JP7062195B2 - 電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システム - Google Patents

電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP7062195B2
JP7062195B2 JP2020529641A JP2020529641A JP7062195B2 JP 7062195 B2 JP7062195 B2 JP 7062195B2 JP 2020529641 A JP2020529641 A JP 2020529641A JP 2020529641 A JP2020529641 A JP 2020529641A JP 7062195 B2 JP7062195 B2 JP 7062195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurizing
unit
contact
frame
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504921A (ja
Inventor
キョン-モ・キム
ジョン-オ・ムン
ジン-ヨン・パク
ジュン-フン・イ
ホ-ジュネ・チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021504921A publication Critical patent/JP2021504921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062195B2 publication Critical patent/JP7062195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システムに関し、より詳しくは、複数のグループのバッテリーセル積層体それぞれの電極リード集合体をバスバーに同時に密着させるのに用いられる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システムに関する。
本出願は、2018年6月22日出願の韓国特許出願第10-2018-0072157号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
従来のバッテリーモジュールの場合、積層されたバッテリーセル同士を電気的に連結するためバスバーを適用するが、複数のバッテリーセルそれぞれから引き出された複数の電極リードを曲げてバスバー上に位置させてから溶接を行った。
バッテリーモジュールをこのように製造する場合、曲げられた電極リードをバスバー上に位置させた状態で、ジグを用いて電極リードをバスバーに向かって加圧して電極リードをバスバーに密着した後、電極リード上にレーザーを照射して溶接を行った。
図1及び図2を参照すると、複数のパウチ型バッテリーセルをバスバーによって電気的に連結した形態の従来のバッテリーモジュールが示されている。
このような従来のバッテリーモジュールは、図1に示されたように、複数のパウチ型バッテリーセル1から引き出されたそれぞれの電極リード2をバスバー3のリードスリット4に挿入した後、図2に示されたように、挿入された電極リード2を曲げてバスバー3に密着させ溶接することで製造される。
しかし、このように従来のバッテリーモジュールは、電極リード2をバスバー3のリードスリット4に挿入する工程及び電極リード2をバスバー3に溶接する工程の外にも、電極リード2を曲げる工程をさらに必要とするため、製造工程が複雑になる。
また、バッテリーモジュールに適用されるパウチ型セルの場合、セルの厚さが薄くなるほど電極リードの長さも短く製造されるが、このように電極リードが短くなる場合、電極リードとバスバーとの接合面積も減少するようになって結合強度が低下するため、製品不良が発生する可能性が高くなる。
したがって、電極リードの曲げ工程を省略可能なバッテリーモジュール構造の開発が求められ、それとともに電極リードとバスバーとの接合構造に適した新たな溶接用加圧ジグの開発も求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、曲げられていない状態の電極リードがバスバーと溶接によって結合される形態のバッテリーモジュールの製造において、バスバーと電極リードとが相互密着した状態で溶接が行われるように、バスバーを両側から加圧することができる自動加圧ジグ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、複数のグループのバッテリーセル積層体それぞれの電極リード集合体をバスバーに密着するとき、一度の工程を通じて密着作業を行うと同時に、複数の個所で行われる電極リード集合体とバスバーとの密着を一定の力で行うことができる自動加圧ジグ装置を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、複数のグループのバッテリーセル積層体それぞれの電極リード集合体をバスバーに密着するとき、バスバーの表面と電極リード集合体とを同一平面にする自動加圧ジグ装置を提供することをさらに他の目的とする。
ただし、本発明が解決しようとする技術的課題は上述した課題に制限されず、他の課題は下記の発明の説明から当業者に明確に理解できるでしょう。
上述した技術的課題を解決するため、本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置は、バッテリーモジュールに備えられたバスバーとリード集合体とを互いに密着させるものであって、前記バッテリーモジュールに備えられた複数のバスバーそれぞれを同時に加圧し、前記バスバーの表面から前記リード集合体が突出しないように前記バスバーの上部から前記リード集合体の端部を加圧する複数の密着ユニットと、前記複数の密着ユニットに連結されて前記複数の密着ユニットのバスバーに対する加圧力を調節する一対の加圧ユニットと、前記加圧ユニットを支持する支持フレームと、前記支持フレームに連結されて前記支持フレームを昇降させることで、前記複数の密着ユニットを前記バッテリーモジュールから遠ざけるかまたは前記バッテリーモジュールに近づける距離調節ユニットとを含む。
前記密着ユニットは、前記距離調節ユニットの動きに伴って下方に移動して前記バスバーを両側から加圧する密着フレームを含み得る。
前記一対の加圧ユニットは、前記複数の密着ユニットの一側に位置する第1加圧ユニット及び前記複数の密着ユニットの他側に位置する第2加圧ユニットを含み、前記密着フレームは、前記第1加圧ユニットと連結される第1密着フレーム、及び前記第2加圧ユニットと連結され、前記第1密着フレームとヒンジを介して締結される第2密着フレームを含み得る。
前記密着ユニットは、前記密着フレームの内側に位置し、前記距離調節ユニットによって前記密着フレームとともに下方に移動してバスバーの上部から前記リード集合体を加圧するリード加圧フレームをさらに含み得る。
前記第1密着フレームは、前記第1加圧ユニットと連結される第1距離調節部及び前記バスバーと接触する第1加圧部を含み、前記第2密着フレームは、前記第2加圧ユニットと連結される第2距離調節部及び前記バスバーと接触する第2加圧部を含み得る。
前記第1密着フレームと第2密着フレームとは、前記第1距離調節部と第2距離調節部との距離が近くなれば前記第1加圧部と第2加圧部との距離が遠くなり、前記第1距離調節部と第2距離調節部との距離が遠くなれば、前記第1加圧部と第2加圧部との距離が近くなるように、ヒンジによって結合され得る。
前記第1加圧ユニットは、前記第1密着フレームと連結される第1加圧ロッド、及び前記第1加圧ロッドと直接または間接的に連結され、前記第1加圧ロッドを前記密着ユニットに向かう方向または密着ユニットから遠ざかる方向に動かせる第1加圧アクチュエータを含み、前記第2加圧ユニットは、前記第2密着フレームと連結される第2加圧ロッド、及び前記第2加圧ロッドと直接または間接的に連結され、前記第2加圧ロッドを前記密着ユニットに向かう方向または密着ユニットから遠ざかる方向に動かせる第2加圧アクチュエータを含み得る。
前記第1加圧ロッドと連結される第1密着フレームの端部と前記第2加圧ロッドと連結される第2密着フレームの端部とは、前記第1加圧ロッドと第2加圧ロッドとが互いに干渉しないように、相互対面しないように設けられ得る。
前記加圧ユニットは、一側が前記第1加圧ロッドと締結され、他側が第1密着フレームの端部と締結される第1連結プレート、及び一側が前記第2加圧ロッドと締結され、他側が第2密着フレームの端部と連結される第2連結プレートをさらに含み得る。
前記自動加圧ジグ装置は、前記第1連結プレートと第1加圧ロッドとの間及び第2連結プレートと第2加圧ロッドとの間に介在されるダンパをさらに含み得る。
前記第1密着フレームと第2密着フレームとの間には第1開放部が形成され得る。
前記リード加圧フレームは、前記ヒンジに固定されて前記密着フレームとともに動き得る。
前記リード加圧フレームは、前記リード集合体と当接する部分がHビーム形状を有し、Hビームを成す隔壁の両側には前記第1開放部と連通する一対の第2開放部が形成され、前記一対の第2開放部はリード集合体と対応する位置に形成され得る。
前記リード加圧フレームのうちリード集合体と当接する部分は、互いに離隔して平行に延びる一対の水平バー、及び一対の水平バーそれぞれの中心部を連結する隔壁を含み、前記水平バーは前記リード集合体を加圧し得る。
前記一対の水平バーそれぞれの外側端の間の距離は、リード集合体の幅と同じであるか又は短く形成され得る。
本発明の一実施形態によれば、曲げられていない状態の電極リードがバスバーと溶接によって結合される形態のバッテリーモジュールの製造において、バスバーと電極リードとを相互密着した状態で溶接することができる。
また、本発明の他の実施形態によれば、複数のグループのバッテリーセル積層体それぞれの電極リード集合体をバスバーに密着するとき、一度の工程を通じて密着作業を行うと同時に、複数の個所で行われる電極リード集合体とバスバーとの密着を一定の力で行うことができる。
さらに、本発明のさらに他の実施形態によれば、複数のグループのバッテリーセル積層体それぞれの電極リード集合体をバスバーに密着するとき、バスバーの表面と電極リード集合体とを同一平面にすることができ、これによって電極リード集合体がバスバーの表面から突出しなくなって電気的連結の品質を向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来のバッテリーモジュールの製造において、電極リードとバスバーとを結合する工程を示した図である。 従来のバッテリーモジュールの製造において、電極リードとバスバーとを結合する工程を示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置とバッテリーモジュールとが結合されたバッテリーモジュール製造システムを示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置によって電極リードとバスバーとが加圧される前の様子を示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置によって電極リードとバスバーとが加圧される様子を示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置によって電極リードとバスバーとが加圧された後の様子を示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置を構成する密着ユニットを示した図である。 本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置を構成する密着ユニットを示した図である。 本発明に適用される加圧フレームの端部に形成されたリード加圧部によって、リード集合体がバスバーに形成されたリードスリットの外側に突出しないように加圧される様子を示した図である。 本発明に適用される加圧ユニット、バスバー及び電極リードを示した図であって、密着ユニットによって電極リードとバスバーとが加圧される過程を説明するための図である。 本発明に適用される加圧ユニット、バスバー及び電極リードを示した図であって、密着ユニットによって電極リードとバスバーとが加圧される過程を説明するための図である。 本発明に適用される加圧ユニット、バスバー及び電極リードを示した図であって、密着ユニットによって電極リードとバスバーとが加圧される過程を説明するための図である。 加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図である。 第1加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図である。 第2加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図である。 加圧ユニットと密着ユニットとを連結する連結ダンパの構造及び作動原理を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
まず、図3~図6を参照して、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール製造システムの全体的な構成を説明する。
図3は、本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置とバッテリーモジュールとが結合されたバッテリーモジュール製造システムを示した図であり、図4~図6は、それぞれ本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置によって電極リードとバスバーとが加圧される前、加圧過程中、そして加圧された後の様子を示した図である。
図3~図6を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール製造システムは、バッテリーモジュール100及びバッテリーモジュール100の一側に配置される自動加圧ジグ装置200を含む。
前記バッテリーモジュール100は、セル積層体110、セル積層体110を収容するモジュールケース120、及びセル積層体110から引き出されたリード集合体Tと接触するバスバー130を含む。
前記セル積層体110は、複数の単位セル積層体110A~110Dを含む。本発明では、セル積層体110が第1単位セル積層体110A、第2単位セル積層体110B、第3単位セル積層体110C及び第4単位セル積層体110Dからなる場合を図示しているが、本発明がこのように図示された単位セル積層体の個数に限定されることはなく、2個以上であれば単位セル積層体の個数には制限がない。
前記単位セル積層体110A~110Dは、それぞれ、複数のバッテリーセル111が互いに対面し積層されて具現され、積層されて1つの単位セル積層体を構成するそれぞれのバッテリーセル111は電極リード111aを備える。
1つの単位セル積層体110A~110Dを構成するそれぞれのバッテリーセル111に備えられた電極リード111aは、1つまたはそれ以上の群を成しながら集められて、1つまたは2つ以上のリード集合体Tを形成する。
同じ単位セル積層体から引き出されたリード集合体Tは、バスバー130に形成されたリードスリット130a(図10を参照)に挿入され、自動加圧ジグ装置200によってバスバー130が加圧されることでバスバー130と密着するようになる。
前記自動加圧ジグ装置200は、バッテリーモジュール100の一側に配置されてバスバー130と電極リード111aとが互いに密着するようにバスバー130を加圧する装置であって、距離調節ユニット210、支持フレーム220、密着ユニット240及び一対の加圧ユニット250、260を含む。
前記距離調節ユニット210は、支持フレーム220に連結されて支持フレーム220を移動(昇降)させることで、複数の密着ユニット240をバッテリーモジュール100から遠ざけるか又はバッテリーモジュール100に近づける構成要素である。
前記距離調節ユニット210は、距離調節アクチュエータ211、及び距離調節アクチュエータ211に連結される固定プレート213を含む形態で具現され得る。
前記距離調節アクチュエータ211は、自動または手動で動いて密着ユニット240を上下動可能にするものであれば、制限なく適用可能である。このような距離調節アクチュエータ211の一例として、ピストン往復運動をするアクチュエータが適用され得る。この場合、前記距離調節アクチュエータ211は、距離調節シリンダ211a、及び距離調節シリンダ211aに挿入されてバッテリーモジュール100に向かう方向または遠ざかる方向に上下動する距離調節ピストン211bを含む。
また、前記距離調節ピストン211bの一端部には固定プレート213が締結され得、この場合、固定プレート213を介して距離調節アクチュエータ211と支持フレーム220とが締結されるようになる。
このような距離調節ユニット210は、支持フレーム220の長手方向の一側と他側にそれぞれ備えられ得、この場合、距離調節ユニット210が1つのみ備えられる場合と比べて、距離調節ユニット210と支持フレーム220とをより安定的に結合させることができる。
前記支持フレーム220は、上述したように距離調節ユニット210と連結されて距離調節ユニット210の動きに伴って上下方向に移動し、その内側空間に複数の密着ユニット240を収容する。また、前記加圧ユニット250、260が固定されるベースフレームとして機能する。
すなわち、前記支持フレーム220は、距離調節ユニット210の上下方向の動きに伴って加圧ユニット250、260を上下方向に動かせ、これによって加圧ユニット250、260に連結された複数の密着ユニット240を上下方向に一緒に動かせる。
前記複数の密着ユニット240は、加圧ユニット250、260を介して支持フレーム220と連結され、これによって距離調節ユニット210の上下方向の動きに伴ってバッテリーモジュール100と近くなる方向または遠ざかる方向に動くようになる。
前記複数の密着ユニット240は、距離調節ユニット210の下降運動によってバッテリーモジュール100に向かって動くことで、バッテリーモジュール100に備えられた複数のバスバー130それぞれを同時に加圧し、バスバー130の表面から電極リード111aが突出しないように、バスバー130の上部から電極リード111aの端部を加圧する。
このような密着ユニット240の具体的な構造及びバスバー130に対する具体的な加圧メカニズムについて詳しくは以下で説明する。
以下、図4~図6とともに図7~図12を参照して、本発明に適用される密着ユニット240の具体的な構造及び加圧動作について詳しく説明する。
図7及び図8は、本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置を構成する密着ユニットを示した図であり、図9は、本発明に適用される加圧フレームの端部に形成されたリード加圧部によって、リード集合体がバスバーに形成されたリードスリットの外側に突出しないように加圧される様子を示した図である。また、図10~図12は、本発明に適用される加圧ユニット、バスバー及び電極リードを示した図であって、密着ユニットによって電極リードとバスバーとが加圧される過程を説明するための図である。
図7~図12を参照すると、本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置200に適用される密着ユニット240は、一対の密着フレーム241、242、ヒンジ243及びリード加圧フレーム244を含む。
前記一対の密着フレーム241、242は、ヒンジ243によって互いに相対的に回動可能に締結される第1密着フレーム241及び第2密着フレーム242を含む。
本発明では、前記第1密着フレーム241において、ヒンジ243によって第2密着フレーム242と結合される部分を基準にして、一側に位置する部分を第1距離調節部241aと定義し、その反対側である他側に位置する部分を第1加圧部241bと定義する。
同様に、前記第2密着フレーム242において、ヒンジ243によって第1密着フレーム241と結合される部分を基準にして、一側に位置する部分を第2距離調節部242aと定義し、その反対側である他側に位置する部分を第2加圧部242bと定義する。
前記第1密着フレーム241と第2密着フレーム242とは、ヒンジ243によって相互結合された状態で第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離が近くなれば、第1加圧部241bと第2加圧部242bとの距離が遠くなり、逆に、第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離が遠くなれば、第1加圧部241bと第2加圧部242bとの距離が近くなるように、ヒンジ243によって結合される。
前記自動加圧ジグ装置200の使用において、距離調節ユニット210を用いて密着ユニット240の第1加圧部241bと第2加圧部242bとをバスバー130の長手方向の両側部に当接させた後、加圧ユニット250、260を動作させて第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離が遠くなるように操作することで、バスバー130を両側から加圧することができる。
一方、後述するように、前記第1密着フレーム241の端部には第1加圧ロッド253が連結され、第2密着フレーム242の端部には第2加圧ロッド263が連結される。したがって、第1加圧ロッド253と第2加圧ロッド263との間に干渉が生じないように、第1密着フレーム241の端部と第2密着フレーム242の端部とは互いに対面しないように相異なる方向に延びた形態を有する。
前記リード加圧フレーム244は、一対の密着フレーム241、242によって囲まれた空間内に位置し、ヒンジ243に固定されて密着フレーム241、242と一緒に動く。
したがって、前記リード加圧フレーム244は、距離調節ユニット210によって密着フレーム241、242がバッテリーモジュール100に向かって移動するとき一緒に移動し、密着フレーム241の加圧部241b、242bがバスバー130の長手方向の両側部と接触するとき、バスバー130の上面に接触して、リード集合体Tがバスバー130の上面に突出しないようにリード集合体Tの端部を上方から加圧する。
一方、相互結合された一対の密着フレーム241、242の間には第1開放部S1が形成され、リード加圧フレーム244は第1開放部S1と連通する一対の第2開放部S2を備え、一対の第2開放部S2は隔壁244aによって分離される。
すなわち、前記リード加圧フレーム244のうちリード集合体Tと当接する部分はHビーム形状を有し、Hビームを成す隔壁244aの両側に位置する一対の開放部S2は、バスバー130に形成されたリードスリット130a内に挿入されたリード集合体Tと対応する位置に形成される。
具体的に、図9を参照すると、前記リード加圧フレーム244のうちリード集合体Tと当接する部分は、互いに離隔して平行に延びる一対の水平バーB、及び一対の水平バーBそれぞれの中心部を連結する隔壁244aを含む。前記水平バーBと隔壁244aとは、互いにほぼ垂直方向に延びる形態を有する。
前記一対の水平バーBそれぞれの外側端の間の距離D1は、リード集合体Tの幅D2、すなわちリードスリット130aの長さD2と同じであるか又はそれよりも短く形成される。これは、加圧フレーム242がバスバー130に向かって下降したとき、水平バーBをリード集合体Tに当接可能にするためである。
前記一対の水平バーBそれぞれの長手方向の両側端部はリード集合体Tの幅方向の両側端部を加圧する。
このように、前記水平バーBがリード集合体Tを上部から加圧してリード集合体Tがリードスリット130aの外側に突出しないようにした状態で、隔壁244aを中心に両側に形成される一対の第2開放部S2を通ってレーザー光を照射するか又は溶接棒を近づけることで、リード集合体Tとバスバー130とを溶接することができる。
すなわち、前記開放部S1、S2を形成することで、密着ユニット240の上部からリード集合体Tに向かって、バスバー130とリード集合体Tとの接合のための溶接を行う溶接棒やレーザー光などが接近可能な空間が提供される。
また、このように溶接棒やレーザー光の接近を可能にするため、支持フレーム220の前記開放部S1、S2と対応する位置に開放孔220a(図3を参照)を形成することができる。
以下、図4~図6と共に図13~図16を参照して、本発明の一実施形態による自動加圧ジグ装置200に適用される加圧ユニット250、260の具体的な形態、及び加圧ユニット250、260と密着ユニット240との結合関係について具体的に説明する。
図13は加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図であり、図14は第1加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図であり、図15は第2加圧ユニットと密着ユニットとが結合された形態を示した図である。また、図16は、加圧ユニットと密着ユニットとを連結する連結ダンパの構造及び作動原理を説明するための図である。
まず、図4~図6と共に図13~図16を参照すると、前記加圧ユニット250、260は、支持フレーム220の一側に固定される第1加圧ユニット250及び他側に固定される第2加圧ユニット260を含む。すなわち、前記加圧ユニット250、260は、支持フレーム220上に固設されて、支持フレーム220が上下動する場合に一緒に上下動するようになる。また、前記一対の加圧ユニット250、260は、複数の密着ユニット240に連結されて、複数の密着ユニット240のバスバー130に対する加圧力を調節する。
前記第1加圧ユニット250は、複数の密着ユニット240の一側に位置し、第1加圧アクチュエータ251、第1加圧ロッド253、第1支持プレート254及び第1連結プレート255を含む。
同様に、前記第2加圧ユニット260は、複数の密着ユニット240の他側に位置し、第2加圧アクチュエータ261、第2加圧ロッド263、第2支持プレート264及び第2連結プレート265を含む。
前記第1加圧アクチュエータ251は、支持フレーム220の一側に固定されて支持フレーム220と一緒に動き、例えば、第1加圧シリンダ251a、及び第1加圧シリンダ251aに挿入されて密着ユニット240に向かう方向または密着ユニット240から遠ざかる方向に移動可能な第1加圧ピストン251bを含む形態で具現され得る。
同様に、第2加圧アクチュエータ261は、支持フレーム220の他側に固定されて支持フレーム220と一緒に動き、例えば、第2加圧シリンダ261a、及び第2加圧シリンダ261aに挿入されて密着ユニット240に向かう方向または密着ユニット240から遠ざかる方向に移動可能な第2加圧ピストン261bを含む形態で具現され得る。
前記第1加圧ロッド253は、その一側が第1支持プレート254に連結され、他側が複数の第1密着フレーム241と連結され、前記第1支持プレート254は第1加圧アクチュエータ251と連結される。したがって、前記第1加圧ロッド253は、第1加圧アクチュエータ251の動きに従って第1密着フレーム241を第2密着フレーム242から遠ざかる方向または第2密着フレーム242に近づく方向に動かせる。
同様に、前記第2加圧ロッド263は、その一側が第2支持プレート264に連結され、他側が複数の第2密着フレーム242と連結され、前記第2支持プレート264は第2加圧アクチュエータ261と連結される。したがって、前記第2加圧ロッド263は、第2加圧アクチュエータ261の動きに従って第2密着フレーム242を第1密着フレーム241から遠ざかる方向または第1密着フレーム241に近づく方向に動かせる。
より具体的に、前記第1加圧ロッド253及び第2加圧ロッド263がそれぞれ第1距離調節部241a及び第2距離調節部242aに連結され、これによって第1加圧ロッド253及び第2加圧ロッド263の動きに伴ってヒンジ243の回転軸を中心に第1距離調節部241a及び第2距離調節部242aが回動することで、第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離を近づけるか又は遠ざけることができる。
前記第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離が近くなると、第1加圧部241bと第2加圧部242bとの距離が遠くなるため、バスバー130に対する加圧力は弱くなる。逆に、第1距離調節部241aと第2距離調節部242aとの距離が遠くなると、第1加圧部241bと第2加圧部242bとの距離が近くなるため、バスバー130に対する加圧力は強くなる。
したがって、装置オペレータは、第1加圧アクチュエータ251及び第2加圧アクチュエータ261の動きを調節することで、密着ユニット240を用いたバスバー130の加圧を行うことができる。
一方、前記第1加圧ロッド253と第1密着フレーム241との結合は第1連結プレート255を介して行われ、同様に、第2加圧ロッド263と第2密着フレーム242との結合は第2連結プレート265を介して行われ得る。
すなわち、前記第1連結プレート255の長手方向の一側には第1加圧ロッド253が貫通結合され、他側には連結ダンパ270が結合され得る。同様に、前記第2連結プレート265の長手方向の一側には第2加圧ロッド263が貫通結合され、他側には連結ダンパ270が結合され得る。
前記連結ダンパ270は、それぞれのバスバー130に加えられる密着ユニット240の加圧力が完全には同じでないこともあり得るということを考慮して設けられる部品であって、加圧力公差を吸収できるようにダムピング(damping)作用をする。
このような連結ダンパ270は、例えば、油圧ダンパが適用され得、連結プレート255、265に貫通固定されるダンパシリンダ271、及びダンパシリンダ271に挿入されてピストン往復運動し、密着フレーム241、242に貫通固定されるダンパピストン272を含む形態で具現され得る。
上述したように、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール製造システムによれば、複数のバスバー130を複数の密着ユニット240を用いて一度に同等な力で加圧すると同時に、それぞれのバスバー130の上面に電極リード111a及びリード集合体Tが突出しないようにバスバー130の上面から下方に加圧することができる。したがって、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール製造システムによれば、溶接工程の効率性が増大するだけでなく、リード集合体Tとバスバー130との間の密着性に優れ、またバスバー130の表面からリード集合体Tが突出して電極リード111aが破損する問題を解消することができる。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 バッテリーモジュール
110 セル積層体
110A 単位セル積層体(第1単位セル積層体)
110B 単位セル積層体(第2単位セル積層体)
110C 単位セル積層体(第3単位セル積層体)
110D 単位セル積層体(第4単位セル積層体)
111 バッテリーセル
111a 電極リード
120 モジュールケース
130 バスバー
130a リードスリット
200 自動加圧ジグ装置
210 距離調節ユニット
211 距離調節アクチュエータ
211a 距離調節シリンダ
211b 距離調節ピストン
213 固定プレート
220 支持フレーム
220a 開放孔
240 密着ユニット
241 密着フレーム(第1密着フレーム)
241a 第1距離調節部
241b 加圧部(第1加圧部)
242 密着フレーム(第2密着フレーム)
242a 第2距離調節部
242b 加圧部(第2加圧部)
243 ヒンジ
244 リード加圧フレーム
244a 隔壁
250 加圧ユニット(第1加圧ユニット)
251 第1加圧アクチュエータ
251a 第1加圧シリンダ
251b 第1加圧ピストン
253 第1加圧ロッド
254 第1支持プレート
255 連結プレート
255 第1連結プレート
260 加圧ユニット(第2加圧ユニット)
261 第2加圧アクチュエータ
261a 第2加圧シリンダ
261b 第2加圧ピストン
263 第2加圧ロッド
264 第2支持プレート
265 連結プレート(第2連結プレート)
270 連結ダンパ
271 ダンパシリンダ
272 ダンパピストン
B 水平バー
D1 距離
D2 幅
S1 開放部(第1開放部)
S2 開放部(第2開放部)
T リード集合体

Claims (10)

  1. セル積層体を含むバッテリーモジュールに備えられたバスバーとリード集合体とを互いに密着させる自動加圧ジグ装置であって、
    前記バッテリーモジュールに備えられた複数のバスバーそれぞれを同時に加圧し、前記バスバーの表面から前記リード集合体が突出しないように前記バスバーの上部から前記リード集合体の端部を加圧する複数の密着ユニットと、
    前記複数の密着ユニットに連結されて前記複数の密着ユニットのバスバーに対する加圧力を調節する一対の加圧ユニットと、
    前記加圧ユニットを支持する支持フレームと、
    前記支持フレームに連結されて前記支持フレームを昇降させることで、前記複数の密着ユニットを前記バッテリーモジュールから遠ざけるかまたは前記バッテリーモジュールに近づける距離調節ユニットとを含む自動加圧ジグ装置であって、
    前記密着ユニットは、前記距離調節ユニットの動きに伴って下方に移動して前記バスバーを前記セル積層体の積層方向に沿った両側から加圧する密着フレームと、前記密着フレームの内側に位置し、前記距離調節ユニットによって前記密着フレームとともに下方に移動してバスバーの上部から前記リード集合体を加圧するリード加圧フレームとを含み、
    前記一対の加圧ユニットは、前記複数の密着ユニットの一側に位置する第1加圧ユニット及び前記複数の密着ユニットの他側に位置する第2加圧ユニットを含み、
    前記密着フレームは、前記第1加圧ユニットと連結される第1密着フレーム、及び前記第2加圧ユニットと連結され、前記第1密着フレームとヒンジを介して締結される第2密着フレームを含み、
    前記第1密着フレームは、前記第1加圧ユニットと連結される第1距離調節部及び前記バスバーと接触する第1加圧部を含み、
    前記第2密着フレームは、前記第2加圧ユニットと連結される第2距離調節部及び前記バスバーと接触する第2加圧部を含み、
    前記第1密着フレームと前記第2密着フレームとは、前記第1距離調節部と前記第2距離調節部との距離が近くなれば前記第1加圧部と前記第2加圧部との距離が遠くなり、前記第1距離調節部と前記第2距離調節部との距離が遠くなれば前記第1加圧部と前記第2加圧部との距離が近くなって前記第1加圧部と前記第2加圧部とによって前記バスバーを両側から挟んで加圧できるように、前記ヒンジによって結合される、自動加圧ジグ装置
  2. 前記第1加圧ユニットは、前記第1密着フレームと連結される第1加圧ロッド、及び前記第1加圧ロッドと直接または間接的に連結され、前記第1加圧ロッドを前記密着ユニットに向かう方向または密着ユニットから遠ざかる方向に動かせる第1加圧アクチュエータを含み、
    前記第2加圧ユニットは、前記第2密着フレームと連結される第2加圧ロッド、及び前記第2加圧ロッドと直接または間接的に連結され、前記第2加圧ロッドを前記密着ユニットに向かう方向または密着ユニットから遠ざかる方向に動かせる第2加圧アクチュエータを含む、請求項に記載の自動加圧ジグ装置。
  3. 前記第1加圧ロッドと連結される第1密着フレームの端部と前記第2加圧ロッドと連結される第2密着フレームの端部とは、前記第1加圧ロッドと前記第2加圧ロッドとが互いに干渉しないように、相互対面しない、請求項に記載の自動加圧ジグ装置。
  4. 前記加圧ユニットは、一側が前記第1加圧ロッドと締結され、他側が前記第1密着フレームの端部と締結される第1連結プレート、及び一側が前記第2加圧ロッドと締結され、他側が前記第2密着フレームの端部と連結される第2連結プレートをさらに含む、請求項又はに記載の自動加圧ジグ装置。
  5. 前記自動加圧ジグ装置は、前記第1連結プレートと前記第1加圧ロッドとの間及び前記第2連結プレートと前記第2加圧ロッドとの間に介在されるダンパをさらに含む、請求項に記載の自動加圧ジグ装置。
  6. 前記第1密着フレームと前記第2密着フレームとの間には第1開放部が形成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の自動加圧ジグ装置。
  7. 前記リード加圧フレームは、前記ヒンジに固定されて前記密着フレームとともに動く、請求項1から6のいずれか一項に記載の自動加圧ジグ装置。
  8. 前記リード加圧フレームは、前記リード集合体と当接する部分がHビーム形状を有し、Hビームを成す隔壁の両側には前記第1開放部と連通する一対の第2開放部が形成され、前記一対の第2開放部はリード集合体と対応する位置に形成される、請求項に記載の自動加圧ジグ装置。
  9. 前記リード加圧フレームのうちリード集合体と当接する部分は、互いに離隔して平行に延びる一対の水平バー、及び一対の水平バーそれぞれの中心部を連結する隔壁を含み、
    前記水平バーは、前記リード集合体を加圧する、請求項からのいずれか一項に記載の自動加圧ジグ装置。
  10. 前記一対の水平バーそれぞれの外側端の間の距離は、リード集合体の幅と同じであるか又は短く形成される、請求項に記載の自動加圧ジグ装置。
JP2020529641A 2018-06-22 2019-03-19 電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システム Active JP7062195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180072157A KR102258176B1 (ko) 2018-06-22 2018-06-22 전극 리드를 버스바에 밀착시키는 자동 가압 지그 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템
KR10-2018-0072157 2018-06-22
PCT/KR2019/003200 WO2019245134A1 (ko) 2018-06-22 2019-03-19 전극 리드를 버스바에 밀착시키는 자동 가압 지그 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504921A JP2021504921A (ja) 2021-02-15
JP7062195B2 true JP7062195B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=68968471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529641A Active JP7062195B2 (ja) 2018-06-22 2019-03-19 電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11588211B2 (ja)
EP (1) EP3719871B1 (ja)
JP (1) JP7062195B2 (ja)
KR (1) KR102258176B1 (ja)
CN (2) CN110635095B (ja)
PL (1) PL3719871T3 (ja)
WO (1) WO2019245134A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102258176B1 (ko) * 2018-06-22 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 리드를 버스바에 밀착시키는 자동 가압 지그 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템
US11804639B2 (en) * 2020-07-23 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Multistage plunger systems and methods for forming battery cell tabs
CN112589339B (zh) * 2020-10-30 2022-07-12 博硕皓泽自动化设备无锡有限公司 一种用于汇流条焊接的支撑装置
CN113580065A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 国网浙江电动汽车服务有限公司 一种用于拼合动力电池模组的夹具
KR20230148007A (ko) * 2022-04-15 2023-10-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조장치
US11904408B1 (en) * 2023-06-30 2024-02-20 Rivian Ip Holdings, Llc Laser welding mask

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052420A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp アーク溶接方法及びアーク溶接装置
KR20150125387A (ko) 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 엘지화학 레이저 용접장치
KR20150130047A (ko) 2014-05-13 2015-11-23 주식회사 엘지화학 용접용 밀착지그
US20160256963A1 (en) 2015-03-05 2016-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Welding jig for secondary battery
WO2017200177A1 (ko) 2016-05-18 2017-11-23 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
JP2018133136A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 株式会社豊田自動織機 電池モジュールの製造方法および製造システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138926B2 (ja) * 1998-02-13 2008-08-27 株式会社アマダ 板材加工装置のワーククランプ装置
JP4829587B2 (ja) 2005-10-14 2011-12-07 日本電気株式会社 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP5046956B2 (ja) * 2005-12-01 2012-10-10 日本電気株式会社 電気デバイス集合体の製造方法
JP5106811B2 (ja) * 2006-09-04 2012-12-26 彰久 村田 帯状ワークの突合せ接合装置
KR101124534B1 (ko) * 2010-07-13 2012-03-16 (주)열린기술 복수 개의 이차전지 충전이 가능한 이차전지 충전장치
KR20120064800A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 아이피지 포토닉스 코리아(주) 배터리 전극 용접용 지그
KR101287417B1 (ko) 2010-12-21 2013-07-18 (주)열린기술 이차전지용 전극조립체 테이핑장치
KR101773644B1 (ko) 2013-10-30 2017-08-31 주식회사 엘지화학 수평 조절 지그 및 이를 이용하는 수평 조절 방법
KR102084150B1 (ko) 2016-02-25 2020-03-03 주식회사 엘지화학 배터리 셀 및 이러한 배터리 셀의 제조 방법
JP6659482B2 (ja) 2016-07-05 2020-03-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 溶接装置および溶接方法
CN206415798U (zh) 2016-12-05 2017-08-18 上海君屹工业自动化股份有限公司 软包电池模组极耳压紧机构
KR20180072157A (ko) 2016-12-21 2018-06-29 주식회사 인포웍스 특수재난 현장용 구조 구급용 이중대역 무선중계시스템 및 이를 이용한 중계방법
US10249857B2 (en) * 2017-03-22 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Battery bus bar design and laser welding
KR102155888B1 (ko) * 2017-09-11 2020-09-14 주식회사 엘지화학 레이저 용접 지그 및 이를 포함하는 레이저 용접 장치
KR102258176B1 (ko) * 2018-06-22 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 리드를 버스바에 밀착시키는 자동 가압 지그 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052420A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp アーク溶接方法及びアーク溶接装置
KR20150125387A (ko) 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 엘지화학 레이저 용접장치
KR20150130047A (ko) 2014-05-13 2015-11-23 주식회사 엘지화학 용접용 밀착지그
US20160256963A1 (en) 2015-03-05 2016-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Welding jig for secondary battery
WO2017200177A1 (ko) 2016-05-18 2017-11-23 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
JP2018133136A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 株式会社豊田自動織機 電池モジュールの製造方法および製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102258176B1 (ko) 2021-07-16
KR20200000183A (ko) 2020-01-02
US20230150072A1 (en) 2023-05-18
US11588211B2 (en) 2023-02-21
US20200365863A1 (en) 2020-11-19
JP2021504921A (ja) 2021-02-15
PL3719871T3 (pl) 2024-04-15
WO2019245134A1 (ko) 2019-12-26
EP3719871B1 (en) 2024-01-10
CN210052779U (zh) 2020-02-11
CN110635095B (zh) 2021-02-12
EP3719871A4 (en) 2021-06-30
CN110635095A (zh) 2019-12-31
EP3719871A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062195B2 (ja) 電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置及びそれを含むバッテリーモジュール製造システム
JP7049549B2 (ja) 電極リードをバスバーに密着させる自動加圧ジグ装置
WO2017068706A1 (ja) 組電池および組電池の製造方法
JP2021525445A (ja) フォールダブルサイドプレートを備えるバッテリーモジュール及びその製造方法
JP6782246B2 (ja) 組電池の組み立て方法および組電池
KR102324264B1 (ko) 전극 리드를 버스바에 밀착시키는 가압 지그 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템
JPS5926672B2 (ja) アノ−ド組立体の製造装置
CN209773685U (zh) 一种焊接治具
KR20190115939A (ko) 버스바를 가압하는 가압 지그 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템
WO2018142476A1 (ja) 組電池の製造方法および製造装置
CN108296654A (zh) 焊接治具
CN217570440U (zh) 箔极耳成型装置
CN105728890A (zh) 一种载流片焊接机
KR20030086069A (ko) 파우치형 2차전지용 폴딩장치
JP2017084463A (ja) 組電池
CN210937839U (zh) 用于极耳焊接的压紧装置
CN204470769U (zh) 一种夹紧焊接一体式焊钳
JP4964820B2 (ja) 巻回素子のプレス装置
JP3764398B2 (ja) 電気二重層キャパシタセルの製造方法及び製造装置
CN219648466U (zh) 金属丝网折边装置
CN214352141U (zh) 按压设备和机器人
CN218745474U (zh) 一种用于振动斗点焊机的定位夹具
CN209737117U (zh) 一种加工手机中框耳机孔、usb孔的定位治具
CN114243121B (zh) 一种锂电池及其制造方法
CN210297484U (zh) 一种微型电机用组装设备的电容焊接机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150