JP7065693B2 - 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法 - Google Patents

物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7065693B2
JP7065693B2 JP2018102553A JP2018102553A JP7065693B2 JP 7065693 B2 JP7065693 B2 JP 7065693B2 JP 2018102553 A JP2018102553 A JP 2018102553A JP 2018102553 A JP2018102553 A JP 2018102553A JP 7065693 B2 JP7065693 B2 JP 7065693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
frontage
storage shelf
index
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206415A (ja
Inventor
宏 吉武
亮太 鴨志田
淳一 木村
絵美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Transport System Ltd
Original Assignee
Hitachi Transport System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Transport System Ltd filed Critical Hitachi Transport System Ltd
Priority to JP2018102553A priority Critical patent/JP7065693B2/ja
Priority to CN201910337391.9A priority patent/CN110544058B/zh
Priority to US16/410,184 priority patent/US11148883B2/en
Publication of JP2019206415A publication Critical patent/JP2019206415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065693B2 publication Critical patent/JP7065693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2209/00Indexing codes relating to order picking devices in General
    • B65G2209/04Indication location means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)

Description

本発明は、倉庫又は工場等における物品を搬送するための物品搬送システムを制御する技術に関する。
物流倉庫又は工場では、作業者が出庫オーダーに従って保管物品を収集し、出荷先へと仕分ける作業、すなわちピッキング作業が行われる。ピッキング作業の一例として、保管物品を自動搬送車が搬送するピッキングシステムが運用されている。
特許文献1は、物流倉庫で自動搬送車を利用し、出庫オーダーの対象物品又は対象物品が格納されている保管棚を、作業者のいる場所へ搬送することで、ピッキングを遂行する技術が開示されている。自動搬送車は、保管棚を作業者の場所へ搬送する際、搬送する保管棚の直下にもぐり込む。そして保管棚の最も低い高さの段板を自動搬送車が下から持ち上げることで、保管棚全体をリフトアップし、保管棚の足を浮かせた状態で搬送する。作業者は、物品の取り出しを行うピッキングステーションにて、保管棚の到着を待つ。ピッキングステーションに保管棚が到着した後、作業者は出庫オーダーに記載された品目の物品を取り出し、出荷先ごとに分けられた間口又は小箱のうち、前記出庫オーダーに対応付けられた出荷先に該当する位置に、指定された数量投入することで、各出庫オーダーに対するピッキング作業を遂行する。ピッキング作業が完了した保管棚は、再び自動搬送車によってピッキングステーションから搬出される。
国際公開WO2007/011814号
出庫オーダーに該当する物品を保有する保管棚を、自動搬送車によってピッキングステーションへ搬送するには、予め出庫オーダーとピッキングする保管棚の間口を決定する必要がある。複数の保管棚の間口が同じ種類の物品を保有している場合、出庫オーダーとの対応付けを行う保管棚の間口順序を予め決定しておくことで、選択の余地なく一意的に保管棚の間口を決定することが可能である。しかしながら、この様な出庫オーダーと保管棚の間口の決定方式には次のような問題がある。
出庫オーダーと保管棚の間口を同一の順序条件に基づいて対応付ける場合、同じ種類の物品が複数の保管棚の異なる間口に存在しても、同じ保管棚の同じ間口に高い優先順序が与えられやすい。従って、異なるピッキングステーションでピッキングが遂行される出庫オーダーでも、同じ種類の商品に該当する出庫オーダーは、同じ保管棚を必要とする可能性が高くなる。この場合、ピッキングステーション間で保管棚の取り合いが発生し、あるピッキングステーションで取り合いの原因となる保管棚からのピッキングが完了するまでの間、同じ保管棚を必要とする他のピッキングステーションではピッキング遂行までの待ち時間が発生し、システム全体のスループット、例えば稼働中の全ピッキングステーションで合計した、単位時間当たりにピッキングを完了した出庫オーダー数が低下してしまう。
同じ商品を保有する保管棚が複数存在する場合、異なるピッキングステーションにおける、ある種類の物品に関する出庫オーダーに対しては、異なる保管棚の間口を対応付けることが望ましい。これによって、複数のピッキングステーションで並列して同じ種類の物品に関するピッキングを遂行することが可能となり、システム全体のスループットが良好となる。
このような背景に鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、物品の保管棚と、前記保管棚を移動可能な搬送装置と、前記搬送装置のコントローラと、出庫オーダーを管理するオーダー管理装置を含むピッキングシステムにおいて、物品ピッキング作業スループットを向上させることを課題とする。
上記の課題の少なくとも一つを解決するため、本発明は、物品を出庫する複数のオーダーを管理するオーダー管理部と、を有する物品搬送システムであって、前記オーダー管理部は、少なくとも前記各保管棚の各間口に格納された前記物品の、間口ごとの数量の情報を含む間口情報を保持し、前記各オーダーと、前記各オーダーに応じたピッキングを行う前記間口とを対応付ける条件を、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーについては異なる条件が与えられるように決定し、前記条件は、所定の指標と、前記指標の値に基づいて前記オーダーと前記間口とを対応付ける順序の決定方法と、によって定義され、前記順序の決定方法は、前記異なる作業場所でピッキングが行われる少なくとも二つのオーダーの各々に、前記指標の値に基づいて互いに異なる順序で前記間口を対応付ける方法であり、前記オーダー管理部は、前記決定した条件及び前記間口情報に基づいて、前記オーダーごとに、ピッキングを行う前記作業場所に搬送する保管棚を決定することを特徴とする。
その他の解決手段については、実施形態中に適宜記載する。
本発明の一形態によれば、異なるピッキングステーションで同一の保管棚を取り合うことで発生する待ち時間を削減し、出庫オーダーに対するシステムのピッキング作業のスループットを向上させることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明の実施形態に係る搬送システムの全体概略図である。 本発明の実施形態に係る搬送システムの作業ステーションの詳細の説明図である。 本発明の実施形態に係る搬送システムの全体構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る運行管理装置及びオーダー管理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るWMSが出荷先から受信する出庫オーダーの記載内容の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態の物品搬送システムを物流倉庫に適用する際に発生する物品の入庫及び出庫の作業シーケンス例を示す説明図である。 本発明の実施形態の物品搬送システムを物流倉庫に適用する際に発生する物品の入庫及び出庫の作業シーケンス例を示す説明図である。 本発明の実施形態における、異なる2つの保管棚への同一商品の入庫状態及び出庫オーダーの一例を示す説明図である。 本発明の実施形態のオーダー管理装置が実行する、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件の決定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態のオーダー管理装置が実行する、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け処理を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る搬送システムの全体概略図である。
倉庫Wは、作業エリアW1と、物品の保管エリアW2とを有する。保管エリアW2には複数の保管棚DSが配置されている。各保管棚DSは、1種類以上の物品を収納している。そして保管エリアW2には、複数の自動搬送車ACが存在する。ここで自動搬送車ACは、保管棚DSを搬送する機能を有している。
保管エリアW2の床面は、例えば、2次元格子で分割されており、後述する図3に示されるWMS401及び運行管理装置403は、各格子(すなわち矩形の区画)の中心の座標値によって、自動搬送車ACと保管棚DSの位置を管理している。なお、格子の中心座標値ではなく、頂点座標値によって管理してもよい。また、各格子は、当該格子の座標値を含む座標マーカを有する。座標マーカは、例えば、格子上に貼着又は塗布されたバーコード(2次元コードも含む)である。バーコードは格子の座標値を含む情報である。
また、作業エリアW1には、符号WS1,WS2で示されるものを含めて複数の作業ステーションWSiが存在している。本実施形態では作業ステーションWSiにおいてピッキング作業が行われるため、作業ステーションをピッキングステーションと呼んでもよい。ここで、iは作業ステーションWSの番号であり、1≦i≦nを満たす整数である。nは2以上の整数であり、作業ステーションWSの総数を示す。本例では、n=2とする。
例えばいずれの作業ステーションWSiにも共通する説明をする場合など、作業ステーションWSiを区別しない場合、作業ステーションWSと適宜称する。作業ステーションWSiは、ゲートGijと、端末Tiと、仕分棚SSiと、を有する。ここで、iは作業ステーションWSの番号である。また、ゲートGijのjは1≦j≦mを満たす整数であり、各作業ステーションWSに設置されているゲートGの番号である。本実施形態では、m=2である。
すなわち、各作業ステーションWSiには、1つの端末Ti及び仕分棚SSiと、m個のゲートGが設置されている。個々のゲートGij、端末Ti、仕分棚SSiを区別しない場合、ゲートG、ゲートGij、端末T、端末Ti、仕分棚SS又は仕分棚SSiと適宜称する。ゲートGijは、保管棚DSの到着地点となる。1つのゲートGijは、1つの保管棚DSに対応する。端末Tiには、物品の仕分け先(物品と、仕分棚SSiの仕分棚区画との対応情報)の一覧等が表示される。
作業ステーションWSiに備えられている仕分棚SSiは、ゲートGijを介して保管棚DSからピッキングされた物品が載置される棚である。ここで、作業者Miのiは作業ステーションWSの番号であり、1≦i≦nを満たす整数である。nは2以上の整数であり、作業ステーションWSの総数を示す。本例では、n=2とする。作業者Miを区別しない場合、作業者M又は作業者Miと適宜称する。
自動搬送車ACは以下の手順で保管棚DSを搬送する。まず自動搬送車ACは指定された保管棚DSの位置まで移動する。自動搬送車ACは指定された保管棚DSの真下に潜り込み、図3に示す運行管理装置403からリフトアップ指示情報を受けると、自動搬送車ACの上面に設けられた図示しないジャッキ機構によって、保管棚DSを真上に持ち上げる。その後、自動搬送車ACは、保管棚DSを持ち上げたまま、作業エリアW1内の指定された作業ステーションWSに移動する。自動搬送車ACは、作業ステーションWSに到着すると、保管棚DSを床に降ろす。作業者Mによるピッキング作業が終了すると、自動搬送車ACは、再度保管棚DSを持ち上げて、保管棚DSを元の位置に戻す。
図2は、本発明の実施形態に係る搬送システムの作業ステーションWSiの詳細の説明図である。
図2には、自動搬送車ACによって搬送された保管棚DSが作業ステーションWSiに到着し、作業者MiがゲートGi2を介して保管棚DSに格納されている物品をピッキングして仕分棚SSiに格納する作業を行っている状態を示している。
仕分棚SSiは、上下方向に複数の段が設けられていてもよく、さらに、それぞれの段が左右方向に複数の列に区切られていてもよい。例えば、作業者Miは、端末Tiに表示された一覧表に従って、保管棚DSからピッキングした物品をそれに対応する仕分棚SSiの区画に格納する。仕分棚SSiの各区画は、例えば段及び列の番号によって識別される。各区画には、それを識別する番号が表示されていてもよい。その場合、作業者Miは表示された番号を参照して格納先を識別する。あるいは、各区画にそれが物品の格納先であるか否かを示す表示装置が設けられてもよい。その場合、端末Tiに表示された一覧表と、ピッキング作業の進捗状況とに応じて、次にピッキングされる物品の格納先の区画の表示装置が動作し、作業者Miはその表示を参照してピッキングした物品を格納してもよい。
なお、一つの保管棚DSには、一つの品目の物品のみが格納されていてもよいが、一般には、複数の品目の物品が格納される。具体的には、各保管棚DSが複数の保管区画を有し、一つの保管区画に一つの品目の物品が格納されてもよい。保管区画とは、保管棚DSにおいて物品を格納可能な領域であり、間口とも呼ばれる。例えば、一つの保管棚DSが上下方向に複数の区画段に分割され、それぞれの区画段がさらに保管棚DSの一方の側面に近い部分と、もう一方の側面に近い部分とに分割され、さらにそれぞれの部分が左右方向に複数の区画列に分割され、それぞれの区画列が一つの保管区画として扱われてもよい。
例えば、図2に示す保管棚DSの内部は4つの区画段に分割されているが、それぞれの区画段がゲートGi2に向いている側面に近い部分と、その反対の側面に近い部分とに分割され、それぞれの棚のそれぞれの部分がさらに左右方向に複数の区画列に分割されてもよい。保管棚DSのそれぞれの側面に近い部分を以下の説明において棚面とも記載する。
(搬送システムの一例)
図3は、本発明の実施形態に係る搬送システムの全体構成を示す機能ブロック図である。
搬送システム400は、WMS(Warehouse Management System)401と、オーダー管理装置402と、運行管理装置(制御部)403と、自動搬送車ACと、端末Tiと、ゲート制御装置(図示省略)と、ゲートGijとを有する。WMS401は、オーダー管理装置402及び運行管理装置403と通信可能に接続されている。オーダー管理装置402、運行管理装置403、自動搬送車AC、端末Ti、及びゲート制御装置(図示省略)は、ネットワーク410を介して互いに通信可能に接続されている。少なくとも、自動搬送車ACは、ネットワーク410を介して無線通信可能に運行管理装置403と接続されている。
WMS401は、オーダー管理装置402と、運行管理装置403とを制御する。具体的には、WMS401は、オーダー管理装置402にオーダー及び保管棚への入庫データを送信する。オーダーとは、ピッキングする物品の物品名、個数、及び配送先を含む情報である。保管棚への入庫データとは、物品が保管される保管棚DSに関するデータである。具体的に保管棚への入庫データは、例えば、各保管棚DSに収納されている物品の物品名、個数、当該物品が保管されている保管棚DSの識別情報、その物品が保管されている保管区画(間口)の位置情報(例えばその保管区画が属する棚面、区画段及び区画列の識別情報)等を含む。
また、WMS401は、オーダー管理装置402での処理と、運行管理装置403での処理とを連携する。例えば、WMS401は、オーダー管理装置402から作業者M(図1参照)による物品のピッキング作業の終了通知を受けると、運行管理装置403に当該保管棚DSを元の位置に戻すよう指示する。
運行管理装置403は、自動搬送車ACの運行(例えば自動搬送車ACによる保管棚DSの搬送)を管理する。自動搬送車ACは、可視光カメラ又は赤外線カメラなどの読取デバイス(図示省略)を車体底部に有しており、移動中に床面をスキャンしている。例えば床面上の座標マーカがバーコードである場合、読取デバイスは、バーコードリーダである。そして、座標マーカが付された格子を通過する時に、読取デバイスが当該座標値を示すバーコードをスキャンすることによって、自動搬送車ACは、その座標値を取得する。自動搬送車ACは、取得した座標値を運行管理装置403に送信する。これによって、運行管理装置403は、各自動搬送車ACの現在位置を管理する。
運行管理装置403は、オーダー管理装置402からWMS401を介して保管棚DSの搬送指示情報を受け付けると、配送すべき物品を保管する保管棚DSと、配送すべき物品の配送先の仕分棚区画を有する仕分棚SSiがある作業ステーションWSiとを特定する。そして、特定した保管棚DSの位置を取得し、その位置から特定した作業ステーションWSiの位置までの経路情報を生成する。このとき、運行管理装置403は、ある自動搬送車AC、例えば、特定した保管棚DSに最も近い自動搬送車ACに経路情報を送信し、経路情報に従って移動するよう指示する。
図4(a)は、本発明の実施形態に係る運行管理装置403のハードウェア構成例を、図4(b)は、本発明の実施形態に係るオーダー管理装置402のハードウェア構成例を、それぞれ示すブロック図である。
本実施形態の運行管理装置403は、図4(a)に示すコンピュータ500のハードウェアによって実現することができる。コンピュータ500は、プロセッサ501と、記憶デバイス502と、入力デバイス503と、出力デバイス504と、通信インターフェース(通信IF)505と、を有する。プロセッサ501、記憶デバイス502、入力デバイス503、出力デバイス504、及び通信IF505は、バス506によって接続される。
プロセッサ501は、コンピュータ500を制御する。記憶デバイス502は、プロセッサ501の作業エリアとなる。また、記憶デバイス502は、各種プログラム及びデータを記憶する非一時的な又は一時的な記録媒体である。記憶デバイス502としては、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、及びフラッシュメモリ等がある。
本実施例の運行管理装置403として使用されるコンピュータ500の記憶デバイス502には、運行管理プログラム507及びレイアウト情報508が記憶される。本実施形態において運行管理装置403が実行する処理は、実際には、プロセッサ501が運行管理プログラム507に従って、必要に応じて入力デバイス503、出力デバイス504及び通信インターフェース505等を制御して実行する。
レイアウト情報508は、少なくとも、保管エリアW2内に存在する種々の物体の配置等に関する情報を含む。例えば、レイアウト情報508は、保管エリアW2内の各保管棚DSの位置、各保管棚の向き(すなわちどの棚面がどの方向を向いているか)、各保管棚の各保管区画に格納されている物品、各自動搬送車ACの位置、ゲートGの位置、ゲートGの向き、及び、保管棚DSをリフトアップした自動搬送車ACが移動可能な経路等の情報を含んでもよい。
入力デバイス503は、データを入力する。入力デバイス503としては、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、テンキー及びスキャナ等がある。出力デバイス504は、データを出力する。出力デバイス504としては、例えば、ディスプレイ及びプリンタ等がある。通信IF505は、ネットワーク410と接続し、データを送受信する。
本実施形態のオーダー管理装置402は、図4(b)に示すコンピュータ700のハードウェアによって実現することができる。コンピュータ700は、プロセッサ701と、記憶デバイス702と、入力デバイス703と、出力デバイス704と、通信インターフェース(通信IF)705と、を有する。プロセッサ701、記憶デバイス702、入力デバイス703、出力デバイス704、及び通信IF705は、バス706によって接続される。
プロセッサ701は、コンピュータ700を制御する。記憶デバイス702は、プロセッサ701の作業エリアとなる。また、記憶デバイス702は、各種プログラム及びデータを記憶する非一時的な又は一時的な記録媒体である。記憶デバイス702としては、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、及びフラッシュメモリ等がある。
本実施例のオーダー管理装置402として使用されるコンピュータ700の記憶デバイス702には、オーダー管理プログラム707、オーダー情報708及び保管物品情報709が記憶される。本実施形態においてオーダー管理装置402が実行する処理は、実際には、プロセッサ701がオーダー管理プログラム707に従って、必要に応じて入力デバイス703、出力デバイス704及び通信インターフェース705等を制御して実行する。
オーダー情報708は、少なくとも、種々の物品の出荷、入庫、出庫に関する物品と配送先の情報を含む。例えば、オーダー情報708は、本システムに保管されている物品からピッキングを遂行し、出荷する物品の種類及び物品数、物品名、出荷先の店舗名及び住所等の情報、本システムの保管棚に入庫する物品の種類、物品数及び物品名等の情報、並びに、出庫でピッキングを遂行する保管棚の棚ID、棚面及び間口の情報等を含んでもよい。
保管物品情報709は、少なくとも、本システムの保管棚に入庫されている物品の情報を含む。例えば、保管物品情報709は、入庫されている物品の種類、物品名及び物品数、並びに、当該物品の保管場所に対応する保管棚の棚ID、棚面及び間口の情報等を含んでもよい。
WMS401及び各端末Tiも上記のようなコンピュータによって実現することができる。ただし、WMS401及び各端末Tiとして使用されるそれぞれのコンピュータの記憶デバイスには、それぞれの機能を実現するために必要なプログラム及びデータが記憶される。
(出庫オーダーと保管棚間口の対応付けの一例)
図5は、本発明の実施形態に係るWMS401が出荷先から受信する出庫オーダーの記載内容の一例を示す説明図である。
出庫オーダーは、物品のID、物品の個数及び配送先のIDの組である。物品のIDは、物品の種類を示す名称又は番号等である。以下の説明において、例えばID「A」によって識別される物品を単に物品Aとも記載する。他の物品についても同様である。物品の個数は、必要とされる(すなわち各配送先に配送される)物品の個数である。配送先のIDは、出荷先の店舗名、配送される集品所の名称又は番号等である。以下の説明において、例えばID「SH1」によって識別される配送先を単に配送先SH1、出荷先SH1又は店舗SH1等とも記載する。他の配送先についても同様である。
例えば、図5に示す出庫オーダー511は、物品のID「A」、物品の個数「10」及び配送先のID「SH1」の組を含む。これは、物品Aを10個、配送先SH1に配送するというオーダーを示している。この一組が一つの出庫オーダーである。図5には、11個の出庫オーダー511~521の例を示す。WMS401は、これらの出庫オーダーを各配送先(例えば出荷先の各店舗)から受信して保持する。オーダー管理装置402は、WMS401から出庫オーダーを取得して、オーダー情報708として保持する(図8(c)参照)。
なお、図5に示した出庫オーダーは一例であり、図示しないその他の情報をさらに含んでもよい。具体的には、出庫オーダーは、その他の情報として、WMS401で当該出庫オーダーを受信した時刻、倉庫から当該出庫オーダーに従って物品を配送する時刻の期限、及び、当該出庫オーダーのピッキング遂行時の優先度などを含んでも良い。この出庫オーダーの情報から、運行管理装置403がピッキング予定の保管棚を作業ステーションWSへ搬送する指示を自動搬送車ACへ送信するために、オーダー管理装置402は、出庫オーダーと、出庫オーダーに記載された物品を取り出す保管棚の間口とを対応付けておく必要がある。
図6及び図7は、本発明の実施形態の物品搬送システムを物流倉庫に適用する際に発生する物品の入庫及び出庫の作業シーケンス例を示す説明図である。
入庫作業では、作業者が保管棚の間口に物品を投入する。この時、保管棚に投入する前の準備作業、例えば物品へのタグ付け作業又は包装加工などが入庫作業に含まれる場合もある。出庫オーダーと物品を取り出す保管棚の間口とを対応付けるには、少なくとも出庫オーダーを参照した時点で、対応する物品がどの保管棚のどの間口に存在するか確定している必要がある。
一例として、図6は、出庫作業後も保管棚に商品が存在する在庫型の倉庫運用を行う場合の作業シーケンスを示す。ある運用日の出庫オーダーが確定するかによらず、保管棚への物品入庫は、例えば毎日の決まった時間帯、又は、一週間のうちの決まった曜日などに定期的に行われ、間口の残存物品が補充される。
一方、図7は、通過型の倉庫運用を行う場合の作業シーケンスを示す。通過型の倉庫運用の場合、一定時間ごと、又は、日々の運用単位でまとめて行われる出庫作業に必要な物量だけ、物品が保管棚に入庫される。従って、WMS401又はオーダー管理装置402は、ある時刻までに受領していた全ての出庫オーダーを集計する。この集計した物品情報を運用単位とし、全出庫オーダーがピッキング可能な物品量を保管棚の間口に入庫する。
この様に保管棚の間口へ入庫が完了した物品に関して、オーダー管理装置402は、出庫オーダーとの対応付けを行う。入庫が不完全であり、全ての出庫オーダーに対して保管棚の間口の残存物品が不足している場合、オーダー管理装置402は、その時点で入庫が完了している物品量で可能な範囲で、物品の間口と出庫オーダーとの対応付けを行う。この場合、不足する物品に関する追加の入庫作業が、例えば出庫作業開始までの時間帯、又は、出庫作業と同じ時間帯に行われる。そして、オーダー管理装置402は、追加の入庫作業の結果に応じて、対応付けが未済みの出庫オーダーと保管棚の間口の対応付けを再度実施する。
出庫オーダーと保管棚の間口の対応付けを行う方法は、必要に応じて変更される。例えば、物品の種類又は出荷先に応じて、出庫オーダーのピッキングを行う作業者の種類又は作業ステーションWSが異なる場合には、オーダー管理装置402は、ピッキングを行う作業者の種類又は作業ステーションWSに応じて、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付けを行う方法を変更してもよい。これによって、出庫作業時に同一の保管棚が複数作業ステーションWS間で取り合う状況を抑制できる。
ここで、作業者の種類とは、例えば作業者が人間であるかロボットであるかといった種類であってもよいし、作業者が重量物を扱えるか否かといった種類であってもよい。ここでは人間とロボットの例について説明する。図1及び図2には作業者が人間である例を示しているが、いずれかの作業ステーションWSにロボット(図示省略)が設置され、そのロボットがピッキングを行ってもよい。しかし、ロボットがピッキングできる物品の形状は限られる。ある配送先からオーダーされた物品の中に、ロボットがピッキングできない形状の物品が含まれる場合、その配送先に配送される物品のピッキング作業は、人間の作業者が行う必要がある。
そして、人間の作業者によるピッキング作業は人間が配置された作業ステーションWSで行われ、ロボットによるピッキング作業はロボットが配置された作業ステーションWSで行われる。すなわち、ある二つのオーダーについて、それぞれに応じたピッキングを行う作業者の種類が異なることは、それぞれに応じたピッキングを行う作業ステーションWSが異なることを意味する。
上記の例ではピッキングを行う作業者の種類に基づいて、複数の出庫オーダーに応じたピッキングが同一の作業ステーションWSで行われるか否かが判定されるが、他の要因に基づいて判定されてもよい。例えば、例えば配送先がいくつかのグループに分類され、同一のグループの配送先への物品は同一の作業ステーションWSでピッキングされ、異なるグループの配送先への物品は異なる作業ステーションWSでピッキングされると判定されてもよい。例えば各配送先が店舗であり、各店舗の所在地が属するエリアに応じてグループ分けが行われてもよい。
図8は、本発明の実施形態における、異なる2つの保管棚への同一商品の入庫状態及び出庫オーダーの一例を示す説明図である。図8を参照して保管棚の取り合いが抑制される仕組みを説明する。
図8(a)には、図1に示した保管エリアW2に保管されている複数の保管棚DSの一つである保管棚DS1を示す。保管棚DS1の複数の間口の一つである間口Xには、物品Aが20個保管されている。
図8(b)には、図1に示した保管エリアW2に保管されている複数の保管棚DSのうち、保管棚DS1とは異なる一つである保管棚DS2を示す。保管棚DS1の複数の間口の一つである間口Yには、物品Aが100個保管されている。
図8(c)には、オーダー情報708に含まれる二つの出庫オーダーの例を示す。二つの出庫オーダーは、それぞれ、オーダーID「ODR001」及び「ODR002」によって識別される。オーダーID「ODR001」によって識別されるオーダー(以下、単にオーダーODR001とも記載する。他のオーダーについても同様)は、物品Aを10個、出荷先SH1に配送するというオーダーである。一方、オーダーODR002は、物品Aを15個、出荷先SH2に配送するというオーダーである。
例えば、オーダー情報708には図5に示した11個の出庫オーダー511~521が格納されていてもよい。図8(c)には、それらのうち物品Aに関する二つの出庫オーダー511及び513を示している。
図8(c)の出庫オーダーに記録された出荷先SH1に対応する物品Aと出荷先SH2に対応する物品Aは、同一種類(品目)の物品であるが、本実施例では、それぞれ異なる場所に配置された作業ステーションWSでピッキングされる運用状況を想定する。このように異なる出荷先向けの同一種類の物品のピッキングが異なる作業ステーションWSで行われる場合の例としては、例えば特別な取り扱いが必要な物品種類である場合、それぞれの出荷先の店舗系列が異なる場合、取り扱う作業者が異なる場合、配送時間の制限又は消費期限などに起因する出荷優先度が異なる場合などが挙げられる。
また、どこの作業ステーションWSでそれぞれの出庫オーダーを処理するか決定していない段階でも、少なくとも異なる作業ステーションWSにてピッキングすることが確定している運用状況も想定できる。これらの想定の場合、オーダー管理装置402では、上記のような店舗系列の違い、取り扱う作業者の違い、又は出荷優先度の違いなどに応じて、異なる出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件を設けておく。
図9は、本発明の実施形態のオーダー管理装置402が実行する、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件の決定処理を示すフローチャートである。
図9には、一例として、作業者の違いに基づき、異なる出庫オーダーと保管棚の間口との対応付けを与える処理のフローを示す。
図6および図7に示した、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付けを行うタイミングにおいて、オーダー管理装置402は、図9に示す処理を開始する。オーダー管理装置402は、まず、保持している出庫オーダーを参照して、出庫予定の出荷先をまずリストアップする(S901)。次に、オーダー管理装置402は、S901でリストアップされた全ての出荷先について、各出荷先のピッキング作業者種類の選択を開始する(S902)。具体的には、オーダー管理装置402は、リストアップされた出荷先のうち、ある出荷先に関する出庫オーダーでピッキング予定の物品種類を確認し(S903)、全ての物品をピッキング可能な作業者種類を、全ての作業予定者の中から探す(S904)。
ここで作業者種類は、例えば人とロボットなどに分類される。人は全ての物品種類をピッキングできるが、ロボットは物品の形状によってピッキングできない物品が存在する場合が想定される。オーダー管理装置402は、ある出荷先の物品が全てロボットでピッキングできる場合は作業者種類としてロボットを選択し、ロボットでピッキングできない物品を含む出荷先の場合は、作業者種類として人を選択する。
あるいは、人の作業者の間でも、例えば重量物をピッキングできる作業者とできない作業者がいるなど、ピッキングできる物品の種類が相違する場合がある。このような場合には、ピッキングできる物品の種類によって、作業者種類が分類される。そして、オーダー管理装置402は、出荷先ごとに、その出荷先の物品を全てピッキングできる作業者種類を選択してもよい。
例えば、オーダー管理装置402が図5に示す11個の出庫オーダーを保持している場合、出荷先SH1に配送される物品として、物品Aを10個(出庫オーダー511)、物品Bを20個(出庫オーダー512)、物品Fを5個(出庫オーダー519)、ピッキングする必要がある。一方、出荷先SH2に配送される物品として、物品Aを15個ピッキングする必要がある(出庫オーダー513)。ここで、例えば、物品Aはロボットによるピッキングが可能だが、物品B及びFの少なくともいずれかはロボットによるピッキングができない場合、出荷先SH1の作業者種類として人が、出荷先SH2の作業者種類としてロボットが選択される。
その場合、出荷先SH1向けの物品のピッキングと、出荷先SH2向けの物品のピッキングは、それぞれ別の作業ステーションWSで行われることになる。出荷先SH1及びSH2のそれぞれに配送される物品として物品Aが含まれるため、仮にそれらの出荷先向けの物品Aを同一の保管棚DSからピッキングしようとすると、二つの作業ステーションWS間で保管棚DSの取り合いが発生する可能性がある。
上記のような処理を行うために、オーダー管理装置402は、各作業ステーションWSにおいてピッキングが可能な品目を示す情報を保持している必要がある。例えば、各出庫オーダーが、物品の品目及び数量に加えて、当該物品の形状、サイズ及び重量等を示す情報を含んでもよい。あるいは、オーダー管理装置402の記憶デバイス702が、物品の品目と、当該物品の形状、サイズ及び重量等とを対応付ける情報を保持してもよい。さらに、記憶デバイス702が、各作業ステーションWSに配置された作業者(人又はロボット)によってピッキング可能な物品の形状、サイズ及び重量等を示す情報を含んでもよい。その場合、オーダー管理装置402は、それらの情報を照合することによって、各出庫オーダーに応じたピッキングを行える作業者が配置された作業ステーションWSを特定することができる。
あるいは、記憶デバイス702が、物品の品目と、当該物品のピッキングを行える作業者が配置された作業ステーションWSとを直接対応付ける情報を含んでもよい。その場合、オーダー管理装置402は、その情報と出庫オーダーとを照合することによって、各出庫オーダーに応じたピッキングを行える作業ステーションWSを特定することができる。
なお、例えば倉庫内に同一の種類の作業者が複数存在する場合には、作業者の種類を特定しても一つの作業ステーションを特定することができない。その場合であっても、二つの出庫オーダーに対して異なる作業者の種類が選択されれば、少なくとも、それらの出庫オーダーに応じたピッキング作業が異なる作業ステーションWSで行われると判定することができる。
オーダー管理装置402は、リストアップした出荷先についてS903とS904のフローを繰り返し(S905)、各出荷先のピッキング作業者種類の選択を完了する(S906)。予め上記の作業者種類ごとに、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件を設定しておくことで、各出荷先に対してS904で選択したピッキング作業者の種類に従い、各出荷先の出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件を決定することが可能である(S907)。
例えば、オーダー管理装置402は、図8(c)の出庫オーダーに対して、出荷先SH1に関する出庫オーダーは保管棚の間口の物品残数の昇順(すなわち少ない順)、出荷先SH2の出庫オーダーは保管棚の間口の物品残数の降順(すなわち多い順)と決定しておく。
この順序決定によって、出庫オーダーODR001は、物品Aのピッキングに関して、物品Aの残数が最も少ない、図8(a)に示す保管棚DS1の間口Xと対応付けられる。一方、出庫オーダーODR002は、物品Aのピッキングに関して、物品Aの残数が最も多い、図8(b)に示す保管棚DS2の間口Yと対応付けられる。
したがって出庫オーダーODR001と出庫オーダーODR002は異なる保管棚の間口と対応付けられるため、両者の出庫ピッキング作業において、同一保管棚の取り合いを抑制できる。これによって、ある作業ステーションWSにてピッキング中の保管棚を、他の作業ステーションWSでもピッキングするための待ち時間を抑制することになり、出庫作業のスループットが向上する。
なお、オーダー管理装置402は、S907において、異なる作業ステーションWSでピッキング作業が行われる出庫オーダーに、異なる指標を含む対応付け条件を決定してもよい。例えば、オーダー管理装置402は、出庫オーダーODR001には保管棚の間口の物品残数に基づく対応付け条件を決定し、出庫オーダーODR002には出庫期限に基づく対応付け条件を決定してもよい。しかし、異なる作業ステーションWSでピッキング作業が行われる出庫オーダーに、同一の指標(例えば保管棚の間口の物品残数)と、異なる順序の決定方法(例えば昇順及び降順)とによって定義される対応付け条件を決定することによって、異なる作業ステーションWSで行われるピッキング作業に異なる保管棚DSが割り当てられやすくなり、異なる作業ステーションWS間での同一の保管棚DSの取り合いがより起こりにくくなる。
また、図9には、作業者の種類に基づいて各出庫オーダーに対応する作業者種類を選択する(すなわちピッキング作業を行う作業ステーションWSを選択する)例を示した。しかし、既に説明したように、例えば配送先が属するグループ等に基づいて、ピッキング作業を行う作業ステーションを選択してもよい。例えば、記憶デバイス702は、各配送先とそれが属するグループとを対応付ける情報、及び、各グループと作業ステーションWSとを対応付ける情報を保持し、それらに基づいて、各出庫オーダーに応じたピッキング作業を行う作業ステーションWSを選択してもよい。
出庫オーダーと保管棚の間口の対応付け条件は、何らかの指標と、その指標に基づく優劣(すなわち対応付けの順序の決定方法)の定義との組合せによって定められる。指標の例として、当該倉庫に物品を搬入した入荷日、本物品搬送システムの保管棚の間口へ物品を投入した入庫日、物品の製造日、製造番号に基づく製造ロット、物品の消費期限に基づく出庫期限、保管棚とピッキングが行われる予定の作業ステーションWSとの距離(具体的には実距離、マンハッタン距離、又は、自動搬送車が移動する直進時間と旋回時間に応じて重みを付けた距離など)、又は、保管棚の間口に存在する物品数に基づく間口の残存物品数などが挙げられる。
指標に基づく優劣(すなわち対応付けの順序の決定方法)は、指標の値の昇順でまたは降順で定義されてもよいし、それとは別の方法で(例えば中間的な大きさの値が最上位と対応するように)定義されてもよい。一例として、間口の残存物品数を指標とする場合、残存物品数の昇順で対応付けの順序が定義されてもよい。この場合、図8の例では、間口Xが最初に出庫オーダーと対応付けられる。あるいは、残存物品数の降順で対応付けの順序が定義されてもよい。この場合、図8の例では、間口Yが最初に出庫オーダーと対応付けられる。
あるいは、昇順又は降順のいずれとも異なる方法の一例として、中間的な残存物品数の間口の順序が高くなるように定義されてもよい。図8では省略されているが、例えば保管棚DS1及びDS2のいずれとも異なる保管棚DSの間口に、50個の物品Aが残存していた場合、その間口が最初に出庫オーダーと対応付けられる。このように指標の値に基づいて対応付けの順序を決定することによって、同一の保管棚の間口を複数の作業者又は作業ステーションWSで必要とする場合を回避可能である。
また、ひとつの指標基づいて対応付けの順序を決定した結果、複数の保管棚の間口がオーダー対応付けの候補となる場合、第2、第3の指標を設定してもよい。それらのうち少なくともひとつがユニークな値、一例として時間(タイムスタンプ)又は通し番号など、を含むことで、一意的に間口を決定できる。
仮に図8(a)、(b)において、保管棚DS1の間口Xと保管棚DS2の間口Yにおける物品Aの残数が一致しており、間口の順序が残数に基づく指標だけでは決定できない場合、複数の指標を設定しておくことで一意的に間口の順序を決定可能である。例えば第二の指標として、保管棚への物品の入庫時刻を設定した場合、入庫の順序、すなわち入庫時刻が遅いか早いかはすべての保管棚の間口を比較しても一意的に決まるため、この指標による順序を設定すればよい。
また、オーダー管理装置402は、作業ステーションWS又は作業者の種類が決定していない場合、例えば、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付けを行った回数を、出庫オーダー単位又は出荷先の店舗数単位でカウントしておく。そして、カウントが一定数に達した場合は、それまで使用していたものとは異なる指標、又は優劣基準に基づいて対応付けを決定する。これによって、一定出荷先数ごとに出庫オーダーと対応付ける保管棚の間口が変更される。オーダー管理装置402は、作業ステーションWSごとに一定数の出荷先ごとに出庫オーダーを纏めることで、異なる作業ステーションWS間で同一の保管棚を取り合う事態が発生することを抑制できる。
図10は、本発明の実施形態のオーダー管理装置402が実行する、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け処理を示すフローチャートである。
最初に、オーダー管理装置402は、入庫された物品に関して、保管棚の間口情報を取得して記憶デバイス702に格納する(S1001)。ここで、間口情報とは、各保管棚DSの各間口に保管されている物品の種類(品目)及び数量を示す情報であり、保管物品情報709(図4(b))に基づいて生成される。
次に、オーダー管理装置402は、図9の処理によって設定された出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件と、S1001で取得した情報と、に基づいて、保管棚DSの間口の対応付けの順序を決定する(S1002)。
次に、オーダー管理装置402は、S1002で決定した順序に基づいて、オーダー管理装置402が保持している一つの出庫オーダーと保管棚DSの間口とを対応付ける(S1003)。
次に、オーダー管理装置402は、S1003の対応付けを行った結果を反映させるために保管棚の間口情報を更新する(S1004)。さらに、オーダー管理装置402は、S1004で更新された間口情報に基づいて、保管棚DSの間口の対応付けの順序を更新する(S1005)。
次に、オーダー管理装置402は、保持している全ての出庫オーダーに対して保管棚の間口の対応付けが完了したかを判定する(S1006)。完了していない場合は、S1003に戻り、まだ間口と対応付けられていない出庫オーダーと間口との対応付けが行われる。完了した場合は、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け処理が完了する(S1007)。
ここで、図10の処理の具体例として、図8及び図9等を参照して、S1001において図8(a)及び(b)に示すような間口情報が取得された場合の、図8(c)に示す二つの出庫オーダーに関する処理を説明する。
図9の処理の結果、出庫オーダーODR001に関する指標として「間口の残存物品数」が、その指標に基づく間口の対応付けの順序の決定方法として「昇順」が設定された場合、当該決定条件に基づく間口の対応付けの順序として、間口Xに「1」、間口Yに「2」が、それぞれ与えられる。一方、図9の処理の結果、出庫オーダーODR002に関する指標として「間口の残存物品数」が、その指標に基づく間口の対応付けの順序の決定方法として「降順」が設定された場合、当該決定条件に基づく間口の対応付けの順序として、間口Xに「2」、間口Yに「1」が、それぞれ与えられる(S1002)。
S1003では、例えば、間口Xの「1」、間口Yの「2」という順序に基づいて、出庫オーダーODR001に対応する10個の物品Aのピッキングが間口Xから行われることが決定される。このピッキングが行われると、間口Xの物品Aの残数は20個から10個に減少する。このことが反映されるように、間口情報が更新される(S1004)。
この例では、間口Xの物品Aの残数が10個になっても間口Yの物品Aの残数との大小関係が変わらないため、S1002で決定された順序を更新する必要はない(S1005)。仮にこのピッキングによって間口の間の残存物品数の大小関係が変更される場合には、変更後の大小関係に基づいて、S1002で決定された順序が更新される。また、このピッキングによって間口の残存物品数が0になる場合には、対応付けの順序を与える対象から当該間口が除外される。
この時点で、まだ出庫オーダーODR002と間口との対応付けが完了していないため(S1006:No)、処理はS1003に戻る。
S1003では、例えば、間口Xの「2」、間口Yの「1」という順序に基づいて、出庫オーダーODR002に対応する15個の物品Aのピッキングが間口Yから行われることが決定される。このピッキングが行われると、間口Xの物品Aの残数は100個から85個に減少する。このことが反映されるように、間口情報が更新される(S1004)。
この例では、間口Xの物品Aの残数が10個になっても間口Yの物品Aの残数との大小関係が変わらないため、S1002で決定された順序を更新する必要はない(S1005)。
以上で、図8(c)に示す二つの出庫オーダーと間口との対応付けが完了する(S1006:Yes,S1007)。
上記は指標が「間口の残存物品数」であった場合の例であるが、他の指標についても同様の処理が可能である。例えば、指標が各間口に格納されている物品の入荷日、入庫日、製造日、製造ロット番号又は出庫期限である場合、間口情報に現在各間口に格納されている物品の入荷日、入庫日、製造日、製造ロット番号又は出庫期限が含まれ、オーダー管理装置402は、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件と、間口情報とに基づいて、出庫オーダーと間口とを対応付ける。
また、指標が保管棚DSの保管位置と作業ステーションWSとの距離である場合、オーダー管理装置402は、各保管棚DSと各作業ステーションWSとの位置関係を示す情報を保持し、その情報と、出庫オーダーと保管棚の間口との対応付け条件とに基づいて、出庫オーダーと間口とを対応付ける。ここで、各保管棚DSと各作業ステーションWSとの位置関係を示す情報とは、それに基づいて各保管棚の保管位置から各作業ステーションWSの位置までの距離を取得できる情報であればよい。例えば、位置関係を示す情報は、各保管棚の保管位置から各作業ステーションWSの位置までの距離そのものを示す情報であってもよいし、各保管棚の保管位置及び各作業ステーションWSの位置を含む倉庫(又は工場等)内の地図情報であってもよい。
このような対応付けによって、出庫オーダーODR001に基づくピッキングと出庫オーダーODR002に基づくピッキングとをそれぞれ別の作業ステーションWSで同時に行うことが可能となる。その結果、保管棚DSの取り合いの発生が防止され、ピッキング作業のスループットが向上する。
以上のように、本発明の実施形態の物品搬送システムは、物品が格納された複数の保管棚(例えば保管棚DS)と、物品を出庫する複数のオーダー(例えば図5の出庫オーダー511~521)を管理するオーダー管理部(例えばオーダー管理装置402)と、を有する。オーダー管理部は、少なくとも各保管棚の各間口に格納された物品の数量の情報を含む間口情報を保持する。オーダー管理部は、各オーダーと、各オーダーに応じたピッキングを行う間口とを対応付ける条件を、異なる作業場所(例えば作業ステーションWS)でピッキングが行われるオーダーについては異なる条件が与えられるように決定し(例えば図10のS1002)、決定した条件及び間口情報に基づいて、オーダーごとに、搬送する保管棚を決定する(例えば図10のS1003)。
これによって、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーには異なる保管棚が対応付けられやすくなるため、異なる作業場所で同一の保管棚を取り合うことで発生する待ち時間を削減し、出庫オーダーに対するシステムのピッキング作業のスループットを向上させることができる。
また、上記の条件は、所定の指標と、指標の値に基づいてオーダーと間口とを対応付ける順序の決定方法と、によって定義され、オーダー管理部は、異なる作業場所でピッキングが行われる少なくとも二つのオーダーに、同一の指標と、異なる順序の決定方法と、によって定義される、異なる条件を決定してもよい。
ここで、間口情報は、各間口に格納された物品の出荷期限の情報を含み、指標は、各間口に格納された物品の出荷期限であってもよい。
あるいは、指標は、各間口に格納された物品の数量であってもよい。
あるいは、間口情報は、各間口に格納された物品が各保管棚を有する倉庫に入荷した日、又は、物品が各間口に入庫した日の情報を含み、指標は、各間口に格納された物品が各保管棚を有する倉庫に入荷した日、又は、前記物品が各間口に入庫した日であってもよい。
あるいは、間口情報は、各間口に格納された物品の製造日又はロット番号の情報を含み、指標は、各間口に保管された物品の製造日又はロット番号であってもよい。
あるいは、物品搬送システムが各保管棚の保管位置と各作業場所との位置関係を示す情報をさらに保持し、指標は、各間口を含む各保管棚の保管位置と各作業場所との距離であってもよい。
これらによって、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーに異なる間口が対応付けられやすくなり、異なる作業場所で同一の保管棚を取り合うことで発生する待ち時間が削減される。
また、指標の値に基づいてオーダーと間口とを対応付ける順序の決定方法は、指標の値が小さいほど上位の順序を決定する方法(すなわち昇順)、指標の値が大きいほど上位の順序を決定する方法(すなわち降順)、又は、指標の値が最小値より大きく最大値より小さい所定の値に近いほど上位の順序を決定する方法のいずれかであってもよい。ここで、指標が出荷期限、物品の入荷日、物品の入庫日又は物品の製造日といった日付である場合には、早い日付を小さい指標の値として、遅い日付を大きい指標の値として扱ってもよい。
これによって、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーに異なる間口が対応付けられやすくなり、異なる作業場所で同一の保管棚を取り合うことで発生する待ち時間が削減される。
また、物品搬送システムは、保管棚を搬送する搬送車(例えば搬送車AC)と、搬送車を制御する搬送制御部(例えば運行管理装置403)と、をさらに有し、搬送制御部は、オーダー管理部が搬送対象として決定した保管棚を、保管棚の間口に格納された物品のピッキングを行う作業場所に搬送するように、搬送車を制御してもよい。
上記のように決定した保管棚をそれぞれの作業場所に搬送することによって、異なる作業場所で同一の保管棚を取り合うことで発生する待ち時間が削減される。
また、各オーダーは、例えば図5に示すように、出庫する物品の品目、数量及び配送先を示す情報を含み、オーダー管理部は、各作業場所でピッキング可能な物品の品目を示す情報を保持し、同一の配送先に配送される全ての品目の物品のピッキングが可能な作業場所を、前記同一の配送先に配送される全ての品目の物品に関するオーダーのピッキングが行われる作業場所として決定してもよい。
例えば、オーダー管理部は、図9に示す処理によって、ある配送先に配送される全ての品目の物品をロボットがピッキング可能である場合には、その配送先に関する全てのオーダーのピッキングが行われる作業場所として、ロボットがピッキングを行う作業場所を決定してもよい。一方、ある配送先に配送される少なくとも一つの品目の物品をロボットがピッキングできない場合には、その配送先に関する全てのオーダーのピッキングが行われる作業場所として、人がピッキングを行う作業場所を決定してもよい。
これによって、オーダーと作業場所とが適切に対応付けられ、作業場所が異なるオーダーには異なる間口を対応付けることによって同一の保管棚の取り合いが防止される。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明のより良い理解のために詳細に説明したのであり、必ずしも説明の全ての構成を備えるものに限定されものではない。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によってハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによってソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、不揮発性半導体メモリ、ハードディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)等の記憶デバイス、または、ICカード、SDカード、DVD等の計算機読み取り可能な非一時的データ記憶媒体に格納することができる。
また、制御線及び情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線及び情報線を示しているとは限らない。実際にはほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
401 WMS
402 オーダー管理装置
403 運行管理装置(制御部)
AC 自動搬送車(保管棚搬送装置)
DS 保管棚
G,Gi ゲート
M,Mi 作業者
T 端末
W 倉庫
W1 作業エリア
W2 保管エリア
WS,WSi 作業ステーション

Claims (11)

  1. 物品を出庫する複数のオーダーを管理するオーダー管理部と、前記物品が格納された複数の保管棚と、を有する物品搬送システムであって、
    前記オーダー管理部は、
    少なくとも前記各保管棚の各間口に格納された前記物品の、間口ごとの数量の情報を含む間口情報を保持し、
    前記各オーダーと、前記各オーダーに応じたピッキングを行う前記間口とを対応付ける条件を、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーについては異なる条件が与えられるように決定し、
    前記条件は、所定の指標と、前記指標の値に基づいて前記オーダーと前記間口とを対応付ける順序の決定方法と、によって定義され、
    前記順序の決定方法は、前記異なる作業場所でピッキングが行われる少なくとも二つのオーダーの各々に、前記指標の値に基づいて互いに異なる順序で前記間口を対応付ける方法であり、
    前記オーダー管理部は、前記決定した条件及び前記間口情報に基づいて、前記オーダーごとに、ピッキングを行う前記作業場所に搬送する保管棚を決定することを特徴とする物品搬送システム。
  2. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記間口情報は、前記各間口に格納された物品の出荷期限の情報を含み、
    前記指標は、前記各間口に格納された物品の出荷期限であることを特徴とする物品搬送システム。
  3. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記指標は、前記各間口に格納された物品の数量であることを特徴とする物品搬送システム。
  4. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記間口情報は、前記各間口に格納された物品が前記各保管棚を有する倉庫に入荷した日、又は、前記物品が前記各間口に入庫した日の情報を含み、
    前記指標は、前記各間口に格納された物品が前記各保管棚を有する倉庫に入荷した日、又は、前記物品が前記各間口に入庫した日であることを特徴とする物品搬送システム。
  5. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記間口情報は、前記各間口に格納された物品の製造日又はロット番号の情報を含み、
    前記指標は、前記各間口に保管された物品の製造日又はロット番号であることを特徴とする物品搬送システム。
  6. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記各保管棚の保管位置と前記各作業場所との位置関係を示す情報をさらに保持し、
    前記指標は、前記各間口を含む前記各保管棚の保管位置と前記各作業場所との距離であることを特徴とする物品搬送システム。
  7. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記指標の値に基づいて前記オーダーと前記間口とを対応付ける順序の決定方法は、前記指標の値が小さいほど上位の順序を決定する第1の方法、前記指標の値が大きいほど上位の順序を決定する第2の方法、又は、前記指標の値が最小値より大きく最大値より小さい所定の値に近いほど上位の順序を決定する第3の方法のいずれかであり、
    前記オーダー管理部は、前記複数のオーダーのうち第1のオーダーに対応付ける前記間口を、前記第1の方法から第3の方法のうちいずれかの方法によって決定した場合、前記複数のオーダーのうち第2のオーダーに対応付ける間口を、前記第1の方法から第3の方法のうち前記第1のオーダーについて使用したものとは別の方法によって決定することを特徴とする物品搬送システム。
  8. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記保管棚を搬送する搬送車と、前記搬送車を制御する搬送制御部と、をさらに有し、
    前記搬送制御部は、前記オーダー管理部が搬送対象として決定した前記保管棚を、前記保管棚の間口に格納された物品のピッキングを行う前記作業場所に搬送するように、前記搬送車を制御することを特徴とする物品搬送システム。
  9. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記各オーダーは、出庫する物品の品目、数量及び配送先を示す情報を含み、
    前記オーダー管理部は、
    前記各作業場所でピッキング可能な物品の品目を示す情報を保持し、
    同一の配送先に配送される全ての品目の物品のピッキングが可能な作業場所を、前記同一の配送先に配送される全ての品目の物品に関するオーダーのピッキングが行われる作業場所として決定することを特徴とする物品搬送システム。
  10. 複数の保管棚に格納された物品を出庫する複数のオーダーを管理するオーダー管理装置であって、
    プロセッサと、前記プロセッサがアクセスする記憶デバイスと、有し、
    前記記憶デバイスは、少なくとも前記各保管棚の各間口に格納された前記物品の、間口ごとの数量の情報を含む間口情報を保持し、
    前記プロセッサは、物品を出庫する各オーダーと、前記各オーダーに応じたピッキングを行う前記間口とを対応付ける条件を、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーについては異なる条件が与えられるように決定し、
    前記条件は、所定の指標と、前記指標の値に基づいて前記オーダーと前記間口とを対応付ける順序の決定方法と、によって定義され、
    前記順序の決定方法は、前記異なる作業場所でピッキングが行われる少なくとも二つのオーダーの各々に、前記指標の値に基づいて互いに異なる順序で前記間口を対応付ける方法であり、
    前記プロセッサは、前記決定した条件及び前記間口情報に基づいて、前記オーダーごとに、ピッキングを行う前記作業場所に搬送する保管棚を決定することを特徴とするオーダー管理装置。
  11. 物品を出庫する複数のオーダーを管理するオーダー管理部と、前記物品が格納された複数の保管棚と、を有する物品搬送システムの制御方法であって、
    前記オーダー管理部は、少なくとも前記各保管棚の各間口に格納された前記物品の、間口ごとの数量の情報を含む間口情報を保持し、
    前記制御方法は、前記オーダー管理部が、前記各オーダーと、前記各オーダーに応じたピッキングを行う前記間口とを対応付ける条件を、異なる作業場所でピッキングが行われるオーダーについては異なる条件が与えられるように決定する手順を含み、
    前記条件は、所定の指標と、前記指標の値に基づいて前記オーダーと前記間口とを対応付ける順序の決定方法と、によって定義され、
    前記順序の決定方法は、前記異なる作業場所でピッキングが行われる少なくとも二つのオーダーの各々に、前記指標の値に基づいて互いに異なる順序で前記間口を対応付ける方法であり、
    前記制御方法は、さらに、前記オーダー管理部が、前記決定した条件及び前記間口情報に基づいて、前記オーダーごとに、ピッキングを行う前記作業場所に搬送する保管棚を決定する手順を含むことを特徴とする物品搬送システムの制御方法。
JP2018102553A 2018-05-29 2018-05-29 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法 Active JP7065693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102553A JP7065693B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法
CN201910337391.9A CN110544058B (zh) 2018-05-29 2019-04-25 物品运送***、订单管理装置和物品运送***的控制方法
US16/410,184 US11148883B2 (en) 2018-05-29 2019-05-13 Article carrier system, order management device, and control method for article carrier system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102553A JP7065693B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206415A JP2019206415A (ja) 2019-12-05
JP7065693B2 true JP7065693B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=68692773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102553A Active JP7065693B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11148883B2 (ja)
JP (1) JP7065693B2 (ja)
CN (1) CN110544058B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083548A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 搬送システム、搬送管理装置及び物流レイアウト
JP7267907B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-02 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
CN115088403B (zh) * 2020-03-10 2023-08-01 株式会社富士 元件仓库
JP7414223B2 (ja) 2020-04-03 2024-01-16 Telexistence株式会社 ロボット管理装置及びロボット管理方法
CN113879734B (zh) * 2020-07-02 2023-07-25 北京极智嘉科技股份有限公司 一种仓储处理***及方法
CN113762825A (zh) * 2020-07-15 2021-12-07 北京京东振世信息技术有限公司 确定出库列表的方法和装置
KR102215989B1 (ko) 2020-08-06 2021-02-16 쿠팡 주식회사 아이템 수거 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 방법
CN112633794A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 北京京东振世信息技术有限公司 一种分拣容器信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
KR102245753B1 (ko) * 2021-02-05 2021-04-28 쿠팡 주식회사 아이템 수거 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 방법
CN112884408A (zh) * 2021-02-20 2021-06-01 北京每日优鲜电子商务有限公司 物品出库方法、装置、电子设备和计算机可读介质
JP2022156700A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
JP2023139583A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
KR102673385B1 (ko) * 2023-08-10 2024-06-10 주식회사 트위니 복수의 주문을 동시에 취급하는 로봇의 토탈 피킹을 제어하는 서버 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073661A (ja) 2005-07-19 2009-04-09 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
US9111251B1 (en) 2014-03-31 2015-08-18 Amazon Technologies, Inc. Shuffling inventory holders
WO2017149705A1 (ja) 2016-03-02 2017-09-08 株式会社日立物流 オーダー管理装置、オーダー管理方法、およびオーダー管理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475604A (en) * 1994-07-21 1995-12-12 Amada Metrecs Company, Limited Pallet carry-in management system for storehouse
JP2001048316A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Lion Corp 倉庫管理装置
US8483869B2 (en) * 2005-07-19 2013-07-09 Amazon Technologies, Inc. Method and system for fulfilling requests in an inventory system
WO2007124261A2 (en) * 2006-04-06 2007-11-01 Juan Uribe For transferring and organizing articles from a shelf into a container
JP4972441B2 (ja) * 2007-03-29 2012-07-11 日本通運株式会社 ピッキング作業管理システム
JP5116366B2 (ja) * 2007-05-31 2013-01-09 富士通株式会社 物品供給棚割り当てプログラム、物品供給棚割り当て方法および物品供給棚
JP5825348B2 (ja) * 2011-05-27 2015-12-02 村田機械株式会社 ピッキング及び仕分けシステム
WO2013042275A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 ヤマトホールディングス株式会社 ピッキングゲート及びピッキングシステム
CN102642689B (zh) * 2012-04-19 2013-11-06 北京理工大学 无人值守的全自动图书管理***
WO2016009423A1 (en) * 2014-07-12 2016-01-21 Bionichive Ltd. Automatic warehouse system
JP6408121B2 (ja) * 2015-02-20 2018-10-17 株式会社日立物流 倉庫管理システム、倉庫および倉庫管理方法
US20170313516A1 (en) * 2015-03-18 2017-11-02 Hitachi, Ltd. Order Management Apparatus and Order Management Method
CN107256468A (zh) * 2017-04-21 2017-10-17 仓智(上海)智能科技有限公司 基于智能机器人的仓库管理***及管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073661A (ja) 2005-07-19 2009-04-09 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
US9111251B1 (en) 2014-03-31 2015-08-18 Amazon Technologies, Inc. Shuffling inventory holders
WO2017149705A1 (ja) 2016-03-02 2017-09-08 株式会社日立物流 オーダー管理装置、オーダー管理方法、およびオーダー管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206415A (ja) 2019-12-05
US20190367276A1 (en) 2019-12-05
CN110544058B (zh) 2023-04-07
US11148883B2 (en) 2021-10-19
CN110544058A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065693B2 (ja) 物品搬送システム、オーダー管理装置、及び、物品搬送システムの制御方法
JP7052147B2 (ja) 荷物搬送システムおよび方法
CN109255569B (zh) 库内理货方法、装置、服务器和存储介质
JP6857142B2 (ja) ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法
KR102346739B1 (ko) 오더 처리 방법 및 장치, 서버 및 저장 매체
JP6193921B2 (ja) マテリアルハンドリング施設におけるプロセス管理のシステムおよび方法
JP6739299B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
CN109703969B (zh) 货架管理***及货架管理方法
US20180025460A1 (en) Warehouse Management System, Warehouse, and Warehouse Management Method
KR102301520B1 (ko) 물품 피킹 시스템 및 물품 피킹 방법
CN116513688A (zh) 仓储管理***及方法
CN113184430A (zh) 货到人机器人拣选***、方法及装置
JP6677858B1 (ja) 自動化倉庫最適化システム
US11164274B2 (en) Article conveyance system and article conveyance method
JP7267907B2 (ja) 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
JP2021165926A (ja) 物流における立体自動倉庫
Parab et al. A review on automated storage and retrieval system
JP7454746B2 (ja) 搬送システム及び方法
US11479412B2 (en) Order sortation systems
JP2004001944A (ja) 入出庫制御方法及び装置並びにその入出庫制御装置を有する自動倉庫
TW202308917A (zh) 倉儲系統及倉儲排程方法
JPH06183526A (ja) 物流センターの棚卸システムとその方法
Singgih et al. Remarshaling in A Bin-to-Person-based Smart Automated Warehouse
JP2024001571A (ja) 自動倉庫規模演算装置、及び自動倉庫規模演算方法
JP2022012802A (ja) 物品自動搬送システムおよび物品自動搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350