JP7084196B2 - 複合構造体の耐火性および破壊靭性を高める方法および装置 - Google Patents

複合構造体の耐火性および破壊靭性を高める方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7084196B2
JP7084196B2 JP2018078933A JP2018078933A JP7084196B2 JP 7084196 B2 JP7084196 B2 JP 7084196B2 JP 2018078933 A JP2018078933 A JP 2018078933A JP 2018078933 A JP2018078933 A JP 2018078933A JP 7084196 B2 JP7084196 B2 JP 7084196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
composite
layer
refractory
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018078933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025906A (ja
Inventor
アンドリュー・エル・バウアー
マーク・イー・ロガルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019025906A publication Critical patent/JP2019025906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084196B2 publication Critical patent/JP7084196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • A62C3/08Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/068Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本開示は、概して、複合構造体に関し、より詳細には、製造フローまたは重量に影響を及ぼすことなく、複合構造体の耐火性を高め、かつ破壊靱性を維持する方法および装置に関する。
航空機の胴体は、規制機関(例えば、米国連邦航空局)によって設定された安全基準を満たすことが要求される。典型的には、航空機の胴体構造および対応する最小スキンゲージは、規制および安全基準に基づいて機械的負荷および/または損傷許容度によって寸法決めされる(例えば、ボーイング787およびエアバスA350)。現在までのところ、大型航空機の最小スキンゲージは、十分な熱的厚さを持ち、火炎の伝播を防ぐのに十分な程度に耐火性である。
例示的装置は、最も内側のプライと、構造体の耐燃性を高める第1の添加剤を含む耐火プライとによって形成された複合構造体を含み、耐火プライが、複合構造体の内側プライである。
他の例示的装置は、航空機のマルチプライ構造体のプライを形成するためのベース複合体、プライおよびマルチプライ構造体の燃焼性を低減する第1の添加剤、およびマルチプライ構造体の破壊靭性を高める第2の添加剤を含む。
例示的方法は、第1の複合体プライを配置するステップと、耐火性添加剤を含む第2の複合体プライを配置するステップと、第3の複合体プライを配置するステップと、プライを硬化して耐火性を有する複合構造体を形成する、硬化するステップと、を含む。
本明細書に記載の例示的マルチプライ複合構造体の断面図である。 本明細書に記載の例示的マルチプライ複合構造体の断面図である。 本明細書に記載の例示的マルチプライ複合構造体の断面図である。 図1Aの例示的マルチプライ複合構造体の分解図である。 本明細書に記載の例示的マルチプライ複合構造体が実施され得る胴体を含む航空機を示す。 本明細書に記載の例示的マルチプライ複合構造体が実施され得る例示的航空機の例示的断面図を示す。 耐火性添加剤を含み得る航空機の例示的ストリンガーを示す。 耐火性添加剤を含み得る航空機の例示的ストリンガーを示す。 図1A-1Cの例示的マルチプライ複合構造体を製造する方法を表す例示的フローチャートを示す。 例示的複合構造体を通る熱流束を示す図である。
図面は縮尺通りではない。その代わりに、複数の層および領域を明確にするために、層の厚みが図面中で拡大される場合がある。可能な限り、同じまたは同様の部分を指すために、図面および付随する説明の全体にわたって同じ参照番号が使用される。本願において使用されるように、任意の部分(例えば、層、フィルム、領域またはプレート)が、何らかの形で他の部分上に配置されているということ(例えば、その上に配置される、位置付けられる、配列される、または形成されるなど)は、参照された部分が、他の部分と接触していること、または参照された部分が他の部分の上にあり、その間に1つまたは複数の中間部分が配置されていることを示す。任意の部分が他の部分と接触しているということは、その2つの部分の間に中間部分がないことを意味する。
本明細書に記載の例示的複合構造体は、少なくとも1つのプライに添加された耐火材料を含むマルチプライ複合構造体である。本明細書で使用される場合、耐火性という用語は、耐火性および/または難燃性である材料を指すために使用する場合がある。例示の耐火材料では、耐火材料を追加の非構造プライに添加するのではなく、むしろ構造上の理由から必要とされるプライに添加することができる。したがって、例示の複合構造体は、追加の耐火性コーティングまたは個々に追加された非構造的プライを有する複合構造体と比較して、より迅速にかつ低コストで製造することができる。本明細書に記載の例示の複合構造体は、航空機、船舶、宇宙船、自動車、陸上車両、タービン、スポーツ用機器、軍事用機器、医療機器、消費財などを含む様々な用途に使用され得る。本明細書に記載の一体型耐火性材料を有する例示の複合構造体は、複数の産業の耐火基準および破壊靭性基準を満たす。
例示的複合構造体は、少なくとも第1のプライと第2のプライとを含む。ある例では、第1のプライは第2のプライと異なる厚さを有してよく、および/または第2のプライとは異なる材料で作製されてよい。例えば、第1のプライは、7.5マイクロインチから9マイクロインチまでの間の厚さを有する織物タイプの複合材料であってよく、第2のプライは、5マイクロインチから8マイクロインチまでの間の厚さを有するテープタイプの複合材料であってよい。あるいは、第1および第2のプライは、実質的に同じ厚さであってよく、同じタイプの複合体から作製されてよい。プライの1つは、複合構造体の耐燃性を高める添加剤(例えば、無機-有機ハイブリッド材料)を含んでよい。ある例では、第2のプライは添加剤を含む。ある例では、第1のプライは第1の角度で配向し、第2のプライは第2の角度で配向する(すなわち、第1のプライの複合繊維は、第2のプライの繊維に対して異なる方向に配向する)。
ある例では、複合構造体は、織物タイプの複合体プライ、テープタイプの複合体プライ、プリプレグプライ、電磁気効果(EME)プライ、または任意の他のタイプの複合体プライであってよい1つまたは複数の追加のプライを含む。ある例では、複合構造体の上面および底面(例えば、内面および外面、第1のプライおよび最後のプライ)は、織物タイプの複合体プライによって形成される。さらに、複合構造体の最初および最後のプライは、内側プライ(例えば、第2のプライ)に含まれる添加物を含まなくてよい。ある例では、複合構造体は、添加剤(例えば、第2プライに添加されてよい難燃性を高める添加剤)を含まない1つ以上の追加の内側プライを含む。そのような例では、添加物を含むプライ(例えば、第2のプライ)は、複合構造体の他のプライの耐燃性よりも高い耐燃性を有する。複合構造体の単一のプライ、例えば第2のプライの難燃性を増加することにより、構造体全体の難燃性が増加する。
ある例では、複合構造体の1つ以上のプライは、複合構造体の破壊靭性または強度を増加させる第2の添加剤を含む。ある例では、第2の添加剤は、耐燃性を高める添加剤と同じプライに添加される。ある例示的第2の添加剤は、火炎伝播に対して保護層を形成するために火炎と接触すると炭化する熱可塑性物質を含む。
例示的プライは、プライを形成するために使用されるベース複合体(例えば、複合体樹脂、繊維など)を含んでよい。ある例では、ベース複合体は、約30質量%-45質量%の樹脂であってよい。複合体の繊維(例えば、炭素繊維)の体積分率は、45%から65%の間であってよい。複数のプライが、ベース複合体によって形成されてよい。ある例では、同じベース複合体を使用して、異なるタイプの複合体プライ(例えば、テープタイプのプライ、織物タイプのプライ、プリプレグプライ、EMEプライなど)を形成してよい。第1の添加剤(例えば、無機-有機ハイブリッド難燃剤)は、ベース複合体の一部(例えば、マルチプライ複合構造体の1つのプライを形成するために使用され得る複合体樹脂の一部分)に添加されてよい。第1の添加剤は、火炎源にさらされた表面付近のプライの、結果的に複合構造体の、燃焼性を低減するように作用することができる。
ある例では、第2の添加剤(例えば、炭化熱可塑性物質)をベース複合体の部分に添加してもよい。第2の添加剤は、マルチプライ複合構造体の破壊靭性を高めるように作用することができ、ナノチューブ、ナノ粒子、フィルム、ベール、メッシュ、高靭性化粒子、またはフィラメント状材料の形態であってよい。追加的にまたは代替的に、第2の添加剤は、例えば、第2の添加剤がベールまたは特定の粒子(例えば、PEEK粒子)である場合、耐燃性をさらに向上させることができる。すなわち、ある例では、複合構造体の第2のプライが第1の添加剤を含んでよく、複合構造体の追加のプライ(例えば第3のプライ、第4のプライ)が第2の添加剤を含んでよい。さらに、ある例では、第2の添加剤が炭化熱可塑性物質である場合、第2の添加剤中の炭化を促進するために、第3の添加剤(例えば、カオリンクレイ、メラミンなど)を第2の添加剤と共に添加してよい。
例示のプライは、第1のプライ(例えば、最も内側のプライ)を配置するステップと、耐火性添加剤(例えば、無機-有機ハイブリッド材料)を含む第2のプライを配置するステップと、および第3のプライ(例えば、最も外側のプライ)を配置するステップとによって、複合構造体(例えば、航空機の複合体胴体)に形成されてよい。いくつかの実施例では、プライは、織物タイプの複合体、テープタイプの複合体、プリプレグ複合体、および/またはそれらの任意の組合せであってよい。さらに、ある例示的複合構造体は、第1のプライと第3のプライとの間に配置された追加の内側プライを含んでよい。ある例では、追加の内側プライの各々は、添加剤を含む第2のプライのいずれかの側に配置されてよい。すなわち、添加剤を含むプライは、必ずしも複合構造体の第2の層である必要はない。典型的には、耐火性を向上する添加剤を含むマルチプライ複合構造体のプライは、複合構造体の第2の表面(例えば、外面)よりも複合構造体の第1の表面(例えば、内面)の近くに配置される。その結果、例示的複合構造体は、複合構造体の内部の火炎伝播を防止する。追加の内側プライは、添加剤を含まなくてもよい。あるいは、追加のプライの1つ以上は、耐火性を向上する添加剤を含む第2プライとは異なる添加剤(例えば、靱性を高める添加剤、炭化を誘発する添加剤)を含んでよい。マルチプライ構造体の全てのプライを配置した後、プライは硬化され(例えば、共硬化および/または共結合プロセスを用いて)、耐火性を有する単一の複合構造体(例えば、航空機の胴体)を形成する。
航空機の胴体は、規制機関(例えば、米国連邦航空局)によって設定された安全基準を満たすことが要求される。典型的には、航空機(例えば、ボーイング787およびエアバスA350)の胴体構造および対応する最小スキンゲージは、機械的負荷によって寸法が決定される。現行の大型航空機の最小スキンゲージは熱的厚さであり、火炎の伝播を防ぐのに十分な程度に耐火性である。胴体構造上の機械的負荷要求が低減された小型の旅客機は、規制および安全基準に基づいて機械的負荷および/または損傷許容度によって寸法が決定され(例えば、胴体の寸法または厚さが決定される)、熱的厚さを持たず、追加の加工ステップ(コーティング、フィルム、発泡体など)を通じた特別な材料の追加なしでは燃焼性安全基準を満たさない、最小限のゲージを有する胴体を有してよい。現在の例では、胴体が組み立てられた後、耐火性コーティングが胴体に与えられる。耐火性コーティングは、スプレーオンコーティングまたは層であってよく、または胴体の内面に与えられた異なるタイプのコーティングであってもよい。しかしながら、耐火性コーティングを施すことは、胴体の製造時間および/またはコストを増加させる場合がある。他の現在の例では、胴体構造体の硬化の前に、追加の加工ステップを用いて胴体構造体に材料を追加する場合があり、これは構造体の重量を増加し得る。結果的に、本明細書に記載の例示の複合構造体は、製造時間を増加させることなく、または複合構造体に重量を追加することなく、複合構造体の破壊靱性を維持しながら、十分な防火を提供するので、本明細書に記載の例示的複合構造体は、これらの現在の例と比較して優れている。
図1A-1Cは、本明細書に記載の例示的複合構造体100、101、103の断面図を示す。図1A-1Cに示される例では、複合構造体100、101、103は、複数のプライまたは層を含む。例示的複合構造体100、101、103は、耐火性の層を含む。すなわち、複合構造体100、101、103において他の層よりも耐火性であると評価される層である。例えば、複合構造体100、101、103の第2の層は、複合構造体100、101、103の残りの層と比較して耐燃性が高くてよい。耐火性が高い単一の層を含むことで、複合構造体100、101、103の全体的な耐火性が増加する。あるいは、耐火層は、複合構造体100、101、103内部の異なる位置にあってよいが、典型的には、複合構造体100、101、103の層の最も内側の50%内、好ましくは層の最も内側の33%内にある。ある例では、耐火層は、熱放出値を低減し、内面での火炎伝播を防止するために、プライの最も内側の3%内およびプライの最も内側の33%内にある。ある例では、耐火プライは、外部源または燃料タンクからの火炎伝播を防ぐために、層の最も外側の33%内に配置され得る。そのようなある例では、2つの耐火プライが複合構造体100、101、103に含まれてよく、第1の耐火プライが層の最も内側の33%内にあり、第2の耐火プライが層の最も外側の33%内にある。さらに、耐火層により、火炎伝播を開始するのに必要な発火温度を上昇させることができ、それにより、火炎伝播をさらに防ぎ、複合構造体100、101、103の燃焼性を低減することができる。典型的には、複合構造体100、101、103は、等方的に対称(例えば、層スタックの中心点に対して対称)であることが好ましい。ある例では、複合構造体100、101、103上の特定の点で複合構造体100、101、103に追加された対象物(例えば、ストリンガー412、他のフレーム要素)は、複合構造体100、101、103がそれらの点で等方的に対称であることを妨げる場合がある。
ある例では、複合構造体100、101、103の単一のプライのみが耐火性である。ある例では、7層以下のプライを有する複合構造体において、複合構造体は少なくとも1つの耐火プライを含み、複合構造体における層の80%までが耐火プライであってよい。そのようなある例では、1つまたは複数の耐火層は、複合構造体の最内面からの炎に対する保護を提供するために、プライの最も内側の50%内に配置されてよく、複合構造体の外面からの炎に対する保護を提供するために、プライの最も外側の50%内に配置されてよい。ある例では、耐火プライは、複合構造体の両側に防火性を提供するために、プライの最も内側の43%内およびプライの最も外側の43%内の両方に配置することができる。複数の耐火プライを含むある例では、耐火プライは一緒にグループ化されてもよく、標準的な複合体プライと交互にされてもよい。プライの33%超が耐火プライである例では、最も内側のプライおよび/または最も外側のプライはすべて耐火プライであってよい。
より多数のプライ(例えば、8-11プライ)を含む複合構造体において、少なくとも1つのプライは耐火プライであり、例示的複合構造体は、複数の耐火プライ(例えば、1つから3つの耐火プライ)を含んでよい。ある例では、複合構造体のプライの50%までが耐火プライであってよい。例示的な1つまたは複数の耐火プライは、複合構造体の最も内側からの炎に対する保護を提供するために、プライの最も内側の40%内に配置されてよく、複合構造体の外側からの炎に対する保護を提供するために、プライの最も外側の40%内に配置されてよい。ある例では、耐火プライは、複合構造体の両面に防火性を提供するために、プライの最も内側の33%内およびプライの最も外側の33%内の両方に配置されてもよい。プライの50%が耐火プライである例では、耐火プライは、プライの最も内側の50%に配置されてよく、プライの最も外側の50%に配置されてよく、または複合構造体のいずれの側からも十分な耐火性を提供するために最も内側のプライと最も外側のプライとの間に分割して配置されてよい。複数の耐火プライを含む例では、耐火プライは一緒にグループ化されてよく、または耐火プライの間に1つ以上の標準プライを含むように離間されてもよい。
ある例示的複合構造体(例えば、11層を超える複合構造体)では、例示的複合構造体は、複数の耐火プライ(例えば、1つから3つの耐火プライ)を含んでよい。ある例では、複合構造体のプライの33%までが耐火プライであってよい。例示的な1つまたは複数の耐火プライは、複合構造体の最も内側からの火炎に対する保護を提供するために、プライの最も内側の33%内に配置されてよく、複合構造体の外側からの火炎に対する保護を提供するために、プライの最も外側の33%内に配置されてよい。ある例では、耐火プライは、複合構造体の両面に耐火性を提供するために、プライの最も内側の33%内およびプライの最も外側の33%内の両方に配置されてよい。複数の耐火プライを含む例では、耐火プライは一緒にグループ化されてよく、または耐火プライの間に1つ以上の標準プライを含むように離間されてもよい。複数の耐火プライを含む例では、耐火プライは、任意の好適な方法で複合構造体全体に分散され得る。
図示の例では、複合構造体100、101、103は、複合構造体の外面を形成する2つの層102、104、126(例えば、最も内側の層102、126、最も外側の層104)を含む。図1Aに示すように、耐火層は、好ましくは2つの外側層102、104の間の内側層106のうちの1つであってよい。例えば、図1Aの例示的複合構造体100において、耐火層は第2の層108である。例示的複合構造体100は、さらなる内側層106も含む。図示された例では、複合構造体100は、外側層102、104(例えば、第1の層102および第8の層104)の間に配置された、第3の層110、第4の層112、第5の層114、第6の層116および第7の層118を含む。図示された例では、複合構造体100は、第4および第5の層112および114の間の平面113に対して(例えば、層106の向きに関して)対称である。
図1Bの複合構造体101の図示の例では、耐火層は第3の層124であってよい。図1Bの例示の複合構造体101は、図1Aの複合構造体100とは異なる数の層を含む。他の事例では、複合構造体の用途および燃焼性要件に適した任意の他の数の層(例えば、より少ない層、より多くの層)を含むことができる。例示的複合構造体101は、例示的複合構造体100と同様に、外側層102、104を含む。しかしながら、例示的複合構造体101の内側層120は、異なっていてよい。図示された例示的複合構造体101において、内側層120は、図1Aの複合構造体100の内側層106と実質的に同様の層を含むことができ、同様の参照番号が使用される。複合構造体101の例示的内側層120は、耐火性でない第2の層122と、耐火性である第3の層124と、第4の層110と、第5の層114と、第6の層118とを含む。図示された例では、複合構造体101は、第4の層110の中央の平面111に関して対称である。
図1Cに図示される例では、例示的複合構造体103は、耐火層の配置を除いて、図1Aの複合構造体100と実質的に同じである。図1Cの例示の複合構造体において、第1の層126は耐火層である。したがって、複合構造体103の内側層128は、どのような耐火層も含まない。複合構造体103の第2の層122は、図1Bの複合構造体101の第2の層122と実質的に同じである。複合構造体103の第3から第8の層110、112、114、116、118、104は、複合構造体100の第3から第8の層110、112、114、116、118、104と実質的に同じであり、同様の参照番号が使用されている。図示された例において、複合構造体103は、第4および第5の層112および114の間の平面115に対して(例えば、層106の方向性に関して)対称である。
各複合構造体100、101、103の例示的耐火層108、124、126は、複合構造体100、101、103を形成する前に、耐火添加剤(例えば、第1の添加剤)130が層108、124、126に添加されることに起因して、(すなわち、複合構造体100、101、103の他の層に関して)耐燃性が増加され得る。複合構造体100、101、103の図示の例において、複合構造体100、101、103の単一の層(例えば、層108、層124)への第1の添加剤130の添加は、所望の難燃性を実現するのに十分である。他の例では、追加の層が、複合構造体100、101、103の耐燃性をさらに増加するために、耐火添加剤を含んでよい。ある例では、第1の添加剤130は、複合構造体100、101、103に添加される前に、第2の添加剤132(例えば、炭化剤)および/または第3の添加剤134(高靭性化剤)と組み合わされてよい。あるいは、第1、第2および第3の添加剤130、132、134が、複合構造体100、101、103に個々に加えられてよい。ある例では、複合構造体100、101、103は、繊維(例えば、炭素繊維)を添加したエポキシ系構造(例えば複合構造体100、101、103の層がエポキシ系樹脂である)であってよい。第1、第2および/または第3の添加剤130、132、134は、炭素繊維に加えてエポキシ系複合構造体100、101、103に添加することができる。
ある例では、第1の添加剤130は、複合構造100、101、103の耐火性を高めるように作用する無機-有機ハイブリッド(IOH)難燃剤であってもよい。あるいは、第1の添加剤は無機成分または有機成分であってもよい。好ましい第1添加剤130は、発火温度を上昇させ、熱放出エネルギーを減少させる。ある例では、IOHは、膨張性または膨潤性の層状無機成分および少なくとも1つのイオン性有機成分を含む有機成分を含む。IOHはまた、無機成分の1つまたは複数の層の間にインターカレートされたおよび/または無機成分の1つまたは複数の層に付随する1つ以上の中性有機成分を含み得る。ある例では、IOHの耐火性配合物は、1つ以上の難燃剤を含む。
IOHの例示的無機成分の例として、カオリンおよび蛇紋石などの1:1層状ケイ酸塩構造、およびフィロシリケート、タルク、およびパイロフィライトなどの2:1層状ケイ酸塩構造がある。他の有用な層状鉱物としては、ハイドロタルサイトを含む一般式MgAl3.4(OH)18.8(CO1.7Oの層状複水酸化物、および、合成ヘクトライト、モンモリロナイト、フッ化合成マイカ、および合成ハイドロタルサイトを含む、合成により調製された層状材料がある。天然に存在するまたはフィロシリケートの合成による類似物からなる群が特に好ましい。この群には、モンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ヴォルコンスキー石、ヘクトライト、ベントナイト、サポナイト、ソーコナイト、マガディアイト、ケニヤアイト、ラポナイト、バーミキュライト、合成ミクロマイカ(ソマシフ)および合成ヘクトライト(ルーセンタイト)などのスメクタイト粘土が含まれる。他の有用な層状鉱物には、レディカイトなどのイライト鉱物、および粘土鉱物とイライト鉱物との混合物が含まれる。ある例では、ベントナイト、モンモリロナイト、およびヘクトライトなどの天然に存在するフィロシリケートが好ましい。約5ナノメートル未満の小片厚さおよび約10:1より大きい、より好ましくは約50:1より大きい、最も好ましくは約100:1より大きいアスペクト比を有するフィロシリケートが特に有用である。
好ましい無機材料は、概して、Na、K、Mg2+、またはCa2+などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属などの、電荷を均衡させる層間金属カチオンまたは交換可能な金属カチオンを含むが、好ましくはNaである。無機材料のカチオン交換容量は、好ましくは100グラム当たり約400ミリ当量未満、最も好ましくは100グラム当たり約500から200ミリ当量である。
有機成分は、無機成分に付随している交換可能な金属イオンと交換されてもよい1つ以上のイオン性化学種を含み、かつ場合により無機成分の1つまたは複数の層の間にインターカレートされかつ/または無機成分の1つまたは複数の層に付随する1つ以上の中性有機化学種および/または1つ以上のカップリング剤を含む。イオン性化学種の好適な例としては、脂肪族、芳香族またはアリール脂肪族のアミン、ホスフィンおよびスルフィドの、アンモニウム(第1級、第2級、第3級、第4級)、ホスホニウムまたはスルホニウム誘導体などのオニウムイオンを含むものがある。そのような化合物は、当技術分野で公知の任意の好適な方法によって調製することができる。例えば、塩は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸およびギ酸などの鉱酸または有機酸との酸塩基型反応により、ルイス酸-ルイス塩基型反応により、または、例えばメンシュトキン型の方法を使用して、第四級塩を形成するためのハロゲン化アルキルとの反応により調製される。吸熱的に分解または昇華する、および/または分解の際可燃性が低い揮発性物質を放出する、および/または熱分解または燃焼の間有機化学種を炭化することが知られているイオン性または中性化合物が特に好ましい。
好適な化学種としては、トリアジン系化学種などの窒素系分子の中性またはイオン性誘導体があり、例えば、メラミン、トリフェニルメラミン、メラム(1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン-n-(4,6-ジアミノ-1,3,5-トリアジン-イル))、メラム(-2,5,8-トリアミノ-1,3,4,6,7,9,9b-ヘプタアザフェナレン)、メロン(ポリ{8-アミノ-1,3,4,6,7,9,9b-ヘプタアザフェナレン-2、5-ジイル)イミノ})、ビスおよびトリアジリジニルトリアジン、トリメチルシリルトリアジン、メラミンシアヌレート、メラミンフタレート、リン酸メラミン、亜リン酸メラミン、メラミンフタルイミド、リン酸ジメラミン、ホスファジン、および/またはトリアジンおよびホスファジンの繰り返し単位を有する低分子量ポリマー、またはオニウムイオン誘導体を含む上記分子の塩または誘導体、またはイソシアヌル酸、例えば、イソシアヌル酸、シアヌル酸、トリエチルシアヌレート、メラミンシアヌレート、トリグリシジルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリクロロイソシアヌル酸1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)トリアジン-2,4,6-トリオン、ヘキサメチレンテトラミン、メラムシアヌレート、メレムシアヌレート、およびメロンシアヌレート、の塩または誘導体がある。
図1A-1Cに示すように、第1の添加剤130を含む層108、124、126はまた、1つまたは複数の第2の添加剤132および1つまたは複数の第3の添加剤134を含んでよい。第2の添加剤132は、熱可塑性物質および/または第1の添加剤130中に、例えばカオリンクレイまたはメラミンなどの、炭化を促進する試薬を含む。同様に炭化促進に作用する他の材料が使用されてよい。有機化学種で炭化を促進することが知られている試薬としては、リン酸またはホウ酸の誘導体、例えばポリリン酸アンモニウムおよびポリリン酸メラミン、およびリン酸メラミン、ホウ酸アンモニウムがある。ある例では、好ましいイオン性化合物は、他のイオン性化合物、例えば層状無機材料とポリマーマトリックスとの間の相溶性および分散性を改善することが知られている化合物と組み合わせて任意に使用することができる。疎水性アルキル部分または芳香族部分とともに親水性イオン基を組み込んだ両親媒性分子が好ましい。1つ以上のカップリング剤もまた、無機成分に付随し得る。好適なカップリング剤として、有機官能化シラン、ジルコン酸塩、およびチタン酸塩がある。シランカップリング剤の例としては、アミノ、エポキシ、イソシアネート、ヒドロキシル、チオール、メルカプトおよび/またはメタクリル反応性部分で官能化された、またはトリアジン誘導体、長鎖アルキル、芳香族部分またはアルキル芳香族部分に基づく官能基を組み込むように改質された、トリアルコキシ、アセトキシ、およびハロゲン化シランがある。ジルコン酸塩およびチタン酸塩カップリング剤の例としては、TeazおよびTitanlがある。層状無機材料に付随する金属カチオンまたはアニオンは、イオン交換法によって有機イオンと交換され得ることが当技術分野において知られている。典型的な方法では、層状無機材料を、まず好適な1つまたは複数の溶媒中で膨潤または膨張させ、その後イオン交換し、次いでろ過、遠心分離、溶媒の蒸発または昇華のような方法により凝集させて膨潤溶媒から捕集する。好適な分子を用いたイオン交換法は、粘土と有機ポリマー結合剤との間の適合性を高め、その結果粘土小板のポリマー系マトリックスへのナノメートルスケールの分散を助ける有用な方法であることが知られている。
火炎伝播、発熱、および/または煙生成を遅らせる好適な難燃剤は、単独でまたは相乗的にIOHに添加されてよく、例えばリン酸塩、ポリリン酸塩、亜リン酸塩、ホスファジンおよびホスフィン官能基を含む分子などのリン酸誘導体、例えば、リン酸メラミン、リン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、リン酸アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム、リン酸ペンタエリトリトール、亜リン酸メラミンおよびトリフェニルホスフィンがある。1つまたは複数の第1の添加剤130として、メラミン、メラミンシアヌレート、メラミンフタレート、メラミンフタルイミド、メラム、メレム、メロン、メラムシアヌレート、メレムシアヌレート、メロンシアヌレート、ヘキサメチレンテトラアミン、イミダゾール、アデニン、グアニン、シトシンおよびチミンなど、窒素含有誘導体が使用されてよい。1つまたは複数の第1の添加剤130として、ホウ酸塩官能基を含む分子、例えばホウ酸アンモニアおよびホウ酸亜鉛なども使用されてよい。第1の添加剤130として、2つ以上のアルコール基を含む分子、例えばペンタエリトリトール、ポリエチレンアルコール、ポリグリコールおよび炭水化物、例えば、グルコース、スクロースおよび澱粉などが使用されてよい。不燃性分解ガスを吸熱的に放出する分子、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物を使うこともできる。膨張黒鉛も使用され得る。ポリアミド系マトリックスが、ペレット、顆粒、フレークまたは粉末の形態で耐火配合物に含まれてよい。好適なポリアミドは、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11およびナイロン12、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン68、ナイロン610、ナイロン612および芳香族ポリアミド、例えばポリメタフェニレンイソフタルアミンおよびポリパラフェニレンテレフタルアミドなどの、アミドに基づく繰り返し単位を有する一般基を含む。ある例では、ポリアミドマトリックスは、共重合体、ブレンドおよびアロイを含んでよい。共重合体は、2つ以上の異なる繰り返し単位から構成されてよく、その1つはアミドである。そのような共重合体は、当分野で知られている任意の好適な方法で、例えば、重合初期の時点またはその後の処理の間にグラフトまたは鎖延長型反応を通して調製することができる。ポリアミドブレンドおよびアロイは、例えば溶融または溶液ブレンドなど、当業者に知られている任意の方法を用いて調製されてよい。ある例では、ポリアミドブレンドは、破壊靭性を高めおよび/または維持することができ、および/または、高靭性化剤(例えば、第3の添加剤)としての使用に有効であり得る。ポリアミドと他のポリマーとをブレンドしまたはアロイを作ることは、靭性、弾性率、強度、クリープ、耐久性、耐熱性、伝導率、または耐火性能などの特性を改善するのに望ましい場合がある。ナイロン2、ナイロン6およびナイロン66、およびそれら各々の共重合体、アロイおよびブレンドが、特に好ましい。
ポリアミド配合物はまた、例えばUV光安定剤および熱安定剤などのポリマー安定剤、潤滑剤、酸化防止剤、顔料、染料、または材料の光学特性または色を変更する他の添加剤、導電性フィラーまたは繊維、剥離剤、スリップ剤、可塑剤、抗菌剤または抗真菌剤、および加工剤、例えば分散剤、発泡剤または膨張剤、表面活性剤、ワックス、カップリング剤、レオロジー改質剤、フィルム形成試薬、およびフリーラジカル生成試薬など、ポリマー加工の分野で知られる1つ以上の添加剤を任意に含むことができる。特に好ましい配合物は、ナイロン2、ナイロン6および/またはナイロン66、メラミン塩酸塩および/またはメラミンで改質されたモンモリロナイト、メラミンシアヌレートおよび/またはメラム(1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン-n-(4,6-ジアミノ-1,3,5-トリアジン-イル)シアヌレート、および/またはメレム(-2,5,8-トリアミノ-1,3,4,6,7,9,9b-ヘプタアザフェナレン)シアヌレート、および/またはメロン(ポリ{8-アミノ-1,3,4,6,7,9,9b-ヘプタアザフェナレン-2,5-ジイル)イミノ})シアヌレート、水酸化マグネシウム、及び1つ以上の添加剤を含む。
ポリアミド配合物は、好ましくは、約50から約95%の質量分率(w/w)の量のポリアミド系マトリックス、および約25%w/w未満の量のIOH、および任意に約30%w/w未満の、場合によっては好ましくは約10%w/w未満の量の難燃剤および/または添加剤を含む。IOHは、約200ミクロン未満、より好ましくは約50ミクロン未満、および最も好ましくは約20ミクロン未満の粒子径を有することが好ましい。
IOHを少なくとも部分的にナノメートルスケールで分散させるのに十分なせん断速度、せん断応力、および滞留時間を可能にする、任意の好適な溶融物、溶液または粉末に基づく混合法を使用して、分散液に作用を及ぼすことができる。ポリアミド配合物の耐火性粒子またはベールへの成形または加工は、当業者に知られている任意の方法を用いて行うことができる。粒子またはベールは、炭素繊維シート(例えば、プリプレグシート)に添加することができる。ある例では、粒子はコアシェル技術を用いて製造されたコア粒子であってもよい。いくつかのこのような例では、粒子のコアは耐火剤であってよく、シェルまたはコーティングは高靭性化剤であってよい。他のこのような例では、コアは高靭性化剤を含み、外側シェルまたはコーティングは耐火剤を含む。例示的コア粒子では、コアは液体剤または固体剤であってよい。ある例では、コア粒子または他の処方された高靭性化剤は、複合構造体100、101、103のエポキシマトリックスの樹脂系に混合されてよい。
1つまたは複数の第3の添加剤134は、第1および第2の添加剤130,132が添加された層の破壊靭性を高めるように作用することができる。例えば、第1および/または第2の添加剤130、132は、複合構造体100、101、103および/または層108、124、126の破壊靱性を低下させる特性を有してよい。所望の破壊靭性を維持するために、または破壊靭性を高めるために、1つまたは複数の第3の添加剤134が同じ層(例えば、層108、層124、層126)に添加される。代替的または追加的に、1つまたは複数の第3の添加剤134は、第1および/または第2の添加剤130,132が添加された層108、124、126に隣接する層に添加されてよい。1つまたは複数の第3の添加剤134は、破壊靱性を複合体の元の値に戻すか、または破壊靱性を元の複合構造体の値よりも高くするのに十分である。したがって、複合構造体の耐火性を高めることに加えて、複合構造体の機械的強度を向上させることができる。
ある例では、複合構造体100、101、103の破壊靱性は、ある基準を満たす。例えば、複合構造体100、101、103は、モードIおよび/またはモードII層間破壊靭性試験に基づいて決定された基準を満たすことができる。例示的標準試験として、非制限的に、一方向繊維強化ポリマーマトリックス複合体のモードI層間破壊靭性に関するASTM D5528標準試験法、一方向繊維強化ポリマーマトリックス複合体の混合モードI-モードII層間破壊靱性に関するASTM D6671標準試験法、一方向繊維強化ポリマーマトリックス複合体のモードII層間破壊靱性決定に関するASTM D7905標準試験法およびASTMD6115、一方向繊維強化ポリマーマトリックス複合体のモードI疲労剥離成長開始点の標準試験法がある。
1つまたは複数の第3の添加剤134の例として、非制限的に、例えばPEK、PEEK、PEEEK、およびPEKKなどのポリ(アリール)エーテルケトン(PAEK)、ポリ(フェニレン)酸化物(PPO)および良好な放熱特性を有する他の炭化熱可塑性材料がある。ある例では、ポリアミドブレンド(特にナイロンを含むポリアミド)を第3の添加剤として使用することができる。ある例では、分解前に流動する第3の添加剤134が、炭化メカニズムおよび/または熱放出の低減を通じて材料(例えば、複合構造体100)の耐火性を改善する高靭性化剤としても働いてよい。例示的な1つまたは複数の第3の添加剤134は、ベール、ナノチューブ、ナノ粒子、フィルム、エポキシ樹脂結合のための特殊な分子界面を有する自己組織化ブロック共重合体を有するフィルム、メッシュ、高靭性化粒子、および他の繊維状材料の形態を取ることができる。ある例では、2つ以上の層が添加剤130、132、134を含んでよく、複合構造体100、101、103の異なる層が異なる添加剤を含むことができる。
ある例では、2つの外側層102、104、126は、織物タイプの複合体であってよく、多層複合構造体100、101、103が組み立てられたときに、複合構造体100、101、103の内面および外面を形成してよい。ある例では、織物タイプの複合体層102、104、126は、炭素繊維積層複合体、炭素繊維強化プラスチック、または多層複合構造体100、101、103を形成するように作用する任意の他の複合体である。織物層102、104、126は、7.5マイクロインチから9マイクロインチの間の厚さを有する平織布であってよい。あるいは、外側層102、104、126は、一方向繊維織物タイプの複合プライ、プリプレグプライ、または任意の他のタイプの複合プライであってよい。ある例では、外側層102、104、126は、ある例では導電性を目的として、織物に織り込まれ、および/または複合プライに混合された他の材料(例えばワイヤ)を含んでよい。ある例では、2つの例示的な織物タイプ層102、104、126の外側のもの(例えば、複合構造体100、101、103の外面を形成する層104)は、織り込まれたワイヤを含んでよい。図示された例では、織物タイプの複合体層102、104、126は、基準面に対して0度および90度に配向されている。すなわち、ある例では、第1の方向の繊維が0度であり、異なる垂直方向に織り込まれた繊維が90度になるように、繊維のインターロック織が配向される。あるいは、外側層が単一方向に配向された繊維を含む例では、繊維は、例えば90度または0度に配向されてよい。
ある例では、内層106、120、128は、織物タイプの複合体層102、104、126の間に配置されてよい。好ましい例では、内層106、120、128は、織物タイプの複合体層と、テープタイプの複合体層との組み合わせであってよい。ある例では、図1Aのマルチプライ複合構造体100の内側層106は、テープタイプの複合体層(例えば、ユニテープ)である。そのような例では、例示的なテープタイプ複合体層106は、単一方向に配向された炭素繊維を含む。ある例では、内側層106、120、128のそれぞれは、複合体層のタイプに応じて、5マイクロインチから8マイクロインチの間の厚さを有することができる。その結果、内側層106、120、128は、織物タイプの複合体層102、104、126よりも薄くてよい。内側層106、120、128は、マルチプライ複合構造体100、101、102が形成されるとき、異なる方向に配向してよい。例えば、複合構造体100の第2の層108が45度に配向されてよく、第3の層110が90度に配向されてよく、第4の層112および第5の層114が-45度に配向されてよく、第6の層116が90度に配向されてよく、第7の層118が45度に配向されてよい。
図1Bの例など他の例では、複合構造体101は、異なる配向を有する異なる数の内側層120を含んでよい。内側層120の異なる組のいくつかの層は、内側層106の層と実質的に同一であってよく、したがって同じ参照番号が使用される。図1Bの複合構造体101の図示の例では、例示的な第2の層122は45度に配向され、第3の層124は-45度に配向され、第4の層110は90度に配向され、第5の層114は-45度に配向され、第6の層118は45度に配向されている。図1Bに示す例示的複合構造体101は、図1Aに示す複合構造体100よりも1つ少ない層を有し、ある例では、図1Aの例示的複合構造体100の胴体よりも小型の胴体に対して使用されてよい。すなわち、他の例示的複合構造体は、複合構造体100、101、103が使用される航空機の異なる寸法の胴体に関して十分な様々な数の層を有することができる。あるいは、異なる数の層を有する複合構造体が、図1A-1Cの例示的複合構造体100、101、103とは異なる用途に使用されてよい。複合構造体100、101、103が使用される用途に関して十分な任意の数の層を使用することができる。
図2は、図1Aの例示の複合構造体100の例示の分解図である。図2は、例示的層の例示的向きをより明確に示している。図示された例では、第1の層102は、繊維が0度および90度になるように配向され、複合構造体100の第2の層108は45度に配向されてよく、第3の層110は90度に配向されてよく、第4および第5の層112、114は-45度に配向されてよく、第6の層116は90度に配向されてよく、第7の層118は45度に配向されてよく、第8の層104は、繊維が0度および90度であるように配向されてよい。例示的添加剤130、132、134は、図示の例の第2の層108全体にわたって均一に混合されてよい。
図3は、本明細書に記載の例示的複合構造体100、101、103が実装され得る例示的環境を示す。本明細書に記載の例示的複合構造体100、101、103は、例えば航空機300で使用されてよい。あるいは、例示的複合構造体100、101、103は、船舶、宇宙船、自動車、陸上車両、タービン、スポーツ用品、軍用機器、医療機器、および消費財などの様々な他の用途に使用されてよい。
例示的航空機300は、客室および/または貨物エリアを囲み得る胴体302を含む。ある例では、胴体302は、炭素繊維強化プラスチック胴体などのマルチプライ複合胴体であってよい。あるいは、胴体302は、異なるタイプの複合材料で作ることができる。例示的航空機300は、胴体302から横方向外側に延びる翼304(例えば、右翼および左翼)を含む。例示的翼304は、複合胴体302と実質的に同じ複合材料で作られてよい。あるいは、翼304は異なる複合材料で作られてよい。例示的胴体302および翼304は、本明細書で説明される例示的複合構造体100、101、103から作製され得る。さらに、航空機の他の構成要素(例えば、荷物入れ、仕切り、構造部品、他の客室構成部品など)もまた、例示的複合構造体100、101、103で作製されてよい。
図4は、例示的複合構造体100、101、103を実施することができる例示的航空機300の例示的断面図を示す。図示された例では、胴体302のバレル402は、客室404と、客室404の下に配置された貨物エリア406とを囲む。胴体302のバレル402は、外面(例えば、アウタースキン)408および内面(例えば、インナースキン)410を有する。胴体302のバレル402は、胴体302の構造体に一体化されたストリンガー412(例えば、長手方向支持体)およびフレーム414(例えば、円周支持体)を含む。ある例では、ストリンガー412および/またはフレーム414は、バレル402と同じ複合体または類似の複合材料で作られる。あるいは、ストリンガー412および/またはフレーム414は、金属(例えば、アルミニウム)で作製されてよい。図示された胴体302は、客室404を貨物エリア406から分割するための仕切り416も含む。ある例では、仕切り416は、同じ複合材料で作られてもよい。さらに、仕切り416のフロアビーム418および/または貨物エリア406のフロアビーム410は、複合材料で作ることができる。ある例では、胴体302および/または翼304の構造に含まれ得る他の構成要素もまた、複合材料で作製され得る。あるいは、代わりに、任意の他の好適な材料を使用してよい。さらに、他の例では、航空機100は、ストリンガー412を含むのではなく、サンドイッチ構造を使用することができる。このような例では、サンドイッチ構造は、本明細書に記載の複合構造体100、101、103で作製されており、サンドイッチ構造は、本明細書に記載の複数の複合構造体100、101、103を含んでよく、したがって、添加剤130、132、134を含む複数の層を有することができる。
例示的複合構造体100、101、103のいくつかの実施において、制限的な設計因子が、機械的強度ではなく、むしろ耐燃性である場合がある。本明細書に記載の例示的複合構造体100、101、103は、例えば、胴体302の設計が耐火性要件によって制限されにくいことを可能にする。すなわち、複合構造体100、101、103中に耐火性添加剤(例えば、第1の添加剤130)を埋め込むことにより、複合構造体100、101、103は、同様の層数を有するが埋め込まれた耐火添加剤130を持たない複合構造体よりも耐火性であることが可能になる。その結果、耐火性添加剤130を添加することにより、複合構造体100、101、103がより薄くなりかつ業界の耐火基準を満たすことが可能になる。結果的に、複合構造体100、101、103は、耐火性の限界ではなく、むしろ機械的な限界に関して、より好適な寸法にすることができる。例えば、より大型の商用航空機用の複合構造体100、103は、より小型の商用航空機用の複合構造体101よりも多くの層を有することができるが、本明細書に記載の全ての複合構造体100、101、103は1つまたは複数の耐火性添加剤130を含み、可燃性の基準を満たす。複合構造体100、101、103の耐燃性を高めることにより、より少ない層(例えば、可燃性基準ではなく機械的基準での寸法)を可能にすることができる。さらに、耐炎性材料を複合体層に添加する上述の方法は、複合胴体の組立後に耐火性コーティングを噴霧するか、または硬化プロセスの一部としてフィルムを追加して耐火性を増加させる程には、複合胴体の製造時間に影響しない。したがって、複合構造体100、101、103の構造層に埋め込まれた耐火性添加剤を有する複合構造体100、101、103を製造することは、航空機の胴体の製造時間を短縮するだけでなく、航空機の胴体の重量および/または航空機の胴体の製造コストもまた低減し得る。
図5Aおよび5Bは、添加剤(例えば、第1の添加剤130、第2の添加剤132、および第3の添加剤134)を含み得る例示的航空機300の例示的ストリンガー412を示す。図示の例では、ストリンガー412は、耐火性添加剤130、132、134を含む最上層502(例えば、最も内側の層)を有する。図示の例では、ストリンガー412の内部504は、添加剤130、132、134を含まない。しかしながら、航空機のスキン410の最上層506(例えば、最も内側の層)は、添加剤130,132,134を含む。したがって、ストリンガー412がスキン410に結合されるとき、ストリンガー412の底面508は、添加剤130,132,134を含む層506と隣接する。ある例では、ストリンガー412の最上層502は、図5Aに示されるように、スキン410の最上層506と一体化される。あるいは、ストリンガー412の最上層502は、図5Bに示すように、スキンの最上層506から分離している。いくつかのこのような例では、ストリンガー412の最上層502は、ストリンガー412の底面512が添加剤130,132,134を含むように、ストリンガー412の底部層510であってもよい(例えば、最上層502は、ストリンガー412の内部部分504を分割して取り囲む)。ある例では、ストリンガー412は、本明細書に記載の複合構造体100、101、103であってよく、かつ耐火性添加剤130、132、134を含む少なくとも1つの層を有し得る、ブレードタイプストリンガーであってよい。
図6は、例示的複合構造体100、101、103を製造する方法600を表す例示的フローチャートを示す。ある例では、ブロックの実行順序を変更することができおよび/または記載されたブロックのいくつかを変更、削除または組み合わせることができる。例示的製造方法600は、添加剤130、132、134を用いて複合構造体100、101、103の少なくとも1つのプライを形成することから始まる(ブロック602)。例えば、添加剤130、132、134は、図1A-1Cに関連して説明したように、耐火性添加剤130、炭化誘導添加剤132および/または高靭性化添加剤134を含んでよい。ある例では、添加剤130、132、134を使用して追加のプライが形成される。複合構造体100、101、103を形成するために使用される追加のプライは、添加剤130、132、134なしで形成されてもよい。次に、添加剤130、132、134を含むプライが複合構造体103の第1のプライであるか否かが決定される(ブロック604)。添加剤130、132、134を含むプライが第1のプライ126である場合、製造は、添加剤130、132、134を含む第1のプライ126を配置することによって継続する(ブロック606)。添加剤130、132、134を含む例示的な第1のプライ126は、複合構造体103を形成するために配置される隣接するプライよりも燃焼性が低くおよび/または強度が高くてよい。次に、添加剤130、132、134を含まないプライ(例えば、層122)が複合構造体103に関して配置される(ブロック608)。次いで、添加剤130、132、134なしで追加のプライを配置するか否かが決定される(例えば、層128の残りの部分)(ブロック610)。添加剤130、132、134を含まない他のプライが複合構造体103上に配置される場合、ブロック608のステップが繰り返される。
ブロック604において、添加剤130、132、134を有して形成されたプライが第1のプライ(例えば、層108、層124)ではない場合、方法はブロック612に進み、添加剤を含まないプライ(例えば層102)が複合構造体100、101の第1の層として配置される。次に、添加剤なしで追加のプライを配置するか否かが決定される(例えば、層122)(ブロック614)。添加剤を含まない追加プライを配置する場合、ブロック612が繰り返される。添加剤を含まない追加のプライが、添加剤を有するプライよりも前に配置されない場合、方法はブロック616に続き、添加物を含むプライ(例えば、層108、層124)を複合構造体100、101に関して配置する。次いで添加剤を含まない追加のプライを配置するか否かが決定される(ブロック618)。添加剤を含まない追加のプライが配置される場合、追加の層が配置される(ブロック620)。ブロック610および622において、追加のプライが配置されない場合、複合構造体100、101、103内の層のすべてが配置され、複合構造体100、101、103が硬化される(ブロック622)。複合構造体100、101、103は、共硬化プロセスを用いて硬化されてよい。複合構造体100、101、103を形成する例示的方法600が完了する。ある例では、記載された製造方法600によって形成された複合構造体100、101、103を使用して、航空機300の胴体302および/または翼304を組み立てることができる。
典型的には、例示的航空機300の例示的複合胴体302は、構造上の要件に基づいて寸法決定される(例えば、航空機の厚さが選択される)。そのような例では、複合構造体(例えば、複合胴体)の各層は構造層である。ある例では、航空機300の寸法は、複合胴体302の厚さが構造的要件に対して十分に厚く、また難燃性要件に対しても十分に厚いように、十分に大きい。しかしながら、小型の航空機300は、構造要件に関しては十分に厚いが、耐燃性要件に関しては十分ではない、より薄い胴体302を使用する場合がある。そのような例では、胴体302に、および/または胴体302の複合構造体100、101、103の構造層(例えば、層108、124、126)に、本明細書に記載の添加剤などの、さらなる燃焼からの保護物が追加される。
熱的に薄い構造では、厚さは着火時間およびその後の構造物の表面にわたる炎の伝播において重要な役割を果たす。厚さが増加すると、作用する火炎に曝される表面温度と構造体の背面の温度との差が大きくなる。熱的に厚い構造の場合、背面からの熱損失は無視でき、構造体を通じての熱損失は伝導によって支配される。着火源からのエネルギーの流束、材料の熱容量、および爆燃中に化学的分解から放出されたおよび/または化学的分解に必要な化学エネルギーは、火炎が伝播するか否かおよび材料が自己消火するか否かを決定する主な要素である。酸化剤(例えば、酸素)の十分な供給によって材料が臨界分解温度に達すると燃焼が起こる。構造体中の温度変化は、火炎からの熱流束(数式1)と、輻射および対流による前面における熱損失(数式2)および背面における熱損失(数式3)と、構造体の熱容量と、化学的分解から生成された正味エネルギーとの間のバランスによって支配される。例示的複合構造体(例えば、複合構造体100、101、103)を通る熱流束は、図7に概略的に示されている。
Figure 0007084196000001
Figure 0007084196000002
Figure 0007084196000003
耐火性の低い熱的に厚い材料は、厚さに関係なく表面の火炎伝播を生じることがある。改良された耐火性により、十分な熱厚さを有する構造体は、材料の熱容量および厚い構造体に伴う反応速度の低下に起因して、点源からの火炎伝播に抵抗し得る。構造体の厚さが複合体航空機の典型的な最小厚さに近づくにつれて、構造体の耐火性は、典型的には、複合材料内部に貯蔵された化学エネルギーおよび貯蔵された化学エネルギーを利用するのに必要な温度に対してより敏感となる。
作用する火炎に曝される第1の層は、炭化のレベルが材料中への酸化剤の拡散および材料からの燃焼ガスの拡散に影響を与えるので、材料全体の性能にとって重要である。炭化物(チャー)への化学的変換のため、生成される化学エネルギーが減少するとともに、拡散作用が減少することは、燃焼から放出される有効なエネルギーを減少させる。特定の厚さの構造体の場合、火炎の拡散を持続させるために必要な化学エネルギー放出は、環境への熱損失、材料の熱容量、および材料内部への酸化剤の拡散速度および材料からの燃焼生成物の拡散速度に依存する。
構造体の熱的薄さの扱いについて、挙動は下記方程式1によって支配される。ここで、下記数式4は複合体材料の熱容量であり、上記数式1は火炎からの熱流束であり、上記数式2は前面における熱損失であり、上記数式3は背面における熱損失であり、下記数式5は化学エネルギー変換の流束である。
Figure 0007084196000004
Figure 0007084196000005
Figure 0007084196000006
材料の熱容量は、式の左辺(上記数式4)で表され、右辺の流束(例えば、上記数式1、数式2および数式3)が温度変化を駆動する。化学エネルギーを熱に変換する流束は、マイクロスケール燃焼熱量測定(例えば、ASTM D7309標準試験を使用して)および試料を注意深く調製することによって測定することができる、上記数式5に支配される。完全に「熱的に薄い」場合、背面の温度は、作用が起こる側と同じである。作用が起こる面および背面の両方からの熱損失が重要である。与えられた試験構成では、熱源からの熱(上記数式1)と前面からの熱損失(上記数式2)は、構造の厚さからは比較的影響を受けない。材料の熱容量は構造の厚さに直接関係している。厚さが増加するにつれて、熱的に薄いという仮定はもはや有効でなく、材料中の温度勾配の結果として背面温度が低下する。この背面温度の低下は、背面からの熱伝達を減少させる。背面の熱伝達が重要であるかどうかにかかわらず、主な駆動力は、化学エネルギー放出から放出される熱の割合である。
熱損失および試験装置に固有の熱容量により構造体に吸収された熱に対する化学エネルギー放出速度の臨界的な比は、火炎前面が維持されるか、または自己消火するかを決定する。臨界比の範囲または特定の値を超えると、試験の失敗が予想される。したがって、特定のプライは、複合構造体全体の熱として放出される全体的な化学エネルギーを減少させる全体的な配合を有するものとする。構成成分の効果は、混合物の単純な規則によって予測される性能を超える性能の改善をもたらすだろう。
航空宇宙複合材料構造体は、厳しい産業上の要件を満たすために高い性能特性を必要とする。航空宇宙複合体の製造に使用される繊維材料およびマトリックス材料は、引張強度、難燃性、および破壊靱性の要件を含む航空機の安全性を最大化するために必要な性能要件を満たす最高品質を有しなくてはならない。材料の進歩により、より複雑な処理方法がもたらされ、サイクル時間が長くなりかつ装置が追加されることに起因して処理コストが増加する。繊維強化材の表面処理は、最大の引張強度特性のために、繊維とマトリックスとの間の結合強度を弱めるために一般的に行われる。繊維は、繊維とマトリックスとの間の結合強度を低下させるためにしばしば被覆されるが、この処理は、衝撃後の圧縮(CAI)性能において低下した特性のトレードオフを満たす。航空機用途では、燃焼性、耐UV性、破壊靱性などの特性が重要となる構造的特性の向上のみに焦点を当てるのでは不十分である。多官能エポキシ樹脂系は、同様に、高性能の航空宇宙用途にとって重要なこれらの他の特性を改善するために使用することができ、同時に強化された構造特性を維持する。
現在、エポキシ樹脂系は、改善された引張強さおよびCAIの両方を有するポリマーマトリックスを得るために、二官能性エポキシ系を有する多官能性エポキシ系を組み込むことができる。二官能性エポキシ樹脂は、飽和、不飽和、環状脂肪族、芳香族、脂環式または複素環式であってよい。二官能性エポキシ樹脂の例としては、ジグリシジルエーテルまたはビスフェノールF、ビスフェノールA、フェノールおよびクレゾールエポキシノボラック、フェノール-アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジンおよびアミド、グリシジルエーテル、またはそれらの任意の組み合わせに基づくものがある。好ましい二官能性エポキシ樹脂は、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、またはそれらの任意の組み合わせからのものであってよい。
機能性構成成分は、個別に、または難燃剤、炭化促進剤、難燃および炭化促進剤(例えばIOH FR)、高靭性化剤中の難燃剤、高靭性化剤中の炭化促進剤、および高靭性化剤中の難燃剤および炭化剤の各々との任意の組み合わせで、エポキシ系に添加されてよい。ある例では、高靭性化剤は炭化の影響を受けやすい場合がある。
上記記載から、複合構造体の破壊靱性を低下させることなく、かつ/または破壊靭性を増加させることなく、耐火性を高める例示的方法、装置および製品が開示されていることが理解されるだろう。本明細書に記載の例示的複合構造体を製造する例示的方法は、複合構造体が組み立てられ、製造された後に耐火コーティングを複合構造体に適用するステップを排除することによって、例えば航空機の全製造時間を短縮することができる。例示的製造方法は、例示的複合構造体の重量を減少させることもできる。
条項1:
航空機のマルチプライ構造体のプライを形成するためのベース複合体と、
プライおよびマルチプライ構造体の燃焼性を低減する第1の添加剤と、
マルチプライ構造体の破壊靭性を高める第2の添加剤とを含む装置。
条項2:
第1の添加剤が、有機難燃剤、無機難燃剤、または無機-有機ハイブリッド難燃剤である、条項1に記載の装置。
条項3:
第2の添加剤が、炭化熱可塑性物質である、条項1または2に記載の装置。
条項4:
第2の添加剤中に炭化を促進する第3の添加剤をさらに含む、条項1から3の何れか一項に記載の装置。
条項5:
第1の添加剤、第2の添加剤、および第3の添加剤の何れかが、マルチプライ構造体に添加される前に、作用物質と組み合わされてよい、条項4に記載の装置。
条項6:
第2の添加剤が、ナノチューブ、ナノ粒子、フィルム、ベール、メッシュ、高靭性化粒子、またはフィラメント状材料のうちの少なくとも1つである、条項1から5の何れか一項に記載の装置。
条項7:
マルチプライ構造体のプライが、マルチプライ構造体の第2の表面よりも、マルチプライ構造体の第1の表面の近くに配置される、条項1から6の何れか一項に記載の装置。
「含む(including)」および「含む(comprising)」(およびそのすべての形態および時制)は、本明細書では限定されずに使用される用語である。したがって、特許請求の範囲が、「含む(include)」または「含む(comprise)」(例えば、comprises、includes、comprising、includingなど)の任意の形態に従うものを列挙するときはいつでも、追加の要素、用語などが、対応するクレームの範囲外となることなく存在してよいことが理解される。本明細書で使用される場合、「少なくとも」という語句が、請求項のプリアンブルにおける切り替えの用語として使用される場合、「含む(comprising)」および「含む(including)」という用語が限定されずに使用されるのと同様に、限定されない。
本明細書では、ある例示的方法、装置および製品が開示されているが、本特許の適用範囲はこれに限定されない。対照的に、この特許は、適正に本特許請求の範囲内に相当するすべての方法、装置および製品を対象とする。
100、101、103 複合構造体
102 第1の層
104 第8の層
106 内側層
108 第2の層
110 第3の層
111、113、115 平面
112 第4の層
114 第5の層
116 第6の層
118 第7の層
130 第1の添加剤
132 第2の添加剤
134 第3の添加剤
300 航空機
302 胴体
304 翼
402 バレル
404 客室
406 貨物エリア
408 外面
410 内面
412 ストリンガー
414 フレーム
416 仕切り
418 フロアビーム
502 上層
504 内部
506 層
508 底面
510 底部層
512 底面

Claims (10)

  1. 複合構造体を含む、航空機の胴体であって、
    複合構造体が、
    最も内側のプライ(102)と、
    最も外側のプライと、
    構造体の耐燃性を高める第1の添加剤を含最も内側のプライ(102)と最も外側のプライとの間に配置されている、単一の耐火プライと、
    で形成され、
    最も内側のプライ(102)及び最も外側のプライは、第1の添加剤を含まない、航空機の胴体
  2. 前記単一の耐火プライが、複合構造体のプライの最も内側の50%内に配置される、請求項1に記載の航空機の胴体
  3. 前記単一の耐火プライが、複合構造体のプライの最も内側の33%内に配置される、請求項1または2に記載の航空機の胴体
  4. 前記単一の耐火プライが、複合構造体のプライの最も外側の33%内に配置される、請求項1から3の何れか一項に記載の航空機の胴体
  5. 最も内側のプライ(102)が、第1の角度に配向し、隣接するプライが、第2の方向に配向する、請求項1から4の何れか一項に記載の航空機の胴体
  6. 最も内側のプライ(102)が、第1の厚さを有し、前記単一の耐火プライが、第1の厚さ未満の第2の厚さを有する、請求項1から5の何れか一項に記載の航空機の胴体
  7. 追加の内側プライ(106)をさらに含み、追加の内側プライ(106)が、第1の添加剤を含まず、追加の内側プライ(106)の耐燃性が、前記単一の耐火プライの耐燃性よりも低い、請求項1から6の何れか一項に記載の航空機の胴体
  8. 前記単一の耐火プライが、構造体の破壊靭性を高める第2の添加剤をさらに含む、請求項1から7の何れか一項に記載の航空機の胴体
  9. 前記単一の耐火プライが、火炎との接触時に炭化され保護層を形成する第2の添加剤をさらに含み、第2の添加剤が、熱可塑性物質である、請求項1から8の何れか一項に記載の航空機の胴体
  10. 最も内側のプライ(102)が、第1のタイプの複合体プライであり、隣接するプライが、第2のタイプの複合体プライである、請求項1から9の何れか一項に記載の航空機の胴体
JP2018078933A 2017-07-26 2018-04-17 複合構造体の耐火性および破壊靭性を高める方法および装置 Active JP7084196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/660,376 US10710348B2 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Methods and apparatus to increase fire resistance and fracture toughness of a composite structure
US15/660,376 2017-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025906A JP2019025906A (ja) 2019-02-21
JP7084196B2 true JP7084196B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=62063264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078933A Active JP7084196B2 (ja) 2017-07-26 2018-04-17 複合構造体の耐火性および破壊靭性を高める方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10710348B2 (ja)
EP (1) EP3434465A1 (ja)
JP (1) JP7084196B2 (ja)
CN (1) CN109304909A (ja)
CA (1) CA3002844C (ja)
RU (1) RU2697340C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10921859B2 (en) * 2017-04-10 2021-02-16 Securaplane Technologies, Inc. Composite electronics cases and methods of making and using the same
US10710348B2 (en) 2017-07-26 2020-07-14 The Boeing Company Methods and apparatus to increase fire resistance and fracture toughness of a composite structure
US10435134B2 (en) * 2017-12-12 2019-10-08 The Boeing Company Core structures for composite panels of an aircraft, composite panels and aircraft including the core structures, and methods of manufacturing the composite panels
CN112550658B (zh) * 2020-12-08 2022-11-25 芜湖中科飞机制造有限公司 一种高性能高强度串座式复合材料机身结构
FR3118901B1 (fr) * 2021-01-20 2023-10-06 Faurecia Systemes Dechappement Pièce composite résistante au feu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137796A (ja) 2015-01-27 2016-08-04 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604319B1 (en) 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
US4539253A (en) 1984-03-30 1985-09-03 American Cyanamid Co. High impact strength fiber resin matrix composites
EP0274899B1 (en) 1986-12-25 1994-02-09 Toray Industries, Inc. Highly tough composite materials
US4957801A (en) 1989-05-17 1990-09-18 American Cyanamid Company Advance composites with thermoplastic particles at the interface between layers
TW455538B (en) 1996-09-04 2001-09-21 Sumitomo Bakelite Co Flame-retardant or incombustible decorative laminated sheet
CN1723122A (zh) * 2002-10-10 2006-01-18 霍尼韦尔国际公司 耐冲击和耐火复合材料
US6890638B2 (en) * 2002-10-10 2005-05-10 Honeywell International Inc. Ballistic resistant and fire resistant composite articles
AU2002952373A0 (en) 2002-10-31 2002-11-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Fire resistant material
US8246882B2 (en) 2003-05-02 2012-08-21 The Boeing Company Methods and preforms for forming composite members with interlayers formed of nonwoven, continuous materials
US20080289743A1 (en) 2003-05-02 2008-11-27 Tsotsis Thomas K Highly porous interlayers to toughen liquid-molded fabric-based composites
US20050257887A1 (en) 2004-05-24 2005-11-24 Tsotsis Thomas K Method and apparatus for melt-bonded materials for tackification of dry fabric preforms
US20040266294A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Rowen John B. Reinforced flame-retardant and smoke-suppressive fabrics
BRPI0516061A (pt) * 2004-09-24 2008-08-19 Itochu Corp laminados de camadas finas
US7435693B2 (en) 2005-01-07 2008-10-14 The Boeing Company Toughened, non-crimped unidirectional fabric apparatus and method of making same
US7459048B2 (en) 2006-01-31 2008-12-02 The Boeing Company One-piece inner shell for full barrel composite fuselage
GB0619401D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance
US7735779B2 (en) * 2006-11-02 2010-06-15 The Boeing Company Optimized fuselage structure
US8388795B2 (en) 2007-05-17 2013-03-05 The Boeing Company Nanotube-enhanced interlayers for composite structures
US8042767B2 (en) 2007-09-04 2011-10-25 The Boeing Company Composite fabric with rigid member structure
WO2009052015A2 (en) 2007-10-16 2009-04-23 3M Innovative Properties Company Flexible laminate sheet materials
US8361262B2 (en) 2007-11-08 2013-01-29 The Boeing Company Method and apparatus for low-bulk toughened fabrics for low-pressure molding processes
US8034453B2 (en) 2008-10-07 2011-10-11 Hexcel Corporation Composite materials with improved burn properties
US8268926B2 (en) 2009-05-28 2012-09-18 Cytec Technology Corp. Particle-toughened polymer compositions
US9567426B2 (en) 2009-05-29 2017-02-14 Cytec Technology Corp. Engineered crosslinked thermoplastic particles for interlaminar toughening
US8993084B2 (en) * 2010-08-17 2015-03-31 The Boeing Company Multi-layer metallic structure and composite-to-metal joint methods
JP2014529536A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 熱可塑性樹脂の層間補強
DK2885331T3 (da) * 2012-08-20 2019-12-09 Covestro Deutschland Ag Fiberforstærkede kompositkomponenter og deres fremstilling
GB201222934D0 (en) 2012-12-19 2013-01-30 Cytec Ind Inc Particle toughening for improving fracture toughness
US10472545B2 (en) * 2012-12-26 2019-11-12 Nitto Denko Corporation Sealing sheet
US20160009051A1 (en) 2013-01-30 2016-01-14 The Boeing Company Veil-stabilized Composite with Improved Tensile Strength
US20150283788A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 The Boeing Company Nonwoven interlayers made using polymer-nanoparticle polymers
AU2015264105B2 (en) 2014-05-22 2018-11-01 Cytec Industries Inc. Functionalized polymer particles for use as toughening agent
BR112017005619B1 (pt) * 2014-09-22 2021-12-14 Cytec Industries Inc Material compósito curável, e, métodos para fabricar uma estrutura de compósito e para fabricar um material compósito.
US9845556B2 (en) * 2014-09-23 2017-12-19 The Boeing Company Printing patterns onto composite laminates
US10808123B2 (en) * 2014-09-23 2020-10-20 The Boeing Company Nanoparticles for improving the dimensional stability of resins
GB201416842D0 (en) * 2014-09-24 2014-11-05 Rolls Royce Plc Aircraft
US9855721B2 (en) 2014-09-25 2018-01-02 The Boeing Company Nonwoven decorative laminates and methods of making the same
CN104553177B (zh) 2014-12-15 2017-01-04 中航复合材料有限责任公司 一种阻燃改性碳纤维预浸料和复合材料制品
EP3034553A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-22 LANXESS Deutschland GmbH Polyamidzusammensetzungen
CN108778705A (zh) 2016-01-05 2018-11-09 韩华阿德公司 包括协同和混配阻燃材料的预浸物、芯以及复合物品
US11014337B2 (en) * 2016-12-14 2021-05-25 The Boeing Company Laminate structures comprising fiber-reinforced thermoplastic prepreg plies
US10710348B2 (en) 2017-07-26 2020-07-14 The Boeing Company Methods and apparatus to increase fire resistance and fracture toughness of a composite structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137796A (ja) 2015-01-27 2016-08-04 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2697340C1 (ru) 2019-08-13
JP2019025906A (ja) 2019-02-21
US11173691B2 (en) 2021-11-16
US20200290329A1 (en) 2020-09-17
EP3434465A1 (en) 2019-01-30
CA3002844A1 (en) 2019-01-26
US10710348B2 (en) 2020-07-14
BR102018010481A2 (pt) 2019-03-26
CN109304909A (zh) 2019-02-05
CA3002844C (en) 2023-08-01
US20190030872A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084196B2 (ja) 複合構造体の耐火性および破壊靭性を高める方法および装置
Saba et al. A review on flammability of epoxy polymer, cellulosic and non‐cellulosic fiber reinforced epoxy composites
Shi et al. Flame-retardant strategy and mechanism of fiber reinforced polymeric composite: a review
JP7007259B2 (ja) 落雷保護および溶け落ち耐性を提供することができるプリプレグ材料
EP1560709B1 (en) Ballistic resistant and fire resistant composite articles
EP1773955B1 (en) Fire retardant composition
Pereira et al. Flame retardancy of fiber-reinforced polymer composites based on nanoclays and carbon nanotubes
US20120189808A1 (en) Laminate Materials and Dilatant Compounds for Ballistic Shielding
Zhang et al. Composites of layered double hydroxide nanosheets, hydroxy-functionalized carbon nanotubes, and hydroxyapatite nanoparticles as flame retardants for epoxy resins
DE112021006322T5 (de) Mehrschichtfolie zur verhinderung des thermischen durchgehens
Santhosh et al. Ammonium polyphosphate reinforced E-Glass/phenolic hybrid composites for primary E-Vehicle Battery Casings–a study on fire performance
Peng et al. Fire-safe and tough semi-aromatic polyamide enabled by halloysite-based self-assembled microrods
US20050075024A1 (en) Flame retardant epoxy prepregs, laminates, and printed wiring boards of enhanced thermal stability
BR102018010481B1 (pt) Aparelho, e, método para aumentar a resistência ao fogo e manter a tenacidade à fratura de uma estrutura compósita
Zammarano Thermoset fire retardant nanocomposites
Ranjbar et al. Polymer nanocomposite films and coatings in aerospace applications
Lengsfeld Manfred Döring, Sebastian Eibl, Lara Greiner, and
JPWO2017104185A1 (ja) 照明装置
Horrocks et al. Flame resistant composites and nanocomposites
Döring et al. Flame Retardant Epoxy Resin Formulations for Fiber-Reinforced Composites
KR102438408B1 (ko) 다공성 탄소 담체를 포함하는 난연성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 배터리팩
Kandola et al. Recent developments in fire retardation and fire protection of fibre-reinforced composites
Savage Defence applications of nanocomposite materials
Pawelski-Höll Novel Thermally Conductive and Flame-Retardant Substrates for Printed Circuit Boards: Structure-Property-Relationships
JP2016078708A (ja) 航空機内装材および航空機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150