JP7073636B2 - 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法 - Google Patents

接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7073636B2
JP7073636B2 JP2017118789A JP2017118789A JP7073636B2 JP 7073636 B2 JP7073636 B2 JP 7073636B2 JP 2017118789 A JP2017118789 A JP 2017118789A JP 2017118789 A JP2017118789 A JP 2017118789A JP 7073636 B2 JP7073636 B2 JP 7073636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
adherend
curing
wavelength
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001936A (ja
Inventor
威和 小森
大輔 佐藤
恭司 北村
陽介 達野
優希 法元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017118789A priority Critical patent/JP7073636B2/ja
Priority to EP18817977.4A priority patent/EP3640310B1/en
Priority to US16/607,373 priority patent/US11773296B2/en
Priority to CN201880023991.1A priority patent/CN110494520B/zh
Priority to PCT/JP2018/005480 priority patent/WO2018230041A1/ja
Priority to TW107106313A priority patent/TWI673295B/zh
Publication of JP2019001936A publication Critical patent/JP2019001936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073636B2 publication Critical patent/JP7073636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4342Joining substantially flat articles for forming corner connections, e.g. for making V-shaped pieces
    • B29C66/43421Joining substantially flat articles for forming corner connections, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4344Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/43441Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces, H-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74281Copper or alloys of copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Description

本発明は、接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法に関する。より具体的には、接着剤組成物をレーザ光の照射による発熱により硬化させる接着剤組成物の硬化方法およびかかる接着剤組成物の硬化方法を用いた接着構造体の製造方法に関する。
電子部品などを短時間で接着する方法として、特開2015-174911号公報(特許文献1)は、エポキシ樹脂と、硬化剤を含有するコアと上記コアを被覆するシェルとを含有するカプセル型硬化剤と、フィラーと、色材と、を含有する樹脂組成物に対し、直接的および/または間接的にレーザ光を照射する工程を含む樹脂組成物の硬化方法を開示する。
特開2015-174911号公報
しかしながら、特開2015-174911号公報(特許文献1)に開示の樹脂組成物の硬化方法は、接着剤組成物である樹脂組成物にレーザ光を吸収し発熱する光熱変換材である色材が含まれていることから、上記レーザ光の照射により樹脂組成物の表面およびその近傍で主に上記レーザ光の吸収および発熱が起こり、樹脂組成物がその表面側から内部に硬化が進むため、樹脂組成物の被着体側の硬化が不十分になり、樹脂組成物と被着体との接着が不十分となるおそれがある。
そこで、本発明は、上記問題点を解決して、接着剤組成物と被着体と接着性が高い接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法を提供することを目的とする。
[1]本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法は、第1波長のレーザ光を吸収して発熱する第1光熱変換材を少なくとも表面に含む第1被着体の表面に接するように第1波長のレーザ光を透過する接着剤組成物を配置する工程と、接着剤組成物および第1被着体に第1波長のレーザ光を照射することにより接着剤組成物を硬化させる工程と、を含む。これにより、接着剤組成物と第1被着体との接着性が高くなる。
[2]本態様の接着剤組成物の硬化方法において、第1被着体は金属部分を含み、接着剤組成物を硬化させる工程において、金属部分を加熱することができる。これにより、接着剤組成物と第1被着体との接着が促進され、接着性がより高くなる。
[3]本態様の接着剤組成物の硬化方法において、接着剤組成物は、加熱により第1波長のレーザ光を吸収して発熱する材料に変化する第2光熱変換材を含むことができる。これにより、接着剤組成物と第1被着体との接着性がより高くなる。
[4]本態様の接着剤組成物の硬化方法において、接着剤組成物は、第1波長とは波長の異なる第2波長のレーザ光を吸収して発熱する第3光熱変換材を含み、接着剤組成物を硬化させる工程において、接着剤組成物および第1被着体に第1波長のレーザ光および第2波長のレーザ光を照射することができる。これにより、接着剤組成物と第1被着体との接着性がより高くなる。
[5]本態様の接着剤組成物の硬化方法においては、接着剤組成物を配置する工程において、第1被着体の表面および第1光熱変換材を少なくとも表面に含む第2被着体の表面の両方に接するように接着剤組成物を配置し、接着剤組成物を硬化させる工程において、接着剤組成物、第1被着体および第2被着体に第1波長のレーザ光を照射することにより接着剤組成物を硬化させることができる。これにより、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第2被着体とが接着される。
[6]本態様の接着剤組成物の硬化方法においては、接着剤組成物を配置する工程において、第1被着体の表面および第1波長のレーザ光を透過する第3被着体の表面の両方に接するように接着剤組成物を配置し、接着剤組成物を硬化させる工程において、第3被着体、接着剤組成物および第1被着体に第1波長のレーザ光を照射することにより接着剤組成物を硬化させることができる。これにより、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第3被着体とが接着される。
[7]本発明の別の態様にかかる接着構造体の製造方法は、たとえば、上記[1]~[4]に記載の接着剤組成物の硬化方法により、第1被着体に接着剤組成物が接着された第1接着構造体を製造する。これにより、第1被着体と接着剤組成物との接着性が高い第1接着構造体が得られる。
[8]本発明の別の態様にかかる接着構造体の製造方法は、たとえば、上記[5]に記載の接着剤組成物の硬化方法により、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第2被着体とが接着された第2接着構造体を製造する。これにより、第1被着体および第2被着体と接着剤組成物との接着性が高い第2接着構造体が得られる。
[9]本発明の別の態様にかかる接着構造体の製造方法は、たとえば、上記[6]に記載の接着剤組成物の硬化方法により、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第3被着体とが接着された第3接着構造体を製造する。これにより、第1被着体および第3被着体の少なくとも第1被着体と接着剤組成物との接着性が高い第3接着構造体が得られる。
上記のように、本発明の上記態様によれば、接着剤組成物と被着体と接着性が安定して高い接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法のある例を示す概略断面図である。 図2は、従来の接着剤組成物の硬化方法のある例を示す概略断面図である。 図3は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図4は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図5は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図6は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図7は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図8は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図9は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。 図10は、本発明の別の態様にかかる接着構造体のある例を示す概略図である。 図11は、本発明のある態様にかかる接着剤組成物の硬化方法の別の例を示す概略断面図である。
<実施形態1:接着剤組成物の硬化方法>
[第1例]
図1を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第1例は、第1波長のレーザ光L1を吸収して発熱する第1光熱変換材11を少なくとも表面に含む第1被着体1の表面に接するように、第1波長のレーザ光L1を透過する接着剤組成物4を配置する工程と、接着剤組成物4および第1被着体1に第1波長のレーザ光L1を照射することにより接着剤組成物4を硬化させる工程と、を含む。第1例の接着剤組成物の硬化方法によれば、接着剤組成物4を透過した第1波長のレーザ光L1が第1被着体1の表面およびその近傍に含まれる第1光熱変換材11に吸収されて発熱するため(図1の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)、接着剤組成物4は第1被着体1との界面側から硬化する。これにより、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度が高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1との接着性が安定して高くなる。
さらに、第1例の接着剤組成物の硬化方法によれば、接着剤組成物4により接着したい部分のみを加熱して硬化させることができるため、製品全体を加熱する必要がなくなり、製品内部において熱により膨張した空気を逃がすための2次封止用穴が不要となる。
図2を参照して、特開2015-174911号公報(特許文献1)などに開示される従来の接着剤組成物の硬化方法においては、第1波長のレーザ光L1を吸収して発熱する第1光熱変換材11が接着剤組成物4Rに含まれていることから、接着剤組成物4Rに照射された第1波長のレーザ光L1が接着剤組成物4Rの露出面およびその近傍に含まれる第1光熱変換材11に吸収されて発熱するため(図2の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)、接着剤組成物4Rはその露出面側から硬化する。これにより、接着剤組成物4の露出面側に硬化膜4cが形成されるため、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度が低くなるため、接着剤組成物4Rと第1被着体1との接着性が低くなる。
上記の従来の接着剤組成物の硬化方法に対して、第1例の接着剤組成物の硬化方法は、第1波長のレーザ光L1を吸収して発熱する第1光熱変換材11を少なくとも表面に含む第1被着体1と第1波長のレーザ光L1を透過する接着剤組成物4とを用いることにより、接着剤組成物4を第1被着体1との界面側から硬化させて、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度を高めて、接着剤組成物4と第1被着体1との接着性を高めることができる。
(第1光熱変換材)
第1光熱変換材11は、第1波長のレーザ光L1を吸収して発熱する材料であれば特に制限はなく、無機顔料、有機顔料、および染料からなる群から選ばれる少なくとも1種類の色材が好適に挙げられる。無機顔料としては、黒色系、赤色系、青色系、緑色系、黄色系の無機顔料が好ましく、たとえば、カーボンブラック、鉛丹、ウルトラマリン青、コバルトグリーン、黄鉛などが好適に挙げられる。有機顔料としては、黒色系、赤色系、青色系、緑色系、黄色系の有機顔料が好ましく、たとえば、アニリンブラック、レーキレッドC、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ファーストイエローなどが好適に挙げられる。染料としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料、反応染料などの染料が好適に挙げられる。また、第1光熱変換材11は、鉄、銅、金などの金属体または金属粉であってもよい。ここで、第1波長とは、ある特定の波長を意味し、光熱変換材が最大の吸収を示す光の波長であることが好ましい。
(第1被着体)
第1被着体1は、上記の第1光熱変換材11を少なくとも表面に含むものであれば特に制限はなく、PBT(ポリブチレンテレフタテート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの樹脂などをさらに含むものでもよい。
(接着剤組成物)
接着剤組成物4は、第1波長のレーザ光L1を透過する接着剤組成物であれば特に制限はないが、接着剤組成物4内における第1波長のレーザ光L1の吸収を抑制して、第1被着体1の表面への第1波長のレーザ光L1の透過を高くする観点から、厚さ0.5mmの接着剤組成物4における透過率が、30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。ここで、透過率は、ガラス板に挟まれた厚さ0.5mmの接着剤組成物にレーザ光を照射したときにパワーメータ受光器に入る光量により測定し、ガラス板および接着剤組成物が無い場合にパワーメータ受光器に入る光量を100%としたときの百分率とする。接着剤組成物4は、樹脂と硬化剤とを含み、第1被着体1の少なくとも表面に含まれる第1光熱変換材11が第1波長のレーザ光L1を吸収して発生する熱により硬化する。
接着剤組成物4に含まれる樹脂は、上記の熱により硬化剤と反応して硬化する樹脂であれば特に制限はなく、エポキシ樹脂などが好適に挙げられる。接着剤組成物4に含まれる硬化剤は、上記の熱により樹脂と反応して硬化する硬化剤であれば特に制限はないが、エポキシ樹脂を低温短時間で硬化させる観点から、アミン系化合物、イミダゾール系化合物、およびチオール系化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物を含むことが好ましい。また、接着剤組成物4の上記の熱による硬化反応を制御する観点から、上記の硬化剤を含有するコアと上記コアを被覆するシェルとを含むカプセル型硬化剤を用いることが好ましい。
[第2例~第4例]
図3~図5を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第2例~第4例は、第1例の構成に加えて、第1被着体1は金属部分1mを含み、上記の接着剤組成物4を硬化させる工程において、金属部分1mを加熱する。第2例~第4例の接着剤組成物の硬化方法によれば、第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材11の発熱(図3~図5の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)に加えて金属部分1mも加熱されるため、接着剤組成物4の第1被着体1および金属部分1mとの界面側からの硬化が促進される。これにより、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度がより高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1および金属部分1mとの接着性がより高くなる。ここで、金属部分1mを加熱する方法は、特に制限はなく、磁気の印加、レーザ光の照射などの公知の方法が好適に挙げられる。
図3に示す第2例の接着剤組成物の硬化方法は、接着剤組成物4を硬化させる工程において、第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材11の発熱(図3の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)および金属部分1mの加熱を上記第1波長のレーザ光L1の照射により同時に行なう方法である。
図4に示す第3例の接着剤組成物の硬化方法は、接着剤組成物4を硬化させる工程において、第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材11の発熱(図4の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)を上記第1波長のレーザ光L1により行なうと同時に、金属部分1mの加熱を磁気および/または別のレーザ光MLの印加および/または照射などにより行なう方法である。
図5に示す第4例の接着剤組成物の硬化方法は、接着剤組成物4を硬化させる工程において、まず、図5(A)に示すように、金属部分1mに磁気および/または別のレーザ光MLを印加および/または照射することにより接着剤組成物4の金属部分1mとの界面側から硬化させる(図5(A))。次いで、図5(B)に示すように、第1被着体1の表面に上記第1波長のレーザ光L1を照射することにより接着剤組成物4の第1被着体1の界面側から硬化させる方法である。ここで、図5の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す。
[第5例]
図6を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第5例は、第1例の構成に加えて、接着剤組成物4は、加熱により第1波長のレーザ光を吸収して発熱する材料に変化する第2光熱変換材12を含む。第5例の接着剤組成物の硬化方法によれば、接着剤組成物4中の第2光熱変換材12により発熱領域が接着剤組成物4の第1被着体1との界面側から内部に順次形成されるため(図6の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示し、第2光熱変換材12hは加熱により第1波長のレーザ光を吸収して発熱した第2光熱変換材12を示す)、接着剤組成物4の第1被着体1との界面側からの硬化が促進される。これにより、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度がより高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1との接着性がより高くなる。
(第2光熱変換材)
第2光熱変換材12は、室温(たとえば25℃)では第1波長のレーザ光を透過するかまたはほとんど吸収しないが、一定温度以上に加熱することにより第1波長のレーザ光L1を吸収して発熱する材料に変化する材料であれば特に制限はなく、サーモクロミック材料などが好適に挙げられる。サーモクロミック材料とは、所定の温度以上に加熱することにより色が変化する材料をいい、たとえば(株)記録素材総合研究所製サーマルカラーOI-220は、220℃以上に加熱することにより、白色から黒色に変化する。変色する温度は調節可能である。
[第6例]
図7を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第6例は、第1例の構成に加えて、接着剤組成物4は、第1波長とは波長の異なる第2波長のレーザ光L2を吸収して発熱する第3光熱変換材13を含み、接着剤組成物4を硬化させる工程において、接着剤組成物4および第1被着体1に第1波長のレーザ光L1および第2波長のレーザ光L2を照射する。第6例の接着剤組成物の硬化方法によれば、第1波長のレーザ光L1による第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材の発熱(図7の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)に加えて、第2波長のレーザ光L2による接着剤組成物4の露出面およびその近傍の第3光熱変換材13の発熱(図7の第3光熱変換材13hは発熱した第3光熱変換材13を示す)のため、接着剤組成物4は第1被着体1との界面側および露出面側の両側から硬化する。ただし、第6例においては、接着剤組成物4の界面側の硬化を確実にするために、接着剤組成物4の界面側の硬化が露出面側の硬化に比べて優先するように、第1波長のレーザ光L1の強度が第2波長のレーザ光L2の強度に比べて大きくする必要がある。これにより、第1被着体1との界面側および露出面側の接着剤組成物4の硬化度が高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1との接着性がより高くなる。
(第3光熱変換材)
第3光熱変換材13は、第1波長のレーザ光L1を透過するとともに、第2波長のレーザ光L2を吸収して発熱する材料であれば特に制限はなく、近赤外吸収材料などが好適に挙げられる。近赤外線吸収材料としては、たとえば、1064nmの波長のレーザ光を透過し808nmの波長のレーザ光を吸収する山田化学工業(株)製FDN―002がある。
[第7例]
図8を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第7例は、第1例の構成に加えて、接着剤組成物4を配置する工程において、第1被着体1の表面および第1光熱変換材11を少なくとも表面に含む第2被着体2の表面の両方に接するように接着剤組成物4を配置し、接着剤組成物4を硬化させる工程において、接着剤組成物4、第1被着体1および第2被着体2に第1波長のレーザ光L1を照射することにより接着剤組成物4を硬化させる。第7例の接着剤組成物の硬化方法によれば、第1波長のレーザ光L1による第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材の発熱(図9の第1被着体1に含まれる第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)に加えて、第1波長のレーザ光L1による第2被着体2の表面およびその近傍の第1光熱変換材の発熱(図9の第2被着体2に含まれる第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)のため、接着剤組成物4は第1被着体1との界面側および第2被着体2との界面側から硬化する。これにより、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第2被着体とを接着させることができるとともに、第1被着体1との界面側および第2被着体2との界面側の接着剤組成物4の硬化度が高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1および第2被着体2との接着性が高くなる。
(第2被着体)
第2被着体2は、上記の第1光熱変換材11を少なくとも表面に含むものであれば特に制限はなく、PBT(ポリブチレンテレフタテート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの樹脂などを含むものでもよい。ここで、第2被着体2は、第1被着体1と化学組成が同一であっても異なっていてもよい。
[第8例]
図9を参照して、本実施形態にかかる接着剤組成物の硬化方法の第8例は、第1例の構成に加えて、接着剤組成物4を配置する工程において、第1被着体1の表面および第1波長のレーザ光L1を透過する第3被着体3の表面の両方に接するように接着剤組成物4を配置し、接着剤組成物4を硬化させる工程において、第3被着体3、接着剤組成物4および第1被着体1に第1波長のレーザ光L1を照射することにより接着剤組成物4を硬化させる。第8例の接着剤組成物の硬化方法によれば、第1波長のレーザ光L1による第1被着体1の表面およびその近傍の第1光熱変換材の発熱(図9の第1光熱変換材11hは発熱した第1光熱変換材11を示す)のため、接着剤組成物4は第1被着体1との界面側から硬化する。これにより、接着剤組成物を介在させて第1被着体と第3被着体とを接着させることができるとともに、第1被着体1との界面側の接着剤組成物4の硬化度が高くなるため、接着剤組成物4と第1被着体1との接着性が高くなる。
(第3被着体)
第3被着体3は、第1波長のレーザ光L1を透過する被着体であれば特に制限はないが、第3被着体3内における第1波長のレーザ光L1の吸収を抑制して、第1被着体1の表面への第1波長のレーザ光L1の透過を高くする観点から、厚さ0.5mmの第3被着体3における透過率が、30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。ここで、透過率は、ガラス板に挟まれた厚さ0.5mmの第3被着体にレーザ光を照射したときにパワーメータ受光器に入る光量により測定し、ガラス板および第3被着体が無い場合にパワーメータ受光器に入る光量を100%としたときの百分率とする。第3被着体3としては、たとえば、PBT(ポリブチレンテレフタテート)、PA(ポリアミド)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの色彩のない樹脂が挙げられる。
<実施形態2:接着構造体の製造方法>
[第1例]
図1および図3~図7を参照して、本実施形態にかかる接着構造体の製造方法の第1例は、実施形態1にかかる接着剤組成物の硬化方法の第1例~第6例のいずれかの例により、第1被着体1に接着剤組成物4が接着された第1接着構造体101を製造する。第1例の接着構造体の製造方法によれば、接着剤組成物4の第1被着体1との界面側の硬化率が高くなるため、第1被着体1と接着剤組成物4との接着性が高い第1接着構造体101が得られる。
[第2例]
図8を参照して、本実施形態にかかる接着構造体の製造方法の第2例は、実施形態1にかかる接着剤組成物の硬化方法の第7例により、接着剤組成物4を介在させて第1被着体1と第2被着体2とが接着された第2接着構造体102を製造する。第2例の接着構造体の製造方法によれば、接着剤組成物4の第1被着体1との界面側および第2被着体2との界面側の硬化率が高くなるため、第1被着体1および第2被着体2と接着剤組成物4との接着性が高い第2接着構造体102が得られる。
[第3例]
図9を参照して、本実施形態にかかる接着構造体の製造方法の第2例は、実施形態1の接着剤組成物の硬化方法の第8例により、接着剤組成物4を介在させて第1被着体1と第3被着体3とが接着された第3接着構造体103を製造する。第3例の接着構造体の製造方法によれば、接着剤組成物4の第1被着体1との界面側の硬化率が高くなるため、第1被着体1と接着剤組成物4との接着性が高い第3接着構造体103が得られる。
本実施形態にかかる接着構造体の製造方法により得られる第2接着構造体102としては、たとえば、図10に示すような接着剤組成物4を介在させてベース(第1被着体1)とケース(第2被着体2)が接着されたリレー部品などが挙げられる。ここで、図10(A)は第2接着構造体102の概略斜視図であり、図10(B)は接着剤組成物4を介在して接着している第1被着体1および第2被着体2の部分拡大断面図であり、図10(C)は接着剤組成物4を介在して接着している第1被着体1と端子電極5との部分拡大図である。
(実施例1)
図11を参照して、0.5質量%のカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含む厚さ1mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第1被着体1)の端部に深さ0.5mmの溝を形成した。次いで、上記溝上に、100質量部のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製jER828)、5質量部のエポキシ樹脂イミダゾールアダクト化合物(味の素ファインテクノ社製アミキュア(登録商標)PN-23)、20質量部のカプセル型硬化剤(旭化成イーマテリアル社製ノバキュア(登録商標)HX-3722)、および20質量部のシリカが配合された接着剤組成物4を配置し、その側面に波長808nmのレーザ光を透過する厚さ0.5mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板の主面が接するように配置した。第1被着体1の主面に垂直な方向から上記接着剤組成物4および第1被着体1に、波長808nm(第1波長)のレーザ光(レーザ光源:イエナオプティックジャパン社製JOLD-32-CPBN-1L)を照射した。レーザ光の照射条件は、レーザ出力2Wで1秒照射することにより接着剤組成物の第1被着体との界面を130℃まで昇温した後、レーザ出力0.8Wの照射で30秒間130℃を保持した。硬化後の接着剤組成物4の深さ0.5mm(すなわち、樹脂組成物の第1被着体側の界面)における硬化率が92%と極めて高く、第1被着体1と接着剤組成物4とが安定して接着性が高い第3接着構造体103が得られた。ここで、硬化率は、硬化前後の接着剤組成物の特定官能基の吸光度ピーク面積を比較することによって求めた。なお、硬化率は、特定官能基のピーク面積を用いて以下の式
硬化率(%)=(硬化後のグリシジル基吸光度ピーク面積/硬化後のメチレン基の吸光度ピーク面積)/(硬化前のグリシジル基吸光度ピーク面積/硬化前のメチレン基の吸光度ピーク面積)
で表される。吸光度ピーク面積の測定については、ゴールデンダイヤモンドATRを付属したFT-IR(パーキンエルマー社製system2000)を利用した。グリシジル基およびメチレン基の吸光度面積については、それぞれ、グリシジル基(吸収位置910cm-1付近)およびメチレン基(吸収位置2900cm-1付近)の吸光度ピーク面積を採用した。一般的には、80%の硬化状態であれば、十分に反応しているとされている。
(比較例1)
第1被着体としてカーボンブラックを含まない透明な厚さ1mmのPET(ポリブチレンテレフタテート)板を用いたこと、接着剤組成物として100質量部のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製jER828)、5質量部のエポキシ樹脂イミダゾールアダクト化合物(味の素ファインテクノ社製アミキュア(登録商標)PN-23)、20質量部のカプセル型硬化剤(旭化成イーマテリアル社製ノバキュア(登録商標)HX-3722)、20質量部のシリカ、および1質量部のカーボンブラックが配合された接着剤組成物を用いたこと、接着剤組成物内の温度を130℃まで昇温させたこと以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物を硬化させた。硬化後の接着剤組成物4の深さ0.5mm(すなわち、樹脂組成物の第1被着体側の界面)における硬化率が27%と極めて低く、第1被着体1と接着剤組成物4との接着構造体は接着性が不安定で低かった。
(実施例2)
図3を参照して、0.5質量%のカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含む厚さ1mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第1被着体1)に、金属部分1mとして純銅の金属部品(幅0.8mm×厚さ0.2mm×高さ4.7mm)を設置した。第1被着体1の上に、100質量部のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製jER828)、5質量部のエポキシ樹脂イミダゾールアダクト化合物(味の素ファインテクノ社製アミキュア(登録商標)PN-23)、20質量部のカプセル型硬化剤(旭化成イーマテリアル社製ノバキュア(登録商標)HX-3722)、および20質量部のシリカが配合された接着剤組成物4を配置した。第1被着体1とその金属部分1mに斜め45°方向から上記接着剤組成物4と第1被着体1およびその金属部分1mとに、波長365nm(第3波長)のレーザ光を照射した。レーザ光の照射条件は、レーザ出力12Wで40秒照射することにより接着剤組成物と第1被着体1の金属部分1mとの界面を130℃まで昇温した後、レーザ出力10Wの照射で30秒間130℃を保持した。硬化後の接着剤組成物4の深さ0.5mm(すなわち、第1被着体およびその金属部分との界面)における硬化率が90%と極めて高く、金属部分1mを含む第1被着体1と接着剤組成物4とが安定して接着性が高い第1接着構造体101が得られた。
(実施例3)
図8を参照して、0.5質量%のカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含む厚さ1mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第1被着体1)上に、100質量部のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製jER828)、5質量部のエポキシ樹脂イミダゾールアダクト化合物(味の素ファインテクノ社製アミキュア(登録商標)PN-23)、20質量部のカプセル型硬化剤(旭化成イーマテリアル社製ノバキュア(登録商標)HX-3722)、および20質量部のシリカが配合された接着剤組成物4を配置し、その側面に0.5質量%のカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含む厚さ0.5mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第2被着体2)の主面が接するように配置した。第1被着体1の斜め45°方向から上記接着剤組成物4および第1被着体1および第2被着体2に、波長808nm(第1波長)のレーザ光を照射した。レーザ光の照射条件は、レーザ出力2Wで1秒照射することにより接着剤組成物の第1被着体1および第2被着体2との界面を130℃まで昇温した後、レーザ出力0.8Wの照射で30秒間130℃を保持した。硬化後の接着剤組成物4の深さ0.5mm(すなわち、樹脂組成物の第1被着体側の界面と樹脂組成物の第2被着体側の界面)における硬化率が95%と極めて高く、第1被着体1および第2被着体2と接着剤組成物4とが安定して接着性が高い第2接着構造体102が得られた。
図9を参照して、0.8質量%のカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含む厚さ1mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第1被着体1)上に、100質量部のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製jER828)、5質量部のエポキシ樹脂イミダゾールアダクト化合物(味の素ファインテクノ社製アミキュア(登録商標)PN-23)、20質量部のカプセル型硬化剤(旭化成イーマテリアル社製ノバキュア(登録商標)HX-3722)、および20質量部のシリカが配合された接着剤組成物4を配置し、その上面にカーボンブラック(第1光熱変換材11)を含まないナチュラル材の厚さ0.5mmのPBT(ポリブチレンテレフタテート)板(第3被着体3)の主面が接するように配置した。第1被着体1の主面に垂直な方向から上記第3被着体3および接着剤組成物4および第1被着体1に、波長808nm(第1波長)のレーザ光を照射した。レーザ光の照射条件は、レーザ出力8Wで1秒照射することにより接着剤組成物の第1被着体との界面を130℃まで昇温した後、レーザ出力2Wの照射で30秒間130℃を保持した。硬化後の接着剤組成物4の深さ0.5mm(すなわち、樹脂組成物の第1被着体側の界面)における硬化率が91%と極めて高く、第1被着体1と接着剤組成物4とが安定して接着性が高い第3接着構造体103が得られた。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 第1被着体、1m 金属部分、2 第2被着体、3 第3被着体、4,4R 接着剤組成物、4c 硬化膜、11,11h 第1光熱変換材、12,12h 第2光熱変換材、13,13h 第3光熱変換材、100 接着構造体、101 第1接着構造体、102 第2接着構造体、103 第3接着構造体、L1 第1波長のレーザ光、L2 第2波長のレーザ光、ML 磁気および/または別のレーザ光。

Claims (7)

  1. 第1波長のレーザ光を吸収して発熱する第1光熱変換材を少なくとも表面に含む第1被着体の前記表面に接するように前記第1波長のレーザ光を透過する接着剤組成物を配置する工程と、
    前記接着剤組成物および前記第1被着体に前記第1波長のレーザ光を照射することにより前記接着剤組成物を硬化させる工程と、を含み、
    前記接着剤組成物は、前記第1波長とは波長の異なる第2波長のレーザ光を吸収して発熱する第3光熱変換材を含み、
    前記接着剤組成物を硬化させる工程において、前記接着剤組成物および前記第1被着体に前記第1波長のレーザ光および前記第2波長のレーザ光を照射する接着剤組成物の硬化方法。
  2. 前記第1被着体は金属部分を含み、前記接着剤組成物を硬化させる工程において、前記金属部分を加熱する請求項1に記載の接着剤組成物の硬化方法。
  3. 前記接着剤組成物を配置する工程において、前記第1被着体の前記表面および前記第1光熱変換材を少なくとも表面に含む第2被着体の前記表面の両方に接するように前記接着剤組成物を配置し、
    前記接着剤組成物を硬化させる工程において、前記接着剤組成物、前記第1被着体および前記第2被着体に前記第1波長のレーザ光を照射することにより前記接着剤組成物を硬化させる、請求項1または請求項2に記載の接着剤組成物の硬化方法。
  4. 前記接着剤組成物を配置する工程において、前記第1被着体の前記表面および前記第1波長のレーザ光を透過する第3被着体の表面の両方に接するように前記接着剤組成物を配置し、
    前記接着剤組成物を硬化させる工程において、前記第3被着体、前記接着剤組成物および前記第1被着体に前記第1波長のレーザ光を照射することにより前記接着剤組成物を硬化させる、請求項1または請求項2に記載の接着剤組成物の硬化方法。
  5. 請求項1または請求項2に記載の接着剤組成物の硬化方法により、前記第1被着体に前記接着剤組成物が接着された第1接着構造体を製造する接着構造体の製造方法。
  6. 請求項に記載の接着剤組成物の硬化方法により、前記接着剤組成物を介在させて前記第1被着体と前記第2被着体とが接着された第2接着構造体を製造する接着構造体の製造方法。
  7. 請求項に記載の接着剤組成物の硬化方法により、前記接着剤組成物を介在させて前記第1被着体と前記第3被着体とが接着された第3接着構造体を製造する接着構造体の製造方法。
JP2017118789A 2017-06-16 2017-06-16 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法 Active JP7073636B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118789A JP7073636B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法
EP18817977.4A EP3640310B1 (en) 2017-06-16 2018-02-16 Method for curing adhesive composition and method for manufacturing adhesive structure
US16/607,373 US11773296B2 (en) 2017-06-16 2018-02-16 Method for curing adhesive composition and method for manufacturing bonded structure
CN201880023991.1A CN110494520B (zh) 2017-06-16 2018-02-16 粘接剂组合物的硬化方法以及粘接结构体的制造方法
PCT/JP2018/005480 WO2018230041A1 (ja) 2017-06-16 2018-02-16 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法
TW107106313A TWI673295B (zh) 2017-06-16 2018-02-26 接著劑組成物的硬化方法及接著結構體的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118789A JP7073636B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001936A JP2019001936A (ja) 2019-01-10
JP7073636B2 true JP7073636B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=64660965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118789A Active JP7073636B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11773296B2 (ja)
EP (1) EP3640310B1 (ja)
JP (1) JP7073636B2 (ja)
CN (1) CN110494520B (ja)
TW (1) TWI673295B (ja)
WO (1) WO2018230041A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111234718A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 京东方科技集团股份有限公司 导电胶结构、显示装置及绑定方法
EP4318697A1 (en) * 2021-12-06 2024-02-07 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, manufacturing method therefor, and battery cell comprising same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060105493A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation of organic devices
WO2014156905A1 (ja) 2013-03-25 2014-10-02 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2015125185A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363773A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 接着方法
JP2002166653A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録層、感熱記録体、感熱記録層転写シート、感熱記録層貼付用ラベル、感熱記録層の適用方法、および記録方法
US20030201059A1 (en) 2002-04-24 2003-10-30 Holman Thomas J. Selective manipulation of material for medical devices and methods and devices made therefrom
US20080014532A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Laminate body, and method for manufacturing thin substrate using the laminate body
JP2008308525A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd レーザー光感光性感圧式接着剤組成物及びその利用
CN102850730B (zh) * 2007-06-13 2014-10-15 胜技高分子株式会社 激光透射性树脂成形品及其复合成形品
JP5342286B2 (ja) * 2008-05-16 2013-11-13 日東電工株式会社 シート接合体の製造方法及びシート接合体
JP6046329B2 (ja) 2010-01-08 2016-12-14 早川ゴム株式会社 レーザー光を用いた接合方法
CN101788713A (zh) * 2010-01-19 2010-07-28 武汉凌云光电科技有限责任公司 半导体激光胶水固化装置及应用方法
JP5653652B2 (ja) * 2010-05-13 2015-01-14 浜松ホトニクス株式会社 熱硬化性樹脂接合方法及び熱硬化性樹脂接合装置
CA2798879C (en) * 2010-05-18 2018-02-27 Basf Se Laser-transparent polyesters
WO2012104006A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Merck Patent Gmbh Laser-markable and laser-weldable polymers
JP5736331B2 (ja) * 2012-03-02 2015-06-17 早川ゴム株式会社 レーザー光を用いた接合方法
US9412702B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-09 Intel Corporation Laser die backside film removal for integrated circuit (IC) packaging
JP6331525B2 (ja) * 2014-03-14 2018-05-30 オムロン株式会社 樹脂組成物の硬化方法
CN105968566B (zh) * 2016-05-31 2018-08-28 广东顺德华焯机械科技有限公司 用于透光塑料激光透射焊接的吸收剂的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060105493A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation of organic devices
WO2014156905A1 (ja) 2013-03-25 2014-10-02 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2015125185A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110494520A (zh) 2019-11-22
TWI673295B (zh) 2019-10-01
JP2019001936A (ja) 2019-01-10
EP3640310A4 (en) 2021-03-03
EP3640310A1 (en) 2020-04-22
WO2018230041A1 (ja) 2018-12-20
US11773296B2 (en) 2023-10-03
TW201905028A (zh) 2019-02-01
EP3640310B1 (en) 2023-09-27
US20200140720A1 (en) 2020-05-07
CN110494520B (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073636B2 (ja) 接着剤組成物の硬化方法および接着構造体の製造方法
JP3782096B2 (ja) レーザー光透過性樹脂組成物、及びそれを用いたレーザー溶着方法
TW491764B (en) Laser joining toothbrush heads to handles
JP3782097B2 (ja) レーザー溶着方法
TW201127533A (en) Glass welding method and glass layer fixing method
CN104302706B (zh) 复合材料
TW201030067A (en) Molding compound including a carbon nano-tube dispersion
JP2008156510A (ja) マイクロ波吸収性物質を含有する接着剤及び接着構造体
CN109963702A (zh) 用于激光可标记及激光可焊接的聚合物材料的添加剂
JPH11121501A (ja) 半導体装置内部接続用被覆金属細線及び半導体装置の組立方法
US20090239081A1 (en) Method for welding two opaque elements of polymer material stable at high temperatures
JPS6363773A (ja) 接着方法
DE60309395D1 (de) Material und Verfahren zum Laserschweissen
JPS63179921A (ja) 封止用樹脂組成物およびそれを用いた樹脂封止型半導体装置
TW201513294A (zh) 半導體裝置之製造方法
DE602005021063D1 (en) Is
CN109068958A (zh) 医疗器械和医疗器械用热固化型粘接剂
JP2004291344A (ja) レーザ溶着方法、レーザ溶着品、レーザ溶着用の樹脂部材
JP2003096425A (ja) 光学部品固定用接着剤組成物
JP2011161651A (ja) 樹脂部材のレーザー接合方法および樹脂部材のレーザー接合体
JP4192859B2 (ja) 異種樹脂部材の接合方法
JP2020006587A (ja) 接合体とその製造方法
CN112927984A (zh) 电器产品和制造电器产品的方法
KR101866525B1 (ko) Led, led 제조 장치, led 제조방법
KR20240037327A (ko) 렌즈 모듈의 제조 방법 및 열경화형 접착제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150