JP7052503B2 - トランジスタの製造方法 - Google Patents

トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052503B2
JP7052503B2 JP2018072904A JP2018072904A JP7052503B2 JP 7052503 B2 JP7052503 B2 JP 7052503B2 JP 2018072904 A JP2018072904 A JP 2018072904A JP 2018072904 A JP2018072904 A JP 2018072904A JP 7052503 B2 JP7052503 B2 JP 7052503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
barrier layer
bonding
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186316A (ja
Inventor
拓也 星
佑樹 吉屋
弘樹 杉山
秀昭 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018072904A priority Critical patent/JP7052503B2/ja
Priority to US16/981,603 priority patent/US11430875B2/en
Priority to PCT/JP2019/013184 priority patent/WO2019194042A1/ja
Publication of JP2019186316A publication Critical patent/JP2019186316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052503B2 publication Critical patent/JP7052503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体を用いたトランジスタの製造方法に関する。
GaNなどの窒化物半導体は、バンドギャップが大きく高い絶縁破壊電界強度を有することから、窒化物半導体から構成したトランジスタなどの電子デバイスは、高い耐圧特性を示す。また、窒化物半導体は、c軸方向に分極を有するため、例えば、AlGaNとGaNとのヘテロ接合を形成することによって、分極の効果によって自発的に1013cm-3程度の高密度のシートキャリアが形成可能である。
上述したような特徴を利用して作製されるGaN系の高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor :HEMT)は、数GHz以上の高周波かつ200W以上の高出力が要求される無線通信用IC用途において、すでに実用化されている。今後、無線通信容量の拡大に向けて、数十から数百GHz程度まで、さらに高周波特性を向上させたGaN系HEMTが必要となる。HEMTの高周波特性の向上のためには、デバイスのさらなるスケーリングが有効である。
ここで、窒化物半導体を用いたHEMTの基本的な構成について、図3を参照して説明する。このHEMTは、まず、基板301の上、エピタキシャル成長によって形成されたバッファ層302、チャネル層303,バリア層304が順次に積層されている。チャネル層303は、GaNから構成され、バリア層304は、AlGaNから構成されている。
バリア層304とチャネル層303とは、分極の大きさが異なり、この結果、バリア層304とチャネル層303との界面のチャネル層303の側に、シートキャリア(2次元電子ガス)が形成される。このような状態の半導体積層構造に対して、よく知られた半導体製造プロセスにより、バリア層304の上に、ゲート電極311を形成し、ゲート電極311を挾んでソース電極312,ドレイン電極313を形成する。ゲート電極311は、いわゆるショットキー接続とし、ソース電極312,ドレイン電極313は、チャネル層303にオーミック接続させる。
上述したようなHEMTにおいて、デバイススケーリングのためには、ゲート長を短くすることが考えられる。しかし、短ゲート長化は、同時にゲートからの電界がチャネル層へ効きにくくなる、いわゆる短チャネル効果を引き起こす。このため、ゲート長の短縮と対応し、ゲート-チャネル間距離も短くすることが重要となる。ゲート-チャネル間距離の短縮には、AlGaNからなるバリア層をより薄くすることが考えられる。
しかし、AlGaNの層とGaNの層とのヘテロ接合によるHEMTの場合、AlGaNからなるバリア層とGaNからなるチャネル層との分極差によって、シートキャリアを形成している。このため、むやみにAlGaN層を薄層化すると、分極の効果が弱まり、シートキャリア密度の低下、すなわち抵抗の増大が引き起こされる。この問題の解決策として、AlGaN層におけるAl組成の増大や、Inとの混晶化による分極電界の増大が考えられる。しかしながら、混晶組成増大による結晶品質の劣化や信頼性への影響が懸念される。
上述した薄層化による問題を解決するために、GaNの極性を制御する技術が報告されている。一般的なGaN系素子は、いわゆるGa極性(III族極性)の状態で、結晶成長およびデバイス作製される。一方、N極性(V族極性)面を主面方位として結晶成長しデバイス作製する技術も報告されている(非特許文献1)。このデバイスにおいては、従来のGa極性で作製されたデバイスと比べて分極の向きが反転しており、AlGaNバリア層を、GaNチャネル層よりも基板側に形成することで、GaNチャネルとAlGaNバリア(バックバリア層)との界面にシートキャリアを形成することができる。
このようなN極性HEMT構造は、バリア層がチャネル層よりも基板側にくるため、ゲート長を縮小しても、ゲート-チャネル間距離は一定であることから、短チャネル効果を抑制し、従来のGa極性デバイスよりもさらに高周波特性を拡大することができると期待される。
上述したように、高周波特性の向上が期待されるN極性HEMTではあるが、結晶成長が非常に難しいという課題を有する。一般に、窒化物半導体の結晶成長は、サファイアやSiCなどの異種基板を用いるが、主表面をN極製として窒化物半導体を結晶成長させるためには、オフ角などがあらかじめ制御されたサファイアなどの基板の表面窒化処理によって特殊なバッファ層を形成する、などといった技術を必要とする。このような特殊なバッファ層の導入は、結晶成長装置ごとの特性や基板の素性の影響が大きく、高い技術を要する。また、このようにしてN極性のGaNを得られたとしても、この後の結晶成長は、成長途中のN極性からGa極性への極性反転や、表面平坦性の悪化、不純物が取り込まれやすい、などといった問題がある。
近年、N極性面を主面方位として作製されたN極性GaN基板を用い、N極性成長する技術が報告されているが、このような特殊なバッファ層を用いないホモエピタキシャル成長の系であったとしても、上記のような結晶成長過程における課題は残存し、高品質のN極性エピタキシャル成長した高品質な窒化物半導体によるHEMT作製するためには、高い技術を要する(非特許文献2)。
上記のような課題を解決する技術として、基板転写により主表面をN極性としたGaNによるHEMTの作製が報告されている(非特許文献3)。非特許文献3においては、まず、Si基板上に、主表面をGa極性とした状態でGaNをエピタキシャル成長することでHEMT構造を形成する。次に、これらを水素シルセスキオキサン(Hydrogen Silsesquixane;HSQ)を介し、所定の貼り合わせ技術により異種基板に貼り合わせる。この後、Si基板を除去し、エピタキシャル成長させたGaNの層を露出させ、HEMTの製造プロセスを実施することで、主表面をN極性としたGaNによるHEMTを形成する。
上述した非特許文献3の技術の利点は、N極性成長しないところになる。Ga極性GaNの成長は、すでに技術的に成熟されているため、Si基板上にGa極性でAlGaN/GaNによるHEMT構造を作製するのは比較的容易であり、前述したN極性成長における課題が生じない。
S. Wienecke et al., "N-Polar GaN Cap MISHEMT With Record Power Density Exceeding 6.5 W/mm at 94 GHz", IEEE Electron Device Letters, vol. 38, no. 3, pp. 359-362, 2017. T. Akasaka et al., "Surface supersaturation in flow-rate modulation epitaxy of GaN", Journal of Crystal Growth, vol. 468, pp. 821-826, 2017. J. W. Chung et al., "N-Face GaN/AlGaN HEMTs Fabricated Through Layer Transfer Technology", IEEE Electron Device Letters, vol. 30, no. 2, pp. 113-116, 2009.
ところで、さらなる高周波特性の向上に向けて、上述した基板転写により作製したHEMTにも課題が存在する。基板転写時の接合界面の影響である。基板転写は、2枚のウェハを対向して貼り合わせ、高温かつ高圧によって接合する技術や、プラズマによって表面を活性化した状態で接合する、いわゆる表面活性化接合などがある。いずれの技術においても、結晶へのダメージという観点から、トランジスタ特性への影響を排除しきれない。上述した貼り合わせ技術では、接合による結晶欠陥の導入で、本来のトランジスタ特性が引き出せない可能性がある。
上述したような貼り合わせによる接合部の結晶品質が、デバイス特性に及ぼす影響としては、例えばソースからドレインへのリーク電流が想定される。ソースとドレインとの間には、ゲート電位がオフ状態であれば、理想的には電流は流れない。しかし、接合部に欠陥が多数導入されると、これらの欠陥準位を介してソース-ドレイン間にリーク電流が流れるようになる。このように、従来の技術では、貼り合わせた接合部の結晶欠陥によりデバイス特性が劣化するという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、貼り合わせた接合部の結晶欠陥によるデバイス特性の劣化の抑制を目的とする。
本発明に係るトランジスタの製造方法は、第1基板の上に窒化物半導体からなるバッファ層を形成する第1工程と、窒化物半導体からなる第1バリア層、チャネル層、第2バリア層、第1接合層を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態でバッファ層の上に結晶成長する第2工程と、第2基板の上に窒化物半導体からなる第2接合層を形成する第3工程と、第1接合層と第2接合層と向かい合わせた状態で第1基板と第2基板とを貼り合わせる第4工程と、バッファ層の一部または全部および第1基板を除去し、第2基板の上に、第2バリア層、チャネル層、第1バリア層が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で第2基板の上に形成された状態とする第5工程と、第1基板を除去した後で、第2バリア層、チャネル層、第1バリア層からなるトランジスタを第2基板の上に形成する第6工程とを備え、チャネル層は、第1バリア層および第2バリア層よりバンドギャップの小さい材料から構成し、チャネル層は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成し、第1バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、第2バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、第1接合層および第2接合層の少なくとも一方は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成する。
本発明に係るトランジスタの製造方法は、第1基板の上に窒化物半導体からなるバッファ層を形成する第1工程と、窒化物半導体からなる第1バリア層、チャネル層、第2バリア層、第1接合層を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態でバッファ層の上に結晶成長する第2工程と、第1接合層と第2基板と向かい合わせた状態で第1基板と第2基板とを貼り合わせる第3工程と、バッファ層の一部または全部および第1基板を除去し、第2基板の上に、第2バリア層、チャネル層、第1バリア層が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で第2基板の上に形成された状態とする第4工程と、第1基板を除去した後で、第2バリア層、チャネル層、第1バリア層からなるトランジスタを第2基板の上に形成する第5工程とを備え、チャネル層は、第1バリア層および第2バリア層よりバンドギャップの小さい材料から構成し、チャネル層は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成し、第1バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、第2バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、第1接合層は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成する。
上記トランジスタの製造方法において、第1基板と第2基板とを貼り合わせる前に、第2基板の上に窒化物半導体からなる第2接合層を形成する第6工程をさらに備え、第3工程では、第1接合層と第2基板と向かい合わせた状態で第1基板と第2基板とを貼り合わせる。また、第2接合層は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成してもよい。
以上説明したように、本発明によれば、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成した第1接合層を介して貼り合わせることによる基板転写により、主表面をN極性としたGaNによるHEMTを作製するので、貼り合わせた接合部の結晶欠陥によるデバイス特性の劣化が抑制できるという優れた効果が得られる。
図1Aは、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図1Bは、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図1Cは、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図1Dは、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図1Eは、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図2Aは、本発明の実施の形態2におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図2Bは、本発明の実施の形態2におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図2Cは、本発明の実施の形態2におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図2Dは、本発明の実施の形態2におけるトランジスタの製造方法を説明するための途中工程の状態を示す断面図である。 図3は、高電子移動度トランジスタの構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態おけるトランジスタの製造方法について説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1におけるトランジスタの製造方法について図1A~図1Eを参照して説明する。
まず、図1Aに示すように、第1基板101の上に窒化物半導体からなるバッファ層102を形成する(第1工程)。次いで、窒化物半導体からなる第1バリア層103、チャネル層104、第2バリア層105、第1接合層106を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態でバッファ層102の上に結晶成長する(第2工程)。ここで、実施の形態1では、バッファ層102の上に剥離犠牲層107を形成し、この上に、第1バリア層103を形成している。また、第2バリア層105の上に、組成傾斜層108を形成し、この上に、第1接合層106を形成している。組成傾斜層108は、第2バリア層105および第1接合層106に接して形成する。各層は、よく知られた有機金属気相成長法により形成すればよい。
第1基板101は、例えば、Al23から構成する。なお、第1基板101は、SiCや単結晶のSiなどでもよく、GaNなどの窒化物半導体の成長に用いることができる材料から構成すればよい。また、バッファ層102は、例えば、GaNから構成すればよい。バッファ層102は、いわゆる初期核形成を行うための低温成長GaN緩衝層を適用すればよい。また、バッファ層102は、AlNから構成してもよい。
また、剥離犠牲層107は、GaNから構成すればよい。また、第1バリア層103は、AlGaNから構成し、チャネル層104は、GaNから構成し、第2バリア層105は、AlGaNから構成すればよい。この場合、第1バリア層103、第2バリア層105のAl組成および厚さは、トランジスタの応用領域に応じて適宜に設定すればよい。
なお、第1バリア層103、第2バリア層105は、チャネル層104よりもバンドギャップが大きい材料から構成することが重要である。第1バリア層103、第2バリア層105は、AlGaNに限らず、AlN、AlInN、AlInGaNから構成してもよい。第1バリア層103、第2バリア層105は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成すればよい。
チャネル層104は、例えば、アンドープのGaNから構成すればよい。また、チャネル層104は、InGaNやInNなどとの積層構造によるコンポジットチャネルとしてもよい。チャネル層104は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成すればよい。
次に、組成傾斜層108は、例えば、AlGaNから構成する。組成傾斜層108は、AlGaNのAl組成を、第2バリア層105の側からにかけて、高い状態から低い状態へと徐々に変化するように設計する。このように構成した組成傾斜層108の上に、鉄(Fe)をドープした高抵抗なAlGaNを成長することで第1接合層106とする。この構成において、第1接合層106のAl組成は、AlGaNによる組成傾斜層108のAl組成よりも小さく設定する。
なお、第1接合層106は、FeをドープしたGaNから構成してもよい。なお、第1接合層106は、高抵抗な層とすることが重要である。このため、第1接合層106においては、ドーピングはFeに限らず、例えば亜鉛(Zn)や炭素(C)でもよい。また、リーク電流を打ち消す目的として、第1接合層106は、マグネシウム(Mg)などをドーパントとして用いたp型の窒化物半導体から構成してもよい。
上述した第1バリア層103、チャネル層104、第2バリア層105、第1接合層106は、一般的なGaNバッファ層を用いる成長法によれば、III族極性の状態が得られやすく、主表面をIII族極性面とした状態で結晶成長することは容易である。
ところで、Fe、Znは、結晶成長最中のエピタキシャル成長層への不純物拡散による混入、Mgについては成長炉内のメモリ効果による影響が生じる場合がある。また、Cドープの場合は、通常のエピタキシャル成長条件とは異なり、Cが混入しやすいが結晶品質が低下しやすい成長条件を用いることがある。しかし、第1接合層106は、最上層として形成するため、これよりも下層の第1バリア層103、チャネル層104、第2バリア層105への影響を抑制することができる。これらの層は、HEMTの特性において重要であるが、実施の形態によれば、これらの層における高い結晶品質を維持したまま、リーク電流抑制のための高抵抗な第1接合層106が形成できる。
次に、図1Bに示すように、第2基板121の上に、窒化物半導体からなる第2接合層122を形成する(第3工程)。実施の形態1では、第2基板121の上に、バッファ層123を介して第2接合層122を形成する。例えば、よく知られた有機金属気相成長法により、第2基板121の上に、バッファ層123,第2接合層122を順次に結晶成長すればよい。
第2基板121は、GaNなどの窒化物半導体の成長に用いることができる材料から構成すればよい。例えば、第2基板121は、高周波デバイスへの適用を想定し、放熱特性に優れるSiCから構成すればよい。バッファ層123は、例えば、AlNやAlGaNなどのAlを含む窒化物半導体から構成すればよい。
第2接合層122は、例えば、FeをドープしたGaNから構成すればよい。なお、この場合においても、前述同様であり、Feをドープする第2接合層122は、最上層に形成されるため、不純物導入による影響は、第2接合層122より下の層への影響は小さい。
次に、図1Cに示すように、第1接合層106と第2接合層122と向かい合わせた状態で第1基板101と第2基板121とを貼り合わせる(第4工程)。第1基板101の上に成長させた最上層と、第2基板121の上に成長させた最上層とを当接させて貼り合わせる。
上述した貼り合わせは、よく知られたウェハ接合法を用いればよい。ウェハ接合は、直接接合による技術が望ましく、例えばプラズマを照射して表面活性な状態とし、常温または数百度程度の加熱下で、圧力を印加して接合する表面活性化接合などの技術を用いる。熱処理の影響を排除できるのであれば、第1基板101と第2基板121との間に高い圧力を加え、かつ高温に加熱することによって接合する技術を用いてもよい。なお、ウェハ接合によってダメージを受けるのは、どちらの基板上においても、Feをドープして高抵抗化した接合層であり、これ以外の第1バリア層103、チャネル層104、第2バリア層105などへの影響は、ほとんど無くすことが可能である。
上述したような直接接合を行うためには、貼り合わせの面の高い平坦性が要求される。例えば、GaN層同士の表面活性化接合であれば、原子間力顕微鏡等で観測した表面平坦性として、平均二乗粗さで1nm以下程度の平坦性が必要である。このような高い平坦性を得るために、貼り合わせ面となる第1接合層106の表面および第2接合層122の表面を、接合する前に、化学機械研磨(CMP)などによって平坦化してもよい。このような平坦化により、第1接合層106および第2接合層122へのダメージが生じるが、実施の形態によれば、平坦化される層が高抵抗化されているため、前述のように、結晶へのダメージによるトランジスタ特性への影響を小さくすることができる。
次に、バッファ層102の一部または全部および第1基板101を除去し、図1Dに示すように、第2基板121の上に、第2バリア層105、チャネル層104、第1バリア層103が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で第2基板121の上に形成された状態とする(第5工程)。
例えば、レーザリフトオフなどの公知の技術を用いることで、第1基板101を剥離することは可能である。また、バッファ層102を、GaN/AlGaNのヘテロ構造とし、CMPなどの研削研磨技術によってある程度、第1基板101を除去し、この後、GaN/AlGaNの選択エッチングを利用することで、第1基板101を除去することができる。また、第1基板101をSiから構成し、GaNから構成したバッファ層102との選択エッチング特性を利用し、第1基板101を除去してもよい。
第1基板101を除去してバッファ層102,剥離犠牲層107を露出させた後、これらをCMPによって研磨して平坦化し、また選択エッチングを用いることで、第1バリア層103を露出させればよい。
次に、第1基板101を除去した後で、第2バリア層105、チャネル層104、第1バリア層103からなるトランジスタを第2基板121の上に形成する(第6工程)。例えば、図1Eに示すように、第1バリア層103の上に、ゲート電極124を形成し、ゲート電極124を挾んでソース電極125,ドレイン電極126を形成する。ゲート電極124は、いわゆるショットキー接続とする。また、ソース電極125,ドレイン電極126は、チャネル層104にオーミック接続させる。
例えば、ソース電極125,ドレイン電極126を形成する箇所に開口を備えたマスクを、公知のフォトリソグラフィによって形成する。この後、マスクの開口部に電極材料とする金属を堆積する。この金属は、一般的にチャネル層104とオーミックコンタクトを形成できる材料であればよく、例えばTi/Al/Ni/Auなどの積層構造が一般的に用いられる。これらの金属は、スパッタ法や高真空電子線蒸着法などの技術によって形成される。また、オーミックコンタクト形成のために、金属を堆積した後、窒素ガスの雰囲気で、800℃以上の高温加熱処理により化合物半導体との合金層を形成する。この後、ゲート電極124を形成する。ゲート電極124は、第1バリア層103とショットキー接触を形成する金属から構成すればよい。また、ゲート電極124と第1バリア層103との間に、誘電率の高い絶縁膜などをゲート絶縁膜としてあらかじめ形成しておいてもよい。
上述した実施の形態1によれば、第2基板121の上に主表面をIII族極性面として成長された第1バリア層103、チャネル層104、第2バリア層105は、第2基板121の上に転写されたことにより、第2基板121の上で主表面をV族極性面として積層された状態となる。言い換えると、第2基板121の上に、積層された第2バリア層105、チャネル層104、第1バリア層103は、主表面をV族極性面とされた状態となる。
また、貼り合わせられた第1接合層106および第2接合層122は、Feがドープされている。このため、これらの層では、半導体のバンドギャップ内の深い準位にキャリアがトラップされるようになり、電気伝導が抑制され、抵抗を高くする効果を備えた状態となる。このため、実施の形態1によれば、貼り合わせによって発生する結晶欠陥のトランジスタ特性への影響が抑制できる。
ところで、通常これらの高抵抗層は、エピタキシャル成長によって形成する際、チャネル層よりも基板に近い側に導入される。しかし、例えばFeやZnなどのドーパントは、エピタキシャル成長の際に、ドープした層よりも上層の領域に拡散しやすい材料であり、通常の転写を行わないHEMTの作製においてはエピタキシャル成長においては注意を要する。しかし、実施の形態によれば、最後に形成する層としてFeドープ層を成長するため、これより下の領域へのFeやZnの拡散を極力小さくすることができる。
なお、以上に説明した実施の形態1では、第1接合層106および第2接合層122を、高抵抗な層としたが、これに限るものではない。第1接合層106および第2接合層122の少なくとも一方が、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成されていればよい。例えば、第1接合層106は、アンドープのGaNから構成し、第2接合層122は、FeをドープしたGaNから構成してもよい。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2におけるトランジスタの製造方法について図2A~図2Dを参照して説明する。
まず、図2Aに示すように、第1基板201の上に窒化物半導体からなるバッファ層202を形成する(第1工程)。次いで、窒化物半導体からなる第1バリア層203、チャネル層204、第2バリア層205、第1接合層206を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態でバッファ層202の上に結晶成長する(第2工程)。ここで、実施の形態2では、バッファ層202の上に剥離犠牲層207を形成し、この上に、第1バリア層203を形成している。また、第2バリア層205の上に、組成傾斜層208を形成し、この上に、第1接合層206を形成している。組成傾斜層208は、第2バリア層205および第1接合層206に接して形成する。各層は、よく知られた有機金属気相成長法により形成すればよい。
第1基板201は、例えば、Al23から構成する。なお、第1基板201は、SiCや単結晶のSiなどでもよく、GaNなどの窒化物半導体の成長に用いることができる材料から構成すればよい。また、バッファ層202は、例えば、GaNから構成すればよい。バッファ層202は、いわゆる初期核形成を行うための低温成長GaN緩衝層を適用すればよい。また、バッファ層202は、AlNから構成してもよい。
また、剥離犠牲層207は、GaNから構成すればよい。また、第1バリア層203は、AlGaNから構成し、チャネル層204は、GaNから構成し、第2バリア層205は、AlGaNから構成すればよい。この場合、第1バリア層203、第2バリア層205のAl組成および厚さは、トランジスタの応用領域に応じて適宜に設定すればよい。
なお、第1バリア層203、第2バリア層205は、チャネル層204よりもバンドギャップが大きい材料から構成することが重要である。第1バリア層203、第2バリア層205は、AlGaNに限らず、AlN、AlInN、AlInGaNから構成してもよい。第1バリア層203、第2バリア層205は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成すればよい。
チャネル層204は、例えば、アンドープのGaNから構成すればよい。また、チャネル層204は、InGaNやInNなどとの積層構造によるコンポジットチャネルとしてもよい。チャネル層204は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成すればよい。
次に、組成傾斜層208は、例えば、AlGaNから構成する。組成傾斜層208は、AlGaNのAl組成を、第2バリア層205の側からにかけて、高い状態から低い状態へと徐々に変化するように設計する。このように構成した組成傾斜層208の上に、鉄(Fe)をドープした高抵抗なAlGaNを成長することで第1接合層206とする。この構成において、第1接合層206のAl組成は、AlGaNによる組成傾斜層208のAl組成よりも小さく設定する。
なお、第1接合層206は、FeをドープしたGaNから構成してもよい。なお、第1接合層206は、高抵抗な層とすることが重要である。このため、第1接合層206においては、ドーピングはFeに限らず、例えば亜鉛(Zn)や炭素(C)でもよい。また、リーク電流を打ち消す目的として、第1接合層206は、マグネシウム(Mg)などをドーパントとして用いたp型の窒化物半導体から構成してもよい。
上述した第1バリア層203、チャネル層204、第2バリア層205、第1接合層206は、一般的なGaNバッファ層を用いる成長法によれば、III族極性の状態が得られやすく、主表面をIII族極性面とした状態で結晶成長することは容易である。なお、上述した構成は、前述した実施の形態1と同様である。
ところで、Fe、Znは、結晶成長最中のエピタキシャル成長層への不純物拡散による混入、Mgについては成長炉内のメモリ効果による影響が生じる場合がある。また、Cドープの場合は、通常のエピタキシャル成長条件とは異なり、Cが混入しやすいが結晶品質が低下しやすい成長条件を用いることがある。しかし、第1接合層206は、最上層として形成するため、これよりも下層の第1バリア層203、チャネル層204、第2バリア層205への影響を抑制することができる。これらの層は、HEMTの特性において重要であるが、実施の形態によれば、これらの層における高い結晶品質を維持したまま、リーク電流抑制のための高抵抗な第1接合層206が形成できる。
次に、図2Bに示すように、第1接合層206と第2基板221と向かい合わせた状態で第1基板201と第2基板221とを貼り合わせる(第3工程)。第2基板221は、GaNなどの窒化物半導体の成長に用いることができる材料から構成すればよい。例えば、第2基板221は、高周波デバイスへの適用を想定し、放熱特性に優れるSiCから構成すればよい。バッファ層123は、例えば、AlNやAlGaNなどのAlを含む窒化物半導体から構成すればよい。
上述した貼り合わせは、よく知られたウェハ接合法を用いればよい。ウェハ接合は、直接接合による技術が望ましく、例えばプラズマを照射して表面活性な状態とし、常温または数百度程度の加熱下で、圧力を印加して接合する表面活性化接合などの技術を用いる。熱処理の影響を排除できるのであれば、第1基板201と第2基板221との間に高い圧力を加え、かつ高温に加熱することによって接合する技術を用いてもよい。なお、ウェハ接合によってダメージを受けるのは、Feをドープして高抵抗化した第1接合層206であり、これ以外の第1バリア層203、チャネル層204、第2バリア層205などへの影響は、ほとんど無くすことが可能である。
上述したような直接接合を行うためには、貼り合わせの面の高い平坦性が要求される。例えば、GaN層とSiC基板との表面活性化接合であれば、原子間力顕微鏡等で観測した表面平坦性として、平均二乗粗さで1nm以下程度の平坦性が必要である。このような高い平坦性を得るために、貼り合わせ面となる第1接合層206の表面および第2基板221の表面を、接合する前に、化学機械研磨(CMP)などによって平坦化してもよい。このような平坦化により、第1接合層206へのダメージが生じるが、実施の形態によれば、第1接合層206が高抵抗化されているため、前述のように、結晶へのダメージによるトランジスタ特性への影響を小さくすることができる。
次に、バッファ層202の一部または全部および第1基板201を除去し、図2Cに示すように、第2基板221の上に、第2バリア層205、チャネル層204、第1バリア層203が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で第2基板221の上に形成された状態とする(第4工程)。
例えば、レーザリフトオフなどの公知の技術を用いることで、第1基板201を剥離することは可能である。また、バッファ層202を、GaN/AlGaNのヘテロ構造とし、CMPなどの研削研磨技術によってある程度、第1基板201を除去し、この後、GaN/AlGaNの選択エッチングを利用することで、基板1を除去することができる。また、第1基板201をSiから構成し、GaNから構成したバッファ層202との選択エッチング特性を利用し、第1基板201を除去してもよい。
第1基板201を除去してバッファ層202,剥離犠牲層207を露出させた後、これらをCMPによって研磨して平坦化し、また選択エッチングを用いることで、第1バリア層203を露出させればよい。
次に、第1基板201を除去した後で、第2バリア層205、チャネル層204、第1バリア層203からなるトランジスタを第2基板221の上に形成する(第5工程)。例えば、図2Eに示すように、第1バリア層203の上に、ゲート電極124を形成し、ゲート電極124を挾んでソース電極125,ドレイン電極126を形成する。ゲート電極124は、いわゆるショットキー接続とする。また、ソース電極125,ドレイン電極126は、チャネル層204にオーミック接続させる。
例えば、ソース電極125,ドレイン電極126を形成する箇所に開口を備えたマスクを、公知のフォトリソグラフィによって形成する。この後、マスクの開口部に電極材料とする金属を堆積する。この金属は、一般的にチャネル層204とオーミックコンタクトを形成できる材料であればよく、例えばTi/Al/Ni/Auなどの積層構造が一般的に用いられる。これらの金属は、スパッタ法や高真空電子線蒸着法などの技術によって形成される。また、オーミックコンタクト形成のために、金属を堆積した後、窒素ガスの雰囲気で、800℃以上の高温加熱処理により化合物半導体との合金層を形成する。この後、ゲート電極124を形成する。ゲート電極124は、第1バリア層203とショットキー接触を形成する金属から構成すればよい。また、ゲート電極124と第1バリア層203との間に、誘電率の高い絶縁膜などをゲート絶縁膜としてあらかじめ形成しておいてもよい。
上述した実施の形態2によれば、第2基板221の上に主表面をIII族極性面として成長された第1バリア層203、チャネル層204、第2バリア層205は、第2基板221の上に転写されたことにより、第2基板221の上で主表面をV族極性面として積層された状態となる。言い換えると、第2基板221の上に、積層された第2バリア層205、チャネル層204、第1バリア層203は、主表面をV族極性面とされた状態となる。
また、貼り合わせられた第1接合層206は、Feがドープされている。このため、第1接合層206では、半導体のバンドギャップ内の深い準位にキャリアがトラップされるようになり、電気伝導が抑制され、抵抗を高くする効果を備えた状態となる。このため、実施の形態2によれば、貼り合わせによって発生する結晶欠陥のトランジスタ特性への影響が抑制できる。
ところで、通常、上述したような高抵抗層は、エピタキシャル成長によって形成する際、チャネル層よりも基板に近い側に導入される。しかし、例えばFeやZnなどのドーパントは、エピタキシャル成長の際に、ドープした層よりも上層の領域に拡散しやすい材料であり、通常の転写を行わないHEMTの作製においてはエピタキシャル成長においては注意を要する。しかし、実施の形態によれば、最後に形成する層としてFeドープ層を成長するため、これより下の領域へのFeやZnの拡散を極力小さくすることができる。
なお、以上に説明した実施の形態2では、第1接合層206を高抵抗な層とし、第1接合層206に第2基板221を接合したが、これに限るものではない。例えば、第2基板221の上に、窒化物半導体からなる第2接合層を形成し(第6工程)、この第2接合層と第1接合層206とを向かい合わせて接合することで、第1基板201と第2基板221とを貼り合わせてもよい(第3工程)。また、第2接合層においても、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成してもよい。
以上に説明したように、本発明では、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成した第1接合層を介して貼り合わせることによる基板転写により、主表面をN極性としたGaNによるHEMTを作製するので、貼り合わせた接合部の結晶欠陥によるデバイス特性の劣化が抑制できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…第1基板、102…バッファ層、103…第1バリア層、104…チャネル層、105…第2バリア層、106…第1接合層、107…剥離犠牲層、108…組成傾斜層、121…第2基板、122…第2接合層、123…バッファ層、124…ゲート電極、125…ソース電極、126…ドレイン電極。

Claims (3)

  1. 第1基板の上に窒化物半導体からなるバッファ層を形成する第1工程と、
    窒化物半導体からなる第1バリア層、チャネル層、第2バリア層、第1接合層を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態で前記バッファ層の上に結晶成長する第2工程と、
    第2基板の上に窒化物半導体からなる第2接合層を形成する第3工程と、
    前記第1接合層と前記第2接合層と向かい合わせた状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる第4工程と、
    前記バッファ層の一部または全部および前記第1基板を除去し、前記第2基板の上に、前記第2バリア層、前記チャネル層、前記第1バリア層が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で前記第2基板の上に形成された状態とする第5工程と、
    前記第1基板を除去した後で、前記第2バリア層、前記チャネル層、前記第1バリア層からなるトランジスタを前記第2基板の上に形成する第6工程と
    を備え、
    前記チャネル層は、前記第1バリア層および前記第2バリア層よりバンドギャップの小さい材料から構成し、
    前記チャネル層は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成し、
    前記第1バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、
    前記第2バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、
    前記第1接合層および前記第2接合層の少なくとも一方は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成する
    ことを特徴とするトランジスタの製造方法。
  2. 第1基板の上に窒化物半導体からなるバッファ層を形成する第1工程と、
    窒化物半導体からなる第1バリア層、チャネル層、第2バリア層、第1接合層を、これらの順に主表面をIII族極性面とした状態で前記バッファ層の上に結晶成長する第2工程と、
    前記第1接合層と第2基板と向かい合わせた状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる第3工程と、
    前記バッファ層の一部または全部および前記第1基板を除去し、前記第2基板の上に、前記第2バリア層、前記チャネル層、前記第1バリア層が、これらの順に主表面をV族極性面とした状態で前記第2基板の上に形成された状態とする第4工程と、
    前記第1基板を除去した後で、前記第2バリア層、前記チャネル層、前記第1バリア層からなるトランジスタを前記第2基板の上に形成する第5工程と
    を備え、
    前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる前に、前記第2基板の上に窒化物半導体からなる第2接合層を形成する第6工程をさらに備え、
    前記第3工程では、前記第1接合層と前記第2基板と向かい合わせた状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせ、
    前記チャネル層は、前記第1バリア層および前記第2バリア層よりバンドギャップの小さい材料から構成し、
    前記チャネル層は、GaN、InGaN、AlGaN、InNの少なくとも1つから構成し、
    前記第1バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、
    前記第2バリア層は、AlGaN、InAlN、InAlGaN、AlN、GaNの少なくとも1つから構成し、
    前記第1接合層は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成する
    ことを特徴とするトランジスタの製造方法。
  3. 請求項記載のトランジスタの製造方法において、
    前記第2接合層は、C、Fe、ZnまたはMgがドープされて高抵抗化またはp型化された窒化物半導体から構成する
    ことを特徴とするトランジスタの製造方法。
JP2018072904A 2018-04-05 2018-04-05 トランジスタの製造方法 Active JP7052503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072904A JP7052503B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 トランジスタの製造方法
US16/981,603 US11430875B2 (en) 2018-04-05 2019-03-27 Method for manufacturing transistor
PCT/JP2019/013184 WO2019194042A1 (ja) 2018-04-05 2019-03-27 トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072904A JP7052503B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186316A JP2019186316A (ja) 2019-10-24
JP7052503B2 true JP7052503B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68100203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072904A Active JP7052503B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11430875B2 (ja)
JP (1) JP7052503B2 (ja)
WO (1) WO2019194042A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252111B2 (ja) 2019-10-09 2023-04-04 株式会社Soken 推定装置
CN112510088B (zh) * 2020-12-01 2023-08-29 晶能光电股份有限公司 沟槽栅增强型GaN基HEMT器件及其制备方法
WO2023276275A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 ソニーグループ株式会社 半導体装置、半導体モジュール、および無線通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342810A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
US20090072272A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
JP2014022752A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2015065241A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015207771A (ja) 2015-06-03 2015-11-19 コバレントマテリアル株式会社 化合物半導体基板
JP2016039327A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 古河電気工業株式会社 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP2017228577A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 株式会社アドバンテスト 化合物半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130119404A1 (en) * 2008-02-13 2013-05-16 Triquint Semiconductor, Inc. Device structure including high-thermal-conductivity substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342810A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
US20090072272A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
JP2014022752A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2015065241A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016039327A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 古河電気工業株式会社 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP2015207771A (ja) 2015-06-03 2015-11-19 コバレントマテリアル株式会社 化合物半導体基板
JP2017228577A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 株式会社アドバンテスト 化合物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019194042A1 (ja) 2019-10-10
US11430875B2 (en) 2022-08-30
US20210020760A1 (en) 2021-01-21
JP2019186316A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI767741B (zh) 與工程基板整合之電力元件
JP5355888B2 (ja) キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
US8698162B2 (en) Gallium nitride based semiconductor devices and methods of manufacturing the same
JP5621006B2 (ja) 金属及びシリコンの交互層を含むコンタクト構造体並びに関連デバイスの形成方法
US20060006435A1 (en) Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
CN108780811B (zh) 层结构竖直场效应晶体管及其制造方法
JP2013004967A (ja) エンハンスメント型iii−v族高電子移動度トランジスタ(hemt)および製造方法
US9842905B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2008124262A (ja) 選択再成長を用いたAlGaN/GaN−HEMTの製造方法
JP7092051B2 (ja) 電界効果トランジスタの作製方法
JP7052503B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
JP2016139655A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020191629A1 (zh) 一种半导体结构及其制造方法
JP2010114219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010165783A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2009246307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230360911A1 (en) Semiconductor multilayer structure and manufacturing method therefor, and manufacturing method for semiconductor device
JP5463529B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2008227432A (ja) 窒化物化合物半導体素子およびその製造方法
CN113628962A (zh) Ⅲ族氮化物增强型hemt器件及其制造方法
JP6360239B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003197645A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2023223375A1 (ja) 半導体積層構造およびその作製方法、ならびに半導体装置の製造方法
WO2023282846A1 (en) Semiconductor apparatus and method for fabricating thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150