JP7098072B2 - 制御装置、基板処理システム、および制御方法 - Google Patents

制御装置、基板処理システム、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7098072B2
JP7098072B2 JP2021561285A JP2021561285A JP7098072B2 JP 7098072 B2 JP7098072 B2 JP 7098072B2 JP 2021561285 A JP2021561285 A JP 2021561285A JP 2021561285 A JP2021561285 A JP 2021561285A JP 7098072 B2 JP7098072 B2 JP 7098072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
lot
substrate
schedule
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021561285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021106581A1 (ja
JPWO2021106581A5 (ja
Inventor
孝文 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021106581A1 publication Critical patent/JPWO2021106581A1/ja
Publication of JPWO2021106581A5 publication Critical patent/JPWO2021106581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098072B2 publication Critical patent/JP7098072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、制御装置、基板処理システム、および制御方法に関する。
特許文献1には、全基板処理装置における純水の時間あたりの合計消費量が最大供給量を超えている場合に、いずれかの基板処理装置の処理部に対し再スケジュールを指示することが開示されている。
特開2010-129600号公報
本開示は、基板処理装置における用力不足を抑制する技術を提供する。
本開示の一態様による制御装置は、取得部と、選択部と、算出部と、設定部とを備える。取得部は、基板に対する基板処理装置の処理スケジュールを複数の基板処理装置から取得する。選択部は、複数の基板処理装置の優先度に基づいて、新たな基板に対して処理スケジュールを開始する予定である開始予定基板処理装置を選択する。算出部は、処理が開始された処理スケジュールによって使用される用力、および開始予定基板処理装置において新たに開始される処理スケジュールである開始予定処理スケジュールによって使用される用力の合計値を算出する。設定部は、合計値が所与の上限値よりも大きい場合に、合計値が所与の上限値以下となるように、開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する。
本開示によれば、基板処理装置における用力不足を抑制することができる。
図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、実施形態に係る基板処理装置の概略平面図である。 図3は、実施形態に係るサーバ装置の概略ブロック図である。 図4は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するフローチャートである。 図5は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するタイムテーブル、およびタイムチャート(その1)である。 図6は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するタイムテーブル、およびタイムチャート(その2)である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する制御装置、基板処理システムおよび制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により開示される制御装置、基板処理システムおよび制御方法が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。さらに、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
<基板処理システムの概要>
図1は、実施形態に係る基板処理システム1の概略構成を示す図である。基板処理システム1は、複数の基板処理装置100と、サーバ装置200(制御装置の一例)とを備える。複数の基板処理装置100と、サーバ装置200とは、ネットワークを介して有線、または無線によって通信可能に接続される。
複数の基板処理装置100は、基板8(図2参照)に対し同じ処理を行う基板処理装置100が含まれてもよく、異なる処理を行う基板処理装置100が含まれてもよい。すなわち、複数の基板処理装置100は、同じ装置であってもよく、異なる装置であってもよい。
複数の基板処理装置100は、用力供給源300から用力が供給される。用力は、例えば、DIW(DeIonized Water:脱イオン水)や、電力である。基板処理システム1においては、上限値(所与の上限値の一例)が設定されている。例えば、用力がDIWである場合には、複数の基板処理装置100において同時に使用可能なDIWの上限値が設定されている。また、用力が電力である場合には、複数の基板処理装置100において同時に使用可能な電力の上限値が設定されている。なお、以下においては、用力の一例として、DIWを用いて説明することがある。
<基板処理装置の概要>
ここで、基板処理装置100の一例について、図2を参照し説明する。図2は、実施形態に係る基板処理装置100の概略平面図である。ここでは、水平方向に直交する方向を上下方向として説明する。
基板処理装置100は、キャリア搬入出部2と、ロット形成部3と、ロット載置部4と、ロット搬送部5と、ロット処理部6と、制御部50とを有する。
キャリア搬入出部2は、複数枚(例えば、25枚)の基板8を水平姿勢で上下に並べて収容したキャリア9の搬入、および搬出を行う。
キャリア搬入出部2には、複数個のキャリア9を載置するキャリアステージ10と、キャリア9の搬送を行うキャリア搬送機構11と、キャリア9を一時的に保管するキャリアストック12,13と、キャリア9を載置するキャリア載置台14とが設けられている。
キャリア搬入出部2は、外部からキャリアステージ10に搬入されたキャリア9を、キャリア搬送機構11を用いてキャリアストック12や、キャリア載置台14に搬送する。キャリアストック12は、ロット処理部6で処理する前の複数枚の基板8を収容するキャリア9を、一時的に保管する。
キャリア載置台14に搬送され、ロット処理部6で処理する前の複数枚の基板8を収容するキャリア9からは、後述する基板搬送機構15によって複数枚の基板8が搬出される。
また、キャリア載置台14に載置され、基板8を収容していないキャリア9には、基板搬送機構15から、ロット処理部6で処理した後の複数枚の基板8が搬入される。
キャリア搬入出部2は、キャリア載置台14に載置され、ロット処理部6で処理した後の複数枚の基板8を収容するキャリア9を、キャリア搬送機構11を用いてキャリアストック13や、キャリアステージ10に搬送する。
キャリアストック13は、ロット処理部6で処理した後の複数枚の基板8を一時的に保管する。キャリアステージ10に搬送されたキャリア9は、外部へ搬出される。
ロット形成部3には、複数枚(例えば、25枚)の基板8を搬送する基板搬送機構15が設けられている。ロット形成部3は、基板搬送機構15による複数枚(例えば、25枚)の基板8の搬送を2回行い、複数枚(例えば、50枚)の基板8からなるロットを形成する。
ロット形成部3は、基板搬送機構15を用いて、キャリア載置台14に載置されたキャリア9からロット載置部4へ複数枚の基板8を搬送し、複数枚の基板8をロット載置部4に載置することで、ロットを形成する。
また、ロット形成部3は、ロット処理部6で処理が行われ、ロット載置部4に載置されたロットから、基板搬送機構15を用いて複数枚の基板8をキャリア9へ搬送する。
ロット載置部4は、ロット搬送部5によってロット形成部3とロット処理部6との間で搬送されるロットをロット載置台16で一時的に載置(待機)する。ロット載置部4には、搬入側ロット載置台17と、搬出側ロット載置台18とが設けられている。
搬入側ロット載置台17には、処理前のロットが載置される。搬出側ロット載置台18には、処理後のロットが載置される。搬入側ロット載置台17、および搬出側ロット載置台18には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて載置される。
ロット搬送部5は、ロット載置部4とロット処理部6との間や、ロット処理部6の内部間でロットの搬送を行う。ロット搬送部5には、ロットの搬送を行うロット搬送機構19が設けられている。ロット搬送機構19は、ロット載置部4とロット処理部6とに沿わせて配置したレール20と、ロットを保持しながらレール20に沿って移動する移動体21とを有する。
移動体21には、垂直姿勢で前後に並んだ複数枚の基板8で形成されるロットを保持する基板保持体22が設けられている。
ロット搬送部5は、搬入側ロット載置台17に載置されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、受取ったロットをロット処理部6に受け渡す。
また、ロット搬送部5は、ロット処理部6で処理されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、受取ったロットを搬出側ロット載置台18に受け渡す。
さらに、ロット搬送部5は、ロット搬送機構19を用いてロット処理部6の内部においてロットの搬送を行う。
ロット処理部6は、複数枚の基板8で形成されたロットにエッチングや、洗浄や、乾燥などの処理を行う。
ロット処理部6には、エッチング処理装置23と、洗浄処理装置24と、基板保持体洗浄装置25と、乾燥処理装置26とが並べて設けられている。エッチング処理装置23は、ロットにエッチング処理を行う。洗浄処理装置24は、ロットの洗浄処理を行う。基板保持体洗浄装置25、基板保持体22の洗浄処理を行う。乾燥処理装置26は、ロットの乾燥処理を行う。なお、各装置23~26の台数は、図2に示す台数に限られない。例えば、エッチング処理装置23の台数は、2台に限られることはなく、1台でもよく、3台以上であってもよい。
エッチング処理装置23は、エッチング用の処理槽27と、リンス用の処理槽28と、基板昇降機構29,30とを有する。
エッチング用の処理槽27には、エッチング用の処理液(以下、「エッチング液」という。)が貯留される。リンス用の処理槽28には、リンス用の処理液であるDIWが貯留される。
基板昇降機構29,30には、ロットを形成する複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。
エッチング処理装置23は、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構29で受取り、受取ったロットを基板昇降機構29で降下させることでロットを処理槽27のエッチング液に浸漬させてエッチング処理を行う。
その後、エッチング処理装置23は、基板昇降機構29を上昇させることでロットを処理槽27から取り出し、基板昇降機構29からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受け渡す。
そして、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構30で受取り、受取ったロットを基板昇降機構30で降下させることでロットを処理槽28のリンス用の処理液に浸漬させてリンス処理を行う。
その後、エッチング処理装置23は、基板昇降機構30を上昇させることでロットを処理槽28から取り出し、基板昇降機構30からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受け渡す。
洗浄処理装置24は、洗浄用の処理槽31と、リンス用の処理槽32と、基板昇降機構33,34とを有する。
洗浄用の処理槽31には、洗浄用の処理液(SC-1等)が貯留される。リンス用の処理槽32には、リンス用の処理液であるDIWが貯留される。基板昇降機構33,34には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。
乾燥処理装置26は、処理槽35と、処理槽35に対して昇降する基板昇降機構36とを有する。
処理槽35には、乾燥用の処理ガス(IPA(イソプロピルアルコール)等)が供給される。基板昇降機構36には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。
乾燥処理装置26は、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構36で受取り、受取ったロットを基板昇降機構36で降下させて処理槽35に搬入し、処理槽35に供給した乾燥用の処理ガスでロットの乾燥処理を行う。そして、乾燥処理装置26は、基板昇降機構36でロットを上昇させ、基板昇降機構36からロット搬送機構19の基板保持体22に、乾燥処理を行ったロットを受け渡す。
基板保持体洗浄装置25は、処理槽37を有する。基板保持体洗浄装置25は、処理槽37に洗浄用の処理液であるDIW、および乾燥ガスを供給できるようになっており、ロット搬送機構19の基板保持体22に洗浄用の処理液を供給した後、乾燥ガスを供給することで基板保持体22の洗浄処理を行う。
制御部50は、基板処理装置100の各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6)の動作を制御する。制御部50は、スイッチなどからの信号に基づいて、基板処理装置100の各部の動作を制御する。
制御部50は、例えばコンピュータからなり、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体38を有する。記憶媒体38には、基板処理装置100において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。例えば、記憶媒体38には、基板処理装置100における処理スケジュールが格納される。
処理スケジュールは、基板処理装置100が基板8に対して行う全処理のスケジュールである。すなわち、処理スケジュールは、ロットに対し、基板処理装置100で行われる処理全体の処理スケジュールである。具体的には、処理スケジュールは、ロット処理部6における処理スケジュールである。例えば、処理スケジュールは、処理前のロットが搬入側ロット載置台17から搬出されてから、処理後のロットが搬出側ロット載置台18に搬入されるまでのスケジュールである。
処理スケジュールには、処理において使用される用力に関する情報が含まれる。処理スケジュールには、ロットに対しロット処理部6によって各処理を行う場合に使用されるDIWの量に関する情報が含まれる。
制御部50は、記憶媒体38に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置100の動作を制御する。なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38に記憶されていたものであって、他の記憶媒体から制御部50の記憶媒体38にインストールされたものであってもよい。
コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38としては、例えばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
また、制御部50は、サーバ装置200から送信される処理スケジュールの開始信号に基づいてロットに対する処理を開始する。
<サーバ装置>
次に、サーバ装置200について図3を参照し説明する。図3は、実施形態に係るサーバ装置200の概略ブロック図である。
サーバ装置200は、通信部201と、制御部202と、記憶部203とを備える。通信部201は、各基板処理装置100とネットワークを介して通信を行う通信インターフェースである。通信部201は、各基板処理装置100から処理スケジュールを受信する。また、通信部201は、制御部202によって許可された各基板処理装置100における処理スケジュールの開始信号を各基板処理装置100に送信する。
記憶部203は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部203には、サーバ装置200において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。また、記憶部203には、各基板処理装置100の処理スケジュールに基づいて生成されたタイムテーブルが記憶される。制御部202は、記憶部203に記憶されたプログラムを読み出して実行することによってサーバ装置200の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体からサーバ装置200の記憶部203にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、コンパクトディスク、メモリカードなどがある。
制御部202は、取得部210と、優先度設定部211と、タイムテーブル生成部212と、選択部213と、判定部214と、算出部215と、設定部216と、指示部217とを備える。
制御部202は、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、記憶部203内部の記憶デバイスに記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行される。これにより、制御部202は、取得部210、優先度設定部211、タイムテーブル生成部212、選択部213、判定部214、算出部215、設定部216、および指示部217として機能する。
また、制御部202は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現することができる。なお、取得部210、優先度設定部211、タイムテーブル生成部212、選択部213、判定部214、算出部215、設定部216、および指示部217は、統合されてもよく、また複数に分けられてもよい。
取得部210は、基板8に対する基板処理装置100の処理スケジュールを複数の基板処理装置100から取得する。処理スケジュールには、処理が開始されたロットに関する処理スケジュール、および処理予定のロットに関する処理スケジュールが含まれる。処理予定のロットは、基板処理装置100のロット処理部6において次に処理が開始されるロットである。
また、取得部210は、キャリア搬入出部2に搬入され、処理が開始される前の基板8に関する情報を各基板処理装置100から取得する。処理が開始される前の基板8に関する情報は、例えば、キャリア搬入出部2に搬入された処理前の基板8の枚数に関する情報である。
優先度設定部211は、各基板処理装置100における優先度を設定する。優先度設定部211は、各基板処理装置100に対して定められた優先度を設定する。例えば、優先度設定部211は、或る基板処理装置100に対して優先度「1」を設定する。また、優先度設定部211は、別の基板処理装置100に対して優先度「2」を設定する。優先度は、数値が小さいほど優先度が高いことを意味する。なお、数値が大きいほど優先度を高くしてもよい。
また、優先度設定部211は、複数の基板処理装置100の状態に基づいて優先度を設定する。具体的には、優先度設定部211は、警告中、またはメンテナンス中の処理槽(処理部の一例)を有する基板処理装置100の優先度を低くする。例えば、優先度設定部211は、優先度が「1」である基板処理装置100の或る処理槽が警告中、またはメンテナンス中である場合には、基板処理装置100の優先度を低くし、優先度「2」とする。
また、優先度設定部211は、処理前の基板8の数が多い基板処理装置100の優先度を高くする。例えば、優先度設定部211は、優先度が「3」である基板処理装置100において、処理前の基板8の数が予め設定された所定数よりも多い場合に、基板処理装置100の優先度を高くし、優先度を「2」とする。また、例えば、優先度設定部211は、複数の基板処理装置100のうち、処理前の基板8の数が多い基板処理装置100の優先度を、処理前の基板8の数が少ない基板処理装置100の優先度よりも高くしてもよい。
なお、優先度は、基板処理装置100の数に応じて設定される。例えば、基板処理装置100の数が「10」である場合には、優先度は、「1」~「10」まで設定される。また、優先度は、階層として設定されてもよい。優先度は、「1-1」、「1-2」、「2-1」、「2-2」、「2-3」および「3-1」などと設定されてもよい。この場合、例えば、優先度「1-2」は、「1-1」よりも低く、かつ「2-1」よりも高い。
タイムテーブル生成部212は、各基板処理装置100から取得された処理スケジュールに基づいてタイムテーブルを生成する。タイムテーブル生成部212は、処理が開始されたロットの処理スケジュールに基づいて、各基板処理装置100によって処理が開始されたロットにおける用力のタイムテーブルを生成する。
また、タイムテーブル生成部212は、基板処理装置100におけるロットの処理が許可された場合に、新たに処理が許可されて、処理が開始されるロットの処理スケジュールに基づいて、タイムテーブルを更新する。具体的には、タイムテーブル生成部212は、処理が開始されたロットにおける用力のタイムテーブルに、処理が開始されるロットにおける用力の処理スケジュールを加え、用力のタイムテーブルを更新する。
選択部213は、複数の基板処理装置100の優先度に基づいて、新たなロット(基板8の一例)に対して処理スケジュールを開始する予定である基板処理装置100(開始予定基板処理装置の一例)を選択する。すなわち、選択部213は、優先度に基づいてロットの処理を許可するか否かを判定する基板処理装置100を選択する。選択部213は、優先度が高い順に基板処理装置100を選択する。
判定部214は、選択部213によって選択された基板処理装置100において処理前のロットがあるか否かを判定する。また、判定部214は、後述する用力の合計値が上限値よりも大きいか否かを判定する。
算出部215は、処理が開始された処理スケジュールによって使用される用力、および新たなロット(基板の一例)に対して処理スケジュールを開始する予定である基板処理装置100(開始予定基板処理装置の一例)において新たに開始される処理スケジュールである開始予定処理スケジュールによって使用される用力の合計値を算出する。具体的には、算出部215は、各基板処理装置100において処理が開始された処理スケジュールを終了するまでに使用される用力の加算値に、開始予定処理スケジュールによって使用される用力を加算し、合計値を算出する。例えば、算出部215は、各基板処理装置100において処理が開始された処理スケジュールを終了するまでに使用される各DIWの値を加算した加算値に、開始予定処理スケジュールによって使用されるDIWの値を加算し、DIWの合計値を算出する。
設定部216は、各基板処理装置100における開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する。設定部216は、合計値が上限値以下である場合には、開始予定処理スケジュールの実行を許可する。すなわち、設定部216は、合計値が上限値以下である場合には、開始予定処理スケジュールによる処理を許可し、基板処理装置100において新たなロットに対する処理を開始させる。
また、設定部216は、合計値が上限値(所与の上限値の一例)よりも大きい場合に、合計値が上限値以下となるように、開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する。具体的には、設定部216は、合計値が上限値よりも大きい場合に、合計値が上限値以下となるように、開始予定処理スケジュールの開始タイミングを遅らせる。
指示部217は、設定部216によって許可された開始予定処理スケジュールを実行する基板処理装置100に対する処理スケジュールの開始信号を生成する。
次に、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理について図4を参照し、説明する。図4は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するフローチャートである。
サーバ装置200は、処理を開始したロットに関する処理スケジュール、および処理前のロットの数を各基板処理装置100から取得し(S100)、処理が開始されたロットに対するタイムテーブルを生成する(S101)。
サーバ装置200は、各基板処理装置100の優先度を設定する(S102)。サーバ装置200は、優先度に基づいて新たなロットに対する処理を許可するか否かを判定する基板処理装置100を選択する(S103)。
サーバ装置200は、選択した基板処理装置100において、処理前のロットが有るか否かを判定する(S104)。サーバ装置200は、処理前のロットが無い場合には(S104:No)、未選択の基板処理装置100が有るか否か判定する(S111)。サーバ装置200は、処理前のロットが有る場合には(S104:Yes)、処理予定のロットにおける処理スケジュールを取得する(S105)。すなわち、サーバ装置200は、開始予定処理スケジュールを取得する。
サーバ装置200は、用力の合計値を算出し(S106)、合計値が上限値よりも大きいか否かを判定する(S107)。用力は、予め設定された用力、例えば、DIWである。なお、用力は、複数の用力、例えば、DIW、および電力が含まれてもよい。用力に複数の用力が含まれる場合には、用力毎に判定が行われる。
サーバ装置200は、用力の合計値が上限値よりも大きい場合には(S107:Yes)、ロットの処理開始を抑制する(S108)。具体的には、サーバ装置200は、用力の合計値が上限値よりも小さくなるように、開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する。
サーバ装置200は、用力の合計値が上限値以下である場合には(S107:No)、処理予定のロットに対する処理を許可する(S109)。すなわち、サーバ装置200は、開始予定処理スケジュールの開始を許可する。サーバ装置200は、許可したロットに対する処理スケジュールをタイムテーブルに追加し、タイムテーブルを更新する(S110)。
サーバ装置200は、未選択の基板処理装置100が有るか否か判定し(S111)、未選択の基板処理装置100が有る場合には(S111:Yes)、新たに基板処理装置100を選択する(S103)。サーバ装置200は、未選択の基板処理装置100が無い場合には(S111:No)、処理を終了する。
次に、実施形態に係る処理スケジュール管理処理について図5、および図6のタイムテーブル、およびタイムチャートを参照し説明する。図5は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するタイムテーブル、およびタイムチャート(その1)である。図6は、実施形態に係る処理スケジュールの管理処理を説明するタイムテーブル、およびタイムチャート(その2)である。
ここでは、基板処理システム1は、3つの基板処理装置100(以下、基板処理装置A~Cと称する場合がある。)を有するものとする。優先度は、基板処理装置Bが最も低く、基板処理装置A、および基板処理装置Cの順に高い。
また、基板処理装置Aは、ロットに対する処理として、6つの処理(処理A-1~A-6)を実行する。基板処理装置Bは、ロットに対する処理として、6つの処理(処理B-1~B-6)を実行する。また、基板処理装置Cは、ロットに対する処理として、5つの処理(処理C-1~C-5)を実行する。
また、基板処理装置Aは、処理「A-1」、および処理「A-2」を行う処理装置を2つ有し、処理「A-3」、および処理「A-4」を行う処理装置を2つ有する。また、基板処理装置Bは、処理「B-1」、および処理「B-2」を行う処理装置を2つ有し、処理「B-3」、および処理「B-4」を行う処理装置を2つ有する。
また、図5、および図6では、各基板処理装置A~Cにおけるロットの処理順を「1」~「5」、または「1」~「3」の順で付す。また、用力としてDIWを一例とし、各処理で使用されるDIWの量を、処理の下に示す。また、DIWの上限値は、700L/minである。例えば、基板処理装置Aにおいて、処理「A-1」ではDIWは使用されず、処理「A-2」では80L/minのDIWが使用される。
まず、図5を用いて各基板処理装置100における処理スケジュールを説明する。
時間t0では、基板処理装置Aでは、ロット「1」に対し、処理「A-4」が実行されており、ロット「2」に対し、処理「A-3」が実行されている。また、ロット「3」に対し、処理「A-2」が実行されており、ロット「4」に対し、処理「A-1」が実行されている。また、ロット「5」に対しては、処理予定となっている。
また、基板処理装置Bでは、ロット「1」に対し、処理「B-4」が実行されており、ロット「2」に対し、処理「B-3」が実行されている。また、ロット「3」に対し、処理「B-2」が実行されており、ロット「4」に対し、処理「B-1」が実行されている。また、ロット「5」に対しては、処理は開始されていない。
また、基板処理装置Cでは、ロット「1」に対し、処理「C-5」が実行されており、ロット「2」に対し、処理「C-2」が実行されている。
このような状況において、基板処理装置A、および基板処理装置Bが、各ロット「5」に対し、処理を開始すると、時間t1において、基板処理システム1の全体におけるDIWの合計値が、上限値よりも大きくなる。そのため、基板処理装置A~Cの少なくとも一つに十分なDIWを供給できなくなる。
そのため、実施形態に係るサーバ装置200は、図6に示すように、新たなロットに対する処理スケジュールの開始タイミングを設定する。
サーバ装置200は、時間t0において、優先度が高い基板処理装置Aについてロット「5」の処理を開始した場合に、DIWの合計値が上限値よりも大きくなるか否かを判定する。ここでは、基板処理装置Aにおいてロット「5」の処理を開始しても、DIWの合計値は、上限値よりも大きくならないため、サーバ装置200は、基板処理装置Aにおけるロット「5」の処理を許可する。
さらに、サーバ装置200は、基板処理装置Bにおけるロット「5」の処理を開始した場合に、DIWの合計値が上限値よりも大きくなるか否かを判定する。ここでは、基板処理装置Bにおいてロット「5」の処理を開始すると、DIWの合計値が上限値よりも大きくなるため、基板処理装置Bに対し、ロット「5」の処理スケジュールを開始する開始タイミングを遅らせる。
そして、サーバ装置200は、時間t2において基板処理装置Bについてロット「5」の処理を開始した場合であっても、DIWの合計値が上限値以下になると判定する。そのため、サーバ装置200は、基板処理装置Bに対し、ロット「5」の処理を許可する。
サーバ装置200は、取得部210と、選択部213と、算出部215と、設定部216とを備える。取得部210は、基板8に対する基板処理装置100の処理スケジュールを複数の基板処理装置100から取得する。選択部213は、複数の基板処理装置100の優先度に基づいて、新たな基板8に対して処理スケジュールを開始する予定である基板処理装置100(開始予定基板処理装置の一例)を選択する。算出部215は、処理が開始された処理スケジュールによって使用される用力、および基板処理装置100において新たに開始される処理スケジュールである開始予定処理スケジュールによって使用される用力の合計値を算出する。設定部216は、合計値が所与の上限値よりも大きい場合に、合計値が所与の上限値以下となるように、開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する。処理スケジュールは、基板処理装置100が基板8に対して行う全処理のスケジュールである。
これにより、サーバ装置200は、用力が不足することを抑制ことができる。また、サーバ装置200は、基板8に対する処理スケジュールが開始された後に、用力不足による処理スケジュールの停止を抑制することができる。そのため、サーバ装置200は、処理スケジュールの途中で、基板8の処理が停止することを抑制し、基板8に対する処理スケジュールを一定の時間で終了させることができる。従って、サーバ装置200は、基板8に対する処理ばらつきの発生を抑制することができる。
サーバ装置200は、優先度設定部211を備える。優先度設定部211は、複数の基板処理装置100の状態に基づいて優先度を設定する。
これにより、サーバ装置200は、各基板処理装置100の状態に基づいて、各基板処理装置100の処理スケジュールを開始させることができる。すなわち、サーバ装置200は、各基板処理装置100の状態に基づいて、処理スケジュールを開始させる順番を変更することができる。
優先度設定部211は、警告中、またはメンテナンス中のロット処理部6(処理部の一例)を有する基板処理装置100の優先度を低くする。
これにより、サーバ装置200は、警告中、またはメンテナンス中のロット処理部6を有する基板処理装置100において基板に対する処理が開始されることを抑制することができる。
優先度設定部211は、処理前の基板8の数が多い基板処理装置100の優先度を高くする。
これにより、サーバ装置200は、処理前の基板8の数が多い基板処理装置100における処理を促進させることができる。
<変形例>
変形例に係るサーバ装置200は、処理前の基板8の待機時間が長い基板処理装置100の優先度を高くしてもよい。例えば、変形例に係るサーバ装置200は、ロットの待機時間が予め設定された所定待機時間よりも長い基板処理装置100の優先度を高くする。また、例えば、変形例に係るサーバ装置200は、複数の基板処理装置100のうち、待機時間が長いロットを有する基板処理装置100の優先度を、待機時間が短いロットを有する基板処理装置100よりも高くしてもよい。
これにより、変形例に係るサーバ装置200は、待機時間が長い基板8を有する基板処理装置100における処理を促進させることができる。
変形例に係るサーバ装置200は、複数の基板処理装置100から処理を開始したロットに対する処理スケジュール、および処理前の新たなロットに対する処理スケジュールをまとめて取得してもよい。
基板処理装置100は、基板を一枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置100であってもよい。また、基板処理装置100は、枚葉式の基板処理装置100が含まれてもよい。
上記実施形態、および変形例に係る基板処理システム1は、組み合わせて適用されてもよい。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 基板処理システム
6 ロット処理部
8 基板
50 制御部
100 基板処理装置
200 サーバ装置(制御装置)
201 通信部
202 制御部
203 記憶部
210 取得部
211 優先度設定部
212 タイムテーブル生成部
213 選択部
214 判定部
215 算出部
216 設定部
300 用力供給源

Claims (7)

  1. 基板に対する基板処理装置の処理スケジュールを複数の基板処理装置から取得する取得部と、
    前記複数の基板処理装置の優先度に基づいて、新たな基板に対して処理スケジュールを開始する予定である開始予定基板処理装置を選択する選択部と、
    処理が開始された前記処理スケジュールによって使用される用力、および前記開始予定基板処理装置において新たに開始される前記処理スケジュールである開始予定処理スケジュールによって使用される用力の合計値を算出する算出部と、
    前記合計値が所与の上限値よりも大きい場合に、前記合計値が前記所与の上限値以下となるように、前記開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する設定部と
    を備え
    前記処理スケジュールは、前記基板処理装置が前記基板に対して行う全処理のスケジュールである、制御装置。
  2. 前記複数の基板処理装置の状態に基づいて前記優先度を設定する優先度設定部
    を備える請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記優先度設定部は、
    警告中、またはメンテナンス中の処理部を有する基板処理装置の前記優先度を低くする
    請求項に記載の制御装置。
  4. 前記優先度設定部は、
    処理前の前記基板の数が多い前記基板処理装置の前記優先度を高くする
    請求項に記載の制御装置。
  5. 前記優先度設定部は、
    処理前の前記基板の待機時間が長い前記基板処理装置の前記優先度を高くする
    請求項に記載の制御装置。
  6. 請求項1~のいずれか一つに記載の制御装置と、
    前記複数の基板処理装置と
    を備える基板処理システム。
  7. 基板に対する基板処理装置の処理スケジュールを複数の基板処理装置から取得する取得工程と、
    前記複数の基板処理装置の優先度に基づいて、新たな基板に対して処理スケジュールを開始する予定である開始予定基板処理装置を選択する選択工程と、
    処理が開始された前記処理スケジュールによって使用される用力、および前記開始予定基板処理装置において新たに開始される前記処理スケジュールである開始予定処理スケジュールによって使用される用力の合計値を算出する算出工程と、
    前記合計値が所与の上限値よりも大きい場合に、前記合計値が前記所与の上限値以下となるように、前記開始予定処理スケジュールの開始タイミングを設定する設定工程と
    を含み、
    前記処理スケジュールは、前記基板処理装置が前記基板に対して行う全処理のスケジュールである、制御方法。
JP2021561285A 2019-11-26 2020-11-12 制御装置、基板処理システム、および制御方法 Active JP7098072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212843 2019-11-26
JP2019212843 2019-11-26
PCT/JP2020/042170 WO2021106581A1 (ja) 2019-11-26 2020-11-12 制御装置、基板処理システム、および制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021106581A1 JPWO2021106581A1 (ja) 2021-06-03
JPWO2021106581A5 JPWO2021106581A5 (ja) 2022-03-09
JP7098072B2 true JP7098072B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=76130206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561285A Active JP7098072B2 (ja) 2019-11-26 2020-11-12 制御装置、基板処理システム、および制御方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7098072B2 (ja)
KR (1) KR102506832B1 (ja)
CN (1) CN114651318B (ja)
TW (1) TW202137366A (ja)
WO (1) WO2021106581A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102425A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置のシミュレート装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003173204A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 処理装置への割り付け方法
JP2010129600A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム及びそのスケジュール作成方法
JP2010225982A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 被処理物の処理方法、処理装置および半導体装置の製造方法
JP6176032B2 (ja) 2013-01-30 2017-08-09 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP2019197761A (ja) 2018-05-07 2019-11-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、電力制御装置、基板処理方法および電力制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176032A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生産管理システムおよび方法
KR20000030185A (ko) * 2000-01-31 2000-06-05 강용호 인터넷 사이트 운용방법
JP4073186B2 (ja) * 2001-09-20 2008-04-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置のスケジュール作成方法及びそのプログラム
JP5032048B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の制御装置,制御方法および制御プログラムを記憶した記録媒体
JP5118530B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置のスケジュール作成方法及びそのプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102425A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置のシミュレート装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003173204A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 処理装置への割り付け方法
JP2010129600A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム及びそのスケジュール作成方法
JP2010225982A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 被処理物の処理方法、処理装置および半導体装置の製造方法
JP6176032B2 (ja) 2013-01-30 2017-08-09 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP2019197761A (ja) 2018-05-07 2019-11-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、電力制御装置、基板処理方法および電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106581A1 (ja) 2021-06-03
CN114651318B (zh) 2023-04-14
CN114651318A (zh) 2022-06-21
JPWO2021106581A1 (ja) 2021-06-03
KR20220103994A (ko) 2022-07-25
TW202137366A (zh) 2021-10-01
KR102506832B1 (ko) 2023-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505384B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
US7645713B2 (en) Substrate processing system and substrate processing method
KR102549290B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법, 및 기판 액처리 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US10770283B2 (en) Substrate aligning method, substrate receiving method, substrate liquid processing method, substrate aligning apparatus, substrate receiving apparatus, substrate liquid processing apparatus, and substrate processing system
JP6118689B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20100090651A (ko) 기판 처리 장치
JP2011082276A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US8682472B2 (en) Transfer system and control method of the same
US20110208344A1 (en) Substrate processing system, substrate processing method and storage medium
US20050061240A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7098072B2 (ja) 制御装置、基板処理システム、および制御方法
KR101849735B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
CN213635931U (zh) 批量形成机构和基板处理装置
KR101723264B1 (ko) 기판 처리 시간 설정 방법 및 기억 매체
JP6517845B2 (ja) スケジューラ、基板処理装置、及び基板搬送方法
US11189481B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6870941B2 (ja) 搬送条件設定装置、基板処理装置、および搬送条件設定方法
JP6079510B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法及び記憶媒体
CN114548708A (zh) 空晶圆盒管理方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102243966B1 (ko) 도포, 현상 장치, 도포, 현상 장치의 운전 방법 및 기억 매체
KR102172308B1 (ko) 도포, 현상 장치, 도포, 현상 방법 및 기억 매체
JP2009239000A (ja) 基板処理システム
CN110634770B (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
WO2021112022A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20240203768A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method for controlling operation of semiconductor manufacturing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150