JP7075912B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7075912B2
JP7075912B2 JP2019108590A JP2019108590A JP7075912B2 JP 7075912 B2 JP7075912 B2 JP 7075912B2 JP 2019108590 A JP2019108590 A JP 2019108590A JP 2019108590 A JP2019108590 A JP 2019108590A JP 7075912 B2 JP7075912 B2 JP 7075912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
pair
long
plate portion
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019108590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202095A (ja
Inventor
翔平 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2019108590A priority Critical patent/JP7075912B2/ja
Priority to US16/890,711 priority patent/US11367976B2/en
Priority to CN202021042846.9U priority patent/CN212462084U/zh
Publication of JP2020202095A publication Critical patent/JP2020202095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075912B2 publication Critical patent/JP7075912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタに関する。
回路基板等に実装される電気コネクタとして、樹脂製のハウジングに補強金具を埋設して堅牢性を高めたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の電気コネクタのハウジングは、平面視長方形の底壁と、底壁の四辺から立ち上がる一対の長壁及び一対の短壁と、一対の長壁及び一対の短壁の内側に設けられた島状の突壁とを有している。ハウジングの長手方向の両端側にはそれぞれ補強金具が埋設されており、各補強金具によって短壁及び長壁の長手方向の両端側が補強されて、電気コネクタの堅牢性が確保されている。
この補強金具には、所定形状に打ち抜かれた一枚の金属板を折り曲げることによって、ハウジングの短壁を補強する短壁補強部と、ハウジングの長壁を補強する長壁補強部とが形成されている。短壁補強部は、短壁の上面に沿って延在するように形成されている。長壁補強部は、断面視U字状に形成されており、長壁の上面に沿った上板部と、長壁の内側面及び外側面に沿った一対の側板部とが形成されている。これにより、ハウジングの長手方向の両端側において、コネクタ同士の挿抜時に補強金具によって長壁及び短壁が保護されている。
特許第6498622号公報
特許文献1に記載の補強金具が金属板の折り曲げによって形成されているため、断面視U字状の長壁補強部の上板部と一対の側板部の角部がR状になっている。このため、角部の丸み分だけ一対の側板部の対向間隔が大きくなって、一対の側板部が保護する長壁の厚みが増加し、電気コネクタの短手方向の寸法が大きくなるという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、堅牢性を確保しつつ、小型化を実現することができる電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明の一態様の電気コネクタは、複数の信号端子が設置された平面視長方形状のハウジングと、前記ハウジングの長手方向の両端側を補強する一対の補強金具とを備えた電気コネクタであって、前記ハウジングは、平面視長方形状の底壁と、前記底壁の長手方向の両端に立設した一対の短壁と、前記底壁の短手方向の両端に立設した一対の長壁と、前記一対の短壁と前記一対の長壁によって囲まれる島状の突壁とを有し、前記補強金具は、前記短壁の上面に沿った上板部と、前記上板部から前記短壁の内部で当該短壁の外側面に沿うように延出した外板部と、前記上板部から前記一対の長壁の内部で当該一対の長壁の内側面に沿って延出した一対の側板部と、前記上板部から前記短壁の内側面に沿って延出した内板部と、前記内板部から前記底壁に沿って延出した底板部と、前記底板部から前記長壁に向かって延び、前記長壁に沿って起立した一対の接点バネとを有し、前記一対の側板部には、実装面に固定される実装部と、板厚面を前記長壁の上面に向けた長壁補強部とが形成されていることで上記課題を解決する。
本発明の一態様の電気コネクタは、コネクタの接続時にコネクタ同士が干渉しても、長壁補強部の板厚面がハウジングの長壁の上面に向けられてため、長壁補強部の板厚面によってコネクタの挿抜方向の過度な負荷から長壁が保護される。このとき、長壁補強部に加わる負荷を実装部によって受けることができ、電源コネクタの堅牢性が高められている。また、長壁補強部が側板部によって形成されているため、一対の長壁の厚みを小さくして電気コネクタの短手方向の寸法を小さくすることができる。よって、電気コネクタの堅牢性を確保しつつ、小型化を実現することができる。
本実施形態のプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタの斜視図である。 本実施形態のプラグコネクタの斜視図である。 本実施形態のレセプタクルコネクタの斜視図である。 本実施形態のレセプタクルコネクタの端部の斜視図である。 本実施形態の補強金具を上方から見た斜視図である。 本実施形態の補強金具を下方から見た斜視図である。 本実施形態のコネクタ同士が離間した状態を示す側面図である。 図7AのA-A切断面に沿う断面図である。 図7AのB-B切断面に沿う断面図である。 本実施形態のコネクタ同士の位置ズレ時の接続動作を示す図である。 図8AのC-C切断面に沿う断面図である。 図8AのD-D切断面に沿う断面図である。 変形例の補強金具の斜視図である。
以下、本実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態のプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタの斜視図である。なお、図1では、説明の便宜上、プラグコネクタ側の回路基板を二点鎖線によって示している。また、以下の説明では、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタの回路基板側を下方、その逆側を上方として説明する。
図1に示すように、プラグコネクタ(相手側の電気コネクタ)20及びレセプタクルコネクタ(電気コネクタ)50は、回路基板11、15同士を電気的に接続する、いわゆるBtoB(Board to Board)コネクタである。一方の回路基板11の表面(図1では下面)には複数の実装パッド12、13が設けられており、各実装パッド12、13にプラグコネクタ20が固定されている。同様に、他方の回路基板15の表面には複数の実装パッド16、17が設けられており、各実装パッド16、17にレセプタクルコネクタ50が固定されている。なお、回路基板11、15は、プリント基板、フレキシブル基板等によって構成されている。
プラグコネクタ20の樹脂製のハウジング21には矩形環状の嵌合部25が形成されており、レセプタクルコネクタ50の樹脂製のハウジング51にはプラグコネクタ20の嵌合部25を受け入れる矩形環状の受容空間56が形成されている。プラグコネクタ20の嵌合部25がレセプタクルコネクタ50の受容空間56に入り込み、嵌合部25の外面に露出したプラグコネクタ20の各端子31が受容空間56内のレセプタクルコネクタ50の各端子61に接触する。これにより、プラグコネクタ20及びレセプタクルコネクタ50を介して回路基板11、15同士が電気的に接続される。
このような回路基板11、15同士の接続時には、一方の回路基板11にプラグコネクタ20が隠れているため、プラグコネクタ20を他方の回路基板15上のレセプタクルコネクタ50に位置合わせすることが難しい。レセプタクルコネクタ50に対してプラグコネクタ20が位置ズレした状態で、レセプタクルコネクタ50にプラグコネクタ20が押し込まれると、レセプタクルコネクタ50のハウジング51に対して挿抜方向Zから過度な負荷が作用して損傷する恐れがある。特に近年では電子機器の小型化及び軽量化に伴ってコネクタサイズの縮小が求められており、小型コネクタは誤装着時に破損し易いという不具合がある。
そこで、本実施形態のレセプタクルコネクタ50は、樹脂製のハウジング51に補強金具71を埋設してハウジング51の強度を高めている。補強金具71にはハウジング51の長壁54を補強する側板部73が設けられおり、側板部73の板面が長壁54の内側面に向けられて、側板部73の板厚面76が長壁54の上面に向けられている。側板部73の板厚面76によってコネクタの挿抜方向Zの負荷から長壁54が保護されて、レセプタクルコネクタ50の堅牢性が確保されている。また、ハウジング51の長壁54の厚みを小さくして、レセプタクルコネクタ50を小型化することができる。
図2から図6を参照して、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタの詳細について説明する。図2は、本実施形態のプラグコネクタの斜視図である。図3は、本実施形態のレセプタクルコネクタの斜視図である。図4は、本実施形態のレセプタクルコネクタの端部の斜視図である。図5は、本実施形態の補強金具を上方から見た斜視図である。図6は、本実施形態の補強金具を下方から見た斜視図である。
図2に示すように、プラグコネクタ20は、樹脂製のハウジング21に対して複数の信号端子31と一対の補強金具41を埋設するインサート成形によって形成されている。ハウジング21は、平面視長方形状の底壁22と、底壁22の長手方向Xの両端に立設した一対の短壁23と、底壁22の短手方向Yの両端に立設した一対の長壁24とを有している。一対の短壁23と一対の長壁24によってレセプタクルコネクタ50の受容空間56(図3参照)に入り込む矩形環状の嵌合部25が形成されている。また、嵌合部25の内側には、レセプタクルコネクタ50の突壁55(図3参照)を受け入れる直線状の受容空間26が形成されている。
プラグコネクタ20の嵌合部25の外面は、レセプタクルコネクタ50の受容空間56に入り込み易いように断面視U字状に形成されている。嵌合部25の一対の長壁24には複数の信号端子31が並んで設置されている。各信号端子31は、金属片を折り曲げることで形成されており、長壁24の外面に沿ったU字板状の接点部32と、接点部32からハウジング21外に延びる実装部33とを有している。長壁24の内側面側において接点部32が広幅に形成され、長壁24の外側面側において接点部32が狭幅に形成されている。接点部32の狭幅部分には抜け止め用の爪34が形成されている。
各実装部33と接点部32の間は樹脂製のハウジング21によって埋設されている。これにより、実装部33の半田付け時には、実装部33の表面に沿った溶融半田の進行がハウジング21(長壁24)の外側面によって阻止される。すなわち、濡れ性の小さな絶縁性の樹脂によって溶融半田が堰き止められて、実装部33の表面を伝って半田が上昇する、いわゆる半田上がりが防止されている。各実装部33が回路基板11(図1参照)の各実装パッド12に半田付けされることで、回路基板11の信号処理回路にプラグコネクタ20が電気的に接続される。
ハウジング21の長手方向Xの両端側には一対の補強金具41が設置されている。各補強金具41は、金属片を折り曲げることによって形成され、短壁23及び一対の長壁24の端部を補強している。各補強金具41は、短壁23の外面に沿ったU字板状のベース部42と、長壁24の外面に沿ったU字板状の一対の接点部43と、ベース部42及び一対の接点部43のそれぞれからハウジング21外に延びる複数の実装部44、45とを有している。接点部43は長壁24の外面を覆っており、接点部43によってレセプタクルコネクタ50との干渉から長壁24が保護される。
実装部44とベース部42の間、実装部45と接点部43の間は、それぞれ樹脂製のハウジング21に埋設されている。このため、実装部44、45の半田付け時には、ハウジング21によって溶融半田が堰き止められて半田上がりが防止されている。各実装部44、45が回路基板11(図1参照)の各実装パッド13に半田付けされることで、回路基板11の電源回路にプラグコネクタ20が電気的に接続される。このように、一対の補強金具41は、ハウジング21の長手方向Xの両端側を補強すると共に、プラグコネクタ20のプラス側及びマイナス側の電源端子としても機能している。
図3に示すように、レセプタクルコネクタ50は、樹脂製のハウジング51に対して複数の信号端子61と一対の補強金具71を埋設するインサート成形によって形成されている。ハウジング51は、平面視長方形状の底壁52と、底壁52の長手方向Xの両端に立設した一対の短壁53と、底壁52の短手方向Yの両端に立設した一対の長壁54と、一対の短壁53と一対の長壁54によって囲まれる島状の突壁55とを有している。レセプタクルコネクタ50には、一対の短壁53、一対の長壁54、島状の突壁55によってプラグコネクタ20の嵌合部25を受け入れる矩形環状の受容空間56が形成されている。
ハウジング51には、突壁55に沿って複数の信号端子61が2列に並んで設置されている。各信号端子61は、金属片を折り曲げることで形成されており、長壁54の外面に沿ったU字板状の湾曲部62と、湾曲部62の一端から突壁55に向かって延びる接点バネ63と、湾曲部62の他端からハウジング51の外部に突出した実装部64とを有している。湾曲部62の一端側には、プラグコネクタ20の信号端子31の爪34(図2参照)に対応した凹面65が形成されている。プラグコネクタ20の信号端子31の爪34がレセプタクルコネクタ50の信号端子61の凹面65に入り込むことでコネクタ同士が抜け止めされる。
接点バネ63は突壁55の外面を切り欠いた収容溝58に収容されており、収容溝58の内側の空間によって接点バネ63の板厚方向(ハウジング51の短手方向Y)の撓みが許容されている。実装部64は湾曲部62の他端側から樹脂製の長壁54の内部を通ってハウジング51外に突出している。このため、実装部64と湾曲部62の間はハウジング51に埋設され、実装部64の半田付け時には、ハウジング51によって溶融半田が堰き止められて半田上がりが防止されている。各実装部64が回路基板15(図1参照)の各実装パッド16に半田付けされることで、回路基板15の信号処理回路にレセプタクルコネクタ50が電気的に接続される。
ハウジング51の長手方向Xの両端側には一対の補強金具71が設置されている。各補強金具71は、金属片を折り曲げることによって形成され、短壁53、一対の長壁54の端部、島状の突壁55の端部を補強している。また、各補強金具71にはプラグコネクタ20の補強金具41の接点部43に接触可能な一対の接点バネ83が形成されている。このように、レセプタクルコネクタ50においてもプラグコネクタ20と同様に、一対の補強金具71がハウジング51の長手方向Xの両端側を補強すると共に、レセプタクルコネクタ50のプラス側及びマイナス側の電源端子として機能している。
図3から図6に示すように、補強金具71には、短壁53の上面に沿った上板部72と、上板部72から一対の長壁54の内側面に沿って延出した一対の側板部73とが設けられている。上板部72は短壁53の上面を覆っており、上板部72によってコネクタの挿抜方向Zの過度な負荷から短壁53が保護される。一対の側板部73には、上端の切り欠を挟んで、上板部72に連なる連結部74と、板厚面76を長壁54の上面に向けた長壁補強部75とが形成されている(特に図5参照)。長壁補強部75の板厚面76は長壁54の上面から露出しており、長壁補強部75の板厚面76によってコネクタの挿抜方向Zの過度な負荷から長壁54が保護される。
上板部72から短壁53の外側面に沿って外板部77が延出しており、この外板部77及び一対の側板部73の下端部には実装部78、79が形成されている。実装部78と上板部72の間の外板部77、及び実装部79と上板部72の間の側板部73は樹脂製のハウジング51に埋設されている。このため、実装部78、79の半田付け時には、ハウジング51によって溶融半田が堰き止められて半田上がりが防止されている。各実装部78、79が回路基板15(図1参照)の各実装パッド(実装面)17に半田付けされることで、回路基板15の電源回路にレセプタクルコネクタ50が電気的に接続される。
この場合、複数の実装部78、79によって補強金具71に流れる電流が分流されるため、レセプタクルコネクタ50の電源電流の電流容量を大きくすると共に放熱面積を広くとることができる。また、長壁補強部75の連結部74側の真下に実装部79が位置している(特に図5参照)。すなわち、実装部79から長壁補強部75が垂直に延びており、実装部79によって長壁補強部75が下方から支持されている。長壁補強部75に加わる負荷が実装部79によって受け止められ、長壁補強部75の変形が抑えられることで、レセプタクルコネクタ50の堅牢性が高められている。
また、補強金具71には、上板部72から短壁53の内側面に沿って延出した内板部81と、内板部81の下端部から底壁52に沿って延出した底板部82と、底板部82から一対の長壁54に向かって延び、一対の長壁54に沿って起立した一対の接点バネ83とが設けられている。一対の接点バネ83は、一対の長壁補強部75に対面するように底板部82から起立し、長壁54の内側面を切り欠いた収容溝57に収容されている。収容溝57からは長壁補強部75が露出しており、収容溝57によって長壁補強部75と接点バネ83の間に空間が形成され、この空間によって接点バネ83の板厚方向(ハウジング51の短手方向Y)の撓みが許容されている。また、長壁補強部75の露出によって放熱面積が確保されている。
さらに、補強金具71には、島状の突壁55の上面に沿った突壁補強部84と、突壁55の長手方向X側面に沿って配置されて底板部82と突壁補強部84とを連結する連結部86と、突壁補強部84から一対の長壁54に向かって延出した一対の湾曲部(他の長壁補強部)85とが設けられている。突壁補強部84はT字板状に分岐しており、突壁補強部84の頂面によってプラグコネクタ20との干渉から突壁55が保護される。湾曲部85は長壁54の外面を覆うようにU字板状に湾曲しており、湾曲部85の頂面によってプラグコネクタ20との干渉から長壁54が保護される。また、突壁補強部84、連結部86、湾曲部85によって放熱面積が確保されている。
補強金具71の接点バネ83の周囲には、上板部72の頂面、長壁補強部75の板厚面76、湾曲部85の頂面が位置している。上板部72の頂面、長壁補強部75の板厚面76、湾曲部85の頂面は、接点バネ83よりも上方に位置付けられている。プラグコネクタ20とレセプタクルコネクタ50が位置ズレした状態では、上板部72の頂面、長壁補強部75の板厚面76、湾曲部62の頂面によってレセプタクルコネクタ50の受容空間56へのプラグコネクタ20の進入が規制される。よって、接点バネ83にプラグコネクタ20が当たることがなく、コネクタ同士の干渉時に接点バネ83が保護される。
上記したように、一対の側板部73の長壁補強部75によって一対の長壁54が補強されている。長壁補強部75は、板面を長壁54の内側面に向け、板厚面76を長壁54の上面に向けた状態で長壁54に埋設されている。このため、一対の長壁54を薄く形成して、レセプタクルコネクタ50の短手方向Yの寸法を小さくすることができる。よって、レセプタクルコネクタ50の長手方向Xの両端部に一対の補強金具71を設けて堅牢性を確保しつつ、一対の長壁54の厚みを小さくすることでレセプタクルコネクタ50の小型化を実現することができる。
図7及び図8を参照して、コネクタ同士の接続動作について説明する。図7Aは、本実施形態のコネクタ同士が離間した状態を示す側面図である。図7Bは、図7AのA-A切断面に沿う断面図である。図7Cは、図7AのB-B切断面に沿う断面図である。図8Aは、本実施形態のコネクタ同士の位置ズレ時の接続動作を示す図である。図8Bは、図8AのC-C切断面に沿う断面図である。図8Cは、図8AのD-D切断面に沿う断面図である。なお、図7Aから図7C、図8Aから図8Cにおいては、説明の便宜上、回路基板を省略している。
図7Aに示すように、レセプタクルコネクタ50の上方にプラグコネクタ20が位置付けられ、レセプタクルコネクタ50に対してプラグコネクタ20が位置合わせされる。レセプタクルコネクタ50にプラグコネクタ20が正確に位置合わせされている場合、レセプタクルコネクタ50の受容空間56(図7B参照)の真上にプラグコネクタ20の嵌合部25が位置付けられる。この状態で、レセプタクルコネクタ50にプラグコネクタ20が近づけられると、レセプタクルコネクタ50の受容空間56にプラグコネクタ20の嵌合部25が進入する。
このとき、図7Bに示すように、レセプタクルコネクタ50の補強金具71において、接点バネ83の先端側が凸状に湾曲しており、この接点バネ83の凸状部分が収容溝57から受容空間56に突出している。レセプタクルコネクタ50の受容空間56にプラグコネクタ20の嵌合部25が入り込むことで、嵌合部25の補強金具41の接点部43によって受容空間56内の接点バネ83が収容溝57に押し込まれる。これにより、接点バネ83の弾性力によって接点バネ83と接点部43が接触して、プラグコネクタ20の補強金具41とレセプタクルコネクタ50の補強金具71が電気的に接続される。
また、図7Cに示すように、レセプタクルコネクタ50の信号端子61において、接点バネ63の先端側は凸状に湾曲しており、この接点バネ63の凸状部分が収容溝58から受容空間56に突出している。レセプタクルコネクタ50の受容空間56にプラグコネクタ20の嵌合部25が入り込むことで、嵌合部25の信号端子31の接点部32によって受容空間56内の接点バネ63が収容溝58に押し込まれる。これにより、接点バネ63の弾性力によって接点バネ63と接点部32が接触して、プラグコネクタ20の複数の信号端子31とレセプタクルコネクタ50の複数の信号端子61が接続される。また、各信号端子31の爪34が各信号端子61の凹面65に入り込むことで、レセプタクルコネクタ50に対してプラグコネクタ20が抜け止めされる。
一方、図8A及び図8Bに示すように、レセプタクルコネクタ50に対してプラグコネクタ20が位置ズレしている場合、レセプタクルコネクタ50の受容空間56からプラグコネクタ20の嵌合部25が外れている。この状態で、レセプタクルコネクタ50に対してプラグコネクタ20が近づけられると、プラグコネクタ20の嵌合部25がレセプタクルコネクタ50の長壁54の上面から露出した長壁補強部75の板厚面76に突き当たる。剛性が高い長壁補強部75に嵌合部25が突き当たることで、長壁補強部75によってコネクタの挿抜方向Zの過度な負荷から長壁54が保護される。
図8B及び図8Cに示すように、上板部72の頂面(図4参照)、長壁補強部75の板厚面76、湾曲部62の頂面(図4参照)が補強金具71の接点バネ83及び信号端子61の接点バネ63よりも上方に位置付けられている。このため、レセプタクルコネクタ50の受容空間56にプラグコネクタ20の嵌合部25が入り込むことがなく、受容空間56内の接点バネ83、63に対してプラグコネクタ20の嵌合部25が真上から突き当たることがない。よって、接点バネ83、63と嵌合部25の干渉による接点バネ83、63の損傷が防止されている。
以上のように、本実施形態によれば、コネクタ20、50の接続時にコネクタ同士が干渉しても、長壁補強部75の板厚面76がハウジング51の長壁54の上面に向けられてため、長壁補強部75の板厚面76によってコネクタの挿抜方向Zの過度な負荷から長壁54が保護される。また、長壁補強部75が側板部73によって形成されているため、一対の長壁54の厚みを小さくしてレセプタクルコネクタ50の短手方向Yの寸法を小さくすることができる。よって、レセプタクルコネクタ50の堅牢性を確保しつつ、小型化を実現することができる。
なお、本実施形態では、補強金具71に3つの実装部78、79が形成される構成にしたが、補強金具には4つ以上の実装部が形成されていてもよい。例えば、図9の変形例に示すように、補強金具91には5つの実装部78、79、92が形成されていてもよい(実装部78は図3参照)。以下、変形例の補強金具91について簡単に説明するが、本実施形態の補強金具71と同様な構成については同一の符号を付して説明を省略する。また、図9では、説明の便宜上、ハウジング51の一部を二点鎖線によって示している。補強金具91は、一対の湾曲部85から長壁54(図4参照)の外側面に沿って脚部93が下方に延びており、各脚部93の下端部に実装パッド(不図示)に固定される実装部92が形成されている。
このため、一対の接点バネ83と複数の実装部78、79、92が電気的に接続されて、補強金具91に流れる電流がさらに分流されるため、補強金具91の電源電流の電流容量を大きくすると共に放熱面積を広くとることができる。また、湾曲部85から延びる脚部93の下端部に実装部92が形成され、実装部92によって湾曲部85が下方から支持されている。湾曲部85に加わる負荷を実装部92によって受けることができ、レセプタクルコネクタ50の堅牢性をより高めることができる。さらに、脚部93の一部は、ハウジング51によって埋設されているため、実装部92の半田付け時に半田上がりが防止されている。
また、本実施形態では、ハウジング51が樹脂によって形成される構成にしたが、この構成に限定されない。ハウジング51は絶縁性を有する材料によって形成されていればよい。
また、本実施形態では、補強金具71に接点バネ83を設けて、補強金具71を電源端子として機能させる構成について説明したが、この構成に限定されない。補強金具71に接点バネ83を設けずに、補強金具71を電源端子として機能させなくてもよい。
また、本実施形態では、長壁補強部75の板厚面76が長壁54の上面から露出する構成にしたが、この構成に限定されない。長壁補強部75の板厚面76は、必ずしも長壁54から露出する必要はない。長壁補強部75の板厚面76が長壁54から露出しない構成であっても、長壁補強部75の板厚面76によって長壁54を補強することができる。
また、インサート成形によって補強金具71及び信号端子61がハウジング51に設けられてもよいし、他の成形方法によって補強金具71及び信号端子61がハウジング51に設けられてもよい。
また、側板部73の板厚面76は、側板部73の板厚方向に平行な端面によって形成されたが、この構成に限定されない。側板部73の板厚面76は、長壁54の上面に向いた端面であればよく、端面形状は板厚方向に平行な平坦に形成されてもよいし、僅かに湾曲して形成されてもよい。
以上の通り、本実の施形態の電気コネクタ(レセプタクルコネクタ50)は、複数の信号端子(61)が設置された平面視長方形状のハウジング(51)と、ハウジングの長手方向の両端側を補強する一対の補強金具(71)とを備えた電気コネクタであって、ハウジングは、平面視長方形状の底壁(52)と、底壁の長手方向の両端に立設した一対の短壁(53)と、底壁の短手方向の両端に立設した一対の長壁(54)と、一対の短壁と一対の長壁によって囲まれる島状の突壁(55)とを有し、補強金具は、短壁の上面に沿った上板部(72)と、上板部から短壁の外側面に沿うように延出した外板部(77)と、上板部から一対の長壁の内側面に沿って延出した一対の側板部(73)とを有し、一対の側板部には、実装面に固定される実装部(79)と、板厚面(76)を長壁(54)の上面に向けた長壁補強部(75)とが形成されている。この構成によれば、コネクタの接続時にコネクタ同士が干渉しても、長壁補強部の板厚面が長壁の上面に向けられてため、長壁補強部の板厚面によってコネクタの挿抜方向の過度な負荷から長壁が保護される。このとき、長壁補強部に加わる負荷を実装部によって受けることができ、電源コネクタの堅牢性をより高めることができる。また、長壁補強部が側板部によって形成されているため、一対の長壁の厚みを小さくして電気コネクタの短手方向の寸法を小さくすることができる。よって、電気コネクタの堅牢性を確保しつつ、小型化を実現することができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、補強金具は、上板部から短壁の内側面に沿って延出した内板部(81)と、内板部から底壁に沿って延出した底板部(82)と、底板部から長壁に向かって延び、長壁に沿って起立した一対の接点バネ(83)とを有している。この構成によれば、ハウジング補強用の補強金具を端子として使用することができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、外板部は実装部(78)を有し、上板部と外板部に連なる実装部との間、及び、上板部と側板部に連なる実装部(79)との間は、ハウジング(51)に埋設されている。この構成によれば、実装部を実装面に半田によって固定する際に、実装部の表面を伝って半田が上昇する、いわゆる半田上がりがハウジングによって防止される。一対の接点バネと複数の実装部が電気的に接続されて、補強金具に流れる電流が分流されるため、電流容量を大きくすることができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、接点バネは長壁補強部に対面しており、接点バネと長壁補強部との間には接点バネの撓みを許容する空間が形成されている。この構成によれば、長壁補強部に向けて接点バネを撓ませることができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、空間はハウジングの長壁を切り欠いた収容溝(57)によって形成され、長壁補強部が収容溝から露出しているこの構成によれば、収容溝によって長壁に接点バネの撓みを許容する空間が形成されるため、一対の長壁の対向間隔を狭めてコネクタの短手方向の寸法をより小さくすることができる。この空間には長壁補強部が露出するため、長壁補強部の放熱性を向上させることができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、補強金具は、突壁の上面に沿った突壁補強部(84)と、突壁の長手方向側面に沿って配置されて底板部と突壁補強部とを連結する連結部(86)と、突壁補強部から一対の長壁に向かって延出した一対の他の長壁補強部(湾曲部85)とを有する。この構成によれば、突壁補強部によって突壁を補強することができると共に、他の長壁補強部によって長壁を補強することができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、上板部の頂面、他の長壁補強部の頂面及び長壁補強部の板厚面は、接点バネよりも上方に位置付けられている。上板部の頂面、他の長壁補強部の頂面、長壁補強部の板厚面によって、コネクタ同士の干渉時に接点バネを保護することができる。
本実施形態の電気コネクタにおいて、他の長壁補強部から長壁の外側面に沿って脚部(93)が下方に延びており、脚部の下端部には実装面に固定される他の実装部(92)が形成されているとともに、脚部の一部はハウジングに埋設されている。この構成によれば、一対の接点バネと複数の他の実装部が電気的に接続されて、補強金具に流れる電流が分流されるため、電流容量を大きくすると共に放熱面積を広くとることができる。また、他の長壁補強部から延びる脚部の下端部に実装部が形成され、他の実装部によって他の長壁補強部が下方から支持されている。他の長壁補強部に加わる負荷を他の実装部によって受けることができ、電源コネクタの堅牢性をより高めることができる。さらに、実装部の半田付け時の半田上がりがハウジングによって防止される。
なお、本実施形態を説明したが、他の実施形態として、上記実施形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の技術は上記の実施形態に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
50 :レセプタクルコネクタ(電気コネクタ)
51 :ハウジング
52 :底壁
53 :短壁
54 :長壁
55 :突壁
57 :収容溝
61 :信号端子
71 :補強金具
72 :上板部
73 :側板部
75 :長壁補強部
76 :板厚面
77 :外板部
78 :実装部
79 :実装部
81 :内板部
82 :底板部
83 :接点バネ
84 :突壁補強部
85 :湾曲部(他の長壁補強部)
86 :連結部
91 :補強金具
92 :実装部
93 :脚部

Claims (7)

  1. 複数の信号端子が設置された平面視長方形状のハウジングと、前記ハウジングの長手方向の両端側を補強する一対の補強金具とを備えた電気コネクタであって、
    前記ハウジングは、平面視長方形状の底壁と、前記底壁の長手方向の両端に立設した一対の短壁と、前記底壁の短手方向の両端に立設した一対の長壁と、前記一対の短壁と前記一対の長壁によって囲まれる島状の突壁とを有し、
    前記補強金具は、前記短壁の上面に沿った上板部と、前記上板部から前記短壁の内部で当該短壁の外側面に沿うように延出した外板部と、前記上板部から前記一対の長壁の内部で当該一対の長壁の内側面に沿って延出した一対の側板部と、前記上板部から前記短壁の内側面に沿って延出した内板部と、前記内板部から前記底壁に沿って延出した底板部と、前記底板部から前記長壁に向かって延び、前記長壁に沿って起立した一対の接点バネとを有し、
    前記一対の側板部には、実装面に固定される実装部と、板厚面を前記長壁の上面に向けた長壁補強部とが形成されていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記外板部は実装部を有し、前記上板部と前記外板部に連なる前記実装部との間、及び、前記上板部と前記側板部に連なる前記実装部との間は、前記ハウジングに埋設されていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記接点バネは前記長壁補強部に対面しており、前記接点バネと前記長壁補強部との間には前記接点バネの撓みを許容する空間が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記空間はハウジングの長壁を切り欠いた収容溝によって形成され、
    前記長壁補強部が前記収容溝から露出していることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記補強金具は、前記突壁の上面に沿った突壁補強部と、前記突壁の長手方向側面に沿って配置されて前記底板部と前記突壁補強部とを連結する連結部と、前記突壁補強部から前記一対の長壁に向かって延出した一対の他の長壁補強部とを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  6. 前記上板部の頂面、前記他の長壁補強部の頂面及び前記長壁補強部の板厚面は、前記接点バネよりも上方に位置付けられていることを特徴とする請求項5に記載の電気コネクタ。
  7. 前記他の長壁補強部から前記長壁の外側面に沿って脚部が下方に延びており、前記脚部の下端部には実装面に固定される他の実装部が形成されているとともに、前記脚部の一部は前記ハウジングに埋設されていることを特徴とする請求項6に記載の電気コネクタ。
JP2019108590A 2019-06-11 2019-06-11 電気コネクタ Active JP7075912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108590A JP7075912B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 電気コネクタ
US16/890,711 US11367976B2 (en) 2019-06-11 2020-06-02 Electric connector including a housing and reinforcing metal fittings
CN202021042846.9U CN212462084U (zh) 2019-06-11 2020-06-09 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108590A JP7075912B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202095A JP2020202095A (ja) 2020-12-17
JP7075912B2 true JP7075912B2 (ja) 2022-05-26

Family

ID=73742929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108590A Active JP7075912B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11367976B2 (ja)
JP (1) JP7075912B2 (ja)
CN (1) CN212462084U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102542024B1 (ko) * 2018-02-23 2023-06-16 삼성전자주식회사 금속 플레이트를 포함하는 커넥터 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102041368B1 (ko) * 2018-05-24 2019-11-07 몰렉스 엘엘씨 리셉터클 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 조립체
CN209929524U (zh) * 2019-05-29 2020-01-10 连展科技(天津)有限公司 插头电连接器与插座电连接器
JP2022046932A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 ヒロセ電機株式会社 コネクタ用端子、コネクタ
JP7379309B2 (ja) * 2020-10-27 2023-11-14 ヒロセ電機株式会社 中央凸部を有するハウジングを備えたコネクタを保護するための保護部材、及び、保護部材を配置したコネクタ
KR102516015B1 (ko) * 2021-02-04 2023-03-30 히로세코리아 주식회사 전기 커넥터
JP7245943B2 (ja) * 2021-04-02 2023-03-24 モレックス エルエルシー 基板対基板コネクタ用プラグコネクタおよびこれを含むコネクタ組立体
US20230066168A1 (en) 2021-08-31 2023-03-02 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Socket connector
CN114336115B (zh) * 2021-12-28 2024-04-16 昆山嘉华电子有限公司 一种基板用连接器
JP2024057505A (ja) * 2022-10-12 2024-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、相手側コネクタ、及びコネクタアセンブリ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185541A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
US20160036145A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector for circuit boards
JP3206448U (ja) 2015-07-17 2016-09-15 連展科技股▲ふん▼有限公司 基板コネクタアッセンブリ、そのレセプタクルコネクタ及びプラグコネクタ
JP2016195056A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US20170264048A1 (en) 2016-03-14 2017-09-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US20180138624A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2018142456A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20180358729A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector having interconnected power contact and adjacent holding member
US20190363467A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Molex Llc Receptacle connector and connector assembly including the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185541A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
US20160036145A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector for circuit boards
JP2016195056A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP3206448U (ja) 2015-07-17 2016-09-15 連展科技股▲ふん▼有限公司 基板コネクタアッセンブリ、そのレセプタクルコネクタ及びプラグコネクタ
US20170264048A1 (en) 2016-03-14 2017-09-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US20180138624A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2018142456A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20180358729A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector having interconnected power contact and adjacent holding member
US20190363467A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Molex Llc Receptacle connector and connector assembly including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN212462084U (zh) 2021-02-02
US20200395704A1 (en) 2020-12-17
US11367976B2 (en) 2022-06-21
JP2020202095A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075912B2 (ja) 電気コネクタ
US7131875B2 (en) Contact and electrical connector
JP5818016B2 (ja) コネクタ装置
US11139601B2 (en) Board-to-board connector
US7651372B2 (en) Electric connector with shields on mating housings
US7445467B1 (en) Board electrical connector, and electrical connector assembly having board electrical connector and middle electrical connector
CN109428182B (zh) 电路基板用电连接器
JP4912187B2 (ja) 面実装コネクタ
CN113302803A (zh) 插座连接器、插头连接器以及具有其的板对板连接器
JP4938746B2 (ja) 電気コネクタ
TWI834206B (zh) 插座連接器
US7077674B2 (en) Board attachment type electrical connector
US8523605B2 (en) Loop connector and closed-circuit forming connector
JP6399342B2 (ja) コネクタ装置
CN112602237B (zh) 连接器
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP5673786B1 (ja) 電気コネクタ
CN112448209B (zh) 屏蔽连接器
JP4384193B2 (ja) コネクタ
US20230246375A1 (en) Electric connector
JP4435091B2 (ja) メモリパック
KR102283488B1 (ko) 기판 커넥터용 리셉터클 커넥터 및 기판 커넥터
KR20230153929A (ko) 커넥터
TWI382600B (zh) 電子卡連接器
JP2004014152A (ja) 端子アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150