JP7070694B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7070694B2
JP7070694B2 JP2020548535A JP2020548535A JP7070694B2 JP 7070694 B2 JP7070694 B2 JP 7070694B2 JP 2020548535 A JP2020548535 A JP 2020548535A JP 2020548535 A JP2020548535 A JP 2020548535A JP 7070694 B2 JP7070694 B2 JP 7070694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
control unit
power
combustion engine
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020066773A1 (ja
Inventor
壮佑 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Publication of JPWO2020066773A1 publication Critical patent/JPWO2020066773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070694B2 publication Critical patent/JP7070694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電動車両、特に内燃機関を有する電動車両に関する。
従来、回転電機によって内燃機関を始動する電動車両が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1の電動車両は、回転電機に電力を供給する駆動用電池が故障した場合は、電動車両の外部からの電力を用いて、回転電機に電力を供給する。
特開2013-86695号公報
しかし、駆動用電池が故障していない状態であっても、低温環境下では駆動用電池の出力電力が低くなる場合がある。特許文献1の電動車両では、駆動用電池の出力電力が低くなる低温環境下において、内燃機関を回転電機によって始動することができない。このため、従来の電動車両では、低温環境下において、電動走行だけでなく内燃機関による走行もできなくなることがある。
本発明の課題は、低温環境下においても、内燃機関を回転電機によって始動できる電動車両を提供することにある。
本発明に係る電動車両は、電動車両に搭載される内燃機関と、回転電機と、駆動用電池と、温度取得部と、充電部と、制御部と、を備える。回転電機は、内燃機関を始動する。駆動用電池は、回転電機を駆動する。温度取得部は、駆動用電池の温度を取得する。充電部は、電動車両の外部から給電された電力を電動車両に供給する。制御部は、外部の電源と駆動用電池とが接続されている際であって温度取得部で取得した温度が、駆動用電池によって回転電機を介して内燃機関を始動不能な所定温度未満の場合には、回転電機に外部から給電された電力を回転電機に供給可能なように充電部を制御して内燃機関を始動する。
この構成によれば、駆動用電池が、内燃機関を回転電機によって始動できない所定温度より低い場合は、回転電機に電動車両の外部から電力を供給して、内燃機関を始動することができる。これによって、低温環境下においても、内燃機関を回転電機によって始動できる電動車両を提供できる。
制御部は、内燃機関を始動する際に、回転電機に供給する電力が、充電部の許容電力である所定電力未満となるように、回転電機を制御してもよい。
この構成によれば、充電部の許容電力である所定電力未満の電力を用いて、回転電機を駆動することができる。これによって、充電部からの回転電機の駆動電力が許容電力未満に抑制されるので、充電部の故障を防止することができる。
回転電機は、内燃機関によって駆動されることで発電してもよい。電動車両は、回転電機で発電した電力によって駆動用電池を高充電状態に充電するチャージモードと、回転電機で発電した電力によって駆動用電池を高充電状態まで充電しないような通常の発電状態とする通常モードと、を有してもよい。制御部は、内燃機関の始動後、電池温度が、駆動用電池からの電力を回転電機に供給することで内燃機関を始動可能な所定温度以上となるまで、内燃機関をチャージモードで要求される所定の負荷以上で運転してもよい。所定の負荷は、チャージモードで要求される内燃機関の回転数であってもよい。
この構成によれば、内燃機関を所定の負荷以上で運転することで、内燃機関によって駆動される回転電機の発電量を大きくすることができる。これによって、駆動用電池の充電時間を短縮することができる。また、内燃機関をチャージモードで要求される所定の負荷以上で運転することで、内燃機関の温度が上昇し、内燃機関の放熱量が増加する。この結果、駆動用電池の雰囲気温度が上昇し、駆動用電池の出力電力も上昇する。さらに、例えば、回転電機で発電した発電電力を利用して電気温水ヒータ等の機器で駆動用電池を温めることもできる。
制御部は、駆動用電池が所定温度以上になった場合、内燃機関の停止を許可してもよい。この構成によれば、駆動用電池の出力可能な電力が回復した後は、内燃機関の運転機会が減少し、電動車両の燃料の消費を抑制できる。
充電部は、接続部と、検知部と、を有してもよい。接続部は、電動車両の外部の電源に
電気的に接続可能な電力線に電気的に接続される。検知部は、接続部に電力線が接続されているか否かを検知する。電動車両は、表示部をさらに備えてもよい。表示部は、電力線の接続を要求する画面を表示する。制御部は、電力線が接続されていない場合は、電力線の接続を要求する画面を表示し、電力線が接続された状態で内燃機関を所定の負荷以上で運転した後は、電力線の接続の解除を要求する画面を表示する。
この構成によれば、運転席に乗車したユーザに対して、電力線が接続部に接続されていない際に、ユーザに対し、電力線の接続を表示によって促すことができる。これにより、例えば、電力線を一旦取り外した後に乗車したユーザに対して、再び電力線の接続を要求し、電動車両外部から充電部に電力を供給することができる。
制御部は、内燃機関が始動した後に電力線が接続部に接続されていない場合、電動車両の走行を許可してもよい。この構成によれば、内燃機関が始動した後に電力線が外れた状態で、電動車両を走行させることができる。これによって、駆動用電池の出力電力が回復する前に、すばやく車両を走行させることができる。また、電力線が接続されている状況で、車両を走行させると、電力線が損傷するおそれがある。この構成によれば、電力線が接続部に接続されていないことを条件として、走行を許可するため、電力線が損傷するのを防止できる。
本発明に係る電動車両は、低温環境下においても、内燃機関を回転電機によって始動できる電動車両を提供できる。
本発明の電動車両のシステムの概略構成図。 本発明の電動車両の制御系の構成図。 本発明の制御部が行う制御のフローチャート。 本発明の制御部に記憶される電池出力とSOCとの関係を示したマップ。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるプラグインハイブリッド型の電動車両1のシステム概略構成図である。本実施形態の電動車両1は、内燃機関としてのエンジン(内燃機関)2の出力によって前輪3を駆動して走行可能であるとともに、前輪3を駆動する電動のフロントモータ6を備えた前輪駆動車である。電動車両1は、エンジン2と、前輪3と、後輪5と、モータジェネレータ(回転電機)9と、駆動用電池11と、電池モニタユニット(温度取得部)11aと、充電部15と、制御部20と、エンジン制御部22と、表示部24と、表示制御部26と、を備える。制御部20は、電動車両1全体を制御するハイブリッド制御部として機能する。
エンジン2は、減速機7を介して前輪3の駆動軸8を駆動可能であるとともに、減速機7を介して回転電機としてのモータジェネレータ9を駆動して発電させることが可能となっている。エンジン2は、モータジェネレータ9によってクランキングされ始動される。エンジン2には、マフラーを含む排気管34が接続される。排気管34は、駆動用電池11の側面を通って電動車両1の車両後方へ延設される。
モータジェネレータ9は、エンジン2によって駆動されることで発電する。モータジェネレータ9によって発電された電力は、インバータ10を介して駆動用電池11を充電可能であるとともに、フロントモータ6に電力を供給可能である。モータジェネレータ9は、発電に加えて、制御部20からの制御信号に基づき、駆動用電池11から電力を供給されて、エンジン2を回転駆動することができ、エンジン2のスタータモータとしての機能を有する。
フロントモータ6は、インバータ10を介して、電動車両1に搭載された駆動用電池11及びモータジェネレータ9から三相交流電力を供給されて駆動し、減速機7を介して前輪3の駆動軸8を駆動する。減速機7には、エンジン2の出力軸と前輪3の駆動軸8との間の動力の伝達を断接切換え可能なクラッチ7aが内蔵されている。
駆動用電池11は、リチウムイオン電池等の二次電池で構成され、複数の電池セルをまとめて構成された図示しない電池モジュールを有しており、フロントモータ6の電源として機能する。さらに駆動用電池11は、電池モジュールの充電率(State Of Charge、以下、SOC)の算出、及び電池モジュールの温度BTの検出を行う電池モニタユニット11aが設けられる。電池モニタユニット11aは、温度取得部を構成する。駆動用電池11は、電池制御部28を介して制御部20に接続される。
インバータ10は、モータ制御部10aとジェネレータ制御部10bを有する。モータ制御部10aは、制御部20からの制御信号に基づきフロントモータ6の出力を制御する。ジェネレータ制御部10bは、制御部20からの制御信号に基づきモータジェネレータ9の発電量を制御する。
図2に示すように、充電部15は、主に駆動用電池11を外部電力によって充電するために設けられる。充電部15は、電動車両1の外部から給電された電力を電動車両1に供給する。充電部15は、電動車両1の外部の電源から伸びる電力線16の給電コネクタ16aを接続可能な接続部15aと、接続部15aに電力線16が接続されているか否かを検知する検知部15bと、を有する。接続部15aは、外部電力を供給可能な電力線16の先端に設けられる給電コネクタ16aを電気的に接続可能である。充電部15は、充電制御部30を介して制御部20によって制御される。また、充電部15は、駆動用電池11と電気的に接続され、駆動用電池11に電力を供給可能に設けられる。さらに、充電部15は、インバータ10を介して、フロントモータ6およびモータジェネレータ9と電気的に接続され、フロントモータ6およびモータジェネレータ9に電力を供給可能に設けられる。なお、充電部15は、許容電力が設定される。許容電力は、充電部15がフロントモータ6、モータジェネレータ9、および、駆動用電池11に対し電力を供給する際の、充電部15の能力の限界値を示す。許容電力は、駆動用電池11を充電するために必要な電力値に対し安全率を考慮した所定電力Wmaxに設定される。
表示部24は、例えば、ドライバーが視認しやすいメータパネル内に設けられる。表示部24は、表示制御部26を介して制御部20によって制御される。具体的には、電池モジュールの温度BTが所定温度PT(例えば、摂氏-40度以下)以下に低下すると、電力線16を充電部15に接続して外部電源を投入する旨のプラグイン要求の表示を行う。これは、電池モジュールの温度BTが所定温度に低下すると、駆動用電池11の出力可能電力が低下してモータジェネレータ9がエンジン2を始動できなくなるからである。
制御部20は、電動車両1の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成される。
制御部20には、図1及び図2に示すように、駆動用電池11の電池モニタユニット11a、電池制御部28、インバータ10のモータ制御部10aおよびジェネレータ制御部10b、エンジン制御部22、車速Vを検出する車速センサ32、駆動用電池11から変圧した電力により作動するヘッドライトや空調用ファンモータ等の補機類(図示せず)に含まれる制御装置(図示せず)が、通信線を介して接続される。
次に、制御部20による制御動作の一例を図3のフローチャートに基づいて説明する。
図3のステップS1では、制御部20は、電池制御部28を介して電池モニタユニット11aが計測した電池モジュールの電池温度BTを取り込み、電池温度BTが所定温度PT未満であるか否かを判断する。所定温度PTは、例えば電池モジュールの充電率(SOC)の値が10%未満であれば、摂氏-10度である。所定温度PTは、電池温度BTが摂氏-40度以下の場合は、電池モジュールの充電率(SOC)の値に限らず一定である。すなわち、所定温度PTは、駆動用電池11の電池モジュールの充電率(SOC)の値によって異なる値である。
図4に示すように、電池モジュールの温度BTがさがると、電池モジュールの出力可能電力が急激に減少する。例えば、電池モジュールの温度BTが摂氏20度のときは、電池モジュールの充電率(SOC)が変化しても、出力可能電力はモータジェネレータ9を回転駆動できる値を維持できる。しかし、電池モジュールの温度BTが摂氏-10度のときは、出力可能電力は摂氏20度の半分以下になる。電池モジュールの温度BTが摂氏-40度のときは、出力可能電力は、ほとんど0である。所定温度PTは、この駆動用電池11の出力可能電力に基づいて設定される。すなわち、所定温度PTは、出力可能電力がモータジェネレータ9によってエンジン2を始動できない電池モジュールの充電率(SOC)の値、および、電池モジュールの温度BTを基準に設定される。制御部20は、電池モジュールの充電率(SOC)毎の所定温度PTを定めたマップを記憶してもよい。このマップでは、所定温度PTは、電池モジュールの充電率(SOC)の値が低ければ低いほど高くなる。一方、所定温度PTは、例えば摂氏-40度以下では、電池モジュールの充電率(SOC)の値によらず一定となる。
制御部20は、ステップS1で電池温度BTが所定温度PT未満であると判断すると、ステップS1からステップS2に処理を進める。ステップS2では、制御部20は、充電制御部30を介して電力線16がすでに充電部15に接続されたプラグイン状態か否かを判断する。制御部20は、プラグイン状態でないと判断すると(ステップS2 NO)、ステップS13に処理を進めてプラグインを要求するプラグイン要求画面を表示する。
制御部20は、プラグイン状態であると判断すると、ステップS2からステップS3に処理を進める。ステップS3では、制御部20は、充電部15を起動して、充電部15に供給された外部電源からの電力を、駆動用電池11でなく、インバータ10に供給する。制御部20は、このときモータジェネレータ9に供給する電力が、充電部15の許容電力である所定電力Wmax未満となるように、モータジェネレータ9を制御する。これによって、充電部15が許容電力を超え、故障することを防止する。ステップS4では,制御部20は、インバータ10によって、供給された直流の電力を三相交流の電力に変換させる。そして、制御部20は、ジェネレータ制御部10bを介して、モータジェネレータ9を回転させ、エンジン2をクランキングして始動させ、ステップS5に処理を進める。ステップS5では、制御部20は、エンジン2のクランクアングルセンサ(図示せず)によって、エンジン2が始動を完了したか否かを判断する。エンジン2の始動が完了していないと、制御部20が判断すると、制御部20は、ステップS5からステップS4に処理を進める。エンジンの始動が完了したと判断すると、制御部20は、ステップS5からステップS6に処理を進める。ステップS6では、制御部20は、エンジン制御部22を介してエンジン2を、高回転かつ高発電量で運転させる。すなわち、制御部20は、エンジン2を所定の負荷Q以上、すなわち、高負荷運転する。これによって、エンジン2に接続された排気管34や、エンジン2本体から発する熱によって駆動用電池11の温度を上昇させることができ、駆動用電池11の出力可能電力を増加させることができる。さらに、例えば、電動車両1に電力によって水を温める電気温水ヒータ(図示せず)を用いた場合、モータジェネレータ9で発電した電力を用いて水を温め、駆動用電池11を温めることもできる。ここで、所定の負荷Qとは、例えば、モータジェネレータ9で発電した電力によって駆動用電池11を高充電状態とするような場合(チャージモード)にエンジン2に要求される負荷であり、駆動用電池11を高充電状態まで充電しない通常の発電状態(通常モード)の際にエンジン2に要求される負荷より大きいことを表している。また、チャージモードでは、エンジン2に対して所定の回転数R以上での運転を要求してもよい。所定の回転数Rは、チャージモードにおける所定の負荷Qを達成するエンジン2の回転数であることを表している。この場合は、チャージモードにおけるエンジン2の回転数は、通常モードにおけるエンジン2の回転数より高くなる。
ステップS7では、制御部20は、表示制御部26を介して表示部24に電力線16を充電部15から外す旨を示すプラグイン解除メッセージを表示させる。ステップS8では、制御部20は、使用者が充電部15から電力線16を外したか否か、すなわち、プラグイン状態が解除されたか否かを判断する。プラグイン状態が解除されていないと判断すると、制御部20は、ステップS8からステップS7に処理を進める。プラグイン状態が解除されていると判断すると、制御部20は、ステップS8からステップS9に処理を進める。ステップS9では、制御部20は表示部24に走行を許可する旨を表示させ、電動車両1の走行を許可する。走行許可する旨の表示は、例えばシフトレバー(図示せず)がDドライブに挿入可能な状態であることを示す。
ステップS10では、制御部20は、電池温度BTが所定温度PT以上であるか否かを判断する。電池温度BTが所定温度PT以上ではない場合は、制御部20は、電池温度BTが所定温度PT以上になるのを待つ。電池温度BTが所定温度PT以上になると、制御部20は、ステップS10からステップS11に処理を進める。ステップS11では、制御部20は、エンジン2の停止を許可する。このとき、制御部20は、電動車両1の他の制御からエンジン2の運転継続の要求が無い場合は、エンジン2を停止する。すなわち、制御部20は、電池温度BTが所定温度PTとなるまでは、エンジン2の高負荷運転を継続する。
一方、ステップS1で、制御部20は、電池温度BTが所定温度PT以上であると判断すると、制御部20は、ステップS1からステップS12に処理を進める。ステップS12では、制御部20は、電動車両1を通常起動させる。通常起動では、エンジン2を始動させる際は、駆動用電池11からの電力をモータジェネレータ9に供給することで行われる。また、制御部20は、通常起動では、所定温度PT未満の際の制御と異なり、エンジン2は必ずしも始動させる必要はない。制御部20は、電池モジュールの充電率(SOC)の値に応じて、駆動用電池11の電力によってフロントモータ6を駆動させて電動車両1を走行可能な状態と判定した場合は、エンジン2を始動せず、ステップS7へ処理を進める。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態および変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(a)上記実施形態では、前輪を電動駆動および内燃機関駆動するプラグインハイブリット型の前輪駆動の電動車両を開示したが、本発明はこれに限定されない。プラグインハイブリット型の電動車両であれば、どのような電動車両にも本発明を適用できる。例えば、全輪を電動駆動する全輪駆動の電動車両、前後輪を内燃機関駆動する全輪駆動の電動車両、および後輪を電動駆動する後輪駆動の電動車両にも本発明を適用できる。
(b)上記実施形態では、モータジェネレータ9を、エンジン2の始動と、発電のために用いるプラグインハイブリッド型の電動車両を開示したが、本発明はこれに限定されない。モータジェネレータ9は、エンジン2の始動と、発電に加えて、前輪3を駆動してもよい。
(c)上記実施形態では、電池モジュールの充電率(SOC)毎の所定温度PTを定めたマップを記憶している制御部20を開示したが、本発明はこれに限定されない。所定温度PTは、駆動用電池11の出力可能電力に基づいて設定されていれば、マップとして記憶されていなくてもよい。例えば、制御部20は、所定温度PTを摂氏-40度と定めて、所定温度PT未満では電池モジュールの充電率(SOC)によらず、一律的に本発明の制御を行うこととしてもよい。また、制御部20は、電池モニタユニット(温度取得部)11aで取得した温度と、電池モジュールの充電率(SOC)を、図4に示すマップに当てはめることで、駆動用電池11の出力可能電力を推定してもよい。制御部20は、推定した出力可能電力とエンジン2を始動に必要な電力とを比較し、推定した出力可能電力がエンジン2を始動する電力よりも小さい場合に、取得した温度を所定温度PTとして記憶してもよい。また、制御部20は、電池モジュールの電池劣化状態(State OF Health)が所定値未満の際に、外部から給電された電力をモータジェネレータ9に供給可能に充電部15を制御してもよい。さらに、制御部20は、電池モジュールの電池電圧が所定電圧未満の場合に、外部から給電された電力をモータジェネレータ9に供給可能に充電部15を制御してもよい。
1:電動車両,2:エンジン(内燃機関),9:モータジェネレータ(回転電機)
11:駆動用電池,11a:電池モニタユニット(温度取得部)、15:充電部
15a:接続部,15b:検知部
16:電力線,20:制御部,24:表示部
BT:電池温度,PT:所定温度,Wmax:所定電力,Q:所定の負荷

Claims (5)

  1. 電動車両に搭載される内燃機関と、
    前記内燃機関を始動する回転電機と、
    前記回転電機を駆動するとともに外部の電源から電力が供給される駆動用電池と、
    前記駆動用電池の温度を取得する温度取得部と、
    前記電動車両の外部から給電された電力を前記電動車両に供給する充電部と、
    前記外部の電源と前記駆動用電池とが接続されている際であって前記温度取得部で取得した温度が、前記駆動用電池によって前記回転電機を介して前記内燃機関を始動不能な所定温度未満の場合には、前記外部の電源から給電された電力を前記回転電機に供給可能なように前記充電部を制御して前記内燃機関を始動する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記内燃機関を始動する際に、前記回転電機に供給する電力が、前記充電部の許容電力である所定電力未満となるように、前記回転電機を制御し、
    前記回転電機は、前記内燃機関に駆動されることで発電し、
    前記電動車両は、前記回転電機で発電した電力によって前記駆動用電池を高充電状態に充電するチャージモードと、前記回転電機で発電した電力によって前記駆動用電池を前記高充電状態まで充電しないような通常の発電状態とする通常モードと、を有し、
    前記制御部は、前記内燃機関の始動後、前記駆動用電池が、前記駆動用電池からの電力を前記回転電機に供給することで前記内燃機関を始動可能な所定温度以上となるまで、前記内燃機関を前記チャージモードで要求される所定の負荷以上で運転する、
    電動車両。
  2. 前記所定の負荷は、
    前記チャージモードで要求される前記内燃機関の回転数である、
    請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記制御部は、前記駆動用電池が所定温度以上になった際に、前記内燃機関の停止を許可する、請求項1または2に記載の電動車両。
  4. 前記充電部は、
    前記電動車両の外部の電源から伸びる電力線が接続される接続部と、
    前記接続部に前記電力線が接続されているか否かを検知する検知部と、を有し、
    前記電力線の接続を要求する画面を表示する表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記電力線が接続されていない場合は、前記電力線の接続を要求する画面を表示し、前記電力線が接続された状態で前記内燃機関を前記所定の負荷以上で運転した後は、前記電力線の接続の解除を要求する画面を表示する、請求項1から3のいずれか1項に記載の電動車両。
  5. 前記制御部は、前記内燃機関が始動した後に前記電力線が前記接続部に接続されていない場合、前記電動車両の走行を許可する、請求項4に記載の電動車両。
JP2020548535A 2018-09-27 2019-09-18 電動車両 Active JP7070694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181714 2018-09-27
JP2018181714 2018-09-27
PCT/JP2019/036485 WO2020066773A1 (ja) 2018-09-27 2019-09-18 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020066773A1 JPWO2020066773A1 (ja) 2021-08-30
JP7070694B2 true JP7070694B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=69949375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548535A Active JP7070694B2 (ja) 2018-09-27 2019-09-18 電動車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7070694B2 (ja)
WO (1) WO2020066773A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056468A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2013086695A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2017171010A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Subaru 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056468A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2013086695A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2017171010A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Subaru 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020066773A1 (ja) 2021-08-30
WO2020066773A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379444B2 (ja) ハイブリッド車の充放電状態制御装置
US20130200845A1 (en) Charging/discharging control apparatus
US9482129B2 (en) Vehicular control device and vehicular control method
JP5578209B2 (ja) 車両用電力制御装置
JP2004156581A (ja) ハイブリッド車
JP2005348583A (ja) 電動車両の制御装置
JP5553019B2 (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
JP6380437B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6620520B2 (ja) 充電装置
US9809224B2 (en) Battery charge/discharge control apparatus
US9487103B2 (en) Auxiliary battery management system and method
JP7070694B2 (ja) 電動車両
JP2021011155A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5761240B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2007137328A (ja) 自動車及びその制御方法
JP5223837B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2012101748A (ja) 電動車両の制御装置
JP5880818B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP5510662B2 (ja) 車両の制御装置
JP4983635B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP7381986B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000295710A (ja) ハイブリッド電気自動車の充電制御装置
JP2024011195A (ja) 車両
JP2011046279A (ja) ハイブリッド車両
JP6939470B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20210106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151