JP7053622B2 - シースルーディスプレイシステム - Google Patents

シースルーディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7053622B2
JP7053622B2 JP2019531929A JP2019531929A JP7053622B2 JP 7053622 B2 JP7053622 B2 JP 7053622B2 JP 2019531929 A JP2019531929 A JP 2019531929A JP 2019531929 A JP2019531929 A JP 2019531929A JP 7053622 B2 JP7053622 B2 JP 7053622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
epe
see
hologram
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503544A (ja
Inventor
フサオ イシイ
美木子 中西
和彦 ▲高▼橋
雄司 油川
圭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2020503544A publication Critical patent/JP2020503544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053622B2 publication Critical patent/JP7053622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0105Holograms with particular structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0136Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems with a single image source for both eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

[関連する出願]
本出願は、2016年12月15日に出願され米国仮特許出願第62/498,140号の優先日を主張する非仮出願である。本出願及び米国仮特許出願第62/498,140は、2013年6月27日に出願された米国仮特許出願第61/957,258の非仮出願で2014年6月27日に出願された特許出願PCT/US2014/000153の一部継続出願(CIP)である。
本発明は、シースルーディスプレイに画像を投影するためのディスプレイシステムに関する。本発明の目的は、ディスプレイの可視領域(アイボックス)を拡大するための、眼鏡型ディスプレイおよびヘッドアップディスプレイなどの投影ディスプレイ用のコンパクトで低コストのEPE(射出瞳拡大器)を作成することである。
スマートフォンが市場で広く受け入れられてから、ウェアラブルディスプレイが近年注目を集めている。ウェアラブルディスプレイは、通常の視界と同じ距離で画像を表示するだけでなく、ハンズフリー操作を提供する。ウェアラブルディスプレイには大きなニーズがある。しかし、これまでは、ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、眼鏡型ディスプレイなどのニアアイディスプレイは、しばしば重すぎる、大きすぎる、暗すぎる、低解像度、透過性が悪く、高価で、小さいサイズの画像しか見えなかったため、必ずしも視聴者を満足させるものではなかった。明るく、小さく、明るく、高解像度で、透過性が良く、ステルスで、安価で、大きなサイズの画像が必要とされている。本発明は、これらの必要性の全てを満たす新しい表示システムを提供する。
図1及び図1Aに示すように、Kasaiらは、米国特許第7460286号明細書(特許文献1)において、ホログラフィック光学素子を用いてシースルー機能を実現する眼鏡型ディスプレイシステムを開示している。この表示システムは、表示装置から法線方向、より具体的にはLCDディスプレイの表面に対して垂直方向に画像を投影し、画像を含む投影光は光導波路に導かれ、観察者の眼に向かって反射される。導波路のため、視野と解像度は非常に限られている。
図2と図2Aに示すように、Mukawaらは、SID 2008 DigestのISSN/008-0966X/08/3901-0089”A Full Color Eyewear Display using Holographic Planar Waveguides”(非特許文献1)において、2枚のホログラフィック光学素子のプレートを通してシースルー機能を実現するメガネタイプのディスプレイシステムを開示している。このシステムはまた、解像度および視野を制限する導波路を使用する。
図3に示すように、Levolaは、SID 2006 Digest,ISSN0006-64・SID06DIGEST0966X/06/3701-0064,”Novel Diffractive Optical Components for Near to Eye Displays”(非特許文献2)において、LCD装置を2つの眼の中央に配置する別の実施態様を開示している。しかし、それはフォームファクタを拡大する大きな突出スペースを必要とする。上記3種類のディスプレイは、ホログラフィック光学素子(HOE)または回折光学素子(DOE)のいずれかを使用しており、これらの全ては、大きな色収差、色のクロストーク、大きな像面湾曲収差および歪曲収差のいくつかの基本的な困難を有する。Mukawaらは、複数導波路を用いて色のクロストークを低減する方法を説明したが、これはシステムをより重く、より厚くし、光の利用効率を低下させる。Kasaiらは、他の収差は残っておりFOB(視野)はこれらの収差が目立たないように小さくなければならないが、光利用の効率を改善するための単一のHOEを使用した。本発明はこれらの問題がどのように除去されるかを示す。
図4および図4Aに示すように、Liらは、米国特許第7369317号明細書(特許文献2)に、眼鏡に取り付け可能な小型ディスプレイおよびカメラモジュールを開示した。これはまた、厚いPBS(偏光ビームスプリッタ)を必要とし、FOB(視野)はかなり小さく、これはステルスではなく、ディスプレイの存在は非常に明白である。
米国特許第7460286号明細書 米国特許第7369317号明細書
Mukawa et al.,SID 2008 Digest,ISSN/008-0966X/08/3901-0089,"A Full Color Eyewear Display using Holographic Planar" Levola,SID 2006 Digest,ISSN0006-64・SID06DIGEST0966X/06/3701-0064,"Novel Diffractive Optical Components for Near to Eye Displays"
図1および図2のような例は、ホログラムおよび導波管を使用してシースルー画像を備えたウェアラブルディスプレイが可能であることを公に実証することに成功した。しかし、どちらもディスプレイとしてLCDを使用していて、かさばるディスプレイと眼鏡の内部に収まらない光学部分を有していた。一方、図7および図8に示すように、静電力または磁力によって駆動される1つのミラーのみを使用する小型レーザービームスキャナー(LBS)が開発され、それは2Dピクセルアレイと比較して実質的に小型である。しかし、LBSから投射されるビームは原理的に非常に狭く、図8に示すように観察者が画像を見ることができる非常に小さい可視領域(アイボックス)を作り出す。アイボックスは、図9に示すように、画像が観察者に見える空間内のボックス(幅×長さ×高さ)として定義される。アイボックスが小さいということは、ディスプレイが短い距離で動かされると、視聴者が画像を失うことを意味する。これは、視聴者がディスプレイを保持するための厳密な位置決めを必要とし、しばしば不快な視聴を引き起こす。ディスプレイに大きなアイボックスがある場合、視聴者は画像を失うことなくアイボックス内を自由に移動できる。LBSは非常に狭いビームを投射して高解像度画像を達成する。もしビームがスクリーンによって反射され散乱されると、視聴者にとって大きなアイボックスを提供することになる。しかし、それが直接網膜ディスプレイとして使用されるならば(狭いビームが直接目に導かれて観察者の網膜に当たることを意味する)、ビームのわずかなシフトは画像の損失を引き起こす。
ディスプレイのアイボックスを拡大するExit Eupil Expander(EPE)の例を図9に示す。図10に示すように、一対のマイクロレンズアレイ(MLA)がEPEに使用される。このようなEPEを図9で説明したリレーレンズと組み合わせると、LBSのような小型の表示装置にもかかわらず、ヘッドマウントディスプレイのユニットは図11のようにかなり大きくなる。
したがって、LBSを用いたウェアラブルディスプレイ用のEPEおよび光学系のサイズを縮小する必要がある。本発明は、この必要性を満たすための解決策として新規のそして改良された装置および方法を提供する。
本発明の目的は、ディスプレイのアイボックスを拡大するための、眼鏡ディスプレイおよびヘッドアップディスプレイなどの投影ディスプレイ用のコンパクトで低コストのEPE(射出瞳拡大器)を作成することである。
図11に示されるように、本発明の実施形態の1つは、入射光ビームが穴を通って発散するように、遮光内にフラウンホーファー回折を引き起こす複数の微***を含むEPEである。
別の例は、一対のコヒーレントビームで記録されたホログラムを使用するEPEであり、一方のビームは収束し、他方のビームは図14に示すように同じ方向からコリメートされる。
他の例は、一対のコヒーレントビームで記録されたホログラムで作られたEPEであり、一方のビームは収束し、他方のビームはコリメートされるが、ホログラムへの入射角は露光位置ごとに制御される。Fθレンズを用いた例を図15から図15Cに示す。
米国特許第7,460,286号明細書に関連した彼の公開された技術報告においてKasaiらによって示された従来技術の画像表示システムの断面図である。 シースルー能力を実証した実際のサンプルの写真である。 MukawaらのSID 2008 Digest,ISSN/008-0966X/08/3901-0089,”A Full Color Eyewear Display using Holographic Planar”の形態を示す図である。 のウェアラブルディスプレイのサンプルは、シースルー機能を実証したものである。 従来技術の別の例であり、Levola,SID 2006 Digest,ISSN0006-64・SID06DIGEST0966X/06/3701-0064,”Novel Diffractive Optical Components for Near to Eye Displays”に開示の形態を示す図である。 米国特許第7460286号明細書に記載されているディスプレイとカメラの両方を有するシースルー機能を有するウェアラブルディスプレイの別の従来技術を示す。 は、同様の構成の光学系を用いた例である。 ディスプレイの存在が目立たないように、本発明のすべての光学系および電子機器を埋め込むのに十分に大きいテンプルを有する眼鏡の例を示す。 レーザビームスキャナ(LBS)の一例であり、そこではビームを水平に走査するジンバルミラー(「水平走査フレクシャ」と表示)とビームを垂直に走査する「垂直走査フレクシャ」と表示される別のフレクシャがある。レーザビームを水平方向と垂直方向にスキャンして2次元の写真を作成する。 駆動回路を搭載したLBSユニットの例を示す。 レーザビームを人間の目の網膜に直接投射する網膜ディスプレイの一例である。しかし、このディスプレイは非常に小さいアイボックスを有し、入射光ビームが非常に狭く観察者の瞳孔が非常に小さい(直径2~3mm)ため、わずかな目の動きで画像が失われる。これはアイボックスを増やす必要がある。 観察者に大きなアイボックスを提供するためにLBS、射出瞳エキスパンダ(EPE)、および一組のリレーレンズを使用するディスプレイの一例を示す。この先行技術は、人間の目の前では大きすぎるので、シースルーディスプレイとして使用することは困難である。 2つのマイクロレンズアレイ(MLA)がEPEとして使用されることを示す。(a)は単一のマイクロレンズアレイであり、各マイクロレンズは入射光を発散させるが、強度の均一性(b)はマイクロレンズの粗いピッチのために十分ではない。(d)は二重マイクロレンズを示す。強度(f)の均一性の実質的な改善を示すレンズアレイ(d)システムである。 LBS、EPE、リレーレンズを用いたヘッドマウントディスプレイの例を示す。 図9のような従来技術と比較して非常に小さいEPE(1203)およびコンバイナレンズ(1206)を提供する本発明の一例を示す。EPE(1203)は、図13においてより詳細に説明される。 入射レーザビームをフラウンホーファー回折によって回折させるのに十分に小さい複数の孔(1306)を有するEPE(1301)と、コリメートするホログラフィック光学素子(HOE)とを有する本発明の一例を示す。入ってくる発散光ビーム。 本発明の実施形態の一例を示す図である。平行光ビームを受け取り、発散光ビームを透過する微小ホログラムのアレイを含むホログラムからなるEPEを示す。図14は、そのようなホログラムをどのように記録することができるかを示す。1401及び1402とマークされたレーザビームは入射コヒーレントビームであり、それらの一方は収束しており、他方はコリメートされた光ビームであり、それらの両方は同じ方向からホログラムに入射し、EPEは透過性である。1404はハーフミラーであるため、2つの入射光が合波される。 図15Aの1511、図15Bの1512および図15Cの1513に示すように、1505でマークされたEPEが静止集束ビームおよびMEMSスキャナによって移動される移動コリメートビームで記録するために露光されるホログラムで作られる本発明の実施形態の別の例を示す。
本発明の目的は、ホログラムを用いたEPE(射出瞳拡大器)を含むディスプレイ装置を提供することである。具体的には、図5は、本発明のすべての光学系および電子機器を埋め込むのに十分に大きいテンプルを備える2つの例示的な眼鏡を示す。眼鏡は、眼鏡に埋め込まれた装着型ディスプレイが目立たないという利点を有する。
図6はレーザビームスキャナ(LBS)の一例であり、そこではビームを水平に走査するジンバルミラー(「水平走査フレクシャ」として記される)およびビームを垂直に走査する「垂直走査フレクシャ」として記される別のフレクシャがある。レーザビームは、水平方向と垂直方向にスキャンして2次元画像を生成する。
図12は、本発明の実施形態の一例を示す図である。ホログラムプレート(1203)は、LBS(1201)からの投影像の射出瞳を拡大するために使用される。レーザ光源(1202)は多色(通常3色)ビーム(1204)を含み、LBS(1201)に投射する。ビームは、画像が高解像度を達成することができるように、できるだけ狭くなければならない。LBSはビームを走査し(1215)、ホログラムプレート上に画像を作成する(1203)。ホログラムは、入射レーザビーム(1215)を図12にΦとして示す角度で発散ビーム(1211、1212及び1213)に発散するように設計されている。この発散角(Φ)は、画像が観察者に見えるアイボックス(1207)のサイズを決定する。ホログラムは、マイクロレンズアレイとして入射ビームを発散させるように機能することができ、またリレーレンズとして機能することができる。発散ビームは、発散ビームを反射して観察者の前方の距離に虚像を形成するコンバイナ(1206)に投影される。コンバイナは、ホログラム、DOEまたはフレネルミラーとすることができる。解像度を向上させるために、コンバイナとEPEの間に追加のレンズを追加することができる。
実施形態の別の例を図13に示す。EPEプレート(1305)は、入射光ビーム(1303)がフラウンホーファー回折によって回折され、出射ビームが発散するように、遮光体(1306)と、サイズが数ミクロンほどの小さい多数の微細孔とを備える。発散角は穴の大きさによって決定される。サイズが小さいほど発散角は大きくなる。したがって、発散角を制御することができる。入射ビームを発散させるだけでなく、リレーレンズが追加されているかのように、EPEプレートにホログラムを追加することによって入射ビームを集束させることも可能である。
本発明の実施形態の他の例を図14に示す。この例は、前の例のように、遮光なしでホログラムを有するEPEを製造する方法を示す。一対のコヒーレント及びコリメートされたレーザビーム(1401と1402)を用意する。一方のビーム(1401)は集束レンズを通って収束している。他方のビームはコリメートされた平行ビームである。両方のビームを結合し、記録用のホログラムに投影しなければならない。このホログラムは透過性であるため、参照ビームと物体ビームは同じ方向からホログラムに入射する必要がある。この例は、2つのビームを組み合わせるためにハーフミラー(1404)を使用する。1回の露光(ホログラムの記録)は1つの微小レンズを作り出し、レンズアレイを作り出すためにこのプロセスを繰り返さなければならず、そしてしばしば何百万回もの露光が必要とされる。各露光は短いパルスで行うことができ、数キロヘルツで露光することは困難ではない。ホログラムを円筒の周りに巻き付けることができ、円筒を一定速度で回転させることができ、図14に示されるような光学設定によって、ホログラムをパルスレーザで露光することができる。1kHzのパルスレーザでさえ、17分で100万個のレンズを露光することができる。
本発明の実施形態の他の例を図15に示す。この例は、入射ビームを発散させるためのマイクロレンズアレイの機能とリレーレンズ機能とを有するホログラムを可能にする。一対のコヒーレントビームおよびコリメートビームを(1501)及び(1509)として示されている。一方のビームは集束レンズ(1503)を通って収束している。他方のビームはLBS(1508)によって反射され、一対のFθレンズ(1506及び1507)に導かれるので、コリメートされた光ビームは、入射角に関係なく最初のビームが露光する開口部(1514)を常に通過する(図15A、図15Bおよび図15C)。第2のビームの入射角は、LBSのミラーの角度(1508)によって決定され、それはアレイ内のマイクロレンズの各位置に対して任意に制御することができる。これは、何百万ものマイクロレンズを含むマクロレンズが自由形状レンズであり得ることを意味する。
本発明を特定の好ましい実施形態および代替実施形態に関して説明してきたが、本出願を読めば当業者には多くの追加の変形形態および修正形態が明らかになるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなすべての変形形態および修正形態を含むように、先行技術に鑑みてできるだけ広く解釈されることを意図している。
本願補正前の特許請求の範囲に記載された発明は以下のとおりである。
[1]
LCD、LCOS、Micromirror、Microshutter、OLEDおよびレーザービームスキャナーを含む群からのディスプレイデバイスと
前記ディスプレイデバイスを駆動するための回路と、
レーザ、LED及びOLEDを含む群からの発光デバイスを有する光源と、
外部画像と表示画像を合成するコンバイナレンズと、
ホログラムを含む画像のアイボックスを拡大するための射出瞳拡大器(EPE)であって、前記ホログラムは一対のビームによってアレイ状に記録され、一方のビームは収束し、他方のビームはコリメートされこれら2つのビームは同じ側から露光されるシースルーディスプレイシステム。
[2]
コリメートされた光ビームの入射角は、ホログラムが入射ビームを任意の方向から曲げるように露光位置によって制御される[1]に記載のシースルーディスプレイシステム。
[3]
LCD、LCOS、Micromirror、Microshutter、OLEDおよびレーザービームスキャナーを含む群からのディスプレイデバイスと、
前記ディスプレイデバイスを駆動するための回路と、
レーザ、LED及びOLEDを含む群からの発光デバイスを有する光源と、
フラウンホーファー回折が入射ビームを発散させるのに十分小さいサイズの複数の穴を有する光シールドを含む画像のアイボックスを拡大するための射出瞳拡大器(EPE)、を含んで構成されるシースルーディスプレイシステム。
[4]
EPEは、入射光の主光線を任意の方向に曲げるホログラムを有する[3]に記載のシースルーディスプレイシステム。
[5]
EPEは入射光を発散させる拡散板を有する[3]に記載のシースルーディスプレイシステム。

Claims (3)

  1. ーザービームスキャナーであるディスプレイデバイスと、
    前記ディスプレイデバイスを駆動するための回路と、
    レーザの発光デバイスを有する光源と、
    フラウンホーファー回折が入射ビームを発散させるのに十分小さいサイズの複数の穴を有する光シールドを含む画像のアイボックスを拡大するための射出瞳拡大器(EPE)、を含んで構成されるシースルーディスプレイシステム。
  2. EPEは、入射光の主光線を任意の方向に曲げるホログラムを有する請求項に記載のシースルーディスプレイシステム。
  3. EPEは入射光を発散させる拡散板を有する請求項に記載のシースルーディスプレイシステム。
JP2019531929A 2016-12-15 2017-12-15 シースルーディスプレイシステム Active JP7053622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662498140P 2016-12-15 2016-12-15
US62/498,140 2016-12-15
PCT/US2017/066775 WO2018125618A1 (en) 2016-12-15 2017-12-15 Optics of wearable display to increase eye-box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503544A JP2020503544A (ja) 2020-01-30
JP7053622B2 true JP7053622B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=62709935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531929A Active JP7053622B2 (ja) 2016-12-15 2017-12-15 シースルーディスプレイシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11061224B2 (ja)
JP (1) JP7053622B2 (ja)
CN (1) CN110446964A (ja)
WO (1) WO2018125618A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109459859A (zh) * 2018-12-21 2019-03-12 舒伟 一种近眼显示***及眼镜式虚拟显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139628A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Optware:Kk ホログラムマイクロ光学素子アレイの製造方法および装置
US20040085648A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Head-mounted display
WO2010035607A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 コニカミノルタオプト株式会社 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP2014235268A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390243A (en) * 1980-10-17 1983-06-28 Hammerschlag Robert H Aperture screen for the observation of bright objects with preservation of the resolution
DE3175981D1 (en) * 1981-11-13 1987-04-16 Sony Corp Method of manufacturing in-line hologram lens
JPH08286139A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toppan Printing Co Ltd ホログラフィックヘッドアップディスプレイ
US5701132A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 University Of Washington Virtual retinal display with expanded exit pupil
JPH11326821A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Sony Corp 虚像観察光学系
US7339737B2 (en) * 2004-04-23 2008-03-04 Microvision, Inc. Beam multiplier that can be used as an exit-pupil expander and related system and method
US20160357094A1 (en) * 2005-11-23 2016-12-08 Fusao Ishii Optics of projecor
JP2010140587A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toshiba Corp ホログラム再生方法
CN105425516B (zh) * 2010-09-07 2017-07-18 大日本印刷株式会社 投射型影像显示装置及其空间光调制器的照明方法
US9529191B2 (en) * 2010-11-03 2016-12-27 Trex Enterprises Corporation Dynamic foveal vision display
KR20150136601A (ko) * 2013-03-25 2015-12-07 에꼴 뽈리떼끄닉 뻬데랄 드 로잔느 (으뻬에프엘) 다수의 출사동을 가진 헤드 착용 디스플레이로부터 투영된 이미지를 디스플레이하기 위한 방법
JP2014224995A (ja) * 2013-04-23 2014-12-04 株式会社Jvcケンウッド 走査型画像表示装置および射出瞳拡大方法
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置
US9594246B2 (en) * 2014-01-21 2017-03-14 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9671612B2 (en) * 2014-01-29 2017-06-06 Google Inc. Dynamic lens for head mounted display
CA2950432C (en) * 2014-05-30 2022-01-04 Magic Leap, Inc. Methods and systems for generating virtual content display with a virtual or augmented reality apparatus
US10429648B2 (en) * 2015-09-03 2019-10-01 Lawrence Sverdrup Augmented reality head worn device
US20180084232A1 (en) * 2015-07-13 2018-03-22 Michael Belenkii Optical See-Through Head Worn Display
CN205787364U (zh) * 2016-03-23 2016-12-07 北京三星通信技术研究有限公司 近眼显示设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139628A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Optware:Kk ホログラムマイクロ光学素子アレイの製造方法および装置
US20040085648A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Head-mounted display
WO2010035607A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 コニカミノルタオプト株式会社 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP2014235268A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11061224B2 (en) 2021-07-13
WO2018125618A1 (en) 2018-07-05
US20200409143A1 (en) 2020-12-31
JP2020503544A (ja) 2020-01-30
CN110446964A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6994940B2 (ja) 光結合を用いたヘッドマウント型画像装置
JP6867999B2 (ja) 反射型転換アレイを有する結像光ガイド
US8773599B2 (en) Near-to-eye display with diffraction grating that bends and focuses light
EP3278169B1 (en) Freeform nanostructured surface for virtual and augmented reality near eye display
US9964768B2 (en) Head mounted display using spatial light modulator to generate a holographic image
JP2022160457A (ja) ウェアラブルディスプレイのための照明装置
US8848289B2 (en) Near-to-eye display with diffractive lens
JP7093729B2 (ja) シースルー表示システム
JP2022526054A (ja) 観察者に対する正しい単眼奥行き手がかりを持つライトフィールド複合現実システム
US20220382061A1 (en) Image light guide with circular polarizer
US20220107501A1 (en) Near-eye display device, augented reality glasses including same, and operating method therefor
TW202208932A (zh) 近眼圖像投影系統及包含該近眼圖像投影系統之可穿戴裝置
KR20230088726A (ko) 원통형 도파관을 갖는 광학 시스템
JP7053622B2 (ja) シースルーディスプレイシステム
JP2016170203A (ja) 画像表示装置
US11073694B2 (en) Optics of wearable display using laser beam scanner
US11209586B2 (en) Ghost image elimination of doe using fourier optics method
JP2010243787A (ja) 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ
CN116209941A (zh) 用于离轴内耦合和观察的补偿衍射波导
US20220299776A1 (en) Display apparatus including combiner having asymmetric magnification
WO2020189302A1 (ja) 光学式シースルー型ディスプレイ
Liu et al. Compact monocular 3D near-eye display
유찬형 Enhanced waveguide-based near-eye displays with polarization multiplexing
CN111983805A (zh) 可穿戴显示设备的光学***
GB2608908A (en) Optical system with waveguide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150