JP7094493B2 - シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法 - Google Patents

シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7094493B2
JP7094493B2 JP2018146410A JP2018146410A JP7094493B2 JP 7094493 B2 JP7094493 B2 JP 7094493B2 JP 2018146410 A JP2018146410 A JP 2018146410A JP 2018146410 A JP2018146410 A JP 2018146410A JP 7094493 B2 JP7094493 B2 JP 7094493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate monomer
group
acrylate
cyclocarbonate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019745A (ja
Inventor
将啓 田中
竜也 青野
和裕 小田
明宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2018146410A priority Critical patent/JP7094493B2/ja
Publication of JP2020019745A publication Critical patent/JP2020019745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094493B2 publication Critical patent/JP7094493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、シクロカーボネート基を含有する(メタ)アクリレートモノマーに関するものであり、経時的な増粘が抑制され、安定的に長期間、塗料などの用途で使用可能なシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーに関する。
シクロカーボネート基は、一般的に高極性、高誘電率かつ高分子に対する溶解性が高いなどの特徴を有しており、その特徴的な構造から様々な用途に応用可能である。特に、シクロカーボネート基と(メタ)アクリロイル基を併せ持つ化合物の場合には、他のモノマー、オリゴマー類と重合させることにより、シクロカーボネート基を導入したポリマーを得ることができる。このようなシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを用いて得られるポリマーは、例えばフィルム・成形材料、封止剤、塗料、接着剤、各種バインダーなどとして用いることができる。
シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーは、通常、エポキシ化合物に対して二酸化炭素を作用させて得ることができ、特許文献1、2には、当該モノマーを高収率で得る方法について報告されている。これらの先行文献で挙げられているシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーは、ポリマー合成に用いることができ、シクロカーボネート基を側鎖に有するポリマーを得ることができる。こうしたポリマーは、例えば、特許文献3に報告されているように、透明性、粘度などの各種物性に優れ、問題無く使用できるものであった。
特開平5-202022 特開2011-32222 特開2014-105265
近年、特に塗料やインク用途では、高画質化や高速化といった印刷技術の向上や複雑な形状の対象物への対応や多種の色彩のブレンドといった高い意匠性が求められることに伴って、塗料やインクの粘度を極めて精密に制御することが必要となっている。しかし、これらの用途では、特許文献1~3に記載のような従来の方法によるシクロカーボネート基を側鎖に有するポリマーを用いると、厳しい環境下での使用時や長期にわたる保管時にわずかに粘度上昇する場合があり、場合によっては印刷時にかすれを生じたりする虞があった。
このため、高収率で得られうるシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを用いたポリマーにおいても、印刷時にかすれが生じるなどの不具合が生じる懸念のない、経時的に粘度変化の小さい特性が求められる。
本発明の課題は、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーをポリマーとして塗料などに用いたとき、経時的な増粘が抑制され、安定的に長期間使用可能なシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを提供することである。
本発明者らが、上記の課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、従来知られたシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーに関する報告では、そのモノマーの原料である各種の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ化合物については言及されている場合があるものの、副生物として一定量含まれる、ジ(メタ)アクリレートモノマーの含有量については検討されていなかった。
そこで、ジ(メタ)アクリレートモノマーの含有量に着目して検討を行った結果、重合してポリマーとして塗料などの用途に用いたとき、経時的な増粘が抑制され、安定的に長期間、塗料などの用途で使用可能であることを見出した。
すなわち、本発明は、(メタ)アクリレート基を有するエポキシ化合物と二酸化炭素を加圧下で吹き込んで反応させることで、下記式(1)で表されるシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを製造する方法であって、
二酸化炭素の圧力を0.05~0.08MPaGとし、反応温度を50℃とすることを特徴とする、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法に係るものである
Figure 0007094493000001
(式(1)中、
は、水素原子またはメチル基を示し、
は、炭素数2~10のアルキル基を示し、
X=0または1である。)
本発明の化合物は、ジ(メタ)アクリレートモノマーの含有量が従来よりも少ないことを特徴とする、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーである。このシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーをモノマーとして、または重合してポリマーとして塗料などに用いたとき、経時的な増粘が抑制され、安定的に長期間、塗料などの用途で使用可能である。
以下、本発明を実施するための形態について、さらに詳しく記述する。
〔(A)シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー〕
本発明のシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)は、下記式(1)で示される。
Figure 0007094493000002
本発明のシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)とは、1分子中に一つのシクロカーボネート基と、一つの(メタ)アクリロイル基を有することを特徴とするモノマーである。
一般式(1)において、Rは炭素数2~10のアルキル基を表す。Rが炭素数2~10のアルキル基であることにより、ポリマー合成における反応性が良好であり、モノマー残分の少ないポリマーを得ることができる。その中でも、Rの炭素数が2~4であることが好ましく、Rの炭素数が2であることが特に好ましい。
式(1)において、Xの値は0または1である。その中でも、X=0であることが好ましい。Xが0または1であることにより、ポリマー合成における反応性が良好であり、モノマー残分の少ないポリマーを得ることができる。
シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)は、各種の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ化合物を出発物質とし、0.05~0.3MPa程度で二酸化炭素を吹き込んで反応させることにより、得ることができる。このとき、(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ化合物としては、各種のモノマーを用いることができる。しかし、低粘度であり、反応にかかる時間が短く、得られるシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)の色相が低く透明性の良好なモノマーを得られることから、グリシジル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルを用いることが好ましく、グリシジル(メタ)アクリレートを用いることがさらに好ましい。
〔ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)〕
ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)は、下記式(2)で示される。
Figure 0007094493000003

(式(2)中、
は、水素原子またはメチル基を示し、
は、炭素数2~10のアルキル基を示し、
X=0または1である。)
ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)は、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)に、副生成物として含まれるものである。なお、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の構造は、出発原料のモノマーとして何を選定するかにより変わる。例えば、グリシジル(メタ)アクリレートを原料とした場合には、グリセリンジ(メタ)アクリレートが生じる。このようにして生じるジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の構造やその含有量は、ガスクロマトグラフィーや高速液体クロマトグラフィー、核磁気共鳴など、公的の方法により同定することが可能である。
ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)は、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)の製造に伴い、生じるものであることから、Rは炭素数2~10のアルキル基を表す。その中でも、Rの炭素数は2~4であることが好ましく、2であることが特に好ましい。
式(2)において、Xの値は0または1である。その中でも、X=0であることが好ましい。Xがこの値であることにより、ポリマー合成における反応性が良好であり、モノマー残分の少ないポリマーを得ることができる。
(ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の含有率)
式(1)で表されるシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)と式(2)で表されるジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の合計量を100質量%としたとき、式(2)で表されるジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の含有量を3質量%以下とするが、1.5質量%以下とすることが更に好ましい。これが3質量%よりも多く含まれていると、本発明のシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを用いてポリマー合成を行った際に、保管時に高分子量化、粘度上昇、ゲル化反応が生じる。
具体的には、本発明のシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを用いてポリマーを合成したとき、ポリマーの合成直後の粘度(c)に対する40℃で1カ月保管した後の粘度(d)の比率(d/c)は、1.00以上であるが、1.20以下であることが好ましく、1.15以下であることが更に好ましく、1.05以下であることが特に好ましく、1.02以下であることが最も好ましい。
また、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)とジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の合計量を100質量%としたとき、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の含有量の下限は特になく、0質量%であってよい。しかし、高純度品を効率よく得るという製造効率の観点からは、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の含有量を0.1質量%以上とすることが好ましく、0.3質量%以上とすることが更に好ましく、0.5質量%以上とすることが特に好ましい。
〔シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法〕
本発明では、エポキシ基に対して二酸化炭素を作用させ、シクロカーボネート基とする。二酸化炭素を反応系中に導入する方法としては、加圧下において各種の吹き込み方法を選択することができる。このとき、圧力、温度を一定の範囲内でコントロールすることにより、目的物の収率を高め、副生物の含有率を低く抑えることができる。その場合の圧力としては、0.05~0.08MPaGである。
合成時の反応温度は、50℃が好ましい。これによって、反応にかかる時間が長くなり過ぎず、未反応の原料が残存しにくい。また、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の含有量が少なく、ポリマー化に際してゲル化などの不具合も起こりにくく、着色が起こりにくい
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
〔評価方法〕
(成分定量分析)
ガスクロマトグラフィー(GC)を用いて、以下の条件によりシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の成分定量分析を行った。(A)のピークの面積と(B)のピークの面積との面積比より、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)、ジ(メタ)アクリレートモノマー(B)の各収率を計算した。(A)の収率を(A)の含有量(質量%)とし、(B)の収率を(B)の含有量(質量%)とした。
また、下記式にて、転化率を算出した。
転化率(%)=
「(シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマー(A)の面積)/(全ピークの面積の総計)」×100
(GCの条件)
装置: GC-2014(島津製作所製)
カラム: DB-1
インジェクション温度: 200℃
ディテクター温度: 250℃
昇温プロファイル: 40℃で10分間保持→10℃/分で昇温→250℃まで昇温して保持
注入量: 1μL
検出器: FID レンジ1
キャリアガス: ヘリウム 70kPa
スプリット比: 1/50
定量方法: 内部標準法(ビフェニルを使用)
(ポリマー化試験)
得られた重合性組成物を用いて、下記条件でポリマー化を行った。
配合組成: 重合性組成物 50g
メタクリル酸メチル 50g
開始剤: 2,2‘-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(製品名:V-65(和光純薬工業(株)製))0.4g
溶剤: イソプロパノール 150g
反応温度: 75℃
反応時間: 3時間
(粘度評価)
得られたポリマー溶液について、粘度評価を行った。具体的には、ポリマー溶液を合成した直後の粘度(c)、および40℃の恒温槽で1ヶ月間保管した後の粘度(d)を測定した。それらの粘度の比を「保管後の粘度/合成直後の粘度(d/c)」で表し、以下の基準で評価した。

○: 粘度比(d/c)が1.0以上~1.1未満
△: 粘度比(d/c)が1.1以上~1.3未満
×: 粘度比(d/c)が1.3以上、または測定不可
各例のシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを以下のようにして合成した。
参考例1>
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、出発原料としてブレンマーGH(グリシジルメタクリレート)1,000部、ヨウ化ナトリウム50部、メトキシハイドロキノン0.5部を仕込んだ。系内を50℃に温調しながら、炭酸ガスボンベより、系内を0.2MPaに保ちながら二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、8時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
参考例2>
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、ブレンマーGH(グリシジルメタクリレート)1,000部、臭化リチウム50部、ジアザビシクロウンデセン53.5部、メトキシハイドロキノン0.5部を仕込んだ。系内を60℃に温調しながら、炭酸ガスボンベより、系内を0.05MPaに保ちながら二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、8時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
<実施例
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、ブレンマーGH(グリシジルメタクリレート)1,000部、臭化リチウム50部、ジアザビシクロウンデセン53.5部、メトキシハイドロキノン0.5部、ジメチルホルムアミド500部を仕込んだ。ブロー弁を開けた状態で、系内を50℃に温調しながら、炭酸ガスボンベより、系内を0.05MPaに保ちながら二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、8時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
<実施例
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル1,000部、ヨウ化ナトリウム50部、メトキシハイドロキノン0.5部を仕込んだ。系内を50℃に温調しながら、炭酸ガスボンベより、系内を0.08MPaに保ちながら二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、8時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
参考例3
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル1,000部、ヨウ化ナトリウム50部、メトキシハイドロキノン0.5部を仕込んだ。系内を50℃に温調しながら、炭酸ガスボンベより、系内を0.2MPaに保ちながら二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、8時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
<比較例1>
二酸化炭素導入管、攪拌機、温度計を備えたオートクレーブに、ブレンマーGH(グリシジルメタクリレート)1,000部、ヨウ化ナトリウム50部、メトキシハイドロキノン0.5部を仕込んだ。系内を75℃に温調しながら、炭酸ガスを充填したバルーンより、二酸化炭素を断続的に吹き込み続け、15時間攪拌しながら反応させた。室温まで冷却した後、イオン交換水300部を仕込んでよく攪拌し、しばらく静置して有機相と水相を分液させ、水相を除去した。この操作を計4回繰り返し、ヨウ化ナトリウムを取り除いた。その後、有機相を70℃、減圧下で2時間かけて脱水し、目的のモノマーを得た。
Figure 0007094493000004
表1に示す結果より、本発明に係る実施例1、2は、いずれの物性においても優れたモノマーが得られた。モノマー(A)の含有量が99%を超えており、反応にかかる時間も短かった。
一方、比較例1においては、ジメタクリレートの含有量が本発明の範囲を超えているために、合成直後のポリマーの粘度が比較的高く、さらに長期保管時にゲル化が生じたため、粘度比の測定が不可能であった。

Claims (2)

  1. (メタ)アクリレート基を有するエポキシ化合物と二酸化炭素を加圧下で吹き込んで反応させることで、下記式(1)で表されるシクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーを製造する方法であって、
    二酸化炭素の圧力を0.05~0.08MPaGとし、反応温度を50℃とすることを特徴とする、シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法。

    Figure 0007094493000005

    (式(1)中、
    は、水素原子またはメチル基を示し、
    は、炭素数2~10のアルキル基を示し、
    X=0または1である。)
  2. (メタ)アクリレート基を有するエポキシ化合物が、グリシジル(メタ)アクリレートまたは4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルであることを特徴とする、請求項1の製造方法。
JP2018146410A 2018-08-03 2018-08-03 シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法 Active JP7094493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146410A JP7094493B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146410A JP7094493B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019745A JP2020019745A (ja) 2020-02-06
JP7094493B2 true JP7094493B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=69589120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146410A Active JP7094493B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7094493B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230076090A1 (en) * 2020-01-15 2023-03-09 Nof Corporation Cyclocarbonate group-containing (meth)acrylate monomer and polymer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070106044A1 (en) 2003-11-26 2007-05-10 Roehm Gbmh & Co. Kg Method for producing glycerol carbonate methacrylate
WO2013081157A1 (ja) 2011-12-02 2013-06-06 和光純薬工業株式会社 環状カーボネートの製造方法
JP2014051456A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Nippon Shokubai Co Ltd 2−オキソ−1,3−ジオキソラン構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2014183833A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Ube Ind Ltd グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
US20150329666A1 (en) 2012-12-14 2015-11-19 Bostik Sa Hydrocarbon polymers comprising a 2-oxo-1,3-dioxolan-4-yl end group, preparation and use thereof
JP2016074831A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 大日精化工業株式会社 反応性ポリシロキサン化合物及びこれを含む塗料組成物
CN108299375A (zh) 2018-02-27 2018-07-20 河南大学 利用琥珀酰亚胺和卤化物联合催化制备环状碳酸酯的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3937116A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Dainippon Ink & Chemicals Verfahren zur herstellung cyclocarbonathaltiger ester
US6627762B1 (en) * 2002-10-23 2003-09-30 John G. Woods Acetal and hemiacetal ester linked propylene carbonate functional (meth)acrylic esters and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070106044A1 (en) 2003-11-26 2007-05-10 Roehm Gbmh & Co. Kg Method for producing glycerol carbonate methacrylate
WO2013081157A1 (ja) 2011-12-02 2013-06-06 和光純薬工業株式会社 環状カーボネートの製造方法
JP2014051456A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Nippon Shokubai Co Ltd 2−オキソ−1,3−ジオキソラン構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US20150329666A1 (en) 2012-12-14 2015-11-19 Bostik Sa Hydrocarbon polymers comprising a 2-oxo-1,3-dioxolan-4-yl end group, preparation and use thereof
JP2014183833A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Ube Ind Ltd グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
JP2016074831A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 大日精化工業株式会社 反応性ポリシロキサン化合物及びこれを含む塗料組成物
CN108299375A (zh) 2018-02-27 2018-07-20 河南大学 利用琥珀酰亚胺和卤化物联合催化制备环状碳酸酯的方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Aoyagi, Naoto et al.,Effective synthesis of cyclic carbonates from carbon dioxide and epoxides by phosphonium iodides as catalysts in alcoholic solvents,Tetrahedron Letters,2013年,54(51),7031-7034
Aoyagi, Naoto et al.,Remarkably efficient catalysts of amidine hydroiodides for the synthesis of cyclic carbonates from carbon dioxide and epoxides under mild conditions,Chemistry Letters ,2012年,41(3),240-241
Buettner, Hendrik et al.,Synthesis of Cyclic Carbonates from Epoxides and Carbon Dioxide by Using Bifunctional One-Component Phosphorus-Based Organocatalysts,ChemSusChem,2015年,8(16),2655-2669
Werner, Thomas et al.,Hydroxyl-Functionalized Imidazoles: Highly Active Additives for the Potassium Iodide-Catalyzed Synthesis of 1,3-Dioxolan-2-one Derivatives from Epoxides and Carbon Dioxide,ChemCatChem,2014年,6(12),3493-3500

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020019745A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW410229B (en) Control of molecular weight and end-group functionality in polymers
JP2019504125A (ja) 硬化性ポリマー
CA2853068A1 (en) Multifunctional monomers, methods for making multifunctional monomers, polymerizable compositions and products formed therefrom
JP2018537552A (ja) 硬化性ポリマー
JP5265116B2 (ja) アクリル変性ポリブタジエン
JP3030084B2 (ja) 選択したビニルモノマー類の重合
CN106715386B (zh) (甲基)丙烯酸酯化合物以及包含衍生自其的重复单元的共聚物和均聚物
JP7094493B2 (ja) シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーの製造方法
CN104892919B (zh) 一种聚六氟环氧丙烷双酰氟的制备方法
JPWO2020130122A1 (ja) パーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)含有組成物の安定化方法及び安定化されたパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)含有組成物
JP7486721B2 (ja) シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーおよび重合体
WO2021071432A1 (en) Degradable polymeric materials
JP3878282B2 (ja) 低分子量(メタ)アクリル重合体の製造方法
CN105732540A (zh) 一种酰胺酸的制备方法及其用途
JP4707819B2 (ja) 着色のないパーフルオロアルキルジエチレンの製造方法
CA2192271C (en) N-vinylformamidopropionates and process for their synthesis
CN110240671B (zh) 一种氟树脂及其制备方法
US20230312771A1 (en) Tellurium-containing compound, polymer, and method for producing polymer
JP2024057184A (ja) トリフルオロヨードメタン溶液組成物を用いたフルオロヨードアルカンの製造方法
JP6286274B2 (ja) 熱硬化性組成物、及び硬化物
US20100274040A1 (en) 1,1'-Bi-2-Naphthol Derivatives Having (Meth)acrylate Groups
DE69607753T2 (de) Bei Raumtemperatur härtbare Vinylidenfluoridcopolymere mit niedrigem Molekulargewicht
JPH11140135A (ja) 新規プロペニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP6318121B2 (ja) 重合性モノマー、およびその重合体
CN114524897A (zh) 烷基糖酰胺表面活性剂在改性苯丙乳液中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150