JP7099461B2 - 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7099461B2
JP7099461B2 JP2019533917A JP2019533917A JP7099461B2 JP 7099461 B2 JP7099461 B2 JP 7099461B2 JP 2019533917 A JP2019533917 A JP 2019533917A JP 2019533917 A JP2019533917 A JP 2019533917A JP 7099461 B2 JP7099461 B2 JP 7099461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
information
wireless communication
base station
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026391A1 (ja
Inventor
大介 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019026391A1 publication Critical patent/JPWO2019026391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099461B2 publication Critical patent/JP7099461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0442Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload wherein the sending and receiving network entities apply asymmetric encryption, i.e. different keys for encryption and decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/088Usage controlling of secret information, e.g. techniques for restricting cryptographic keys to pre-authorized uses, different access levels, validity of crypto-period, different key- or password length, or different strong and weak cryptographic algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/104Location integrity, e.g. secure geotagging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • H04W12/64Location-dependent; Proximity-dependent using geofenced areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本技術は、無線通信システムに関する。詳しくは、ノードから送信された送信情報を認証する無線通信装置、無線通信システム、および、これらにおける処理方法に関する。
従来、無線端末を簡単かつ安全に認証するための技術が提案されている。例えば、無線通信を開始する際のアソシエーションとして、情報端末とアクセスポイントとの間でメッセージのやり取りを行うネットワークシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009-124643号公報
上述の従来技術では、ユーザIDやパスワードを用いることなく位置情報に基づいて無線通信の許否を判断している。しかしながら、この従来技術では、情報端末とアクセスポイントとの間で双方向通信を行うことを前提としており、IoT分野のように省電力が要求されるシステム構成には適さない。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、無線端末からの片方向通信を前提とした無線通信システムにおいて、簡単かつ安全に無線端末の認証を行うことを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、ノードから片方向通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号する復号部と、上記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示すことを認証条件として上記ノードを認証する認証部とを具備する無線通信装置、その無線通信方法、および、その無線通信装置を含む無線通信システムである。これにより、片方向通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を復号したノード位置情報が、所定のエリア内を示すことを認証条件としてノードを認証するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記所定のエリアは、その無線通信装置が管理するエリアであってもよい。これにより、復号されたノード位置情報が、無線通信装置の管理エリア内を示すことを認証条件としてノードを認証するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記認証部は、上記復号されたノード位置情報および他の無線通信装置から送信された登録位置情報の両者が上記所定のエリア内を示すことを認証条件として上記ノードを認証してもよい。これにより、複数の位置情報が所定のエリア内を示すことを認証条件としてノードを認証するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記所定のエリアは、その無線通信装置が管理するエリアであり、上記登録位置情報に従って分類されてもよい。これにより、ノードを登録位置情報に従って分類するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記復号部は、上記送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を上記ノードの公開鍵により復号し、上記認証部は、上記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示し、かつ、上記復号されたノード識別情報が所定のノード識別情報と合致していることを認証条件として上記ノードを認証してもよい。これにより、片方向通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を復号したノード識別情報が、所定のノード識別情報と合致していることを、さらなる認証条件としてノードを認証するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記ノードの公開鍵は、他の無線通信装置から受信したものであってもよい。また、上記ノードの公開鍵は、予め上記ノードから取得したものであってもよい。
また、この第1の側面において、上記送信情報は、上記ノードを識別するための暗号化されない第2のノード識別情報をさらに含んでもよい。これにより、ノードの特定を容易にして、使用すべき公開鍵を効率よく取得させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記送信情報は、上記ノードによって計測された計測情報をさらに含んでもよい。これにより、ノード計測情報を無線通信装置において収集させるという作用をもたらす。また、この場合において、上記計測情報は自身の公開鍵によって暗号化された暗号化計測情報であり、上記復号部は上記暗号化計測情報を自身の秘密鍵により復号してもよい。
また、この第1の側面において、上記片方向通信は、LPWA(Low Power, Wide Area)方式による無線通信であってもよい。
本技術によれば、無線端末からの片方向通信を前提とした無線通信システムにおいて、簡単かつ安全に無線端末の認証を行うことができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における無線通信システムの全体構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの通信態様の一例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるノード100の一構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における携帯端末200の一構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における基地局300の一構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本技術の実施の形態においてノード100から基地局300に送信される送信情報の一例を示す図である。 本技術の実施の形態のノード100における暗号化と基地局300における復号の関係例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるノード情報テーブル350の項目例を示す図である。 本技術の実施の形態における認証処理の概要の一例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるノード100の処理手順の一例を示す流れ図である。 本技術の実施の形態における携帯端末200の処理手順の一例を示す流れ図である。 本技術の実施の形態における基地局300の処理手順の一例を示す流れ図である。 本技術の実施の形態における携帯端末200の画面表示例を示す図である。 本技術の第2の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本技術の第3の実施の形態における無線通信システムの全体構成例を示す図である。 本技術の第3の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(携帯端末がノードの登録を行い、基地局がノードの認証を行う例)
2.第2の実施の形態(携帯端末がノードの登録および認証を行う例)
3.第3の実施の形態(携帯端末と基地局が一体化した例)
<1.第1の実施の形態>
[無線通信システムの構成]
図1は、本技術の実施の形態における無線通信システムの全体構成例を示す図である。この無線通信システムは、複数のノード100と、携帯端末200と、基地局300とを備える。この無線通信システムにおいて、ノード100および携帯端末200は、GPS(Global Positioning System)衛星400からの信号を受信して、位置情報を取得する機能を有する。また、基地局300は、インターネット等のWAN(Wide Area Network)500を介して他の基地局600と通信を行う機能を有する。
ノード100は無線端末であり、基地局300の通信エリア301内に複数存在し得る。この例では、N台(Nは1以上の整数)のノード100が通信エリア301内に存在するものと想定する。このノード100は、LPWAおよびGPSの通信機能を搭載した端末である。LPWA(Low Power, Wide Area)は、低消費電力でありながら遠距離通信を可能とする無線通信方式である。このLPWAを前提とすることにより、数年以上の長期間のバッテリ駆動が可能である一方、携帯電話のような常時接続による高速な通信は行わない。
このノード100は、GPSにより取得した位置情報を後述のように暗号化して基地局300に送信する。また、このノード100は、温度センサや加速度センサ等と組み合わせることが可能である。これにより、このノード100は、水産業や農業等の様々な用途に用いることができる。
携帯端末200は、携帯電話等の携帯端末(UE:User Equipment)である。この携帯端末200は、ノード100が有する公開鍵情報を読み取るための近距離低電力通信インターフェース、位置情報を取得するためのGPS受信機能、および、インターネットに接続するためのLTE(Long Term Evolution)通信機能を備える。
基地局300は、ノード100から送信される情報を受信するための基地局である。この基地局300は、受信した情報をインターネット等に送信するためのネットワークインターフェースを有する。基地局600は、他の携帯端末との通信を行うための携帯電話基地局である。WAN500は、インターネット等であり、この例では、基地局300と基地局600とを接続する。
GPS衛星400は、位置情報をノード100や携帯端末200に提供するための通信衛星である。このGPS衛星400は、地球上空に20機以上存在する。正確な位置情報の測位には、最低限3機から4機の情報が必要となる。
図2は、本技術の実施の形態における無線通信システムの通信態様の一例を示す図である。
GPS衛星400から送信されたGPS信号は、ノード100および携帯端末200によって受信される。このGPS信号を受信したノード100および携帯端末200は、自身の位置情報を取得する。なお、GPSに代えて、もしくはGPSとともに、A-GPS等を用いるようにしてもよい。
ノード100から携帯端末200に情報が送信される際には、近距離低電力通信が用いられる。この近距離低電力通信により、識別情報および公開鍵情報がノード100から携帯端末200に送信される。この近距離低電力通信としては、例えば、NFC(Near Field Communication)、ZigBee、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等による通信を用いることができる。また、携帯端末200は、ノード100上に表示される二次元バーコード等を撮影することにより情報を取得することも可能である。また、この近距離低電力通信として、Wi-Fiアライアンスで規定されるDPP(Device Provisioning Protocol)のブートストラップ(Bootstrap)情報を含んでもよい。
ノード100から基地局300に情報が送信される片方向通信(アップリンク)には、920MHz帯のLPWAが用いられる。このLPWAは、上述のように、低消費電力でありながら遠距離通信を可能とする無線通信方式である。同様の機能を有する通信方式として、例えば、LTE-MTC(Machine Type Communication)等を利用することができる。なお、この実施の形態においては、基地局300からノード100へのダウンリンクの通信機能は不要である。
携帯端末200と基地局300との間では、WWAN(Wireless Wide Area Network)により双方向の無線通信が行われる。このWWANを利用して、携帯端末200はノード100に関する情報を基地局300に送信する。また、基地局300はノード100のセットアップ完了通知を携帯端末200に送信する。
基地局300は、他の基地局600と通信を行うためにWAN500と接続する。WAN500は、バンド幅が必要なため、通常の場合、有線通信が用いられる。
図3は、本技術の実施の形態におけるノード100の一構成例を示す図である。このノード100は、処理部110と、記憶部120と、通信部130とを備える。処理部110は、このノード100における必要な処理を行うものである。記憶部120は、このノード100において必要なデータ等を記憶するものである。通信部130は、外部との通信を行うための通信モジュールを備えるものである。
通信部130には、GPSモジュール131、LPWAモジュール132、近距離低電力通信モジュール133が含まれる。近距離低電力通信モジュール133は、NFCリーダライタの様に電源を要する場合もあれば、NFCトークン(RFID(Radio Frequency IDentifier)タグ)のように電源を必要としない場合もある。また、バーコードやQRコード(登録商標)のような場合も、電源を必要としない。
このノード100は、自身の電源を起動するための機能を備える。例えば、電源起動ボタンなどの物理的部材や、RFIDに連動して電源が起動されるものであってもよい。また、このとき、リセット動作を伴ってもよい。
このノード100は、電源起動後はバッテリがなくなるまで、GPS信号から取得した位置情報を基地局300に送信し続けることが想定される。電源起動後、例えば5分乃至10分程度の一定期間においては、ノード100は、1分等の比較的短い時間間隔で位置情報を基地局300に送信し続ける。そして、その一定期間が終了した後は、消費電力削減のため、1時間や24時間等の比較的長い時間間隔で位置情報を基地局300に送信し続ける。
記憶部120には、このノード100のノード識別情報、識別情報から暗号化ノード識別情報を生成するための自身の秘密鍵、および、近距離低電力通信により送信される自身の公開鍵が含まれる。また、この記憶部120は、GPS信号から取得したノード位置情報や、基地局300の公開鍵を記憶する。公開鍵と秘密鍵はペアとなっており、公開鍵で暗号化された情報はペアとなる秘密鍵によってのみ復号可能であり、秘密鍵で暗号化された情報はペアとなる公開鍵によってのみ復号可能である。
ノード100のノード識別情報としては、例えばMACアドレス(Media Access Control address)が想定される。また、他にも、IMEI(International Mobile Equipment Identity)、UUID(Universally Unique ID)等を用いるようにしてもよい。
図4は、本技術の実施の形態における携帯端末200の一構成例を示す図である。この携帯端末200は、処理部210と、記憶部220と、通信部230と、入出力部240とを備える。処理部210は、この携帯端末200における必要な処理を行うものである。記憶部220は、この携帯端末200において必要なデータ等を記憶するものである。通信部230は、外部との通信を行うための通信モジュールを備えるものである。入出力部240は、ユーザインターフェースであり、例えばタッチパネル等により実現される。
通信部230にはGPSモジュール231、WWANモジュール234、近距離低電力通信モジュール233が含まれる。
記憶部220には、近距離低電力通信モジュール233で受信したノード100の公開鍵情報、および、GPS信号によって取得した位置情報等が含まれる。
入出力部240は、ユーザがノードの公開鍵情報を取得する際に、ユーザの意思確認を行うために用いられる。
図5は、本技術の実施の形態における基地局300の一構成例を示す図である。この基地局300は、処理部310と、記憶部320と、通信部330とを備える。処理部310は、この基地局300における必要な処理を行うものである。記憶部320は、この基地局300において必要なデータ等を記憶するものである。通信部330は、外部との通信を行うための通信モジュールを備えるものである。
通信部330には有線通信等を行うWANモジュール335、ノード100と通信を行うためのLPWAモジュール332、携帯端末200と通信を行うためのWWANモジュール334が含まれる。
記憶部320には、ノード100から送信された情報や、ノード100の公開鍵、自身の秘密鍵、自身が管理する基地局エリア情報、ノード100のノード情報テーブル等が記憶される。
[無線通信システムの処理の流れ]
図6は、本技術の第1の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
ノード100には、工場出荷時等に予め、基地局300の公開鍵、および、そのノード100自身の公開鍵および識別情報を書き込んでおく(811)。その後、ノード100の登録を開始する際に、ノード100の電源が起動される(812)。このとき、電源が近接通信に連動する場合には、近接時に電源が起動される。
登録の際、携帯端末200はGPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(813)。そして、登録のために、携帯端末200は近距離低電力通信を用いてN台のノード100の公開鍵#1乃至#Nおよび識別情報#1乃至#Nを取得する(814)。携帯端末200は、これら公開鍵および識別情報を登録時の位置情報とともに、基地局300にWWANを用いて送信する(815)。もし、公開鍵を取得するノード100の場所がそれぞれ異なる場合には、携帯端末200はその都度、自身の位置情報を取得して、ノード100の公開鍵および識別情報と併せて基地局300に送信する。
ここまでの処理により、ノード100から基地局300に情報を送信するための準備が完了する。すなわち、基地局300の記憶部320には、ノード100からの情報が正当であるかの認証を行うための、ノード100の公開鍵と識別情報および登録時の位置情報が記憶される。
ノード100は、GPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(816)。そして、その位置情報を基地局300の公開鍵で暗号化した暗号化ノード位置情報を、基地局300にLPWAを用いて送信する(817)。このとき、ノード100は自身の識別情報を秘密鍵で暗号化して作成した暗号化ノード識別情報も基地局300に送信する(817)。この暗号化ノード識別情報については、基地局300は先に取得したノード100の公開鍵によって復号することができる。したがって、これにより、本人確認のための署名の役割を持たせることができる。
基地局300は、以下の処理を認証処理(818)として行う。まず、基地局300は、ノード100から受信した暗号化位置情報を基地局300自身の秘密鍵を用いて復号して、ノード位置情報とする。そして、そのノード位置情報と、登録時の位置情報(815)とを比較して、自身の管理する基地局エリア内であることを確認する。さらに、基地局300は、ノード100から受信した暗号化識別情報をノード100の公開鍵を用いて復号して、ノード識別情報とする。そして、基地局300は、このノード識別情報と、自身が管理する管理識別情報とが、同一であることを確認する。すなわち、位置情報が基地局の管理するエリア内を示し、かつ、ノード識別情報が管理対象であれば、認証は成功する。一方、それ以外の場合には認証は失敗する。
基地局300は、認証に成功した場合には、WWANを用いて携帯端末200にセットアップ完了通知を送信する(819)。このセットアップ完了通知には、認証に成功または失敗したノード100の情報が含まれる。
[暗号化と認証]
図7は、本技術の実施の形態においてノード100から基地局300に送信される送信情報の一例を示す図である。上述のシーケンス図における送信情報(817)は、例えば、暗号化ノード識別情報191と、暗号化ノード位置情報192と、ノード番号193と、計測情報194とを含む。
暗号化ノード識別情報191は、ノード100の識別情報をノード100の秘密鍵によって暗号化したものである。この暗号化ノード識別情報191は、基地局300においてノード100の公開鍵によって復号される。
暗号化ノード位置情報192は、ノード100の位置情報を基地局300の公開鍵によって暗号化したものである。この暗号化ノード位置情報192は、基地局300において基地局300の秘密鍵によって復号される。
ノード番号193は、ノード100を特定するための番号等であり、暗号化ノード識別情報191とは異なり暗号化されずに送信される。このノード番号193がなくても、基地局300は自身が管理するノード100の公開鍵によって総当たりに暗号化ノード識別情報191を復号することは可能であるが、その場合には試行のための処理を要することになる。これに対し、暗号化されないノード番号193によってノード100を特定することにより、使用すべき公開鍵を効率よく取得することができる。なお、このノード番号193は、特許請求の範囲に記載の第2のノード識別情報の一例である。
計測情報194は、ノード100に設けられたセンサにより計測された情報である。例えば、牛にノード100を付加して管理する際、位置情報の他にその牛の体温を計測して計測情報194として送信することにより、より高度な管理を行うことができる。なお、この計測情報194は、暗号化ノード位置情報192と同様に、基地局300の公開鍵によって暗号化されていてもよい。その場合には、基地局300において基地局300の秘密鍵によって復号されることになる。
図8は、本技術の実施の形態のノード100における暗号化と基地局300における復号の関係例を示す図である。
ノード100の記憶部120に予め記憶されているノード識別情報121は、ノード100の記憶部120に記憶されている秘密鍵123を用いて暗号化部111により暗号化され、暗号化ノード識別情報191として基地局300にLPWAを用いて送信される。なお、暗号化部111は、処理部110の機能の一つである。
この暗号化ノード識別情報191を受信した基地局300は、復号部311によりノード100の公開鍵324を用いて復号して、取得されたノード識別情報321を記憶部320に記憶する。ノード100の公開鍵324は、携帯端末200からWWANを用いて基地局300に送信されており、記憶部320に記憶されている。なお、復号部311は、処理部310の機能の一つである。
ノード100の現在位置を示すノード位置情報122は、ノード100の記憶部120に予め記憶されている基地局300の公開鍵125を用いて暗号化部111により暗号化され、暗号化ノード位置情報192として基地局300にLPWAを用いて送信される。
この暗号化ノード位置情報192を受信した基地局300は、復号部311により基地局300の記憶部320に記憶されている秘密鍵326を用いて復号して、取得されたノード位置情報322を記憶部320に記憶する。
図9は、本技術の実施の形態におけるノード情報テーブル350の項目例を示す図である。このノード情報テーブル350は、基地局300の記憶部320に記憶され、ノード番号351と、管理識別情報352と、登録位置情報353と、グループ識別情報354と、公開鍵355とを保持する。これらの情報は、近距離低電力通信を用いて携帯端末200によって取得され、基地局300にWWANを用いて送信されたものである。
ノード番号351は、ノード100から送信されるノード番号193に相当するものであり、対応するノード100を特定するための番号等である。ノード100から送信されるノード番号193に従ってこのノード情報テーブル350を参照することにより、対応する項目を速やかに取得することができる。
管理識別情報352は、対応するノード100を識別する情報である。基地局300は、ノード100から送信される暗号化ノード識別情報191を復号したノード識別情報321と、この管理識別情報352とを比較することにより、認証処理を行う。
登録位置情報353は、対応するノード100を携帯端末200によって登録した際の位置情報である。基地局300は、この登録位置情報353を参照して、認証処理を行う。
グループ識別情報354は、ノード100が属するグループを識別する情報である。このグループ識別情報354は、登録位置情報353に従って分類される。これにより、ノード100を新たに追加した際の管理を容易にすることができる。
公開鍵355は、対応するノード100の公開鍵である。基地局300は、この公開鍵355を上述の公開鍵324として用いて、暗号化ノード識別情報191を復号することができる。
図10は、本技術の実施の形態における認証処理の概要の一例を示す図である。
認証処理において、基地局300の認証部312は、ノード100を認証する。その際、ノード位置情報322が所定のエリア内を示すことを認証条件の一つとする。なお、認証部312は、処理部310の機能の一つである。
また、この実施の形態においては、ノード位置情報322だけでなく、登録位置情報353も所定のエリア内を示すことを、ノード100を認証する条件の一つとする。この登録位置情報353は、ノード100の登録時の位置情報として携帯端末200から送信されたものである。
認証処理において参照される所定のエリアは、基地局300が管理するエリアである。この所定のエリアは、登録位置情報353に従って分類されて管理される。すなわち、登録された際のエリア毎にグループ識別情報354を付与することにより、上述のようなノード100のグループ分けを行うことができる。
また、この実施の形態においては、ノード識別情報321が所定のノード識別情報と合致していることを、認証条件の一つとする。この所定のノード識別情報は、基地局300が管理するノード情報テーブル350に登録されている管理識別情報352である。
すなわち、ノード位置情報322および登録位置情報353が基地局300の管理エリア内を示し、かつ、ノード識別情報321がノード情報テーブル350に管理識別情報352として登録されている場合に、認証が成功する。
[各装置の動作]
図11は、本技術の実施の形態におけるノード100の処理手順の一例を示す流れ図である。
まず、ノード100は、電源ボタン等が押下されることにより、電源がオン状態となる(ステップS911)。また、電源が近接通信に連動する場合には、近接時に電源が起動される。
ノード100は、自身の公開鍵および識別情報を近距離低電力通信によって携帯端末200に送信する(ステップS912)。その結果、ノード100に関する情報が、携帯端末200を介して基地局300に登録される。なお、パッシブタグ(Passive Tag)やバーコード、QRコードを利用する場合には、送信動作は不要であり、携帯端末200側での処理によってこれらの情報が取得される。
その後、ノード100は、GPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(ステップS913)。そして、ノード100は、その位置情報を基地局300の公開鍵で暗号化した暗号化ノード位置情報、および、自身の識別情報を秘密鍵で暗号化して作成した暗号化ノード識別情報を、基地局300にLPWAを用いて送信する(ステップS914)。これらの動作は、ノード100の電池残量が所定の閾値未満になるまで繰り返される(ステップS915:Yes)。
ノード100の電池残量が所定の閾値未満になると(ステップS915:No)、ノード100は基地局300に対して電池残量が無い旨を示す信号を送信する(ステップS916)。なお、電池残量については、ステップS914において識別情報等とともに送信するようにしてもよい。
図12は、本技術の実施の形態における携帯端末200の処理手順の一例を示す流れ図である。
携帯端末200は、GPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(ステップS921)。
また、携帯端末200は、近距離低電力通信を用いてノード100の公開鍵および識別情報を取得する(ステップS922)。このとき、ノード100は1台でもよく、また、複数台でもよい。なお、近接通信とノード100の電源が連動する場合は、ここでノード100の電源をオンにする。
そして、携帯端末200は、これら位置情報、公開鍵および識別情報を関連付けて、基地局300にWWANを用いて送信する(ステップS923)。
その後、携帯端末200は、基地局300からの認証完了通知を待機する(ステップS924:No)。基地局300から認証完了通知を受信すると(ステップS924:Yes)、携帯端末200は、入出力部240によってユーザに対してセットアップの完了を表示する(ステップS925)。
図13は、本技術の実施の形態における基地局300の処理手順の一例を示す流れ図である。
基地局300は、携帯端末200から登録時の位置情報、ノード100の公開鍵および識別情報を、WWANを用いて取得する(ステップS931)。ノード100が複数ある場合、携帯端末200の位置情報と公開鍵および識別情報とは1対1に対応しているものとする。
その後、基地局300は、ノード100からの送信情報を待機する(ステップS932:No)。ノード100から送信情報を受信すると(ステップS932:Yes)、基地局300は、送信情報に含まれる暗号化位置情報を基地局300の秘密鍵を用いて復号して位置情報を取得する(ステップS933)。また、基地局300は、送信情報に含まれる暗号化識別情報を、携帯端末200から受信したノード100の公開鍵を用いて復号して識別情報を取得する(ステップS934)。
そして、基地局300は、ノード100の認証条件を判断する(ステップS935)。すなわち、ノード位置情報322と登録位置情報353が基地局300の管理するエリア内であり、かつ、ノード識別情報321と管理識別情報352とが一致すれば認証に成功する。認証に失敗した場合には(ステップS935:No)、ステップS931以降の処理を繰り返す。
認証に成功すると、基地局300は、ノード100の認証手続きを完了し、携帯端末200に認証完了を通知する(ステップS936)。
[ユーザインターフェース]
図14は、本技術の実施の形態における携帯端末200の画面表示例を示す図である。
同図におけるaに示すように、携帯端末200の入出力部240の表示画面において、ユーザはセットアップ開始または終了を選択する。セットアップ開始が選択されると、同図におけるbに示すように、位置情報の取得が開始され、その取得状況が表示される。
位置情報が取得されると、同図におけるcに示すように、ノード100から識別情報および公開鍵情報を取得するよう促す表示がされる。RFIDの場合、ユーザは携帯端末200をノードに近接させることにより、スキャンを行う。バーコードやQRコードの場合、ユーザは携帯端末200のカメラによって撮像することにより、ラベルの読み取りを行う。
ノード100から識別情報および公開鍵情報が取得されると、同図におけるdに示すように、そのノードの固有情報一覧が表示される。一覧表示されたノードで問題なければ、ユーザは確認を選択する。不足等がある場合には、ユーザはキャンセルを選択して、スキャン操作をやり直す。
ノードの一覧表示が確認されると、携帯端末200の位置情報と、ノード100の識別情報および公開鍵情報とが、携帯端末200から基地局300にWWANを用いて送信される。その間、同図におけるeに示すように、その送信状況が表示される。
携帯端末200が基地局300から完了通知を受信すると、同図におけるfに示すように、セットアップ完了を示すメッセージ、ノードに関する情報、および、ステータスが表示される。ユーザは、この表示を確認後、終了を選択してセットアップを終了する。
このように、本技術の第1の実施の形態では、ノード100が自身の位置情報を基地局300の公開鍵によって暗号化して片方向通信により基地局300に送信し、この暗号化位置情報を受信した基地局300は自身の秘密鍵により復号する。これにより、基地局300において、簡単かつ安全にノード100の認証を行うことができる。すなわち、この第1の実施の形態では、公開鍵認証を利用することにより、ノード100を個別に認証および管理することができる。
また、この第1の実施の形態では、ノード100から送信される送信情報の情報量を公開鍵よりも小さくすることにより、公開鍵以外の鍵を導入することなく、データ通信を行うことが可能となる。すなわち、演算時間を考慮して公開鍵とは別に、ブロック暗号鍵やストリーム暗号鍵等のデータ通信用の鍵を作る必要がない。
また、この第1の実施の形態では、携帯端末200の位置情報を用いてノード100の認証を行うことにより、利用者の都合のよい場所で認証を行うことが可能である。また、セットアップの場所をノード100によって変えることにより、ノードのグループ分けを行うことが可能である。
また、この第1の実施の形態では、公開鍵情報の受け渡しにパッシブタグやバーコード、QRコード等を利用することにより、ノード100の消費電力や製造コストを下げることができる。
また、この第1の実施の形態では、ノードの位置情報の送信間隔はセットアップ時には短くすることが望ましいが、セットアップ完了後はその送信間隔を長くしても差し支えないため、これにより電力消費を抑えることができる。
<2.第2の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、携帯端末200がノード100の登録を行い、基地局300がノード100の認証を行う例を示した。これに対し、この第2の実施の形態では、携帯端末200がノード100の登録だけでなく、ノード100の認証も行うことを想定する。なお、無線通信システムの構成としては上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
[無線通信システムの処理の流れ]
図15は、本技術の第2の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
ノード100には、上述の第1の実施の形態と同様に、工場出荷時等に予め、基地局300の公開鍵、および、そのノード100自身の公開鍵および識別情報を書き込んでおく(821)。その後、ノード100の登録を開始する際に、ノード100の電源が起動される(822)。
登録の際、携帯端末200はGPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(823)。そして、登録のために、携帯端末200は近距離低電力通信を用いてN台のノード100の公開鍵#1乃至#Nおよび識別情報#1乃至#Nを取得する(824)。携帯端末200はこれら公開鍵および識別情報を登録時の位置情報と関連付けて記憶部220に記憶する。
ここまでの処理により、ノード100から携帯端末200に情報を送信するための準備が完了する。すなわち、携帯端末200の記憶部220には、ノード100からの情報が正当であるかの認証を行うための、ノード100の公開鍵と識別情報および登録時の位置情報が記憶される。また、記憶部220には、基地局300から予め受信したエリア情報が記憶される。
ノード100は、GPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(826)。そして、その位置情報を基地局300の公開鍵で暗号化した暗号化ノード位置情報を、基地局300にLPWAを用いて送信する(827)。このとき、ノード100は自身の識別情報を秘密鍵で暗号化して作成した暗号化ノード識別情報も基地局300に送信する(827)。
基地局300は、ノード100から受信した暗号化位置情報を基地局300自身の秘密鍵を用いて復号する。この復号されたノード位置情報と、暗号化ノード識別情報は、基地局300から携帯端末200に送信される(828)。この暗号化ノード識別情報については、携帯端末200が先に取得したノード100の公開鍵によって復号することができる。したがって、これにより、本人確認のための署名の役割を持たせることができる。
携帯端末200は、以下の処理を認証処理(829)として行う。まず、基地局300によって復号されたノード位置情報と、登録時の位置情報(823)とを比較して、自身の管理する基地局エリア内であることを確認する。さらに、携帯端末200は、ノード100から受信した暗号化識別情報をノード100の公開鍵を用いて復号して、ノード識別情報とする。そして、携帯端末200は、このノード識別情報と、自身が管理する管理識別情報とが、同一であることを確認する。すなわち、位置情報が基地局の管理するエリア内を示し、かつ、ノード識別情報が管理対象であれば、認証は成功する。一方、それ以外の場合には認証は失敗する。
このように、本技術の第2の実施の形態では、携帯端末200がノード100の登録だけでなく、ノード100の認証も行う。これにより、認証結果を携帯端末200の入出力部240にそのまま表示することができる。
<3.第3の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、携帯端末200がノード100の登録を行い、基地局300がノード100の認証を行う例を示した。これに対し、この第3の実施の形態では、両者を一体化した携帯型基地局を想定する。
[無線通信システムの構成]
図16は、本技術の第3の実施の形態における無線通信システムの全体構成例を示す図である。この第3の実施の形態による無線通信システムでは、基地局と携帯端末を一体化した携帯型基地局203を設ける。この携帯型基地局203は、上述の第1の実施の形態における携帯端末200として機能するとともに、上述の第1の実施の形態における基地局300としても機能する。
この携帯型基地局203は、GPS衛星400からの信号を受信して位置情報を取得する機能を有する。また、この携帯型基地局203は、ノード100が有する公開鍵情報を読み取るための近距離低電力通信インターフェースを有する。また、この携帯型基地局203は、インターネット等のWAN500を介して他の基地局600と通信を行う機能を有する。また、この携帯型基地局203は、通信エリア302内のノード100からLPWAの片方向通信により送信された送信情報を受信する機能を有する。
GPS衛星400およびノード100の機能については、上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。また、それぞれの構成についても、上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
[無線通信システムの処理の流れ]
図17は、本技術の第3の実施の形態における無線通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
ノード100には、工場出荷時等に予め、携帯型基地局203の公開鍵、および、そのノード100自身の公開鍵および識別情報を書き込んでおく(831)。その後、ノード100の登録を開始する際に、ノード100の電源が起動される(832)。このとき、電源が近接通信に連動する場合には、近接時に電源が起動される。
登録の際、携帯型基地局203はGPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(833)。そして、登録のために、携帯型基地局203は近距離低電力通信を用いてN台のノード100の公開鍵#1乃至#Nおよび識別情報#1乃至#Nを取得する(834)。携帯型基地局203は、これら公開鍵および識別情報を登録時の位置情報と関連付けて記憶する。もし、公開鍵を取得するノード100の場所がそれぞれ異なる場合には、携帯型基地局203はその都度、自身の位置情報を取得して、ノード100の公開鍵および識別情報と併せて記憶する。
ここまでの処理により、ノード100から携帯型基地局203に情報を送信するための準備が完了する。すなわち、携帯型基地局203には、ノード100からの情報が正当であるかの認証を行うための、ノード100の公開鍵と識別情報および登録時の位置情報が記憶される。
ノード100は、GPS衛星400からGPS信号を受信して、自身の位置情報を取得する(836)。そして、その位置情報を携帯型基地局203の公開鍵で暗号化した暗号化ノード位置情報を、携帯型基地局203にLPWAを用いて送信する(837)。このとき、ノード100は自身の識別情報を秘密鍵で暗号化して作成した暗号化ノード識別情報も携帯型基地局203に送信する(837)。この暗号化ノード識別情報については、携帯型基地局203は先に取得したノード100の公開鍵によって復号することができる。したがって、これにより、本人確認のための署名の役割を持たせることができる。
携帯型基地局203は、以下の処理を認証処理(839)として行う。まず、携帯型基地局203は、ノード100から受信した暗号化位置情報を携帯型基地局203自身の秘密鍵を用いて復号して、ノード位置情報とする。そして、そのノード位置情報と、登録時の位置情報(833)とを比較して、自身の管理する基地局エリア内であることを確認する。さらに、携帯型基地局203は、ノード100から受信した暗号化識別情報をノード100の公開鍵を用いて復号して、ノード識別情報とする。そして、携帯型基地局203は、このノード識別情報と、自身が管理する管理識別情報とが、同一であることを確認する。すなわち、位置情報が基地局の管理するエリア内を示し、かつ、ノード識別情報が管理対象であれば、認証は成功する。一方、それ以外の場合には認証は失敗する。
このように、本技術の第3の実施の形態では、基地局および携帯端末を一体化した携帯型基地局203においてノード100の登録および認証を行うことができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)ノードから片方向通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号する復号部と、
前記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示すことを認証条件として前記ノードを認証する認証部と
を具備する無線通信装置。
(2)前記所定のエリアは、その無線通信装置が管理するエリアである前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)前記認証部は、前記復号されたノード位置情報および他の無線通信装置から送信された登録位置情報の両者が前記所定のエリア内を示すことを認証条件として前記ノードを認証する
前記(1)または(2)に記載の無線通信装置。
(4)前記所定のエリアは、その無線通信装置が管理するエリアであり、前記登録位置情報に従って分類される前記(3)に記載の無線通信装置。
(5)前記復号部は、前記送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を前記ノードの公開鍵により復号し、
前記認証部は、前記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示し、かつ、前記復号されたノード識別情報が所定のノード識別情報と合致していることを認証条件として前記ノードを認証する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の無線通信装置。
(6)前記ノードの公開鍵は、他の無線通信装置から受信したものである前記(5)に記載の無線通信装置。
(7)前記ノードの公開鍵は、予め前記ノードから取得したものである前記(5)に記載の無線通信装置。
(8)前記送信情報は、前記ノードを識別するための暗号化されない第2のノード識別情報をさらに含む前記(5)に記載の無線通信装置。
(9)前記送信情報は、前記ノードによって計測された計測情報をさらに含む前記(1)から(8)のいずれかに記載の無線通信装置。
(10)前記計測情報は、自身の公開鍵によって暗号化された暗号化計測情報であり、
前記復号部は、前記暗号化計測情報を自身の秘密鍵により復号する
前記(9)に記載の無線通信装置。
(11)前記片方向通信は、LPWA(Low Power, Wide Area)方式による無線通信である前記(1)から(10)のいずれかに記載の無線通信装置。
(12)ノードから片方向通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号する復号手順と、
前記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示すことを認証条件として前記ノードを認証する認証手順と
を具備する無線通信方法。
(13)片方向通信により送信情報を送信するノードと、
前記送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号する復号部と、前記復号されたノード位置情報が所定のエリア内を示すことを認証条件として前記ノードを認証する認証部とを備える無線通信装置と
を具備する無線通信システム。
100 ノード
110 処理部
120 記憶部
130 通信部
131 GPSモジュール
132 LPWAモジュール
133 近距離低電力通信モジュール
200 携帯端末
203 携帯型基地局
210 処理部
220 記憶部
230 通信部
231 GPSモジュール
233 近距離低電力通信モジュール
234 WWANモジュール
240 入出力部
300 基地局
310 処理部
320 記憶部
332 LPWAモジュール
334 WWANモジュール
335 WANモジュール
350 ノード情報テーブル
400 GPS衛星
600 基地局

Claims (10)

  1. 予め位置情報が登録された複数のノードの何れかからLPWA(Low Power, Wide Area)方式による片方向無線通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号し、前記送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を前記ノードの公開鍵により復号する復号部と、
    前記復号されたノード位置情報および前記登録時の登録位置情報の両者が所定のエリア内を示し、かつ、前記復号されたノード識別情報が所定のノード識別情報と合致していることを認証条件として前記ノードを認証する認証部と
    を具備する無線通信装置。
  2. 前記所定のエリアは、その無線通信装置が管理するエリアである請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記所定のエリアは、前記登録位置情報に従って分類される請求項記載の無線通信装置。
  4. 前記ノードの公開鍵は、他の無線通信装置から受信したものである請求項記載の無線通信装置。
  5. 前記ノードの公開鍵は、予め前記ノードから取得したものである請求項記載の無線通信装置。
  6. 前記送信情報は、前記ノードを識別するための暗号化されない第2のノード識別情報をさらに含む請求項記載の無線通信装置。
  7. 前記送信情報は、前記ノードによって計測された計測情報をさらに含む請求項1記載の無線通信装置。
  8. 前記計測情報は、自身の公開鍵によって暗号化された暗号化計測情報であり、
    前記復号部は、前記暗号化計測情報を自身の秘密鍵により復号する
    請求項記載の無線通信装置。
  9. 予め位置情報が登録された複数のノードの何れかからLPWA(Low Power, Wide Area)方式による片方向無線通信により送信された送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号する第1の復号手順と、
    前記送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を前記ノードの公開鍵により復号する第2の復号手順と、
    前記復号されたノード位置情報および前記登録時の登録位置情報の両者が所定のエリア内を示し、かつ、前記復号されたノード識別情報が所定のノード識別情報と合致していることを認証条件として前記ノードを認証する認証手順と
    を具備する無線通信方法。
  10. LPWA(Low Power, Wide Area)方式による片方向無線通信により送信情報を送信する予め位置情報が登録された複数のノードと、
    前記送信情報に含まれる暗号化ノード位置情報を自身の秘密鍵により復号し、前記送信情報に含まれる暗号化ノード識別情報を前記ノードの公開鍵により復号する復号部と、前記復号されたノード位置情報および前記登録時の登録位置情報の両者が所定のエリア内を示し、かつ、前記復号されたノード識別情報が所定のノード識別情報と合致していることを認証条件として前記ノードを認証する認証部とを備える無線通信装置と
    を具備する無線通信システム。
JP2019533917A 2017-08-02 2018-05-22 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム Active JP7099461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149572 2017-08-02
JP2017149572 2017-08-02
PCT/JP2018/019589 WO2019026391A1 (ja) 2017-08-02 2018-05-22 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026391A1 JPWO2019026391A1 (ja) 2020-06-11
JP7099461B2 true JP7099461B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=65232388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533917A Active JP7099461B2 (ja) 2017-08-02 2018-05-22 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200228976A1 (ja)
EP (1) EP3664483A4 (ja)
JP (1) JP7099461B2 (ja)
WO (1) WO2019026391A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202214282D0 (en) 2022-09-29 2022-11-16 Walsh Michael Location-based authentication using a unique digital id device
US11997498B2 (en) * 2023-08-24 2024-05-28 David E. Newman Cybersecure low-complexity IoT sub-networks for 5G/6G

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080182592A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for securing location information and access control using the location information
JP2009038586A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 位置認証システム
JP2014096630A (ja) 2012-11-07 2014-05-22 Toyota Motor Corp 車載通信装置、車載通信システムおよび通信方法
JP2015220515A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 位置情報検証装置、中継装置、移動体装置、位置情報検証プログラム、中継プログラムおよび移動体プログラム
JP2017041703A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 憲一 栗元 測定システム、測定システム構築方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124643A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム
US8370629B1 (en) * 2010-05-07 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Trusted hybrid location system
US20130013397A1 (en) * 2011-07-10 2013-01-10 3 Legged Dog, Inc. System and method for bid-sensitive, zone-based, mobile advertising
US9504003B2 (en) * 2014-06-18 2016-11-22 Broadcom Corporation Arrival-delta position determination
US10341814B2 (en) * 2017-03-17 2019-07-02 SCRRD, Inc. Wireless device detection, tracking, and authentication platform and techniques

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080182592A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for securing location information and access control using the location information
JP2009038586A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 位置認証システム
JP2014096630A (ja) 2012-11-07 2014-05-22 Toyota Motor Corp 車載通信装置、車載通信システムおよび通信方法
JP2015220515A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 位置情報検証装置、中継装置、移動体装置、位置情報検証プログラム、中継プログラムおよび移動体プログラム
JP2017041703A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 憲一 栗元 測定システム、測定システム構築方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019026391A1 (ja) 2020-06-11
EP3664483A1 (en) 2020-06-10
EP3664483A4 (en) 2020-06-10
US20200228976A1 (en) 2020-07-16
WO2019026391A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3698535B1 (en) Privacy preserving tag
EP2963959B1 (en) Method, configuration device, and wireless device for establishing connection between devices
US20200154276A1 (en) Communication device, control method for communication device, and non-transitory computer-readable storage medium
US20140023195A1 (en) Radio frequency identification (rfid) tag, interrogator, and method for authentication between the rfid tag and the interrogator
JP4987939B2 (ja) 保安モードに応じる手動型rfid保安方法
JP2018529152A (ja) ウェアラブルデバイスを使用した電子決済を容易にするための方法および装置
US9654903B2 (en) System for securing an NFC transaction
JP2005065018A (ja) 無線lan接続システム、無線lan接続方法及び無線端末
WO2013178136A1 (zh) 无线保真鉴权方法、***及终端
US20100161982A1 (en) Home network system
KR20140127895A (ko) 네트워크 디바이스들의 센서 기반 구성 및 제어
US20150244422A1 (en) Memory device including wireless communication function
TW201706896A (zh) 密碼修改方法及系統、鎖具配對方法及系統
JP2008034971A (ja) 通信システムおよび通信方法、情報処理装置および方法、デバイス、プログラム、並びに記録媒体
CN105009618A (zh) 一种配置无线终端的方法、设备及***
ES2743576T3 (es) Procedimiento y aparato de gestión de un perfil de un terminal en un sistema de comunicación inalámbrica
WO2018227685A1 (zh) 一种终端设备安全接入物联网的方法及***
US9054881B2 (en) Radio frequency identification (RFID) tag and interrogator for supporting normal mode and secure mode, and operation method thereof
US20160156463A1 (en) Information processing device, wireless communication system, information processing method, and program
JP7099461B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム
JP2017130727A (ja) 通信装置、通信パラメータの共有方法、プログラム
JP4635182B2 (ja) 無線通信システム
JP2014078219A (ja) 読み取りが1回だけ可能であることをnfcタグに実装する方法
Choi et al. A Fully Integrated CMOS Security‐Enhanced Passive RFID Tag
TW201318462A (zh) 應用於無線網路之連線方法以及應用其之無線網路裝置以及無線網路存取點

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7099461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151