JP7100130B2 - 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法 - Google Patents

回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7100130B2
JP7100130B2 JP2020530282A JP2020530282A JP7100130B2 JP 7100130 B2 JP7100130 B2 JP 7100130B2 JP 2020530282 A JP2020530282 A JP 2020530282A JP 2020530282 A JP2020530282 A JP 2020530282A JP 7100130 B2 JP7100130 B2 JP 7100130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
electric machine
rotary electric
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020013326A1 (ja
Inventor
健一 中山
直希 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020013326A1 publication Critical patent/JPWO2020013326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100130B2 publication Critical patent/JP7100130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、回転電機の固定子、それを用いた回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法に関する。
回転電機においては、固定子コイルに交流電力を供給することで回転磁界を発生させ、この回転磁界により回転子が回転する。また、回転電機においては、回転子に加わる機械エネルギーが電気エネルギーに変換され、固定子コイルから交流電力が出力される。このように、回転電機は、電動機または発電機として作動する。
このような回転電機の固定子において、セグメントコイルの端末を溶接して接続する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2011-151975号公報
回転電機を自動車などの狭く限られた空間に取り付けるためには、小型化が要求される。これに対し、固定子におけるコイルエンドの上部と、ミッション部などの取付け部との間の隙間を確保するため、セグメント部における溶接部や非溶接部においてコイルエンド高さを下げることが望ましい。しかし、従来技術による回転電機の固定子では、小型化を図ると、固定子の冷却が難しくなるという問題がある。
そこで、本発明は、小型化を図りながらも冷却性が向上できる回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本発明による回転電機の固定子は、固定子コイルと、固定子コイルが装着されるスロットを有する固定子鉄心と、を備え、固定子コイルのコイルエンドは、固定子鉄心の中心軸の周りで楕円状であり、固定子コイルは、複数のセグメント導体が接続されて構成され、複数のセグメント導体の複数の接続部は、固定子コイルのコイルエンドにおいて、固定子鉄心の中心軸の周りに楕円状に配置される
上記課題を解決するために、本発明による回転電機は、固定子と、固定子に対向する回転子と、を備えるものであって、固定子は、上記本発明による回転電機の固定子である。
上記課題を解決するために、本発明による回転電機の固定子の製造方法は、固定子鉄心のスロットに挿通され、固定子コイルを構成する複数のセグメント導体を、コイルエンド部において、電気溶接によって接続する溶接工程を含み、溶接工程においては、コイルエンド部を複数の領域に分け、各領域で溶接電極の位置を異ならしめる。
本発明によれば、回転電機の固定子の冷却性が向上する。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態である回転電機の断面図である。 固定子20の全体斜視図である。 固定子鉄心132の全体斜視図である。 図1の回転電機における回転子および固定子鉄心の断面を示す。 固定子コイル60を示す全体斜視図である。 固定子コイル60の接続状態を示す概念図である。 固定子コイル60を構成するセグメント導体を説明する図である。 図5に示した固定子コイル60のU相コイル60Uを示す斜視図である。 U1相コイル60U1を示す斜視図である。 U2相コイル60U2を示す斜視図である。 セグメント導体28の端部28E1~28E4の付近を示す。 溶接側コイルエンドの溶接工程の一例のフローを示す。 図12に示す溶接工程を経た固定子の溶接側コイルエンド62を軸方向に沿って見た場合の正面図である。 楕円状の溶接側コイルエンド62の短径部と長径部における固定子の部分断面図である。 溶接側コイルエンドの溶接工程の一例のフローを示す。 図15に示す溶接工程を経た固定子の溶接側コイルエンド62を軸方向に沿って見た場合の正面図である。 一実施形態であるハイブリッド型電気自動車の概略構成を示す。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いながら説明する。
各図において、参照番号が同一のものは同一の構成要件あるいは類似の機能を備えた構成要件を示している。なお、一図面において説明されない符号の構成要件については、適宜、他の図面において説明される。
まず、本発明の一実施形態である回転電機が搭載される自動車について説明する。
図17は、本発明の一実施形態である回転電機が搭載されるハイブリッド型電気自動車(HEV)の概略構成を示す。なお、本発明の一実施形態である回転電機は、HEVのほか、エンジンを備えず回転電機のみによって走行する純粋な電気自動車(EV)にも適用できる。
以下の説明において、「軸方向」は回転電機の回転軸に沿った方向を指す。「周方向」は回転電機の回転方向に沿った方向を指す。「径方向」は回転電機の回転軸を中心としたときの動径方向(半径方向)を指す。「内周側」は径方向内側(内径側)を指し、「外周側」はその逆方向、すなわち径方向外側(外径側)を指す。
図17に示すHEVは、前輪側の主動力源として、エンジンENGと回転電機10を有する。エンジンENGと回転電機10の発生する動力は、変速機TRを介して、前輪側駆動輪FWに伝えられる。また、後輪の駆動においては、後輪側の主動力源は回転電機10である。後輪側に配置される回転電機10と後輪側駆動輪RWとが機械的に接続されることにより、回転電機10の動力が後輪側駆動輪RWに伝達される。前輪側の動力源である回転電機10は、エンジンENGと変速機TRの間の狭い空間に配置される。
回転電機10は、エンジンENGを始動する。また、回転電機10は、車両の走行状態に応じて駆動力(トルク)を発生するとともに、車両減速時に、運動エネルギーを電気エネルギーとして回収するため電力を発生する。回転電機10の駆動動作および発電動作は、車両の運転状況に応じて、トルクや回転数が最適になるように電力変換装置INVによって制御される。回転電機10の駆動電力は、電力変換装置INVを介して、バッテリBATから供給される。また、回転電機10が発生する電力は、電力変換装置INVを介してバッテリBATに蓄電される。
回転電機10は、埋込永久磁石同期モータである。回転電機10は、固定子コイルに三相交流電流が供給されることで回転子を回転させる電動機として作動する。また、回転電機10は、エンジンENGによって駆動されると、発電機として作動して三相交流電力を出力する。すなわち、回転電機10は、電気エネルギーによって回転トルクを発生する電動機としての機能と、機械エネルギーによって電力を出力する発電機としての機能の両方を有する。そして、車両の走行状態に応じて、両機能のいずれかが選択的に利用される。
次に、本発明の一実施形態である回転電機について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である回転電機の断面図である。
図1に示すように、回転電機10は、液冷ジャケット130の内部に配設されている。液冷ジャケット130は、エンジンENGのケースや変速機TRのケースによって構成される。回転電機10は、固定子20と、固定子20を保持するハウジング50と、回転子11と、を備えている。
固定子20においては、固定子鉄心132に固定子コイルが券装される。固定子コイルのコイルエンド部(後述する、非溶接側コイルエンド61、溶接側コイルエンド62)は、回転軸方向に固定子鉄心132から突出している。回転子11においては、回転子鉄心12内に永久磁石18が埋め込まれる。回転子鉄心12の中心には、回転軸となるシャフト13が固定される。また、回転子鉄心12の軸方向端面には、永久磁石18の押え板となるエンドリング19が設けられる。なお、回転子鉄心12においては、電磁鋼板(珪素鋼板)の薄板が複数枚積層されている。
ハウジング50の外周側には、液冷ジャケット130が固定されている。液冷ジャケット130の内周壁とハウジング50の外周壁との間の空隙によって、油などの液状の冷媒RFの冷媒通路153,154,155が構成される。
なお、本実施形態のように直接液体冷却方式の場合には、冷媒貯蔵空間150に溜まった冷媒RFが、冷媒通路153を通り、さらに冷媒通路154や冷媒通路155を介して固定子20のコイルエンド61,62へ向けて流出し、固定子20を冷却する。ここで、冷媒RFとしては、例えば、冷却用の油が適用される。
回転子鉄心12が固定されるシャフト13は、液冷ジャケット130に設けられる軸受144および軸受145により回転可能に支持され、固定子20内に、固定子20と所定の空隙を介して位置し、固定子20に対向した位置で回転する。すなわち、液冷ジャケット130は、軸受ブラケットとしても機能している。
ハウジング50の内周側には、固定子20が固定されている。固定子20の内周側には、回転子11が回転可能に支持されている。ハウジング50は、炭素鋼など鉄系材料の切削、または鋳鋼やアルミニウム合金の鋳造、またはプレス加工によって、円筒状に成形され、回転電機10の外被を構成する。ハウジング50は、枠体あるいはフレームとしても機能する。
ハウジング50は、厚さ2~5mm程度の鋼板(高張力鋼板など)を絞り加工により円筒形状に成形することにより製造される。ハウジング50には、液冷ジャケット130に取り付けられる複数のフランジ(図示せず)が設けられている。複数のフランジは、円筒状のハウジング50の一端面周縁において、径方向外方に突設されている。なお、フランジは、絞り加工時に形成されるハウジング50の端部において、フランジ以外の部分を切除して形成されるものであり、ハウジング50と一体となっている。なお、ハウジング50を設けずに、固定子20を、ケースとなる液冷ジャケット130に直接固定するようにしてもよい。
図2は、固定子20の全体斜視図である。
図2に示すように、固定子20は、固定子鉄心132と、固定子コイル60とによって構成されている。固定子鉄心132においては、電磁鋼板(珪素鋼板)の薄板が複数枚積層されている。固定子コイル60は、固定子鉄心132の内周部に多数個設けられているスロット420に巻回されている。固定子コイル60が発生する熱は、固定子鉄心132を介して、液冷ジャケット130(図1)に伝わり、液冷ジャケット130内を流通する冷媒RF(図1)により放出される。
図3は、固定子鉄心132の全体斜視図である。
図3に示すように、固定子鉄心132には、固定子鉄心132の軸方向に平行な複数のスロット420が、周方向に等間隔となるように設けられている。スロット420の数は、例えば本実施形態では72個であり、スロット420に固定子コイル60(図2)が収容される。各スロット420は、固定子鉄心132の内周側で開口する。スロット420の開口の周方向の幅は、固定子コイル60が装着される各スロット420のコイル装着部とほぼ同等もしくは、コイル装着部よりも若干小さくなっている。
固定子鉄心132は、スロット420間に、ティース430を有する。それぞれのティース430は、環状のコアバック440と一体となっている。すなわち、固定子鉄心132は、各ティース430とコアバック440とが一体成形された、一体型コアである。ティース430は、固定子コイル60によって発生した回転磁界を回転子11に導く。これにより、回転子11に回転トルクが発生する。
固定子鉄心132は、厚さ0.05~1.0mm程度の電磁鋼板を打ち抜き加工により成形し、成形された円環形状の電磁鋼板を複数枚積層して構成される。溶接部200は、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接やレーザー溶接などにより、円筒状の固定子鉄心132の外周部において、固定子鉄心132の軸方向に平行に設けられている。なお、溶接部200に代えて、カシメなどを適用してもよい。
図4は、図1の回転電機10における回転子11および固定子鉄心132の断面を示す。本断面は、軸方向に直角な方向における断面である。なお、本図4では、シャフト13(図1)の図示は省略している。
図4に示すように、回転子鉄心12には、矩形形状の永久磁石18が挿入される磁石挿入孔810が周方向で等間隔に配置されている。各磁石挿入孔810には、永久磁石18が、接着剤、粉体樹脂、モールドなどの手段で固定されている。磁石挿入孔810の周方向の幅は、永久磁石18の周方向の幅よりも大きく設定されている。このため、永久磁石18の幅方向両端と回転子鉄心12との間には磁気的空隙156が位置する。この磁気的空隙156には接着剤を埋め込んでもよい。また、磁気的空隙156内に成形樹脂を充填することによって、磁気的空隙156内に樹脂を埋め込むと共に永久磁石18を各磁石挿入孔810内に固定しても良い。
永久磁石18は、回転子11の界磁極を構成する。本実施形態では、一つの永久磁石18で1つの磁極を形成する構成としているが、各磁極を構成する永久磁石18を複数個に増やしてもよい。永久磁石18を増やすことで、永久磁石が発する各磁極の磁束密度が大きくなり、磁石トルクを増大することができる。
永久磁石18の磁化方向は径方向を向いており、界磁極毎に磁化方向の向きが反転している。すなわち、ある磁極を構成するための永久磁石18の固定子側磁極面がN極、回転軸側の磁極面がS極に磁化されていたとすると、隣の磁極を構成する永久磁石18の固定子側磁極面はS極、回転軸側の磁極面はN極となるように磁化されている。これらの永久磁石18が、周方向に、磁極毎に交互に磁化方向が変わるように磁化されて、配置されている。本実施形態では、各永久磁石18は、周方向に等間隔に12個配置されており、回転子11は12極の磁極を有する。
ここで、永久磁石18としては、ネオジム系、サマリウム系の焼結磁石、フェライト磁石、ネオジム系のボンド磁石などを用いることができる。本実施形態では、回転子11は、永久磁石18間に補助磁極160を有する。補助磁極160は、固定子コイル60が発生するq軸磁束の磁気抵抗を低減するように作用する。この補助磁極160により、q軸磁束の磁気抵抗がd軸磁束の磁気抵抗に比べて大幅に小さくなるため、リラクタンストルクを増大できる。
次に、固定子コイルの構成について、図5~7を用いて説明する。
図5は、固定子コイル60を示す全体斜視図である。図6は、固定子コイル60の接続状態を示す概念図である。図7は、固定子コイル60を構成するセグメント導体28を説明する図である。
図5に示すように、固定子コイル60は、図7に示すセグメント導体28の集合体であり、複数のセグメント導体28が互いに接続されて構成される、図6に示すような三相コイル(U相コイル60U、V相コイル60V、W相コイル60W)である。
本実施形態における固定子コイル60は、図6に示すように、2つのスター結線が並列接続される2スター構成である。すなわち、固定子コイル60は、U1相コイル60U1とV1相コイル60V1とW1相コイル60W1からなる第1スター結線と、U2相コイル60U2とV2相コイル60V2とW2相コイル60W2からなる第2スター結線を備えている。第1スター結線の中性点N1と第2スター結線の中性点N2は互いに分離されている。
本実施形態の固定子コイル60を構成する導体線材として、長方形断面の平角線が適用される。スロット420内において、長方形断面の長辺は、固定子鉄心132の周方向に沿って延び、短辺は固定子鉄心132の径方向に沿って延びる。平角線の外周表面は絶縁被膜で覆われている。平角線の導体材料として、無酸素銅や有酸素銅が用いられる。有酸素銅の場合、酸素含有率は、概略10ppm以上から1000ppm程度である。
なお、固定子コイル60を構成する導体線材の断面形状は、長方形状に限らず、正方形状や丸形状でもよい。なお、長方形状や正方形状にすると、スロット420(図3)におけるコイルの占積率を大きくできるので、回転電機の効率が向上できる。なお、長方形状において、固定子鉄心132の径方向に沿う辺が、周方向に沿う辺よりも、長くてもよいし、短くてもよい。
図7においては、固定子鉄心132に装着する前のセグメント導体28(上図)と、固定子鉄心132に装着した後のセグメント導体28(下図)とが示される。固定子鉄心132に装着する前のセグメント導体28は、折り曲げられた平角線からなり、平行な一対の脚部28Bと、脚部28Bどうしを連結する頭頂部28Cとを有する略U字形状を備えている。
図7(下図)に示すように、各相コイルにおいては、複数のセグメント導体28が接続される。本実施形態においては、セグメント導体28の一対の脚部28Bの一方および他方が、固定子鉄心132の軸方向の一方側から、それぞれ、互いに異なる二つのスロット420の一方および他方に挿入される。さらに、隣接する二つのセグメント導体28において固定子鉄心132の軸方向の他方側に突出する脚部28Bを、接続すべきセグメント導体28の方向に折り曲げて、隣接する二つのセグメント導体28において向かい合う二つの脚部28B1および28B2の端部28E1および28E2が溶接される。
固定子鉄心132の一方の側に突出する頭頂部28Cの集合は、図5に示される固定子コイル60の一方の側のコイルエンド61を構成する。また、固定子鉄心132の他方の側に突出する端部28Eの集合は、図5に示される固定子コイル60の他方の側のコイルエンド62を構成する。なお、以下の説明では、コイルエンド61を「非溶接側コイルエンド61」と記し、コイルエンド62を「溶接側コイルエンド62」と記す。
図5および図6に示すように、非溶接側コイルエンド61の側には、U1相コイル60U1の一端に接続される口出し線41U1と、U2相コイル60U2の一端に接続される口出し線41U2とが引き出される。口出し線41U1と口出し線41U2とは、共に交流端子42Uに接続される。また、V1相コイル60V1の一端に接続される口出し線41V1と、V2相コイル60V2の一端に接続される口出し線41V2とが引き出される。口出し線41V1と口出し線41V2とは、共に交流端子42Vに接続される。また、W1相コイル60W1の一端に接続される口出し線41W1と、W2相コイル60W2の一端に接続される口出し線41W2とが引き出される。口出し線41W1と口出し線41W2とは、共に交流端子42Wに接続される。
さらに、非溶接側コイルエンド61の側には、中性点結線用導体40N1および中性点結線用導体40N2が配置される。中性点結線用導体40N1は、第1スター結線の中性点N1(図6)に接続され、中性点結線用導体40N2は第2スター結線の中性点N2に接続される。
図5に示すように、本実施形態の固定子コイル60は、分布巻によって、固定子鉄心132に巻装されている。分布巻とは、複数のスロット420(図3)を跨いで離間する二つのスロット420に相巻線が収納されるように、相巻線が固定子鉄心132に巻装される。分布巻の固定子コイルによる磁束分布(空間分布)は、集中巻きの固定子コイルに比べて正弦波に近く、リラクタンストルクを発生しやすい。そのため、本実施形態の回転電機10は、弱め界磁制御やリラクタンストルクを用いるための制御の制御性が向上し、低回転速度から高回転速度までの広い回転速度範囲に適用可能である。従って、本実施形態の回転電機10によれば、電気自動車などに好適なモータ特性を得ることができる。
図8は、図5に示した固定子コイル60の一相分であるU相コイル60Uを示す斜視図である。
図8に示すように、U相コイル60Uは、二つの相コイルすなわちU1相コイル60U1およびU2相コイル60U2(図6参照)からなり、U1相コイル60U1およびU2相コイル60U2の各一端が共通に接続される交流端子42Uを備える。
図示されないが、V相コイル60VおよびW相コイル60Wは、固定子鉄心において巻装される位置はU相コイル60Uとは異なるが、図8に示すU相コイル60Uと同様の構成を有する。
図9は、U相コイル60Uを構成するU1相コイル60U1およびU2相コイル60U2(図6参照)の内、U1相コイル60U1を示す斜視図である。
図9に示すように、U1相コイル60U1は分布巻かつ波巻によって巻かれる。口出し線41U1および中性点結線用導体40N1は、それぞれU1相コイル60U1の一端および他端に接続される。口出し線41U1は交流端子42Uに接続される。中性点結線用導体40N1は、図示されないV1相コイル60V1およびW1相コイル60W1(図6参照)の各中性点結線用導体と電気的に接続され、第1スター結線の中性点を構成する。なお、V1相コイル60V1およびW1相コイル60W1は、固定子鉄心において巻装される位置はU1相コイル60U1とは異なるが、図9に示すU1相コイル60U1と同様の構成を有する。
図10は、U相コイル60Uを構成するU1相コイル60U1およびU2相コイル60U2(図6参照)の内、U2相コイル60U2を示す斜視図である。
図10に示すように、U2相コイル60U2は分布巻かつ波巻によって巻かれる。口出し線41U2および中性点結線用導体40N2は、それぞれU2相コイル60U2の一端および他端に接続される。口出し線41U2は交流端子42Uに接続される。中性点結線用導体40N2は、図示されないV2相コイル60V2およびW2相コイル60W2(図6参照)の各中性点結線用導体と電気的に接続され、第2スター結線の中性点を構成する。なお、V2相コイル60V2およびW2相コイル60W2は、固定子鉄心において巻装される位置はU2相コイル60U2とは異なるが、図10に示すU2相コイル60U2と同様の構成を有する。
ここで、本実施形態における固定子20の製造方法について説明する。
図7に示したように、セグメント導体28を固定子鉄心132のスロット内に挿入された後、スロット420から引き出されたセグメント導体28の脚部28B1,28B2が、接続相手となるセグメント導体28の方向に曲げ加工される。例えば、図7において、スロット420から突出する脚部28B1および28B2は、それぞれ周方向左側および右側に曲げられる。そして、脚部28B1の端部28E1と、脚部28B2の端部28E2は径方向に隣接するように配置される。
図11は、溶接側コイルエンド62における、曲げ加工後かつ溶接前におけるセグメント導体28の複数の端部28E1~28E4の付近を示す。
図11に示すように、スロット420内には径方向に4列のセグメント導体28が挿通される。スロット420内に挿通される脚部28B1~28B4には、スロットライナー310が配設される。セグメント導体28を構成する導体線材において、スロット420内から突出している脚部28B1~28B4におけるスロット420の開口部に隣接する部分と、スロット420内に位置する部分とが、絶縁紙などの薄体状の絶縁体からなるスロットライナー310によって被覆される。すなわち、スロットライナー310は、スロット420内に位置するとともに、スロットライナー310の一部がスロット420の開口部からスロット420外へ突出する。従って、図7に示すセグメント導体28において、折り曲げ部を除く直線状部分が、スロットライナー310で被覆される。なお、端部28E1ないし端部28E4は、溶接による電気的接続のために、絶縁被膜が除去されていて導体表面が露出している。
スロットライナー310を設けることにより、セグメント導体28の相互間およびセグメント導体28とスロット420の内面との間の絶縁耐圧が向上する。なお、径方向において互いに隣接するセグメント導体間には、層間絶縁用の絶縁紙300が配設される。
端部28E1~28E4の先端の高さを揃えたり、コイルエンド高さを抑えたりするために、端部28E1ないし端部28E4の切断加工を行う。コイルエンドの高さが揃っていれば切断加工は省略しても良い。
端部28E1と端部28E2が電気溶接により接続される。また、端部28E3と端部28E4が電気溶接により接続される。このため、端部28E1および端部28E2には、母材(導体線材の導体部)が溶けて固まった溶接部が形成される。また、端部28E3および端部28E4にも、同様の溶接部が形成される。溶接手段としては、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接などのアーク溶接や、プラズマ溶接などが適用される。シールドガスとしては、アルゴン、ヘリウム、アルゴンとヘリウムの混合ガスなどが適用される。
図12は溶接側コイルエンドの溶接工程の一例のフローを示す。以下、端部28E1と端部28E2の溶接工程について説明するが、端部28E3と端部28E4の溶接工程も同様である。
一つの固定子において、互いに接続する端部28E1と端部28E2の組が72個ある場合、すなわち端部28E1と端部28E2との溶接個所(S1~S72:図13参照)が72箇所ある場合、図12に示すように、72箇所の溶接個所S1~S72が、12個所ずつ、すなわち、S1~S12,S13~S24,S25~S36,S37~S48,S49~S60,S61~S72に、6分割される。すなわち、溶接側コイルエンド62を偶数個、本実施形態では6個の部分領域に分けて、溶接が施される。なお、溶接個所S1~S72は、溶接側コイルエンド62において、軸方向に沿って溶接側コイルエンド62を見る場合、この順(S1,S2,S3,…,S72の順)で、固定子鉄心の中心軸C(図13参照)の周りに環状に配置される。従って、6分割される溶接個所の内、「S1~S12」と「S37~S48」は、固定子鉄心の中心を対称点として、対称に配置される。同様に、「S13~S24」と「S49~S60」は対称に配置され、「S25~S36」と「S61~S72」は対称に配置される。このように、対称配置される部分領域を一つの領域とし、以下説明するように、各領域に溶接が施される。
本実施形態における溶接工程においては、三台の溶接機(601~603)が用いられる。各溶接機は、固定子がセットされている場合、固定子鉄心の中心を対称点として、対称配置される二つの溶接電極(図12中の電極1,2)を備える。
図12に示すように、まず、溶接機601によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S1~S12」および「S37~S48」が溶接される。「S1~S12」および「S37~S48」は、それぞれ、溶接機601における電極1および電極2によって溶接される。上述のように、電極1および電極2は対称に配置されるので、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S1~S12」および「S37~S48」を精度よく効率的に溶接できる。
次に、溶接機602によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S13~S24」および「S49~S60」が溶接される。「S13~S24」および「S49~S60」は、それぞれ、溶接機602における電極1および電極2によって溶接される。溶接機601と同様に、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S13~S24」および「S49~S60」を精度よく効率的に溶接できる。なお、溶接機602の電極1,2の位置は、溶接機601の電極1,2の位置から、固定子鉄心の径方向で内側に向ってシフトさせる。
次に、溶接機603によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S25~S36」および「S61~S72」が溶接される。「S25~S36」および「S61~S72」は、それぞれ、溶接機603における電極1および電極2によって溶接される。溶接機601,602と同様に、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S25~S36」および「S61~S72」を精度よく効率的に溶接できる。なお、溶接機603の電極1,2の位置は、溶接機602の電極1,2の位置から、固定子鉄心の径方向で内側に向ってシフトさせる。
図13は、図12に示す溶接工程を経た固定子の溶接側コイルエンド62を軸方向に沿って見た場合の正面図である。
上述の溶接工程によれば、溶接機ごとに電極の位置を異ならしめるため、溶接にともなうセグメント導体の接続部の変形の度合いが溶接機ごとに異なる。これにより、図13に示すように、溶接側コイルエンド62において72個のセグメント導体間接続部は、固定鉄心の中心軸Cの周りに環状かつ楕円状に配置される。すなわち、溶接側コイルエンド62は楕円状である。これにより、溶接側コイルエンド62において、油などの液状の冷媒RF(図1)に接触する面積が拡がるので、固定子の冷却効率が向上する。
図14は、楕円状の溶接側コイルエンド62の短径部と長径部における固定子の部分断面図である。
図14に示すように、溶接側コイルエンド62の径方向における、固定子鉄心の中心軸C側の縁部と、固定子鉄心132の径方向における、中心軸C側の縁部すなわち内壁Aとの距離L1,L3は、短径部における距離L1が長径部における距離L3よりも小さい。このため、溶接側コイルエンド62の径方向における外周側の縁部と、固定子鉄心132の径方向における外周側の縁部との距離L2,L4は、短径部における距離L2が長径部における距離L4よりも大きい。
本実施形態では、楕円状の溶接側コイルエンド62の短径が、冷媒貯蔵空間150(図1)に対向する。これにより、図14に示したようにL2>L4であるため、短径部の側方が、長径の方向に沿って、溶接側コイルエンド62に向かって流出する冷媒RFの通路となる。これにより、溶接側コイルエンド62が効率的に冷却できる。
ここで、隣接するセグメント導体間の溶接部800(図13)には、固定子コイルの通電および非通電に伴う温度の上昇および低下によって応力が働く。上述のように、楕円状の溶接側コイルエンド62によって、溶接側コイルエンド62が効率的に冷却されることにより、溶接部800に働く応力が緩和される。従って、固定子コイル60の信頼性や寿命が向上する。
図15は、溶接側コイルエンドの溶接工程の一例のフローを示す。以下、端部28E1と端部28E2の溶接工程について説明するが、端部28E3と端部28E4の溶接工程も同様である。
本例では、端部28E1と端部28E2との溶接個所(S1~S48:図16参照)が48箇所あり、図15に示すように、48箇所の溶接個所S1~S48が、8個所ずつ、すなわち、S1~S8,S9~S16,S17~S24,S25~S32,S33~S40,S41~S48に、6分割される。なお、溶接個所S1~S48は、溶接側コイルエンド62において、軸方向に沿って溶接側コイルエンド62を見る場合、この順(S1,S2,S3,…,S48の順)で、回転中心を中心とする環状に配置される。従って、6分割される溶接個所の内、「S1~S8」と「S25~S32」は、固定子鉄心の中心を対称点として、対称に配置される。同様に、「S9~S16」と「S33~S40」は対称に配置され、「S17~S24」と「S41~S48」は対称に配置される。
本実施形態における溶接工程においては、三台の溶接機(601~603)が用いられる。各溶接機は、固定子がセットされている場合、固定子鉄心の中心を対称点として、対称配置される二つの電極1,2を備える。
図15に示すように、まず、溶接機601によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S1~S8」および「S25~S32」が溶接される。「S1~S8」および「S25~S32」は、それぞれ、溶接機601における電極1および電極2によって溶接される。上述のように、電極1および電極2は対称に配置されるので、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S1~S8」および「S25~S32」を精度よく効率的に溶接できる。
次に、溶接機602によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S9~S16」および「S33~S40」が溶接される。「S9~S16」および「S33~S40」は、それぞれ、溶接機602における電極1および電極2によって溶接される。溶接機601と同様に、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S9~S16」および「S33~S40」を精度よく効率的に溶接できる。なお、溶接機602の電極1,2の位置は、溶接機601の電極1,2の位置から、固定子鉄心の径方向で内側に向ってシフトさせる。
次に、溶接機603によって、溶接側コイルエンド62において対称配置される「S17~S24」および「S41~S48」が溶接される。「S17~S24」および「S41~S48」は、それぞれ、溶接機603における電極1および電極2によって溶接される。溶接機601,602と同様に、電極1,2を同時に操作して、対称配置される「S17~S24」および「S41~S48」を精度よく効率的に溶接できる。なお、溶接機603の電極1,2の位置は、溶接機602の電極1,2の位置から、固定子鉄心の径方向で内側に向ってシフトさせる。
図16は、図15に示す溶接工程を経た固定子の溶接側コイルエンド62を軸方向に沿って見た場合の正面図である。
図15に示す溶接工程によれば、溶接機ごとに電極の位置を異ならしめるため、溶接にともなうセグメント導体の接続部の変形の度合いが溶接機ごとに異なる。これにより、図16に示すように、溶接側コイルエンド62において48個のセグメント導体間接続部は環状かつ楕円状に配置される。すなわち、溶接側コイルエンド62は楕円状である。これにより、溶接側コイルエンド62において、油などの液状の冷媒RF(図1)に接触する面積が拡がるので、固定子の冷却効率が向上する。
図14は、楕円状の溶接側コイルエンド62の短径部と長径部における固定子の部分断面図である。
図14に示すように、溶接側コイルエンド62の径方向における固定子鉄心132の中心軸C側の縁部と、固定子鉄心132の径方向における中心軸C側の縁部すなわち内壁Aとの距離L1,L3は、短径部における距離L1が長径部における距離L3よりも小さい。このため、溶接側コイルエンド62の径方向における外周側の縁部と、固定子鉄心132の径方向における外周側の縁部との距離L2,L4は、短径部における距離L2が長径部における距離L4よりも大きい。
図16に示す固定子を備える場合でも、本実施形態では、楕円状の溶接側コイルエンド62の短径の長手方向が、冷媒貯蔵空間150(図1)に平行に位置する。これにより、短径部の側方が、長径部の方から流れてくる冷媒RFの通路となるので、溶接側コイルエンド62が効率的に冷却できる。また、溶接側コイルエンド62が効率的に冷却されることにより、溶接部800に働く熱応力が緩和される。従って、固定子コイル60の信頼性や寿命が向上する。
上述の実施形態によれば、小型化を図りながらも、楕円状の溶接側コイルエンドにより、固定子の冷却性が向上する。このため、固定子および回転電機の信頼性や寿命が向上する。 以上で説明したように、本発明によれば、小型高出力であるにも関わらず、冷却性が優れた回転電機の固定子を提供することができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。
例えば、隣接するセグメント導体を溶接した後、溶接側コイルエンドを機械的に楕円状に成形しても良い。隣接するセグメント導体は、半田やろう材によって接続されても良い。
また、溶接工程においては、コイルエンド部を6個以上の偶数個の部分領域に分け、対称に配置される二つの部分領域を一つの領域とし、各領域で溶接電極の位置を異ならしめても良い。なお、本発明者の検討によれば、より少ない台数の溶接機で効率的に溶接して楕円形状のコイルを形成するためには、上記実施形態(6個の部分領域、3台の溶接機)が好適である。
10…回転電機、11…回転子、12…回転子鉄心、13…シャフト、18…永久磁石、19…エンドリング、20…固定子、28…セグメント導体、28B,28B1,28B2…脚部、28C…頭頂部、28E…端部、28E1,28E2,28E3,28E4…端部、28R…折り曲げ部、40N1…中性点結線用導体、40N2…中性点結線用導体、41U1…口出し線、41U2…口出し線、41V1…口出し線、41V2…口出し線、41W1…口出し線、41W2…口出し線、42U…交流端子、42V…交流端子、42W…交流端子、50…ハウジング、60…固定子コイル、60U…U相コイル、60U1…U1相コイル、60U2…U2相コイル、60V…V相コイル、60V1…V1相コイル、60V2…V2相コイル、60W…W相コイル、60W1…W1相コイル、60W2…W2相コイル、61…非溶接側コイルエンド、62…溶接側コイルエンド、130…液冷ジャケット、132…固定子鉄心、144…軸受、145…軸受、150…冷媒貯蔵空間、153…冷媒通路、154…冷媒通路、155…冷媒通路、156…磁気的空隙、160…補助磁極、200…溶接部、310…スロットライナー、311…蛇腹部、315…直線状部、420…スロット、430…ティース、440…コアバック、510…コイルストッパージグ、512…先端部、601,602,603…溶接機、800…溶接部、810…磁石挿入孔、BAT…バッテリ、ENG…エンジン、FW…前輪側駆動輪、INV…電力変換装置、N1…中性点、N2…中性点、TR…変速機、RF…冷媒、RW…後輪側駆動輪

Claims (10)

  1. 回転電機の固定子において、
    固定子コイルと、
    前記固定子コイルが装着されるスロットを有する固定子鉄心と、
    を備え、
    前記固定子コイルのコイルエンドは、前記固定子鉄心の中心軸の周りで楕円状であり、
    前記固定子コイルは、複数のセグメント導体が接続されて構成され、
    前記複数のセグメント導体の複数の接続部は、前記固定子コイルの前記コイルエンドにおいて、前記固定子鉄心の中心軸の周りに楕円状に配置されることを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機の固定子において、
    前記複数のセグメント導体は、溶接によって接続されていることを特徴とする回転電機の固定子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転電機の固定子において、
    前記固定子コイルは分布巻によって前記固定子鉄心に巻装されることを特徴とする回転電機の固定子。
  4. 請求項3に記載の回転電機の固定子において、
    前記固定子コイルは波巻によって前記固定子鉄心に巻装されることを特徴とする回転電機の固定子。
  5. 固定子と、固定子に対向する回転子と、を備える回転電機において、
    前記固定子は、
    固定子コイルと、
    前記固定子コイルが装着されるスロットを有する固定子鉄心と、
    を備え、
    前記固定子コイルのコイルエンドは、前記固定子鉄心の中心軸の周りで楕円状であり、
    前記固定子コイルは、複数のセグメント導体が接続されて構成され、
    前記複数のセグメント導体の複数の接続部は、前記固定子コイルの前記コイルエンドにおいて、前記固定子鉄心の中心軸の周りに楕円状に配置され、
    前記コイルエンドが液状冷媒によって冷却されることを特徴とする回転電機。
  6. 請求項5に記載の回転電機において、
    前記コイルエンドの長径に沿って、前記液状冷媒が流出することを特徴とする回転電機。
  7. 請求項5に記載の回転電機において、
    前記コイルエンドの短径に対向する、前記液状冷媒の貯蔵空間を有することを特徴とする回転電機。
  8. 回転電機の固定子の製造方法において、
    固定子鉄心のスロットに挿通され、固定子コイルを構成する複数のセグメント導体を、コイルエンド部において、電気溶接によって接続する溶接工程を含み、
    前記溶接工程においては、前記コイルエンド部を複数の領域に分け、各領域で溶接電極の位置を異ならしめることを特徴とする固定子の製造方法。
  9. 請求項8に記載の固定子の製造方法において、
    前記溶接工程においては、前記各領域で前記溶接電極を前記固定子鉄心の径方向にシフトすることを特徴とする固定子の製造方法。
  10. 請求項8に記載の固定子の製造方法において、
    前記複数の領域を、複数の溶接機によって溶接することを特徴とする固定子の製造方法。
JP2020530282A 2018-07-12 2019-07-12 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法 Active JP7100130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/033,884 2018-07-12
US16/033,884 US11374463B2 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Stator for rotating electrical machine, rotating electrical machine and method of producing stator for rotating electrical machine
PCT/JP2019/027762 WO2020013326A1 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013326A1 JPWO2020013326A1 (ja) 2021-05-13
JP7100130B2 true JP7100130B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69139735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530282A Active JP7100130B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11374463B2 (ja)
JP (1) JP7100130B2 (ja)
CN (1) CN112352368B (ja)
WO (1) WO2020013326A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210129081A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Catalyst for direct nox decomposition and a method for making and using the catalyst

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169737A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Aichi Emerson Electric Co Ltd 電動機固定子の製造方法
JP2002051489A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Aisin Aw Co Ltd 回転電機及びその製造方法
JP2002119003A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子とその製造方法
JP5040303B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-03 株式会社日立製作所 回転電機
JP5401225B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP5510709B2 (ja) 2010-01-22 2014-06-04 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5573327B2 (ja) * 2010-04-21 2014-08-20 株式会社デンソー 回転電機の固定子及びその製造方法
JP5585823B2 (ja) 2010-05-13 2014-09-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子及びその製造方法
US8499438B2 (en) * 2011-02-28 2013-08-06 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for joining wires of a motor stator
US10003232B2 (en) 2011-12-28 2018-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and stator manufacturing method
JP5860782B2 (ja) * 2012-08-31 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及びその製造方法
US10193409B2 (en) * 2014-01-07 2019-01-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stator for rotating electric machine, rotating electric machine equipped with same, and manufacturing methods therefor
WO2016103989A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子巻線、これを備えた回転電機の固定子、およびこれを備えた回転電機
CN109075647B (zh) 2016-05-11 2020-11-03 日立汽车***株式会社 旋转电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210129081A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Catalyst for direct nox decomposition and a method for making and using the catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
CN112352368A (zh) 2021-02-09
CN112352368B (zh) 2023-11-24
US20200021170A1 (en) 2020-01-16
US11374463B2 (en) 2022-06-28
WO2020013326A1 (ja) 2020-01-16
JPWO2020013326A1 (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10666109B2 (en) Stator coil, stator including said stator coil, and rotating electric machine including said stator
JP6563595B2 (ja) 回転電機、及び回転電機の固定子
JP6793257B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
US10411526B2 (en) Stator for rotating electrical machine and rotating electrical machine
JP6499064B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP6719671B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
US20180248453A1 (en) Rotor, Rotating Electric Machine Including Said Rotor, and Method of Manufacturing Said Rotor
CN110800193B (zh) 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
JP7100130B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法
JP7102523B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、並びに回転電機の固定子の製造方法
WO2019208032A1 (ja) 固定子、及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150