JP7052556B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7052556B2
JP7052556B2 JP2018097348A JP2018097348A JP7052556B2 JP 7052556 B2 JP7052556 B2 JP 7052556B2 JP 2018097348 A JP2018097348 A JP 2018097348A JP 2018097348 A JP2018097348 A JP 2018097348A JP 7052556 B2 JP7052556 B2 JP 7052556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
prism
light guide
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019204610A (ja
Inventor
学 矢田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2018097348A priority Critical patent/JP7052556B2/ja
Publication of JP2019204610A publication Critical patent/JP2019204610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052556B2 publication Critical patent/JP7052556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
例えばテールランプ等の信号灯機能を有する車両用灯具においては、光源と、当該光源からの光を導光する板状の導光レンズと、導光レンズで導光された光を車両前方に出射するインナーレンズとを備える構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-92010号公報
上記の車両用灯具においては、例えばデザイン等の制約により、導光レンズを前後方向に傾けて配置する場合がある。このように導光レンズを前後方向に傾けて配置する場合、導光レンズの出射面からは水平面に対して上下方向に傾いた方向に光が出射される。したがって、導光レンズの出射面から出射される光を水平方向に向けるため、例えばインナーレンズの入射面にプリズムを設ける等の設計が必要となる。
しかしながら、インナーレンズの入射面にプリズムを設ける構成では、当該入射面に対するプリズムの角度が大きいと、インナーレンズの出射面を前方から見た場合、上下方向の輝度が不均一になり、例えば横線状の輝度ムラ等が形成されてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、導光レンズを車両搭載状態における前後方向に傾けて配置する構成において、発光面の輝度を均一にすることが可能な車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用灯具は、発光面を有する光源と、板状であり、車両搭載状態において左右方向のうち少なくとも一方の端部に設けられ前記発光面に対向する入射面と、車両搭載状態において前方に面する出射面と、前記出射面とは反対側に設けられ前記入射面に入射する光を前記出射面に向けて反射する複数のプリズム部が形成されたプリズム形成面と、を有し、車両搭載状態における前後方向に傾いて配置される導光レンズと、車両搭載状態において前記導光レンズの前方に配置され、前記導光レンズの前記出射面から出射される前記光を前記前方に出射するインナーレンズとを備え、前記プリズム形成面は、複数の前記プリズム部が前記左右方向に並んだ状態の基本面を車両搭載状態における上下方向に複数段有し、複数段の前記基本面がそれぞれ車両搭載状態において水平面に垂直に配置されるように前記上下方向に階段状に形成される。
また、上記の車両用灯具において、複数段の前記基本面は、車両搭載状態における前方から見た状態において前記上下方向に隙間なく配置されてもよい。
また、上記の車両用灯具において、複数の前記プリズム部は、前記上下方向に延びる三角柱状であってもよい。
また、上記の車両用灯具において、前記インナーレンズは、車両搭載状態における前面にインナー側出射面を有し、前記インナー側出射面は、前記光を散乱させる光散乱部を有してもよい。
また、上記の車両用灯具において、前記導光レンズは、前記入射面から複数の前記プリズム部までの間に、前記光を拡散させる光拡散部を有してもよい。
また、上記の車両用灯具において、前記導光レンズは、前記上下方向に隣り合う前記基本面同士の間に段差部を有し、前記プリズム部の高さ寸法は、前記段差部の段差寸法以下であってもよい。
本発明によれば、導光レンズを車両搭載状態における前後方向に傾けて配置する構成において、発光面の輝度を均一にすることが可能な車両用灯具を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る車両用灯具の一例を示す斜視図である。 図2は、導光レンズのうち光源部側の一部の構成を示す図である。 図3は、導光レンズのうち光源部側の一部の構成を示す図である。 図4は、図1に示す車両用灯具を平面Aによって切断した形状を示す図である。 図5は、図3に示す構成についてB-B線を通り水平面に垂直な平面で切断した形状を示す図である。 図6は、比較例に係る車両用灯具の断面構成を示す図である。 図7は、本実施形態に係る車両用灯具の断面構成を示す図である。
以下、本発明に係る車両用灯具の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。以下の説明において、前後、上下、左右の各方向は、車両用前照灯が車両に搭載された車両搭載状態における方向であって、運転席から車両の進行方向を見た場合における方向を示す。なお、本実施形態では、上下方向は鉛直方向に平行であり、左右方向は水平方向であるとする。
図1は、本実施形態に係る車両用灯具100の一例を示す斜視図である。図1に示す車両用灯具100は、例えばテールランプ等の信号灯である。図1に示すように、車両用灯具100は、光源部10と、導光レンズ20と、インナーレンズ30と、ブラケット40と、インナーパネル50とを備えている。また、車両用灯具100は、これら光源部10、導光レンズ20、インナーレンズ30、ブラケット40及びインナーパネル50を収容する不図示のランプハウジング及びランプレンズを有する。
光源部10は、第1光源11と、第2光源12とを有する。第1光源11及び第2光源12は、例えばLEDやOEL、OLED(有機EL)などの半導体型光源である。第1光源11及び第2光源12は、それぞれ導光レンズ20の右側に配置され、発光面11a、12aが導光レンズ20側(左側)に向けられている。第1光源11及び第2光源12は、ランバーシアン分布を形成するように発光面11a、12aからそれぞれ光を出射する。第1光源11及び第2光源12は、発光面11a、12aから例えば赤色光を出射する。
図2及び図3は、導光レンズ20のうち光源部10側の一部の構成を示す図である。図2は車両前方から見た場合、図3は車両後方から見た場合の構成をそれぞれ示している。図2及び図3に示すように、導光レンズ20は、例えば板状に形成され、前後方向に傾いた状態で配置される。導光レンズ20は、入射面21と、プリズム形成面23と、出射面25とを有する。
入射面21は、左右方向の少なくとも一方の端部に配置される。本実施形態において、入射面21は、例えば右方の端部に配置される。入射面21は、第1光源11の発光面11a及び第2光源12の発光面12aに対向して配置される。
プリズム形成面23は、導光レンズ20の後面に設けられる。プリズム形成面23は、上下方向に複数段配置された基本面24を有する。各基本面24は、帯状であり、左右方向に延びている。図4は、図1に示す車両用灯具100を平面Aによって切断した形状を示す図である。図4に示すように、複数の基本面24は、上下方向に階段状に形成されている。また、各基本面24は、水平面に対して垂直に配置される。また、複数の基本面24は、前方から見た状態において上下方向にほぼ隙間なく配置される(一点鎖線参照)。
各基本面24には、複数のプリズム部24aが左右方向に所定の間隔を空けて配置される。プリズム部24aは、入射面21に入射する光を出射面25に向けて反射する。図5は、図3に示す構成についてB-B線を通り水平面に垂直な平面で切断した形状を示す図である。図3及び図5に示すように、プリズム部24aは、上下方向に延びる三角柱状である。プリズム部24aは、各基本面24において、左右方向に所定の間隔を空けて配置される。プリズム部24aの幅(左右方向の寸法)は、例えば左右方向の右側の端部(光源部10側の端部)では2mm程度とすることができ、左側の端部(光源部10とは反対側の端部)では2mm~4mm程度の範囲に設定することができる。
導光レンズ20において、隣り合う基本面24同士の間には、段差部24bが設けられる。プリズム部24aの高さ寸法h(図3等参照)は、段差部24bの段差寸法d(図3等参照)以下とすることができる。本実施形態において、段差部24bの段差寸法dは、プリズム部24aの高さ寸法hとほぼ等しくなっている(図3参照)。ここで、段差寸法dは、段差部24bについての前後方向の距離である。また、高さ寸法hは、基本面24に垂直な方向について、基本面24とプリズム部24aの突出部分の先端との距離である。
出射面25は、導光レンズ20の前面に設けられる。出射面25は、複数のプリズム部24aで反射された光を前方に出射する。なお、出射面25の形状及び寸法は、例えば、後述するインナーレンズ30の入射面31に対応した形状及び寸法に形成される。
導光レンズ20には、入射面21とプリズム形成面23との間に、光拡散部22が設けられている。光拡散部22は、入射面21に入射した光を導光レンズ20の内部で拡散させて、プリズム形成面23に供給する。
図2及び図3に示すように、光拡散部22は、湾曲部22a、22b、22cを有する。湾曲部22aは、例えば入射面21のうち第1光源11に対向する領域に配置される。湾曲部22aは、入射面21の一部が凹状に湾曲した形状を有している。湾曲部22aは、第1光源11からの光を上下方向に拡散させた状態で入射する。
湾曲部22bは、プリズム形成面23のうち入射面21側の領域に配置される。湾曲部22bは、プリズム形成面23の一部が凹状に湾曲した形状を有している。湾曲部22cは、出射面25のうち入射面21側の領域であって、湾曲部22bに対応する領域に配置される。湾曲部22b及び湾曲部22cは、入射面21に入射した光を上下方向に拡散する。
インナーレンズ30は、導光レンズ20の前方に配置される。インナーレンズ30は、インナー側入射面31と、インナー側出射面32とを有する。インナー側入射面31は、導光レンズ20の出射面から出射される光が入射する。インナー側出射面32は、インナー側入射面31に入射した光を車両前方に出射する。インナー側出射面32は、出射する光を散乱させる光散乱部32aが設けられる。光散乱部32aとしては、例えばインナー側出射面32にシボ加工が行われた状態のシボ部分等が挙げられるが、これに限定されず、他の構成であってもよい。
ブラケット40は、光源部10及び導光レンズ20を保持する。インナーパネル50は、ブラケット40及びインナーレンズ30を保持する。
次に、上記の車両用灯具100の動作について説明する。光源部10の第1光源11及び第2光源12を点灯させると、発光面11a及び発光面12aから光が出射し、この光が導光レンズ20の入射面21に入射する。入射面21に入射した光は、光拡散部22により導光レンズ20内において拡散された状態でプリズム形成面23に導かれる。
プリズム形成面23に到達した光は、複数のプリズム部24aのそれぞれによって水平面に平行となるように前方に反射され、出射面25から出射される。出射面25から出射された光は、インナーレンズ30のインナー側入射面31に入射し、インナー側出射面32において光散乱部32aによって散乱された状態で出射する。
図6は、比較例に係る車両用灯具200の断面構成を示す図である。図6に示す車両用灯具200は、光源部110と、導光レンズ120と、インナーレンズ130と、ブラケット140と、インナーパネル150とを備える。光源部110は、本実施形態における第1光源11及び第2光源12と同様の第1光源111及び第2光源112を有する。また、ブラケット140及びインナーパネル150の構成については、本実施形態におけるブラケット40及びインナーパネル50の構成と同様である。
導光レンズ120は、例えば上下方向に平行な鉛直軸Vに対して前後方向に所定角度(例えば、20°程度)傾いた状態で配置される。導光レンズ120は、左右方向の右側の端部に設けられる入射面(不図示)と、前面に配置される出射面125と、後面に配置され入射面に入射する光を出射面125に向けて反射する複数のプリズム部124aを有するプリズム形成面123とを有する。プリズム形成面123は、例えば上下方向に平行な鉛直軸Vに対して前後方向に所定角度(例えば、20°程度)だけ傾いた状態で配置される。また、プリズム形成面123には、本実施形態のような階段状の基本面24は形成されていない。
一方、インナーレンズ130は、導光レンズ120の前方に配置される。インナーレンズ130は、導光レンズ120の出射面125から出射される光が入射するインナー側入射面131と、インナー側入射面131に入射した光を前方に出射するインナー側出射面132とを有する。また、インナー側入射面131には、導光レンズ120の出射面125からの光を水平面Hに平行となるように前方に向けるためのプリズム部131aが形成されている。
このような車両用灯具200では、第1光源111及び第2光源112からの光が導光レンズ120内に入射した場合、プリズム形成面123のプリズム部124aは、水平面Hに対して所定角度(例えば、20°程度)だけ上方に傾いた方向に光を反射する。この光は、そのままインナーレンズ130のインナー側入射面131に入射する。インナー側入射面131に入射した光は、プリズム部131aにより、前方に向けて水平面Hに平行となるように屈折され、インナー側出射面132から出射される。
このように、上方に所定角度(例えば、20°程度)傾いた角度で出射面125から出射された光を水平面Hに平行な方向に向けるためには、インナー側入射面131に設けられるプリズム部131aの角度を所定角度の2倍程度(40°程度)に設定する必要がある。この場合、プリズム部131aの角度が大きくなるため、例えばインナーレンズ130を前方から見た場合、横線状の輝度ムラが生じる。
図7は、本実施形態に係る車両用灯具100の断面構成を示す図である。図7に示すように、車両用灯具100において、導光レンズ20は、例えば上下方向に平行な鉛直軸Vに対して前後方向に所定角度(例えば、20°程度)傾いた状態で配置される。また、導光レンズ20のプリズム形成面23には、水平面Hに垂直に配置される基本面24が上下方向に階段状に形成され、各基本面24には複数のプリズム部24aが上下方向に平行な状態で、左右方向に並んで配置される。
このため、プリズム形成面23に到達した光は、複数のプリズム部24aのそれぞれによって水平面Hに平行となるように前方に反射されて出射面25から出射される。出射面25から出射された光は、インナーレンズ30のインナー側入射面31に入射し、インナー側出射面32から散乱された状態で出射する。
ここで、本実施形態に係る車両用灯具100と、比較例に係る車両用灯具200との間において、光が水平面Hに平行な状態となるように前方に向けられてから出射されるまでの距離を比較する。例えば、本実施形態に係る車両用灯具100において、上記距離は、光が水平面Hに平行な状態となるように前方に向けられるプリズム形成面23から、当該光を車両前方に出射するインナー側出射面32までの距離となる。一方、比較例に係る車両用灯具200において、上記距離は、プリズム部131a(インナー側入射面131)からインナー側出射面132までの距離である。したがって、本実施形態に係る車両用灯具100の方が、比較例に係る車両用灯具200よりも、上記距離が長くなっている。
したがって、光が水平面Hに平行な方向に向けられてから出射されるまでの間、本実施形態に係る車両用灯具100の方が、比較例に係る車両用灯具200よりも、多くの光が上下方向に拡散される。そのため、本実施形態において、インナー側出射面32から出射される光は、上下方向に均一な輝度で出射されることになる。また、本実施形態では複数段の基本面24が前方から見た状態において上下方向に隙間なく配置されるため、プリズム部24a同士の上下方向の境界を目立たなくすることができる。そのため、上下方向の輝度の均一性をより高めることが可能となる。
以上のように、本実施形態に係る車両用灯具100は、発光面11a、12aを有する第1光源11及び第2光源12と、板状であり、車両搭載状態において左右方向のうち少なくとも一方の端部に設けられ発光面11a、12aに対向する入射面21と、車両搭載状態において前方に面する出射面25と、出射面25とは反対側に設けられ入射面21に入射する光を出射面25に向けて反射する複数のプリズム部24aが形成されたプリズム形成面23と、を有し、車両搭載状態における前後方向に傾いて配置される導光レンズ20と、車両搭載状態において導光レンズ20の前方に配置され、導光レンズ20の出射面25から出射される光を前方に出射するインナーレンズ30とを備え、プリズム形成面23は、複数のプリズム部24aが左右方向に並んだ状態の基本面24を車両搭載状態における上下方向に複数段有し、複数段の基本面24がそれぞれ車両搭載状態において水平面に垂直に配置されるように上下方向に階段状に形成される。
この構成によれば、水平面に垂直に配置された基本面24に複数のプリズム部24aが形成されるため、導光レンズ20が前後方向に傾いて配置される場合であっても、複数のプリズム部24aを水平面に垂直な状態に配置することができる。したがって、複数のプリズム部24aにより、第1光源11及び第2光源12からの光を、水平面に平行となるように前方に向けて反射することができる。これにより、インナーレンズ30側にプリズム等を設けることなく、インナー側出射面32から水平面に平行な光を出射可能となる。また、光が水平面に平行な方向に向けられてから車両前方に出射されるまでの距離を確保することができるため、当該光は、水平面に平行な方向に向けられてからインナー側出射面32で出射されるまでの間に、上下方向に拡散される。したがって、車両用灯具100は、導光レンズ20を車両搭載状態における前後方向に傾けて配置する構成において、発光面であるインナー側出射面32の輝度を均一にすることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用灯具100において、複数段の基本面24は、前方から見た状態において上下方向に隙間なく配置される。これにより、複数段の基本面24が前方から見た状態において上下方向に隙間なく配置されるため、プリズム部24a同士の上下方向の境界を目立たなくすることができ、インナー側出射面32の輝度をより均一にすることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用灯具100において、複数のプリズム部24aは、上下方向に延びる三角柱状である。これにより、第1光源11及び第2光源12からの光を確実に水平面に平行となるように前方に向けて反射することができる。
また、本実施形態に係る車両用灯具100において、インナー側出射面32は、光を散乱させる光散乱部32aを有する。これにより、発光面であるインナー側出射面32において、光がより均一化された状態で出射される。したがって、インナー側出射面32の輝度をより均一にすることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用灯具100において、導光レンズ20は、入射面21から複数のプリズム部24aまでの間に、光を拡散させる光拡散部22を有する。これにより、導光レンズ20の内部のうち、入射面21から複数のプリズム部24aまでの限定された区間内において、光を効率的に拡散することができるため、インナー側出射面32の輝度をより均一にすることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用灯具100において、導光レンズ20は、上下方向に隣り合う基本面24同士の間に段差部24bを有し、プリズム部24aの高さ寸法hは、段差部24bの段差寸法d以下である。これにより、段差部24bに起因する輝度ムラが低減されるため、インナー側出射面32の輝度をより均一にすることが可能となる。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。例えば、上記実施形態では、車両用灯具100として、テールランプを例に挙げて説明したが、これに限定されず、ストップランプ、ターンシグナルランプ等の他の信号灯であってもよい。
また、上記した実施形態では、導光レンズ20において、プリズム部24aの高さ寸法hが段差部24bの段差寸法dと同等である場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、プリズム部24aの高さ寸法hが段差部24bの段差寸法d以下とした構成であってもよい。
また、上記した実施形態では、導光レンズ20において、光拡散部22として、湾曲部22aと、湾曲部22b,22cとが設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、他の形状であってもよい。また、湾曲部22aと、湾曲部22b,22cとの少なくとも一方が設けられない構成であってもよい。
また、上記した実施形態では、インナー側出射面32に光散乱部32aが設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、光散乱部32aが設けられない構成であってもよい。
また、上記した実施形態では、複数段の基本面24が前方から見た状態において上下方向に隙間なく配置される構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、少なくとも2つの隣り合う基本面24間に、前方から見た状態において上下方向に隙間が形成されてもよい。
A…平面、d…段差寸法、h…高さ寸法、H…水平面、V…鉛直軸、10,110…光源部、11,111…第1光源、11a,12a…発光面、12,112…第2光源、20,120…導光レンズ、21…入射面、22…光拡散部、22a,22b,22c…湾曲部、23,123…プリズム形成面、24…基本面、24a,124a,131a…プリズム部、24b…段差部、25,125…出射面、30,130…インナーレンズ、31,131…インナー側入射面、32,132…インナー側出射面、32a…光散乱部、40,140…ブラケット、50,150…インナーパネル、100,200…車両用灯具

Claims (6)

  1. 発光面を有する光源と、
    板状であり、車両搭載状態において左右方向のうち少なくとも一方の端部に設けられ前記発光面に対向する入射面と、車両搭載状態において前方に面する出射面と、前記出射面とは反対側に設けられ前記入射面に入射する光を前記出射面に向けて反射する複数のプリズム部が形成されたプリズム形成面と、を有し、車両搭載状態における前後方向に傾いて配置される導光レンズと、
    車両搭載状態において前記導光レンズの前方に配置され、前記導光レンズの前記出射面から出射される前記光を前記前方に出射するインナーレンズと
    を備え、
    前記プリズム形成面は、複数の前記プリズム部が前記左右方向に並んだ状態の基本面を車両搭載状態における上下方向に複数段有し、複数段の前記基本面がそれぞれ車両搭載状態において水平面に垂直に配置されるように前記上下方向に階段状に形成される
    車両用灯具。
  2. 複数段の前記基本面は、車両搭載状態における前方から見た状態において前記上下方向に隙間なく配置される
    請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 複数の前記プリズム部は、前記上下方向に延びる三角柱状である
    請求項1又は請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記インナーレンズは、車両搭載状態における前面にインナー側出射面を有し、
    前記インナー側出射面は、前記光を散乱させる光散乱部を有する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  5. 前記導光レンズは、前記入射面から複数の前記プリズム部までの間に、前記光を拡散させる光拡散部を有する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記導光レンズは、前記上下方向に隣り合う前記基本面同士の間に段差部を有し、
    前記プリズム部の高さ寸法は、前記段差部の段差寸法以下である
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2018097348A 2018-05-21 2018-05-21 車両用灯具 Active JP7052556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097348A JP7052556B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097348A JP7052556B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204610A JP2019204610A (ja) 2019-11-28
JP7052556B2 true JP7052556B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68727174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097348A Active JP7052556B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7052556B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133892B2 (ja) * 2019-12-26 2022-09-09 ダイハツ工業株式会社 車両用灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249104A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2007227356A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054081A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 スタンレー電気株式会社 導光体及び灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249104A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2007227356A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019204610A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569882B2 (ja) 車両用灯具
US9328885B2 (en) Vehicle lighting unit
US8434892B2 (en) Collimator assembly
US7946743B2 (en) Vehicle lamp assembly
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
CN106338032B (zh) 导光透镜和灯具
WO2016104111A1 (ja) 車両用灯具
US9470390B2 (en) Vehicular lamp
JP6829973B2 (ja) 灯具ユニット
JP6474660B2 (ja) 車両用灯具
JP6343601B2 (ja) 車両用灯具
JP7155652B2 (ja) 車両用導光体及び車両用灯具
US10718482B2 (en) Vehicle lamp with plate like lens having front and rear lens cuts
JP6530928B2 (ja) 照明装置
JP7052556B2 (ja) 車両用灯具
JP2020068110A (ja) 車両用灯具
US11293615B2 (en) Vehicle headlamp
JP5808995B2 (ja) 車両用灯具
JP6943099B2 (ja) インナーレンズ及び車両用灯具
JP2013168269A (ja) 車両用灯具
CN219995142U (zh) 导光组件、灯装置和机动车辆
WO2022004599A1 (ja) 車両用導光体及び車両用灯具
JP5589930B2 (ja) 照明装置
JP2022082075A (ja) 車両用灯具
JP5794351B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150