JP7070556B2 - 位置検出装置及び位置検出方法 - Google Patents

位置検出装置及び位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7070556B2
JP7070556B2 JP2019512376A JP2019512376A JP7070556B2 JP 7070556 B2 JP7070556 B2 JP 7070556B2 JP 2019512376 A JP2019512376 A JP 2019512376A JP 2019512376 A JP2019512376 A JP 2019512376A JP 7070556 B2 JP7070556 B2 JP 7070556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
moving body
interpolation angle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018190019A1 (ja
Inventor
哲也 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018190019A1 publication Critical patent/JPWO2018190019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070556B2 publication Critical patent/JP7070556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24419Interpolation not coverd by groups G01D5/24404, G01D5/24409 or G01D5/24414
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2449Error correction using hard-stored calibration data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • G01D5/2452Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34792Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本開示は、位置検出装置及び位置検出方法に関する。
従来、例えば下記の特許文献1には、メイントラックと、第1アドレストラックと、第2アドレストラックとを少なくとも有するスケール部を有し、スケール部から位相差を検出し、検出した複数の位相差に基づいてアドレス判定を行ない、被測定対象の位置または角度を算出する処理手段とを有するアブソリュートエンコーダが記載されている。
特開2013-96813号公報
しかしながら、上記特許文献に記載された技術では、スケール部から位相差を検出する際に、センサの検出信号に応じた位相変調信号を出力するが、スケール部の加工誤差やセンサの組み付け誤差などによる信号の歪の影響を受けるため、角度精度が低下してしまう問題がある。
そこで、加工誤差やセンサの組み付け誤差などによる信号の歪の影響を抑制することが求められていた。
本開示によれば、移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正する波形補正部と、補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出する位置算出部と、を備える、位置検出装置が提供される。
また、本開示によれば、移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出する第1の内挿角算出部と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出する第2の内挿角算出部と、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第1の位置算出部と、前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正する内挿角補正部と、補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第2の位置算出部と、を備える、位置検出装置が提供される。
また、本開示によれば、移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正することと、補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出することと、を備える、位置検出方法が提供される。
また、本開示によれば、移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出することと、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出することと、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正することと、補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、を備える、位置検出方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、加工誤差やセンサの組み付け誤差などによる信号の歪の影響を抑制することが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の前提となるエンコーダの構成を示す模式図である。 検出部の出力信号を示す模式図である。 回転体をより詳細に示す模式図である。 トラックAのsin電圧とcos電圧、トラックBのsin電圧とcos電圧を示す特性図である。 本実施形態に係る位置検出装置の構成を示すブロック図である。 cos電圧に関する波形を示す特性図である。 理想的なcos電圧と検出部で得られたcos電圧の差分の波形から得られる補正テーブル500を示す模式図である。 波形補正部の処理を示す模式図である。 内挿角によって補正値を取得する方法を示す模式図である。 内挿角によって補正値を取得する方法を示す模式図である。 波形補正と角度演算を繰り返す構成例を示す模式図である。 波形補正の代わりに内挿角補正を行う構成例を示す模式図である。 内挿角を説明するための模式図である。 トラック数を3つにした場合の構成を示す模式図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.前提となる技術
2.本実施形態に係る位置検出装置の構成例
3.内挿角によって補正値を取得する方法
4.波形補正と角度演算を繰り返す構成例
5.内挿角を補正する構成例
6.3トラックの場合の構成例
1.前提となる技術
図1は、本開示の前提となるエンコーダ(位置検出装置)の構成を示す模式図である。エンコーダは、回転体(移動体)100と、検出部201及び検出部202を有して構成される。
回転体100は、例えば、歯車状、もしくは凹凸を有する回転体、N極とS極の着磁が交互にされている回転体として構成されている。検出部201、検出部202は、回転体100が回転することによる磁気、光等の変化を検出する。
図1に示す回転体100は、18個の突起102を備えており、1回転すると18周期の信号を出力する。なお、図1では、突起102が周方向に配置され、回転中心に対して回転する回転体100を示しているが、突起102が直線状に配置されていても良い。突起102が周方向に配置された場合は回転角を検出するエンコーダに適用でき、突起102が直線状に配置された場合はリニアエンコーダに適用できる。
検出部201,202として、磁気センサ、受光素子などが挙げられる。本実施形態は、磁気抵抗式、磁気式(着磁)、電気誘導式、光学式などの様々なエンコーダに適用が可能である。
図2は、検出部201、検出部202の出力信号を示す模式図である。図2に示すように、回転体100の1トラックからは、検出部201,202により、90度の位相差を持った2つの正弦波状の電圧信号(sin電圧、cos電圧と呼ぶ)が得られる。換言すれば、検出部201,202は、90°の位相差を有するsin電圧、cos電圧が得られる位置に配置されている。sin電圧、cos電圧の周期は回転体100の突起102の数と同じである。検出部201、検出部202の組数を増やせば、得られる信号数も増えることになる。sin電圧、cos電圧のそれぞれは、回転体100が回転した際に検出部201、検出部202が検出した物理量の変化を電圧に変換したものである。例えば、磁気式エンコーダの場合は、磁束密度の変化が検出部201、検出部202によって電圧に変換されることになる。
図3は、回転体100をより詳細に示す模式図である。回転体100は、歯車状の形状や凹凸が形成されることによって構成された、またはN極とS極が交互に着磁されることによって構成された2つのトラックを備えている。ここでは、2つのトラックのそれぞれをトラックA、トラックBと称する。それぞれのトラックには周期の異なる歯、凹凸が形成され、または着磁等が施されており、トラックAとトラックBの周期差は1である。例えば、トラックAが64周期の場合、トラックBは63周期である。このように、各トラックには、凹凸、着磁パターン等によって所定の周期の目盛が設けられている。
絶対角度を計算する際には、各トラックA,Bのsin電圧、cos電圧のアークタンジェント2(逆正接atan(2)(以下では、atan2又はarctan2と表記する))を計算し、その差分を計算することで、トラックの周期差(1周期)から絶対角度が求まる。図4は、トラックAのsin電圧(sin)とcos電圧(cos)、トラックBのsin電圧(sin)とcos電圧(cos)を示す特性図である。絶対角度θrefは、以下の式(1)から求めることができる。
θref=atan2(cos,sin)-atan2(cos,sin
・・・(1)
より詳細には、トラックAは64周期であるため、sin,cosの変動の周期はそれぞれ64周期となる。アークタンジェント2を計算することは、sinとcosの位相を求めることに等しく、回転体100の1周(機械角1周)に対してsin,cosは64周期変動するので、位相の変動(アークタンジェント2の変動)も64周期発生する。このため、アークタンジェント2の計算結果が64周期で増減を繰り返すことになる。トラックBについては63周期であるため、アークタンジェント2の計算結果は63周期で増減を繰り返すことになる。従って、atan(cos・sin)は64周期で増減を繰り返すのに対し、atan(cos・sin)は63周期で増減を繰り返すため、両者の差分は回転体100が1回転する際に回転角の増加に応じて増加する。従って、式(1)から絶対角度θrefを算出することができる。
また、歯車状若しくは凹凸の形状、又は着磁の1周期分をスリットとも称する。スリットは、回転体100の1回転(2π[rad]、回転体100の移動範囲に相当)を分割して得られる扇型の領域で表すことができる。上述した方法で絶対角度を求める方法の他に、式(1)で求めた絶対角度に基づいて、絶対角度がどのスリットに位置するのかを求め、さらに1スリット内の内挿角を求めることで、実質的な解像度を上げて角度精度を向上させる方法もある。なお、スリット及び内挿角については、後で詳細に説明する。
式(1)の方法で求めた絶対角度は、回転体100の加工誤差や検出部201,202の組み付け誤差などによる信号の歪の影響を受けるため、角度精度が低下してしまう。そこで、本実施形態では、2つのトラックを用いた方式で、sin電圧、cos電圧の波形を補正し、角度精度を向上させる。
2.本実施形態に係る位置検出装置の構成例
図5は、本実施形態に係る位置検出装置の構成を示すブロック図である。図5に示す角度検出装置は、2つのトラックA、トラックBを備える回転体100の絶対角度を検出する。角度検出装置は、トラックAの検出部200、トラックBの検出部210、角度演算部300、波形補正部400、補正テーブル500、角度演算部600を有して構成されている。なお、角度演算部600は位置算出部に相当し、角度演算部300は第2の位置算出部に相当する。検出部200、検出部210のそれぞれは、図1に示した検出部201、検出部202を含む。
上述したように、回転体100は、歯車状の形状若しくは凹凸、または着磁されたことによって構成されたトラックを備える。2トラック方式では2つのトラックA,Bが用意されており、それぞれのトラックには周期の異なる歯車状の形状若しくは凹凸が形成され、または着磁等が施されており、トラックAとトラックBの周期差は1である。上述のように、歯、凹凸、着磁の1周期分をスリットと称する。例えば、トラックAが64スリットの場合、トラックBは63スリットである。
トラックAの回転、移動をトラックAの検出部200で検出する。また、トラックBの回転、移動をトラックBの検出部210で検出する。それぞれの検出部200,210からは、90°の位相差を持つ2つの正弦波(sin電圧、cos電圧)が得られる。角度演算部300は、式(1)に基づいて、絶対角度θrefを演算する。上述のように、トラックA、トラックBのそれぞれの信号のアークタンジェント2(atan2)を計算し、それらの差をとることで、トラックAとトラックB間の周期差を利用して絶対角度θrefを求めることができる。
ところで、機械加工誤差や組み付け誤差等により、検出部200,210で得られた90°の位相差を持つ電圧波形(sin電圧、cos電圧)に歪やノイズが発生することがある。このため、予め理想的な電圧波形(理想値)と、検出部200,210で得られた電圧波形(実値)との差分をとり、その差分を補正テーブル500に保存しておくことで、sin電圧、cos電圧の補正に用いることができる.
図6は、cos電圧に関する波形を示す特性図であって、上から順に、理想的なcos電圧の波形(理想値)、検出部200で得られたcos電圧の波形(実値)、理想的なcos電圧と検出部200で得られたcos電圧の差分の波形(誤差)、をそれぞれ示している。図6に示すように、検出部200で得られたcos電圧の波形には、歪やノイズが含まれている。歪やノイズは、cos電圧の振幅、周期に影響を与える。
事前のキャリブレーションによって、図6に示す検出部200で得られたcos電圧の波形を取得し、理想的なcos電圧と検出部200で得られたcos電圧の差分の波形(誤差)を補正テーブル500に記録しておく。図7は、理想的なcos電圧と検出部200で得られたcos電圧の差分の波形から得られる補正テーブル500を示す模式図である。図7に示す例では、回転体100の回転角(機械角)の0.1°毎に、理想的なcos電圧と検出部200で得られたcos電圧との差分(誤差)が記録されている。補正テーブル500は、トラック毎、cos電圧、sin電圧毎に設けられている。
波形補正部400は、補正テーブル500の情報に基づいて、各トラックのsin電圧、cos電圧を補正する。図8は、波形補正部400の処理を示す模式図である。角度演算部300で計算された絶対角度θrefに基づいて、絶対角度θrefに対応する回転体100の回転角(機械角)での電圧波形の差分(誤差)を補正テーブルから抽出し、各トラックのcos電圧、sin電圧を補正する。角度演算部600は、波形補正部400により補正された各トラックのcos電圧、sin電圧を用いて、式(1)により絶対角度θrefを演算する。
以上のようにして、波形補正部400は、補正テーブル500のデータに基づいて検出部200,210で得られた電圧波形(cos電圧、sin電圧)を補正する。この際、波形補正部400は、角度演算部300が求めた絶対角度θrefを基準として、その角度に対応する補正値(差分)を補正テーブル500より取得する。これにより、歪やノイズが補正された各トラックのcos電圧、sin電圧を用いて絶対角度θrefが演算されるため、絶対角度θrefを高精度に求めることが可能となる。
補正テーブル500からの補正値の抽出の方法としては、角度演算部300で求めた絶対角度θrefに最も近い角度の補正値を採用する方法などが挙げられる。また、角度演算部300で求めた絶対角度θrefに近い角度の複数の補正値を補間して得られる値を採用することもできる。また、前後の角度の補正値から内挿することでより正確な補正値を求める方法も考えられる。
3.内挿角によって補正値を取得する方法
図9及び図10は、内挿角によって補正値を取得する方法を示す模式図である。上述したように、電圧波形の1周期分をスリット(Slit)と称する。図9は64スリットの場合を示しており、この例では、回転体100が1回転すると64周期の波形が生じる。図9に示すように、各スリットには番号が付されている。また、図9の横軸は、360°を“1”として示している。
角度演算部300は、絶対角度θrefに対応するスリット番号を算出する。また、角度演算部300は、絶対角度θrefに対応するスリット内の角度(内挿角θinterpという)を算出する。内挿角θinterpは、以下の式(2)から算出される。
θinterp=atan2(cos,sin) ・・・(2)
図9において、絶対角度θrefに対応するスリット番号が“2”であり、式(2)から内装角θinterpが求まると、スリット番号(=2)と内装角θinterpにより、絶対角度をより精度良く表すことができる。また、波形補正部400では補正テーブル500を参照することで、この絶対角度θrefに対応するsin電圧の補正値V1が求まる。また、内挿角θinterpが同じであり、スリット2の前後のスリットの補正値V2,V3も求めることができ、3つの補正値の平均をとることで最終的な補正値を求める。すなわち、最終的な補正値は以下の式(3)で表すことができる。
補正値=(V1+V2+V3)/3
このように、内挿角が同一である隣接するスリットの誤差情報の平均値を算出することで、角度演算部300で計算した絶対角度θrefに誤差が含まれている場合であっても、その誤差の影響を軽減することができる。絶対角度θrefに対応する1つの補正値を用いる場合は、その補正値に誤差が含まれていると位置検出精度が低下する場合があるが、内挿角が同一である隣接するスリットの誤差情報の平均値を算出することで、1の補正値を用いる場合に比べてより精度を向上することが可能である。
具体的に、sin電圧、cos電圧の誤差は、図6に示すように正弦波状となり、その周期は内挿角とほぼ同じである。従って、もし各スリットで内挿角が同じ場所の誤差だけを取り出してグラフにした場合、誤差の変化は機械角1周に対して緩やかになる。角度計算部300で計算した角度は、角度精度が十分ではなく、例え精度の良い内挿角の情報を使ってテーブルを参照したとしても、隣のスリットの同一内挿角の誤差情報を参照する可能性があり、間違えて隣のスリットの誤差情報を元に電圧を補正してしまうと、その部分だけsin電圧、cos電圧が不連続となる可能性がある。
このため、誤差情報の平均を算出することで、隣のスリットの誤差情報を間違えて利用したとしても、前後のスリットの誤差情報で平均されるため、補正後のsin電圧、cos電圧が不連続となる現象を抑制することが可能である。ただし、誤差情報を平均すると、もし角度計算部300の角度計算結果から正しいスリットが求められた場合であっても、前後のスリットの誤差情報の影響で正しい誤差情報からずれてしまう懸念が生じる。上述のように、内挿角が同じであれば、誤差の分布が緩やかに変化するので平均値を算出した場合に誤差を抑制することが可能である。
4.波形補正と角度演算を繰り返す構成例
図11は、波形補正と角度演算を繰り返す構成例を示す模式図である。図11に示す構成では、図5の角度演算部600の後段に波形補正部(第2の波形補正部)410、補正テーブル500、角度演算部610が設けられている。波形補正部410の構成は波形補正部400と同様であり、角度演算部610の構成は角度演算部600と同様である。また、波形補正部400と波形補正部410が使用する補正テーブルは同一である。波形補正部400により補正した電圧波形に基づいて、角度演算部600で絶対角度を求め、求めた絶対角度を更に波形補正部410で使用し、波形補正部400と同様に補正を行う。角度演算部610は、波形補正部410で補正された電圧波形に基づいて絶対角度を演算する。波形補正部400によって補正された電圧波形を更に波形補正部410によって補正することで、より精度を高めることが可能である。なお、図11では波形補正の処理を2回繰り返しているが、3回以上繰り返しても良い。
5.内挿角を補正する構成例
図12は、波形補正の代わりに内挿角補正を行う構成例を示す模式図である。図12に示す構成例では、内挿角を演算するための内挿角演算部250,260が設けられている。電圧検出部200,210から得られた電圧波形に基づいて、内挿角演算部250,260により内挿角を求める。図13は、内挿角を説明するための模式図である。上述したように、内挿角は1スリット内の角度として表すことができる。例えば、検出部200または検出部210によりにより90°位相がずれた2つの正弦波が得られた場合、内挿角θinterpは、上述した式(2)によりアークタンジェント2で計算することができる。
図13では、トラックAのcos電圧(cos)、sin電圧(sin)から式(2)により内挿角θinterpを求める例を示している。図13では、64周期の場合を示しており、1つのスリットの角度は360°/64=5.625°である。アークタンジェント2により求まる内装角θinterpは、1つのスリット内での角度位置を表す。スリットの位置は絶対角度θrefに対応するスリット番号によって定まるため、スリット番号と内装角θinterpにより絶対角度を表すことができる。内装角θinterpは、電圧検出部200,210で得られたsin電圧、cos電圧の位相を示している。スリット数が64の場合、1スリット分だけ回転体100が回転すると、sin電圧、cos電圧の位相が1周回り、機械角1周分ディスクが回転すると、sin電圧、cos電圧の位相が64周回ることになる。
図13に示す内装角θinterpの波形においても、内装角θinterpはcos電圧、sin電圧から求まるため、ノイズの影響で精度が劣化する可能性がある。このため、図12に示す構成例において、内挿角演算部250、内挿角演算部260が演算した補正前の内挿角は、内挿角補正部700に送られる。内挿角θinterpには機械加工精度や組み付け誤差により歪や誤差が含まれる場合があるため、cos電圧、sin電圧の補正テーブル500と同様に、内挿角θinterpについても理想的な内挿角(理想値)と実際の値(実値)を比較し、その差分を予め補正テーブル510に記録しておく。
図5に示した角度演算部310は内挿角の演算も行ったが、図13に示す角度演算部(第1の位置算出部)310は、内挿角以外の角度演算を行う。具体的には、角度演算部310は、内挿角演算部250、内挿角演算部260が演算した補正前の内挿角に基づいて、式(1)から絶対角度θrefを求める。
内挿角補正部700は、補正テーブル510から得られる内挿角の誤差情報に基づいて、内挿角演算部250、内挿角演算部260が演算した補正前の内挿角を補正する。この際、内挿角補正部700は、角度演算部310から送られた絶対角度θrefに対応するスリット番号を求め、そのスリット番号に対応する内挿角を、補正テーブル510に記録された差分を用いて補正する。補正された内挿角は角度演算部620に送られる。角度演算部(第2の位置算出部)620は、補正された内挿角に基づいて絶対角度を演算する。より具体的には、角度演算部620は、補正された内挿角と、角度演算部310から送られた絶対角度θrefに対応するスリット番号とに基づいて絶対角度を演算する。
内装角を補正する場合も、図11と同様の観点で繰り返し演算を行うことで、角度の演算精度を更に高めることが可能である。
6.3トラックの場合の構成例
以上の説明では、トラック数が2つの場合について説明したが、トラック数をより増やすこともできる。図14は、トラック数を3つにした場合の構成を示す模式図である。図14では、トラックA、トラックBに加えてトラックCを設けている。一例として、トラックAは64周期、トラックBは63周期、トラックCは56周期とすることができる。このように、トラック数が3以上の場合であっても、図5と同様の処理を行うことで、各トラックの電圧波形を補正することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、エンコーダの個体差が大きい場合や、変則的な誤差分布を持つ場合でも、テーブル参照という単純な仕組みによって角度ずれの補正を行うことができるため、位置検出精度を高めることができる。また、エンコーダの個体差が大きい場合や変則的な誤差分布を持つ場合でも、テーブルの中身を個体に合わせて設定することにより、補正ロジックを変える必要がなく、精度良く補正を行うことが可能となる。
また、電圧波形に対してテーブル補正することによって、高周波ノイズ(エンコーダスリット周期の同期成分)を抑えることができる。また、内挿角を基準としたテーブル参照方法を行うことにより、テーブル参照時の誤差を抑えることができ、テーブル補正の精度を向上させることができる。
また、テーブル補正と角度演算を繰り返し行うことで、角度精度を徐々に向上させることができる。また、要求精度に従って、演算回数を調整することも可能である。
本実施形態は、エンコーダの形状、方式によらず適用が可能である。またセンサで検出する電圧信号についても、理想的な信号が分かっていれば、どのような形態の信号でも応用が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1) 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正する波形補正部と、
補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出する位置算出部と、
を備える、位置検出装置。
(2) 前記第1の信号は90°位相の異なる2つの正弦波から構成され、前記第2の信号は、90°位相の異なる2つの正弦波から構成される、前記(1)に記載の位置検出装置。
(3) 前記位置算出部は、前記第1の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算して得られる第1の値と、前記第2の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算して得られる第2の値と、の差分から前記移動体の位置を演算する、前記(2)に記載の位置検出装置。
(4) 前記波形補正部は、
前記第1の信号の実値と理想値との差分である第1の補正値、及び前記第2の信号の実値と理想値との差分である第2の補正値を予め記録したテーブルに基づいて、前記第1の補正値で前記第1の信号の波形を補正し、前記第2の補正値で前記第2の信号の波形を補正する、前記(1)~(3)のいずれかに記載の位置検出装置。
(5) 前記テーブルは、前記第1の補正値及び前記第2の補正値を、前記移動体の位置と関連付けて予め記録し、
補正前の前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出する第2の位置算出部を備え、
前記波形補正部は、前記第2の位置算出部が算出した前記移動体の位置を前記テーブルに当てはめて得られる前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、前記(4)に記載の位置検出装置。
(6) 前記波形補正部は、前記第2の位置算出部が算出した前記移動体の第1の位置と当該第2の位置に隣接する複数の第2の位置を前記テーブルに当てはめて得られる複数の前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、前記(5)に記載の位置検出装置。
(7) 前記波形補正部は、複数の前記第1の補正値の平均値及び複数の前記第2の補正値の平均値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、前記(6)に記載の位置検出装置。
(8) 前記第1の位置と前記第2の位置とは、前記移動体の移動範囲を分割して得られる複数のスリットのうち、隣り合うスリットの分だけ離れている、前記(6)に記載の位置検出装置。
(9) 前記位置算出部が算出した前記移動体の位置を前記テーブルに当てはめて得られる前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて、前記波形補正部が補正した前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を更に補正する第2の波形補正部を備える、前記(5)に記載の位置検出装置。
(10) 前記第1の信号を検出する第1の信号検出部と、
前記第2の信号を検出する第2の信号検出部と、を更に備える、前記(1)~(9)のいずれかに記載の位置検出装置。
(11) 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出する第1の内挿角算出部と、
前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出する第2の内挿角算出部と、
前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第1の位置算出部と、
前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正する内挿角補正部と、
補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第2の位置算出部と、
を備える、位置検出装置。
(12) 前記第1の信号は90°位相の異なる2つの正弦波から構成され、前記第2の信号は、90°位相の異なる2つの正弦波から構成される、前記(11)に記載の位置検出装置。
(13) 第1の内挿角算出部は、前記第1の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算することで前記第1の内挿角を算出し、
第2の内挿角算出部は、前記第2の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算することで前記第2の内挿角を算出する、前記(12)に記載の位置検出装置。
(14) 前記内挿角補正部は、
前記第1の内挿角の実値と理想値との差分である第1の補正値、及び前記第2の内挿角の実値と理想値との差分である第2の補正値を予め記録したテーブルに基づいて、前記第1の補正値で前記第1の内挿角を補正し、前記第2の補正値で前記第2の内挿角を補正する、前記(11)に記載の位置検出装置。
(15) 前記第1の信号を検出する第1の信号検出部と、
前記第2の信号を検出する第2の信号検出部と、を更に備える、請求項11に記載の位置検出装置。
(16) 前記移動体は、回転中心を中心に回転する、前記(1)~(15)のいずれかに記載の位置検出装置。
(17) 前記移動体は、直線状に移動する、前記(1)~(15)のいずれかに記載の位置検出装置。
(18) 前記目盛は、前記移動体に設けられた歯車状若しくは凹凸状の形状によって、又はN極とS極が交互に着磁されることによって構成される、前記(1)~(17)のいずれかに記載の位置検出装置。
(19) 前記第1の検出部は、前記第1のトラックの前記目盛の移動に伴って生じる光の変化、又は磁界の変化に応じた前記第1の信号を検出し、
前記第2の検出部は、前記第2のトラックの前記目盛の移動に伴って生じる光の変化、又は磁界の変化に応じた前記第2の信号を検出する、前記(10)又は(15)のいずれかに記載の位置検出装置。
(20) 前記第2のトラックは、前記所定の周期よりも1周期少ない周期の目盛を有する、前記(1)~(19)のいずれかに記載の位置検出装置。
(21) 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正することと、
補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
を備える、位置検出方法。
(22) 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出することと、
前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出することと、
前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正することと、
補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
を備える、位置検出方法。
100 回転体
200,210 検出部
250,260 内挿角演算部
300,310,600,610,620 角度演算部
400 波形補正部
500,510 補正テーブル
700 内挿角補正部

Claims (21)

  1. 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正する波形補正部と、
    補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出する位置算出部と、
    を備え、
    前記波形補正部は、
    前記第1の信号の実値と理想値との差分である第1の補正値、及び前記第2の信号の実値と理想値との差分である第2の補正値を予め記録したテーブルに基づいて、前記第1の補正値で前記第1の信号の波形を補正し、前記第2の補正値で前記第2の信号の波形を補正する、
    位置検出装置。
  2. 前記第1の信号は90°位相の異なる2つの正弦波から構成され、前記第2の信号は、90°位相の異なる2つの正弦波から構成される、請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記位置算出部は、前記第1の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算して得られる第1の値と、前記第2の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算して得られる第2の値と、の差分から前記移動体の位置を演算する、請求項2に記載の位置検出装置。
  4. 前記テーブルは、前記第1の補正値及び前記第2の補正値を、前記移動体の位置と関連付けて予め記録し、
    補正前の前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出する第2の位置算出部を備え、
    前記波形補正部は、前記第2の位置算出部が算出した前記移動体の位置を前記テーブルに当てはめて得られる前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、請求項1~3のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  5. 前記波形補正部は、前記第2の位置算出部が算出した前記移動体の第1の位置と当該第2の位置に隣接する複数の第2の位置を前記テーブルに当てはめて得られる複数の前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、請求項に記載の位置検出装置。
  6. 前記波形補正部は、複数の前記第1の補正値の平均値及び複数の前記第2の補正値の平均値に基づいて前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を補正する、請求項に記載の位置検出装置。
  7. 前記第1の位置と前記第2の位置とは、前記移動体の移動範囲を分割して得られる複数のスリットのうち、隣り合うスリットの分だけ離れている、請求項に記載の位置検出装置。
  8. 前記位置算出部が算出した前記移動体の位置を前記テーブルに当てはめて得られる前記第1の補正値及び前記第2の補正値に基づいて、前記波形補正部が補正した前記第1の信号の波形及び前記第2の信号の波形を更に補正する第2の波形補正部を備える、請求項に記載の位置検出装置。
  9. 前記第1の信号を検出する第1の信号検出部と、
    前記第2の信号を検出する第2の信号検出部と、を更に備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  10. 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出する第1の内挿角算出部と、
    前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出する第2の内挿角算出部と、
    前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第1の位置算出部と、
    前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正する内挿角補正部と、
    補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出する第2の位置算出部と、
    を備える、位置検出装置。
  11. 前記第1の信号は90°位相の異なる2つの正弦波から構成され、前記第2の信号は、90°位相の異なる2つの正弦波から構成される、請求項10に記載の位置検出装置。
  12. 第1の内挿角算出部は、前記第1の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算することで前記第1の内挿角を算出し、
    第2の内挿角算出部は、前記第2の信号の前記2つの正弦波のアークタンジェント2を演算することで前記第2の内挿角を算出する、請求項11に記載の位置検出装置。
  13. 前記内挿角補正部は、
    前記第1の内挿角の実値と理想値との差分である第1の補正値、及び前記第2の内挿角の実値と理想値との差分である第2の補正値を予め記録したテーブルに基づいて、前記第1の補正値で前記第1の内挿角を補正し、前記第2の補正値で前記第2の内挿角を補正する、請求項10に記載の位置検出装置。
  14. 前記第1の信号を検出する第1の信号検出部と、
    前記第2の信号を検出する第2の信号検出部と、を更に備える、請求項10に記載の位置検出装置。
  15. 前記移動体は、回転中心を中心に回転する、請求項1~14のいずれかに記載の位置検出装置。
  16. 前記移動体は、直線状に移動する、請求項1~14のいずれかに記載の位置検出装置。
  17. 前記目盛は、前記移動体に設けられた歯車状若しくは凹凸状の形状によって、又はN極とS極が交互に着磁されることによって構成される、請求項1~16のいずれかに記載の位置検出装置。
  18. 前記第1の信号検出部は、前記第1のトラックの前記目盛の移動に伴って生じる光の変化、又は磁界の変化に応じた前記第1の信号を検出し、
    前記第2の信号検出部は、前記第2のトラックの前記目盛の移動に伴って生じる光の変化、又は磁界の変化に応じた前記第2の信号を検出する、請求項又は14に記載の位置検出装置。
  19. 前記第2のトラックは、前記所定の周期よりも1周期少ない周期の目盛を有する、請求項1~18のいずれかに記載の位置検出装置。
  20. 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号と、前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号の波形を補正することと、
    補正された前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
    を備え
    前記波形を補正するステップでは、
    前記第1の信号の実値と理想値との差分である第1の補正値、及び前記第2の信号の実値と理想値との差分である第2の補正値を予め記録したテーブルに基づいて、前記第1の補正値で前記第1の信号の波形を補正し、前記第2の補正値で前記第2の信号の波形を補正する、
    位置検出方法。
  21. 移動体に設けられた所定の周期の目盛を有する第1のトラックから検出された第1の信号から第1の内挿角を算出することと、
    前記移動体に設けられた第2のトラックであって前記所定の周期よりも少ない周期の目盛を有する前記第2のトラックから検出された第2の信号から第2の内挿角を算出することと、
    前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
    前記移動体の位置に基づいて、前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角を補正することと、
    補正された前記第1の内挿角及び前記第2の内挿角に基づいて前記移動体の位置を算出することと、
    を備える、位置検出方法。
JP2019512376A 2017-04-13 2018-03-01 位置検出装置及び位置検出方法 Active JP7070556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079611 2017-04-13
JP2017079611 2017-04-13
PCT/JP2018/007826 WO2018190019A1 (ja) 2017-04-13 2018-03-01 位置検出装置及び位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018190019A1 JPWO2018190019A1 (ja) 2020-02-27
JP7070556B2 true JP7070556B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=63792465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512376A Active JP7070556B2 (ja) 2017-04-13 2018-03-01 位置検出装置及び位置検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10989568B2 (ja)
EP (1) EP3611476A4 (ja)
JP (1) JP7070556B2 (ja)
CN (1) CN110506196A (ja)
WO (1) WO2018190019A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353345B2 (en) * 2019-07-22 2022-06-07 Boston Dynamics, Inc. Magnetic encoder calibration
US11901780B2 (en) 2020-12-11 2024-02-13 Mabuchi Motor Co., Ltd. Resolver
JP2022118763A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 日本電産サンキョー株式会社 位置検出装置
US11994411B2 (en) * 2022-02-25 2024-05-28 Semiconductor Components Industries, Llc Vernier sensor with self calibration

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466889B1 (en) 1998-10-27 2002-10-15 Ruf Electronics, Gmbh Method and apparatus for determining absolute position of displacement and angle sensors
JP2007327770A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルスケールの出力信号補正装置及び出力信号補正方法
JP2010145203A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Yaskawa Electric Corp リニアエンコーダ信号処理装置および信号処理方法
WO2014034317A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズ鏡筒およびその動作制御方法
JP2014124000A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Canon Inc アクチュエータの制御装置
JP2015121405A (ja) 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 アブソリュートエンコーダおよび装置
JP2015194462A (ja) 2014-03-27 2015-11-05 キヤノン株式会社 角度検出方法、角度検出装置、およびロボット装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643892B2 (ja) * 1984-02-15 1994-06-08 旭光学工業株式会社 測角誤差の補正装置
JPH04339206A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Okuma Mach Works Ltd 位置検出方法
JPH05231879A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Okuma Mach Works Ltd 検出位置の補正方法
EP1238251A1 (de) * 1999-12-06 2002-09-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur messung des winkels und/oder der winkelgeschwindigkeit eines drehbaren körpers und/oder des auf ihn wirkenden drehmoments
DE10049502A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zur absoluten Positionsbestimmung
JP4748559B2 (ja) * 2001-09-14 2011-08-17 株式会社森精機製作所 アブソリュートエンコーダ
JP4768248B2 (ja) * 2004-10-13 2011-09-07 株式会社ミツトヨ エンコーダ出力信号補正装置及び方法
JP4277887B2 (ja) * 2006-08-22 2009-06-10 パナソニック株式会社 エンコーダ信号の補正回路
JP4930919B2 (ja) * 2007-07-20 2012-05-16 多摩川精機株式会社 回転位置信号処理装置
WO2011074103A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 キヤノン株式会社 ロータリエンコーダ及びそれを有する回転機構
JP4917185B1 (ja) 2011-10-31 2012-04-18 捷利 壬生 アブソリュートエンコーダ
JP6032936B2 (ja) * 2012-05-07 2016-11-30 キヤノン株式会社 バーニア方式位置検出エンコーダ用スケール、バーニア方式位置検出エンコーダおよびこれを備えた装置
KR101456882B1 (ko) * 2012-05-18 2014-11-03 서울대학교산학협력단 버니어 방식 광학 엔코더의 비트 오차 보정을 위한 디지털 옵토-일렉트리컬 펄스 적용 방법
WO2014034316A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズ鏡筒およびその動作制御方法
JP6253320B2 (ja) * 2013-09-13 2017-12-27 キヤノン株式会社 エンコーダおよびこれを用いた装置
JP6649018B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 ロータリエンコーダ、およびロータリエンコーダの絶対角度位置検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466889B1 (en) 1998-10-27 2002-10-15 Ruf Electronics, Gmbh Method and apparatus for determining absolute position of displacement and angle sensors
JP2007327770A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルスケールの出力信号補正装置及び出力信号補正方法
JP2010145203A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Yaskawa Electric Corp リニアエンコーダ信号処理装置および信号処理方法
WO2014034317A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズ鏡筒およびその動作制御方法
JP2014124000A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Canon Inc アクチュエータの制御装置
JP2015121405A (ja) 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 アブソリュートエンコーダおよび装置
JP2015194462A (ja) 2014-03-27 2015-11-05 キヤノン株式会社 角度検出方法、角度検出装置、およびロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018190019A1 (ja) 2018-10-18
EP3611476A1 (en) 2020-02-19
CN110506196A (zh) 2019-11-26
EP3611476A4 (en) 2020-07-29
JPWO2018190019A1 (ja) 2020-02-27
US20200003585A1 (en) 2020-01-02
US10989568B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070556B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP6191840B2 (ja) 角度センサの補正装置および補正方法ならびに角度センサ
US11397098B2 (en) Method for detecting errors in a rotating position sensor system having sine and cosine signals
US8466672B2 (en) Method of processing encoder signals
US10627209B2 (en) Angle sensor system
JP6656958B2 (ja) ロータリエンコーダ及びロータリエンコーダの角度補正方法
EP3019832A2 (en) Rotary encoder
US10352728B2 (en) Angle sensor, correction method for use therewith, and angle sensor system
JP7120222B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP2018132356A (ja) ロータリエンコーダ
KR20180032178A (ko) 로터리 인코더, 및 로터리 인코더의 절대 각도 위치 검출 방법
JP2005208028A (ja) バリアブルリラクタンスレゾルバ用角度演算方法とそのための角度演算装置
KR101885275B1 (ko) 노이즈를 제거한 신호를 이용하여 각도를 결정하는 방법, 엔코더의 출력 신호를 보정하는 방법 및 앱솔루트 엔코더
JP6668082B2 (ja) エンコーダ
JP6877169B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP2020012634A (ja) ロータリーエンコーダ信号処理装置及びその信号処理方法
JP2009162673A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP5162739B2 (ja) エンコーダ信号処理方法、エンコーダ装置及びサーボモータ
JP2018132359A (ja) ロータリエンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151