JP7050741B2 - 眼投与用の半フッ素化化合物 - Google Patents

眼投与用の半フッ素化化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7050741B2
JP7050741B2 JP2019240070A JP2019240070A JP7050741B2 JP 7050741 B2 JP7050741 B2 JP 7050741B2 JP 2019240070 A JP2019240070 A JP 2019240070A JP 2019240070 A JP2019240070 A JP 2019240070A JP 7050741 B2 JP7050741 B2 JP 7050741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
compound
eye
ocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019240070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020073551A (ja
Inventor
シェラー,ディーター
グリレンベルガー,ラルフ
レッシャー,フランク
フォス,ハルトムート
Original Assignee
ノバリック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバリック ゲーエムベーハー filed Critical ノバリック ゲーエムベーハー
Publication of JP2020073551A publication Critical patent/JP2020073551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050741B2 publication Critical patent/JP7050741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/266Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、半フッ素化化合物、その組成物および、医薬としてのそれらの特に経眼投与のための使用の分野に関する。
半フッ素化アルカンは、少なくとも1つの非フッ素化炭化水素部分と少なくとも1つの過フッ素化炭化水素部分とからなる化合物である。各部分の炭素原子数をnおよびmで表した一般式CF(CF(CHCHの直鎖非分岐型半フッ素化アルカンは、様々な用途のための記載、例えば、商用では網膜を広げて再貼付するための記載、硝子体液代用物として長期止血するための記載(H.Meinertら、European Journal of Ophthalmology、第10(3)巻、189-197頁、2000)、および硝子体網膜手術後に残留シリコン油を洗い落とす溶液としての記載がなされている。
式CF(CF(CHCHの半フッ素化アルカンは、その他の用途で記載がなされている。
WO2011/073134には、エタノールなどの共溶媒を場合により存在させた式CF(CF(CHCHの半フッ素化アルカン中のシクロスポリンの溶液が開示されており、この場合、半フッ素化アルカンは乾性角結膜炎の局所処置のためのシクロスポリンの液体薬送達用ビヒクルとして機能している。
WO2014/041055には、式CF(CF(CHCH(あるいはF(CF(CHHとして表され得る)の半フッ素化アルカンの混合物が記載されている。これらの混合物は、涙膜代用物として、またはドライアイ症候群および/もしくはマイボーム腺機能不全の患者を処置するために、眼に適用されることが記載されている。
直鎖非分岐部分を有する半フッ素化化合物によく使用されている命名法は、FnHmであり、式中、Fは過フッ素化炭化水素部分を意味し、Hは非フッ素化部分を意味し、nおよびmはそれぞれの部分の炭素原子数を示す。例えば、F3H3は、過フッ素プロピルプロパン、CF(CF(CHCH、すなわち1-パーフルオロプロピルプロパンを表すために使用される。
他方、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHの半フッ素化アルカンは、とりわけ眼科用途のための記載がなされたことがない。それゆえ、本発明の目的は、そのような化合物を、詳しくは組成物中でのその使用に関して、特に眼科用途の分野で利用されるものとして、提供することである。
第1の態様において、本発明は、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられる半フッ素化化合物を含む組成物に関し、式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である。好ましくは、これらの組成物は液体の形態にあり、CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられる化合物を少なくとも1wt%、特に1wt%~5wt%含み、式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である。
別の態様では、本発明は、透明な液体溶液の形態で上記化合物を含む組成物に関するものであり、また、上記化合物と、場合により選択される1つ以上の親油性液状構成要素とから本質的に構成される組成物に関するものでもある。
また別の態様では、本発明は、ドライアイ疾患および/またはマイボーム腺機能不全ならびにそれらに関連する任意の症候または症状を処置するための上記化合物を含む組成物の使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、ドライアイ疾患およびそれに関連する任意の症候または症状を処置する方法であって、上記組成物を局所的に涙嚢、下眼瞼内、眼表面または眼組織に投与することを含む、方法を提供する。
また別の態様では、本発明は、眼または眼組織への組成物の局所投与に適合した分注手段を備えた容器内に保持された本発明の組成物を含むキットを提供する。
図1は、化合物CF(CF(CHCHとCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとから構成される組成物の相対蒸発時間を組成物中の後者の化合物の割合の関数として描写する(グラフ中、黒丸および点線で示す)とともに、化合物CF(CF(CHCHとCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとから構成される組成物の相対蒸発時間を組成物中の後者の化合物の割合の関数として描写する(グラフ中、白丸および破線で示す)グラフである。
図2は、CF(CF(CHCHとCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとから構成される組成物について決定した屈折率を組成物中の後者の化合物の割合の関数として描写するグラフである。
図3は、CF(CF(CHCHとCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとから構成される組成物について決定した屈折率を組成物中の後者の化合物の割合の関数として描写するグラフである。
図4は、CF(CF(CHCHとCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとから構成される組成物、ヒアルロン酸標準対照、および0.01%BAC陽性対照について3日間にわたる生体外での眼刺激試験(EVEIT)で比較した角膜びらんの大きさの測定結果(mm)を表すグラフである。
発明の詳細な説明
第1の態様において、本発明は、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられる半フッ素化化合物に関し、式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である。
特に好ましい式CF-(CF)n-CH(CH)-(CH)m-CHの化合物は、nが5でありmが5であるもの(すなわち、式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH)、またはnが3でありmが2であるもの(すなわち、式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH)である。その他の好ましい化合物としては、例えば、CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH、CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH、CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHおよびCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHが挙げられる。
あるいは、本発明の化合物は、一般的には2-パーフルオロアルキルアルカンとも呼ばれ得、例えば、化合物CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHは、元の炭化水素アルカンに基づいて2-パーフルオロヘキシルオクタンとも呼ばれ得る。
化合物は、2-アルキル位の立体中心を特徴とする。本明細書において理解されるように、一般式は、両方のエナンチオマー、2つのエナンチオマーの富化混合物、およびラセミ混合物を包含する。
上で定義した化合物は、以下において概説されるとおり、数多くの予期せぬ利点を提供することが見出された。それらは、医学用途など、特に局所投与、例えば局所経眼投与のための組成物として提供される場合に特に有用である。
本発明は、上で定義した一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられるこれらの半フッ素化化合物を含む組成物に関するものであり、それは好ましくは液状であり、例えば、液体溶液として投与されるために調合される。場合により選択される実施形態において、組成物は、ゲル、懸濁液、マイクロエマルジョンまたはスプレーとして投与されるために調合され得る。組成物は、滅菌状態で提供されることが好ましい。
特に好ましい実施形態において、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である)で特徴付けられる半フッ素化化合物を含む組成物は、液状であり、組成物の総重量を基準として当該化合物を少なくとも1wt%、特に1wt%~5wt%含む。他の実施形態では、組成物は、組成物の総重量を基準として当該化合物を約3wt%~5wt%または約5wt%~10wt%、または25wt%以下で含み得る。
1つの好ましい実施形態では、上で定義した組成物は、透明な液体溶液として調合される。この文脈において、透明とは、濁りの原因となる分散した固体または液体の粒子が存在しないことを意味する。言い換えれば、そのような透明な溶液は、微小かつ技術的に重要でない量の微粒子不純物が存在していてもよいことを別とすれば純粋に単相液体系である。
さらに、組成物は、室温(RT)で1.333である水の屈折率に近い屈折率を示す液体溶液として調合されることが好ましい。特に好ましい実施形態において、液体溶液の屈折率は、屈折計で測定した場合に20℃で約1.30~約1.35の範囲にある。
上で定義した組成物はまた、必要に応じて、または便宜上、他の賦形剤、例えば1つ以上の酸、塩基、電解質、緩衝剤、溶質、酸化防止剤、安定化剤および(必要に応じて)保存剤を含んでいてもよい。1つの好ましい実施形態では、上で定義した組成物は、水を実質的に含まず、かつ/または保存剤、例えば塩化ベンザルコニウムを実質的に含まない。
別の好ましい実施形態では、本発明の組成物は、下記を実質的に含まない透明な液体溶液として調合される:(a)ポリマー、(b)過フッ素化化合物、および/または、(c)半フッ素化アルカンでない溶解した薬理活性成分。別の実施形態では、本明細書に記載の組成物は、半フッ素化アルカンでない薬理活性成分をいかなる形態でも含まないものであり得る。
本明細書において理解されるように、組成物の構成要素に関して、「実質的に含まない」という用語は、上記構成要素が痕跡量以下でしか存在しないことおよび、当該構成要素が痕跡量で存在するとしても組成物に対して技術的に寄与しないことを指す。
本発明の組成物中に存在しないことが好ましいポリマーの例としては、シリコーンポリマー(重合シロキサン)、ポリエーテルポリマーおよび、それらのフッ素化または過フッ素化誘導体が挙げられる。
過フッ素化化合物、すなわち、全ての水素原子がフッ素で置換されており、本発明の組成物中には存在していないことが好ましい化合物の例としては、パーフルオロデカリンなどのパーフルオロアルカン、およびパーフルオロオクチルブロマイドなどのハロゲン化パーフルオロアルカンが挙げられる。
また、本発明の透明な液体溶液状の組成物は、半フッ素化アルカンでない溶解した薬理活性成分も実質的に含まない。本明細書において使用する場合、「薬理活性成分」という用語は、任意の種類の薬理活性な化合物または薬剤、すなわち、薬理作用を生み、それゆえに症状または疾患の防止、診断、安定化、処置または概して言うところの管理に有用となり得るものを指す。
しかしながら、本発明の化合物およびこれを含む組成物は、たとえ薬理活性成分を含んでいなくとも投与部位において有益な治療効果を有する。
さらに好ましい実施形態では、本発明の組成物は、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である)で特徴付けられる化合物と、場合により選択される1つ以上の親油性液体構成要素とから本質的に構成される。特定の実施形態において、組成物は、化合物CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHもしくはCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHのどちらかまたはそれらの混合物と、場合により選択される1つ以上の親油性液体構成要素とから本質的に構成される。
本明細書において使用する場合、「から本質的に構成される」という用語は、いわゆる閉鎖形式の用語であり、言及した構成要素のみが存在していることを意味する。 これに対し、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」および「含んでいる」という用語は、本明細書ではいわゆる開放形式の用語であり、さらなる構成要素が存在していてもよいことを意味する。
場合により選択される親油性液体構成要素は、実質的に非水溶性かつ/または非水混和性の賦形剤、例えば油性賦形剤、例えば、脂質、トリグリセリド油および薬理学的に眼に寛容されるその他の任意の油、またはその他の半フッ素化アルカン、例えば、一般式CF(CF(CHCH(式中、nおよびmは3~8の範囲から独立に選択される整数)に属する分類に入るもの、例えばCF(CF(CHCHもしくはCF(CF(CHCHであることが好ましい。
そのような親油性液体構成要素は、組成物の合計重量を基準として組成物の約25wt%以下または約50wt%以下、または75wt%または90wt%、95wt%または97wt%の量で組成物中に存在していてもよい。
さらなる好ましい実施形態では、本発明に係る組成物は、CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHおよびCF-(CF-(CH-CH;もしくはCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHおよびCF-(CF-(CH-CHを含むか、またはそれらから本質的に構成される。
上で定義した組成物は、標準の周囲温度および周囲圧力(25℃、1atm)の下で測定して10mPa・s以下、好ましくは4mPa・s以下の絶対粘度を有するように調合されることが好ましい。好ましくは、組成物は1~4mPa・sの絶対粘度を有する。組成物の粘度は、当該技術分野において既知の任意の標準的粘度計装置、例えばガラス管粘度計または毛管粘度計を使用して測定され得る。
本明細書に記載の、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である)で特徴付けられる化合物およびその組成物は、医学用途において、特に、眼科で使用するため、特に、眼(例えば、涙嚢、下眼瞼内、眼表面または、局所投与のために利用可能にされ得る眼関連の任意の眼組織もしくは解剖学的構造)に対する局所投与において、使用され得る。
とりわけ、本発明の化合物は、涙膜および涙膜脂質層の安定化ならびに眼表面の潤滑化による恩恵を受けるであろう疾患および症状の処置に使用するのに有益である。それゆえ、本発明の組成物は、ドライアイ疾患(乾性角結膜炎)および/またはマイボーム腺機能不全(MGD)ならびにそれらに関連したそれらの任意の症候の処置に特に適している。
ドライアイ疾患は、乾性角結膜炎としても知られているが、2つの種類、すなわち水分欠乏型ドライアイ疾患と蒸発亢進型ドライアイ疾患とに区別される。これらの症状は必ずしも相互に排他的であるというわけではない。水分欠乏型ドライアイは、典型的にはシェーグレン症候群を患っている患者または涙腺機能不全、涙道閉塞もしくは反射性分泌不全を患っている患者にみられる。 他方、蒸発亢進型ドライアイ疾患は、様々な根本原因を有し、例えばマイボーム腺障害、眼瞼開口障害、まばたき障害または眼表面障害に起因した涙膜の増大した/異常な蒸発喪失に関連している。
ドライアイ疾患の症候としては、例えば、眼の乾燥、掻痒感、ゴロゴロ感、異物感または違和感;痛み、ひりつき、チクチク感または熱感;痒み、まばたきをする必要性の増大、眼精疲労、羞明、霧視、眼組織の赤みおよび炎症、粘液の過剰放出および痂皮形成/凝固、コンタクトレンズ不耐性、ならびに過度の反射流涙が挙げられる。
マイボーム腺機能不全(MGD)は、マイボーム腺が十分な油を分泌しない症状、または油性分泌物の質が低いかもしくは異常になっている症状を指す。油腺開口部は、詰まって閉塞することがあり、その結果として腺から分泌される油が少なくなる。 腺から分泌される油は、粒状(痂皮状)あるいは異常になる可能性があり、眼への刺激を引き起こす可能性がある。早期の段階では、患者は無症候であることが多いが、未処置のまま放置されるとMGDはドライアイ症候および眼瞼炎症を引き起こすかまたは悪化させる可能性がある。油腺は厚い分泌物によって遮断される。慢性的に凝固した腺は、最終的には油を分泌できなくなり、それによって涙膜の永久的変化およびドライアイが生じることがある。
マイボーム腺機能不全の症候としては、例えば、乾燥、熱感、痒み、べとつき/痂皮状化、流涙、光感受性、充血眼、違和感、霰粒腫/麦粒腫、または間欠性霧視が挙げられる。
本発明の好ましい実施形態では、上記の化合物およびその組成物は、蒸発亢進型ドライアイ疾患および/またはマイボーム腺機能不全の局所眼処置ならびにそれらに関連するいずれか1つの症候の緩和のために使用される。
本発明の一実施形態において、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられ、式中、nが3~5に選択される整数であり、mが1~5に選択される整数であるか;または、好ましくは、nが5でありmが5である(つまり、式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHである)かもしくはnが3でありmが2である(つまり、式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHである)半フッ素化化合物を含む眼用組成物は、ドライアイ疾患(乾燥角結膜炎)またはそれに関連する症候を処置するために使用される。別の実施形態において、そのような組成物は、マイボーム腺機能不全またはそれに関連する症候の処置のために使用され得る。
さらなる実施形態において、これらの症状の処置は、それを必要とする患者に、上記半フッ素化アルカンと、場合により選択される、好ましくは実質的に非水溶性かつ/または非水混和性の賦形剤である、1つ以上の親油性液体構成要素、例えば、油性賦形剤(例えば、脂質、トリグリセリド油および薬理学的に眼に寛容されるその他の任意の油)、またはその他の半フッ素化アルカン、例えば一般式CF(CF(CHCH(式中、nおよびmは3~8の範囲から独立に選択される整数)に属する分類に入るもの、例えばCF(CF(CHCHもしくはCF(CF(CHCHとから本質的に構成される組成物を有効量投与することによって行うことが好ましい。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、上記の化合物およびその組成物は、角膜損傷の局所眼処置のために使用される。例えば、上記の化合物および組成物は、角膜びらんなどの角膜損傷の角膜治癒過程を能動的に支援することになる。
上記の化合物の、本発明によるその使用との関連における利点は、眼科用途に特に適したその特性に関係していると考えられる。本発明の化合物の屈折率が水のそれに極めて近いことは、投与時に霧視を生じさせる可能性のある油性キャリア系の眼用組成物とは異なり、投与後に患者の視界に対する影響が全くないかまたは最小限となるであろうことを意味する。概して低い粘度および低い表面張力ならびに、特にこれらの化合物の高い湿潤能および拡散能も、眼の表面に対する投与に際してそれらが迅速に供給されて適合することを確実なものにする。
以下の実施例においてより明らかとなるように、化合物およびその組成物が生体適合性でありかつ明確な細胞毒性作用を呈しないことが判明した。さらに、上記化合物およびその組成物は、眼内で十分に寛容されることだけでなく、ドライアイ疾患および/またはマイボーム腺機能不全に関連する軽度~中等度の症候を有する患者の症候の緩和のかたちで眼の潤滑化および涙膜の安定化に関して有益な効果をたらすことも立証された。ドライアイ疾患および/または機能不全マイボーム腺を有する患者は、涙膜中の異常な脂質層につながる可能性のある不透明なより濃いマイバムを発現することが多い。理論に拘泥することは望まないが、本発明の化合物の物理化学的属性は、涙膜の脂質層を例えば特定の脂質成分の可溶化によって安定化させる役割、または脂質層の流動性を向上させる役割を果たす可能性があると考えられる。
さらなる態様において、本発明は、ドライアイ疾患およびそれに関連する任意の症候または症状を処置する方法であって、本発明の組成物を局所的に涙嚢、下眼瞼内、眼表面または眼組織に投与することを含む、方法を提供する。好ましくは、上記組成物は1日あたり4回を上限として眼または眼組織に投与することができる。
さらに、本発明は、上記の組成物のいずれか1つと、上記組成物を保持するための容器とを含むキットを提供する。上記容器は、涙嚢、眼の下眼瞼または眼組織への組成物の局所投与に適合した分注手段、例えば点眼器を含むことが好ましい。
さらなる好ましい実施形態では、分注手段は、約8~15μLの体積、好ましくは約8~12μlの体積、より好ましくは約10μlの体積を有する滴を分注するなどのための寸法を有する点眼器を含む。滴体積を小さくすることによって、眼への正確な投薬を成し遂げることができ、投与後に眼から組成物の相当な部分が過剰量排出されることを回避することができる。
CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(2-パーフルオロヘキシル-オクタン、C141317)の調製
化合物CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHは、次のとおりに調製され得る:ラジカル開始剤の存在下でのヨウ化パーフルオロヘキシルを1-オクテンとラジカル付加させ(ここで、ヨウ化パーフルオロヘキシルを1-オクテンおよびAIBNとしてのラジカル開始剤と混合し、得られた溶液を80度で30分間維持し、そして冷却する)、その後、結果として生じるヨウ素付加物のヒドリド(すなわちLiALH)によるかまたは水素化(すなわち、Pd/Cなどの触媒の存在下での触媒的水素化)により還元して2-パーフルオロヘキシル-オクタンを形成し、その後、分留により精製する。上で定義した式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHのその他の化合物は、この一般的方法で同様に調製され得る。
CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHH-NMR (CDCl, 400 MHz): 2.17-2.33(m, 1H, CH), 1.67-1.77 (m, 2H, CH), 1.25-1.40 (m, 8H, CH), 1.15 (d, 3H, CH), 0.90 (t, 3H, CH).
CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(2-パーフルオロブチルーペンタン、C11)の調製
化合物CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHは、ヨウ化パーフルオロブチルと1-ペンテンとを出発物質として使用して上記の一般的方法に従って調製され得る。
CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHH-NMR (CDCl, 400 MHz): 2.21-2.32 (m, 1H, CH), 1.68-1.74 (m, 2H, CH), 1.45-1.55 (m, 2H, CH), 1.12 (d, 3H, CH), 0.92 (t, 3H, CH).
試験管内での細胞毒性試験
1.3wt%のCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHと95.8wt%のCF(CF(CHCHとを含む組成物の細胞毒性を、動物実験との良好な相関および高い感度で細胞毒作用または壊死作用を予測する細胞増殖阻害試験によって評価した。
撹拌下で約24時間かけて組成物を細胞培養液(10%のFBSを補充したDMEM)で抽出した次いで、結果として得られた抽出物をマウス細胞株L929細胞と共に68~72時間インキュベートし、その後、細胞毒性の尺度としてBCA(ビシンコニン酸)試験を用いてタンパク質含有量を分析した。細胞増殖の阻害または細胞溶解は認められなかった。
23.7wt%のCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHと約75.6wt%のF6H8とを含む組成物について同様に試験管内での細胞毒性試験を行った。
涙膜分析研究
98.3wt%のCF(CF(CHCHと1.2wt%のCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとを含む組成物を、軽度~中等度の蒸発亢進型ドライアイ疾患を有する患者における観察研究において試験した。1滴あたり約10μlを涙嚢内に分注するように寸法決めされた点眼器の備わった5ml瓶の中に無色透明の液体組成物を供給した。コンタクトレンズを装着している患者は研究から外した。インフォームドコンセントが得られた後、患者は、30~40μlの1日用量に換算して3~4滴を毎日両眼に適用するよう勧められた。患者は5~7週間後に経過観察のために戻った。ベースライン時、および5~7週目の経過観察のための訪問の時に、29人の患者の臨床データを収集した。
a) 涙膜分析
シルマーIおよびTFBUTにおける増加にみることができるとおり、研究期間を経て涙膜流体および涙膜安定性は改善された。遡及的統計解析はこの観察結果を裏付けている、というのも、ベースライン時と経過観察時とでのTFBUTの差が非常に顕著であるからである(対になった両側t検定:p=0.0026(右眼)およびp=0.0006(左眼))。
主観的なドライアイ質問紙票(眼表面疾患指数、OSDI)からは、経過観察時のより低いスコアおよび遡及的統計解析(対になった両側t検定:p=0.0001)から分かるとおり、98.3wt%のCF(CF(CHCHと1.2wt%のCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとを含む組成物を5~7週の期間にわたって使用した後に患者の主観的な症候の重度が減少したことが明らかとなった。
Figure 0007050741000001
b) 角膜染色(オックスフォード採点方式)
角膜フルオレセイン染色は、角膜損傷(細胞間接合の喪失)の指標である。ベースライン時に評価1または2と診断された患者の数が経過観察時に評価0へと移っていることから分かるように、データは処置5~7週間後での角膜損傷の軽減を指し示している。損傷の初期レベルに対するこの差は、ウィルコクソンの符号順位検定:p=0.0013(右眼)およびp=0.0041(左眼)で示されているとおり統計学的に顕著である。
Figure 0007050741000002
c) 医師による症候評価
患者は、ベースライン時と経過観察のための訪問時との両方において、典型的なドライアイ症候を現在患っているか否かを医者から質問された。下表から分かるように、5~7週間の処置の後にはDED関連の症候の数がより少なく報告された。
Figure 0007050741000003
d) マイバム分泌分析
健常な眼ではマイバムはマイボーム腺から透明液体として分泌される。より不透明なより濃いマイバムは、マイボーム腺の機能不全の指標である。ベースライン時と経過観察のための訪問時との両方において、患者のマイバムを記述的に検査した。得られたデータによれば、マイバムの質は数々の事例において改善した。7つの事例において、処置は、表現できるマイバムの低減をもたらした(透明なマイバムから無へと変化した)。

Figure 0007050741000004
e) 安全性パラメータ
視力または眼圧のどちらにおいても変化は見られず、98.3wt%のCF(CF(CHCHと1.2wt%のCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとを含む組成物の5~7週間にわたる使用が安全であり、これらの眼科パラメータに影響を与えないということが指し示された。
Figure 0007050741000005
示差走査熱量測定
示差走査熱力測定(DSC1、Mettler Toledo、Greifensee、Switzerland)を用いてCF(CF-CH(CH)-(CH-CHとCF(CF(CHCHとの混合物の構造および相挙動を評価する。DSCは、1℃/分の加熱速度での昇温走査による遷移に関するデータを得るために採用した。密閉された標準的なアルミニウム坩堝(40μl、Mettler Toledo)を使用した。
Figure 0007050741000006
Figure 0007050741000007
CF(CF(CHCH(F6H8)の混合物中のCF(CF-CH(CH)-(CH-CHの存在は、融解温度の著しい低下をもたらした。融解エンタルピーも減少しており、それは、この半フッ素化アルカンが結晶性でないことを示唆している。そのような差異は、眼に対するこの化合物の涙膜代用物または潤滑剤としての適用に関して;例えば、涙膜脂質層と混ざり合って涙膜脂質層を調節するこの化合物の能力に関して、有益な効果を有するであろう。しかもそのような効果は、眼用組成物に添加されるその化合物の量を変化させることによって好適に調節することができる。
23.74wt%のCF(CF-CH(CH)-(CH-CHおよびCF(CF(CHCHと、テトラデカン(C14)との一連の混合物のDSC測定も行った。昇温走査(加熱速度0.2、0.5および1℃/分)により遷移時のデータを得た。3つの測定結果の平均を使用して開始温度を決定する一方、0℃/分の加熱速度への外挿を用いて終了温度を決定した。テトラデカンと純粋なCF(CF(CHCHとの混合物と比較した場合に融解エンタルピーの減少が観察され、テトラデカンの一部がCF(CF-CH(CH)-(CH-CHの液体画分に溶解すること、およびこの化合物がCF(CF(CHCHよりも強い可溶化能を有することが示唆された。
屈折率および蒸発時間
半フッ素化アルカンCF(CF(CHCH(F4H5)とCF-(CF-CH(CH)-(CH-CHとの混合物の蒸発時間を評価した。各混合物の体積10μLの滴を室温のガラス表面に置いた。蒸発までの時間をビデオ監視により記録した。
Figure 0007050741000008
化合物CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHの量の増加は混合物の蒸発時間を長くするようであることが観察された(図1参照)。
半フッ素化アルカンCF(CF(CHCH(F6H8)とCF(CF-CH(CH)-(CH-CHとの混合物の蒸発時間も同様に評価した。
Figure 0007050741000009
対照的に、半フッ素化アルカンCF(CF-CH(CH)-(CH-CHの割合の増加は予想外に混合物の蒸発時間を著しく短くすることが観察された(図1参照)。
それゆえ、一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である)で特徴付けられる化合物および混合物中の存在量に応じて、組成物を、例えば眼表面での組成物の残留時間の延長または短縮に関して、意図される眼科での使用の要件に適合させて微調節することは、妥当であり得る。
混合物の屈折率も測定した。局所適用される眼用組成物の場合、組成物の屈折率は、眼およびレンズの屈折率に対して好ましくは同程度とするかまたは適合させるべきであり、例えば、生理学的涙流体の屈折率にできるだけ近くせねばならない。組成物の屈折率が同程度でないと、眼の表面に適用されたときに患者は、かすみ、または視覚障害を被り得る。化合物CF(CF-CH(CH)-(CH-CHの量は屈折率に影響を与えることが認められる。図2は、1-パーフルオロヘキシル-オクタンとの混合物中での2-パーフルオロヘキシル-オクタンの含有量の増加に伴う屈折率値の増加を描写する。図3は同様に、1-パーフルオロブチル-ペンタンとの混合物中での2-パーフルオロブチル-ペンタンの含有量の増加に伴う屈折率値の増加を描写する。
例えば一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CH(式中、nは3~5に選択される整数であり、mは1~5に選択される整数である)で特徴付けられる、これらの化合物の量を変化させることによって、組成物を、意図される眼科での使用の要件に適合させること、例えば、涙流体組成および屈折率が眼の症状および/または年齢のために変化した患者に適合させることは、妥当であり得る。
生体外での眼刺激試験(EVEIT)
M.Frentsら、Altern.to Lab.Anim.、2008(36)p25-32;およびN.Schrageら、Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2012(250)、1330-1340)に記載のあるものと同様の生体外での眼刺激試験(EVEIT)を用い、ヒアルロン酸(HYLO-COMOD(登録商標)を参照とし、0.01%のBAC(塩化ベンザルコニウム)を陽性対照として、CF(CF(CHCHを含む2つの組成物、すなわち半フッ素化アルカンCF(CF(CHCHとCF(CF-CH(CH)-(CH-CHとの混合物から構成される組成物(組成物AはCF(CF-CH(CH)-(CH-CHを0.17wt%含み、組成物BはCF(CF-CH(CH)-(CH-CHを64wt%含む)について角膜治癒過程に関する比較を行った。
方法.ウサギ角膜を入手し、栄養のためにアール塩およびHEPES緩衝剤を含有する無血清最小必須培地(イーグルMEM)で緩く満たされた人工前眼房内に配置した。眼の生理学的状態を模倣すべく培地を微小ポンプで定常的に補充した。培養房は、CO補充無しで通常の空気および相対湿度>95%の下で32℃に保持した。1試験物質あたり5つの角膜(n=5)を使用した(2つの角膜(n=2)を試験した陽性対照は除く)。
培養房における12時間の安定化の後に角膜を顕微鏡で評価し、無傷の上皮組織を有しかつ混濁のない角膜を選択した。選択した角膜の表面に角膜ドリルで4つの小さい擦り傷(2.3~4.3mm)をつけた。全ての欠陥をフルオレセインナトリウム染色(0.17%水溶液)および顕微鏡により監視した。
試験物質を、角膜びらんの誘導から1時間後に投与し、さらに、毎日6回角膜の頂部に適用した(4時間ごとに30~50μL)。連続吸引状態のソフトチップカニューレを培養チャンバ内の角強膜領域の最下部に配置して過剰な流体を除去した。適用の3日後に実験を終了した。位相差顕微鏡一体型カメラ(Z16 APO顕微鏡(Wetzlar、DE)に搭載されたKY-F1030U、JVC、(Bad Vilbel、DE))を使用して角膜治癒過程の記録を作成するために毎日、角膜の生体顕微鏡画像を撮った。黄緑色の蛍光によって上皮血管の領域を指し示すフルオレセインナトリウム染色(0.17%水溶液)により、全ての欠陥を監視した。顕微鏡のソフトウェアツール(DISKUS)を使用してびらんの大きさを決定した。3日目の最後に実験を終了し、全ての角膜を3.7%のホルムアルデヒド中に固定し、顕微鏡評価のためにヘマトキシリン-エオシン染料で染色した。角膜の代謝活性を監視するために、前眼房から排出された培地におけるグルコースおよび乳酸塩の濃度を測光法で定量した。
結果.標準対照ヒアルロン酸組成物(HYLO-COMOD(登録商標)と比較して半フッ素化アルカンの混合物(上で言及した組成物AおよびB)はどちらも、角膜びらんの誘導後の角膜治癒過程に関して同程度の有望な効果を有することが認められた。
角膜びらんの大きさの測定結果/平均mm(SD)
Figure 0007050741000010
3日目の組織学的所見

Figure 0007050741000011
組成物の総重量を基準として64wt%の半フッ素化アルカンCF(CF-CH(CH)-(CH-CHを含む組成物Bと、組成物Aとでは、有望な角膜治癒に関して顕著な差異は示されなかった。どちらの組成物でも、機械的に誘導された上皮びらんは基準組成物に関して著しく軽減され、処置の2日後には実質的に存在していないことが判明した。図3は、試験した組成物、参照および陽性対照に関して0~3日間のEVEIT実験における角膜びらんの大きさの測定結果を描写する。
上表に記したとおり、3日目の実験の終了後における角膜の断面の顕微鏡による組織学的検査からは、組成物A、Bおよび参照HYLO-COMOD(登録商標)で処置された角膜には著しく残存する欠陥または差異がなかったことが明らかとなった。
さらに、グルコース/乳酸塩測定により示される代謝活性に基づく角膜毒性はこれらの組成物において認められなかった。
大いに対照的なことに、0.01%の保存剤BACを含む陽性対照では、3日間の実験を通して、誘導された上皮病変の漸増が認められた。

Claims (15)

  1. 一般式CF-(CF-CH(CH)-(CH-CHで特徴付けられる化合物を含む眼用組成物(式中、nは3であり、mは2である。)。
  2. 液状であり、前記組成物の総重量を基準として少なくとも1wt%前記化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物の総重量を基準として1wt%~5wt%の前記化合物を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 透明な液体溶液として調合されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. (a)ポリマー、
    (b)過フッ素化化合物、および/または
    (c)半フッ素化アルカンでない溶解した生理活性成分
    を含まない、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 周囲温度および周囲圧力で10mPa・s以下の絶対粘度を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 周囲温度および周囲圧力で4mPa・s以下の絶対粘度を有する、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記化合物のみから本質的に構成される、請求項1~2、4~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記化合物と、1つ以上の親油性液状構成要素とのみから本質的に構成される、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 医薬として使用するための、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 局所的に涙嚢内、下眼瞼内、眼表面または眼組織に投与される、請求項10に記載の組成物。
  12. ドライアイ疾患(乾性角結膜炎)および/もしくはマイボーム腺機能不全またはそれらに関連した症候もしくは症状の処置に使用される、請求項10または11に記載の組成物。
  13. 角膜損傷の処置に使用される、請求項10~12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 請求項1~9のいずれか1項に記載の眼用組成物と、前記組成物を保持するための容器とを含む眼用のキットであって、前記容器が、涙嚢、下眼瞼内、眼表面または眼組織への前記組成物の局所投与に適合した分注手段を含む、眼用のキット。
  15. 前記分注手段が、8~15μLの体積を有する滴を分注するなどのための点眼器寸法を備えている、請求項14に記載の眼用のキット。
JP2019240070A 2015-09-30 2019-12-30 眼投与用の半フッ素化化合物 Active JP7050741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15187760.2 2015-09-30
EP15187760 2015-09-30
EP15192429 2015-10-30
EP15192429.7 2015-10-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515471A Division JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 眼投与用の半フッ素化化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020073551A JP2020073551A (ja) 2020-05-14
JP7050741B2 true JP7050741B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=57068093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515471A Active JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 眼投与用の半フッ素化化合物
JP2019240070A Active JP7050741B2 (ja) 2015-09-30 2019-12-30 眼投与用の半フッ素化化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515471A Active JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 眼投与用の半フッ素化化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11154513B2 (ja)
EP (3) EP3356313B1 (ja)
JP (2) JP6642935B2 (ja)
KR (2) KR102154415B1 (ja)
CN (4) CN113662929A (ja)
AU (3) AU2016329261B2 (ja)
CA (1) CA2998269C (ja)
DE (1) DE202016008739U1 (ja)
DK (2) DK3356313T3 (ja)
ES (2) ES2803248T3 (ja)
HK (1) HK1257182A1 (ja)
MX (2) MX2020001408A (ja)
PL (2) PL3722274T3 (ja)
PT (1) PT3356313T (ja)
WO (1) WO2017055453A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656121B1 (ko) 2010-03-17 2016-09-08 노바리크 게엠베하 안압 증가를 치료하기 위한 약학 조성물
EP2444063A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the delivery of active ingredients
EP2462921A1 (en) 2010-11-11 2012-06-13 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
CN103596554A (zh) 2011-05-25 2014-02-19 诺瓦利克有限责任公司 基于半氟化烷烃类的外用药物组合物
PL2806886T3 (pl) 2012-01-23 2017-08-31 Novaliq Gmbh Stabilizowane kompozycje białkowe oparte na semifluorowanych alkanach
EP3488847B1 (en) 2012-09-12 2023-11-08 Novaliq GmbH Semifluorinated alkane compositions
CN106511322B (zh) 2012-09-12 2021-09-17 诺瓦利克有限责任公司 包含半氟化烷烃的混合物的组合物
MX370207B (es) 2013-07-23 2019-12-05 Novaliq Gmbh Composiciones estabilizadas de anticuerpos.
JP6642935B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-12 ノバリック ゲーエムベーハー 眼投与用の半フッ素化化合物
PL3355990T3 (pl) * 2015-09-30 2019-11-29 Novaliq Gmbh Semifluorowane związki oraz ich kompozycje
JP2019520357A (ja) 2016-06-23 2019-07-18 ノバリック ゲーエムベーハー 局所投与方法
AU2017329772B2 (en) 2016-09-22 2023-02-02 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions for use in the therapy of blepharitis
ES2965677T3 (es) 2016-09-23 2024-04-16 Novaliq Gmbh Composiciones oftálmicas que comprenden ciclosporina
WO2018193093A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Novaliq Gmbh Iodine compositions
US10717691B2 (en) 2017-05-05 2020-07-21 Novaliq Gmbh Process for the production of semifluorinated alkanes
WO2018206656A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions comprosing semifluorinated alkanes for the treatment of contact lense-related conditions
KR20200059272A (ko) 2017-09-27 2020-05-28 노바리크 게엠베하 안구 질환의 치료에서의 사용을 위한 라타노프로스트를 포함하는 안과적 조성물
WO2019068763A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Novaliq Gmbh OPHTHALMIC COMPOSITIONS COMPRISING F6H8
CA3091308A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions comprising nebivolol
PL3856128T3 (pl) 2018-09-27 2023-10-16 Dermaliq Therapeutics, Inc. Formulacja filtra przeciwsłonecznego do stosowania miejscowego
CA3112031A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 Novaliq Gmbh Ophthalmic composition for treatment of dry eye disease

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041055A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Novaliq Gmbh Compositions comprising mixtures of semifluorinated alkanes
JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2020-02-12 ノバリック ゲーエムベーハー 眼投与用の半フッ素化化合物

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616927A (en) 1950-05-12 1952-11-04 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon tertiary amines
US4452818A (en) 1982-03-19 1984-06-05 Haidt Sterling J Extraocular method of treating the eye with liquid perfluorocarbons
US5077036A (en) 1986-01-14 1991-12-31 Alliance Pharmaceutical Corp. Biocompatible stable fluorocarbon emulsions for contrast enhancement and oxygen transport comprising 40-125% wt./volume fluorocarbon combined with a phospholipid
JPS6452722A (en) 1987-05-01 1989-02-28 Anjierini Pharmaceut Inc Ophthalmic composition
US6458376B1 (en) 1990-09-27 2002-10-01 Allergan, Inc. Nonaqueous fluorinated drug delivery suspensions
US5518731A (en) 1990-09-27 1996-05-21 Allergan, Inc. Nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
US5326566A (en) 1991-05-17 1994-07-05 Bristol-Myers Squibb Company Use of dibutyl adipate and isopropyl myristate in topical and transdermal products
GB9114374D0 (en) 1991-07-03 1991-08-21 Smithkline Beecham Plc Novel process
FR2679150A1 (fr) 1991-07-17 1993-01-22 Atta Preparations comprenant un fluorocarbure ou compose hautement fluore et un compose organique lipophile-fluorophile, et leurs utilisations.
US6602900B2 (en) 1992-09-21 2003-08-05 Allergan, Inc. Cyclopentane heptan(ENE)oic acid, 2-heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
US5336175A (en) 1992-10-29 1994-08-09 Mames Robert N Method for the treatment of retinal detachments
US5370313A (en) 1994-01-10 1994-12-06 Beard; Walter C. Sterile liquid dispenser
DE4405627A1 (de) 1994-02-22 1995-08-24 Hoechst Ag Fluorkohlenwasserstoffe enthaltende Ölemulsionen
FR2720943B1 (fr) 1994-06-09 1996-08-23 Applic Transferts Technolo Emulsions inverses stables à forte concentration en composé(s) fluoré(s) et leur utilisation pour l'administration pulmonaire de médicaments et pour la fabrication d'émulsions multiples.
US6294563B1 (en) 1994-10-27 2001-09-25 Allergan Sales, Inc. Combinations of prostaglandins and brimonidine or derivatives thereof
US5696164A (en) 1994-12-22 1997-12-09 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Antifungal treatment of nails
US5874481A (en) 1995-06-07 1999-02-23 Alliance Pharmaceutical Corp. Fluorochemical solutions for the delivery of lipophilic pharmaceutical agents
US5667809A (en) 1995-06-07 1997-09-16 Alliance Pharmaceutical Corp. Continuous fluorochemical microdispersions for the delivery of lipophilic pharmaceutical agents
DE19536504C2 (de) 1995-09-29 1999-09-23 H Meinert Verwendung fluorierter Alkane
US5874469A (en) 1996-01-05 1999-02-23 Alcon Laboratories, Inc. Fluoroalkyl hydrocarbons for administering water insoluble or unstable drugs
FR2752161B1 (fr) 1996-08-07 1998-09-25 Atta Emulsions multiples de type hydrocarbure-dans-eau-dans- fluorocarbone pour le transport de substances medicamenteuses hydrophiles et/ou lipophiles
US5863560A (en) 1996-09-11 1999-01-26 Virotex Corporation Compositions and methods for topical application of therapeutic agents
IN184589B (ja) 1996-10-16 2000-09-09 Alza Corp
DE19709704C2 (de) 1997-03-10 1999-11-04 Michael Georgieff Verwendung einer flüssigen Präparation von Xenon zur intravenösen Verabreichung bei Einleitung und/oder Aufrechterhaltung der Anaesthesie
US5980936A (en) 1997-08-07 1999-11-09 Alliance Pharmaceutical Corp. Multiple emulsions comprising a hydrophobic continuous phase
US5981607A (en) 1998-01-20 1999-11-09 Allergan Emulsion eye drop for alleviation of dry eye related symptoms in dry eye patients and/or contact lens wearers
EP0983037B1 (en) 1998-02-09 2003-05-02 MacroChem Corporation Antifungal nail lacquer
DE19861012A1 (de) 1998-03-18 1999-09-30 Pharm Pur Gmbh Behandlungsmittel für die Ophthalmologie
IL141095A0 (en) 1998-08-19 2002-02-10 Rtp Pharma Inc Injectable aqueous dispersions of propofol
US6140374A (en) 1998-10-23 2000-10-31 Abbott Laboratories Propofol composition
US6159977A (en) 1998-11-16 2000-12-12 Astan, Inc. Therapeutic anti-fungal nail preparation
US7258869B1 (en) 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
IL144755A0 (en) 1999-02-08 2002-06-30 Alza Corp Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
AU3898700A (en) 1999-03-15 2000-10-04 John Claude Krusz Treatment of acute headaches and chronic pain using rapidly-cleared anesthetic drug at sub-anesthetic dosages
US6177477B1 (en) 1999-03-24 2001-01-23 American Home Products Corporation Propofol formulation containing TRIS
US6239113B1 (en) 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
DE19926890C1 (de) 1999-06-12 2000-07-27 Pharm Pur Gmbh Verwendung eines hochfluorierten oligomeren Alkans in der Ophthalmologie
DE19938668B4 (de) 1999-08-14 2006-01-26 Bausch & Lomb Inc. Tränenersatzmittel
US6528086B2 (en) 1999-09-28 2003-03-04 Zars, Inc. Methods and apparatus for drug delivery involving phase changing formulations
JP2001158734A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
US20030018044A1 (en) 2000-02-18 2003-01-23 Peyman Gholam A. Treatment of ocular disease
DE10024413A1 (de) 2000-05-19 2001-12-06 Mika Pharma Gmbh Pharmazeutische und/oder kosmetische Zubereitung
US6399087B1 (en) 2000-12-20 2002-06-04 Amphastar Pharmaceuticals, Inc. Propofol formulation with enhanced microbial inhibition
WO2002089849A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Corium International Compositions and delivery systems for administration of a local anesthetic agent
ES2299630T3 (es) 2001-09-04 2008-06-01 TROMMSDORFF GMBH & CO.KG ARZNEIMITTEL Emplastos para la profilaxis y/o el tratamiento de disfunciones o trastornos del crecimiento de las uñas.
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
US7074827B2 (en) 2002-10-24 2006-07-11 Sucampo Ag (Usa) Inc. Method for treating ocular hypertension and glaucoma
EP2422768B1 (en) 2003-08-25 2015-04-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US20050079210A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Gupta Shyam K. Liposomal delivery system for topical pharmaceutical, cosmeceutical, and cosmetic ingredients
AU2004283431B2 (en) 2003-10-10 2009-09-10 Antares Pharma Ipl Ag Transdermal pharmaceutical formulation for minimizing skin residues
CA2540621A1 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Barnes-Jewish Hospital Enhanced drug delivery
GB0408164D0 (en) 2004-04-13 2004-05-19 Immune Targeting Systems Ltd Antigen delivery vectors and constructs
EP1740189B1 (en) 2004-04-19 2012-06-13 Centre National De La Recherche Scientifique -Cnrs- Lung surfactant supplements
JP2008501806A (ja) 2004-06-08 2008-01-24 オキュラリス ファーマ, インコーポレイテッド 疎水性眼用組成物および使用方法
US7063241B2 (en) 2004-06-10 2006-06-20 Allergan, Inc. Dispensing tip
RU2007103835A (ru) 2004-07-01 2008-08-10 Шепенс Ай Рисерч (Us) Композиции и способы лечения заболеваний и нарушений состояния глаз
US20060078580A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
US7740875B2 (en) 2004-10-08 2010-06-22 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
EP1688161A1 (en) 2004-11-02 2006-08-09 Switch Biotech Aktiengesellschaft Use of pirlindole for the treatment of diseases which are characterized by proliferation of t-lymphocytes and/or hyperproliferation of keratinocytes in particular atopic dermatitis and psoriasis
US7851504B2 (en) 2005-03-16 2010-12-14 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
GB0511499D0 (en) 2005-06-06 2005-07-13 Medpharm Ltd Topical ungual formulations
ATE420625T1 (de) 2005-08-05 2009-01-15 Bharat Serums & Vaccines Ltd Intravenöse propofol-emulsionszusammensetzungen mit konservierendem effekt
FR2892023B1 (fr) 2005-10-14 2009-09-25 Galderma Sa Composition pharmaceutique a base d'amorolfine et d'agent filmogene hydrosoluble pour application ungueale et peri-ungueale
DE102005055811A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-31 Novaliq Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung zur Konservierung von Organen und Gliedmaßen
TWI376239B (en) 2006-02-01 2012-11-11 Andrew Xian Chen Vitamin e succinate stabilized pharmaceutical compositions, methods for the preparation and the use thereof
BRPI0714587A2 (pt) 2006-07-25 2013-05-07 Osmotica Corp suluÇço oftÁlmica aquosa e uso da nesna
EP2046290A4 (en) 2006-08-04 2011-08-17 Insys Therapeutics Inc AQUEOUS DRONABINOL FORMULATIONS
JP5694664B2 (ja) 2006-09-29 2015-04-01 サーモディクス,インコーポレイティド 生分解性眼用インプラント及び眼の病気を治療する方法
JP5569899B2 (ja) 2006-11-28 2014-08-13 ウィスコンシン・アラムナイ・リサーチ・ファウンデーション 揮発性のフッ化麻酔薬を静脈内送達するためのフルオロポリマーベースのエマルション
CA2672527A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Sun Pharma Advanced Research Company Ltd. Metered drop bottle for dispensing microliter amounts of a liquid in the form of a drop
CN200977281Y (zh) 2006-12-08 2007-11-21 陈宇 带助滴器的滴眼瓶
FR2918891B1 (fr) 2007-07-20 2009-09-25 Thea Sa Lab Solution ophtalmique a base de prostaglandines sans conservateur
US8222292B2 (en) 2007-08-06 2012-07-17 Insys Therapeutics, Inc. Liquid cannabinoid formulations
DE102007055046A1 (de) 2007-11-19 2009-05-28 Fluoron Gmbh Infusionslösung
PL2110126T3 (pl) 2008-04-18 2012-04-30 Novaliq Gmbh Zastosowanie do inhalacji i zakraplania semifluorowanych alkanów jako nośników substancji aktywnych w strefie wewnątrzpłucnej
US20100006600A1 (en) 2008-07-14 2010-01-14 Dascanio Gustavo A Fluid dispenser including hydrophobic ring
CA2741862C (en) 2008-10-31 2017-10-17 Mahmoud A. Elsohly Compositions containing delta-9-thc-amino acid esters and process of preparation
JP2012509737A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 サーモディクス,インコーポレイティド 埋め込み式の眼薬送達器具および眼薬送達方法
US8501800B2 (en) 2009-03-05 2013-08-06 Insite Vision Incorporated Controlled-release ophthalmic vehicles
IT1393419B1 (it) 2009-03-19 2012-04-20 Medivis S R L Composizioni oftalmiche a base di acidi grassi polinsaturi omega-3 e omega-6.
WO2010146536A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Suspension of particles with drug
JP5736635B2 (ja) 2009-06-25 2015-06-17 ライオン株式会社 ドライアイ治療剤
JP5549669B2 (ja) 2009-06-25 2014-07-16 ライオン株式会社 眼科用組成物、ドライアイ治療剤及びビタミンaの安定化方法
PL2387391T3 (pl) 2009-07-24 2017-09-29 Mika Pharma Gesellschaft Für Die Entwicklung Und Vermarktung Pharmazeutischer Produkte Mbh Sposób otrzymywania ciekłej kompozycji stosowalnej w postaci piany na skórę oraz kompozycja do aplikowania miejscowego
JP2011024841A (ja) 2009-07-28 2011-02-10 健太 ▲浜崎▼ 点眼補助具
EP2332525A1 (en) 2009-11-23 2011-06-15 Novaliq GmbH Pharmaceutical composition comprising propofol
EP2335735A1 (en) 2009-12-14 2011-06-22 Novaliq GmbH Pharmaceutical composition for treatment of dry eye syndrome
US20110223208A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Beth Hill Non-Aqueous High Concentration Reduced Viscosity Suspension Formulations
KR101656121B1 (ko) 2010-03-17 2016-09-08 노바리크 게엠베하 안압 증가를 치료하기 위한 약학 조성물
DE102010022567A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Fluoron Gmbh Zubereitung
EP2444063A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the delivery of active ingredients
EP2462921A1 (en) 2010-11-11 2012-06-13 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
DK2661280T3 (en) 2011-01-04 2019-03-04 Novaliq Gmbh O / V EMULSIONS INCLUDING SEMIFLUORINATED ALKANES
KR101773648B1 (ko) 2011-05-25 2017-08-31 노바리크 게엠베하 조갑에 투여를 위한 제약학적 조성물
CN103596554A (zh) 2011-05-25 2014-02-19 诺瓦利克有限责任公司 基于半氟化烷烃类的外用药物组合物
CN202136470U (zh) 2011-06-08 2012-02-08 天津市金亿达药用包装材料有限公司 便于滴药的眼药瓶
US8758826B2 (en) 2011-07-05 2014-06-24 Wet Inc. Cannabinoid receptor binding agents, compositions, and methods
PL2806886T3 (pl) 2012-01-23 2017-08-31 Novaliq Gmbh Stabilizowane kompozycje białkowe oparte na semifluorowanych alkanach
US9549966B2 (en) 2012-02-21 2017-01-24 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Inflammatory eye disorders
US9878000B2 (en) 2012-06-20 2018-01-30 University Of Waterloo Mucoadhesive nanoparticle composition comprising immunosuppresant and methods of use thereof
EP3488847B1 (en) * 2012-09-12 2023-11-08 Novaliq GmbH Semifluorinated alkane compositions
EP2730291A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Fluoron Gmbh Internal Tamponade Composition
EP2783703A1 (en) 2013-03-25 2014-10-01 B. Braun Melsungen AG Semifluorocarbon compound containing contrast agent
MX370207B (es) 2013-07-23 2019-12-05 Novaliq Gmbh Composiciones estabilizadas de anticuerpos.
US9265809B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Johnson Living Trust dated October 26, 2011, Leonidas A. Johnson, Trustee Methods and compositions for treating and preventing signs or symptoms of eye disease
CN203524843U (zh) 2013-10-20 2014-04-09 吕相瑜 自助滴眼液辅助支架
EP3071193B1 (en) 2013-11-20 2020-01-08 Panag Pharma Inc. Compositions and methods for treatment of ocular inflammation and pain
MX2016012684A (es) 2014-03-31 2017-05-01 Amcor Ltd Recipiente de liberacion controlada.
EP2944324A1 (de) 2014-05-13 2015-11-18 LTS LOHMANN Therapie-Systeme AG Verwendung von semifluorierten Alkanen in transdermalen therapeutischen Systemen
AU2015301761B2 (en) 2014-08-13 2020-05-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Preservative removal from eye drops
MA41299A (fr) 2014-12-30 2017-11-07 Axim Biotechnologies Inc Solutions ophtalmiques pour le traitement du glaucome et de la conjonctivite
PL3355990T3 (pl) 2015-09-30 2019-11-29 Novaliq Gmbh Semifluorowane związki oraz ich kompozycje
JP2019520357A (ja) 2016-06-23 2019-07-18 ノバリック ゲーエムベーハー 局所投与方法
AU2017329772B2 (en) 2016-09-22 2023-02-02 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions for use in the therapy of blepharitis
ES2965677T3 (es) 2016-09-23 2024-04-16 Novaliq Gmbh Composiciones oftálmicas que comprenden ciclosporina
KR20190060787A (ko) 2016-09-28 2019-06-03 노바리크 게엠베하 카나비노이드 수용체 결합 리간드를 포함하는 조성물
US20190328717A1 (en) 2016-12-22 2019-10-31 Novaliq Gmbh Compositions comprising tacrolimus for the treatment of intraocular inflammatory eye diseases
MX2019007587A (es) 2016-12-23 2019-12-16 Novaliq Gmbh Composicion oftalmica para el tratamiento de la enfermedad del ojo seco.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041055A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Novaliq Gmbh Compositions comprising mixtures of semifluorinated alkanes
JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2020-02-12 ノバリック ゲーエムベーハー 眼投与用の半フッ素化化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MEINERT H,SEMIFLUORINATED ALKANES--A NEW CLASS OF COMPOUNDS WITH OUTSTANDING PROPERTIES FOR USE 以下備考,EUROPEAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY,2000年,VOL:10, NR:3,,PAGE(S):189 - 197,https://pdfs.semanticscholar.org/3d3c/e489f0b6236d7705f37a00e0770d72418df6.pdf,IN OPHTHALMOLOGY
SEBASTIAN BARATA-VALLEJO,(ME3SI)3SIH-MEDIATED INTERMOLECULAR RADICAL PERFLUOROALKYLATION REACTIONS OF OLEFINS IN WATER,JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY,米国,2010年,VOL:75, NR:18,,PAGE(S):6141 - 6148,http://dx.doi.org/10.1021/jo100901z

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022200366A1 (en) 2022-02-17
PL3356313T3 (pl) 2020-11-16
AU2016329261A1 (en) 2018-04-12
EP3356313B1 (en) 2020-05-06
US20170087101A1 (en) 2017-03-30
MX2018003781A (es) 2018-09-12
PL3722274T3 (pl) 2023-12-04
KR102584063B1 (ko) 2023-09-27
ES2953837T3 (es) 2023-11-16
WO2017055453A1 (en) 2017-04-06
HK1257182A1 (zh) 2019-10-18
EP3722274A1 (en) 2020-10-14
AU2022200366B2 (en) 2023-11-09
AU2020205239B2 (en) 2021-10-21
CN110693825B (zh) 2022-03-08
JP6642935B2 (ja) 2020-02-12
DK3722274T3 (da) 2023-09-11
CA2998269C (en) 2021-03-23
CN110693825A (zh) 2020-01-17
JP2018529693A (ja) 2018-10-11
AU2020205239B9 (en) 2021-10-28
US11154513B2 (en) 2021-10-26
DE202016008739U1 (de) 2019-04-29
AU2020205239A1 (en) 2020-07-30
AU2016329261B2 (en) 2020-05-07
JP2020073551A (ja) 2020-05-14
CN108349855A (zh) 2018-07-31
EP3356313A1 (en) 2018-08-08
KR20180059823A (ko) 2018-06-05
KR102154415B1 (ko) 2020-09-10
ES2803248T3 (es) 2021-01-25
MX2020001408A (es) 2022-04-13
CA2998269A1 (en) 2017-04-06
EP4234523A1 (en) 2023-08-30
EP3722274B1 (en) 2023-06-07
CN113662928A (zh) 2021-11-19
US20210315832A1 (en) 2021-10-14
KR20200106097A (ko) 2020-09-10
PT3356313T (pt) 2020-07-13
DK3356313T3 (da) 2020-07-20
CN113662929A (zh) 2021-11-19
CN108349855B (zh) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050741B2 (ja) 眼投与用の半フッ素化化合物
JP6900442B2 (ja) 半フッ素化化合物およびその組成物
JP2018531233A6 (ja) 半フッ素化化合物およびその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150