JP7065692B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7065692B2
JP7065692B2 JP2018102439A JP2018102439A JP7065692B2 JP 7065692 B2 JP7065692 B2 JP 7065692B2 JP 2018102439 A JP2018102439 A JP 2018102439A JP 2018102439 A JP2018102439 A JP 2018102439A JP 7065692 B2 JP7065692 B2 JP 7065692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
partial region
electrode
semiconductor
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207942A (ja
Inventor
瑛祐 梶原
彩 新留
雅彦 蔵口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018102439A priority Critical patent/JP7065692B2/ja
Priority to US16/284,237 priority patent/US10644143B2/en
Publication of JP2019207942A publication Critical patent/JP2019207942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065692B2 publication Critical patent/JP7065692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
ガリウム及び窒素を含む半導体装置がある。半導体装置について、電流コラプスの低減が求められている。
特開2017-10989号公報
本発明の実施形態は、電流コラプスを低減できる半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1半導体層と、第2半導体層と、第1電極と、第2電極と、第3電極と、第1絶縁部と、第2絶縁部と、を含む。前記第1半導体層は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。前記第1半導体層は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間の第3半導体領域と、を含む。前記第2半導体層は、Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含む。前記第2半導体層は、第1部分領域と、第2部分領域と、前記第1部分領域と前記第2部分領域との間の第3部分領域と、前記第2部分領域と前記第3部分領域との間の第4部分領域と、前記第1部分領域と前記第3部分領域との間の第5部分領域と、前記第1部分領域と前記第5部分領域との間の第6部分領域と、を含む。前記第1部分領域、前記第5部分領域、及び前記第6部分領域は、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域への第2方向と交差する第1方向において、前記第1半導体領域と重なる。前記第2部分領域、前記第3部分領域、及び前記第4部分領域は、前記第1方向において、前記第2半導体領域と重なる。前記第1電極は、前記第1部分領域と電気的に接続される。前記第2電極は、前記第2部分領域と電気的に接続される。前記第1電極から前記第2電極への方向は、前記第2方向に沿う。前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある。前記第1絶縁部は、前記第1方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間及び前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられる。前記第4部分領域は、前記第1方向において前記第2絶縁部と前記第2半導体領域との間にある。前記第4部分領域は、前記第1方向において、前記第3部分領域と重ならない。
図1は、実施形態に係る半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図2(a)及び図2(b)は、半導体装置の特性を例示するグラフである。 図3は、半導体装置の特性を例示するグラフである。 図4は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図6(a)及び図6(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図7(a)及び図7(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。 図9(a)及び図9(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る半導体装置を模式的に例示する断面図である。
図1に表したように、実施形態に係る半導体装置110は、第1半導体層11、第2半導体層12、第1電極21、第2電極22、第3電極23、第1絶縁部31、第2絶縁部32、及び第3絶縁部33を含む。
第1半導体層11は、第1半導体領域11a、第2半導体領域11b、及び第3半導体領域11cを含む。第3半導体領域11cは、第1半導体領域11aと第2半導体領域11bとの間に位置する。
第1半導体領域11aから第2半導体領域11bに向かう方向を第2方向とする。第2方向は、例えば、図1に表されるX軸方向に沿う。X軸方向に対して垂直な1つの方向をY軸方向とする。X軸方向およびY軸方向に対して垂直な方向をZ軸方向とする。第2方向と交差する方向を第1方向とする。第1方向は、例えばZ軸方向に沿う。第1方向および第2方向と交差する方向を第3方向とする。第3方向は、例えばY軸方向に沿う。
以下では、第1方向、第2方向、および第3方向が、それぞれ、Z軸方向、X軸方向、およびY軸方向に沿う場合について説明する。
第2半導体層12は、第1部分領域12aと、第2部分領域12bと、第3部分領域12cと、第4部分領域12dと、第5部分領域12eと、第6部分領域12fと、を含む。第3部分領域12cは、第1部分領域12aと第2部分領域12bとの間にある。第4部分領域12dは、第2部分領域12bと第3部分領域12cとの間にある。第5部分領域12eは、第1部分領域12aと第3部分領域12cとの間にある。第6部分領域12fは、第1部分領域12aと第5部分領域12eとの間にある。第1部分領域12a、第5部分領域12e、及び第6部分領域12fは、Z軸方向において、第1半導体領域11aと重なる。第2部分領域12b、第3部分領域12c、及び第4部分領域12dは、Z軸方向において、第2半導体領域11bと重なる。第1部分領域12aから第2部分領域12bへの方向は、X軸方向に沿う。
第1電極21は、第1部分領域12aと電気的に接続されている。第1部分領域12aは、Z軸方向において、第1半導体領域11aと第1電極21との間にある。
第2電極22は、第2部分領域12bと電気的に接続されている。第2部分領域12bは、Z軸方向において、第2半導体領域11bと第2電極22との間にある。第1電極21から第2電極22への方向は、X軸方向に沿う。
第3電極23のX軸方向における位置は、第1電極21のX軸方向における位置と、第2電極22のX軸方向における位置と、の間にある。例えば、第3電極23は、X軸方向において、第1電極21と第2電極22との間に設けられる。また、第3半導体領域11cから第3電極23への方向は、Z軸方向に沿う。
第1絶縁部31は、Z軸方向において、第3半導体領域11cと第3電極23との間、第3部分領域12cと第3電極23との間、及び第5部分領域12eと第3電極23との間に設けられる。さらに、第1絶縁部31は、第2絶縁部32及び第3絶縁部33と、Z軸方向において重なっていても良い。
第4部分領域12dは、Z軸方向において、第2絶縁部32と第2半導体領域11bとの間にある。第2絶縁部32は、Z軸方向において、第3部分領域12cと重ならない。第2絶縁部32は、Z軸方向において、第3部分領域12cと第3電極23との間に設けられない。
第6部分領域12fは、Z軸方向において、第3絶縁部33と第1半導体領域11aとの間にある。第3絶縁部33は、Z軸方向において、第5部分領域12eと重ならない。第3絶縁部33は、Z軸方向において、第5部分領域12eと第3電極23との間に設けられない。
図1に表した例では、半導体装置110は、第4絶縁部34及び第1導電部41をさらに含む。第1導電部41は、第3電極23と電気的に接続されている。第3電極23は、Z軸方向において、第3半導体領域11cと第1導電部41との間に位置する。
第1導電部41は、例えば、第1導電領域41a及び第2導電領域41bを含む。第1導電領域41aは、Z軸方向において、第3電極23と第2導電領域41bとの間にある。第1導電領域41aのX軸方向における長さは、第2導電領域41bのX軸方向における長さよりも短く、第3電極23のX軸方向における長さよりも短い。第2導電領域41bは、第3電極23及び第1導電領域41aと接続されている。第2絶縁部32の一部から第2導電領域41bの一部への方向は、Z軸方向に沿う。
第4絶縁部34の一部は、X軸方向及びY軸方向を含む面に沿って、第1導電領域41a及び第2導電領域41bの周りに設けられる。第1電極21、第2電極22、第3電極23、及び第1絶縁部31は、Z軸方向において、第1半導体層11と第4絶縁部34との間にある。
第1半導体層11は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。第1半導体層11は、例えば、窒化ガリウムを含む。第2半導体層12は、Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含む。第2半導体層12は、例えば、窒化アルミニウムガリウムを含む。
第1電極21及び第2電極22は、例えば、チタン及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。第3電極23は、例えば、チタン、タングステン、及びモリブデンからなる群より選択された少なくとも1つと、窒素と、を含む。又は、第3電極23は、ニッケル及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。第1導電部41は、例えば、チタン、金、白金、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。
第1絶縁部31は、例えば、酸素及び窒素からなる群より選択された少なくとも1つと、シリコン及びアルミニウムのいずれかと、を含む。第2絶縁部32及び第3絶縁部33は、例えば、シリコン及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つと、窒素と、を含む。第2絶縁部32及び第3絶縁部33はさらに酸素を含んでいても良い。第4絶縁部34は、酸素及び窒素からなる群より選択された少なくとも1つと、シリコンと、を含む。
例えば、第1絶縁部31に含まれる材料は、第2絶縁部32及び第3絶縁部33に含まれる材料と異なる。第1絶縁部31は、例えば、酸化シリコン及び酸化アルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。第1絶縁部31は、酸窒化アルミニウムを含んでいても良い。
第2絶縁部33及び第3絶縁部33は、例えば、窒化シリコン、酸窒化シリコン、窒化アルミニウム、及び酸窒化アルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。
例えば、第4絶縁部34に含まれる材料は、第1絶縁部31に含まれる材料と異なる。第4絶縁部34に含まれる材料は、第1絶縁部31に含まれる材料と同じでも良い。また、第4絶縁部34は、2つ以上の異なる材料を含んでいても良い。例えば、第4絶縁部34は、Z軸方向に2つ以上の層が重ねられた積層構造であっても良い。例えば、積層構造において、それぞれの層に含まれる材料は、互いに異なる。
第1電極21は、例えば、ソース電極として機能する。第2電極22は、例えば、ドレイン電極として機能する。第1絶縁部31は、ゲート絶縁層として機能する。第1絶縁部31と接する第3電極23は、ゲート電極として機能する。第1導電部41は、第3電極23近傍の電界強度を緩和するためのフィールドプレート電極として機能する。
第1半導体層11と第2半導体層12との界面近傍には、2次元電子ガスが発生する。第2電極22の電位が第1電極21の電位よりも大きな値に設定された状態で、第3電極23の電位を閾値以上に設定する。これにより、第3半導体領域11cと第1絶縁部31との界面近傍にチャネルが形成される。第1電極21から第2電極22へ向けて電子がチャネルを通して流れ、半導体装置110がオン状態となる。
半導体装置110において、第2電極22に大きな電位を印加すると、オン抵抗が増大する可能性がある。この現象は、電流コラプスと呼ばれる。電流コラプスの発生メカニズムは、例えば以下の通りである。2次元電子ガス中の電子が、高い電位により加速される。加速された電子が、第2半導体層12の表面欠陥準位に捕獲される。第2半導体層12の一部が負に帯電する。第2半導体層12の前記一部の直下に位置する2次元電子ガス中の電子が空乏化され、オン抵抗が増大する。オン抵抗の増大を抑制するためには、電流コラプスが小さいことが望ましい。
図2(a)、図2(b)、及び図3は、半導体装置の特性を例示するグラフである。
図2(a)及び図2(b)は、参考例に係る半導体装置の実験結果を表す。本実施形態に係る半導体装置110では、第4部分領域12dがZ軸方向において第2絶縁部32と重なり、第3部分領域12cはZ軸方向において第2絶縁部32と重ならない。参考例に係る半導体装置では、第4部分領域12d及び第3部分領域12cがZ軸方向において第2絶縁部32と重なる。すなわち、本実施形態に係る半導体装置110では、第3部分領域12cと第3電極23との間に第2絶縁部32が設けられていないが、参考例に係る半導体装置では、第3部分領域12cと第3電極23との間に第2絶縁部32が設けられる。
上記参考例に係る半導体装置を3種類(各々第1半導体装置~第3半導体装置)を用意した。第1半導体装置は、第2絶縁部32のZ軸方向における厚さ(Z軸方向における長さ)Thが、25nmである。第2半導体装置は、厚さThが、10nmである。第3半導体装置は、厚さThが、5nmである。
第1半導体装置~第3半導体装置のオン抵抗を測定した。具体的には、第1電極21の電位を0V、第2電極22に1Vの電位が印加された状態で、第3電極23の電位を閾値以上に設定し、以下の条件で第1電極21と第2電極22との間の電気抵抗(オン抵抗)を測定した。
第1半導体装置~第3半導体装置について、まず、第2電極22に175Vのストレス電位を印加した。この状態を、所定時間継続した。その後、第2電極22の電位を1Vに設定した。この状態で、第3電極23の電位を閾値以上に設定し、オン抵抗を測定した。
図2(a)において、横軸は、第2電極22へのストレス電位の印加を終了してから経過した時間Ti(秒)を表す。縦軸は、第2電極22へストレス電位を印加した後のオン抵抗を、ストレス電位を印加する前のオン抵抗で割った値Vaを表す。点線、破線、及び実線の結果は、それぞれ、第1半導体装置、第2半導体装置、及び第3半導体装置についての時間Tiと値Vaとの関係を表す。
図2(a)の結果から、厚さThが小さいほど、値Vaが小さいことが分かる。値Vaが小さいことは、第2電極22へストレス電位を印加した後のオン抵抗と、ストレス電位を印加する前のオン抵抗と、の差が小さいことを示す。これは、電流コラプスが小さいことを示す。
図2(b)は、図2(a)の実験結果に基づいて作成されたグラフである。図2(b)において、横軸は、厚さTh(nm)を表す。縦軸は、値Vaを表す。図2(b)に表したグラフは、第2電極22への電位の印加を停止してから5秒後の結果に基づく。図2(b)では、値Vaを5回測定した平均値が示されている。図2(b)の結果から、厚さThが小さいほど、値Vaが小さいことが分かる。
実施形態に係る半導体装置110では、第2絶縁部32は、Z軸方向において、第3部分領域12cと重ならない。第2絶縁部32は、第2半導体層12と第3電極23との間に設けられない。すなわち、第2半導体層12と第3電極23との間において、第2絶縁部32の厚さは0である。これにより、値Vaを小さくできる。すなわち、半導体装置110の電流コラプスを低減できる。一方、第2絶縁部32は、第4部分領域12dとZ軸方向において重なる。これにより、第4部分領域12dの表面が第2絶縁部32により保護される。第2半導体層12から第1絶縁部31への不純物拡散などによる半導体装置110の耐圧の低下を抑制できる。
図3において、横軸は、第3部分領域12cのX軸方向における長さ(以下、長さLe1とする)を表す。縦軸は、値Vaを表す。値Vaの算出方法は、図2(a)に関する実験と同様である。図3において、丸のプロットは、第2電極22の電位を175Vに設定し、その電位を所定時間印加したときの結果を表す。四角のプロットは、第2電極22の電位を125Vに設定し、その電位を所定時間印加したときの結果を表す。なお、本結果は、第3電極23から第2電極22までの距離が14μmのときの値である。
図3の結果から、長さLe1が5.0μm以下のときに、値Vaが顕著に小さいことが分かる。長さLe1は、5.0μm以下であることが望ましい。一方、長さLe1が短すぎると、半導体装置110の動作が不安定になる可能性がある。動作を安定させ、且つ電流コラプスを低減するためには、長さLe1は、0.5μm以上5.0μm以下であることが望ましい。又は、長さLe1は、第4部分領域12dのX軸方向における長さの0.035倍以上0.55倍以下であることが望ましい。
図4は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。
図4に表した半導体装置111では、第2絶縁部32は、第1絶縁領域32a及び第2絶縁領域32bを含む。
第2絶縁領域32bのZ軸方向における厚さ(Z軸方向における長さ)は、第1絶縁領域32aのZ軸方向における厚さよりも薄い。第2絶縁領域32bから第1絶縁領域32aへの方向は、X軸方向に沿う。第4部分領域12dは、Z軸方向において、第1絶縁領域32aと第2半導体領域11bとの間にある。第2絶縁領域32bは、Z軸方向において、第3部分領域12cと第1絶縁部31との間にある。第3部分領域12cは、Z軸方向において、第2半導体領域11bと第2絶縁領域32bとの間にある。
第2絶縁領域32bは、Z軸方向において第3電極23と重なる。第1絶縁領域32aは、Z軸方向において、第3電極23と重ならない。第2絶縁部32は、第1段差St1を有する。第2絶縁部32のZ軸方向における厚さは、第1段差St1において変化する。
第1絶縁領域32aは、第1面S1及び第2面S2を有する。第1面S1及び第2面S2は、Z軸方向と交差し、X軸方向及びY軸方向に沿う。第2面S2は、Z軸方向において、第1面S1と第2半導体層12との間に位置する。
第2絶縁領域32bは、第3面S3及び第4面S4を有する。第3面S3及び第4面S4は、Z軸方向と交差し、X軸方向及びY軸方向に沿う。第4面S4は、Z軸方向において、第3面S3と第2半導体層12との間に位置する。
第3面S3と第4面S4との間のZ軸方向における距離は、第1面S1と第2面S2との間のZ軸方向における距離よりも短い。第3面S3のZ軸方向における位置は、第2面S2のZ軸方向における位置と、第1面S1のZ軸方向における位置と、の間にある。
第1段差St1は、第1面S1と第3面S3との間にある。例えば、第2面S2と第4面S4との間には、段差は無い。第2面S2のZ軸方向における位置は、例えば、第4面S4のZ軸方向における位置と同じである。
第3絶縁部33は、図4に表したように、第3絶縁領域33c及び第4絶縁領域33dを含んでも良い。第4絶縁領域33dのZ軸方向における厚さは、第3絶縁領域33cのZ軸方向における厚さよりも薄い。第3絶縁領域33cから第4絶縁領域33dへの方向は、X軸方向に沿う。
第6部分領域12fは、Z軸方向において、第1半導体領域11aと第3絶縁領域33cとの間にある。第4絶縁領域33dは、Z軸方向において、第5部分領域12eと第1絶縁部31との間にある。第5部分領域12eは、Z軸方向において、第1半導体領域11aと第4絶縁領域33dとの間にある。第4絶縁領域33dは、Z軸方向において第3電極23と重なる。第3絶縁領域33cは、Z軸方向において、第3電極23と重ならない。第3絶縁部33は、第2段差St2を有する。第3絶縁部33のZ軸方向における厚さは、第2段差St2において変化している。
第3絶縁領域33cは、第5面S5及び第6面S6を有する。第5面S5及び第6面S6は、Z軸方向と交差し、X軸方向及びY軸方向に沿う。第6面S6は、Z軸方向において、第5面S5と第2半導体層12との間に位置する。
第4絶縁領域33dは、第7面S7及び第8面S8を有する。第7面S7及び第8面S8は、Z軸方向と交差し、X軸方向及びY軸方向に沿う。第8面S8は、Z軸方向において、第7面S7と第2半導体層12との間に位置する。
第7面S7と第8面S8との間のZ軸方向における距離は、第5面S5と第6面S6との間のZ軸方向における距離よりも短い。第7面S7のZ軸方向における位置は、第6面S6のZ軸方向における位置と、第5面S5のZ軸方向における位置と、の間にある。
第2段差St2は、第5面S5と第7面S7との間にある。例えば、第6面S6と第8面S8との間には、段差は無い。第6面S6のZ軸方向における位置は、例えば、第8面S8のZ軸方向における位置と同じである。
発明者らは、図2(a)及び図2(b)の結果に基づき、以下のことを見いだした。
第1絶縁領域32aのZ軸方向における厚さは、第2絶縁領域32bのZ軸方向における厚さよりも薄い。第2絶縁部32には、第1段差St1が設けられる。これにより、電流コラプスを低減できる。
また、第1段差St1に加え、第2段差St2があることにより、半導体装置111のオン抵抗を低減させることができる。
第2絶縁領域32bのZ軸方向における厚さは、第1絶縁領域32aのZ軸方向における厚さの、0.05倍以上0.5倍以下であることが望ましい。第4絶縁領域33dのZ軸方向における厚さは、第3絶縁領域33cのZ軸方向における厚さの、0.05倍以上0.5倍以下であることが望ましい。
図5(a)及び図5(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。
図5(a)に表した半導体装置120では、第2絶縁部32が、X軸方向において、第3電極23から離れている。第2絶縁部32は、例えば、Z軸方向において、第2導電領域41bと少なくとも一部が重なる。
第3電極23は、第1端部23a及び第2端部23bを含む。第1端部23aのX軸方向における位置は、第2端部23bのX軸方向における位置と、第1電極21のX軸方向における位置と、の間にある。第2端部23bのX軸方向における位置は、第1端部23aのX軸方向における位置と、第2電極22のX軸方向における位置と、の間にある。第2絶縁部32のX軸方向における位置は、第2端部23bのX軸方向における位置と、第2電極22のX軸方向における位置と、の間にある。
図5(b)に表した半導体装置121では、第1段差St1が、X軸方向において、第3電極23から離れている。第1段差St1は、例えば、Z軸方向において、第2導電領域41bと少なくとも一部が重なる。第1段差St1のX軸方向における位置は、第2端部23bのX軸方向における位置と、第2電極22のX軸方向における位置と、の間にある。
第2絶縁部32と第1段差St1との間のX軸方向における距離Di1は、0.5μm以上5μm以下であることが望ましい。第3電極23と第2絶縁部32との間のX軸方向における距離Di2は、0.5μm以上5μm以下であることが望ましい。
図6(a)、図6(b)、図7(a)、図7(b)、図8(a)、図8(b)、図9(a)、及び図9(b)は、実施形態に係る別の半導体装置を模式的に例示する断面図である。
図6(a)に表した半導体装置130のように、第3絶縁部33の一部は、Z軸方向において、第5部分領域12eと第3電極23との間に設けられても良い。
図6(b)に表した半導体装置131のように、第3絶縁領域33cの一部は、Z軸方向において、第6部分領域12fと第3電極23との間に設けられても良い。
図7(a)に表した半導体装置140は、第1層51をさらに含む。第1層51は、第1絶縁部31と第1半導体層11との間、及び第1絶縁部31と第2半導体層12との間に設けられる。図7(a)に表した例では、第1層51は、第1絶縁部31と第2絶縁部32との間、及び第1絶縁部31と第3絶縁部33との間にさらに設けられる。
図7(b)に表した半導体装置141では、第1層51が、第1絶縁部31と、第1絶縁領域32a、第2絶縁領域32b、第3絶縁領域33c、及び第4絶縁領域33dのそれぞれと、の間に設けられる。
第1層51は、窒素及び酸素からなる群より選択された少なくとも1つと、アルミニウム及びシリコンからなる群より選択された少なくともいずれか1つと、を含む。第1層51は、例えば、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化シリコン、酸窒化シリコンからなる群より選択された少なくとも1つを含む。第1層51を設けることで、第1層51と第3半導体領域11cとの界面準位密度を低減し、デバイスの長時間動作に伴う閾値電圧の変動を抑制できる。第1層51の膜厚は、0.2nm以上5nm以下であることが望ましい。
図8(a)に表した半導体装置150では、第2半導体層12は、第7部分領域12gをさらに含む。第7部分領域12gは、X軸方向において、第3部分領域12cと第5部分領域12eとの間にある。第7部分領域12gは、Z軸方向において、第3半導体領域11cと第1絶縁部31との間に位置する。
図8(b)に表した半導体装置151のように、第2絶縁部32は、第1絶縁領域32a及び第2絶縁領域32bを含んでも良い。第3絶縁部33は、第3絶縁領域33c及び第4絶縁領域33dを含んでも良い。
図9(a)に表した半導体装置160は、第2導電部42をさらに含む。第2導電部42は、フィールドプレート電極として機能する。
半導体装置160は、第1導電部41を含まなくても良いし、又は含んでいても良い。第2導電部42は、第1電極21と電気的に接続される。第1電極21及び第3電極23は、Z軸方向において、第1半導体層11と第2導電部42との間に位置する。第2導電部42は、金、チタン、白金、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。
第2導電部42は、例えば、第3導電領域42c及び第4導電領域42dを含む。第3導電領域42cは、Z軸方向において、第3電極23と第4導電領域42dとの間にある。第3導電領域42cのX軸方向における長さは、第4導電領域42dのX軸方向における長さよりも短い。第3導電領域42cは、第1電極21及び第4導電領域42dと接続されている。第2絶縁部32の一部から第4導電領域42dの一部への方向は、Z軸方向に沿う。第4絶縁部34の一部は、Z軸方向において、第3電極23と第4導電領域42dとの間及び第1絶縁部31と第4導電領域42dとの間にある。
図9(b)に表した半導体装置161のように、第2絶縁部32は、第1絶縁領域32a及び第2絶縁領域32bを含んでも良い。第3絶縁部33は、第3絶縁領域33c及び第4絶縁領域33dを含んでも良い。
以上で説明した各実施形態によれば、電流コラプスを低減できる半導体装置を提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体層、絶縁部、電極、導電部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 第1半導体層、 11a 第1半導体領域、 11b 第2半導体領域、 11c 第3半導体領域、 12 第2半導体層、 12a 第1部分領域、 12b 第2部分領域、 12c 第3部分領域、 12d 第4部分領域、 12e 第5部分領域、 12f 第6部分領域、 12g 第7部分領域、 21 第1電極、 22 第2電極、 23 第3電極、 23a 第1端部、 23b 第2端部、 31 第1絶縁部、 32 第2絶縁部、 32a 第1絶縁領域、 32b 第2絶縁領域、 33 第3絶縁部、 33c 第3絶縁領域、 33d 第4絶縁領域、 34 第4絶縁部、 41 第1導電部、 41a 第1導電領域、 41b 第2導電領域、 42 第2導電部、 42c 第3導電領域、 42d 第4導電領域、 51 第1層、 110、111、120、121、130、131、140、141、150、151、160、161 半導体装置、 Di1 距離、 Le1 長さ、 S1 第1面、 S2 第2面、 S3 第3面、 S4 第4面、 S5 第5面、 S6 第6面、 S7 第7面、 S8 第8面、 St1 第1段差、 St2 第2段差、 Th 厚さ、 Ti 時間、 Va 値

Claims (17)

  1. Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含み、第1半導体領域と、第2半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間の第3半導体領域と、を含む第1半導体層と、
    Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含み、第1部分領域と、第2部分領域と、前記第1部分領域と前記第2部分領域との間の第3部分領域と、前記第2部分領域と前記第3部分領域との間の第4部分領域と、前記第1部分領域と前記第3部分領域との間の第5部分領域と、前記第1部分領域と前記第5部分領域との間の第6部分領域と、を含む第2半導体層であって、前記第1部分領域、前記第5部分領域、及び前記第6部分領域は前記第1半導体領域から前記第2半導体領域への第2方向と交差する第1方向において前記第1半導体領域と重なり、前記第2部分領域、前記第3部分領域、及び前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2半導体領域と重なる、前記第2半導体層と、
    前記第1部分領域と電気的に接続された第1電極と、
    前記第2部分領域と電気的に接続された第2電極であって、前記第1電極から前記第2電極への方向は前記第2方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    前記第1方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間及び前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁部と、
    第2絶縁部であって、前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2絶縁部と前記第2半導体領域との間にあり、前記第1方向において前記第3部分領域と重ならない、前記第2絶縁部と、
    を備え
    前記第2絶縁部と前記第3電極との間の前記第2方向における距離は、0.5μm以上5μm以下である、半導体装置。
  2. Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含み、第1半導体領域と、第2半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間の第3半導体領域と、を含む第1半導体層と、
    Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含み、第1部分領域と、第2部分領域と、前記第1部分領域と前記第2部分領域との間の第3部分領域と、前記第2部分領域と前記第3部分領域との間の第4部分領域と、前記第1部分領域と前記第3部分領域との間の第5部分領域と、前記第1部分領域と前記第5部分領域との間の第6部分領域と、を含む第2半導体層であって、前記第1部分領域、前記第5部分領域、及び前記第6部分領域は前記第1半導体領域から前記第2半導体領域への第2方向と交差する第1方向において前記第1半導体領域と重なり、前記第2部分領域、前記第3部分領域、及び前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2半導体領域と重なる、前記第2半導体層と、
    前記第1部分領域と電気的に接続された第1電極と、
    前記第2部分領域と電気的に接続された第2電極であって、前記第1電極から前記第2電極への方向は前記第2方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    前記第1方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間及び前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁部と、
    第2絶縁部であって、前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2絶縁部と前記第2半導体領域との間にあり、前記第1方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられない、前記第2絶縁部と、
    を備えた半導体装置。
  3. 第3絶縁部をさらに備え
    記第6部分領域は、前記第1方向において、前記第3絶縁部と前記第1半導体領域との間にあり、
    前記第3絶縁部は、前記第1方向において、前記第5部分領域と前記第3電極との間に設けられない、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含み、第1半導体領域と、第2半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間の第3半導体領域と、を含む第1半導体層と、
    Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含み、第1部分領域と、第2部分領域と、前記第1部分領域と前記第2部分領域との間の第3部分領域と、前記第3部分領域と前記第2部分領域との間の第4部分領域と、前記第1部分領域と前記第3部分領域との間の第5部分領域と、前記第1部分領域と前記第5部分領域との間の第6部分領域と、を含む第2半導体層であって、前記第1部分領域、前記第5部分領域、及び前記第6部分領域は前記第1半導体領域から前記第2半導体領域への第2方向と交差する第1方向において前記第1半導体領域と重なり、前記第2部分領域、前記第3部分領域、及び前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2半導体領域と重なる、前記第2半導体層と、
    前記第1部分領域と電気的に接続された第1電極と、
    前記第2部分領域と電気的に接続された第2電極であって、前記第1電極から前記第2電極への方向は前記第2方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第2方向における位置は、前記第1電極の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    前記第1方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間及び前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁部と、
    第1絶縁領域及び第2絶縁領域を含む第2絶縁部であって、前記第2絶縁領域の前記第1方向における厚さは前記第1絶縁領域の前記第1方向における厚さよりも薄く、前記第4部分領域は前記第1方向において前記第2半導体領域と前記第1絶縁領域の間にあり、前記第2絶縁領域は前記第1方向において前記第3部分領域と前記第1絶縁部との間にあり、前記第2絶縁部の前記第1方向における厚さは第1段差において変化する、前記第2絶縁部と、
    を備え
    前記第3電極は、第1端部及び第2端部を含み、
    前記第1端部の前記第2方向における位置は、前記第2端部の前記第2方向における位置と、前記第1電極の前記第2方向における位置と、の間にあり、
    前記第2端部の前記第2方向における位置は、前記第1端部の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にあり、
    前記第1段差の前記第2方向における位置は、前記第2端部の前記第2方向における位置と、前記第2電極の前記第2方向における位置と、の間にある、半導体装置。
  5. 第3絶縁領域及び第4絶縁領域を含む第3絶縁部をさらに備え、
    前記第4絶縁領域の前記第1方向における厚さは、前記第3絶縁領域の前記第1方向における厚さよりも薄く、
    前記第6部分領域は、前記第1方向において、前記第1半導体領域と前記第3絶縁領域との間にあり、
    前記第4絶縁領域は、前記第1方向において、前記第5部分領域と前記第3電極との間にあり、
    前記第1絶縁部は、前記第1方向において、前記第4絶縁領域と前記第3電極との間にさらに設けられた請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第2絶縁領域の前記第1方向における厚さは、前記第1絶縁領域の前記第1方向における厚さの、0.05倍以上0.5倍以下である請求項4又は5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1絶縁部と前記第1半導体層との間及び前記第1絶縁部と前記第2半導体層との間に設けられた第1層をさらに備え、
    前記第1層は、窒素及び酸素からなる群より選択された少なくとも1つと、アルミニウム及びシリコンからなる群より選択された少なくとも1つと、を含む請求項1~のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1層は、窒化アルミニウム及び窒化アルミニウムガリウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む、請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記第1層の膜厚は、0.2nm以上5nm以下である、請求項7又は8に記載の半導体装置。
  10. 第1導電領域及び第2導電領域を含む第1導電部をさらに備え、
    前記第3電極は、前記第1方向において、前記第1導電部と前記第1絶縁部との間にあり、
    前記第1導電領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第2導電領域との間にあり、
    前記第1導電領域は、前記第3電極及び前記第2導電領域と接続され、
    前記第1導電領域の前記第2方向における長さは、前記第2導電領域の前記第2方向における長さよりも短く、
    前記第2絶縁部の一部から前記第2導電領域の一部への方向は、前記第1方向に沿う請求項1~のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記第3電極は、タングステン、チタン、及びモリブデンからなる群より選択された少なくとも1つと、窒素と、を含む、又は、ニッケル及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含み、
    前記第1導電部は、金、チタン、白金、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む請求項10記載の半導体装置。
  12. 第3導電領域及び第4導電領域を含む第2導電部をさらに備え、
    前記第1電極及び前記第3電極は、前記第1方向において、前記第2導電部と前記第1半導体領域との間にあり、
    前記第3導電領域は、前記第1方向において、前記第1電極と前記第4導電領域との間にあり、
    前記第3導電領域は、前記第1電極及び前記第4導電領域と接続され、
    前記第3導電領域の前記第2方向における長さは、前記第4導電領域の前記第2方向における長さよりも短く、
    前記第2絶縁部の一部から前記第4導電領域の一部への方向は、前記第1方向に沿う請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記第1電極は、チタン及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含み、
    前記第2導電部は、金、チタン、白金、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む請求項1記載の半導体装置。
  14. 前記第3部分領域の前記第2方向における長さは、0.5μm以上5.0μm以下である請求項記載の半導体装置。
  15. 前記第3部分領域の前記第2方向における長さは、前記第4部分領域の前記第2方向における長さの0.035倍以上0.55倍以下である請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置。
  16. 前記第2半導体層は、前記第3部分領域と前記第5部分領域との間の第7部分領域をさらに含み、
    前記第7部分領域は、前記第1方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間にある請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置。
  17. 前記第1絶縁部は、酸素及び窒素からなる群より選択された少なくとも1つと、シリコン及びアルミニウムのいずれかと、を含み、
    前記第2絶縁部は、シリコン及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つと、窒素と、を含む請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2018102439A 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置 Active JP7065692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102439A JP7065692B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置
US16/284,237 US10644143B2 (en) 2018-05-29 2019-02-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102439A JP7065692B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207942A JP2019207942A (ja) 2019-12-05
JP7065692B2 true JP7065692B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=68694982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102439A Active JP7065692B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10644143B2 (ja)
JP (1) JP7065692B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626513B2 (en) * 2018-12-13 2023-04-11 Intel Corporation Antenna gate field plate on 2DEG planar FET
US20220231155A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN114127951B (zh) * 2021-09-15 2023-12-22 英诺赛科(苏州)科技有限公司 氮化物基半导体装置以及制造其的方法
US20240072130A1 (en) * 2022-08-29 2024-02-29 Raytheon Company T-gate transistor with mini field plate and angled gate stem

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109086A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2010153837A (ja) 2008-11-26 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2014053489A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015072962A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 トランスフォーム・ジャパン株式会社 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016111288A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016162879A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2016181681A1 (ja) 2015-05-12 2016-11-17 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751150B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-17 株式会社東芝 窒化物系半導体装置
JP2010098047A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置
JP4794656B2 (ja) * 2009-06-11 2011-10-19 シャープ株式会社 半導体装置
TWI544628B (zh) * 2011-05-16 2016-08-01 Renesas Electronics Corp Field effect transistor and semiconductor device
JP6447231B2 (ja) 2015-02-24 2019-01-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6493005B2 (ja) 2015-06-17 2019-04-03 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109086A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2010153837A (ja) 2008-11-26 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2014053489A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015072962A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 トランスフォーム・ジャパン株式会社 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016111288A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016162879A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2016181681A1 (ja) 2015-05-12 2016-11-17 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10644143B2 (en) 2020-05-05
US20190371927A1 (en) 2019-12-05
JP2019207942A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065692B2 (ja) 半導体装置
US10243038B1 (en) Semiconductor device
TW201838175A (zh) 高電子遷移率電晶體
US9627504B2 (en) Semiconductor device
JP2019161001A (ja) 半導体装置
JP7446727B2 (ja) 半導体装置
JP6702556B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010251404A (ja) 半導体装置
JP6640762B2 (ja) 半導体装置
JP6685890B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10916646B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20150262819A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017208556A (ja) 半導体装置
US10847649B2 (en) Semiconductor device
US10896975B2 (en) Semiconductor device
US10714608B2 (en) Semiconductor device
US20150255559A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20220231155A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2020017579A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220393006A1 (en) Semiconductor device
JP7520778B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220336630A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2024022842A (ja) 半導体装置
JP6544264B2 (ja) 半導体装置
JP2022187961A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150