JP7067095B2 - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7067095B2
JP7067095B2 JP2018019783A JP2018019783A JP7067095B2 JP 7067095 B2 JP7067095 B2 JP 7067095B2 JP 2018019783 A JP2018019783 A JP 2018019783A JP 2018019783 A JP2018019783 A JP 2018019783A JP 7067095 B2 JP7067095 B2 JP 7067095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
job execution
unit
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019136879A (ja
Inventor
友幹 下津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018019783A priority Critical patent/JP7067095B2/ja
Priority to CN201910040885.0A priority patent/CN110119253B/zh
Priority to US16/255,061 priority patent/US10554840B2/en
Publication of JP2019136879A publication Critical patent/JP2019136879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067095B2 publication Critical patent/JP7067095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/0092Assigning priority according to size job or task, e.g. small jobs first
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、外付けのメモリーデバイスが記録する画像データを処理して画像を形成することが可能な画像形成装置及び画像形成プログラムに関する。
投機的に画像処理を実行する画像形成装置が知られている(特許文献1乃至特許文献4)。
特開2015-176307号公報 特開2011-197951号公報 特開2008-67126号公報 特開2008-62508号公報
外付けのメモリーデバイス(例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリー)が記録する画像データを処理して画像を形成する技術は、益々ユーザーフレンドリーであることが望ましい。
本発明の一形態に係る画像形成装置は、
1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
記憶装置と、
前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と、
前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
として動作する制御部と
を具備する。
これにより、ジョブ実行要求が入力する前に生成された投機処理後の画像データを用いることができるので、ジョブ実行要求が入力されてから、画像形成完了までの時間が短縮される。
前記投機処理制御部は、前記画像処理部が前記投機処理を実行中に前記入力部に前記選択要求が入力されると、前記選択要求により指定された前記画像データの投機処理を未開始の場合、前記画像処理部が実行中の前記投機処理を中断させ、前記選択要求により指定された前記画像データの投機処理を開始する。
画像データの選択要求が入力されたということは、その画像データは出力される可能性が高い。従って、ジョブ実行要求が入力される前に、出力される可能性が高い画像データの投機処理を開始することができる。
前記画像処理部は、前記投機処理で生成した複数段階のデータを前記記憶装置に書き込み、
前記ジョブ実行部は、前記ジョブ実行要求に従って、利用可能な前記複数段階のデータのうち、最後段のデータを利用してジョブを実行する。
これにより、ジョブ実行要求後に実行する処理をできるだけ少なくすることができる。
前記投機処理制御部は、
特定の画像データの更新日時を閾値として、前記閾値と同じ及び前記閾値より新しい更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、前記閾値より古い更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順に、又は
更新日時の降順に特定数の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、残りの画像データのサイズの降順に、
前記画像処理部に、前記1以上の画像データを投機処理させる。
画像データのサイズの降順に投機処理を実行することは、画像処理に時間が掛かる画像データから順に投機処理を実行することを意味する。これにより、サイズの大きい画像データを出力するためのジョブ実行要求が入力されたときには、その画像データが既に投機処理されている可能性が高まる。ジョブ実行要求が入力されたときにその画像データが既に投機処理されていれば、ジョブ実行要求が入力後、サイズの大きい画像データを処理する必要がなくなるので、ジョブ実行要求が入力されてから、画像形成完了までの時間が短縮される。また、画像データの更新日時を投機処理の順序に加味することで、新しい画像データほど出力する可能性が高いと仮定すれば、ジョブ実行要求が入力されたときにその画像データが既に投機処理されている可能性が高まる。
前記ジョブ実行部は、前記画像処理部が前記投機処理を実行中に前記入力部に前記ジョブ実行要求が入力されると、前記画像処理部が実行中の前記投機処理を中断させ、前記ジョブ実行要求に従ってジョブを実行し、
前記投機処理制御部は、前記ジョブの実行完了後、中断した前記投機処理を再開させる。
これにより、より多くの画像データを投機処理しておくことができる。
前記メモリーデバイス検出部が前記ポートから前記メモリーデバイスが抜かれたことを検出すると、前記投機処理制御部は、前記処理後の画像データを前記記憶装置から削除する。
これにより、不要なデータを蓄積して記憶装置の容量を無駄に消費せずに済む。
本発明の一形態に係る画像形成プログラムは、
1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
記憶装置と、
前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と
を有する画像形成装置のプロセッサーを、
前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
として動作させる。
本発明によれば、外付けのメモリーデバイス(例えば、USBメモリー)が記録する画像データを処理して画像を形成する技術を、益々ユーザーフレンドリーとすることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す。 画像形成装置の機能的構成を示す。 画像形成装置の投機処理時の動作フローを示す。 画像形成装置のジョブ実行時の動作フローを示す。 画像形成装置の投機処理で生成したデータの削除時の動作フローを示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
1.画像形成装置のハードウェア構成
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す。
本実施形態の画像形成装置10はMFP(Multifunction Peripheral)であり、以下MFP10と称する。MFP10は、制御部11を備える。制御部11(コントローラー)は、プロセッサーであるCPU11a(Central Processing Unit)、RAM11b(Random Access Memory)、メモリーであるROM11c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、MFP10の全体的な動作制御を司る。MFP10を各機能部(後述)として機能させるコンピュータープログラムは、ROM等の非一過性のコンピューター読み取り可能な記憶媒体に記憶される。
制御部11は、画像読取部12、画像処理部14、画像メモリー15、画像形成部16、操作部17、記憶装置18、ネットワーク通信インターフェース13及びUSBポート19等と接続されている。制御部11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部11は、ユーザーから、操作部17またはネットワーク接続されたパーソナルコンピューター(図示せず)等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナー機能、印刷機能及びコピー機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
画像読取部12は、原稿から画像を読み取るイメージスキャナーである。
画像処理部14は、画像データを画像処理する。具体的には、画像処理部14は、画像データをラスタライズしてラスタライズデータ(具体的には、ビットマップデータ)を生成する。画像処理部14は、ラスタライズデータを色変換して色変換データ(具体的には、CMYK各色のデータ)を生成する。画像処理部14は、色変換データを必要に応じてさらに処理する。画像処理部14は、生成した各データを記憶装置18に記録する。
画像メモリー15は、画像読取部12による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部16での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域を有する。
画像形成部16(プリンター)は、画像読取部12で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部17は、MFP10が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等の表示部17aを備えている。操作部17は、入力部の一形態である。ユーザーからの指示を入力するデバイスとして例えばマイクが設けられてもよい。
ネットワーク通信インターフェース13は、ネットワークNに接続するためのインターフェースである。
記憶装置18は、画像読取部12によって読み取られた原稿画像等を記憶する。記憶装置18は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の不揮発性記憶装置である。また、記憶装置18は、RAMなどの半導体メモリーであってもよい。
USBポート19は、1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスであるUSBメモリー20を接続可能なポートである。
2.画像形成装置の機能的構成
図2は、画像形成装置の機能的構成を示す。
MFP10の制御部11のCPU11aは、ROM11cに記録された画像形成プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、メモリーデバイス検出部101と、投機処理制御部102と、ジョブ実行部103として動作する。
メモリーデバイス検出部101は、USBポート19にUSBメモリー20が接続されたことを検出する。
投機処理制御部102は、USBメモリー20の接続が検出されると、画像処理部14に、USBメモリー20が記録する画像データを投機処理させる。
ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が入力されると、投機処理後の画像データを記憶装置18から読み出し、ジョブ実行要求に従って投機処理後の画像データを出力する。
3.画像形成装置の動作フロー
図3は、画像形成装置の投機処理時の動作フローを示す。
ユーザーは、USBポート19にUSBメモリー20を挿入する。メモリーデバイス検出部101は、USBポート19にUSBメモリー20が接続されたことを検出する(ステップS101)。
すると、投機処理制御部102は、USBメモリー20に記録された1以上の画像データのプロパティを読み出す(ステップS102)。具体的には、投機処理制御部102は、プロパティとして、少なくとも、画像データの名称、サイズ及び更新日時を読み出す。投機処理制御部102は、画像データを投機処理する順番を決定する(ステップS103)。本開示で「投機処理」は、画像データに基づき画像を形成(印刷)するために画像処理部14が実行する処理(少なくとも、ラスタライズデータの生成、色変換データの生成)を投機的に(ジョブ実行命令を取得する前に)実行することを意味する。
投機処理制御部102が決定する「画像データを投機処理する順番」の具体例(1)乃至(4)を述べる。(1)投機処理制御部102は、画像データのサイズの降順(大から小に並べた順。以下同じ)を、画像データを投機処理する順番として決定してもよい。(2)あるいは、投機処理制御部102は、画像データの更新日時の降順(新から旧に並べた順。以下同じ)を、画像データを投機処理する順番として決定してもよい。(3)あるいは、投機処理制御部102は、特定の更新日時を閾値として、閾値と同じ及び閾値より新しい更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、閾値より古い更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順を、画像データを投機処理する順番として決定してもよい。(4)あるいは、投機処理制御部102は、更新日時の降順に特定数(例えば、半数)の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、残りの画像データのサイズの降順を、画像データを投機処理する順番として決定してもよい。
投機処理制御部102は、決定した順番が最上位の画像データを、USBポート19を介してUSBメモリー20から読み出し、画像処理部14に投機処理を開始させる(ステップS104)。画像処理部14は、投機処理として、画像データをラスタライズしてラスタライズデータ(具体的には、ビットマップデータ)を生成する。画像処理部14は、生成したラスタライズデータを、記憶装置18に書き込む。続いて、画像処理部14は、ラスタライズデータを色変換して、色変換データ(具体的には、CMYK各色のデータ)を生成する。画像処理部14は、生成した色変換データを、記憶装置18に書き込む。なお、解像度などのパラメーターは、MFP10に設定されたデフォルト値や、MFP10にログインしたユーザーに設定されたデフォルト値等を用いればよい。画像処理部14が1つの画像データの投機処理を実行中に、投機処理制御部102がUSBメモリー20に記録された画像データの選択要求が操作部17に入力されたことを検出しなければ(ステップS105、NO)、画像処理部14は、そのまま、1つの画像データの投機処理を完了する。その後、投機処理制御部102は、次の順位の画像データが有れば(ステップS107、YES)、次の順位の画像データを、USBポート19を介してUSBメモリー20から読み出し、画像処理部14に投機処理を開始させる(ステップS104)。
ところで、上の投機処理と並行して、ユーザーはUSBポート19にUSBメモリー20を挿入した後、MFP10の操作部17(典型的には、表示部17aを有するタッチパネル)を操作し、USBメモリー20に記録された画像データを出力(印刷)するために、表示部17aに表示されたメニュー画面から、USBメモリーの選択要求を操作部17に入力し、USBメモリー20に記録された出力すべき画像データ(の名称)の選択要求を操作部17に入力している。
投機処理制御部102は、USBメモリー20に記録された画像データの選択要求が操作部17に入力されたことを検出する(ステップS105、YES)。ユーザーが画像データの選択要求を入力したということは、その画像データは出力(印刷)される可能性が高い。従って、投機処理制御部102は、選択要求により指定された画像データの投機処理を未開始の場合(ステップS106、NO)、画像処理部14が実行中の投機処理を中断させ(ステップS108)、選択要求により指定された画像データの投機処理を開始する(ステップS104)。
投機処理制御部102は、選択要求により指定された画像データの投機処理を完了した後、処理がステップS107に移行すると、投機処理を中断(ステップS108)した画像データを次の順位の画像データと判断し(ステップS107、YES)、画像処理部14に中断した投機処理を再開(ステップS104)させる。
一方、投機処理制御部102は、選択要求により指定された画像データの投機処理を開始済み且つ未完了であれば(ステップS106、YES)、画像処理部14に投機処理を継続させ、投機処理を完了すると処理をステップS107に移行する。
また、投機処理制御部102は、選択要求により指定された画像データの投機処理が既に完了していれば(ステップS106、YES)、処理をステップS107に移行する。投機処理制御部102は、次の順位の画像データが有れば(ステップS107、YES)、次の順位の画像データを、USBポート19を介してUSBメモリー20から読み出し、画像処理部14に投機処理を開始させる(ステップS104)。
最後の順位の画像データに対する投機処理が完了すると(ステップS107、NO)、、投機処理制御部102は、投機処理を終了する。
図4は、画像形成装置のジョブ実行時の動作フローを示す。
ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が操作部17に入力されたことを検出する(ステップS201、YES)。ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が、USBメモリー20に関するジョブであるか否かを判断する(ステップS202)。具体的には、ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が、選択要求(ステップS105、YES)により指定された、USBメモリー20に記録された画像データを出力(印刷)するジョブの実行要求であると判断する(ステップS202、YES)。あるいは、ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が、USBメモリー20に記録された画像データとは何ら関係ないジョブの実行要求(例えば、パーソナルコンピューターより入力されるジョブの実行要求)であると判断する(ステップS202、NO)。
ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が、USBメモリー20に記録された画像データを出力(印刷)するジョブの実行要求であると判断する(ステップS202、YES)。すると、ジョブ実行部103は、選択要求(ステップS105、YES)により指定された画像データの投機処理で生成したデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)を、記憶装置18から読み出す(ステップS203、YES)。ジョブ実行部103は、画像処理部14が実行中の投機処理があれば中断させる(ステップS204)。ジョブ実行部103は、画像処理部14に、記憶装置18から読み出した、投機処理で生成したデータ(ステップS203、YES)をさらに必要に応じて処理(例えば、2in1即ち集約、拡大縮小、余白、ハーフトーン、回転、等)させる(ステップS205)。
投機処理で生成したデータに対する処理(ステップS205)を具体的に説明する。画像処理部14は、投機処理で生成した複数段階のデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)を記憶装置18に書き込んでいる。従って、ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求に従って、利用可能な複数段階のデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)のうち、最後段のデータを利用してジョブを実行する。例えば、単にデフォルトのパラメーター(解像度、カラーモード等)で印刷するジョブ、あるいは、画像の回転等なら、最後段の色変換データを利用して、画像処理すればよい。あるいは、ジョブ実行要求により指定されるジョブが白黒印刷のジョブなら、最後段の色変換データ(具体的には、CMYK各色のデータ)は利用できない。従って、利用可能なデータのうち、最後段のデータ(色変換データの前段のラスタライズデータ)を利用して画像処理すればよい。また、ラスタライズデータは生成済みであるものの、色変換データは生成済みでない場合は、ラスタライズデータを利用して、画像処理すればよい。
一方、選択された画像データの投機処理で生成したデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)が記憶装置18に記録されていないこともありうる(ステップS203、NO)。選択された画像データの投機処理は必ず開始しているが(ステップS104乃至ステップS108)、画像データのサイズが大きいなどの理由で、ラスタライズデータの生成が完了していない場合である。この場合、ジョブ実行部103は、画像処理部14に、選択された画像データの処理を継続させる(ステップS205)。ジョブ実行部103は、画像処理が完了した画像データを出力(印刷)する(ステップS206)。
一方、ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が、USBメモリー20に記録された画像データを出力(印刷)するジョブの実行要求ではないと判断する(ステップS202、NO)。ジョブ実行部103は、画像処理部14が実行中の投機処理を中断させ(ステップS204)、ジョブ実行要求に従って、画像処理(ステップS205)し、画像処理が完了した画像データを出力(印刷)する(ステップS206)。
ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求に従ったジョブを完了すると(ステップS206)、投機処理制御部102に、中断した投機処理を再開(ステップS104)するよう要求する。
図5は、画像形成装置の投機処理で生成したデータの削除時の動作フローを示す。
メモリーデバイス検出部101は、USBポート19からUSBメモリー20が抜かれたことを検出する(ステップS301、YES)。すると、投機処理制御部102は、処理後の画像データを記憶装置18から削除する(ステップS302)。
4.結語
MFPが大量の画像データや大容量の画像データに基づき画像を形成(印刷)する際、画像処理や出力用のファイル化に時間を要する。このため、MFPがユーザーからの画像形成要求を取得してから画像形成を完了するまでに時間が掛かる。ところで、USBメモリー等の外付けのメモリーデバイスが記録する画像データに基づきMFPが画像を形成(印刷)する場合、少なくとも、以下の動作が発生する。まず、ユーザーは、USBメモリーをMFPのUSBポートに挿入する。次に、MFPは、USBメモリーを検出し、USBメモリーに記録された画像データの名称等を読み出して表示部に表示する。ユーザーは、表示された名称から出力すべき画像データを選択し、画像形成要求を入力する。この後初めて、MFPは、選択された画像データの処理を開始する。このため、とりわけUSBメモリー等の外付けのメモリーデバイスが記録する画像データに基づきMFPが画像を形成(印刷)する場合には、ユーザーにとっては、画像形成を完了するまでに掛かる時間が、益々長く感じられることがある。
そこで、本実施形態によれば、投機処理制御部102は、USBメモリー20の接続が検出されると(ステップS101)、USBメモリー20から画像データのサイズを読み出し(ステップS102)、画像処理部14に画像データを投機処理させる(ステップS104)。ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求が入力されると(ステップS201)、投機処理後の画像データを記憶装置18から読み出し(ステップS203)、ジョブ実行要求に従って投機処理後の画像データを出力する(ステップS205)。
これにより、ジョブ実行要求が入力する前に生成された投機処理後の画像データを用いることができるので、ジョブ実行要求が入力されてから、画像形成完了までの時間が短縮される。
投機処理制御部102が決定する「画像データを投機処理する順番」の具体例は、以下の通りである。(1)画像データのサイズの降順。(2)画像データの更新日時の降順。(3)特定の更新日時を閾値として、閾値と同じ及び閾値より新しい更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、閾値より古い更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順。(4)更新日時の降順に特定数の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、残りの画像データのサイズの降順。
上の(1)、(3)及び(4)のように画像データのサイズの降順に投機処理を実行することは、画像処理に時間が掛かる画像データから順に投機処理を実行することを意味する。これにより、サイズの大きい画像データを出力するためのジョブ実行要求が入力されたときには、その画像データが既に投機処理されている可能性が高まる。ジョブ実行要求が入力されたときにその画像データが既に投機処理されていれば、ジョブ実行要求が入力後、サイズの大きい画像データを処理する必要がなくなるので、ジョブ実行要求が入力されてから、画像形成完了までの時間が短縮される。また、上の(2)、(3)及び(4)のように画像データの更新日時を投機処理の順序に加味することで、新しい画像データほど出力する可能性が高いと仮定すれば、ジョブ実行要求が入力されたときにその画像データが既に投機処理されている可能性が高まる。
本実施形態によれば、投機処理制御部102は、画像処理部14が投機処理を実行中に、出力すべき画像データの選択要求が入力されると(ステップS105、YES)、選択要求により指定された画像データの投機処理を未開始の場合(ステップS106、NO)、画像処理部14が実行中の投機処理を中断させ(ステップS108)、選択要求により指定された画像データの投機処理を開始する(ステップS104)。
ユーザーが画像データの選択要求を入力したということは、その画像データは出力(印刷)される可能性が高い。従って、ジョブ実行要求が入力される前に、出力される可能性が高い画像データの投機処理を開始することができる。
本実施形態によれば、画像処理部14は、投機処理で生成した複数段階のデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)を記憶装置18に書き込んでいる。従って、ジョブ実行部103は、ジョブ実行要求に従って、利用可能な複数段階のデータ(ラスタライズデータ、色変換データ)のうち、最後段のデータを利用してジョブを実行する。
これにより、ジョブ実行要求後に実行する処理をできるだけ少なくすることができる。
本実施形態によれば、USBポート19からUSBメモリー20が抜かれる(ステップS301、YES)と、投機処理制御部102は、処理後の画像データを記憶装置18から削除する(ステップS302)。
これにより、不要なデータを蓄積して記憶装置18の容量を無駄に消費せずに済む。
本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
MFP10
制御部11
画像処理部14
記憶装置18
USBポート19
USBメモリー20
メモリーデバイス検出部101
投機処理制御部102
ジョブ実行部103

Claims (7)

  1. 1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
    ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
    記憶装置と、
    前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と、
    前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
    前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
    前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
    として動作する制御部と
    を具備し、
    前記画像処理部は、前記投機処理で生成した複数段階のデータを前記記憶装置に書き込み、
    前記ジョブ実行部は、前記ジョブ実行要求に従って、利用可能な前記複数段階のデータのうち、最後段のデータを利用してジョブを実行する
    画像形成装置。
  2. 1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
    ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
    記憶装置と、
    前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と、
    前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
    前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
    前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
    として動作する制御部と
    を具備し、
    前記投機処理制御部は、
    特定の画像データの更新日時を閾値として、前記閾値と同じ及び前記閾値より新しい更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、前記閾値より古い更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順に、又は
    更新日時の降順に特定数の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、残りの画像データのサイズの降順に、
    前記画像処理部に、前記1以上の画像データを投機処理させる
    画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記投機処理制御部は、前記画像処理部が前記投機処理を実行中に前記入力部に前記選択要求が入力されると、前記選択要求により指定された前記画像データの投機処理を未開始の場合、前記画像処理部が実行中の前記投機処理を中断させ、前記選択要求により指定された前記画像データの投機処理を開始する
    画像形成装置。
  4. 請求項1乃至の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記ジョブ実行部は、前記画像処理部が前記投機処理を実行中に前記入力部に前記ジョブ実行要求が入力されると、前記画像処理部が実行中の前記投機処理を中断させ、前記ジョブ実行要求に従ってジョブを実行する
    画像形成装置。
  5. 請求項1乃至の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記メモリーデバイス検出部が前記ポートから前記メモリーデバイスが抜かれたことを検出すると、前記投機処理制御部は、前記処理後の画像データを前記記憶装置から削除する
    画像形成装置。
  6. 1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
    ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
    記憶装置と、
    前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と
    を有する画像形成装置のプロセッサーを、
    前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
    前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
    前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
    として動作させ
    前記画像処理部は、前記投機処理で生成した複数段階のデータを前記記憶装置に書き込み、
    前記ジョブ実行部は、前記ジョブ実行要求に従って、利用可能な前記複数段階のデータのうち、最後段のデータを利用してジョブを実行する
    画像形成プログラム。
  7. 1以上の画像データを記録する外付けのメモリーデバイスを接続可能なポートと、
    ユーザーから、前記1以上の画像データのうち出力すべき画像データの選択要求と、前記選択要求により指定された前記画像データを出力するためのジョブ実行要求とが入力される入力部と、
    記憶装置と、
    前記画像データを処理し、前記処理後の画像データを前記記憶装置に書き込む画像処理部と
    を有する画像形成装置のプロセッサーを、
    前記ポートに前記メモリーデバイスが接続されたことを検出するメモリーデバイス検出部と、
    前記メモリーデバイスの接続が検出されると、前記メモリーデバイスから前記1以上の画像データのサイズを読み出し、前記画像処理部に、前記サイズの降順に前記1以上の画像データを投機処理させる投機処理制御部と、
    前記ジョブ実行要求が入力されると、前記選択要求に基づく前記投機処理後の画像データを前記記憶装置から読み出し、前記ジョブ実行要求に従って前記投機処理後の画像データを出力するジョブ実行部
    として動作させ、
    前記投機処理制御部は、
    特定の画像データの更新日時を閾値として、前記閾値と同じ及び前記閾値より新しい更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、前記閾値より古い更新日時の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順に、又は
    更新日時の降順に特定数の画像データ群に含まれる画像データのサイズの降順、続いて、残りの画像データのサイズの降順に、
    前記画像処理部に、前記1以上の画像データを投機処理させる
    画像形成装置。
JP2018019783A 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置及び画像形成プログラム Active JP7067095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019783A JP7067095B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置及び画像形成プログラム
CN201910040885.0A CN110119253B (zh) 2018-02-07 2019-01-16 图像形成装置和非暂时性的计算机可读取记录介质
US16/255,061 US10554840B2 (en) 2018-02-07 2019-01-23 Image forming apparatus and non-transitory computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019783A JP7067095B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019136879A JP2019136879A (ja) 2019-08-22
JP7067095B2 true JP7067095B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67475144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019783A Active JP7067095B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10554840B2 (ja)
JP (1) JP7067095B2 (ja)
CN (1) CN110119253B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110817A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 出力制御装置、印刷装置、情報処理装置、出力制御方法、記録制御方法及びプログラム
US20070153321A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. High speed printing method and apparatus
JP2008187690A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理装置制御プログラム
JP2008265305A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp 印刷処理装置および同方法
JP2014182550A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847388B2 (en) * 1999-05-13 2005-01-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US20060218482A1 (en) * 2002-04-19 2006-09-28 Droplet Technology, Inc. Mobile imaging application, device architecture, service platform architecture and services
US20140368672A1 (en) * 2002-04-19 2014-12-18 Soryn Technologies Llc Methods for Deploying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks
JP4265525B2 (ja) * 2004-11-05 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム
JP4089701B2 (ja) * 2005-05-10 2008-05-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
KR20070008129A (ko) * 2005-07-13 2007-01-17 삼성전자주식회사 썸네일화상을 표시할 수 있는 화상형성방법 및화상형성시스템
JP4367418B2 (ja) * 2006-01-20 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置
JP4231514B2 (ja) * 2006-06-09 2009-03-04 シャープ株式会社 画像処理装置および画像読取装置
US7907315B2 (en) * 2006-09-07 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Print control apparatus and print control method
JP4844307B2 (ja) 2006-09-07 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2008067125A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp 印刷コンテンツデータ処理装置及びそれを備える印刷装置
US9369604B2 (en) * 2007-03-28 2016-06-14 Ricoh Co., Ltd. Mechanism for speculative printing
US8446955B2 (en) * 2007-12-28 2013-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Speculative motion prediction cache
US9250704B2 (en) * 2009-03-25 2016-02-02 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP2011197951A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US9503717B2 (en) * 2012-01-09 2016-11-22 Texas Instruments Incorporated Context adaptive binary arithmetic coding (CABAC) with scalable throughput and coding efficiency
JP6369067B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
KR102123620B1 (ko) * 2014-11-14 2020-06-26 엘지전자 주식회사 대용량 병렬 처리를 위해 비디오 신호를 엔트로피 인코딩 또는 엔트로피 디코딩하는 방법 및 장치
EP3298766A1 (en) * 2015-05-18 2018-03-28 Thomson Licensing Method and device for processing color image data representing colors of a color gamut.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110817A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 出力制御装置、印刷装置、情報処理装置、出力制御方法、記録制御方法及びプログラム
US20070153321A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. High speed printing method and apparatus
JP2008187690A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理装置制御プログラム
JP2008265305A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp 印刷処理装置および同方法
JP2014182550A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110119253A (zh) 2019-08-13
US10554840B2 (en) 2020-02-04
CN110119253B (zh) 2022-08-12
US20190245985A1 (en) 2019-08-08
JP2019136879A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9507584B2 (en) Electronic device including a memory technology device
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US9250842B2 (en) Image forming apparatus processing a plurality of pages in parallel
JP6202081B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
JP6641952B2 (ja) 印刷システム
JP7067095B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6264472B2 (ja) 画像形成装置
JP5232728B2 (ja) 画像形成装置
JP2016157340A (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及びプレビュー画像生成方法
JP6124836B2 (ja) 電子機器およびメモリー管理方法
JP6323371B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US10635367B2 (en) Server apparatus, information processing system, and image forming apparatus
JP6492948B2 (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP6015478B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム
JP6954094B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理プログラム
US20170004391A1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus and method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
US11216228B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP5650469B2 (ja) 印刷ジョブデータ管理処理装置
JP2019057207A (ja) プリントコントローラー、画像形成システム及び画像形成装置
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP6512073B2 (ja) 印刷システム及び当該印刷システムにおける再印刷用データの保存制御方法
JP2016021641A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6733592B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP6384675B2 (ja) 画像形成装置およびジョブ実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150