JP7068211B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7068211B2
JP7068211B2 JP2019026009A JP2019026009A JP7068211B2 JP 7068211 B2 JP7068211 B2 JP 7068211B2 JP 2019026009 A JP2019026009 A JP 2019026009A JP 2019026009 A JP2019026009 A JP 2019026009A JP 7068211 B2 JP7068211 B2 JP 7068211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor region
type
esd protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019026009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136417A (ja
Inventor
秀明 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019026009A priority Critical patent/JP7068211B2/ja
Priority to CN201910624557.5A priority patent/CN111584642B/zh
Priority to US16/558,911 priority patent/US10998451B2/en
Publication of JP2020136417A publication Critical patent/JP2020136417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068211B2 publication Critical patent/JP7068211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
Electrostatic Discharge(ESD)は、人体と電子機器などの2つの物体が接触した際に電流が瞬間的に流れる現象である。ESDが電子機器内に侵入することにより生じるサージ電流から電子デバイスを保護するために、ESD保護ダイオードが用いられる。
ESD保護ダイオードは、例えば、電子機器の入出力端子から保護対象デバイスにつながる信号線と、グラウンドとの間に接続される。ESDが入出力端子から信号線に印加された場合に、サージ電流の大部分がESD保護ダイオードを介してグラウンドに流れ、サージ電流の一部が残留電流として保護対象デバイスに流れる。
保護対象デバイスの微細化が進み、保護対象デバイスに流れる残留電流を更に低減することが要求されている。残留電流を低減するためには、ESD保護ダイオードのクランプ電圧及びダイナミック抵抗を低減することが必要となる。クランプ電圧は、サージ電流がESD保護ダイオードを流れている際にESD保護ダイオードの両端子間に発生する電圧である。ダイナミック抵抗は、サージ電流がESD保護ダイオードを流れている際のESD保護ダイオードの両端子間の抵抗である。
クランプ電圧を低減させるために、ESD保護ダイオードとしてスナップバック特性を示すサイリスタ構造、又は、トランジスタ構造が用いられる。特に、サイリスタ構造を有するESD保護ダイオードは、スナップバック動作した際のホールド電圧が低いため、クランプ電圧を大きく低減することが可能である。ホールド電圧は、スナップバック動作した際の最低電圧である。
しかし、例えば、HDMI(登録商標)端子のように、電流をドライブできる入出力端子を有するデバイスを保護する場合、ホールド電圧が低すぎると、ESD保護ダイオードがラッチアップ動作するおそれがある。すなわち、信号線の信号レベルよりもホールド電圧が低くなると、入出力端子からのESDの侵入が止み信号線の電圧が信号レベルに戻る際に、ESD保護ダイオードがラッチアップ動作するおそれがある。このため、例えば、入出力端子の種類によって、異なるホールド電圧を有する異なる種類のESD保護ダイオードが要求される。
特許第3131823号公報
本発明が解決しようとする課題は、2つの値のホールド電圧を有する半導体装置を提供することにある。
本発明の一態様の半導体装置は、第1の面と第2の面とを有する半導体層であって、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度の低い第1導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度の高い第2導電型の第4の半導体領域と、を有する前記半導体層と、前記半導体層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の半導体領域及び前記第4の半導体領域と電気的に接続された第1の電極と、前記半導体層の前記第2の面の側に設けられ、前記第1の半導体領域と電気的に接続され、前記第2の半導体領域と電気的に接続されない第2の電極と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記を用いる場合がある。この表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型と記載し、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
また、以下の説明において、「電極が半導体領域に電気的に接続される」とは、電極と半導体領域との間に電流の障壁となる絶縁層又はpn接合が設けられていないことを意味する。また、「電極が半導体領域に電気的に接続されない」とは、電極と半導体領域との間に電流の障壁となる絶縁層又はpn接合が設けられていることを意味する。
不純物濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。また、不純物領域の深さ、厚さなどの距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。不純物領域の深さ、厚さ、幅、間隔などの距離は、例えば、SCM像、又は、SCM像とAFM(Atomic Force Microscope)像との合成画像から求めることが可能である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面とを有する半導体層であって、第1導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、第2の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度の低い第1導電型の第3の半導体領域と、第3の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度の高い第2導電型の第4の半導体領域と、を有する半導体層と、半導体層の第1の面の側に設けられ、第3の半導体領域及び第4の半導体領域と電気的に接続された第1の電極と、半導体層の第2の面の側に設けられ、第1の半導体領域と電気的に接続され、第2の半導体領域と電気的に接続されない第2の電極と、を備える。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
第1の実施形態の半導体装置は、ESD保護ダイオード100である。ESD保護ダイオード100は、2つの電極の間を双方向に電流を流すことが可能なESD保護ダイオードである。
以下、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合を例に説明する。
ESD保護ダイオード100は、半導体層10、カソード電極12(第1の電極)、アノード電極14(第2の電極)、保護絶縁層18を備える。
半導体層10は、第1の面(図1中のP1)と第2の面(図1中のP2)を有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。
また、半導体層10は、端面Sを有する。端面Sは、第1の面P1と第2の面P2との間に位置する。
半導体層10は、n型の基板領域20(第1の半導体領域)、p型のアノード領域22(第2の半導体領域)、n型のカソード領域24(第3の半導体領域)、p型の第1のコンタクト領域26(第4の半導体領域)、n型の第2のコンタクト領域28(第8の半導体領域)、p型の第1のバリア領域30(第5の半導体領域)を有する。
半導体層10は、例えば、シリコン(Si)の単結晶である。第1の面P1は、例えば、シリコンの(001)面である。半導体層10の厚さは、例えば、80μm以上200μm以下である。
型の基板領域20は、n型不純物を含む不純物領域である。基板領域20は、第2の面P2に接して設けられる。
基板領域20は、n型不純物として、例えば、リン(P)、ヒ素(As)、又は、アンチモン(Sb)を含む。基板領域20のn型不純物濃度は、例えば、5×1019cm-3以上5×1021cm-3以下である。
基板領域20の第1の面P1から第2の面P2に向かう方向の厚さは、例えば、50μm以上150μm以下である。
型のアノード領域22は、基板領域20と第1の面P1との間に設けられる。アノード領域22の一部は、第1の面P1に接する。
アノード領域22は、p型不純物として、例えば、ボロン(B)を含む。アノード領域22のp型不純物濃度は、例えば、5×1012cm-3以上1×1014cm-3以下である。
アノード領域22の第1の面P1から第2の面P2に向かう方向の厚さは、例えば、3μm以上20μm以下である。
アノード領域22は、例えば、基板領域20の上にエピタキシャル成長法によって形成されたエピタキシャル層である。
n型のカソード領域24は、アノード領域22と第1の面P1との間に設けられる。カソード領域24の一部は、第1の面P1に接する。
カソード領域24は、n型不純物として、例えば、リン(P)、又は、ヒ素(As)を含む。カソード領域24のn型不純物濃度は、基板領域20のn型不純物濃度よりも低い。カソード領域24のn型不純物濃度は、例えば、5×1015cm-3以上1×1019cm-3以下である。
カソード領域24の第1の面P1に垂直な方向の厚さは、例えば、0.5μm以上2μm以下である。言い換えれば、カソード領域24の第1の面P1からの深さは、例えば、0.5μm以上2μm以下である。
カソード領域24は、例えば、半導体層10にn型不純物をイオン注入した後、n型不純物を熱拡散することにより形成される。
型の第1のコンタクト領域26は、カソード領域24と第1の面P1との間に設けられる。第1のコンタクト領域26の一部は、第1の面P1に接する。
第1のコンタクト領域26は、p型不純物として、例えば、ボロン(B)を含む。第1のコンタクト領域26のp型不純物濃度は、アノード領域22のp型不純物濃度よりも高い。第1のコンタクト領域26のp型不純物濃度は、例えば、5×1019cm-3以上5×1021cm-3以下である。
第1のコンタクト領域26の第1の面P1に垂直な方向の厚さは、例えば、0.1μm以上0.5μm以下である。言い換えれば、第1のコンタクト領域26の第1の面P1からの深さは、例えば、0.1μm以上0.5μm以下である。
第1のコンタクト領域26は、例えば、半導体層10にp型不純物をイオン注入した後、p型不純物を熱処理で活性化することにより形成される。
型の第2のコンタクト領域28は、カソード領域24と第1の面P1との間に設けられる。第2のコンタクト領域28の一部は、第1の面P1に接する。
第2のコンタクト領域28は、n型不純物として、例えば、リン(P)、又は、ヒ素(As)を含む。第2のコンタクト領域28のn型不純物濃度は、カソード領域24のn型不純物濃度よりも高い。第2のコンタクト領域28のn型不純物濃度は、例えば、5×1019cm-3以上5×1021cm-3以下である。
第2のコンタクト領域28の第1の面P1に垂直な方向の厚さは、例えば、0.1μm以上0.5μm以下である。言い換えれば、第2のコンタクト領域28の第1の面P1からの深さは、例えば、0.1μm以上0.5μm以下である。
第2のコンタクト領域28は、例えば、半導体層10にn型不純物をイオン注入した後、n型不純物を熱処理で活性化することにより形成される。
p型の第1のバリア領域30は、基板領域20とアノード領域22との間に設けられる。第1のバリア領域30は、基板領域20に接する。第1のバリア領域30は、p型のアノード領域22に接する。
第1のバリア領域30は、p型不純物として、例えば、ボロン(B)を含む。第1のバリア領域30のp型不純物濃度は、アノード領域22のp型不純物濃度よりも高い。第1のバリア領域30のp型不純物濃度は、例えば、1×1016cm-3以上5×1018cm-3以下である。
第1のバリア領域30の第1の面P1に垂直な方向の厚さは、アノード領域22の第1の面P1に垂直な方向の厚さよりも薄い。
第1のバリア領域30は、例えば、基板領域20の上にアノード領域22をエピタキシャル成長により形成する前に、基板領域20の表面に選択的にp型不純物をイオン注入することにより形成する。エピタキシャル成長の際にp型不純物がアノード領域22に拡散し、第1のバリア領域30が形成される。
アノード領域22は、半導体層10の端面Sに接する。アノード領域22は、端面Sとカソード領域24との間で、第1の面P1に接する。
第1のバリア領域30は、端面Sから離間する。端面Sと第1のバリア領域30との間に、アノード領域22が設けられる。
保護絶縁層18は、半導体層10の第1の面P1の上に設けられる。保護絶縁層18は、例えば、酸化シリコンを含む。
カソード電極12は、半導体層10の第1の面P1の側に設けられる。カソード電極12は、半導体層10の第1の面P1の上に設けられる。
カソード電極12は、カソード領域24、第1のコンタクト領域26、及び、第2のコンタクト領域28に電気的に接続される。カソード電極12は、第1のコンタクト領域26、及び、第2のコンタクト領域28に接する。
カソード電極12は、例えば、金属である。カソード電極12は、例えば、アルミニウム、又は、アルミニウム合金を含む。カソード電極12の半導体層10に接する部分には、例えば、図示しないバリアメタル層が設けられる。バリアメタル層は、例えば、チタン、窒化チタン、又は、窒化タングステンを含む。
アノード電極14は、半導体層10の第2の面P2の側に設けられる。アノード電極14は、半導体層10の第2の面P2に接する。
アノード電極14は、基板領域20に電気的に接続される。アノード電極14は、基板領域20に接する。
アノード電極14は、アノード領域22に電気的に接続されない。アノード電極14は、アノード領域22と離間している。アノード電極14は、アノード領域22に接していない。
アノード電極14は、第1のバリア領域30に電気的に接続されない。アノード電極14は、第1のバリア領域30と離間している。アノード電極14は、第1のバリア領域30に接していない。
アノード電極14は、例えば、金属である。アノード電極14は、例えば、金、銀、又は、スズ合金を含む。
第1の実施形態のESD保護ダイオード100は、p型の第1のコンタクト領域26、n型のカソード領域24、p型のアノード領域22、及び、n型の基板領域20で形成されるpnpn型のサイリスタ構造を有する。また、第1の実施形態のESD保護ダイオード100は、n型の基板領域20、p型のアノード領域22、及び、n型のカソード領域24で形成されるnpn型のトランジスタ構造を有する。
次に、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
ESD保護ダイオードは、例えば、電子機器の入出力端子から保護対象デバイスにつながる信号線と、グラウンドとの間に接続される。ESDが入出力端子から信号線に印加された場合に、サージ電流の大部分がESD保護ダイオードを介してグラウンドに流れ、サージ電流の一部が残留電流として保護対象デバイスに流れる。
保護対象デバイスの微細化が進み、保護対象デバイスに流れる残留電流を更に低減することが要求されている。残留電流を低減するためには、ESD保護ダイオードのクランプ電圧及びダイナミック抵抗を低減することが必要となる。クランプ電圧は、サージ電流がESD保護ダイオードを流れている際にESD保護ダイオードの両端子間に発生する電圧である。ダイナミック抵抗は、サージ電流がESD保護ダイオードを流れている際のESD保護ダイオードの両端子間の抵抗である。
クランプ電圧を低減させるために、ESD保護ダイオードとしてスナップバック特性を示すサイリスタ構造、又は、トランジスタ構造が用いられる。特に、サイリスタ構造を有するESD保護ダイオードは、スナップバック動作した際のホールド電圧が低いため、クランプ電圧を大きく低減することが可能である。ホールド電圧は、スナップバック動作した際の最低電圧である。
図2及び図3は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図2は、信号線を通過する信号の電圧波形の一例を示す図である。図3は、サイリスタ構造のESD保護ダイオードのスナップバック特性(図3中の実線)、及びトランジスタ構造のESD保護ダイオードのスナップバック特性(図3中の点線)を示す。
例えば、HDMI(登録商標)端子のように、電流をドライブできる入出力端子と保護対象デバイスとの間の信号線を通過する信号の電圧波形は、図2に示すように、所定の電圧の信号レベルを基準に振動する。
図3に示すように、サイリスタ構造のESD保護ダイオードは、トランジスタ構造のESD保護ダイオードと比較してホールド電圧が低い。例えば、HDMI(登録商標)端子のように、電流をドライブできる入出力端子を有する保護対象デバイスを保護する場合、ホールド電圧が信号レベルより低いと、ESD保護ダイオードがラッチアップ動作するおそれがある。
図3に示すように、信号線の信号レベルよりもサイリスタ構造のESD保護ダイオードのホールド電圧が低くなると、入出力端子からのESDの侵入が止み、信号線が信号レベルに戻る際に、ESD保護ダイオードがラッチアップ動作するおそれがある。
したがって、HDMI(登録商標)端子のように、電流をドライブできる入出力端子を有するデバイスを保護する場合、比較的ホールド電圧の高いトランジスタ構造のESD保護ダイオードを用いることが好ましい。
すなわち、入出力端子の種類によって、異なるホールド電圧を有する異なる種類のESD保護ダイオードが要求されることになる。例えば、電子機器が異なる2種類の入出力端子を備える場合、2種類のESD保護ダイオードを実装する必要が生じ、電子機器の部品の種類が増加することになる。電子機器の部品の種類が増加することは、電子機器のコストの増大に繋がるおそれがある。
第1の実施形態のESD保護ダイオード100は、カソード電極12を信号線に接続し、アノード電極14をグラウンドに接続することで、サイリスタ構造のESD保護ダイオードとして機能する。一方、ESD保護ダイオード100は、アノード電極14を信号線に接続し、カソード電極12をグラウンドに接続することで、トランジスタ構造のESD保護ダイオードとして機能する。
したがって、第1の実施形態のESD保護ダイオード100は、接続方向を変えるだけで、2つの値のホールド電圧を実現することが可能となる。よって、例えば、電子機器の部品の種類の増加を防ぎ、電子機器のコストを低減することが可能となる。
ESD保護ダイオード100は、p型の第1のバリア領域30を、n型の基板領域20とp型のアノード領域22との間に備えることが好ましい。第1のバリア領域30を設けることで、サイリスタ構造のESD保護ダイオードとして用いる場合に、サージ電流が流れていない状態でのリーク電流が抑制され、ブレークダウン電圧が高くなる。
また、第1のバリア領域30を設けることで、リーク電流が抑制されるため、アノード領域22のp型不純物濃度を低くすることが可能となる。したがって、ESD保護ダイオード100の容量を小さくすることが可能となる。よって、信号線を伝達される信号の特性劣化が抑制される。
第1のバリア領域30のp型不純物濃度は、1×1016cm-3以上5×1018cm-3以下であることが好ましく、5×1016cm-3以上1×1018cm-3以下であることがより好ましい。
第1のバリア領域30のp型不純物濃度が高くなると、サイリスタ構造のESD保護ダイオードとして用いる場合には、ブレークダウン電圧が高くなる。一方、トランジスタ構造のESD保護ダイオードとして用いる場合には、ブレークダウン電圧が低くなる。
第1のバリア領域30のp型不純物濃度が、上記範囲に収まることで、サイリスタ構造及びトランジスタ構造のいずれのESD保護ダイオードとして用いる場合にも、適切なブレークダウン電圧を実現できる。
第1のバリア領域30の第1の面P1に垂直な方向の厚さは、アノード領域22の第1の面P1に垂直な方向の厚さよりも薄いことが好ましい。アノード領域22の厚さが薄くなると、カソード領域24と基板領域20との間がパンチスルーするおそれがある。また、第1のバリア領域30が厚くなると、ブレークダウン電圧が高くなりすぎるおそれがある。
アノード領域22のp型不純物濃度は、5×1012cm-3以上1×1014cm-3以下であることが好ましい。上記下限値を超えることで、ダイナミック抵抗を低減することが可能となる。
また、上記上限値を下回ることで、ESD保護ダイオード100の容量を小さくすることが可能となる。したがって、信号線を伝達される信号の特性劣化が抑制される。
ESD保護ダイオード100の端面Sは、半導体ウェハをダイシングする際に形成される。半導体ウェハのダイシングは、例えば、ブレードダイシングにより行われる。端面S近傍の半導体層10は、例えば、ブレードダイシングの影響で、結晶性が劣化する。
このため、端面Sに不純物濃度の高いn型不純物領域とp型不純物領域との間のpn接合が終端している場合、pn接合のリーク電流が増大し、ESD保護ダイオードの特性が劣化するおそれがある。
ESD保護ダイオード100では、第1のバリア領域30は、端面Sから離間する。このため、n型不純物濃度の高い基板領域20とp型不純物濃度の高い第1のバリア領域30との間のpn接合は、端面Sに終端しない。したがって、ESD保護ダイオード100の特性の劣化が抑制される。
以上、第1の実施形態によれば、接続方向を変えることにより、2つの値のホールド電圧を有するESD保護ダイオードが実現できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、半導体層は、端面と第2の半導体領域との間に設けられ、第1の面及び前記第5の半導体領域に接する第2導電型の第6の半導体領域と、端面と第6の半導体領域との間に設けられ、第1の面及び第1の半導体領域とに接する第1導電型の第7の半導体領域と、を有する点で第1の実施形態の半導体装置と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図4は、第2の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
第2の実施形態の半導体装置は、ESD保護ダイオード200である。ESD保護ダイオード200は、2つの電極の間を双方向に電流を流すことが可能なESD保護ダイオードである。
以下、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合を例に説明する。
ESD保護ダイオード200は、半導体層10、カソード電極12(第1の電極)、アノード電極14(第2の電極)、保護絶縁層18を備える。
半導体層10は、第1の面(図4中のP1)と第2の面(図4中のP2)を有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。
また、半導体層10は、端面Sを有する。端面Sは、第1の面P1と第2の面P2との間に位置する。
半導体層10は、n型の基板領域20(第1の半導体領域)、p型のアノード領域22(第2の半導体領域)、n型のカソード領域24(第3の半導体領域)、p型の第1のコンタクト領域26(第4の半導体領域)、n型の第2のコンタクト領域28(第8の半導体領域)、p型の第1のバリア領域30(第5の半導体領域)、p型の第2のバリア領域32(第6の半導体領域)、n型の端部領域34(第7の半導体領域)、を有する。
p型の第2のバリア領域32は、端面Sとアノード領域22との間に設けられる。第2のバリア領域32は、第1の面P1及び第1のバリア領域30に接する。第2のバリア領域32は、アノード領域22に接する。
第2のバリア領域32は、p型不純物として、例えば、ボロン(B)を含む。第2のバリア領域32のp型不純物濃度は、アノード領域22のp型不純物濃度よりも高い。第2のバリア領域32のp型不純物濃度は、例えば、1×1016cm-3以上5×1018cm-3以下である。
第2のバリア領域32は、例えば、半導体層10にp型不純物をイオン注入した後、p型不純物を熱処理で熱拡散することにより形成される。
n型の端部領域34は、端面Sと第2のバリア領域32との間に設けられる。端部領域34は、第1の面P1及び基板領域20に接する。
端部領域34は、n型不純物として、例えば、リン(P)、又は、ヒ素(As)を含む。端部領域34のn型不純物濃度は、基板領域20のn型不純物濃度よりも低い。端部領域34のn型不純物濃度は、例えば、5×1015cm-3以上1×1019cm-3以下である。
端部領域34は、例えば、半導体層10にn型不純物をイオン注入した後、n型不純物を熱拡散することにより形成される。
ESD保護ダイオード200は、n型の端部領域34を設けることにより、端面Sにpn接合が終端しない。したがって、端面Sにおけるリーク電流に起因するESD保護ダイオード200の特性の劣化が抑制される。
アノード領域22と端部領域34との間に、第2のバリア領域32を設けることにより、サイリスタ構造のESD保護ダイオードとして用いる場合に、サージ電流が流れていない状態でのリーク電流が抑制され、ブレークダウン電圧が高くなる。
以上、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、接続方向を変えることにより、2つの値のホールド電圧を有するESD保護ダイオードが実現できる。また、端面のリーク電流に起因するESD保護ダイオードの特性の劣化が抑制される。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、半導体層は、端面と第5の半導体領域との間に設けられた絶縁体を有する点で第1の実施形態の半導体装置と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図5は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
第3の実施形態の半導体装置は、ESD保護ダイオード300である。ESD保護ダイオード300は、2つの電極の間を双方向に電流を流すことが可能なESD保護ダイオードである。
以下、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合を例に説明する。
ESD保護ダイオード300は、半導体層10、カソード電極12(第1の電極)、アノード電極14(第2の電極)、保護絶縁層18を備える。
半導体層10は、第1の面(図5中のP1)と第2の面(図5中のP2)を有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。
また、半導体層10は、端面Sを有する。端面Sは、第1の面P1と第2の面P2との間に位置する。
半導体層10は、n型の基板領域20(第1の半導体領域)、p型のアノード領域22(第2の半導体領域)、n型のカソード領域24(第3の半導体領域)、p型の第1のコンタクト領域26(第4の半導体領域)、n型の第2のコンタクト領域28(第8の半導体領域)、p型の第1のバリア領域30(第5の半導体領域)、p型の端部領域40、トレンチ17、埋め込み絶縁層19(絶縁体)を有する。
型の端部領域40は、基板領域20と第1の面P1との間に設けられる。端部領域40は、端面Sに接する。端部領域40の一部は、第1の面P1に接する。端部領域40は、端面Sとアノード領域22との間に設けられる。端部領域40は、端面Sとトレンチ17との間に設けられる。
端部領域40は、p型不純物として、例えば、ボロン(B)を含む。アノード領域22のp型不純物濃度は、例えば、5×1012cm-3以上1×1014cm-3以下である。
端部領域40は、例えば、アノード領域22と同時に基板領域20の上にエピタキシャル成長法によって形成される。
トレンチ17は、半導体層10の中に形成される。トレンチ17は、半導体層10の第1の面P1から、アノード領域22を貫通し、基板領域20に達する。トレンチ17は、例えば、半導体層10を第1の面P1側から異方性エッチングによりエッチングすることで形成される。
埋め込み絶縁層19は、トレンチ17内に設けられる。埋め込み絶縁層19は、端面Sと、p型の第1のバリア領域30との間に設けられる。埋め込み絶縁層19は、アノード領域22と端部領域40との間に挟まれる。埋め込み絶縁層19は、第1のバリア領域30と端部領域40との間に挟まれる。
埋め込み絶縁層19は、アノード領域22と端部領域40との間を電気的に分離する。埋め込み絶縁層19は、第1のバリア領域30と端部領域40との間を電気的に分離する。
埋め込み絶縁層19は、絶縁体の一例である。埋め込み絶縁層19は、例えば、酸化シリコンを含む。
ESD保護ダイオード300は、埋め込み絶縁層19を設けることにより、端面Sに、第1のバリア領域30と基板領域20との間のpn接合、及び、アノード領域22と基板領域20との間のpn接合が終端しない。したがって、端面Sにおけるリーク電流に起因するESD保護ダイオード300の特性の劣化が抑制される。
以上、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、接続方向を変えることにより、2つの値のホールド電圧を有するESD保護ダイオードが実現できる。また、端面のリーク電流に起因するESD保護ダイオードの特性の劣化が抑制される。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体装置は、半導体層は、端面が第1の面との間が鈍角となる傾斜を有する点で第1の実施形態の半導体装置と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図6は、第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
第4の実施形態の半導体装置は、ESD保護ダイオード400である。ESD保護ダイオード400は、2つの電極の間を双方向に電流を流すことが可能なESD保護ダイオードである。ESD保護ダイオード400は、端面が傾斜する構造、いわゆるメサ構造を備える。
以下、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合を例に説明する。
ESD保護ダイオード400は、半導体層10、カソード電極12(第1の電極)、アノード電極14(第2の電極)、保護絶縁層18を備える。
半導体層10は、第1の面(図6中のP1)と第2の面(図6中のP2)を有する。第1の面P1は半導体層10の表面、第2の面P2は半導体層10の裏面である。
また、半導体層10は、端面Sを有する。端面Sは、第1の面P1と第2の面P2との間に位置する。端面Sは、第1の面P1との間が鈍角となる傾斜を有する。言い換えれば、アノード領域22の幅は、第1の面P1から第2の面P2に向かって広がっている。
半導体層10は、n型の基板領域20(第1の半導体領域)、p型のアノード領域22(第2の半導体領域)、n型のカソード領域24(第3の半導体領域)、p型の第1のコンタクト領域26(第4の半導体領域)、n型の第2のコンタクト領域28(第8の半導体領域)、p型の第1のバリア領域30(第5の半導体領域)を有する。
例えば、半導体ウェハから、ESD保護ダイオード400を個片化する際に、最初にダイシングラインに沿って、基板領域20の一部までをウェットエッチングにより除去する。その後、例えば、ブレードダイシングを用いて、ESD保護ダイオード400を完全に個片化する。
アノード領域22、第1のバリア領域30、及び基板領域20の一部をウェットエッチングにより除去することで、傾斜した端面Sが形成される。ウェットエッチングの場合、物理的な力が端面Sに加わらないため、端面S近傍の半導体層10の結晶性の劣化は生じにくい。
このため、n型不純物濃度の高い基板領域20とp型不純物濃度の高い第1のバリア領域30との間のpn接合が端面Sに終端していたとしても、端面Sにおけるリーク電流は抑制される。よって、ESD保護ダイオード400の特性の劣化が抑制される。
以上、第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、接続方向を変えることにより、2つの値のホールド電圧を有するESD保護ダイオードが実現できる。また、端面のリーク電流に起因するESD保護ダイオードの特性の劣化が抑制される。
第1ないし第4の実施形態では、半導体層10がシリコンである場合を例に説明したが、半導体層10にシリコン以外の半導体、例えば、炭化珪素や窒化物半導体等を用いることも可能である。
第1ないし第4の実施形態では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を例に説明したが、第1導電型をp型、第2導電型をn型とすることも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
12 カソード電極(第1の電極)
14 アノード電極(第2の電極)
17 トレンチ
18 保護絶縁層
19 埋め込み絶縁層(絶縁体)
20 基板領域(第1の半導体領域)
22 アノード領域(第2の半導体領域)
24 カソード領域(第3の半導体領域)
26 第1のコンタクト領域(第4の半導体領域)
28 第2のコンタクト領域(第8の半導体領域)
30 第1のバリア領域(第5の半導体領域)
32 第2のバリア領域(第6の半導体領域)
34 端部領域(第7の半導体領域)
40 埋め込み接続層(導電体)
100 ESD保護ダイオード(半導体装置)
200 ESD保護ダイオード(半導体装置)
300 ESD保護ダイオード(半導体装置)
400 ESD保護ダイオード(半導体装置)
P1 第1の面
P2 第2の面
S 端面

Claims (9)

  1. 第1の面と第2の面とを有する半導体層であって、
    第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度の低い第1導電型の第3の半導体領域と、
    前記第3の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度の高い第2導電型の第4の半導体領域と、
    を有する前記半導体層と、
    前記半導体層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の半導体領域及び前記第4の半導体領域と電気的に接続された第1の電極と、
    前記半導体層の前記第2の面の側に設けられ、前記第1の半導体領域と電気的に接続され、前記第2の半導体領域と電気的に接続されない第2の電極と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記半導体層は、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域との間に設けられ、前記第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度の高い第2導電型の第5の半導体領域を、有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第5の半導体領域の前記第1の面に垂直な方向の厚さは、前記第2の半導体領域の前記方向の厚さよりも薄い請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第5の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、1×1016cm-3以上5×1018cm-3以下である請求項2又は請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記半導体層は、前記第1の面と前記第2の面との間に位置する端面を有し、
    前記第2の半導体領域は前記端面に接し、前記第2の半導体領域は前記端面と前記第3の半導体領域との間で前記第1の面に接し、
    前記第5の半導体領域は、前記端面から離間する請求項2ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記端面と前記第5の半導体領域との間に前記第2の半導体領域が設けられた請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記半導体層は、前記第1の面と前記第2の面との間に位置する端面を有し、
    前記第2の半導体領域は前記端面と前記第3の半導体領域との間で前記第1の面に接し、
    前記半導体層は、前記端面と前記第2の半導体領域との間に設けられ、前記第1の面及び前記第5の半導体領域に接する第2導電型の第6の半導体領域と、前記端面と前記第6の半導体領域との間に設けられ、前記第1の面及び前記第1の半導体領域に接する第1導電型の第7の半導体領域と、を有する請求項2ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記半導体層は、前記第1の面と前記第2の面との間に位置する端面を有し、
    前記第2の半導体領域は前記端面と前記第3の半導体領域との間で前記第1の面に接し、
    前記半導体層は、前記端面と前記第5の半導体領域との間に設けられた絶縁体を有する請求項2ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記半導体層は、前記第3の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第3の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、前記第1の電極に電気的に接続された第1導電型の第8の半導体領域を、有する請求項1ないし請求項8いずれか一項記載の半導体装置。



JP2019026009A 2019-02-15 2019-02-15 半導体装置 Active JP7068211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026009A JP7068211B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体装置
CN201910624557.5A CN111584642B (zh) 2019-02-15 2019-07-11 半导体装置
US16/558,911 US10998451B2 (en) 2019-02-15 2019-09-03 ESD protection diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026009A JP7068211B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136417A JP2020136417A (ja) 2020-08-31
JP7068211B2 true JP7068211B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=72042442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026009A Active JP7068211B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10998451B2 (ja)
JP (1) JP7068211B2 (ja)
CN (1) CN111584642B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349017B2 (en) * 2020-06-23 2022-05-31 Amazing Microelectronic Corp. Bidirectional electrostatic discharge (ESD) protection device
US11978733B2 (en) * 2021-08-05 2024-05-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High-voltage electrostatic discharge devices
US11942472B2 (en) 2021-09-15 2024-03-26 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High-voltage electrostatic discharge devices
US11990466B2 (en) 2021-10-14 2024-05-21 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage electrostatic devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100001783A1 (en) 2006-05-18 2010-01-07 Stmicroelectronics S.R.L. Three-terminal power device with high switching speed and manufacturing process

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110435A (ja) * 1985-11-04 1987-05-21 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 加入者線の過電圧保護用集積回路装置
JPH06302808A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置
JPH07211887A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置
US5757034A (en) * 1994-07-28 1998-05-26 International Rectifier Corporation Emitter switched thyristor
FR2727571A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Thyristor a sensibilite en retournement controlee
JP3131823B2 (ja) 1996-05-16 2001-02-05 株式会社サンコーシヤ 多端子サージ防護デバイス
US7750439B2 (en) * 2005-11-28 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba ESD protection device
JP2008172165A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置
CN102054838B (zh) * 2009-11-05 2012-07-25 上海宏力半导体制造有限公司 双向晶闸管以及静电保护电路
US8390092B2 (en) 2010-11-12 2013-03-05 Freescale Semiconductor, Inc. Area-efficient high voltage bipolar-based ESD protection targeting narrow design windows
US8835975B1 (en) * 2013-05-10 2014-09-16 Ixys Corporation Ultra-fast breakover diode
US9806157B2 (en) * 2014-10-03 2017-10-31 General Electric Company Structure and method for transient voltage suppression devices with a two-region base
JP6937281B2 (ja) * 2018-09-14 2021-09-22 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100001783A1 (en) 2006-05-18 2010-01-07 Stmicroelectronics S.R.L. Three-terminal power device with high switching speed and manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
US20200266303A1 (en) 2020-08-20
US10998451B2 (en) 2021-05-04
JP2020136417A (ja) 2020-08-31
CN111584642A (zh) 2020-08-25
CN111584642B (zh) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7068211B2 (ja) 半導体装置
US9947648B2 (en) Semiconductor device including a diode at least partly arranged in a trench
US7009256B2 (en) Semiconductor over-voltage protection structure for integrated circuit and for diode
US10297593B2 (en) Semiconductor device
JP2012182381A (ja) 半導体装置
US8564059B2 (en) High-voltage vertical power component
JP2015012184A (ja) 半導体素子
KR102574583B1 (ko) 트리거 디바이스를 갖는 보호 디바이스 및 그 형성 방법
JP2014067986A (ja) 半導体装置
JP6619522B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP6937281B2 (ja) 半導体装置
JP2008172165A (ja) 半導体装置
US10580907B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
US10340264B2 (en) Semiconductor device comprising a clamping structure
JP5358141B2 (ja) 半導体装置
JP2015179776A (ja) 半導体装置
CN111446237A (zh) 半导体器件及用于生产半导体器件的方法
JP7257982B2 (ja) 半導体装置
EP3525232A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9991173B2 (en) Bidirectional semiconductor device for protection against electrostatic discharges
JP4506424B2 (ja) 保護回路
JP2021150538A (ja) 半導体装置
JP2002542628A (ja) 静電放電に対する保護装置
JP2017055029A (ja) 半導体装置
JP2013074185A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150