JP7075123B2 - 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法 - Google Patents

熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7075123B2
JP7075123B2 JP2018542701A JP2018542701A JP7075123B2 JP 7075123 B2 JP7075123 B2 JP 7075123B2 JP 2018542701 A JP2018542701 A JP 2018542701A JP 2018542701 A JP2018542701 A JP 2018542701A JP 7075123 B2 JP7075123 B2 JP 7075123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
thermoplastic
silicone
radiation
thermoplastic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509373A (ja
Inventor
ウルス ギーセン,ラルフ
リュッペル,アネット
アルトゥング,ミヒャエル
ハイム,ハンス-ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaet Kassel
Original Assignee
Universitaet Kassel
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaet Kassel filed Critical Universitaet Kassel
Publication of JP2019509373A publication Critical patent/JP2019509373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075123B2 publication Critical patent/JP7075123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/002Joining methods not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性物質の表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法に関する。本発明は、熱可塑性物質及び熱可塑性物質の表面上に塗布されたシリコーンの複合物を更に対象とする。
2つの熱可塑性物質表面を接合させる方法は、米国特許8,293,061号明細書から知られており、熱可塑性物質表面が、UV-C放射によって照射されて、表面を活性化し得ることが規定されている。熱可塑性物質-熱可塑性物質接続の接合強度は、それにより増加する。こうした表面活性化は、空気からの酸素ラジカルの発生に基づき、酸素ラジカルは、材料表面上のラジカルと反応する。それにより、熱可塑性物質の化学修飾済み表面が生成される。2つの熱可塑性物質表面は、その結果、互いに引寄せられ得、接合プロセスで互いに接続され得る。
同じでない材料、すなわち、例えば、シリコーン及び熱可塑性物質が互いに接続される場合、シリコーンの付着性の改善が達成されるように熱可塑性物質の表面を活性化するための異なる活性化プロセスが知られている。シリコーンは、ここで、例えば、射出成形プロセスにおいて熱可塑性物質の表面に塗布されるべきである。熱可塑性物質の添加剤として存在し得る接合剤が知られている;接合剤を生成するためにシリコーン材料に相応して添加剤付与することが同様に知られている。こうした添加剤付与は、不利なことには、相応して添加剤付与された熱可塑性物質又はシリコーンを入手するときのコストの実質的な増加をもたらす。
いわゆるコロナ処理による熱可塑性物質表面の活性化が、更に知られており、コロナプロセスは、空気雰囲気内での交番放電に基づく。生成される高エネルギー電子は、材料表面上のラジカルから生成され、そのラジカルは、同様に形成される空気からの酸素ラジカルによって反応する。
表面処理のための更なる物理的プロセスは火炎処理である。基材表面の分子化合物はガス炎の作用によって破壊され、火炎から分子鎖内へのラジカルの導入を可能にする。基材表面で生成される極性基は、他の材料と接合できる。
火炎処理に加えて、プラズマによる熱可塑性物質表面の活性化が、更に知られている。プラズマ活性化に関して、熱可塑性物質の表面張力の指向性修飾は、プラズマエネルギーによって達成され、それにより、付着性の実質的な改善が、同様に達成される。
シリコーンと接合するための熱可塑性物質表面の表面活性化について従来技術から知られている異なる方法は、幾つかの異なる欠点を伴う。加工物の反りは、例えば、火炎処理等の熱プロセスにおいて起こり得る;表面の色変化が、同様に生じ得る。プラズマ技法又はコロナ処理において、複雑な及び/又は高価なシステム技術が必要とされ、危険が、特に、システムコンポーネントの高電圧においてオペレータについて生じる。高い運用コスト、高いエネルギー要件、及び高い投資コストは、シリコーンと接合するための熱可塑性物質の表面の活性化について代替のプロセスが必要であると思わせる更なる因子である。
米国特許8,293,061号明細書
熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法を開発することが本発明の目的であり、その方法によって、上述した従来技術の欠点が回避され、その方法は、単純な手段によって実施され得、相応して有効である。熱可塑性物質の表面上でのシリコーンの付着性の実質的な改善が、特に達成されるべきである。
この目的は、特許請求項1のプリアンブルによる方法から始まり、それぞれの特徴による特許請求項9による複合物から始まって達成される。本発明の有利な更なる開発は、従属請求項で述べられる。
本発明は、熱可塑性物質の表面がUV-C放射によって照射されて、表面上でのシリコーンの付着性を改善するという技術的教示を含む。
本発明は、UV-C放射を利用して、熱可塑性物質の表面を活性化し、それにより、表面上でのシリコーンの付着性の改善を特に達成する。シリコーンが、照射後に表面に塗布される場合、熱可塑性物質上でのシリコーンの付着性の実質的な改善が見られ得る。方法は、本明細書で、シリコーンがそこで表面に塗布されるべきである領域において表面の選択的照射を特に提供する。シリコーンがそこに付着すべきでない熱可塑性物質の隣接表面領域は、例えば、UV-C放射の前に覆われ得る。
UV-C放射は、100nm~280nmの、好ましくは150nm~200nmの、また特に好ましくは180nm~190nmの波長で特に有利に提供される。特に良好な結果は、以外にも、185nmのUV-C放射の波長で達成されることができた。
UV-C放射は、放射源によって更に有利に生成され、放射源は、照射中に熱可塑性物質の表面にわたって移動される。例えば、UV-C放射は、熱可塑性物質加工物の表面領域にわたって移動することができ、それにより、シリコーンと接合されるべきである表面の領域が活性化される。放射源が、熱可塑性物質の表面上で静止して配置、操作され、対応するマスクが、例えば、ターゲット領域を活性化し、更なる領域を活性化から排除するために使用され得ることが同様に考えられる。
本発明による方法の有利な更なる開発によれば、熱可塑性物質の表面の照射は、外部に対して暗くされた照射チャンバ内で実施される。そのため、照射チャンバは、UV-C放射が照射チャンバを全く出ないように特に構成される。そのため、UV-C放射から生じるオペレータに対する危険が、例えば、単純な方法で排除される。照射チャンバは、熱可塑性物質加工物が照射チャンバ内に設置されるように設計され得る。放射源は、照射チャンバ内に更に配置され得る。
UV-C放射による熱可塑性物質の表面の照射は、オゾンを形成している間に更に有利に実施され、オゾンは照射中に表面と相互作用する。オゾンが空気雰囲気との相互作用によって形成され、オゾンが、次に、熱可塑性物質の表面との相互作用において表面の活性化の実質的な改善を生成することがUV-C放射による熱可塑性プラスチック材料(thermoplastic material)の照射に関してわかった。形成されるオゾンは、その結果更に、熱可塑性物質の表面上でのシリコーンの付着性の改善をもたらすために使用される。
照射が、閉鎖空間内で、特に、外部に対して暗くされた照射チャンバ内で実施される場合、オゾンに関連して、オゾンが表面に近い熱可塑性物質の領域に残り、表面との対応する相互作用を始め得るという利点が特に達成される。出来る限り強力であるオゾンと表面との相互作用を保証するため照射チャンバを相応して最適化するために、この作用の増幅の備えが更になされ得る。照射チャンバは、例えば、サイズが非常に小さく選択されるため、出来る限り高い熱可塑性物質の表面の上のオゾンの濃度が存在する。
照射の持続時間は、例えば、3秒から最大15分になる。照射時間は、特に5秒から30秒になると、熱可塑性物質表面上でのシリコーンの非常に良好な付着結果が既に達成され得る。
方法は、一方で、熱可塑性プラスチック材料の備えを可能にし;他方、熱可塑性物質に接続されるシリコーンが設けられる。ポリアミド、例えばPA6 GF25、ポリカーボネート、ポリプロピレン、メチルメタクリレートアクリロニトリルブタジエンスチレン、メチルメタクリレート、又はアクリロニトリルブタジエンスチレンは熱可塑性物質として設けられる。液状シリコーンゴム又は高粘度シリコーンゴムは、シリコーンとして設けられる。LSR(liquid silicone rubber)と略された液状シリコーンゴムの形態のシリコーンは、自己付着性LSRとして特に設けられる。
方法は、射出成形プロセスにおいて熱可塑性物質上にシリコーンを注入するために熱可塑性物質の表面を調製するのに特に適する。本明細書の加硫温度は、例えば、PA6 GF25の場合、170°、ポリカーボネートの場合、140°、ポリプロピレン、MABS、PMMA、及びABSの場合、80°になる。本明細書の加硫時間は、20秒~3時間であり得る。剥離試験が示したところによれば、材料対化に応じて、剥離抵抗は、例えば、熱可塑性プラスチック材料としてポリカーボネートを使用することに関して、材料強度より大きい可能性があり、剥離抵抗は、自己付着性LSRが前処理においてUV-C放射によってそれに対して塗布された、MABS、PMMA、及びABSを有する化合物の材料強度より同様に大きいということである。PP、MABS、PMMA、及びABSの塗布は、本明細書では、手作業で行われ得る。熱可塑性物質としてのポリカーボネートは、射出成形によって調製される。
本発明は、熱可塑性物質及び熱可塑性物質の表面に塗布されるシリコーンの複合物を更に対象とし、熱可塑性物質の表面は、上述した方法で活性化された。表面は、UV-C放射によって特に照射された。複合物は、熱可塑性物質加工物が最初に設けられ;UV-C放射による表面の照射が、その後起こり、最後に、シリコーンが、射出成形プロセスによって活性化済み表面に塗布されることを特に特徴とする。スカーフ継手、T継手、オーバラップ接続、或は、完全な又は部分的な領域接続が、熱可塑性物質とシリコーンとの間の接合部として設けられ得る。
本発明を改善する更なる対策が、図を参照して、本発明の好ましい実施形態の説明と共に以下でより詳細に示される。
表面に対するシリコーンの付着性を改善するために、UV-C放射で照射される表面を有する熱可塑性物質の図である。 放射源によるUV-C放射で熱可塑性物質を照射するためのセットアップを通した断面図である。 塗布済みシリコーンを有する熱可塑性物質の複合物の図である。 熱可塑性物質及びシリコーンの異なる材料対化についての、測定された剥離抵抗を有する表である。
図1は、UV-C放射4による熱可塑性物質3の表面2の照射を概略的に示す。UV-C放射4を生成するための放射源5は、概略的に示され、放射源5は、例えばガス放電ランプによって、例えば、水銀蒸気ランプの形態の低圧ランプによって形成される。表面2の照射は、表面2上でのシリコーンの付着性の改善に役立つことを意図される活性化を生じる。シリコーンが、例えば、例えば射出成形プロセスによって離散的領域内の表面2に塗布されるだけである場合、表面2の一部だけが、同様に活性化されるため、UV-C放射がそれにわたって行われた活性化済み表面7が、概略的に示され、UV-C放射は矢印で示される。UV-C放射4によって活性化済み表面7を生成するための表面の走査に対する代替法として、マスク又は他のシェーディング手段が同様に使用されて、表面2の所定の部分を照射から離して維持し、表面2の所定の部分を、活性化済み表面7として示すように活性化し得る。
図2は、熱可塑性物質3の表面2を照射するためのセットアップを示し、そのセットアップは、熱可塑性物質3を受取るための加工物マウント10を備え、活性化される表面2は放射源5に向く方向に向けられる。熱可塑性物質3は、ハウジング9によって境界付けられる照射チャンバ6内に位置する。熱可塑性物質3の表面2がUV-C放射4によって照射される場合、オゾン8が生成され、オゾン8は、照射チャンバ6によって表面2と接触状態に保たれるため、オゾン8は表面2と相互作用し得る。活性化プロセスは、実際の照射プロセスによって形成されるオゾン8の存在によって増幅され、それにより、熱可塑性物質3の表面2上でのシリコーンの付着性が更に改善される。
図3は、熱可塑性物質3とシリコーン1の複合物100を示し、シリコーン1は、先に述べた方法を使用して前もって活性化された表面2に付着する。複合物100は、本明細書で、熱可塑性物質とシリコーンの任意の形態を含み得、熱可塑性物質3は、例えば、ガラス繊維強化ポリアミド、ポリカーボネート、ポリプロピレン、メチルメタクリレートアクリロニトリルブタジエンスチレン、メチルメタクリレート、又はアクリロニトリルブタジエンスチレンを含むことができ、熱可塑性物質3は、本体、例えば、コンポーネントを形成する。シリコーン1は、液状シリコーンゴム又は高粘度シリコーンゴムを含み得、シリコーン1は、例えば、熱可塑性プラスチック材料からなるコンポーネント上のシールリップ、例えば、ハウジングカバー用のシールリップ、ブラシ用のソフトハンドル、電気デバイスの操作用のボタン、熱可塑性物質コンポーネント内の膜、ウィンドシールドワイパー、及び同様なものとして役立つ。
図4は、熱可塑性物質とシリコーンの異なる材料対化についての測定済み剥離抵抗を有する表を示す。プラスチックPA6 GF25(ガラス繊維強化ポリアミド、PA)、種々のポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、メチルメタクリレートアクリロニトリルブタジエンスチレン(MABS)、メチルメタクリレート、又はアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)は、熱可塑性物質として挙げられる。自己付着性LSRは、ポリカーボネートとのターゲット材料対化を除いて、シリコ-ンとして挙げられ、標準的なLSRはポリカーボネート(Calibre(登録商標)2081)と対化される。LSRシリコ-ンは、本明細書で、液状シリコーンゴムに対応する。
剥離試験は、VDIガイドライン2019に基づいて実施された。照射時間は、本明細書で、熱可塑性物質の表面がUV-C放射によって照射された時間を反映する。平均剥離抵抗が示されない場合、凝集破壊が存在する、すなわち、シリコーン材料は、熱可塑性物質に対する界面においてではなく、それ自身で割れた。その結果、剥離抵抗は、LSRの材料強度より大きい。
加硫温度は、液状シリコーンゴムが加硫された温度に関連し、加硫時間は、同時に示される。試料生成は、液状シリコーンゴムが熱可塑性物質の表面に塗布された形態を述べる。
剥離試験が示すように、剥離抵抗は、一般に、UV-C照射の持続時間と共に増加し、照射は、最大30秒の間、実施された。特に良好な結果は、自己付着性LSR及び標準的なLSRと対化されたポリカーボネートの材料について、5秒以上の照射時間によって、本明細書で得られた。10秒の照射時間によって、良好な剥離抵抗が、MABS、PMMA、及びABSに関して達成された。
本発明は、その設計を、先に指定された好ましい実施形態に限定しない。一般的に異なるように設計された実施形態によって示される解決策を同様に利用する幾つかの変形がむしろ考えられる。特許請求の範囲、説明、又は図面に由来する任意の構成詳細又は空間的配置を含む全ての特徴及び/又は利点は、それ自体においてと最も変化した組合せにおいての両方で必須であり得る。
1 シリコーン
2 表面
3 熱可塑性物質
4 UV-C放射
5 放射源
6 照射チャンバ
7 活性化済み表面
8 オゾン
9 ハウジング
10 加工物マウント
100 複合物

Claims (7)

  1. 熱可塑性物質(3)の表面(2)上でシリコーン(1)の付着性を改善するための方法であって、
    前記熱可塑性物質(3)の表面(2)はUV-C放射(4)によって照射され、
    液状シリコーンゴム又は高粘度シリコーンゴムが前記シリコーン(1)として設けられ
    前記熱可塑性物質(3)の表面(2)の照射は、外部に対して暗くされた照射チャンバ(6)内で実施され、前記熱可塑性物質(3)の表面(2)の照射は、オゾン(8)を形成している間に実施され、前記オゾン(8)は、前記照射チャンバ(6)によって前記表面(2)と接触状態に保たれて、照射中に前記表面(2)と相互作用し、
    ガラス繊維強化ポリアミド、ポリカーボネート、ポリプロピレン、メチルメタクリレートアクリロニトリルブタジエンスチレン、メチルメタクリレート、又はアクリロニトリルブタジエンスチレンが、前記熱可塑性物質(3)として設けられることを特徴とする、方法。
  2. 前記UV-C放射(4)は、100nm~280nmの、150nm~200nmの、又は180nm~190nmの波長で提供されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UV-C放射(4)は、放射源(5)によって生成され、前記放射源(5)は、照射中に前記熱可塑性物質(3)の表面(2)にわたって移動されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 照射は、2W~1,000Wの放射パワーで実施されること、及び/又は、照射は、前記放射源(5)として低圧ランプを使用して実施されることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  5. 照射は、3秒~15分の照射持続時間で実施されることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  6. 熱可塑性物質(3)及び前記熱可塑性物質(3)の表面(2)上に配置されたシリコーン(1)からなる化合物(100)であって、前記表面(2)は、請求項1~のいずれか1項による方法を使用して活性化されており、
    前記熱可塑性物質(3)の前記表面(2)上の前記シリコーン(1)の付着性は、UV-C放射(4)による、前記熱可塑性物質(3)の前記表面(2)への照射によって酸素ラジカルの発生に基づく、化合物(100)。
  7. 前記シリコーン(1)は、射出成形プロセスによって前記活性化済み表面(7)に塗布されたことを特徴とする、請求項に記載の化合物(100)。
JP2018542701A 2016-02-20 2016-12-13 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法 Active JP7075123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016002011.3A DE102016002011A1 (de) 2016-02-20 2016-02-20 Verfahren zur Haftverbesserung von Silikon auf einer thermoplastischen Oberfläche
DE102016002011.3 2016-02-20
PCT/DE2016/100581 WO2017140288A1 (de) 2016-02-20 2016-12-13 Verfahren zur haftverbesserung von silikon auf einer thermoplastischen oberfläche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509373A JP2019509373A (ja) 2019-04-04
JP7075123B2 true JP7075123B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=58094089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542701A Active JP7075123B2 (ja) 2016-02-20 2016-12-13 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200039195A1 (ja)
EP (1) EP3417025B1 (ja)
JP (1) JP7075123B2 (ja)
KR (1) KR102167846B1 (ja)
CN (1) CN108779369A (ja)
CA (1) CA3014826C (ja)
DE (1) DE102016002011A1 (ja)
WO (1) WO2017140288A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018202449A1 (de) * 2018-02-19 2019-02-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Leadframe einer elektronischen Komponente und Verfahren zur Ummantelung eines Leadframes einer elektronischen Komponente
CN114446513A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 进营全球株式会社 柔性扁平电缆与包含柔性扁平电缆的叠层母排
US11945981B1 (en) 2021-03-30 2024-04-02 Dow Silicones Corporation Adhesion of silicone rubber to thermoplastics
DE102022125594A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Rico Group Gmbh Verfahren zur lokalen Haftungsbeeinflussung zwischen einem Silikonwerkstoff und einem Thermoplasten

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407585A1 (en) 1988-07-15 1991-01-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Semiconductor device sealed with resin and a method of producing the same
WO2002074451A1 (fr) 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
JP2002309019A (ja) 2001-04-18 2002-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形品及び成形品の接着方法
US6565927B1 (en) 1999-04-07 2003-05-20 Board Of Trustees Of Michigan State University Method for treatment of surfaces with ultraviolet light
JP2002502108A5 (ja) 1998-11-19 2006-01-05
JP2006007765A (ja) 2004-05-28 2006-01-12 Asahi Rubber:Kk 半導体光学素子用レンズの製造方法
JP2008230237A (ja) 2007-02-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 複合構造体
JP2009511238A (ja) 2005-09-16 2009-03-19 ブルースター シリコーン フランス 非粘着性シリコーンコーティングの製造方法
WO2013068238A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Wacker Chemie Ag Siliconkautschuk auf schmelzkleber
JP2013206871A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 光蓄電池電極、光蓄電池電極の製造方法および光蓄電池
US20130287441A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing end member, process for producing photo conductor drum unit, end member, and photo conductor drum unit
JP5516828B1 (ja) 2012-07-25 2014-06-11 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP2014186232A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Mitsubishi Chemicals Corp 端部部材の製造方法、及び感光体ドラムユニットの製造方法
WO2015053405A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185311B2 (ja) * 1992-02-03 2001-07-09 東レ株式会社 エアバッグの製造方法
EP0575798B1 (en) * 1992-06-19 1997-11-05 Fuji Polymertech Co., Ltd Process for producing a finger-touch key for a manipulation switch
US6015759A (en) * 1997-12-08 2000-01-18 Quester Technology, Inc. Surface modification of semiconductors using electromagnetic radiation
JP3509615B2 (ja) * 1999-03-31 2004-03-22 株式会社ダスキン マット
US8293061B2 (en) * 2008-03-06 2012-10-23 University Of Maryland College Park Low temperature polymer bonding using UV/ozone surface treatment

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407585A1 (en) 1988-07-15 1991-01-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Semiconductor device sealed with resin and a method of producing the same
JP2002502108A5 (ja) 1998-11-19 2006-01-05
US6565927B1 (en) 1999-04-07 2003-05-20 Board Of Trustees Of Michigan State University Method for treatment of surfaces with ultraviolet light
WO2002074451A1 (fr) 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
JP2002309019A (ja) 2001-04-18 2002-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形品及び成形品の接着方法
JP2006007765A (ja) 2004-05-28 2006-01-12 Asahi Rubber:Kk 半導体光学素子用レンズの製造方法
US20100147457A1 (en) 2005-09-16 2010-06-17 Bluestar Silicones France Method for producing an anti-adhesive silicon coating
JP2009511238A (ja) 2005-09-16 2009-03-19 ブルースター シリコーン フランス 非粘着性シリコーンコーティングの製造方法
JP2008230237A (ja) 2007-02-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 複合構造体
WO2013068238A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Wacker Chemie Ag Siliconkautschuk auf schmelzkleber
JP2013206871A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 光蓄電池電極、光蓄電池電極の製造方法および光蓄電池
US20130287441A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing end member, process for producing photo conductor drum unit, end member, and photo conductor drum unit
JP5516828B1 (ja) 2012-07-25 2014-06-11 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP2014186232A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Mitsubishi Chemicals Corp 端部部材の製造方法、及び感光体ドラムユニットの製造方法
WO2015053405A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200039195A1 (en) 2020-02-06
CN108779369A (zh) 2018-11-09
WO2017140288A1 (de) 2017-08-24
CA3014826A1 (en) 2017-08-24
JP2019509373A (ja) 2019-04-04
KR20190017722A (ko) 2019-02-20
KR102167846B1 (ko) 2020-10-20
CA3014826C (en) 2021-01-19
DE102016002011A1 (de) 2017-08-24
EP3417025A1 (de) 2018-12-26
EP3417025B1 (de) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075123B2 (ja) 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法
US8678060B2 (en) Joining surface treatment device and method
US5647939A (en) Method of bonding a cured elastomer to plastic and metal surfaces
US20020038925A1 (en) Apparatus and method for continuous surface modification of substrates
TW201129518A (en) Method for manufacturing a display device
MXPA02003216A (es) Procedimiento y aparato para tratamiento de suelas de zapatos mediante radiacion ultravioleta y ozono.
JP2011514669A (ja) 2つの基板を結合するための加工
JP6351902B1 (ja) 複合部材の製造方法
WO2007047790A3 (en) Process and composition for laser welding
KR102221125B1 (ko) Uv 경화장치
TW200502712A (en) A method of preparing components, prepared component, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2001323085A (ja) 過熱水蒸気を用いた有機材料の前処理方法
JP7002248B2 (ja) 樹脂部材の表面改質方法及び組立体の製造方法
JP5516954B2 (ja) 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
DE502004004420D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Versiegelung von Nahrungsmittelbehältern
US10919233B2 (en) Self-clamping self-curing bond method
US8002937B2 (en) Alignment and affixment system for trim parts
JP6568983B2 (ja) 複合部材の製造方法
JP2000041701A (ja) ゴム製靴底の表面処理方法
CZ2014912A3 (cs) Způsob úpravy výztužného drátu pro zvýšení adheze elastomerní směsi
JP2006096116A (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバーの製造方法
Hirschbeck METHOD FOR LOOSENING AN ADHESIVE BOND BY TARGETED DIFFUSION OF LOW-MOLECULAR COMPOUNDS
JP2008218789A (ja) ワイヤボンディング方法
TW202035108A (zh) 樹脂接合體之製造方法
JP2004052505A (ja) 超音波振動する刃先を用いた被覆材剥離方法及び超音波振動する刃先を備えた被覆材剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211224

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220224

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150