profile cable assembly
JP6319657B2 (ja) シールドコネクタ
CN218498506U (zh) 连接器
US20200313361A1 (en) Connector
JP7043362B2 (ja) 基板用コネクタ
US20230369784A1 (en) Contact assembly for a cable card assembly of an electrical connector
JP2013168306A (ja) コネクタ付電線
WO2020255649A1 (ja) コネクタ
CN117616646A (zh) 基板用连接器及机器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350